JP2003509599A - 圧力積層装置及びそれによって形成された不織布 - Google Patents

圧力積層装置及びそれによって形成された不織布

Info

Publication number
JP2003509599A
JP2003509599A JP2001524803A JP2001524803A JP2003509599A JP 2003509599 A JP2003509599 A JP 2003509599A JP 2001524803 A JP2001524803 A JP 2001524803A JP 2001524803 A JP2001524803 A JP 2001524803A JP 2003509599 A JP2003509599 A JP 2003509599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
laminating apparatus
cooling
laminated
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001524803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4471549B2 (ja
Inventor
コルソン,ウェンデル・ビー
ダン,ケヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hunter Douglas Inc
Original Assignee
Hunter Douglas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hunter Douglas Inc filed Critical Hunter Douglas Inc
Publication of JP2003509599A publication Critical patent/JP2003509599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471549B2 publication Critical patent/JP4471549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06HMARKING, INSPECTING, SEAMING OR SEVERING TEXTILE MATERIALS
    • D06H7/00Apparatus or processes for cutting, or otherwise severing, specially adapted for the cutting, or otherwise severing, of textile materials
    • D06H7/04Apparatus or processes for cutting, or otherwise severing, specially adapted for the cutting, or otherwise severing, of textile materials longitudinally
    • D06H7/08Apparatus or processes for cutting, or otherwise severing, specially adapted for the cutting, or otherwise severing, of textile materials longitudinally for cutting tubular fabric longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1027Pressing using at least one press band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H81/00Methods, apparatus, or devices for covering or wrapping cores by winding webs, tapes, or filamentary material, not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/07Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments otherwise than in a plane, e.g. in a tubular way
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/12Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with filaments or yarns secured together by chemical or thermo-activatable bonding agents, e.g. adhesives, applied or incorporated in liquid or solid form
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は積層装置に関し、特に基層間の接着剤で少なくとも2層の基層を接着するように圧力、加熱及び冷却を用いる複ベルト駆動式の連続圧力積層装置に関する。本発明の圧力積層装置は積層工程において収縮がほとんど、あるいは全く生じないように、布基層の間の接着剤で少なくとも2層の布基層の永久的接着を可能にするように特殊な設計がなされている。形成された不織布は織布の外観を有するが織布より強度特性が優れているという利点がある。本発明の圧力積層装置は例えばプリント回路基板の製造等の他の用途にも用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願】本発明は、1999年9月20日に出願された、共有による原出願
である米国特許出願60/155364号に基づいて、米国法典35巻第119
条による優先権を主張するものである。
【0002】 本発明はラミネーション装置に関し、より詳細には、基層間の接着剤で少なく
とも2枚の基層(層)を接着するために加圧、加熱及び冷却を行う複ベルト駆動
、連続圧力式のラミネーション装置に関する。本発明のラミネーション装置は材
料の収縮等を含む従来のラミネータの欠点の多くを解消する。
【0003】
【発明の概略】本発明は本発明はラミネーション装置に関し、より詳細には、基
層間の接着剤で少なくとも2枚の基層(層)を接着するために加圧、加熱及び冷
却を行う複ベルト駆動、連続圧力式のラミネーション装置に関する。
【0004】 本発明のラミネータは種々の複合的な及び/または補強された材料を形成する
ために用いられる。積層体の1つまたはそれより多くの部分(すなわち基層ない
