JP2003510509A - 液体を制御する弁 - Google Patents

液体を制御する弁

Info

Publication number
JP2003510509A
JP2003510509A JP2001527104A JP2001527104A JP2003510509A JP 2003510509 A JP2003510509 A JP 2003510509A JP 2001527104 A JP2001527104 A JP 2001527104A JP 2001527104 A JP2001527104 A JP 2001527104A JP 2003510509 A JP2003510509 A JP 2003510509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
piezoelectric
piezoelectric unit
adjusting member
valve member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001527104A
Other languages
English (en)
Inventor
ベッキング フリードリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003510509A publication Critical patent/JP2003510509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • F02M63/0026Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using piezoelectric or magnetostrictive actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/04Constructional details
    • H02N2/043Mechanical transmission means, e.g. for stroke amplification
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/70Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger
    • F02M2200/701Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2547/00Special features for fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M2547/003Valve inserts containing control chamber and valve piston

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、液体を制御する弁(1)であって、弁体(3)の孔(5)内を軸方向シフト可能な弁部材(2)が設けられており、該弁部材(2)が、弁閉鎖部材を形成する弁ヘッド(6)を有しており、該弁ヘッド(6)が、弁体(3)に設けられた座(7)と弁(1)の開閉のために共働するようになっており、さらに弁部材(2)を操作するための圧電式ユニット(4)と、該圧電式ユニット(4)及び/又はその他の弁構成部材(3)の長さ誤差を補償するための誤差補償エレメント(12)とが設けられている形式のものにおいて、圧電式ユニット(4)がその作用方向に関して、弁部材(2)の軸方向の運動方向に対してほぼ直角に配置されており、圧電式ユニット(4)に電流が供給可能であり、この際に圧電式ユニット(4)が、レバーアームとして働き弁部材(2)と作用結合している調節部材(12)に旋回運動を加えるようになっている。本発明による弁は特に、燃料噴射弁の構成部材として設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の上位概念部に記載された形式の、液体を制御する弁に関
する。
【0002】 ヨーロッパ特許公開第0477400号明細書に基づいて公知の、このような
形式の弁のための配置形式では、圧電式アクチュエータの変位は液圧室を介して
伝達もしくは変換される。この場合行程方向において作用する順応性のある機械
的な誤差補償装置が、圧電式アクチュエータの運動距離変換装置(Wegtransform
ator)のために、設けられている。
【0003】 公知の配置形式では、液圧室がいわゆる液圧式の伝達装置もしくは変換装置と
して働く。液圧室は、該液圧室を制限する2つのピストンの間に共通の補償容積
を閉じ込めており、両ピストンのうちの1つのピストンは、小さな直径を備えて
形成されていて、制御される弁部材と結合されており、かつ他方のピストンは、
大きな直径を備えて形成されていて、圧電式アクチュエータと結合されている。
弁部材、ピストン及び圧電式アクチュエータはこの場合共通の軸線上に相前後し
て位置している。
【0004】 液圧室はこの場合次のように両ピストンの間において緊張させられている。す
