JP2003509466A - コルチコトロピン放出ホルモンアナログを使用する異常な細胞増殖の阻害 - Google Patents

コルチコトロピン放出ホルモンアナログを使用する異常な細胞増殖の阻害

Info

Publication number
JP2003509466A
JP2003509466A JP2001524615A JP2001524615A JP2003509466A JP 2003509466 A JP2003509466 A JP 2003509466A JP 2001524615 A JP2001524615 A JP 2001524615A JP 2001524615 A JP2001524615 A JP 2001524615A JP 2003509466 A JP2003509466 A JP 2003509466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crh
amino acid
glu
pharmaceutical formulation
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001524615A
Other languages
English (en)
Inventor
エドワード ティー. ウェイ,
アンドルジェイ ティー. スロミンスキ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Original Assignee
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA filed Critical THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Publication of JP2003509466A publication Critical patent/JP2003509466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/2228Corticotropin releasing factor [CRF] (Urotensin)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • A61P5/04Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin for decreasing, blocking or antagonising the activity of the hypothalamic hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 コルチコトロピン放出ホルモンアナログのグルタミン酸残基は、D−アミノ酸部分で置換した20位のアミノ酸残基を有している。得られたCRHアナログは、血圧を有意に低下させなかったが、細胞培養において抗増殖性作用を有し、そして動物(マウスおよびラット)における実験的な癌増殖を阻害する。例えば、メラノーマを含む、癌のような状態の異常な細胞増殖および乾癬のような炎症性皮膚症を阻害するためのこのようなアナログの新規の適用が記載される。本発明の薬学的処方物は、実質的に低血圧症がない抗増殖性活性をインビボで提供する際に効果的である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、一般に、異常細胞増殖のための処置(特に、上皮障害の処置のため
の処置)に関し、そしてより特に、異常細胞増殖を特定のコルチコトロピン放出
ホルモン(「CRH」)アナログの使用により阻害する方法に関する。異常細胞
増殖の阻害は、癌および乾癬のような状態における治療的有用性を有する。
【0002】 (発明の背景) コルチコトロピン放出ホルモン(CRH、CRFもしくはコルチコリベリンと
も呼ばれる)は、Valeら(1981)によってウシ視床下部から単離された
41残基のペプチドとして最初に特徴付けられた。引き続いて、ヒトCRHの配
列は、cDNA研究から推定され、そしてラットCRHに同一であることが示さ
れており、次いでヤギ、ウシ、ブタ、およびシロコバンザメCRHが特徴付けら
れた。有蹄動物のCRHは、ヒトとは顕著な差異を示すが、ブタおよびサカナの
配列は、ヒト/ラット配列と、41残基のうちわずか2つが異なるに過ぎない。
【0003】 いくつかの神秘的理由によって、哺乳動物CRHに対して相同な構造を有する
ペプチドは、特定のカエルの皮膚の細胞およびサカナの尾部骨端軟骨(urop
hysis)において見出される。実際には、Phyllomedusaカエル
の皮膚から単離された40アミノ酸ペプチドであるサウバジン(sauvagi
ne)の構造は、ヒツジCRHについてValeが記載する数年前に報告された
。 コバンザメのウロテンシンIの構造が、ヒツジCRHの記載のちょうど何ヶ月か
後に報告され、そしてカナダのLederisのグループの研究とは独立した線
から生じたものであった。サウバジンおよびウロテンシンIは、アドレノコルチ
コトロピン(ACTH)を下垂体から放出するが、アオガエル(南アメリカの乾
燥地帯に生息するPhyllomedusa種)およびコバンザメにおけるこれ
らのペプチドの機能は、依然として未知のままである。
【0004】 (表1) コルチコトロピン放出ホルモンスーパーファミリーのペプチド
【0005】
【表1】 ヒトにおいて、CRHは、プロオピオメラノコルチンの放出を介して、下垂体
前葉からのACTH分泌を調節し、そして中枢および抹消の組織に対していくつ
かの直接的な作用を有する。CRHはまた、直接的抗炎症特性を有することが見
出されている。より最近では、哺乳動物皮膚細胞が、CRHを産生し、そして機
能的CRHレセプターを発現するという証拠が提供されている(Slomins
kiら、FEBS Lett.,374,pp.113−116,1995;S
lominskiら、J.Clin.Endocrinol.Metab.,8
3,pp.1020−1024,1998;Slominskiら、Hum.P
athol.,30、pp.208−215,1999)が、局所的に産生され
るCRHが皮膚の生理学において、血管拡張剤および熱傷害誘導浮腫のインヒビ
ターとして以外に、さらなる役割を有するか否かは公知ではなかった。
【0006】 CRHについてのいくつかの治療方法および用途が、1989年1月31日に
発行され、「Method of inhibiting Inflammat
ory Response」と題された米国特許第4,801,612号におい
て、および1994年4月26日に発行され、「Treatment to R
educe Edema for Brain and Musculatur
e injury」と題された米国特許第5,137,871号において、発明
者Weiおよびその共同研究者らによって記載されている。これらの特許は、種
々の悪性の医学的状態によって生成される血液成分の組織への漏出を減少させる
ため、およびしたがって、浮腫が要因である、脳、中枢神経系、または筋肉組織
の傷害または疾患のために患者の処置のためのCRHの使用を記載する。
【0007】 1999年2月9日に発行された米国特許第5,869,450号、発明者W
eiらは、CRHアナログを記載する。このアナログにおいて、N末端から第5
番目のアミノ酸は、D−Proであるか、またはウロコルチンまたはサルバジン
の場合、N末端から4番目のアミノ酸が、D−ProまたはD−Serである。
これらのアナログは、抗炎症活性および乖離ACTH応答を有する。
【0008】 環状CRHアゴニストは、Rivierら(米国特許第5,844,074号
および米国特許第5,824,771号)に最近記載されている。CRHの残基
30〜33の、グルタミン酸−リジン架橋を介する環状化により改変されたこれ
らのCRHアナログは、天然のCRHよりも、ACTHの放出において強力であ
り、そして天然のCRHよりも低い分子量を有する。CRHのN末端での残基1
〜3または1〜11の排除により、生物学的活性またはACTH放出能が変化し
ないことが示されている(Kornreichら、J.Med.Chem.,3
5,pp.1870−1876,1992;Koerberら、J.Med.C
hem.,41(25)、pp.5002−5011,1998)。
【0009】 最近、Tjuvajevら(Tjubajev,J.,Kolesnilov
,Y.,Joshi,R.,Sherinski,J.,Koutcher,L
.,Zhou,Y.,Matei,C.,Koutcher,J.,Kreek
,M.J.,およびBlasberg,R. Anti−neoplastic
properties of human corticotropin r
eleasing factor:involvement of the n
itric oxide pathway. In vivo.,12,pp.