し層)は織布、不織布のウェブ、あるいはマット状の繊維でもよい。好ましくは
熱可塑性材利用である接着剤材料が積層体構造における種々の基層を接着するた
めに用いられる。これらの材料は溶融され、また何度も再溶融されよう。特にポ
リマー糸のような糸を積層するために用いられる時に、熱可塑性の共ポリエステ
ルの接着剤は、この材料が糸の溶融温度より低い溶融温度を有するように選択さ
れるので好ましい。本発明のラミネータを用いて形成される工業的な種類の積層
体は天然及び/または合成布系、アスベスト系、ガラス系、ナイロン系、難燃性
布及び/または不燃性布系、及びそれらの混合物を含む。他の材料の積層体も形
成されることが当業者にはわかるであろう。
【0005】 不織布は本発明の圧力積層体における層ないし基層として用いられる1つの特
に好ましい種類の材料である。不織布は、全て平面状で、本来的に可撓性で、天
然ないし合成の材料(すなわち糸、繊維)で構成された多孔質の構造である点に
おいて、織られ、編まれた布と同様である。不織布は織られた、あるいは編まれ
た布に類似するように形成されるが、織られた、あるいは編まれた布より優れた
物理的特性を有するように形成することもできるという点において独特である。
かくして、不織布は成分繊維の特性や不織布の形成方法により多く影響される。
不織布を形成するための典型的な方法は繊維材料の層ないしネットワークを機械
的、科学的及び熱的にインターロックすることを含む。
【0006】 好ましい実施例において、基層は少なくとも2枚の不織布基層であり、その1
枚はよこて糸となる布基層であり、他の1枚はたて糸となる布基層である。不織
布基層を接着するために用いられる接着剤は積層工程の際に熱により活性化する
であろう。接着剤を活性化するための圧力、加熱と接合された基層の急速な冷却
との組合せにより収縮が減少し最終的な不織布積層体の糸寸法が安定する。さら
に、積層体は圧力を加えて形成されるので、たて糸とよこ糸とが密着状態に押し
付けられて、最終的な積層体に織布製品の外観を与える。
【0007】 本発明のラミネーション装置は矩形の圧力ボックスが装着された外側のハウジ
ングないしフレームを有している。ボックスの形状は矩形である必要はないが、
現在ではこの形状が好ましい。圧力ボックスは上側部分及び下側部分の2つの間
隔をおいた部分からなり、その各々が4つの縁に沿って圧力シール部を有し、ま
た各々にさらに複数の加熱冷却要素が設けられている。上側駆動ベルト及び下側
駆動ベルトの2本の回転駆動ベルトが相互に接触し、ともに2つの圧力ボックス
の間の部分の間の空間を通って走行する。ベルトは圧力ボックスより寸法(長さ
及び幅)が大きい。これは2本のベルトの上側と下側との両方においてボックス
を加圧できるようにするために必要である。一方のベルトは時計方向に駆動され
、他方のベルトは反時計方向に駆動される。ベルトが動作状態になると、圧力ボ
ックスの一端がラミネータの入口(供給)側端部になり一端が出口側端部になる
【0008】 圧力ボックスの下側部分はフレームないしハウジングに固着され、圧力ボック
スの上側部分はボックス内部にアクセスできるように必要に応じて調節可能であ
る。通常2つの部分は、間に積層される材料があっても、なくても駆動ベルトが
圧力を受けて(あるいは圧力を除去された状態で)通かできるだけ十分に間隔を
おいている。
【0009】 積層工程の際に、積層される基層材料が圧力ボックスの入口側端部における圧
力シール部を通って2本のベルトの間の空間内に入る。圧力ボックスの上側及び
下側の部分に加わる空気圧力は空気を通さないベルトを相互に圧接して、ベルト
の間にダイアフラム効果を生ぜしめ、それによって間に位置する基層を圧接する
ために用いられる。圧力ボックスの上側及び下側の部分には複数の加熱冷却要素
が設けられ、これらは基層の間の熱可塑性接着剤を活性化し硬化するために用い
られる。
【0010】 特に好ましい実施例において、圧力ボックスの下側部分に位置する複数の加熱
及び冷却のバーが設けられ、圧力ボックスの上側部分における複数の加熱冷却バ
ーは積層される材料の上側の浮くように装着されている。この形態は不織布の製
造に特に有用であることがわかった。収縮が減少し、あるいはなくなり、最終的
な積層体は熱機械的に完成した布の物理的特性(感触及び外観)を有する。
【0011】 圧力ボックスの入口側端部におれるボックス内部の少なくとも約10%、好ま
しくは少なくとも約25%、最適には約50%に加熱バーが設けられ、圧力ボッ
クスの他の部分は、ボックス内部の少なくとも約10%、好ましくは少なくとも
約25%、最適には約50%に冷却バーが設けられる。加熱バーは理想的には圧
力ボックスの入口側端部に配置され、冷却バーは理想的には圧力ボックスの出口
側端部に配置される。所望であれば、圧力ボックス内に、加熱/冷却、加熱/冷
却、加熱/冷却、というように、複数の加熱及び冷却の領域が含まれよう。
【0012】 圧力ボックスを通る2本のベルトの進行により連続的に供給される基層材料及
び熱可塑性接着剤が入口の圧力シール部を通してラミネータに入れるようになる
。基層が入ってくるとベルトに加わる圧力によって生ずるダイアフラム効果によ
り一体的にニップされ、あるいは圧接される。それから圧接された基層が圧力を
受けて加熱され、熱可塑性接着剤を溶融させる。これにより基層がより近接する
ようになって、たて糸及びよこ糸のストランドの少なくとも一部分が共平面状あ
るいはほぼ共平面状になる。それから加熱された基層はまだ圧力を受けながら冷
却されて、最終的な積層体を形成する。冷却された積層体は出口側の圧力シール
部を通って圧力ボックスから出ていき、ここで所望に応じて収集される。
【0013】 2層またはそれより多くの不織性ポリエステル基層(例えば、少なくとも1層
のたて糸基層及び少なくとも1層のよこ糸基層)がこの装置で積層される時に、
ラミネータの出口側端部における積層体の厚さは、ラミネータの入口側端部で測
定した基層と熱可塑性接着剤とを合せた厚さより少なくとも5%、好ましくは少
なくとも10%、最適には少なくとも20%だけ少ない。
【0014】 この矩形の圧力部は約9700cm2(1500平方インチ)の圧力面積を有
する。実質的に多孔質でない駆動ベルトは少なくとも約0.14kg/cm2
2psi)、好ましくは少なくとも0.35kg/cm2(5psi)、最適に
は約0.70kg/cm2(10psi)の空気(あるいは他の流体媒体)の圧
力で圧力ボックスの両側から加圧される。装置の変更に応じてそれを支持し維持
するように高い圧力が得られる。ベルトに加えられるこの圧力はここでの圧力ボ
ックスの9700cm2(1500平方インチ)以上の面積に加わる約2250
kg(5000lbs)から約22500kg(50000lbs)の範囲の圧
縮重量に相当する。不織布を積層するために、約4500kg(10000lb
s)から約11250kg(25000lbs)の圧縮力が典型的であり、0.
