JP2003509956A - 無線システムにおけるデータ伝送 - Google Patents

無線システムにおけるデータ伝送

Info

Publication number
JP2003509956A
JP2003509956A JP2001524291A JP2001524291A JP2003509956A JP 2003509956 A JP2003509956 A JP 2003509956A JP 2001524291 A JP2001524291 A JP 2001524291A JP 2001524291 A JP2001524291 A JP 2001524291A JP 2003509956 A JP2003509956 A JP 2003509956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data block
coded data
channel
drilling
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001524291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3658647B2 (ja
Inventor
ユッシ シポラ
Original Assignee
ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8555268&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003509956(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Publication of JP2003509956A publication Critical patent/JP2003509956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658647B2 publication Critical patent/JP3658647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1845Combining techniques, e.g. code combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • H04L1/0069Puncturing patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、データを、無線システムで送信器から受信器へ伝送する方法と、その方法と無線送信器と無線受信器とを用いる無線システムに関する。前記送信器(260)は、選択されたチャネルコーディングを使って、データブロックをコード化済みデータブロックへチャネルコーディングし、第1穴あけパターンを使って前記コード化済みデータブロックを穴あけするためのチャネルコーダー(202)と、前記第1穴あけパターンにより穴あけされている前記コード化済みデータブロックを受信器(264)に伝送するための伝送手段(204)とを備えている。前記受信器(264)は、受信された前記コード化済みデータブロックをデコードするためのチャネルデコーダー(218)と、受信された前記コード化済みデータブロックの再伝送の必要性を感知するための手段(224)と、前記コード化済みデータブロックの再伝送要求を前記送信器(260)へ伝送するための手段(204)とを備えている。前記チャネルコーダー(202)は、最初の伝送のチャネルコーディングによりコード化された前記コード化済みデータブロックを、前記第1穴あけパターンよりも伝送される記号が少ない第2穴あけパターンを使って穴あけすることにより、再伝送される前記コード化済みデータブロックのコードレートを上げる。前記伝送手段(204)は、前記第2穴あけパターンにより穴あけされた前記コード化済みデータブロックを前記受信器(264)へ伝送する。前記受信器(264)は、前記第1穴あけパターンにより穴あけされている受信された前記コード化済みデータブロック(216)と前記第2穴あけパターンにより穴あけされている受信された前記コード化済みデータブロック(220)とを組み合わせるための手段(222)を備えている。チャネルデコーダ(218)は、組み合わせられた前記コード化済みデータブロックのチャネルコーディングをデコードする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の属する技術分野) 本発明は、データを、無線システムで送信器から受信器へ伝送する方法と、そ
の方法を用いる無線システム、無線送信器及び無線受信器とに関する。本方法に
関する利用法については、EGPRS(Enhanced General Packet Radio Se
rvice)に述べられている。
【0002】 (発明の背景) EGPRSは、パケット交換伝送を利用しているGSM(汎欧州デジタル移動
電話方式)に基づくシステムである。EGPRSは、データ伝送容量を増やすた
めに、EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)技術を用
いている。GSMで一般的に用いられているGMSK(Gaussian Minimum-Shift
Keying)変調に加えて、8−PSK(8-Phase Shift Keying)変調を、パケッ
トデータチャネルに用いることもできる。目的は、主として、ファイルのコピー
及びインターネットブラウザ利用などの非リアルタイムデータ伝送サービスを行
うことであるが、例えば音声及びビデオを伝送するためのパケット交換サービス
のようなリアルタイムサービスを行うことも含まれる。基本的に、データ伝送容
量は、毎秒数キロビットから毎秒400キロビットまで変化する。
【0003】 容量を増やすためには、別の手法も用いられており、例えば、変調のブライン
ド検知、リンクアダプテーション及びインクリメンタルリダンダンシーである。
【0004】 変調のブラインド検知は、どの変調方法が利用されているかを受信器へ信号送
信する必要はなく、受信器が信号を受信する際に変調方法を検知することを意味
する。
【0005】 リンクアダプテーションとは、チャネル上で実施される測定に基づいて伝送さ
れるブロックのコードレートを変更することを意味する。コードレートは、同じ
ブロックの再伝送の間で変更可能である。しかし、1つのブロックの全ての伝送
が同じコードレートでコード化されることを前提とすれば、連続するブロックの
間でコードレートを変更するのも代替案となる。目的は、無線インターフェース
の状態における瞬間的変動を考慮しながら、無線リソースの利用を最適化するこ
とである。目的は、ユーザーのデータスループットを最適にし、遅延を最小にす
ることである。
【0006】 ブロックのコードレートとは、チャネルのコード化されたデータビットに対す
るユーザーデータビット数の割合である。例えば100ユーザーデータビットが
200データビットにコード化されてチャネルを通して伝送される場合、得られ
るコードレートは100/200=1/2である。
【0007】 図3Aは、ブロックのコードレート変化の例である。図3Aでは、伝送される
データブロックはX軸より上に示され、無線リンクを通して実際に伝送されるブ
ロックはX軸より下に示されている。Y軸は時間の経過を示す。ブロックのサイ
ズは個別に測定され、即ち、ブロックが大きいほど、そのブロックが含む伝送さ
れるビットは大きくなる。
【0008】 ブロックA300が、無線リンクを通して伝送されるとする。最初の伝送30
2が失敗すると、伝送が繰り返される304。図3Aからわかるように、ブロッ
ク302、304はサイズが同じなので、リンクアダプテーションは実施されて
いない。コードレートは伝送302、304の両方で1である。
【0009】 ブロックA300の伝送と比べると、ブロックB306の伝送では、ユーザー
データの量を変更することにより、リンクアダプテーションが実施されている。
ブロックA300と比べると、ブロックB306のサイズは半減していることが
検知される。伝送されるブロック310のコードレートは1/2に半減されてい
る。
【0010】 リンクアダプテーションを実施するもう1つの方法は、無線リンクを通して伝
送されるデータブロックのサイズを変更することである。ブロックA300の伝
送と比べると、ブロックC312の伝送では、伝送されるデータブロックのサイ
ズを変更することにより、リンクアダプテーションが実施されている。リンクを
通して伝送されるデータブロックのサイズが倍加されているので、伝送されるブ
ロック316のコードレートは、1/2である。
【0011】 好適な状態の下では、例えば、コーディングを低減でき、これは、より多くの
ユーザーのペイロードが伝送できることを意味する。同様に、無線インターフェ
ース上のある状態には、ある変調方法が、他の変調方法よりも良く合うこともあ
る。変調とチャネルコーディングの様々な組み合わせは、変調及びコーディング
スキーム、MCSと呼ばれることもある。