なわちこの場合、休止位置において単数又は複数のばねを用いて所定のポジショ
ンに対して保持されている弁部材の操作ピストンは、大きなピストンが圧電式ア
クチュエータによって規定された運動距離区間だけ運動させられた場合に、ピス
トン直径の伝達比だけ増大させられた行程を移動するようになっている。
【0005】 液圧室の補償容積を介して、構成部材における温度勾配又は使用される材料の
種々異なる熱膨張係数及び場合によっては生じるセッティング効果(Setzeffekt
)に基づく誤差を、これによって制御される弁部材のポジションの変化を生ぜし
めることなしに、補償することができる。
【0006】 2つのピストンの間に配置された液圧室によって、圧電式アクチュエータ、弁
部材又は弁ケーシングの長さ変化を補償する構成は、しかしながら高価で複雑な
構造を必要とし、しかも生じる漏れ損失及び液圧室の再充填に関して問題がある
【0007】 ドイツ連邦共和国特許第19646511号明細書には、高周波領域における
旋回運動を生ぜしめるために使用される圧電式の駆動エレメント又は調節エレメ
ントが開示されている。この駆動エレメント又は調節エレメントでは、圧電式に
アクティブな材料から成る第1の領域及び第2の領域が設けられており、両領域
は第3の領域を介して互いに結合されている。この第3の領域は、圧電式にパッ
シブな材料から成っている。例えば駆動エレメントの第1の領域に電圧を印加す
ることによって、この領域はその長手方向において相応に伸ばされ、その結果圧
電式の駆動エレメント全体においてその対称軸線に沿って相応な撓みが生ぜしめ
られる。駆動エレメントの撓みもしくは旋回角の逆転は、駆動エレメントの第2
の領域への電圧印加によって達成することができる。
【0008】 本発明の課題は、圧電式ユニットと誤差補償装置とが設けられていて、可能な
限りわずかな構成部材と小さな所要スペースしか必要としない単純な構成もしく
は構造を有している、液体を制御する弁を提供することである。
【0009】 発明の利点 請求項1の特徴部に記載のように構成された本発明による、液体を制御する弁
には次のような利点がある。すなわち本発明による弁では、調節部材と圧電式ユ
ニットとの共働によって、特に温度に基づく長さの伸びを補償する付加的な誤差
補償エレメントなしに、弁の制御が実施可能である。
【0010】 本発明による弁では、レバーアームとして働く調節部材が圧電式ユニットと結
合されていて、ただ1つの圧電式アクチュエータへの給電時に、これによって生
ぜしめられる長さの伸びによって、調節部材がその長手方向に対して旋回させら
れる。これによって調節部材はいわば旋回レバーとして作用する。調節部材の旋
回方向に応じて、調節部材と結合された弁部材は相応に弁体の長手方向孔内を移
動させられる。これによって弁部材は行程運動を実施し、そして弁は閉鎖位置も
しくは開放位置にもたらされる。
【0011】 温度変化によって両圧電式アクチュエータはほぼ等しく伸びるので、調節部材
の運動方向に対してほぼ直角に配置されている調節部材は、弁部材の行程運動を
生ぜしめず、有利である。従って特に温度に基づく長さ誤差は、弁の制御に対し
て影響を及ぼさない。
【0012】 本発明による弁では付加的な温度補償エレメントを省くことができるので、構
造的に単純な弁構成が可能になる。
【0013】 本発明による弁は特に燃料噴射弁として使用するのに適している。しかしなが
ら本発明による弁は、高周波数で制御される弁が必要になるその他の領域におい
てももちろん使用可能である。
【0014】 図面 次に図面を参照しながら本発明による液体を制御する弁の1実施例を詳説する
【0015】 図1は、内燃機関用の燃料噴射弁における本発明による弁の1実施例を示す縦
断面図である。
【0016】 実施例の記載 図1に示された第1実施例は、自動車の内燃機関用の燃料噴射弁1において使
用された本発明による弁を示す。燃料噴射弁1は図示の実施例ではコモンレール
インジェクタとして形成されている。
【0017】 燃料噴射弁1における力関係によって噴射開始、噴射時間及び噴射量を調節す
るために、弁体3内に配置された弁部材2は、圧電式ユニット4を介して制御さ
れる。
【0018】 ピストン状の弁部材2は、燃料噴射弁1の弁体3の、長手方向孔5として形成
された孔内において、軸方向シフト可能に配置されていて、燃焼室側の下端部に
、弁閉鎖部材を形成する弁ヘッド6を有している。弁ヘッド6は、弁体3に形成
された座7と共働し、この場合弁ヘッド6の持ち上げられた状態において、外方
に向かって開放する弁ヘッド6に対して戻し力を作用するばね9によって、ばね
室8への接続が生ぜしめられる。
【0019】 弁ヘッド6の領域において弁体3の長手方向孔5は、その直径を拡大されてい
る。長手方向孔5の拡大された領域は、漏れ排出路16を有しており、この漏れ
排出路16を通って、弁ヘッド6と座7との間で長手方向孔を貫流した燃料が、
排出される。
【0020】 弁部材2の、弁ヘッド6とは反対側の上端部は、弁部材2の運動方向に対して
横方向に延びる切欠き10を、調節部材12を受容するために有している。切欠
き10は図1において、弁部材2を貫通する孔として形成されている。もちろん