70kg/cm2(10psi)のゲージで約6750kg(15000lbs
)の圧縮力が現在では特に好ましいことがわかった。これは、上側及び下側のプ
ラテンを用いる従来のラミネータにおいて積層を行う圧縮力を与えるように67
50kg(15000lbs)の重量が上側プラテンに載置される場合に、その
下側を走行するベルトが破損し得るので、重要である。従来の高圧ラミネータは
通常「連続的」に動作する時に、前進、停止、押圧、前進、停止、押圧等の一連
の動作を用いる。
【0015】 本発明において、例えば空気(あるいは上記等の他の気体)あるいは液体(例
えば水、油等)の流体圧力媒体を用いることにより、上部及び下部の両方から加
圧されても、ベルトが移動可能になる。本発明のラミネータは、従来のラミネー
タではベルトを破損するような力を受けても、滑って通過する。
【0016】 本発明はまた、圧力積層装置を用いる不織布を製造する方法及びそれによって
形成された不織布に関するものでもある。本発明の圧力ラミネータは、積層工程
の際に収縮がほとんど、あるいは全く生ぜずに、布基層の間の接着剤で少なくと
も2層の不織布基層を永久的に接合できるように特殊な設計がなされている。理
論に拘束されることなく、積層体が滑るのを防止するベルトに加わる高い圧力に
より収縮が防止され、あるいは制限され、それによって収縮が防止され、あるい
は制限される。形成された複合不織布は織布の外観を有するがそれ以上のすぐれ
た強度特性を有するという利点がある。
【0017】 本発明のラミネータは、特定の目的で設計されるが、通常の技術的知識を有す
る者には、プリント回路基板の製造、装飾的積層、工業的積層等の他の用途にも
供することがわかるであろう。
【0018】
【実施例の説明】前述したように、本発明は積層装置、特に基層の間の接着剤で
少なくとも2層を接着するように圧力、熱及び冷却を用いる複ベルトの被駆動、
連続的圧力積層装置に関するものである。所望であれば、本発明のラミネータは
また単層の材料を安定させるためにも用いられよう。
【0019】 一般的に、本発明の圧力積層装置は圧力ボックスが装着されるハウジングない
しフレームを含む。圧力ボックスは上側部分及び下側部分の2つの間隔をおいた
圧力部分からなり、2つの圧力部分の間に形成される空間が積層部分をなす。上
側のベルト及び下側のベルトの2本の反対方向に回転するベルトがハウジングな
いしフレームに回転可能に装着され、ベルトは相互に接触し出口側端部に装着さ
れた駆動ローラにより積層部分に引き通される。2本のベルトの間に移送される
基層材料を圧接するため圧力ボックスの上側部分及び下側部分に空気(あるいは
他の液体ないし気体の流体媒体)圧力を加えるように圧力発生器が用いられる。
圧力ボックスはベルトとの接触箇所の周囲に圧力シール部を有するので、圧力が
維持される。
【0020】 好ましい一実施例の矩形ボックスにおいて、圧力ボックスの上側部分と下側部
分との側部に金属製側方シールが設けられる。金属製の入口側及び出口側のシー
ルはまた圧力ボックスの上側部分及び下側部分にも設けられて所望のダイアフラ
ム効果が生じ得るようにする。加圧された時に装置は2本のベルトの間にある基
層の圧力積層を生じた。
【0021】 他の好ましい実施例の矩形ボックスにおいて、圧力ボックスの上側部分と下側
部分との側部にテフロン(登録商標)、(PTFE)ないしゴムがコーティング
された金属の側方シールが設けられる。圧力ボックスの上側部分及び下側部分に
はまたゴム製の入口側及び出口側シールが設けられて、それらに所望のダイアフ
ラム効果が生じ得るようにする。加圧された時に装置は2本のベルトの間りある
基層の圧力積層を生じた。
【0022】 図1を参照すると、本発明の圧力積層に用いられる好ましい圧力ボックス1の
多くの重要な部分が断面図で示されている。図示のように、複数の支持ローラ(
上側の110、120、130、下側の210、220、230)に装着された
上側ベルト2及び下側ベルト4の2本の回転可能なベルトがそれぞれの駆動ロー
ラ150(上側)及び250(下側)によって上側部分12と下側部分14との
間で圧力ボックス1を引き通されて、入口側端部16から入り出口側端部18か
ら出る。
【0023】 2本の回転するベルト2及び4のアライメントはアライメントキャリッジ30
0、アライメント軸310、電動アライメントサーボ320及び電動アライメン
トアイ330からなる電動アライメント系によって維持される。いずれかのベル
トがアライメントから外れて進む場合、電動アイ330がこれを検出してアライ
メントサーボを動作させ、それによりアライメントキャリッジ300の横方向移
動により必要となるだけベルトが調節される。
【0024】 図示の実施例において、圧力ボックス1の入口側端部16に8本の間隔をおい
た放射加熱バー(10A,10B,10C,10D…10H)が示され、また圧
力ボックス1の出口側端部18に8本の間隔をおいた冷却バー(20A,20B
,20C,20D…20H)が示されている。4本の加熱バー、すなわち加熱バ
ー10A、10C、10E及び10Gは圧力ボックス1の下側部分14に固着さ
れている。他の4本の放射加熱バー10B、10D、10F及び10Hは、上側
ベルトの上方に浮いた状態であってその下側を厚さが変化する材料が通過できる
ように可動に装着されている。4本の冷却バー、すなわち20A、20C、20
E及び20Gは圧力ボックス1の下側部分14に固着されている。他の4本の冷
却バー20B、20D、20F及び20Hは、上側ベルトの上方に浮いた状態で
あってその下側を厚さが変化する材料が通過できるように可動に装着されている
【0025】 図示のように、複数の加熱バー及び冷却バーは互い違いに配置されることが好
ましい。かくして、基層は下側から、それから上側から、それから下側から、と
いうように加熱され、冷却も同じように行われる。この配置により圧力ラミネー
タにおいて積層される基層材料の急速で一様な加熱と、また急速で一様な冷却と