1−10,1998.Department of Neurology,Me
morial Sloan Kettering Cancer Center
, New York,NY 10021,USA)は、抗癌作用の形態におい
て、CRHについてのなお別の新規な機構を導入した。Tjuvajevら(1
998)は、W256ラット乳癌におけるCRHの抗新生物能を評価した一連の
インビボおよびインビトロ研究を報告した。腫瘍および腫瘍周囲の脳の水含有量
の磁気共鳴影像法(MRI)および直接測定を使用して、彼らは、CRH処置(
3日間、1日2回の100マイクログラム/kgの皮下投与)が、脳内に注射し
たW256腫瘍細胞の増殖の有意な阻害を引き起こしたことを見出した。CRH
はまた、W256細胞のインビトロ培養において抗増殖効果を示した。W256
細胞におけるCRHの抗増殖効果は、酸化窒素シンターゼ(NOS)およびL−
アルギニンNO経路の活性化を包含する。CRHは、W256細胞におけるNO
の放出を活性化した。次いで、NOは、ガン細胞に対して細胞毒性になった。
【0010】 腫瘍周囲の脳浮腫の処置のためのCRHのヒト試験は、開始されており、そし
て予備的なデータは、CRHが、腫瘍転移と関連する脳浮腫を減少させたことを
示した。しかし、CRHの使用に関する限定された要因は、CRHの公知の血圧
低下特性であった。CRHは、血管周囲の平滑筋の弛緩をひき起こし、そして血
管拡張を引き起こし、血圧の低下を生じる。このように発生する低血圧は、ヒト
に投与され得るCRHの投薬量を制限するのに十分危険である。この用量限定的
毒性が、CRHスーパーファミリー分子の改善された分子設計によって克服され
る場合、これらのアナログがより高い治療指標を有し、そして作用の抗増殖機構
を介して有用性を有することが考えられる。
【0011】 (発明の要旨) 本発明の1局面において、このような状態の危険性がある場合、診断される患
者において異常な細胞増殖を阻害する方法が、提供される。別の局面において、
本発明の実施は、過剰の上皮増殖を処置する方法を提供する。本発明のなお別の
局面において、異常な細胞増殖状態を患っている患者を処置するために有用であ
るキットが提供される。このキットは、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(「
CRH」)アナログの薬学的に受容可能な処方物を含み、このアナログは、この
配列の特定の位置でD体アミノ酸残基を有し、そしてこのキットは、薬学的に処
方されたペプチドの治療学的使用のための指示書をさらに含む。
【0012】 これらの発明の局面は、グルタミン酸残基の20位のCRHをD−アミノ酸部
分に置換して、低血圧に対して最小活性を有するが、細胞培地中で抗増殖作用を
有し、かつ動物(マウスおよびラット)における実験的な癌の増殖を阻害する分
子を作製する、本発明者の発見に関する。
【0013】 従って、CRHの[D−Xaa20]置換アナログ(例えば、好ましい実施形態
として[D−Glu20])の新規な適用が、本明細書中に記載されるが、低血圧
にすることなく異常な細胞増殖を阻害する能力が利用される。このペプチドアナ
ログ(例えば、[D−Glu20]CRHとして例示される)は、CRHスーパー
ファミリーのアミノ酸配列を有するが、ここで、少なくとも1個のアミノ酸残基
の20位は、D−アミノ酸残基で置換される(しかし、40個のアミノ酸残基を
有するペプチドは、D−アミノ酸の封入によって改変される、N末端から19番
目の残基を有する)。
【0014】 これらのペプチドアナログの新規な使用は、癌および乾癬の処置のためである
一方で、正常のCRHの低血圧特性を避けるためである。
【0015】 (好ましい実施形態の詳細な説明) 本発明は、ペプチドのCRHスーパーファミリーのアナログであるCRH化合
物について新規な活性および適用を記載する。「CRHスーパーファミリー」は
、多くの配列類似性および同様の生物学的活性に起因するCRHファミリーに属
するとして当該分野で認識されたポリペプチドを含むことを意味する。これらは
、表1に例示されるペプチドを含む。従って、CRHスーパーファミリーは、複
数の種(例えば、ラット、ヒト、ブタ、ヒツジ、雌ウシ、および魚)を起源とす
るか、またはそれらから誘導されるCRHペプチドを含み、そしてまた、サウバ
ジン(sauvagine)、ウロテンシンI(urotensin I)およ
び最近のウロコルチン(urocortin)を含む。ウロコルチンは、Vau
ghanら、Nature,378,第287〜292頁(1995)に記載さ
れた哺乳動物の神経ペプチドである。
【0016】 本発明のCRHペプチドは、20番目のアミノ酸(このファミリーのペプチド
を含む41個のアミノ酸残基の場合)をDアミノ酸で置換することは、血圧を低
下させることなく、一方で、抗腫瘍性活性および抗細胞増殖活性を提供する本発
明者の発見に基づく。同様に、40個のアミノ酸残基を有するペプチドの19番
目の残基をDアミノ酸残基で置換することは、血圧を低下させることなく、抗腫
瘍性活性および抗細胞増殖活性を提供する。
【0017】 本発明者は、アミノ酸残基20のキラリティーは、酸性機能(通常の20位の
グルタミン酸の酸性機能)よりもまたはグルタミン酸残基のより長い脂肪性側鎖
(または骨格)よりも、より重要な活性決定部分(例えば、CRH2βレセプタ
ーにおいて)であると考えている。言い換えれば、本発明者は、20番目の位置
は高度に特異的であり、そしてこの認識部位はアミノ酸残基構造間を特に区別し
ないが、その代わり主にキラリティー間を区別すると考えている。従って、本発
明者は、20位のアミノ酸残基のα炭素上にD配向を有する本発明の実質的に全
てのペプチドが、適切であると考えている。
【0018】 また、当該分野で記載されるCRHアナログには、環状結合(例えば、30位
の残基と33位の残基との間)を含むアナログがあり、これは、ジスルフィド結
合(2つのCys残基間)であり得るが、好ましくは、各々は、アミド結合(す
なわち、ラクタム架橋)である。ペプチドのCRHのファミリーの適切なこのよ
うな環状アナログは、発明者Rivierの1998年12月1日に出された米
国特許第5,844,074号(本明細書中で参考として援用される)に記載さ
れるアナログである。このような環状アナログの使用は、このような環状アナロ
グがまた、20番目のアミノ酸にDアミノ酸置換体を有する場合(ファミリーの
ペプチドを含む41個のアミノ酸残基の場合)、本発明の実施において適切であ
る。このような適切な環状ペプチドの2つの例は、以下である:シクロ(30−
33)−アセチル−Pro4,D−Phe12,D−Glu20,Nle21,38,Gl
30,D−His32,Lys33−hCRH(4−41);およびシクロ(30−
33)−アセチル−Pro4,D−Phe12,D−Glu20,Nle11,21,Gl
30,D−Ala32,Lys33−コイウロテンシン(4−41)。
【0019】 この適切な神経ペプチドは、開業医の指示に基づいて投与されるべきであり、
そして本発明を実施するためのキット(指示書を含む)が意図される。皮膚の表