切欠き10に別の形状を与えることも可能である。切欠き10と、弁体3におけ
る長手方向孔5の、燃焼室とは反対側の端部との間における液体補償のために、
弁部材2には相応な平らな面取り部33が設けられている。
【0021】 弁体3は切欠き10の高さに、長手方向孔5に対して横方向に延びていて該長
手方向孔5に開口する横方向孔11を有しており、この横方向孔11は大きな直
径に拡大されている。横方向孔11内には、レバーアームとして働く調節部材1
2を備えた圧電式ユニット4が配置されている。この場合調節部材12の一方の
端部は、弁部材2の切欠き10内に受容されている。弁部材2の、圧電式ユニッ
ト4に向けられた他方の端部は、圧電式ユニット4と結合されている。
【0022】 択一的な構成によれば、調節部材12及び圧電式ユニット4は別体のケーシン
グ内に収容されていてもよい。このケーシングは例えば弁体3と結合されている
。さらに別の構成では、弁部材2は切欠き10の領域において2部分に形成され
ており、この場合には弁部材2の両部分の接触面に切欠きが設けられている。
【0023】 圧電式ユニット4は、互いに平行に配置された2つの圧電式アクチュエータ1
3,14を有しており、両圧電式アクチュエータ13,14は、弁部材2の運動
方向に対してほぼ直角に配置されている。互いに平行に接触配置されている複数
の層から成る圧電式アクチュエータ13,14は、圧電室15内に配置されてい
る。もちろん使用される圧電式アクチュエータの数は2つに制限されるものでは
ない。
【0024】 圧電式アクチュエータ13,14はヘッド区分17,18と基部区分19,2
0とを有している。圧電式アクチュエータ13,14のヘッド区分17,18は
、調節部材12の、該圧電式アクチュエータ13,14に向けられた側と結合さ
れている。圧電式アクチュエータ13,14の基部区分19,20は、支持体2
1と接触しており、この場合基部区分19,20はそれぞれ、圧電式アクチュエ
ータ13,14への給電のための接点22,23を有している。
【0025】 可能な限り大きな行程を得るために、圧電式アクチュエータ13,14は自体
公知の多層構造形式(Multilayer-Bauart)で、複数の薄い層から構成されてい
る。これらの層が圧電式アクチュエータ13,14への給電時に互いに離れない
ようにするために、これらの層は予負荷されねばならない。この場合加えられる
力は例えばほぼ1000Nである。
【0026】 そのために調節部材12と支持体21との間に配置された圧電式アクチュエー
タ13,14は、予負荷エレメント24を用いて圧縮される。予負荷エレメント
24は図示の構成では引張りベルト25によって形成されている。択一的にもち
ろん他の予負荷エレメント、例えば液圧式、機械式又はこれに類した形式の予負
荷エレメントを使用することも可能である。
【0027】 弁体3の長手方向孔5と圧電式アクチュエータ13,14との間には、シール
装置34が設けられており、このシール装置34は、長手方向孔5内における燃
料が圧電式ユニット4と接触することを阻止している。シール装置34は図1で
はダイヤフラム35として形成されている。このダイヤフラム35は横方向孔1
1の直径全体にわたって延在していて、調節部材12に形状結合的(formschlue
ssig)に接触している。もちろん構造的に別の構成を有するシール装置34も可
能である。
【0028】 弁体3の座7の上に弁部材2は、横断面で見てほぼ放物線状の狭窄部26を有
している。放物線状の狭窄部26の頂点の領域において、弁体3の長手方向孔5
には、この長手方向孔5に対して半径方向に延びている排出路27が接続されて
おり、この排出路27は排出絞り28を有している。排出路27は燃焼室側に接
続する弁制御室29に開口している。弁制御室29内には可動の弁制御ピストン
30が配置されており、この弁制御ピストン30は図面には部分的にしか示され
ていない。弁制御室29内における弁制御ピストン30の軸方向運動によって、
燃料噴射弁1の図示されていない噴射ノズルが制御される。
【0029】 弁制御室29内には、噴射ノズルに燃料を供給する噴射路31も開口している
。噴射路31は、複数の燃料噴射弁のために共通の1つの高圧アキュムレータ(
コモンレール)32と接続されている。高圧アキュムレータ32にはこの場合公
知の形式で、燃料高圧フィードポンプによって高圧の燃料が貯えタンクから供給
される。
【0030】 図面に示された燃料噴射弁はこの場合次のように作動する。
【0031】 互いに上下に配置されている圧電式アクチュエータ13,14は、交互に電流
を供給されるので、調節部材12は両圧電式アクチュエータ13,14の長さの
伸びに基づいていわば旋回レバーとして作用し、弁部材2は弁体3の長手方向孔
5内において相応な行程運動を実施することができる。
【0032】 燃料噴射弁1を閉鎖するためには、下側の圧電式アクチュエータ13,14が
給電され、これによってこの燃料噴射弁1では、弁部材2の運動方向に対して横
方向の急激な伸びが達成され、この場合圧電式アクチュエータ13の基部区分1
9は支持体21に支持される。アクチュエータ13の長さが伸びることによって
、調節部材12は旋回レバーのように働き、弁部材2は調節部材12によって長