が可能になる。圧力を受けた状態での加熱及び冷却の一様性により形成される積
層体の改善された物理的特性が生ずる。このようにして積層された不織布の場合
、布の収縮が最少に維持され、形成された積層材料は織布の外観及び感触を有す
る。
【0026】 1つの実施例において、ベルトの幅の少なくとも75%がこれらの要素によっ
て加熱及び冷却される。例えば74cm(29インチ)の幅のベルトで中心の5
6cm(22インチ)が加熱及び冷却される。193cm(76インチ)の幅の
ベルトでは中心の152cm(60インチ)が加熱及び冷却されよう。レリアン
ト(Reliant)ER177Aの加熱バー(英国)にはそれぞれベルトに伝
わる温度を測定するための熱電対が設けられる。冷却バーにはそれぞれ水が供給
される冷却管が設けられる。
【0027】 他の実施例において、それぞれ上側部分及び下側部分の両方においてラミネー
タの適当な部分に供給される蒸気及び冷水によって加熱及び冷却が行われる。高
圧の気体及び流体媒体を用いることにより高圧空気と加熱バー及び冷却バーとに
よって交互に行われる圧力と必要な加熱/冷却作用とがともに生ずる。所望であ
れば、この実施例において赤外線加熱を用いてもよく、また水のスプレーを含む
他の手段によって冷却が行われて非接触型の加熱及び/または冷却の手段を与え
るようにしてもよい。
【0028】 PTFEを含有するガラス繊維のベルトの厚さは所望に応じて変更され、積層
される材料の特性及び所望のフィート/分(fpm)で表した動作速度に依存す
る。不織布を積層するために、2〜20ミルの範囲、好ましくは5〜15ミルの
範囲のベルトの厚さが十分なものであることがわかった。14ミルの厚さのベル
トが150cm/分(5fpm)で動作して、193°C(380°F)の温度
が基層に伝えられる。5ミルの厚さのベルトが360cm/分(12fpm)で
動作して、193°C(380°F)の温度が基層に伝えられる。ベルトの厚さ
及び/または構成の変更により1500,1800,2100,…3000cm
/分(50,60,70…100fpm)の最適なベルトの速度が得られる。現
在では不織布の積層のための最適なベルトの速度は1800〜2100cm/分
(60〜70fpm)であると考えられている。より高い速度を得るための他の
方法は単純にラミネータ装置の大きさを増大させることである。この好ましい装
置は約120cm(4フィート)の長さを有する。大きさを2〜20×増大させ
るとより速い速度が可能になる。
【0029】 積層工程の際に、基層にエントラップされた空気が膨張すると、基層はカウン
タ圧力を生ずる。このカウンタ圧力を扱うために、本発明の圧力ラミネータに用
いられる少なくとも一方(あるいは両方)のPTFE(テフロン(登録商標))
を含有したガラス繊維の駆動ベルトがその外側縁部において厚い(0.32cm
(0.125インチ))の多孔質ガラス繊維のマットからなるように変更されよ
う。多孔質のガラス繊維のマットにより加熱された積層体からの膨張した空気が
この傍道の(横切る)孔を介して漏出できるようになる。
【0030】 図2は、特に空気圧力供給ライン400と、それぞれ圧力ボックスの上側部分
12及び下側部分14を有する好ましい接触点とを示す圧力ボックス1の端面図
を断面で示している。圧力ボックスはアルミニウム(5〜13cm(2〜5イン
チ)の厚さ)のような金属で形成され複数の鋼製ねじ棒及びナット406及び4
08で一体的に保持されるのがよい。図2に示されるように、圧力ボックスの下
側部分14に配置された加熱バー及びバーは固定されたブラケットにより各端部
において係止されている。圧力ボックスの上側部分12に配置された加熱バー及
び冷却バーはピンブラケット装着部412に載置され、そによりバーが重力で上
側ベルト上に載った状態でバーが上方に移動できるようになる。この図で複数の
冷却水ライン、入口414及び出口416も示されている。加熱用電線(図示せ
ず)が冷却水ラインと同様に設けられる。
【0031】 図3は、上側の加熱バー(10B、10D、10F及び10H)と冷却バー(
20B、20D、20F及び20H)とのここでの好ましい配置を示している。
加圧されたボックス1は4つの隅に示されるねじ棒406に装着された鋼製のバ
ー500によって一体的に保持されている。これに螺合するナットはこの図に示
されていない。鋼製のバー、全てのローラ及び制御部が装着されるハウジングな
いしフレームの側部2もこの図に示されている。
【0032】 図4は、上側部分のピンブラケット412、垂直方向に変位可能な加熱バー及
び冷却バーを示している。図示のように、ピンプラケットは圧力ボックスの上側
部分12のアルミニウム製側壁に一方の端部が取り付けられた鋼製装着ブラケッ
ト600からなる。ブラケット600の反対側端部の近くにスロット(図示せず
)が設けられ、支柱610が通り抜けるように載置されている。支柱610は一
方の端部において加熱バー及びあるいは冷却バーの上部に装着され、他方の端部
612においてキャップが取り付けられ、それによって加熱バー及び冷却バーの
垂直方向の変位距離を制限する。下側部分の加熱バー及び冷却バー620のブラ
ケットも鋼製であるが、加熱バー及び冷却バーの両方と圧力ボックスの下側部分
14のアルミニウム製側壁とに固着されている。
【0033】 側方の圧力シール部650が図4に示され、図4Aにより詳細に示されている
。このシール部は上側の2ミルのPTFE(テフロン(登録商標))のテープ7
10と下側の10ミルの超高分子量のポリエチレンのテープ720との間に挟ま
れた高温焼きもどしの屈曲したアルミニウムのスラット700(例えば、0.0
08×13/8″のベネシアンブラインド)から形成される。シール部は鋼製の
ブラケット670によって所定位置に保持される。
【0034】 図5及び6に示されるように、図4Aに示されるアルミニウム製の圧力シール