【0012】 チャネルのコーディング状態がかなり急速に変化すると、システムが、すぐ次
の伝送のコードレートを前もって最適に選択することは不可能である。インクレ
メンタルリダンダンシーは、変化する状態に対してより良いアダプテーションが
できるようにする。インクレメンタルリダンダンシーでは、受信器に、間違って
受信された無線ブロックのビットを記憶するためのメモリが備えられている。再
伝送された無線ブロックは、記憶されている無線ブロックと組み合わされ、その
後、受信器はブロックをデコードしようと試みる。組み合わせ後のデコーディン
グには更に多くのコード化されたチャネルデータビットが用いられ、ユーザーデ
ータビットの数は同じままなので、ブロックの有効コードレートは伝送後には減
少し、そのためデコーディングが更に実現可能となる。再伝送の数を減らすため
にエラー訂正コーディングを用いるプロトコルの例は、ハイブリッドFEC/A
RQ(順方向エラー訂正/自動繰り返し要求)である。
【0013】 チャネルの状態が必要な再伝送の回数を決定し、それが今度はコードレートを
決定するので、チャネルの有効コードレートは自動的に適合される。図3Aは、
データブロックD318を伝送する最も単純な再伝送方法を示している。最初の
伝送320は、コードレート1で実施され、第1再伝送322もコードレート1
で実施される。第1再伝送の後では、組み合わせられたデータブロックのコード
レートは1/2である。第2再伝送によりコードレート1/3となり、第3再伝
送によりコードレート1/4となり、これは、組み合わせられたデータブロック
をデコードできるようになるまで続く。
【0014】 開示されている再伝送方法における問題点は、有効コードレートが、比較的多
くのステップで量子化される、つまり、1つの再伝送の後では、コードレートが
元の半分になることである。このことは、僅かなコードレートの低減でも十分な
ことが多いので、システムの容量が浪費されていることを意味する。提供されて
いる解決法は、伝送されるデータブロックが幾つかのサブブロック、例えばDで
示されているサブブロックの数である2つのサブブロックに分割される(これは
図3AにブロックE324で示されている)方法を開示している。最初のブロッ
ク326の伝送に用いられるコードレートは2である。第1再伝送328の後で
はコードレートは1であり、第2再伝送330の後ではコードレートは2/3で
あり、第3再伝送の後ではコードレートは1/2となり、第4再伝送の後では2
/5となる。本方法の欠点は、理想的なチャネル状態の下でさえ、データブロッ
クがデコードされる前に、少なくともDデータブロックの伝送が必要である、即
ち、コードレートは最高でも1でなくてはならないことである。
【0015】 (発明の概要) 本発明の目的は、リンクアダプテーションとインクレメンタルリダンダンシー
との効果的な同時利用を可能にするような方法と、その方法を実行する装置を提
供することである。このことは、無線システムにおける送信器から受信器へのデ
ータの伝送について以下に開示されている方法により実現され、本方法は、選択
されたチャネルコーディングを使ってデータブロックをコード化済みデータブロ
ックにチャネルコーディングする段階と、第1穴あけパターンを使ってそのコー
ド化済みデータブロックに穴あけする段階と、第1穴あけパターンにより穴あけ
されたコード化済みデータブロックを受信器に伝送する段階と、受信されたコー
ド化済みデータブロックの再伝送の必要性を検知する段階と、コード化済みデー
タブロックの再伝送要求を送信器へ伝送する段階とから成る。本方法は、更に、
最初の伝送のチャネルコーディングによりコード化されたコード化済みデータブ
ロックを、伝送される記号が第1穴あけパターンよりも少ない第2穴あけパター
ンを使って穴あけすることにより、再伝送されるコード化済みデータブロックの
コードレートを上げる段階と、第2穴あけパターンにより穴あけされたコード化
済みデータブロックを受信器へ伝送する段階と、第1穴あけパターンにより穴あ
けされている受信されたコード化済みデータブロックと第2穴あけパターンによ
り穴あけされている受信されたコード化済みデータブロックとを組み合わせる段
階と、組み合わされたコード化済みデータブロックのチャネルコーディングをデ
コードする段階とを含んでいる。
【0016】 本発明は、更に、送信器と、その送信器と無線接続されている受信器とを備え
ている無線システムに関しており、その送信器は、選択されたチャネルコーディ
ングを使ってデータブロックをコード化済みデータブロックにチャネルコーディ
ングし、第1穴あけパターンを使ってコード化済みデータブロックを穴あけする
ためのチャネルコーダーと、第1穴あけパターンにより穴あけされたコード化済
みデータブロックを受信器へ伝送するための伝送手段とを備えており、又その受
信器は、受信されたコード化済みデータブロックをデコードするためのチャネル
デコーダーと、受信されたコード化済みデータブロックの再伝送の必要性を検知
するための手段と、コード化済みデータブロックの再伝送要求を送信器へ伝送す
るための手段とを備えている。チャネルコーダーは、伝送される記号が第1穴あ
けパターンよりも少ない第2穴あけパターンを用いて最初の伝送のチャネルコー
ディングによりコード化されたコード化済みデータブロックを穴あけすることに
より、再伝送されるコード化済みデータブロックのコードレートを上げ、伝送手
段は、第2穴あけパターンにより穴あけされたコード化済みデータブロックを受
信器へ伝送し、又、受信器は、第1穴あけパターンにより穴あけされている受信
されたコード化済みデータブロックと第2穴あけパターンにより穴あけされてい
る受信されたコード化済みデータブロックとを組み合わせるための手段を備えて
おり、チャネルデコーダーは、組み合わされたコード化済みデータブロックのチ
ャネルコーディングをデコードする。
【0017】 本発明は、更に、選択されたチャネルコーディングを使ってデータブロックを
コード化済みデータブロックにチャネルコーディングし、第1穴あけパターンを
使ってコード化済みデータブロックを穴あけするためのチャネルコーダーと、第
1穴あけパターンにより穴あけされたコード化済みデータブロックを受信器へ伝
送するための伝送手段と、コード化済みデータブロックの再伝送要求を受信する
ための手段とを備えている無線送信器に関する。このチャネルコーダーは、伝送
される記号が第1穴あけパターンよりも少ない第2穴あけパターンを用いて、最
初の伝送のチャネルコーディングによりコード化されたコード化済みデータブロ
ックを穴あけすることにより、再伝送されるコード化済みデータブロックのコー
ドレートを上げ、伝送手段は、第2穴あけパターンにより穴あけされたコード化
済みデータブロックを受信器へ伝送する。
【0018】 本発明は更に、選択されたチャネルコーディングによりチャネルコードされ、
第1穴あけパターンにより穴あけされたされたコード化済みデータブロックを受
信するための受信手段と、受信されたコード化済みデータブロックをデコードす
るためのチャネルデコーダーと、受信されたコード化済みデータブロックの再伝
送の必要性を検知するための手段と、コード化済みデータブロックの再伝送要求
を送信機に伝送するための手段とを備えている無線受信器に関する。この受信手
段は、コードレートが、伝送される記号が第1穴あけパターンよりも少ない第2
穴あけパターンを用いて最初の伝送のチャネルコーディングによりコード化され
たコード化済みデータブロックを穴あけすることにより上げられている、再伝送
されたコード化済みデータブロックを受信し、又、第1穴あけパターンにより穴
あけされている受信されたコード化済みデータブロックと第2穴あけパターンに
より穴あけされている受信されたコード化済みデータブロックとを組み合わせる
ための手段を備えており、チャネルデコーダーは、組み合わされたコード化済み
データブロックのチャネルコーディングをデコードする。
【0019】 本発明の好適な実施例は、従属請求項で開示されている。
【0020】 本発明は、最初に伝送されたデータブロックと再伝送されたデータブロックの
コーディングに同じチャネルコーディングが利用されてきたという考えに基づい
ており、2つの伝送のコードレートは、異なる穴あけを利用することにより異な
るようにされている。従って、コードレートが異なっても、データブロックは組
み合わせることができる。
【0021】 本発明の方法及び装置により達成される利点は、有効コードレートの範囲が十
分に密なので、チャネル状態によって要求されるコードレートを比較的正確に選
択できることであり、システムの貴重な無線リソースを節約することになる。
【0022】 (好適な実施例の詳細な説明) 以下、本発明を、好適な実施例を挙げ、添付図面を参照しながら、詳細に説明
する。
【0023】 図1Aに、本発明の無線システムの代表的な構造と、その、固定型電話ネット
ワーク及びパケット伝送ネットワークへの接続とを示す。図1Aは、本発明を説
明するために不可欠なブロックしか含んでいないが、一般的なパケットセルラー
無線ネットワークは、本明細書で詳細に述べる必要のない他の機能及び構造を更
に含んでいることは、当業者には明らかであろう。本発明はEGPRSで利用さ