手方向孔5内を軸方向で上方に向かって移動させられる。これによって弁閉鎖部
材として働く、弁部材2の弁ヘッド6は、該弁ヘッド6に対応配置された座7に
接触させられ、その結果液体、図示の燃料噴射弁1では燃料は、高圧アキュムレ
ータ32に接続された弁制御室29から、長手方向孔5の領域に達することはで
きない。
【0033】 ばね室8内に配置されたばね9は付加的にシールばねとして働く。それという
のはこのばね9は同様に弁部材2の弁ヘッド6を、弁体3に設けられた座7に向
かって押圧するからである。これによってばね9は、下側の圧電式アクチュエー
タ13がまだ給電されていない場合でも、弁部材2を閉鎖位置に保つ。図示の実
施例におけるように、燃料噴射弁1が力補償されるように構成されている場合、
ばね9は相応に小さく寸法設定することができる。
【0034】 燃料噴射弁1によって噴射を行いたい場合には、上側の圧電式アクチュエータ
14だけが給電され、これによって燃料噴射弁1では、弁部材2の運動方向に対
して横方向の急激な伸びが達成され、この場合圧電式アクチュエータ14の基部
区分20は同様に支持体21に支持される。この長さの変化によって、レバーア
ームとして働く調節部材12は逆向きの旋回運動だけを実施する。それというの
は、上側に配置された圧電式アクチュエータ14だけが伸ばされるからである。
これによって弁部材2は調節部材12によって長手方向孔5内を軸方向で下方に
向かって移動させられる。弁部材2の弁ヘッド6はこの際に、弁体3に設けられ
た座7から開放された位置に、ばね9のばね力に抗して持ち上げられるもしくは
移動させられる。これによって弁制御室29から、排出路27の領域における燃
料は、弁体3の長手方向孔5内に流入することができる。流入した燃料は漏れ排
出路16を通って再び逃げることができる。
【0035】 その結果、弁制御ピストン30は弁制御室29内において上方に向かって移動
させられ、燃料は、いまや開放する噴射ノズルを通って図示されていない燃焼室
内に噴射される。
【0036】 弁部材2の運動方向に対して横方向に配置された圧電式アクチュエータ13,
14は、温度に基づく長さ変化時に、共に均一に伸縮させられるので、このよう
な際に調節部材が旋回運動を行うことはない。弁部材2の運動方向に対して横方
向に、長手方向孔5内において調節部材12が配置されていることによって、調
節部材12は長手方向孔内において、誤差補償を実現するために十分な軸方向運
動空間を有しており、この軸方向運動空間は弁体3における付加的な溝によって
さらに拡大することができる。
【0037】 従って、圧電式アクチュエータ13,14の、温度に基づく長さ変化が、弁部
材2及び燃料噴射弁1全体の開閉位置に対して影響を与えることは、確実に回避
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 内燃機関用の燃料噴射弁における本発明による弁の1実施例を示す縦断面図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16K 31/02 F16K 31/02 A Fターム(参考) 3G066 AA07 AB02 AC09 AD12 BA44 BA61 CC06T CC08S CC08U CC66 CC67 CC68S CC68U CC69 CC70 CD10 CE01 CE13 CE27 CE30 3H062 AA02 AA12 BB04 CC05 DD11 EE06 FF39 HH03 HH10

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体を制御する弁であって、弁体(9)の孔(8)内を軸方
    向シフト可能な弁部材(2)が設けられており、該弁部材(2)が、弁閉鎖部材
    を形成する弁ヘッド(6)を有しており、該弁ヘッド(6)が、弁体(3)に設
    けられた座(7)と弁(1)の開閉のために共働するようになっており、さらに
    弁部材(2)を操作するための圧電式ユニット(4)と、該圧電式ユニット(4
    )及び/又はその他の弁構成部材(3)の長さ誤差を補償するための誤差補償エ
    レメント(12)とが設けられている形式のものにおいて、圧電式ユニット(4
    )がその作用方向に関して、弁部材(2)の軸方向の運動方向に対してほぼ直角
    に配置されており、圧電式ユニット(4)に電流が供給可能であり、この際に圧
    電式ユニット(4)が、レバーアームとして働き弁部材(2)と作用結合してい
    る調節部材(12)に旋回運動を加えるようになっていることを特徴とする、液
    体を制御する弁。
  2. 【請求項2】 圧電式ユニット(4)が、互いに平行に配置された少なくと
    も2つの圧電式アクチュエータ(13,14)を有しており、該圧電式アクチュ
    エータ(13,14)に交互に給電可能である、請求項1記載の弁。
  3. 【請求項3】 調節部材(12)が同時に、圧電式ユニット(4)の長さ変
    化を補償する誤差補償エレメントとして、弁部材(2)の運動方向に対して横方
    向に設けられている、請求項1又は2記載の弁。
  4. 【請求項4】 調節部材(12)の第1の端部が弁部材(2)と結合され、