部は側方の入口側圧力シール部が前述したように主として屈曲したアルミニウム
製のスラット700からなるように単純化されることがわかった。テープがやは
り有用であると考えられる圧力ボックスの隅部を除いて、超高分子量のポリエチ
レンのテープは省略可能であり、またPTFEのテープは省略可能である。この
改良された側方シール部及び入口側圧力シール部が図5に示されている。
【0035】 出口側圧力シール部が図6に示されている。屈曲したアルミニウム製スラット
700のほかに、アルミニウム製のスラットのベルトの側は、アルミニウムのシ
ール部の端部を超えて延び圧力ボックスのフレームの内側まで達する5ミルのP
TFE(テフロン(登録商標))のガラス繊維の布800がコーティングされて
いる。この出口側シール部の形態により駆動ベルトがアルミニウム製のスラット
上で屈曲するのが防止される。
【0036】 前述したように、これらの金属製シール部あるいは膨張可能なゴム製の袋体を
交換してもよく、それによって前述したシール部では得られないいくつかの利点
が与えられる。圧力ボックスの周縁に膨張可能な袋体200(例えばシリコンゴ
ム)を配置したもの(図7A)、テフロン(登録商標)でコーティングされた金
属製スリッププレート210とともに膨張する際の袋体(図7B)、圧力ボック
スの所望のシール部を形成するベルトの接触により部分的に変形した袋体(図7
C)を示す図7A、7B及び7Cを参照する。ゴム製の袋体を取り付けるように
圧力ボックス壁部のフレームに溝220が設けられている(図7C)。この型の
膨張可能な袋体は圧力ボックスの上側部分及び下側の部分の両方に用いられる。
【0037】 袋体はベルトに対して膨張するので、圧力ボックスの周辺に一様なシール圧力
が生ずる。これはベルトに加わる圧力が格段に一様で一定であるという点におい
て、金属製のシール部の実施例と対照的である。また、袋体にはテフロン(登録
商標)でコーティングされた金属帯状体からなるスリップシール面が設けられる
ので、袋体のシール効果は格段に効果的である。この面はベルトに直接接触し、
その滑らかな走行を可能にする。かくしてベルトとゴム製の袋体との間の直接的
接触が避けられる。全体的に金属製シール部の実施例において、シール圧力の一
部には浮いた状態の加熱バー及び冷却バーの重量が寄与し、特にラミネータの入
口側及び出口側の端部においてシール部の漏れが生じ得る。
【0038】 前述したように、好ましい圧力積層装置を用いた不織布の製造方法と、それに
よって形成された不織布とに関するものである。
【0039】 国際公開WO00/41523号は、本発明における積層体の1つの好ましい
基層であるたて糸不織布材料について開示している。概略的には、この国際公開
は本発明の圧力ラミネータに用いられる1つの好ましい基層を開示している。こ
の国際公開の基層は、揃えられたグループに形成され、実質的に平行で等間隔で
あり、繊維グループの一方の側に施されたホットメルト接着剤によって一体的に
保持されている複数の糸からなる。繊維進行方向となる向きは繊維がたて糸に近
似した不織布材料の基層を形成し、これが1層またはそれより多くの織性ないし
不織性繊維の基層と組み合わされ圧力積層されて織性の材料の視感及び物理的感
触を有する完成した製品を形成する。
【0040】 国際公開WO00/41532号はまた、本発明の圧力ラミネータに用いられ
る好ましい基層材料の形成について開示している。概略的には、この国際公開は
織布の外観を有する不織布体の製造ための装置を開示している。この装置は、接
着剤をコーティングされた平行なたて糸の供給ステーション、平行なたて糸を接
着剤膜が外側になるようにして円筒状の方向に向けるための支持構造と、円筒状
に向いたたて糸の周りによこ糸を巻付けるためのよこ糸供給ステーションと、接
着剤を活性化させるための加熱ステーションと、接着剤を硬化させるための冷却
ステーションと、円筒状に形成された布鯛本発明の圧力ラミネータに移送するた
めに平坦化され巻取りローラに巻付けられるように切離すためのカッターとを含
む。
【0041】 この国際公開に開示されているよこ糸供給器は、複数のよこ糸材料のスプール
が周方向に間隔をおいた状態で装着され、たて糸の張力と同じか、それより大き
い、あるいは小さい所定の張力でたて糸の周りによこ糸材料を供給するために張
力付与装置が設けられている。コーン形アライナーによりよこ糸が円筒状のたて
糸に実質的に垂直になるように移送されることになる。
【0042】 国際公開WO00/41532号は米国を指定国としており、ここではその開
示事項を参照に付すものである。本発明を、その好ましい実施例を含めて詳細に
説明したが、以上の説明から考えて、本発明の精神及び範囲内において変更、改
変をなし得ることが当業者に理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 不織布基層の圧力積層のために8本(上下各部に4本)の加熱バー及び8本(
上下各部に4本)の冷却バーが用いられる本発明のラミネータの圧力ボックス及
び駆動ベルト系の好ましい実施例の側面図である。
【図2】 圧力ボックスの上側部分及び下側部分の圧力移送系を示す図1の圧力ボックス
端面図である。
【図3】 加熱バー及び冷却バーの間隔を示す図1の圧力ボックスの端面図である。
【図4】 上側部分の(変位可能な)加熱バー及び冷却バーの装着ブラケットと下側部分
の(固定された)加熱バー及び冷却バーの装着ブラケットとを示す図1の圧力ボ
ックスの側面図であり、側方シール要素の実施例も示され、図4Aは図4の側方
圧力シール要素を詳細に示している。
【図5】 圧力ボックスの入口側圧力シール要素の実施例を示す図1の圧力ボックスの側
面図である。
【図6】 圧力ボックスの出口側圧力シール要素の実施例を示す図1の圧力ボックスの側
面図である。