れるのが最適である。本発明は、アップリンクとダウンリンク両方で機能する。
【0024】 セルラー無線ネットワークは、一般的に、固定されたネットワークのインフラ
ストラクチャ、即ちネットワーク部分と、固定的に配置することもできるし、例
えば自動車に固定したり携帯端末として持ち歩くこともできる加入者の端末装置
150とを備えている。ネットワーク部分はベース局100を備えている。複数
のベース局100と通信する場合、ベース局コントローラー102は、集中方式
でベース局を制御する。ベース局100はトランシーバー114を備えている。
ベース局100は一般的に1から16個のトランシーバ114を備えている。1
つのトランシーバ114は、無線の能力を使って、1つのTDMA(時分割多重
アクセス)フレーム、即ち、一般的には8回のスロットを提供する。
【0025】 ベース局100は、トランシーバ114及びマルチプレクサ116の作動を制
御するコントロールユニット118を備えている。マルチプレクサ116は、1
つの伝送リンク160を通して複数のトランシーバ114に用いられるトラフィ
ックチャネルと、制御チャネルとを配置する。伝送リンク160の構造は明確に
定義されており、エイビス(Abis)インターフェースと呼ばれる。
【0026】 ベース局100のトランシーバ114は、アンテナユニット112と交信して
加入者端末装置150への二重無線接続170を実行する。二重無線接続170
でも、伝送されるフレームの構造が詳細に定義され、それはエアインターフェー
スと呼ばれる。
【0027】 加入者端末装置150は通常の携帯電話であってもよく、例えば、携帯電話に
は、エクステンションカードにより携帯コンピュータ152を接続することもで
きるし、携帯コンピューターをパケットの順位付け及び処理に利用することもで
きる。
【0028】 ベース局コントローラー102は、交換フィールド120とコントロールユニ
ット124とを備えている。交換フィールド120は、音声及びデータの切り替
えと、信号送信回路の接続に用いられる。ベース局100とベース局コントロー
ラー102を備えているベース局システムは、更にトランスコーダ122を備え
ている。トランスコーダ122は、通常、移動サービス交換センター132ので
きるだけ近くに配置されるが、それは、音声が、可能な限り少ない伝送容量を使
用して、トランスコーダ122とベース局コントローラー102との間のセルラ
ー無線ネットワークの形態で伝送できるからである。
【0029】 トランスコーダ122は、公衆電話ネットワークと携帯電話ネットワークとの
間で用いられる異なる音声デジタルコーディングモードを、互換性のあるモード
へ変換し、例えば64kbit/s形式の固定型ネットワークから別の形式(例
えば毎秒13kbit/s)へ変換したり、その逆に変換したりする。コントロ
ールユニット124は、呼び出し制御、移動性管理、統計データの収集及び信号
送信を実行する。
【0030】 図1Aからわかるように、交換フィールド120は、携帯電話サービス交換セ
ンター132を経由して公衆交換電話ネットワークPSTN134への切り替え
と、パケット伝送ネットワーク142への切り替え(黒い点で図示)を行うこと
ができる。公衆交換電話ネットワーク134における典型的端末装置136は、
一般的な電話又は統合サービスデジタルネットワークISDN電話である。
【0031】 パケット伝送ネットワーク142と交換フィールド120との間の接続は、サ
ービングGPRSサポートノードSGSN140により確立される。サービング
GPRSサポートノードSGSN140は、ベース局システムとゲートウェイG
PRSサポートノードGGSN144との間でパケットを転送し、そのエリア内
の加入者端末装置150の位置に関する記録を保持する。
【0032】 ゲートウェイGPRSサポートノード144は、公衆パケット伝送ネットワー
ク146とパケット伝送ネットワーク142とを接続する。インターフェース上
では、インターネットプロトコル、又はX.25プロトコルを用いることができ
る。ゲートウェイGPRSサポートノード144は、カプセル封じにより、パケ
ット伝送ネットワーク142の内部構造を公衆パケット伝送ネットワーク146
から隠蔽するので、公衆パケット伝送ネットワーク146から見れば、パケット
伝送ネットワーク142はサブネットワークのようなものであり、公衆パケット
伝送ネットワーク146は、領域内に位置する加入者端末装置150にパケット
をアドレス指定し、そこからパケットを受信することができる。
【0033】 パケット伝送ネットワーク142は、通常は、信号送信及びトンネルユースデ
ータを運ぶインターネットプロトコルを用いる専用ネットワークである。インタ
ーネットプロトコル層の下のアーキテクチャ及びプロトコルに関していえば、ネ
ットワーク142の構造はオペレータによって変わる。
【0034】 公衆パケット伝送ネットワーク146は、例えばグローバルインターネットで
あってもよく、これに対して、サーバーコンピュータである端末装置148は、
例えば、端末装置への接続を使ってパケットを加入者端末装置150へ転送する
ことを要求する。
【0035】 図1Bは、回路交換伝送リンクが、加入者端末装置150と公衆交換電話ネッ
トワークとの間でどのように確立されるかを示している。図の太線は、データが
どのようにして、エアインターフェース170上のシステムを通って、アンテナ
112からトランシーバ114へ送られ、そこから、マルチプレクサ116で多
重化され、伝送リンク160に沿って交換フィールド120へ送られ、そこでト
ランスコーダ122に対する出力ヘディングとの接続が確立され、そこから、移
動サービス交換センター132内で確立された接続を通して公衆交換電話ネット
ワーク134に接続されている端末装置136へ送られるかを示している。ベー
ス局100では、コントロールユニット118が伝送の際にマルチプレクサ11
6を制御し、ベース局コントローラー102では、コントロールユニット124
が正しい接続が実施されるように交換フィールド120を制御する。
【0036】 図1Cは、パケット交換伝送リンクを示している。ここでは、携帯コンピュー
タ152が加入者端末装置150に接続されている。太線は、転送されるデータ
がどのように、サーバーコンピュータ148から携帯コンピュータ152へ移動
するのかを示す。勿論、データは、反対方向に、即ち、携帯コンピュータ152
からサーバーコンピュータ148に転送することもできる。データはエアインタ
ーフェース170、即ち、Umインターフェース上のシステムを通り、アンテナ
112からトランシーバ114へ、更にそこから、マルチプレクサ116で多重
化され、エイビスインターフェース上の伝送リンク160に沿って、交換フィー
ルド120へ送られ、そこで、GBインターフェース上のサービングGPRSサ
ポートノード140に対する出力ヘディングとの接続が確立され、データは、サ
ービングGPRSサポートノード140から、パケット伝送ネットワーク142
を経由して、ゲートウェイGPRSサポートノード144に送られ、公衆パケッ
ト伝送ネットワーク146に接続されているサーバーコンピュータ148へ接続
される。
【0037】 分かり易くするため、図1B及び1Cには、回路交換及びパケット交換データ
の両方が同時に転送される場合を示していない。しかし、回路交換データ伝送に
使われていない容量を、パケット交換伝送を実行するために柔軟に用いることが
できるので、両方共実現可能且つ当たり前のことである。回路交換データが全く
転送されず、パケットデータだけが伝送されるところにネットワークを構築する
こともできる。その場合、ネットワークの構造を簡単にすることができる。
【0038】 図1Cに戻る。パケットセルラー無線ネットワークのネットワーク部分は、こ
のように、ベース局100と、ベース局100でUmインターフェースを実行す
るトランシーバ114とを備えている。
【0039】 上記に加えて、GPRSでは2つの特別なエレメント、即ち、チャネルコード
ユニットCCUとパケットコントロールユニットPCUとが知られている。CC
Uは、前進エラーコーディングFECを含むチャネルコーディングと、受信信号
の質、受信信号の受信電力、及びタイミングアドバンスの測定に関する情報のよ
うな、無線チャネル測定機能のインターリービングとに責任を持っている。PC
Uのタスクには、ロジカルリンクコントロールLLCフレームの分割及び再構築
と、自動リピート要求ARQ機能と、パケットデータチャネルPDCHのスケジ
ューリングと、チャネルアクセスの制御と、無線チャネル管理機能とが含まれて
いる。
【0040】 CCU182は、ベース局100内に配置されており、インプリメンテーショ
ン次第では、タイムスロット特定の、又はトランシーバ特定のユニットと見なさ
れる。PCU180A/180Bは、エイビスインターフェースを通してCCU
182に接続されている。PCUは、ベース局100か、ベース局コントローラ
ー102か、又はサービングGPRSサポートノード140に配置することがで
きる。図1Cは、ベース局コントローラー102とサービングGPRSサポート
ノード140に配置されているPCUを示しているが、分かり易くするため、図