    かつ調節部材(12)の第2の端部が圧電式アクチュエータ(13,14)のヘ
    ッド区分(17,18)と結合されている、請求項2又は3記載の弁。
  5. 【請求項5】 圧電式アクチュエータ(13,14)が弁部材(2)の運動
    方向で見て上下に、弁体(3)における横方向孔(11)内に配置されており、
    圧電式アクチュエータ(13,14)の基部区分(19,20)のためのストッ
    パ(21)が設けられている、請求項2から4までのいずれか1項記載の弁。
  6. 【請求項6】 圧電式アクチュエータ(13,14)の基部区分(19,2
    0)にそれぞれ、圧電式アクチュエータ(13,14)への給電のための接点(
    22,23)が設けられている、請求項5記載の弁。
  7. 【請求項7】 圧電式アクチュエータ(13,14)が調節部材(12)と
    ストッパ(21)との間に保持されており、調節部材(12)及びストッパ(2
    1)に結合された、圧電式アクチュエータ(13,14)用の予負荷エレメント
    (24)が設けられている、請求項5から6までのいずれか1項記載の弁。
  8. 【請求項8】 四負荷エレメント(24)が引張りベルト(25)を備えて
    形成されている、請求項7記載の弁。
  9. 【請求項9】 シール装置(34)が弁体(3)の長手方向孔(5)と圧電
    式ユニット(4)との間に設けられている、請求項1から8までのいずれか1項
    記載の弁。
  10. 【請求項10】 シール装置(34)がダイヤフラム(35)を備えて形成
    されている、請求項9記載の弁。
JP2001527104A 1999-09-30 2000-09-16 液体を制御する弁 Pending JP2003510509A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19946838.9 1999-09-30
DE19946838A DE19946838C1 (de) 1999-09-30 1999-09-30 Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
PCT/DE2000/003229 WO2001023746A1 (de) 1999-09-30 2000-09-16 Ventil zum steuern von flüssigkeiten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003510509A true JP2003510509A (ja) 2003-03-18

Family

ID=7923819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527104A Pending JP2003510509A (ja) 1999-09-30 2000-09-16 液体を制御する弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6464202B1 (ja)
EP (1) EP1135596A1 (ja)
JP (1) JP2003510509A (ja)
KR (1) KR20010101061A (ja)
CZ (1) CZ20011882A3 (ja)
DE (1) DE19946838C1 (ja)
WO (1) WO2001023746A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017205004A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 マルコ システマナリセ ウント エントヴィックルング ゲーエムベーハー 圧電調整装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836056B2 (en) 2000-02-04 2004-12-28 Viking Technologies, L.C. Linear motor having piezo actuators
US6548938B2 (en) 2000-04-18 2003-04-15 Viking Technologies, L.C. Apparatus having a pair of opposing surfaces driven by a piezoelectric actuator
US6717332B2 (en) 2000-04-18 2004-04-06 Viking Technologies, L.C. Apparatus having a support structure and actuator
DE10019767A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-31 Bosch Gmbh Robert Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
DE10055271A1 (de) * 2000-11-08 2002-05-23 Bosch Gmbh Robert Druck/Hubgesteuerter Injektor mit hydraulischem Übersetzer