【図7】A,B,C 圧力ボックス部分の膨張可能なゴム袋体シール部の実施例の特徴を示す図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 コルソン,ウェンデル・ビー アメリカ合衆国マサチューセッツ州02493, ウェストン,バイロン・ロード 14 (72)発明者 ダン,ケヴィン アメリカ合衆国マサチューセッツ州01760, ナティック,テック・サークル 12 Fターム(参考) 4F100 BA11 EC01 EH01 EK04 4L047 CA05 EA22

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)圧力ボックスが装着されたハウジングないしフレームと、 (b)上側部分及び下側部分の2つの間隔をおいた加圧可能な部分からなり、該
    2つの部分の間に形成される間隔が積層部分をなすようにした圧力ボックスと、 (c)上記ハウジングないしフレームに回転可能に装着された上側の駆動ベルト
    及び下側の駆動ベルトであって、上記積層部分において相互に接触し上記積層部
    分を同じ方向に通過するようにした2本の反対方向に回転する駆動ベルトと、 (d)上記圧力ボックスの上側部分及び下側部分に圧力を加えてその間で移動す
    る上記駆動ベルトを圧接するための流体媒体圧力発生器と、 からなり、 (e)それによって、上記ベルトの回転方向に応じて、上記積層部分の一端が積
    層される基層の入口として作用し、他端が圧力積層された材料の出口として作用
    する ようにしたことを特徴とする圧力積層装置。
  2. 【請求項2】 上記圧力ボックスの上側部分がさらに熱源を含むことを特徴とす
    る請求項1に記載の圧力積層装置。
  3. 【請求項3】 上記熱源が複数の加熱要素からなることを特徴とする請求項2に
    記載の圧力積層装置。
  4. 【請求項4】 上記熱源が蒸気力の加熱部分からなることを特徴とする請求項2
    に記載の圧力積層装置。
  5. 【請求項5】 上記圧力ボックスの上側部分がさらに冷却源を含むことを特徴と
    する請求項1に記載の圧力積層装置。
  6. 【請求項6】 上記冷却源が複数の冷却要素からなることを特徴とする請求項5
    に記載の圧力積層装置。
  7. 【請求項7】 上記冷却源が冷水による冷却部分からなることを特徴とする請求
    項5に記載の圧力積層装置。
  8. 【請求項8】 上記圧力ボックスの下側部分がさらに熱源を含むことを特徴とす
    る請求項1に記載の圧力積層装置。
  9. 【請求項9】 上記熱源が複数の加熱要素からなることを特徴とする請求項8に
    記載の圧力積層装置。
  10. 【請求項10】 上記下側の加熱要素が所定位置に取付けられていることを特徴
    とする請求項9に記載の圧力積層装置。
  11. 【請求項11】 上記加熱源が蒸気を熱源とする加熱部分からなることを特徴と
    する請求項8に記載の圧力積層装置。
  12. 【請求項12】 上記圧力ボックスの下側部分がさらに冷却源を含むようにした
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧力積層装置。
  13. 【請求項13】 上記冷却源が複数の冷却要素からなることを特徴とする請求項
    12に記載の圧力請求装置。
  14. 【請求項14】 上記冷却源が冷水による冷却部分からなる冷却部分からなるこ
    とを特徴とする請求項12に記載の圧力積層装置。
  15. 【請求項15】 上記下側の冷却要素が所定位置に取付けられていることを特徴
    とする請求項13に記載の圧力積層装置。
  16. 【請求項16】 上記圧力ボックスの下側部分が上記フレームないし圧力ボック
    スに固着されていることを特徴とする請求項1に記載の圧力積層装置。
  17. 【請求項17】 上記圧力ボックスの上側部分が上記フレームに調節可能な状態
    に装着されていることを特徴とする請求項1に記載の圧力積層装置。
  18. 【請求項18】 上記圧力ボックスの部分がその側部と積層部分の入口側及び出
    口側の端部における圧力シール部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載
    の圧力積層装置。
  19. 【請求項19】 上記圧力シール部が金属からなることを特徴とする請求項18
    に記載の圧力積層装置。
  20. 【請求項20】 上記圧力シール部が1つまたはそれより多くのゴム製袋体から
    なることを特徴とする請求項18に記載の圧力積層装置。
  21. 【請求項21】 上記駆動ベルトが約9700cm2(1500in2)の面積に
    約2250kg(5000lbs)から約22500kg(50000lbs)
    の範囲内で加圧されるようにしたことを特徴とする請求項18に記載の圧力積層
    装置。
  22. 【請求項22】 上記駆動ベルトが約9700cm2(1500in2)の面積に
    約4500kg(10000lbs)から約11250kg(25000lbs
    )の範囲内で加圧されるようにしたことを特徴とする請求項18に記載の圧力積
    層装置。
  23. 【請求項23】 上記駆動ベルトが約9700cm2(1500in2)の面積に
    約6750kg(15000lbs)、すなわち0.70kg/cm2(10p
    si)で加圧されるようにしたことを特徴とする請求項18に記載の圧力積層装
    置。
  24. 【請求項24】 積層された複合布を形成するように相互に積層された第1の不
    織性の層及び第2の不織性の層からなり、 上記第1の不織性の層が繊維方向に揃えられた糸を有し、 上記第2の不織性の層が繊維方向に実質的に垂直の方向に揃えられた糸を有し
    、 上記積層された複合布がさらに上記第1の不織性の層と第2の不織性の層との
    間のフィルム状接着剤を含む ようにしたことを特徴とする請求項1に記載の圧力積層装置において形成された