面上の障害を処置する場合、この投与は、好ましくは、局所である。症状または
疾患の徴候の緩和があるまで、妊娠前の状態、腫瘍状態または乾癬状態の診断後
に、投与が断続または連続され得る。
【0020】 本発明の1局面は、キットを提供することであり、ここで、このポリペプチド
(すなわちCRHアナログ)の薬学的に適切な処方物は、このキットの1成分で
あるが、このペプチドは、このように処方されたペプチドの治療学的使用のため
の指示書に従う。指示は、投与、用量、頻度、禁忌などのモードおよび様式を含
む。例えば、このようなキットの指示書は、ペプチドを投与するための適切な用
量およびレジメンで患者を知らせる。治療学的に有効量は、本明細書の以下で議
論する。
【0021】 指示書資料は、代表的に、書面または印刷された資料を含むが、それらに限定
されない。このような指示書を格納し得、そしてそれらの指示書を一般使用者に
通信し得る任意の媒体が、本発明によって意図される。このような媒体としては
、磁気記憶媒体(例えば、磁気ディスク、テープ、カートリッジなど)、電子記
憶媒体(例えば、メモリーチップ、処理(processing)チップなど)
、光学媒体(例えば、ホログラフィック媒体、CD ROMなど)などが挙げら
れるが、これらに限定されない。このような媒体は、このような指示書資料を提
供するグローバル電子アクセスサイトへのアドレスおよび/またはホットリンク
(hotlink)を含み得る。
【0022】 本発明のペプチドは、異常な細胞増殖を阻害する特性を有するので、本発明の
ペプチドは、多くの異なる治療的適用において有用である。これらのペプチドの
臨床的使用が適用され得る特定の組織としては、以下が挙げられる:皮膚、およ
びその付属器構造物(例えば、毛包および皮脂腺)、ならびに他の上皮組織(眼
瞼、鼻腔膜(nasal membrane)、口腔咽頭膜(orophary
ngeal membrane)、上部気道、食道、下部消化管)、骨格筋、平
滑筋、心筋、脳の血管、ならびに肺および腎臓の血管。組織が、局所的投与(例
えば、本明細書中以降でさらに記載されるように、クリームなどによる)によっ
て容易に到達されない場合には、非経口投与または全身投与が使用され得る。
【0023】 例えば、これらのペプチドの治療的使用は、播種性癌(黒色腫、扁平上皮癌、
乳癌、前悪性病変(例えば、悪性黒子)、光線性角化症を含む)および非癌性状
態(例えば、乾癬、湿疹、円形脱毛症、多毛症またはケロイド)について処置す
るための投与と含む。ケラチノサイトは、表皮の基底に沿って並び、そして身体
表面を覆う新たな細胞を形成する細胞である。これらの細胞は、高度な代謝活性
および代謝回転を有し;さらに、これらの細胞は、炎症応答に関与する。なぜな
ら、これらの細胞は、活性にサイトカインを分泌し、そして身体から他の炎症細
胞(白血球)を誘引するからである。ケラチノサイト活性の崩壊は、炎症性皮膚
病(この中で、乾癬は主要な例である)において顕著である。他の関連の状態が
、湿疹および種々の形態の皮膚炎である。従って、ケラチノサイト増殖を阻害す
る薬剤は、炎症性皮膚病の治療のための有用な薬剤である。例えば、乾癬におけ
る基本的な病変は、表皮におけるケラチノサイトの過剰増殖である。これらの細
胞の代謝回転速度は、通常よりも10倍急速であり得、そしてこれらの細胞の成
熟は異常である(J.H.Stein編、Internal Medicine
、第216章、「Psoriasis」、1300〜1302頁、1998)。
【0024】 毛包−皮膚の皮脂腺単位、皮膚の「付属器」または付属物の部分は、以下の理
由のために、薬理学的に興味深い: (a)4754ダルトンの分子量を有する大きなペプチド(例えば、CRH)
が、標的に到達し得る。なぜなら、これらは、皮膚上に配置され、そして毛幹か
ら毛包の基底に沿って、皮脂腺へと浸透するように処方され得るからである; (b)毛包細胞の増殖は、多毛症を生じ得、従って、CRHのようなペプチド
は、毛の過剰成長を停止するための手段としての価値を有し得る; (c)リンパ球増加と呼ばれる状態である、毛包の基底でのリンパ球増殖は、
多くの重大な問題を提起し(円形脱毛症と呼ばれる状態)、ここでは毛の過剰な
損失が存在する。これは、しばしば、ストレスを受けている雌性において生じ、
そして強力な情動応答を引き起こす。なぜなら、毛が塊りになって抜け、そして
外見を損なうからである。現在の処置は、ステロイド性クリームを使用すること
であるが、これは、有効性が限られており、そして開始が迅速ではない; (d)思春期の間の皮脂腺の上皮細胞増殖および他の過剰なジヒドロテストス
テロン産生状態は、挫瘡として公知の状態への一因となる。
【0025】 (用量および送達) 代表的には、治療的に有効な投薬量は、処置される組織に対して、少なくとも
約0.1%w/w〜約50%w/w以上、好ましくは、1%w/wより多い濃度
の活性化合物を含むように処方される。活性成分は、一度に投与されても良いし
、時間間隔を空けて投与される、より少用量の多数個へと分割されても、徐放(
sustained)用量調製物として投与されても良い。用語「徐放性処方物
」は、一定期間(好ましくは、数日〜数週間)にわたって、被験体にCRHアゴ
ニストを持続的に送達することを可能にする処方物を含むことを意図する。この
ような処方物は、代表的に、皮下的または筋内に投与され、そして長期間にわた
る、被験体中での予め決定された量の薬物の継続的な一定の放出を可能にする。
CRHアゴニストの徐放性処方物は、例えば、ポリラクチドポリマー、ポリグリ
コリドポリマー、およびポリラクチド/ポリグリコリドコポリマーからなる群か
ら選択されるポリマーを含む処方物であり得る(例えば、薬物が、ポリマーまた
はコポリマーを含むマイクロカプセル内にカプセル化される)。蓄積注射に適切
な、このような徐放性処方物は、ペプチドアゴニスト(例えば、ロイプロリド(
例えば、米国特許第4,677,191号および同第4,728,721号))
の投与について、当該分野において公知である。徐放性処方物は、予め決定され
た期間にわたる薬物送達を可能にするように処方され得る。あるいは、CRHア
ゴニストの徐放性処方物は、浸透圧ポンプ(osmotic pump)の形式
を含み得る(すなわち、CRH処方物は、浸透圧ポンプに封入される)。このよ
うな浸透圧ポンプ(これは、予め決定された期間にわたる、予め決定された量の
薬物の放出を可能にするように処方され得る)は、当該分野において公知である
(例えば、Alzetポンプ(Alza、Palo Alto、Califor
niaから市販されている))。徐放性処方物によって放出されるCRHアゴニ
ストの投薬量は、好ましくは、約5〜300mg/kg/日、そしてより好まし
くは、10〜50mg/kg/日である。
【0026】 正確な投薬量および処置期間は、処置される組織の関数であり、そして、公知
の試験プロトコールを使用して実験的にか、またはインビボもしくはインビトロ
での試験データからの推定によって、決定され得ることが理解される。濃度およ
び投薬量の値はまた、処置される個体の年齢に応じて変動することに留意される
べきである。任意の特定の被験体については、個体の必要性および処方物を投与