ではPCUをベース局100に配置していない。
【0041】 次に、図5は、データを無線システムで送信器から受信器へ伝送するための、
本発明の方法を示している。加えて、図4の例も説明されている。本方法はブロ
ック500で開始される。
【0042】 ブロック502では、データブロック400は、選択されたチャネルコーディ
ングを使って、コード化済みデータブロック402へチャネルコード化される。
図4の例では、ユーザーデータを備えているデータブロック400は、コードレ
ート1/3でコード化され、即ち、各データ記号は3つのチャネルコード化され
た記号で示される。簡単にするために、例では3個のユーザーデータ記号が存在
し、その中に9個のチャネルコード化済み記号、即ち、111000111のビ
ットシーケンスが存在するという前提である。このアプリケーションでは、チャ
ネルコーディングとは、例えば、ブロックコーディング、コンボルーショナルコ
ーディング、又はコンボルーショナルコーディングから開発された幾つかのコー
ディング方法のような、チャネルコーディングを実行するけれども、チャネルコ
ーディングからの穴あけをしない既知の方法のことである。
【0043】 次に、ブロック504では、コード化済みデータブロック402が、第1穴あ
けパターン404を使って穴あけされる。穴あけとは、コーディングの排除、即
ち、一定数の記号を排除することにより、複数のコード化された記号が低減され
る手続きのことである。排除される記号を、穴あけパターンにより定義すること
ができる。例では、第1穴あけパターン404は、ビット011011011を
備えている。0ビットは、当該ポイントに配置されているチャネルコード化済み
記号が排除されることを示し、1のビットは排除されないことを示す。従って、
第1穴あけパターン404は最初の記号と、その後3番目毎の記号を全て排除す
る。特定な場合、第1穴あけパターン404が何れの記号をも排除しないように
することもできる。
【0044】 ブロック506では、第1穴あけパターン404により穴あけされたコード化
済みデータブロック408が、受信器へ伝送される。図4によれば、この最初の
伝送に用いられる穴あけされたコード化済みデータブロック408は、記号11
0011、即ち、最初のチャネルコード化された記号の第2、3、5、6、8、
9番目の記号を含んでいる。
【0045】 ブロック508では、受信されたコード化済みデータブロック408の再伝送
の必要性が検知される。再伝送が必要だということは、受信器が受信されたデー
タブロック408をデコードできないことを意味する。このことは、エラー検知
コードにより、又は、エラー訂正コードがチャネル上に発生するエラーを十分な
確信を以って訂正できないという事実により検知することができる。
【0046】 次にブロック510では、コード化済みデータブロックの再伝送要求が送信器
へ伝送される。再伝送の要求は、例えば、否定応答NACKメッセージとして伝
えられる。それに対し、再伝送が必要でない場合は、確認応答ACKメッセージ
を伝送できる。これは実際に実行でき、例えば エラーを検知した後、CCUが
不良フレーム標識をPUCへ伝送し、PCUがNACKメッセージを作成し、次
にPCUがそのメッセージをCCUへ伝送し、無線経路へ伝送される。
【0047】 この再伝送要求の結果として、再伝送されるコード化済みデータブロックのコ
ードレートは、第2穴あけパターン406を用いて、最初の伝送のチャネルコー
ディングによりコード化されたコード化済みデータブロック402を穴あけする
ことにより、ブロック512で上げられる。第2穴あけパターン406は、伝送
される記号が第1穴あけパターン404よりも少ない。図4の例では、第2穴あ
けパターン406はビット100100100を備えており、即ち、1番目とそ
の後3番目の記号だけが保持され、他の記号は排除される。
【0048】 ブロック514では、第2穴あけパターン406により穴あけされたコード化
済みデータブロック410が受信器へ伝送される。図4によれば、この再伝送に
用いられる穴あけされたコード化済みデータブロック410は、記号101、即
ち、最初のチャネルコード済みブロック402の第1、4、7番目の記号を含ん
でいる。
【0049】 次に、ブロック516では、第1穴あけパターン404により穴あけされてい
る受信されたコード化済みデータブロック408と、第2穴あけパターン406
により穴あけされている受信されたコード化済みデータブロック410とが組み
合わされる。両方のデータブロック408、410は共に、同じコード化済みデ
ータブロック402の穴あけ違いのバージョンなので、組み合わせることができ
る。図4の例では、組み合わせられたコード化済みデータブロック412の、第
2、3、5、6、8、9番目の記号は第1穴あけパターン404により穴あけさ
れたコード化済みデータブロック408から得られ、第1、4、7番目の記号は
第2穴あけパターン406により穴あけされたコード化済みデータブロック41
0から得られる。この例では、穴あけパターン404、406は完全に別なもの
で、穴あけされたブロック408と穴あけされたブロック410との両方に存在
するコード化済みデータブロック402の記号はない。これが必要なわけではな
いが、コード化済みデータブロック402の同じ記号が、2つ以上の穴あけされ
たブロック408、410に在ってもよい。しかし、第1穴あけパターン404
と第2穴あけパターン406で伝送される記号が、共に、コード化済みデータブ
ロック402の記号をできるだけ多く含んでいるのが望ましい。
【0050】 最終的に、組み合わせられたコード化済みデータブロック412のチャネルコ
ーディングは、ブロック518でデコードされる。チャネルコーディングとして
用いられているコンボルーショナルコーディングをデコードするのにヴィタビデ
コーダが用いられる場合、勿論、チャネル上の一時的な環境次第で、多くのエネ
ルギーを受け取った記号ほど、ソフトビット決定がより確かなものとなりがちで
ある。チャネルコーディングがデコードされた後、ユーザデータを含んだデータ
ブロック414が得られる。
【0051】 本方法が用いられる場合は、穴あけされたコード化済みデータブロックのコー
ドレートは1を上回らないことが望ましい。そうなると、好適な環境の下では、
デコーディングを成功裏に行うには、最初の伝送だけが必要となる。 表1
【0052】 表1は、EGPRSの様々な変調及びコーディングスキームMCSを示してい
る。各MCSの最初の伝送のコードレートと、用いられている変調方法と、無線
ブロック内のデータブロックの数と、1つの無線ブロック内のユーザーデータの
量(ビット)と、1つの無線ブロック内のコード化済みデータの量(ビット)が
開示されている。
【0053】 無線ブロックは20秒毎に伝送される。無線ブロックは、GMSKを使って変
調することができ、それによって無線ブロックが464の生ビットを含むか、或
いは、8−PSKを使って変調を実行でき、それによって無線ブロックは139
2の生ビットを含む。変調及びコーディングスキームMCS−7、MCS−8、
MCS−9は、各無線ブロック内に2つのコード化済みデータブロックを備えて
いる。MCS−6とMCS−9、MCS−5とMCS−7では、ユーザーデータ
ブロックのサイズが同じである。
【0054】 本発明の方法が用いられる場合、最初の伝送及び再伝送において、EGPRS
に用いられる変調及びコーディングスキームの好適な組み合わせは、 ・変調及びコーディングスキーム6MCS−6と、変調及びコーディングスキ
ーム9MCS−9、 ・変調及びコーディングスキーム5MCS−5と、変調及びコーディングスキ
ーム7MCS−7、 ・埋め込みビットを用いる変調及びコーディングスキーム6MCS−6と、変調
及びコーディングスキーム8MCS−8、の内の1つである。
【0055】 従って、本発明はヘッダー又はデータブロックの構造において変更を必要とし
ない。
【0056】 全ての変調及びコーディングスキームにおいて、コンボルーショナルコーディ
ングは、コードレート1/3で用いられる。例えば、最初の伝送がMCS−6を
使って実施される場合、612ユーザービット(592ビット+ヘッダー)は、
チャネルコーディング後では、1836ビットで表示され、そこから、図4の例
に従って穴あけした後では、各ユーザーデータ記号は、ほぼ2つのチャネルコー
ド化済み記号、即ち、1250ビットで示される。従ってコードレートは0.4
9である。再伝送でMCS−9を用いると、612のユーザーデータ記号(ヘッ
ダーを含む)は、1836ビットで表示され、そこから、図4の例に従って穴あ
けした後では、612ビットはそのままで、即ち、コードレートは1である。得
られた、組み合わせられたデータブロックのコードレートは、0.33、即ち約
1/3である。実際、図4の例は、3個のユーザーデータ記号だけに単純化され
てはいるが、変調及びコーディングスキームの、この組み合わせについて大まか
に示している。上記に開示されていることに基づけば、本方法が、変調及びコー
ディングスキームの別の組み合わせにどのように適用されるか、当業者には明白
であろう。