    積層された不織布。
JP2001524803A 1999-09-20 2000-09-20 圧力積層装置 Expired - Lifetime JP4471549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15536499P 1999-09-20 1999-09-20
US60/155,364 1999-09-20
PCT/US2000/025680 WO2001021399A1 (en) 1999-09-20 2000-09-20 Pressure laminator apparatus and non-woven fabric formed thereby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003509599A true JP2003509599A (ja) 2003-03-11
JP4471549B2 JP4471549B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=22555151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001524803A Expired - Lifetime JP4471549B2 (ja) 1999-09-20 2000-09-20 圧力積層装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1274580B1 (ja)
JP (1) JP4471549B2 (ja)
AT (1) ATE317328T1 (ja)
AU (1) AU773064B2 (ja)
CA (1) CA2384370C (ja)
DE (1) DE60025930T2 (ja)
DK (1) DK1274580T3 (ja)
ES (1) ES2253252T3 (ja)
WO (1) WO2001021399A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6883213B2 (en) 1999-01-12 2005-04-26 Hunter Douglas Inc. Apparatus for producing non-woven fabric
US7056403B2 (en) 1999-01-12 2006-06-06 Hunter Douglas Inc. Apparatus for producing non-woven fabric
DE60024411T2 (de) 1999-01-12 2006-07-20 Hunter Douglas Inc. Faservlies
US6926055B1 (en) 1999-09-20 2005-08-09 Hunter Douglas Inc. Non-woven composite fabric and method and apparatus for manufacturing same
US6805771B1 (en) 1999-09-20 2004-10-19 Hunter Douglas Industries B.V. Pressure laminator apparatus and non woven fabric formed thereby
US7090743B2 (en) 1999-09-20 2006-08-15 Hunter Douglas Inc. Pressure laminator apparatus
US7017244B2 (en) 2002-06-03 2006-03-28 Hunter Douglas Inc. Beam winding apparatus
DE102005055855B4 (de) 2005-11-23 2018-08-02 Hymmen GmbH Maschinen- und Anlagenbau Druckzone einer Doppelbandpresse
DE102009020172A1 (de) * 2009-05-07 2010-11-11 Robert Bürkle GmbH Presse zum Laminieren von im Wesentlichen plattenförmigen Werkstücken
DE102009035633A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-03 Robert Bürkle GmbH Presse und Verfahren zum Ein- und Ausfördern von Werkstücken in die und aus der Presse
KR101320797B1 (ko) 2013-05-14 2013-10-23 박태근 폴리에스테르 고탄성 쿠션재 제조용 드라이 오븐
ITUA20161363A1 (it) * 2016-03-04 2017-09-04 System Spa Dispositivo di pressatura
CN109399306A (zh) * 2018-09-29 2019-03-01 芜湖华烨工业用布有限公司 一种工业用布收卷设备
CN112428656A (zh) * 2020-11-30 2021-03-02 枣庄佳莱堡新材料科技有限公司 一种耐磨型三聚氰胺浸胶纸压贴生产装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591434A (en) * 1967-08-21 1971-07-06 Swirltex Inc Bi-axial laminated non-woven fabric and method of manufacture
DE3046432C2 (de) * 1980-12-10 1983-02-24 Santrade Ltd., 6002 Luzern Doppelbandpresse