するかまたは投与を監督する人物の専門的判断に従って、特定の投薬レジメンが
調整されるべきであること、そして、本明細書中に示される濃度範囲は、例示の
みであり、そして特許請求される処方物の範囲または実施を制限することを意図
しないことが、さらに理解されるべきである。
【0027】 化合物は、微粉にされた形態かまたは他の適切な形態で懸濁され得るか、ある
いは、より可溶性の活性な産物を産生するかまたはプロドラッグを産生するため
に誘導体化され得る。生じる混合物の形態は、投与の意図される形態および選択
されたキャリアまたはビヒクル中の化合物の可溶性を含む多くの因子に依存する
。効果的な濃度は、増殖性条件を改善するために十分であり、そして経験的に決
定され得る。
【0028】 化合物は、代表的に、0.001%w/wまたは1%w/wより大きい〜50
%w/w以上の濃度で含まれる。濃度は、一般的には、化合物の全身性投与につ
いての濃度より大きい。好ましい濃度は、0.01%w/w〜約25%w/w の範囲であり、より好ましくは、1%w/w〜25%w/w、なおより好ましく
は、約1%w/wより大きい〜約10%w/wであり、そして最も好ましくは、
1%w/wより大きい〜約5%w/wである。水性懸濁物および処方物は、1%
w/w以上含む。
【0029】 本発明の薬学的組成物はまた、(効力が高いので)吸収のために粘膜表面上に
活性成分を送達するための鼻のエアロゾルまたは吸入によって投与され得る。こ
のような組成物は、薬学的処方物の分野で周知の技術に従って調製され、そして
ベンジルアルコールまたは他の適切な防腐剤、バイオアベイラビリティおよび延
長された接着についての生物接着性を増強するための吸収促進剤、ならびにフル
オロカーボン、ならびに/あるいは当該分野において公知の他の可溶性剤または
分散剤を使用する生理食塩水中の溶液として調製され得る。従って、鼻腔内また
は口腔内の表面に対する投与のための組成物は、薬学的に受容可能な希釈剤(キ
ャリア)(好ましくは、水性キャリア)に溶解または分散されたペプチドの溶液
を含むことが特に意図される。種々の水性キャリアは、例えば、水、緩衝化され
た水、0.9%生理食塩水、緩衝化された水性エタノール溶液などが使用され得
る。これらの組成物は、慣用的で周知の滅菌技術によって滅菌され得るか、また
は滅菌濾過され得る。生じる水性溶液は、そのままかまたは凍結乾燥されて使用
のためにパッケージされ得、凍結乾燥調製物は、投与前に滅菌水性溶液と組み合
わされる。組成物は、生理的条件に近似することが要求される場合、薬学的に受
容可能な補助物質(例えば、pH調整剤および緩衝化剤、張度調整剤、湿潤剤な
ど(例えば、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム
、塩化カルシウム、ソルビタン一ラウリン酸、オレイン酸トリエタノラミンなど
))を含み得る。
【0030】 利用されるペプチドの濃度は、通常0.0001重量%でかまたは少なくとも
約0.0001重量%〜約0.1重量%であり、そして本来、選択された特定の
投与形態に従って液体容積によって選択される。従って、送達のための代表的な
薬学的組成物は、25mlの滅菌リンゲル液、正常生理食塩水またはPBS、お
よび約0.25mg〜約25mgのペプチドを含んで作製され得る。化合物を調
製するための実際の方法は、当業者に公知であるかまたは明白である。
【0031】 より完全な吸収のための上気道の深部へのエアロゾル投与について、意図され
たペプチドは、好ましくは界面活性剤および推進薬とともに溶液(例えば、水性
エタノール)中に供給される。ペプチドの代表的なパーセントは、約0.000
1重量%〜約0.1重量%であり、好ましくは約0.0001重量%〜約0.0
1重量%である。もちろん界面活性剤は、非毒性なければならず、好ましくは推
進薬中に可溶性である。このような薬剤の代表例は、6〜22の炭素原子を含む
脂肪酸(カプロン酸、オクタン酸、ラウリル酸、パルミチン酸、ステアリン酸、
リノール酸、リノレン酸、オレステリン(olesteric)酸、オレイン酸
)と脂肪族多価アルコールまたは環式無水物(例えば、エチレングリコール、グ
リセロール、エリトリトール、アラビトール、マンニトール、ソルビトール、ソ
ルビトール由来のヘキシトール(hexitol)無水物、およびポリオキシエ
チレン)とのエステルであるかまたは部分的なエステル、ならびにこれらのエス
テルのポリオキシプロピレン誘導体である。混合されたエステル(混合されたか
または天然のグリセリド)が利用され得る。界面活性剤は、組成物の約0.1〜
約20重量%、好ましくは、約0.25〜約5重量%を構成し得る。組成物の平
衡を保つものは、通常推進薬である。液状化した推進薬は、代表的には環境条件
での気体であり、そして圧力下で圧縮される。適切な液状化推進薬は、5までの
炭素を含む低級アルカン(例えば、ブタンおよびプロパン)であり;そして好ま
しくはフッ化アルカンかまたはフッ化塩化アルカンである。上記の混合物はまた
、利用され得る。エアロゾル産生の際に、適切な弁を装備した容器は、精巧に分
割された化合物および界面活性剤を含む適切な推進薬で充填される。従って、成
分は、弁の作用によって放出されるまで、高められた圧力で維持される。空気を
推進薬として使用するポンプ活性化スプレー(アドマイザまたはネブライザ)は
また、意図される。
【0032】 (処方物) 適切な治療用処方物は、溶液、懸濁液、乳濁液などであり得、そしてクリーム
、軟膏、乳濁液、溶液、エリキシル、ローション、懸濁液、チンキ、パスタ(p
aste)、泡沫、エアロゾル、灌注、スプレー、坐剤、包帯、または局所、静
脈、皮内もしくは皮下の注射投与に適切な他の任意の処方物として処方され得る
【0033】 本明細書中で提供される化合物の投与に適切な薬学的および美容のキャリアま
たはビヒクルは、投与の特定の形態に適切である、当業者に公知のこのようなキ
ャリアのいずれもを含む。さらに、化合物は、組成物中で唯一の薬学的に活性な
成分として処方され得るかまたは他の活性な成分と組合わされ得る。活性な化合
物は、処置された固体に対する重篤な毒性効果の非存在下で治療的に有用な効果
を発揮するために十分な量でキャリア中に含まれる。効果的な濃度は、インビト
ロおよびインビボの系(本明細書中に記載される動物モデルを含む)を使用して
化合物を試験することによって経験的に決定され得る。
【0034】 局所投与について、化合物は、組成物中において以下の形態で処方され得る:
ゲル、クリーム、ローション、固体、溶液または懸濁液、またはエアロゾル。ヒ
ト皮膚を処置するための組成物は、粘膜への適用について非毒性かつ皮膚科学的
に受容可能もしくは適切であることが当該分野において公知であるクリーム、軟
膏、ローション、ゲル、溶液または固体ベースまたはビヒクル中に(重量%で)
約0.1%と80%との間、好ましくは0.1〜50%、より好ましくは約1%
より高く約50%もしくはそれ以上の効果的な濃度範囲で、抗増殖性に効果的な
量の、本明細書中に記載されるように選択された1以上の化合物と、局所適用に
ついて処方される。水性懸濁液は、好ましくは約1%w/wより高い、より好ま
しくは2%w/wの濃度で処方される。