【0057】 図3Bは、本発明の方法が従来技術とどのように異なるかを更に示す簡単な概
略ブロック図である。データブロックF332が無線リンクを通して転送される
場合、まず334があるコードレートで伝送され、次に別のコードレートを使っ
て再伝送336が実施できる。本発明は、特に、インクレメンタルリダンダンシ
ーを用いて、コードレートが異なるこれらの伝送334、336を組み合わせる
ことができるという事実に由来している。
【0058】 図2は、本発明の無線システムがどのように実行できるかを示している。無線
送信器260の構造が図2の左側に示されており、無線受信器264の構造が図
の右側に示されている。本発明に不可欠な無線送信器260及び無線受信器26
4だけが描かれている。
【0059】 無線送信器260は、選択されたチャネルコーディングを使ってデータブロッ
ク270をコード化済みデータブロックへチャネルコーディングし、第1穴あけ
パターンを使ってコード化済みデータブロックを穴あけするための、チャネルコ
ーダ202を備えている。第1穴あけパターンを使って穴あけされたコード化済
みデータブロックは、伝送手段204により受信器へ伝送される。伝送手段20
4は、デジタル信号を無線周波数搬送波に変調する変調器を備えている。伝送手
段は更に、フィルターと増幅器を備えることもできる。
【0060】 無線送信器260は、無線接続250上で伝送されるコード化済みデータブロ
ックの再伝送要求を受信するための手段232を備えている。再伝送要求を受信
するために、無線送信器260は受信器を備えているので、無線送信器は実際は
トランシーバである。
【0061】 チャネルコーダ202は、最初の伝送のチャネルコーディングによりコード化
されたコード化済みデータブロックを第1穴あけパターンよりも伝送される記号
が少ない第2穴あけパターンを使って穴あけすることにより、伝送されるコード
化済みデータブロックのコードレートを上げる。伝送手段204は、第2穴あけ
パターンにより穴あけされたコード化済みデータブロックを受信器へ伝送する。
【0062】 無線受信器264は、選択されたチャネルコーディングによりチャネルコード
され、第1穴あけパターンにより穴あけされたコード化済みデータブロックを受
信するための受信手段210を備えている。受信手段210は、所望の周波数帯
域外の周波数を阻止するためのフィルタを備えている。次に、信号が中間周波数
か又は直にベースバンドに変換され、その形で、信号がサンプリングされ、アナ
ログ/デジタル変換器で量子化される。随意に、等価器が、例えば複数の経路で
伝播されることによって引き起こされる干渉の補償をする。
【0063】 検知された信号212は、チャンネルデコーダ218へ送られ、受信されたコ
ード化済みデータブロックがデコードされる。
【0064】 無線受信器264は、受信されたコード化済みデータブロックの再伝送の必要
性を検知するための手段224と、無線リンク250を用いてコード化済みデー
タブロックの再伝送要求を送信器260へ伝送するための手段226とを備えて
いる。手段226は通常の無線送信器により行われるので、無線受信器はトラン
シーバである。
【0065】 受信手段210は、最初の伝送のチャネルコーディングによりコード化された
コード化済みデータブロックを第2穴あけパターンにより穴あけすることにより
コードレートが上げられている、再伝送されたコード化済みデータブロック22
0を受信する。第2穴あけパターンは、第1穴あけパターンよりも伝送される記
号が少ない。
【0066】 無線受信器264は、第1穴あけパターンにより穴あけされている受信された
コード化済みデータブロック216と第2穴あけパターンにより穴あけされてい
るコード化済みデータブロック220とを組み合わせるための手段222を、更
に含んでいる。従って、最初に受信されたコード化済みデータブロック216は
受信器のメモリ内に記憶される。チャネルデコーダ218は、組み合わせられた
コード化済みデータブロックのチャネルコーディングをデコードする。
【0067】 本発明はソフトウェアで実現されるのが望ましく、従って本発明の方法では、
無線送信器260及び無線受信器264内の、厳密に画定された領域内で比較的
単純なソフトウェアの変更が必要である。チャネルコーダー202と、チャネル
デコーダー218と、再伝送要求を処理するための手段224、234と、組み
合わせるための手段222とは、例えば、汎用プロセッサで実行されるソフトウ
ェアのようなソフトウェアとして実行されるのが望ましい。これは、ハードウェ
アによって行うこともでき、例えば、アプリケーション特定の統合回路ASIC
又は別々の構成要素から構成された制御ロジックとしても実現可能である。
【0068】 例として説明されているケースは基本的なケースであり、つまり、請求項に開
示されている本発明は、例えば、最初の伝送と第1再伝送とが同じコードレート
を使って実施され、第2再伝送が上げられたコードレートを使って実施されるよ
うな、別の組み合わせのケースも含んでいる。同様に、2つ以上の再伝送が上げ
られたコードレートを使って実施され、次に組み合わせられたコード化済みデー
タブロックが、所望された数の受信されたデータブロックから生成されるケース
も実現可能である。本発明の重要な点は、組み合わせられたコード化済みデータ
ブロックが、異なるコードレートによりコード化された少なくとも2個のデータ
ブロックから生成されることである。
【0069】 本発明を、添付の図面による例を参照しながら説明してきたが、本発明がそれ
に限定されるのではなく、請求の範囲に開示されている本発明の意図する範囲内
で、様々に修正され得ることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 セルラー無線ネットワークのブロック図である。
【図1B】 回路交換接続を示している。
【図1C】 パケット交換接続を示している。
【図2】 本発明に用いられる送信器及び受信器を示す単純化したブロック線図である。
【図3A】 リンクアダプテーション及びインクレメンタルリダンダンシーを実行するため
の、上に説明した既知の方法である。
【図3B】 組み合わせられたリンクアダプテーション及びインクレメンタルリダンダンシ
ーが、本発明によりどのように実行されるのかを示している。
【図4】 最初に伝送されたデータブロックと再伝送されたデータブロックとの、本発明
による組み合わせの例を示している。
【図5】 本発明のデータ伝送方法を示すフロー線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW 【要約の続き】 前記第1穴あけパターンよりも伝送される記号が少ない 第2穴あけパターンを使って穴あけすることにより、再 伝送される前記コード化済みデータブロックのコードレ ートを上げる。前記伝送手段(204)は、前記第2穴 あけパターンにより穴あけされた前記コード化済みデー タブロックを前記受信器(264)へ伝送する。前記受 信器(264)は、前記第1穴あけパターンにより穴あ けされている受信された前記コード化済みデータブロッ ク(216)と前記第2穴あけパターンにより穴あけさ れている受信された前記コード化済みデータブロック (220)とを組み合わせるための手段(222)を備 えている。チャネルデコーダ(218)は、組み合わせ られた前記コード化済みデータブロックのチャネルコー ディングをデコードする。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを無線システムで送信器から受信器へ伝送する方法に
    おいて、 (502)選択されたチャネルコーディングを使って、データブロックをコー
    ド化済みデータブロックへチャネルコーディングする段階と、 (504)第1穴あけパターンを使って、前記コード化済みデータブロックを
    穴あけする段階と、 (506)前記第1穴あけパターンにより穴あけされた前記コード化済みデー
    タブロックを受信器へ伝送する段階と、 (508)前記受信されたコード化済みデータブロックの再伝送の必要性を検
    知する段階と、 (510)前記コード化済みデータブロックの再伝送の要求を送信器へ伝送す
    る段階とから成り、 (512)伝送される記号が前記第1穴あけパターンよりも少ない第2穴あけ
    パターンを使って最初の伝送のチャネルコーディングによりコード化された前記
    コード化済みデータブロックを穴あけすることにより、伝送される前記コード化
    済みデータブロックのコードレートを上げる段階と、 (514)前記第2穴あけパターンにより穴あけされた前記コード化済みデー
    タブロックを受信器へ伝送する段階と、 (516)前記第1穴あけパターンにより穴あけされている受信された前記コ
    ード化済みデータブロックと、前記第2穴あけパターンにより穴あけされている
    受信された前記コード化済みデータブロックとを組み合わせる段階と、 (518)前記組み合わせられたコード化済みデータブロックのチャネルコー
    ディンクをデコードする段階とを更に含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記第1穴あけパターン及び前記第2穴あけパターンの伝送