DE3046431A1 (de) * 1980-12-10 1982-09-09 Santrade Ltd., 6002 Luzern Doppelbandpresse
US4498941A (en) * 1981-08-05 1985-02-12 Goldsworthy Engineering, Inc. Method for producing fiber reinforced sheet structures
DE3515629A1 (de) * 1985-05-02 1986-11-06 Held, Kurt, 7218 Trossingen Verfahren und vorrichtung zur herstellung kupferkaschierter laminate
US4794855A (en) * 1986-08-05 1989-01-03 Mitsubishi Rayon Engineering Co., Ltd. Continuous press machine
JPS63267525A (ja) * 1987-04-25 1988-11-04 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 連続加圧装置
DE3719976A1 (de) * 1987-06-15 1988-12-29 Hymmen Theodor Gmbh Verfahren und vorrichtung zum aufbringen einer flaechenpressung auf pressbandgetriebene werkstuecke
JPH01210318A (ja) * 1988-02-19 1989-08-23 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 連続加圧装置
US5352321A (en) * 1989-06-29 1994-10-04 Kurt Held Continuously operating double band press
CA2045987A1 (en) * 1990-08-06 1992-02-07 Haruhiko Maki Continuous production of metal clad laminates
DE60024411T2 (de) * 1999-01-12 2006-07-20 Hunter Douglas Inc. Faservlies

Also Published As

Publication number Publication date
JP4471549B2 (ja) 2010-06-02
CA2384370A1 (en) 2001-03-29
CA2384370C (en) 2009-03-10
DK1274580T3 (da) 2006-06-12
DE60025930T2 (de) 2006-08-03
ES2253252T3 (es) 2006-06-01
AU773064B2 (en) 2004-05-13
ATE317328T1 (de) 2006-02-15
AU3886901A (en) 2001-04-24
EP1274580B1 (en) 2006-02-08
DE60025930D1 (de) 2006-04-20
EP1274580A1 (en) 2003-01-15
WO2001021399A1 (en) 2001-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100694366B1 (ko) 부직물 및 이의 제조방법과 장치
JP2003509599A (ja) 圧力積層装置及びそれによって形成された不織布
US3547742A (en) Laminator apparatus
US6805771B1 (en) Pressure laminator apparatus and non woven fabric formed thereby
US6294036B1 (en) Method and device for making composite sheets
US20170355180A1 (en) A method for manufacturing a panel including a reinforcement sheet, and a floor panel
JPH04214346A (ja) 合成材の製造装置および製造方法
US7090743B2 (en) Pressure laminator apparatus
JP3004425B2 (ja) 多層フィルム複合材料を製造するための装置及び方法
GB2168923A (en) Foam plastics laminate
US3159516A (en) Calendering method and products made thereby
JP3749692B2 (ja) 積層複合体の製造装置および製造方法
EP0733477B1 (en) Methods of forming materials for upholstery use
AU2003259657B2 (en) Nonwoven fabric and method and apparatus for manufacturing same
AU2006220362B2 (en) Nonwoven fabric and method and apparatus for manufacturing same
US20110206930A1 (en) Ultra smooth surface bicomposite fiber sheet and process for preparing
JP3667932B2 (ja) 繊維強化シートの製造方法及び製造装置
JPH10230578A (ja) 積層物の製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150