【0035】 組成物を処方するために、化合物の重量(weight)画分は、効果的な濃
度で溶解、懸濁、分散されるまたはさもなければ選択されたビヒクル中に混合さ
れる。その結果、増殖性条件は、救済されるかまたは改善される。一般には、皮
膚を水和することを補助する軟化薬または潤滑ビヒクルは、揮発性のビヒクル(
例えば、皮膚を乾燥させるエタノール)より好ましい。ヒト皮膚に使用するため
の組成物を調製するための適切なベースまたはビヒクルの例は、ペトロラタム、
ペトロラタムに加えた揮発性シリコーン、ラノリン、コールドクリーム、および
親水性軟膏である。
【0036】 受容可能なビヒクルの選択は、適用の形態および処置されるべき組織によって
広く決定される。局所投与について薬学的および皮膚科学的に適切で受容可能な
ビヒクルは、ローション、クリーム、溶液、ゲル、テープなどを含む、使用に適
したビヒクルを含む。一般に、ビヒクルは、本質的に有機体であるか、または水
性乳濁液であるかのいずれかであり、そして選択された化合物を有し得る。これ
は、微粉にされ得るか、分散され得るか、懸濁され得るかまたはそこに溶解され
得る。ビヒクルは、薬学的に受容可能な軟化薬、皮膚浸透増強剤、着色剤、芳香
剤、乳化剤、濃化剤、および溶媒を含み得る。
【0037】 (ローション) ローションは、効果的な濃度の1以上の化合物を含む。効果的な濃度は、好ま
しくは、抗増殖性な量(代表的には、1以上の本明細書中に提供される化合物の
約0.1と50%w/wとの間もしくはそれ以上の濃度)を送達するために効果
的である。ローションはまた、1%〜50%w/w、好ましくは3%〜15%w
/wの軟化薬および平衡を保つ水、適切な緩衝液、二置換(C.sub.2)も
しくは三置換のアルコール、またはこの緩衝液の水とこのアルコールとの混合物
を含む。ヒト皮膚への適用に適切である場合、当業者に公知の任意の軟化薬は、
使用され得る。
【0038】 (クリーム) クリームは、抗増殖性で効果的な量(代表的には、1以上の本明細書中に提供
される化合物の約0.1%(好ましくは1%より高く)と50%以上との間、好
ましくは約3%と50%との間、より好ましくは約5%と15%との間)の化合
物を組織を処理するように送達するために効果的な濃度を含んで処方される。ク
リームはまた、5%〜50%、好ましくは10%〜25%の軟化薬を含み、そし
て残余は水または他の適切な非毒性キャリア(例えば、等張性緩衝液)である。
クリームはまた、適切な乳化剤を含み得る。この乳化剤は、3%〜50%、好ま
しくは5%〜20%のレベルで組成物中に含まれる。
【0039】 局所投与についての溶液および懸濁液は、抗増殖性な量(代表的には、1以上
の本明細書中に提供される化合物の約0.1〜50%w/wの間、好ましくは少
なくとも1%w/wより高く、より好ましくは約2%w/wの濃度)を送達する
ために効果的な1以上の化合物の量を含んで処方される。平衡を保つものは、水
、適切な有機溶媒、または他の適切な溶媒または緩衝液である。溶媒または溶媒
系の一部として有用な、適切な有機物質は、以下である:プロピレングリコール
、ポリエチレングリコール(M.W.200〜600)、ポリプロピレングリコ
ール(M.W.425〜2025)、グリセリン、ソルビトールエステル、1,
2,6−ヘキサントリオールエタノール、イソプロパノール、酒石酸ジエチル、
ブタンジオールおよびこれらの混合物。このような溶媒系はまた、水を含み得る
【0040】 局部の適用に使用される溶液または懸濁液は、以下の任意の成分を含み得る:
注射のための水、生理食塩水溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコールグリセ
リン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒のような無菌の希釈剤;ベンジ
ルアルコールおよびメチルパラベンのような抗微生物剤;アスコルビン酸および
亜硫酸水素ナトリウムのような酸化防止剤;エチレンジアミン四酢酸(EDTA
)のようなキレート剤;アセテート、シトレート、またはホスフェートのような
緩衝液;および塩化ナトリウムまたはデキストロースのような張力調節のための
薬剤。液体調製物は、ガラス、プラスチック、または他の適切な材料で作られた
アンプル、使い捨てのシリンジ、あるいは複数容量のバイアル内に封入され得る
。適切なキャリアとしては、生理的塩類溶液、またはリン酸化緩衝食塩水(PB
S)が挙げられ得、そして懸濁液および溶液は、グルコース、ポリエチレングリ
コール、およびポリプロピレングリコールならびにそれらの混合物のような増粘
剤、および可溶化剤を含み得る。リポソーム懸濁液はまた、薬学的に受容可能な
キャリアとして適し得る。これらは、当業者に周知の方法に従って調製され得る
【0041】 適切に調製された溶液および懸濁液はまた、眼や粘膜に対して、局所的に適用
され得る。溶液、特に眼の適用のために意図された溶液は、0.01%〜10%
w/wの等張溶液、約5〜7のpHとして、適切な塩と共に処方され得、そして
好ましくは、約0.1%w/wの濃度で、好ましくは、1%w/wより多く50
%w/w以上まで、本明細書中の化合物を1つ以上含む。適切な眼用溶液は公知
である(例えば、米国特許第5,116,868号(これは、眼用の洗浄溶液お
よび局所の適用のための溶液の典型的な組成物を記載する)を参照のこと)。約
7.4に調節されたpHを有するこのような溶液は、例えば、90〜100mM
の塩化ナトリウム、4〜6mMのリン酸カルシウム(2塩基)、4〜6AMのリ
ン酸ナトリウム(2塩基)、8〜12mMのクエン酸ナトリウム、0.5〜1.
5mMの塩化マグネシウム、1.5〜2.5mMの塩化カルシウム、15〜25
mMの酢酸ナトリウム、10〜20mMのβ−ヒドロキシ酪酸ナトリウムのD体
、L体、および5〜5.5mMのグルコースを含む。
【0042】 (ゲル) ゲル組成物は、前記した溶液または懸濁液組成物に、適切な増粘剤を単に混合
することによって、処方され得る。適切な増粘剤の例は、ローションについて以
前に記載された。
【0043】 ゲル化組成物は、1以上の抗増殖性量の効果的な量を含み、典型的には、組成
物内に提供される1以上の化合物の約0.1〜50%w/wの間、またはそれ以
上の濃度で;前記の有機溶媒の、5%〜75%w/w、好ましくは10%〜50
%w/w;増粘剤の、0.5%〜20%w/w、好ましくは1%〜10%w/w
;残りは、水または水溶性キャリアである。
【0044】 本発明の局面は、ここで、以下の実施例によって例示され、この実施例は、本
発明を例示することを意図しており、制限しない。
【0045】 (実施例1) この実施例は、D−アミノ酸を残基20として有する、抗癌性の本発明のペプ
チドを例示する。種々の癌細胞を、マウスまたはラットに移植し、そして腫瘍体
積をカリパー定規を用いて測定した。腫瘍体積を、立方mmで、長軸×2で割っ
た短軸として、推定した。
【0046】 表2の実験において、C57B1株の雌マウス(20〜25gの体重)に、B
16黒色腫細胞を、皮膚の下に移植した。腫瘍の移植後、マウスを混ぜ、そして
コントロールの群(CRH−処置群および[D−Glu20]CRT−処置群)に
分けた。腫瘍移植後3〜7日目に、0.1mg/kgの用量での試験基質または
ビヒクルコントロール(生理食塩水)を、皮下注射し、そして、その後のいろい
ろな日に、腫瘍体積を測定した。
【0047】
【表2】 第2実験および第3実験(表3および4に示されるデータ)を、ウォーカー癌
およびエールリッヒ(Ehrlich)固形癌の皮下移植片を有する、白色非近
交系雄性ラットに対して行った。腫瘍の移植後の動物を混合し、そしてコントロ
ール、CRH処置および[D−Glu20]CRH処置のグループに分けた。
【0048】 (表3) ラットにおけるウォーカー癌の増殖に対するCRHおよび[D−Glu20]C
RHの影響
【0049】
【表3】 *腫瘍体積の有意な減少、p<0.05。
【0050】 (表4) ラットにおけるエールリッヒ固形癌の増殖に対するCRHおよび[D−Glu 20 ]CRHの影響
【0051】
【表4】 *腫瘍体積の有意な減少、p<0.05。
【0052】 (実施例2) 本発明のペプチド形態である[D−Glu20]CRHを調製した。ここでは、
CRHの通常の20位のグルタミン酸が、D−グルタミン酸で置換されている。
図1は、麻酔した雄性ラットにおける[D−Glu20]−CRHの降圧効果と対
照して、非改変CRHの降圧効果をグラフで例示する。縦軸には、応答を、その
試験物質の静脈内注射をペントバルビタール麻酔ラット(動物数=8匹/グルー
プ/用量)行った後、100分間にわたって観察された積算(integrat
ed)血圧の単位で表す。曲線下面積を、mmHg/分の単位で与える。例えば
、0.05mg/kgペプチドi.v.の用量で、その応答は、約7200mm
Hg−分であり、対して、D−アミノ酸置換アナログについては、1700mg
Hg−分である。つまり、100分間に渡って、平均血圧の平均下降は、CRH
について72mmHgであるが、D−アミノ酸置換アナログについては、たった
17mmHgである。本発明のこの[D−Glu20]−CRHアナログ形態は、
非改変CRH(ヒト/ラット)コントロールの降圧活性と比較して、はるかに小
さい高圧活性を提供した。
【0053】 (実施例3) 実施例3は、本発明のD−アミノ酸残基20置換型ペプチドの抗増殖特性につ
いてのアッセイを示す。本発明者らは、ヒトケラチノサイトに対するこれらの抗
増殖作用についてこの形態をさらに試験した。
【0054】 (方法および材料) ヒト黒色腫細胞を、T25培養フラスコ(Corning)において、10%
ウシ胎仔血清、10μg/mlのインスリン、250U/mlのペニシリンG(
Sigma)、50U/mlのポリミキシンBスルフェート(Sigma)、1
00μg/mlのストレプトマイシンスルフェート(Pfizer)、2.5μ
g/mlのアンホテリシンB、および10μg/mlのゲンタマイシン溶液を含
むHam’sF−10倍地中で単層として維持した。Cloudman S91
黒色腫細胞は、最適増殖のために上記調製物に加えられたさらなる7%ウマ胎仔
血清を有した。細胞を5%CO2および95%空気の加湿雰囲気下で37℃にて
インキュベートした。
【0055】 増殖曲線の生成のために、細胞を、上記培地(但し、10%の代わりに5%ウ
シ胎仔血清を用いた)を用いて2000細胞/ウェルで96ウェル組織培養プレ
ート(Dynatech)中に播種した。細胞を、一晩接着させ、そして24時
間後に播種し、細胞のベースラインの読み取り(baseline readi
ng)をMosmannによる比色アッセイ法に基づいてAqueous Ce
ll Proliferation Assay Kit(Promega)を
使用して読み出した(Mosmann T:Rapid colorimetr
ic assay for cellular growth and sur
vival:application to proliferation a
nd cytotoxicity assay.J.Immunomogica
l Methods,65,55〜66,1983)。上記補充物を有するHa
m’sF−10培地は、以下の濃度の[D−Glu20]コルチコトロピン放出ホ
ルモン(CRH)を有するかまたは有さない:細胞増殖測定の希釈について、1
-6、10-8および10-10M。細胞増殖を、細胞死または最大増殖が達成され
るまで、Promegaキットを使用して、3〜4日毎に測定した(Titer
tek Multiscan分光光度計で492nmにて測定された吸光度)。
プレートを、これもまた5%CO2および95%空気の加湿雰囲気下におけるイ
ンキュベーター中で維持した。[D−Glu20],CRHは、低濃度で、インビ
トロで黒色腫細胞増殖を阻害し得た。
【0056】 (ケラチノサイト増殖) 2つのプロトコールを適用した。細胞を、5%PBSを有する0.5ml D
MEM中で50,000細胞/ウェルの濃度で24ウェルプレートへ播種した。
翌日、培地を3H[メチル−3H]チミジン(1μCi/ml)および異なる濃度
の[D−Glu20]CRHを補充した、5%ウシ胎仔血清(200μlの最終容
積)を含有するDMEMに交換した。細胞を6時間インキュベートし、次いで培
地を捨て、ウェルをDMEM(1ml)で2回洗浄し、そして細胞を300μl
の1N NaOHに溶解した。得られた溶液を液体シンチレーション流体と混合
し、そして放射活性をBeckman液体シンチレーション分析計中で計数した
。DNA合成の有意な阻害を1nMの[D−Glu20]CRHの濃度で記録した
。このデータを図2により例示する。
【0057】 細胞を、5%PBSを有する0.5ml DMEM中で20,000細胞/ウ
ェルの濃度で24ウェルプレートへ播種した。8時間後、培地を交換し、そして
異なる濃度の[D−Glu20]CRHを添加した。24時間後、再び培地を交換
し、そして異なる濃度の[D−Glu20]CRH、ならびに3H[メチル−3H]
チミジン(1μCi/ml)を補充した。細胞を一晩インキュベートし、次いで
培地を捨て、ウェルをDMEM(1ml)で2回洗浄し、そして細胞を300μ
lの1N NaOHに溶解した。得られた溶液を液体シンチレーション流体と混
合し、そして放射活性をBeckman液体シンチレーション分析計中で計数し
た。
【0058】 図2により示されるように、DNA合成により測定した場合に、有意かつ容量
依存性の細胞増殖阻害を、10pM程度に低いリガンドの濃度にて記録した。こ
の実験を繰り返し、同様の結果を伴った。
【0059】 本発明を、好ましい特定の実施形態と組み合わせて上に記載してきたが、この
記載および実施例は、本発明を例示することを意図し、本発明の範囲を限定せず
、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲により規定されることが理解される。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、麻酔した雄のマウスにおいて、[D−Glu20]−CRHの効果と比
較することによって改変していないCRHの降圧効果を図で例示する。
【図2】 図2は、本発明に従う好ましい実施形態での投与による細胞増殖の阻害を図で
例示する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 17/06 A61P 17/10 17/10 17/14 17/14 29/00 29/00 35/00 35/00 43/00 105 43/00 105 A61K 37/24 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ウェイ, エドワード ティー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94708, バークレー, グリズリー ピーク ブ ールバード 480 (72)発明者 スロミンスキ, アンドルジェイ ティ ー. アメリカ合衆国 イリノイ 60137, グ レン エリン, ダンバリー ドライブ 2エス 554 Fターム(参考) 4C084 AA02 BA01 BA09 BA19 DB12 NA14 ZA89 ZA92 ZB11 ZB21 ZB26 ZC04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炎症性皮膚症である乾癬状態に罹患する患者を処置するため
    の薬学的処方物であって、該薬学的処方物は、以下: ヒトCRH(配列番号1)のアミノ酸配列を有するコルチコトロピン放出ホル
    モン(CRH)のペプチドアナログであって、N末端から20番目のアミノ酸が
    D−アミノ酸である、ペプチドアナログを含み、そして該薬学的処方物が、実質
    的に低血圧症がない抗増殖性活性をインビボで提供する際に効果的である、薬学
    的処方物。
  2. 【請求項2】 前記D−アミノ酸がD−Gluである、請求項1に記載の薬
    学的処方物。
  3. 【請求項3】 異常細胞増殖の危険性があると診断された患者における該異
    常な細胞増殖を阻害するための薬学的処方物であって、該薬学的処方物は、以下
    : 40または41個のアミノ酸を有するコルチコトロピン放出ホルモン(CRH
    )のアナログであって、41個のアミノ酸のCRHアナログのN末端から20番
    目のアミノ酸または40個のアミノ酸CRHアナログの19のアミノ酸が、D−
    立体配置アミノ酸残基である、アナログ、 を含む、薬学的処方物。
  4. 【請求項4】 前記アナログが、約0.001mg〜約1.0mg/患者の
    体重の1kg/日の量で投与される形態である、請求項3に記載の薬学的処方物
  5. 【請求項5】 前記アナログが、シクロ(30−33)−アセチル−Pro 4 、D−Phe12、D−Glu20、Nle21,38、Glu30、D−His32、Ly
    33−hCRH(4−41)、またはシクロ(30−33)−アセチル−Pro 4 、D−Phe12、D−Glu20、Nle18,21、Glu30、D−Ala32、Ly
    33−コイウロテンシン(4−41)である、請求項3に記載の薬学的処方物。
  6. 【請求項6】 40または41個のアミノ酸を有するCRHアナログの少な
    くとも約0.0001w/wを含む薬学的処方物であって、41個のアミノ酸C
    RHアナログのN末端から20番目のアミノ酸または40個のアミノ酸CRHア
    ナログの19番目のアミノ酸がD−アミノ酸である、アミノ酸;および薬学的に
    受容可能なキャリアを含む、薬学的処方物。
  7. 【請求項7】 前記D−アミノ酸がD−Gluである、請求項6に記載の処
    方物。
  8. 【請求項8】 前記CRHアナログが、シクロ(30−33)−アセチル−
    Pro4、D−Phe12、D−Glu20、Nle21,38、Glu30、D−His32 、Lys33−hCRH(4−41)、またはシクロ(30−33)−アセチル−
    Pro4、D−Phe12、D−Glu20、Nle18,21、Glu30、D−Ala32 、Lys33−コイウロテンシン(4−41)である、請求項6に記載の処方物。
JP2001524615A 1999-09-21 2000-09-19 コルチコトロピン放出ホルモンアナログを使用する異常な細胞増殖の阻害 Pending JP2003509466A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/400,716 1999-09-21
US09/400,716 US6319900B1 (en) 1999-09-21 1999-09-21 Inhibition of abnormal cell growth with corticotropin-releasing hormone analogs
PCT/US2000/025652 WO2001021191A2 (en) 1999-09-21 2000-09-19 Inhibition of abnormal cell growth with corticotropin-releasing hormone analogs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003509466A true JP2003509466A (ja) 2003-03-11

Family

ID=23584714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001524615A Pending JP2003509466A (ja) 1999-09-21 2000-09-19 コルチコトロピン放出ホルモンアナログを使用する異常な細胞増殖の阻害

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6319900B1 (ja)
EP (1) EP1214347B1 (ja)
JP (1) JP2003509466A (ja)
AT (1) ATE242268T1 (ja)
AU (1) AU775508B2 (ja)
CA (1) CA2384816A1 (ja)
DE (1) DE60003198D1 (ja)
WO (1) WO2001021191A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519375A (ja) * 2008-04-30 2011-07-07 ニュートロン ロウ 癌治療のためのコルチコトロピン放出因子の使用法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19837387A1 (de) * 1998-08-18 2000-02-24 Aventis Res & Tech Gmbh & Co 3'-Desoxypentopyranosyl-Nucleinsäure, ihre Herstellung und Verwendung
US6849600B2 (en) * 2002-03-25 2005-02-01 The Regents Of The University Of California, Berkeley Corticotropin-releasing hormone analogs
WO2009043520A1 (en) * 2007-09-11 2009-04-09 Mondobiotech Laboratories Ag Use of grf-1 (1-29 ) and corticotropin-releasing factor as therapeutic agents
WO2009033762A2 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Mondobiotech Laboratories Ag Use of endothelin-3 as a therapeutic agent
AU2008303869A1 (en) * 2007-09-11 2009-04-02 Mondobiotech Laboratories Ag Use of the peptide RFMWMR as a therapeutic agent

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480869A (en) 1990-01-09 1996-01-02 The Regents Of The University Of California Anti-inflammatory peptide analogs and treatment to inhibit vascular leakage in injured tissues
US5663292A (en) 1994-12-12 1997-09-02 The Salk Institute For Biological Studies Cyclic CRF analogs
US5777073A (en) * 1994-12-12 1998-07-07 The Salk Institute For Biological Studies Cyclic CRF antagonist peptides
US5869450A (en) * 1996-03-06 1999-02-09 The Regents Of The University Of California Anti-inflammatory compositions and method with corticotropin-releasing factor analogs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519375A (ja) * 2008-04-30 2011-07-07 ニュートロン ロウ 癌治療のためのコルチコトロピン放出因子の使用法

Also Published As

Publication number Publication date
US6803359B2 (en) 2004-10-12
CA2384816A1 (en) 2001-03-29
WO2001021191A3 (en) 2002-01-10
EP1214347A2 (en) 2002-06-19
DE60003198D1 (de) 2003-07-10
AU775508B2 (en) 2004-08-05
WO2001021191A2 (en) 2001-03-29
AU7591000A (en) 2001-04-24
US6319900B1 (en) 2001-11-20
EP1214347B1 (en) 2003-06-04
ATE242268T1 (de) 2003-06-15
US20020142962A1 (en) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6200953B1 (en) Relaxin analogs and derivatives compositions
EP0309100B1 (en) Use of amylin or CGRP for the treatment of diabetes mellitus
US6239107B1 (en) Conjugates of lipophilic moieties and fragments of vasoactive intestinal peptide (VIP)
JP2003526622A (ja) 老化防御効果を示すテトラペプチド、これを基にした薬理学的物質、及びその利用法
JP2001519815A (ja) アレルゲン誘発性障害の治療におけるラクトフェリンの使用
WO2001058468A1 (en) Use of relaxin to treat diseases related to vasoconstriction
JP4147329B2 (ja) 液体形態の改良された安定性を有するコルチコトロピン放出因子の医薬製剤
JPH11511174A (ja) 血管形成の促進方法
JPH11512072A (ja) リラキシン様因子およびその方法と使用
US6680295B1 (en) Method and pharmaceutical composition for prevention and treatment of brain damage
WO1996009064A1 (en) Method and pharmaceutical composition for prevention and treatment of brain damage
JP3012319B2 (ja) 脳及び筋肉組織傷害による浮腫の治療剤
CA2221148C (en) Muscle trophic factor
US5177060A (en) Anti-inflammatory peptides and treatment to inhibit vascular leakage in injured tissues
JP2003509466A (ja) コルチコトロピン放出ホルモンアナログを使用する異常な細胞増殖の阻害
US5869450A (en) Anti-inflammatory compositions and method with corticotropin-releasing factor analogs
WO1997032898A9 (en) Anti-inflammatory crf analogs, their compositions and use
JP2002522355A (ja) 新規な混合アミリン活性化合物
US6849600B2 (en) Corticotropin-releasing hormone analogs
Scott et al. Pituitary adrenocorticotrophin and the melanocyte stimulating hormones
RU2523416C2 (ru) Применение аналогов соматостатина при менингиоме
CA2523576A1 (en) Preventives or remedies for hepatopathy
JPH0725691B2 (ja) 血管閉塞抑制剤
JP2017532292A (ja) ミリストイル化レプチン関連ペプチド及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060927