    される記号は、共に、前記コード化済みデータブロックの記号をできるだけ多く
    含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記穴あけされたコード化済みデータブロックのコードレー
    トは1を越えないことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 最初の伝送及び再伝送の際に、EGPRSに用いられる変調
    及びコーディングスキームの組み合わせは、以下の、 −変調及びコーディングスキーム6と変調及びコーディングスキーム9 −変調及びコーディングスキーム5と変調及びコーディングスキーム7 −埋め込みビットを用いる変調及びコーディングスキーム6と変調及びコーデ
    ィングスキーム8 の内の何れかであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 送信器(260)と、前記送信器(260)に無線接続して
    いる受信器(264)とを備えている無線システムにおいて、 前記送信器(260)は、選択されたチャネルコーディングを使ってデータブ
    ロックをコード化済みデータブロックへチャネルコーディングし、第1穴あけパ
    ターンを使って前記コード化済みデータブロックを穴あけするためのチャネルコ
    ーダ(202)と、前記第1穴あけパターンにより穴あけされた前記コード化済
    みデータブロックを前記受信器(264)へ伝送するための伝送手段(204)
    を備えており、 前記受信器(264)は、受信された前記コード化済みデータブロックをデコ
    ードするためのチャネルデコーダ(218)と、受信された前記コード化済みデ
    ータブロックの再伝送の必要性を検知するための手段(224)と、前記コード
    化済みデータブロックの再伝送要求を前記送信器(260)へ伝送するための伝
    送手段(226)を備えており、更に、 前記チャネルコーダー(202)は、伝送される記号が前記第1穴あけパター
    ンよりも少ない第2穴あけパターンを使って、最初の伝送のチャネルコーディン
    グによりコード化された前記コード化済みデータブロックを穴あけすることによ
    り、伝送される前記コード化済みデータブロックのコードレートを上げ、 前記伝送手段(204)は、前記第2穴あけパターンにより穴あけされた前記
    コード化済みデータブロックを前記受信器(264)へ伝送し、 前記受信器(264)は、前記第1穴あけパターンにより穴あけされている受
    信されたコード化済みデータブロック(216)と、前記第2穴あけパターンに
    より穴あけされている受信されたコード化済みデータブロック(220)とを組
    み合わせるための手段(222)を含み、 前記チャネルデコーダ(218)は、前記組み合わせられたコード化済みデー
    タブロックのチャネルコーディンクをデコードすることを特徴とする無線システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記第1穴あけパターン及び前記第2穴あけパターンの伝送
    される記号は、共に、前記コード化済みデータブロックの記号をできるだけ多く
    含むことを特徴とする請求項5に記載の無線システム。
  7. 【請求項7】 前記穴あけされたコード化済みデータブロックのコードレー
    トは1を越えないことを特徴とする請求項5に記載の無線システム。
  8. 【請求項8】 最初の伝送及び再伝送の際に、EGPRSに用いられる変調
    及びコーディングスキームの組み合わせは、以下の、 −変調及びコーディングスキーム6と変調及びコーディングスキーム9 −変調及びコーディングスキーム5と変調及びコーディングスキーム7 −埋め込みビットを用いる変調及びコーディングスキーム6と変調及びコーデ
    ィングスキーム8 の内の何れかであることを特徴とする請求項5に記載の無線システム。
  9. 【請求項9】 選択されたチャネルコーディングを使ってデータブロックを
    コード化済みデータブロックへチャネルコーディングし、第1穴あけパターンを
    使って前記コード化済みデータブロックを穴あけするためのチャネルコーダ(2
    02)と、 前記第1穴あけパターンにより穴あけされた前記コード化済みデータブロック
    を受信器へ伝送するための伝送手段(204)と、 前記コード化済みデータブロックの再伝送の要求を受信するための手段(23
    2、234)とを備えている無線送信器において、 前記チャネルコーダー(202)は、伝送される記号が前記第1穴あけパター
    ンよりも少ない第2穴あけパターンを使って、最初の伝送のチャネルコーディン
    グによりコード化された前記コード化済みデータブロックを穴あけすることによ
    り、伝送される前記コード化済みデータブロックのコードレートを上げ、 前記伝送手段(204)は、前記第2穴あけパターンにより穴あけされた前記
    コード化済みデータブロックを前記受信器(264)へ伝送することを特徴とす
    る無線送信器。
  10. 【請求項10】 選択されたチャネルコーディングによりチャネルコード化
    され、第1穴あけパターンにより穴あけされたコード化済みデータブロックを受
    信するための受信手段(210)と、 受信された前記コード化済みデータブロックをデコードするためのチャネルデ
    コーダ(218)と、 前記受信されたコード化済みデータブロックの再伝送の必要性を検知するため
    の手段(224)と、 前記コード化済みデータブロックの再伝送要求を送信器へ伝送するための手段
    (224、226)とを備えている無線受信器において、 前記受信手段(210)は、伝送される記号が前記第1穴あけパターンよりも
    少ない第2穴あけパターンを使って最初の伝送のチャネルコーディングによりコ
    ード化された前記コード化済みデータブロックを穴あけすることによりコードレ
    ートの上げられた、再伝送された前記コード化済みデータブロックを受信し、 第1穴あけパターンにより穴あけされている受信された前記コード化済みデー
    タブロックと、前記第2穴あけパターンにより穴あけされている受信された前記
    コード化済みデータブロックとを組み合わせるための手段(222)を更に備え
    ており、 前記チャネルデコーダ(218)は、前記組み合わせられたコード化済みデー
    タブロックの前記チャネルコーディンクをデコードすることを特徴とする無線受
    信器。
JP2001524291A 1999-09-10 2000-09-07 無線システムにおけるデータ伝送 Expired - Fee Related JP3658647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI991932A FI109251B (fi) 1999-09-10 1999-09-10 Tiedonsiirtomenetelmä, radiojärjestelmä, radiolähetin ja radiovastaanotin
FI19991932 1999-09-10
PCT/FI2000/000755 WO2001020837A1 (en) 1999-09-10 2000-09-07 Data transmission in radio system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003509956A true JP2003509956A (ja) 2003-03-11
JP3658647B2 JP3658647B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=8555268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001524291A Expired - Fee Related JP3658647B2 (ja) 1999-09-10 2000-09-07 無線システムにおけるデータ伝送

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6529561B2 (ja)
EP (1) EP1129536B1 (ja)
JP (1) JP3658647B2 (ja)
CN (1) CN1131617C (ja)
AT (1) ATE240617T1 (ja)
AU (1) AU772591B2 (ja)
DE (1) DE60002659T2 (ja)
ES (1) ES2199173T3 (ja)
FI (1) FI109251B (ja)
NO (1) NO332579B1 (ja)
WO (1) WO2001020837A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244674A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Fujitsu Ltd 送信装置、受信装置、再送制御方法