DE10055272A1 (de) * 2000-11-08 2002-05-23 Bosch Gmbh Robert Druckgesteuerter Injektor mit in Reihe geschalteten Steuerventilen
DE10065220A1 (de) * 2000-12-27 2002-07-18 Bosch Gmbh Robert Kraftausgeglichenes Steuerventil am Steuerraum eines Kraftstoffinjektors
US6759790B1 (en) 2001-01-29 2004-07-06 Viking Technologies, L.C. Apparatus for moving folded-back arms having a pair of opposing surfaces in response to an electrical activation
DE10132249A1 (de) * 2001-07-04 2003-01-23 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffinjektor mit kraftausgeglichenem Steuerventil
US7326082B2 (en) * 2005-11-21 2008-02-05 Tyco Electronics Corporation Electrical connector
DE502007002482D1 (de) * 2007-03-15 2010-02-11 Ford Global Tech Llc Injektor
US20100148100A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Parker Hannifin Corporation Media isolated piezo valve
DE102009046563A1 (de) * 2009-11-10 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor
CN103747901B (zh) * 2011-07-19 2016-03-02 毛瑟-韦尔克奥伯恩多夫机械制造有限公司 再调整系统
SG10201912616YA (en) 2015-06-22 2020-02-27 Agency Science Tech & Res Fluid jet dispenser using multilayer ceramic actuators
JP7217530B2 (ja) 2017-07-07 2023-02-03 有限会社メカノトランスフォーマ 変位拡大機構、研磨装置、アクチュエータ、ディスペンサ、及びエアバルブ
CN109433505A (zh) * 2018-11-26 2019-03-08 深圳市锐德精密科技有限公司 一种流体喷射阀
US11808381B2 (en) 2020-11-04 2023-11-07 Swagelok Company Valves with integrated orifice restrictions
JP2023550601A (ja) 2020-11-06 2023-12-04 スウェージロック カンパニー バルブキャビティキャップ機構

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1470166A (en) * 1973-05-12 1977-04-14 Cav Ltd Fuel injection pumping apparatus
US4560871A (en) * 1983-12-22 1985-12-24 Marquest Medical Products, Inc. Actuator for control valves and related systems
US4593658A (en) * 1984-05-01 1986-06-10 Moloney Paul J Valve operating mechanism for internal combustion and like-valved engines
DE59010904D1 (de) * 1990-09-25 2000-05-31 Siemens Ag Anordnung für einen in Hubrichtung wirkenden adaptiven, mechanischen Toleranzausgleich für den Wegtransformator eines piezoelektrischen Aktors
AT396392B (de) * 1991-09-30 1993-08-25 Hoerbiger Fluidtechnik Gmbh Piezo-ventil
US5314164A (en) * 1992-07-17 1994-05-24 Mks Instruments, Inc. Pivotal diaphragm, flow control valve
DE69517335T2 (de) * 1994-11-09 2001-01-04 Aura Systems Inc Elektromagnetisch gelenktes ventil mit gelenkter armatur
DE29514495U1 (de) * 1995-09-08 1995-11-02 Buerkert Werke Gmbh & Co Ventil mit piezoelektrischer Lamelle
DE19621796A1 (de) * 1996-05-30 1997-12-04 Nass Magnet Gmbh Ventil
DE19646511C1 (de) * 1996-11-12 1998-05-14 Marco Systemanalyse Entw Piezoaktuatorisches Antriebs- oder Verstellelement
DE19712062A1 (de) * 1997-03-24 1998-10-01 Braunewell Markus Elektromagnetische Stelleinrichtung
DE19724637A1 (de) * 1997-06-11 1998-12-17 Bosch Gmbh Robert Einspritzventil

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017205004A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 マルコ システマナリセ ウント エントヴィックルング ゲーエムベーハー 圧電調整装置
KR20170128140A (ko) * 2016-05-12 2017-11-22 마르코 시스템애널라이즈 운트 엔트비크룽 게엠베하 압전 조정 장치
KR101873823B1 (ko) * 2016-05-12 2018-07-03 마르코 시스템애널라이즈 운트 엔트비크룽 게엠베하 압전 조정 장치
US10593859B2 (en) 2016-05-12 2020-03-17 Marco Systemanalyse und Entwicklong GmbH Piezoelectric adjustment apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1135596A1 (de) 2001-09-26
US6464202B1 (en) 2002-10-15
CZ20011882A3 (cs) 2002-04-17
KR20010101061A (ko) 2001-11-14
WO2001023746A1 (de) 2001-04-05
DE19946838C1 (de) 2000-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003510509A (ja) 液体を制御する弁
US7309027B2 (en) Fuel injector for internal combustion engines
US6119952A (en) Device and method for dosing fluid
KR100717525B1 (ko) 액체 제어 밸브
US6561436B1 (en) Fuel injection valve
US6454239B1 (en) Valve for controlling liquids
JP2003510504A (ja) 液体を制御する弁
RU99112961A (ru) Клапанная форсунка для впрыскивания топлива
US7021567B2 (en) Fuel injection valve for internal combustion engines
JP2004518906A (ja) 液体を制御する弁
KR20010080619A (ko) 유체 제어용 밸브
JPH11166653A (ja) 液体を制御するための弁
JP2003510507A (ja) 液体を制御するための弁
JP2001520720A (ja) 直接制御式噴射弁、特に燃料噴射弁
JP2006233853A (ja) インジェクタ
JP2004517254A (ja) 噴射弁
KR20010101062A (ko) 액체 제어 밸브
JP2003120461A (ja) 液体を制御するための弁
JP2003515050A (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁
KR20000069118A (ko) 액체 제어 밸브
JP2003269282A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射弁
JP4306144B2 (ja) 燃料噴射弁
US6688537B2 (en) Injector loaded from collecting chamber and provided with cascade-shaped control device
US6540160B2 (en) Fuel injection device for an internal combustion engine
JP4532495B2 (ja) 内燃機関用の燃料噴射系