JP2008252501A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd 再送方法およびそれを利用した送信装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1232596A2 (de) * 1999-11-25 2002-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur anpassung der datenrate in einer kommunikationsvorrichtung und entsprechende kommunikationsvorrichtung
US6678523B1 (en) * 2000-11-03 2004-01-13 Motorola, Inc. Closed loop method for reverse link soft handoff hybrid automatic repeat request
US7302628B2 (en) * 2000-12-14 2007-11-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Data compression with incremental redundancy
US20050044473A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Wensheng Huang Data compression with incremental redundancy
FI111421B (fi) * 2000-12-20 2003-07-15 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmä ja radiojärjestelmä
US6909755B2 (en) * 2001-03-27 2005-06-21 At&T Corp. Method and system for increasing data throughput in communications channels on an opportunistic basis
KR20020094920A (ko) * 2001-06-13 2002-12-18 가부시키가이샤 엔티티 도코모 이동체 통신 시스템, 이동체 통신 방법, 기지국, 이동국및 이동체 통신 시스템에 있어서의 신호 송신 방법
KR100735692B1 (ko) * 2001-07-12 2007-07-06 엘지전자 주식회사 적응 부호화와 재전송을 이용한 부호화 변환 방법
KR100464346B1 (ko) * 2001-08-17 2005-01-03 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 패킷 재전송을 위한 송/수신장치 및 방법
US20030039226A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Kwak Joseph A. Physical layer automatic repeat request (ARQ)
FI114365B (fi) * 2001-08-31 2004-09-30 First Hop Oy Menetelmä langattomien verkkojen suorituskyvyn optimoimiseksi
KR100827147B1 (ko) * 2001-10-19 2008-05-02 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 고속 데이터의효율적 재전송 및 복호화를 위한 송,수신장치 및 방법
US7000173B2 (en) * 2002-02-11 2006-02-14 Motorola, Inc. Turbo code based incremental redundancy
US8078808B2 (en) 2002-04-29 2011-12-13 Infineon Technologies Ag Method and device for managing a memory for buffer-storing data blocks in ARQ transmission systems
FR2840477B1 (fr) * 2002-06-03 2005-02-04 Nortel Networks Ltd Procede d'adaptation de liens radio et unite de controle mettant en oeuvre le procede
AU2002333724A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-19 Nokia Corporation Variable puncturing for arq systems
EP1429506A3 (en) * 2002-12-09 2007-01-24 Broadcom Corporation Pipeline architecture for equalisers
US7342979B2 (en) * 2002-12-09 2008-03-11 Broadcom Corporation Incremental redundancy support in a cellular wireless terminal having IR processing module
US20040196780A1 (en) * 2003-03-20 2004-10-07 Chin Francois Po Shin Multi-carrier code division multiple access communication system
CN1333594C (zh) * 2003-06-23 2007-08-22 明基电通股份有限公司 一种动态切换视频模式的系统与传送方法
US20050224596A1 (en) * 2003-07-08 2005-10-13 Panopoulos Peter J Machine that is an automatic pesticide, insecticide, repellant, poison, air freshener, disinfectant or other type of spray delivery system
KR100989314B1 (ko) * 2004-04-09 2010-10-25 삼성전자주식회사 디스플레이장치
US8009752B2 (en) * 2004-10-01 2011-08-30 Qualcomm Incorporated Multi-carrier incremental redundancy for packet-based wireless communications
US9385843B2 (en) * 2004-12-22 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using multiple modulation schemes for a single packet
CN101103581B (zh) * 2005-01-19 2012-05-30 英特尔公司 数据通信方法和装置
FI20050114A0 (fi) * 2005-02-01 2005-02-01 Nokia Corp Nousevalta siirtotieltä tulevan datan käsittely viestintäjärjestelmässä
US7831882B2 (en) 2005-06-03 2010-11-09 Rambus Inc. Memory system with error detection and retry modes of operation
US9459960B2 (en) 2005-06-03 2016-10-04 Rambus Inc. Controller device for use with electrically erasable programmable memory chip with error detection and retry modes of operation
US7562285B2 (en) 2006-01-11 2009-07-14 Rambus Inc. Unidirectional error code transfer for a bidirectional data link
US8352805B2 (en) 2006-05-18 2013-01-08 Rambus Inc. Memory error detection
US20080205648A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method for lengthening data communicated in a radio communication system with padding bytes
US8189559B2 (en) * 2007-07-23 2012-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Rate matching for hybrid ARQ operations
JP2010011255A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nec Electronics Corp 無線通信装置及びそのパケット転送方法
CN102404072B (zh) * 2010-09-08 2013-03-20 华为技术有限公司 一种信息比特发送方法、装置和系统
US8689089B2 (en) * 2011-01-06 2014-04-01 Broadcom Corporation Method and system for encoding for 100G-KR networking
CN102954785A (zh) * 2012-10-22 2013-03-06 山西科达自控工程技术有限公司 工作面地形检测系统和方法
CN104753653B (zh) * 2013-12-31 2019-07-12 中兴通讯股份有限公司 一种解速率匹配的方法、装置和接收侧设备
CN107666369B (zh) * 2016-07-29 2021-02-12 华为技术有限公司 一种重传极化码的方法及其发送设备、接收设备
CN111819547A (zh) 2018-03-26 2020-10-23 拉姆伯斯公司 命令/地址通道错误检测
WO2020034195A1 (zh) * 2018-08-17 2020-02-20 西门子股份公司 工业应用的数据发送、接收方法及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657325A (en) * 1995-03-31 1997-08-12 Lucent Technologies Inc. Transmitter and method for transmitting information packets with incremental redundancy
ATE221710T1 (de) * 1995-10-23 2002-08-15 Nokia Corp Verfahren zur paketdatenübertragung mit hybridem fec/arq-type-ii-verfahren
US5954839A (en) 1997-01-14 1999-09-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Error protection method for multimedia data
US5983384A (en) 1997-04-21 1999-11-09 General Electric Company Turbo-coding with staged data transmission and processing
US5907582A (en) * 1997-08-11 1999-05-25 Orbital Sciences Corporation System for turbo-coded satellite digital audio broadcasting
US6370669B1 (en) * 1998-01-23 2002-04-09 Hughes Electronics Corporation Sets of rate-compatible universal turbo codes nearly optimized over various rates and interleaver sizes
JP2000004215A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信システム
CN1218527C (zh) 1998-10-23 2005-09-07 艾利森电话股份有限公司 复合的混合自动重发请求方案

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244674A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Fujitsu Ltd 送信装置、受信装置、再送制御方法
US7685504B2 (en) 2004-02-27 2010-03-23 Fujitsu Limited Method and apparatus for controlling transmitting, receiving, and re-transmission
JP4622263B2 (ja) * 2004-02-27 2011-02-02 富士通株式会社 送信装置、受信装置、再送制御方法
JP2008252501A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd 再送方法およびそれを利用した送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE240617T1 (de) 2003-05-15
NO20012274L (no) 2001-05-09
WO2001020837A1 (en) 2001-03-22
EP1129536B1 (en) 2003-05-14
FI109251B (fi) 2002-06-14
AU7003800A (en) 2001-04-17
FI19991932A (fi) 2001-03-10
EP1129536A1 (en) 2001-09-05
AU772591B2 (en) 2004-04-29
JP3658647B2 (ja) 2005-06-08
US20020009157A1 (en) 2002-01-24
DE60002659T2 (de) 2004-02-26
DE60002659D1 (de) 2003-06-18
ES2199173T3 (es) 2004-02-16
NO20012274D0 (no) 2001-05-09
US6529561B2 (en) 2003-03-04
CN1131617C (zh) 2003-12-17
CN1321379A (zh) 2001-11-07
NO332579B1 (no) 2012-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3658647B2 (ja) 無線システムにおけるデータ伝送
EP1856942B1 (en) De-coupling forward and reverse link assignment for multi-carrier wireless communication systems
CN101019400B (zh) 用于信道和干扰估计的增量导频插入
US6389066B1 (en) System and method for adaptive modification of modulated and coded schemes in a communication system
EP1810421B1 (en) Multi-carrier incremental redundancy for packet-based wireless communications
KR100528419B1 (ko) Fec 코딩 및/또는 변조의 재선택에 의한 블록 arq를위한 방법 및 시스템
US7489703B2 (en) Apparatus and method for a coding scheme selection
JP4768634B2 (ja) ワイヤレス放送ネットワーク中で複数のストリームを送信する方法
JP2002537722A (ja) 無線通信システムにおけるフレキシブル・リンク適応を可能にする制御信号伝達のための方法及びシステム
JP2002527939A (ja) 適用ハイブリッドarq手法を用いたデータ通信方法とシステム
KR20010041310A (ko) 다중채널 전송을 위한 동적 프레임 크기 세팅
JP2003509957A (ja) 無線チャンネルでヘッダを復号する方法とシステム
MXPA05001517A (es) Segmentacion de mensaje de difusion para sitemas de comunicacion inalambrica.
CN1138440C (zh) 蜂窝电话网电路交换业务的质量测量
US7170866B2 (en) Quality of service enhancements for wireless communications systems
JP3782396B2 (ja) データ送信方法及び無線システム
JP2003534745A (ja) データ通信チャネルのフレームヘッダ
AU2001259994A1 (en) Frame header for a data communication channel

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees