JP2003509417A - トリプターゼインヒビター - Google Patents

トリプターゼインヒビター

Info

Publication number
JP2003509417A
JP2003509417A JP2001523388A JP2001523388A JP2003509417A JP 2003509417 A JP2003509417 A JP 2003509417A JP 2001523388 A JP2001523388 A JP 2001523388A JP 2001523388 A JP2001523388 A JP 2001523388A JP 2003509417 A JP2003509417 A JP 2003509417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
different
same
ynyl
valence
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001523388A
Other languages
English (en)
Inventor
ベーア トーマス
シュタードルヴィーザー ヨーゼフ
ウルリヒ ヴォルフ−リューディガー
ドミニク アンドレアス
ブントシュー ダニエラ
ツェッヒ カール
ゾンマーホフ クリスチャン
マルティン トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda GmbH
Original Assignee
Altana Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Altana Pharma AG filed Critical Altana Pharma AG
Publication of JP2003509417A publication Critical patent/JP2003509417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/205Radicals derived from carbonic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 M、B1、B2、B3、B4、B5、B6、A1、A2、A3、A4、A5、A6、K1およびK2が、明細書中で示した意味を有し、かつ、新規の効果的なトリプターゼインヒビターである、式(I)の化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の属する分野 本発明は、医薬品を製造するために製薬工業で使用される、新規トリプターゼ
インヒビターに関する。
【0002】 背景技術 国際特許出願 WO95/32945、WO96/09297、WO98/0
4537、WO99/40073、WO99/40083、WO99/1291
8、WO99/24395およびWO99/24407には、トリプターゼイン
ヒビターとして使用するための低分子量化合物が記載されている。
【0003】 発明の開示 以下に詳細が記載されている式Iの化合物が、驚くべき有利な性質を有するこ
とが見出された。
【0004】 本発明は、式I
【0005】
【化16】
【0006】 [式中、A1およびA2は同一かまたは異なって、−C(O)−、−NH−、−
O−(酸素)−S−(硫黄)、−S(O)−、−S(O)−NH−、−NH
−S(O)−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−
、−C(O)−O−または価標であり、 A3およびA4は同一かまたは異なって、−C(O)−、−O−、−S−、−N
H−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−NH−、−NH−C
(O)−または価標であるか、あるいは
【0007】
【化17】
【0008】 からの基から選択され、その際、 Eは−O−(酸素)、−S−(硫黄)または−CH−(メチレン)であり、 Gは−O−(酸素)または−CH−(メチレン)であり、かつ、 Tは基−C(O)−または価標であり、 A5およびA6は同一かまたは異なって、−C(O)−、−NH−、−O−、−
S−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C(O
)−O−、−NH−C(O)−NH−または価標であり、 Mは以下の基
【0009】
【化18】
【0010】 から選択された中心構成単位であり、その際、R1は水素、1〜4C−アルキル
または1〜4C−アルキルカルボニルであり、 K1は−B7−(C(O))−B9−X1、−B7−(C(O))−B9−
Y1または−B7−(C(O))−B9−Z1−B11−X1であり、 K2は−B8−(C(O))−B10−X2、−B8−(C(O))−B1
0−Y2または−B8−(C(O))−B10−Z2−B12−X2であり、
B1、B2、B3、B4、B5およびB6は同一かまたは異なって、価標かまた
は1〜4C−アルキレンであり、 B7、B8、B9、B10、B11およびB12は同一かまたは異なって、価標
かまたは1〜4C−アルキレンであり、 mは0または1であり、 pは0または1であり、 X1およびX2は同一かまたは異なって、
【0011】
【化19】
【0012】 からの基から選択され、その際、R2は1〜4C−アルキルであり、 Y1およびY2は同一かまたは異なって、少なくとも一つの環員窒素を含有する
4〜11C−ヘテロアリール基または2〜7C−ヘテロシクロアルキル基であり
、 Z1およびZ2は同一かまたは異なって、5〜12C−アリーレン、5〜12C
−ヘテロアリーレン、3〜8C−シクロアルキレンまたは3〜8C−ヘテロシク
ロアルキレンであり、その際、アリーレン、ヘテロアリーレン、シクロアルキレ
ン、ヘテロシクロアルキレン、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルそれ
ぞれは付加的に、その一部分が、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ア
ミノ、1〜4C−アルキル、1〜4C−アルコキシ、1〜4C−アルコキシカル
ボニル、1〜4C−アルキルカルボニルオキシ、カルボキシルまたはアミノカル
ボニルからの基から選択された、1個、2個または3個の置換基によって、それ
ぞれ付加的に置換されていてもよく、かつ、 末端窒素原子間の直線経路(direct route)上で、20〜40個、好ましくは2
5〜40個の価標が存在すべきである]の化合物、これらの化合物の塩、さらに
は窒素含有ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリーレンおよびヘ
テロシクロアルキレンのN−オキシド、およびこれらの塩を提供するが、ただし
、これらすべての化合物は、一つまたはそれ以上の変数B1、B2、B3、B4
、B5、B6、B7、B8、B9、B10、B11またはB12が、2個のヘテ
ロ原子または2個のカルボニル基の直接結合を示す価標の意味であると仮定され
うることを除く。
【0013】 1〜4C−アルキルは、炭素原子1〜4個を有する直鎖または分枝のアルキル
基を示す。挙げられてもよい例は、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基
、tert−ブチル基、プロピル基、イソプロピル基、エチル基およびメチル基
である。
【0014】 1〜4C−アルコキシは、酸素原子に加えて、1〜4個の炭素原子を有する、
直鎖または分枝のアルキル基を含有する基を示す。挙げられてもよい例は、ブト
キシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、ter−ブトキシ基、プロポキ
シ基、イソプロポキシ基および好ましくは、エトキシ基およびメトキシ基である
【0015】 1〜4C−アルコキシカルボニルは、前記1〜4C−アルコキシ基の一つと結
合するカルボニル基を示す。挙げられてもよい例は、メトキシカルボニル[CH O−C(O)−]基およびエトキシカルボニル[CHCHO−C(O)−
]基である。
【0016】 1〜4C−アルキルカルボニルは、カルボニル基に加えて、前記1〜4C−ア
ルキル基の一つを含む基を示す。挙げられてもよい例はアセチル基である。
【0017】 1〜4C−アルキルカルボニルオキシは、前記1〜4C−アルキル基の一つと
結合するカルボニルオキシ基を示す。挙げられてもよい例は、アセトキシ[CH C(O)−O−]基である。
【0018】 本発明の目的に関しては、ハロゲンは臭素、塩素およびフッ素である。
【0019】 1〜4C−アルキレンは、直鎖または分枝の1〜4C−アルキレン基を示し、
たとえば、メチレン(−CH−)基、エチレン(−CH−CH−)基、ト
リメチレン(−CH−CH−CH−)基、テトラメチレン(−CH−C
−CH−CH−)基、1,2−ジメチルエチレン[−CH(CH)−
CH(CH)−]、1,1−ジメチルエチレン[−C(CH−CH
]基、2,2−ジメチルエチレン[−CH−C(CH−]基、イソプロ
ピリジン[−C(CH−]基または1−メチルエチレン[−CH(CH )−CH2−]基である。
【0020】 mが0である場合には、基−(C(O))は価標である。
【0021】 pが0である場合には、基−(C(O))は価標である。
【0022】 4〜11C−ヘテロアリールは、望ましい場合には置換された、4〜11個の
炭素原子および少なくとも一つの環員窒素を含む、単環または二環式芳香族炭化
水素であり;さらに、一つまたはそれ以上の炭素原子は、O、NおよびSからの
基から選択された環員ヘテロ原子によって置き換えられてもよい。二環式である
場合には、少なくとも一つの環が芳香族である。挙げられてもよい例は、ピリド
−4−イル、ピリド−3−イル、ピリミジン−5−イル、イミダゾール−1−イ
ルおよびベンズイミダゾール−5−イルである。
【0023】 2〜7C−ヘテロシクロアルキルは、必要に応じて置換された、2〜7個の炭
素原子および少なくとも一つの環員窒素原子を含む、単環飽和されたかまたは部
分飽和された炭化水素を示し;さらに、一つまたはそれ以上の炭素原子は、O、
NおよびSから成る群から選択された環員ヘテロ原子によって置き換えられても
よい。挙げられてもよい例は、ピペリド−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピ
ロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、イミダゾリジン−1−イル、イミ
ダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イルおよびモルホリン−2−イル
である。
【0024】 5〜12Cアリーレンは、必要に応じて置換された、5〜12個の炭素原子を
有する2価の単環式芳香族炭化水素基または二環式芳香族炭化水素基であり、二
環式芳香族炭化水素基の場合には、少なくとも一つの環が芳香族である。遊離原
子価は、双方ともに芳香族側に位置するか、双方ともに非芳香族側に位置するか
、あるいは、一つが芳香族側に位置し、かつもう一つが非芳香族側に位置する。
挙げられてもよい例は、1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、1,4−ナ
フチレンおよび2,6−ナフチレンである。
【0025】 5〜12C−ヘテロアリーレンは、前記に示したようなアリーレン基であり、
この場合、これは、1〜4個の炭素原子間が、O、NおよびSからの基から選択
されたヘテロ原子よって置き換えられていてもよい。挙げられてもよい例は、2
,5−フリーレン、2,5−ピロリレン、4,2−ピリジレン、5,2−ピリジ
レン、2,5−インドリレン、2,6−インドリレン、3,5−インドリーレン
、3,6−インドリレン、3,5−インダゾリレン、3,6−インダゾリレン、
2,5−ベンゾフラニレン、2,6−キノリニレンおよび4,2−チアゾリレン
である。
【0026】 3〜8C−シクロアルキレンは、必要に応じて置換された、3〜8個の炭素原
子を含有する二価の単環飽和または部分飽和炭化水素基である。挙げられてもよ
い例は、1,3−シクロペンチレン、1,3−シクロヘキシレンおよび好ましく
は1,4−シクロヘキシレン基である。
【0027】 3〜8C−ヘテロシクロアルキレンは、前記に示したようなシクロアルキレン
基を示し、この場合、これは、1〜3個の炭素原子が、O、NおよびSからの基
から選択されたヘテロ原子によって置換されている。挙げられてもよい例は、1
,4−ピペリジニレン、1,4−ピペラジニレン、2,5−ピロリジニレン、4
,2−イミダゾリジニレンおよび好ましくは4,1−ピペリジニレンである。
【0028】 基X1およびX2の好ましい意味は、アミノ、アミノカルボニル、アミジノお
よびグアニジノである。
【0029】 基X1およびX2の特に好ましい意味はアミノである。
【0030】 定義によって、基Z1およびZ2は、基B9およびB11の間(−B9−Z1
−B11−)およびB10とB12との間(−B10−Z2−B12−)にそれ
ぞれ配置されている。したがって、例によって挙げられる二価の基(たとえば、
2,6−インドリレン)において、第1番目の数は、基B9およびB10それぞ
れに結合する箇所を示し、かつ、第2番目の数は、それぞれ基B11およびB1
2に結合する箇所を示す。
【0031】 M、A3、A4、X1およびX2の定義は、化学式を含み、たとえば、次の通
りである。
【0032】
【化20】
【0033】 ここで、片側が結合していない価標は、構成単位が、分子の残基に対してこの
箇所で結合していることを示す。両側で結合していない価標は、この構成単位が
、これを介して、構成単位が分子の残基に結合することができる複数の箇所を有
することを示す。
【0034】 本明細書の内容において、用語“末端窒素原子”は、それぞれの場合における
X1、X2、Y1およびY2として示された基中の窒素原子を意味する。
【0035】 基X1およびX2は、1個の窒素原子のみを含む場合には、窒素原子は末端窒
素原子である。
【0036】 基X1またはX2が複数個の窒素原子を含む場合には、基B9(B11)また
はB10(B12)への結合によって、原子から最も遠い窒素原子が、末端窒素
原子であるとする。
【0037】 基Y1またはY2が1個の環員窒素原子のみを含む場合には、この環員窒素原
子は、末端窒素原子である。
【0038】 基Y1またはY2が複数個の環員窒素原子を含む場合には、基R9またはB1
0に結合することによって原子から最も離れた環員窒素原子が、末端窒素原子で
あるとする。
【0039】 本発明によれば、X1(Y1)またはX2(Y2)として定義された基中の末
端窒素原子として作用する窒素原子間の直線経路は、末端窒素原子間で可能な最
も短い連結を示す価標を数えることによって得られる結合の数であるとみなして
もよい。
【0040】 以下の例は、2個の末端窒素原子間の直線経路上の価標数の測定を例証したも
のである:
【0041】
【化21】
【0042】 ここでは、直線経路は33個の価標を含む。
【0043】 式Iの化合物の適した塩は、置換に依存して、すべての酸付加塩であるかまた
はすべての塩基との塩である。特に、挙げられてよいのは、通常、薬剤で使用さ
れる常用の鉱酸または有機酸の製薬学的に許容可能な塩である。これらの適して
いるものは、一方では、酸、たとえば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸
、酢酸、クエン酸、D−グルコン酸、安息香酸、2−(4−ヒドロキシベンゾイ
ル)安息香酸、ブチル酸、スルホサリチル酸、マレイン酸、ラウリン酸、リンゴ
酸、フマル酸、コハク酸、シュウ酸、酒石酸、エンボイック酸(embonic acid)
、ステアリン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸または3−ヒドロキシ
−2−ナフトエ酸を含む水溶性および不溶性の酸付加塩であり、その際、酸は、
一塩基酸または多塩基酸が好ましいかに依存して、かつ、どちらの塩が好ましい
かに依存して、等モル量比かまたは異なる比で塩製造中に使用される。
【0044】 他方では、塩基との塩が適してしる。挙げられてもよい塩基との塩は、アルカ
リ金属(リチウム、ナトリウム、カリウム)またはカルシウム、アルミニウム、
マグネシウム、チタン、アンモニウム、メグルミンまたはグアニジン塩であり、
この場合、ここでも塩基が、塩の製造中で、等モル量比かまたは異なる比で使用
される。
【0045】 たとえば、本発明の化合物の工業的規模での製造中で、プロセス生成物として
最初に得られてもよい薬理学的に非認容性の塩は、従来的に公知の方法によって
、薬理学的に認容性の塩に変換される。
【0046】 本発明による化合物、およびその塩は、たとえば、これらが、結晶の形で単離
される場合には、種々な溶剤量で含有していてもよいことが公知である。したが
って、本発明は、式Iの化合物のすべての溶媒和物および特にすべての水和物を
包含し、さらには、式Iの化合物の塩のすべての溶媒和物および特にすべての水
和物を包含する。
【0047】 強調されるべき式Iの化合物は、この場合、 A1およびA2が同一かまたは異なって、−C(O)−、−NH−、−O−、−
C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C(O)−O−
または価標であり、 A3およびA4は同一かまたは異なって、−C(O)−、−O−、−NH−、−
O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−
または価標であるか、あるいは、
【0048】
【化22】
【0049】 からの基から選択されたものであり、その際、 Eは−O−(酸素)、−S−(硫黄)または−CH2−(メチレン)であり、か
つ、 Tは基−C(O)−または価標であり、 A5およびA6は同一かまたは異なって、−C(O)−、−NH−、−O−、−
C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C(O)−O−
、−NH−C(O)−NH−または価標であり、 Mは、以下の基
【0050】
【化23】
【0051】 から選択された中心構成単位であり、その際、 R1は水素、1〜4C−アルキルまたは1〜4C−アルキルカルボニルであり、
K1は−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−
Y1または−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1であり、 K2は−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B1
0−Y2または−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2であり、
B1、B2、B3、B4、B5およびB6は同一かまたは異なって、価標かまた
は1〜4C−アルキレンであり、 B7、B8、B9、B10、B11およびB12は同一かまたは異なって、価標
かまたは1〜4C−アルキレンであり、 mは0または1であり、 pは0または1であり、 X1およびX2は同一かまたは異なって、
【0052】
【化24】
【0053】 からの基から選択され、その際、 R2は1〜4C−アルキルであり、 Y1およびY2は同一かまたは異なって、ピペリド−4−イル、ピペリド−3−
イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、モルホリン−2−イル、
ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、イミダゾリジン−1−イル、イ
ミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、2−イミダゾリン−3−
イル、2−イミダゾリン−2−イル、イミダゾ−ル−1−イル、イミダゾール−
2-イル、イミダゾール−4−イル、ピリド−4−イル、ピリド−3−イル、ピリ
ダジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピリミジン−4−イル、インドール
−3−イル、ベンズイミダゾール−4−イルまたはベンズイミダゾール−5−イ
ルである。
【0054】 Z1およびZ2は同一かまたは異なって、1,4−フェニレン、1,3−フェ
ニレン、1,4−ナフチレン、2,6−ナフチレン、1,4−シクロヘキシレン
、1,3−シクロヘキシレン、1,3−シクロペンチレン、1,4−ピペラジニ
レン、4,1−ピペリジニレン、1,4−ピペリジニレン、2,5−ピロリジニ
レン、4,2−イミダゾリジニレン、2,5−フリーレン、2,5−ピロリレン
、4,2−ピリジレン、5,2−ピリジレン、2,5−インドリレン、2,6−
インドリレン、3,5−インドリレン、3,6−インドリレン、3,5−インダ
ゾリレン、3,6−インダゾリレン、2,6−キノリニレン、2,5−ベンゾフ
ラニレンまたは4,2−チアゾリーレンであり、その際、 アリーレン、ヘテロアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキレン、
ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルは、付加的に、その一部分が、ヒド
ロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、1〜4C−アルキル、1〜4C
−アルコキシ、1〜4C−アルコキシカルボニル、1〜4C−アルキルカルボニ
ルオキシ、カルボキシルまたはアミノアルボニルからの基から選択された、1個
、2個または3個の置換基によって置換されていてもよく、かつ、 窒素原子間の直線経路上で、20〜40個、好ましくは25〜40個に存在すべ
きである化合物、これら化合物の塩、さらに窒素含有ヘテロアリール、ヘテロシ
クロアルキル、ヘテロアリーレンおよびヘテロシクロアルキレン、およびその塩
であり、その際、これらの化合物すべては、一つまたはそれ以上の変数B1、B
2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、B9、B10、B11またはB12
が、2個のヘテロ原子またはカルボニル基の直接結合を示す価標の意味が仮定さ
れうることを除く。
【0055】 特に挙げられてもよい式Iの化合物は、 A1およびA2が同一かまたは異なって、−O−、−C(O)−、−O−C(O
)−、−NH−C(O)−または価標であり、 A3およびA4が同一かまたは異なって、1,4−ピペラジニレン、1,4−ピ
ペリジニレン、1,4−シクロヘキシレン、1,3−フェニレンまたは価標であ
り、 A5およびA6が同一かまたは異なって、−C(O)−、−C(O)−NH−、
−NH−C(O)−、または−NH−C(O)−NH−であり、 Mが以下の基
【0056】
【化25】
【0057】 から選択された中心構成単位であり、その際、 K1は−B7−(C(O))m−B9−Y1または−B7−(C(O))m−B
9−Z1−B11−X1であり、 K2は−B8−(C(O))p−B10−Y2または−B8−(C(O))p−
B10−Z2−B12−X2であり、 B1およびB2は同一かまたは異なって、価標かまたはメチレンであり、 B3、B4、B5およびB6は同一かまたは異なって、価標かまたは1〜3C−
アルキレンであり、 B7、B8、B9およびB10は同一かまたは異なって、価標かまたは1〜4C
−アルキレンであり、 B11およびB12は同一かまたは異なって、価標かまたはメチレンであり、 mは0であり、 pは0であり、 X1およびX2は同一かまたは異なって、
【0058】
【化26】
【0059】 からの基から選択され、その際、 Y1およびY2はイミダゾール−1−イルであり、 Z1およびZ2は同一かまたは異なって、5,2−ピリジニレン、6−メチル−
5,2−ピリジニレン、4,1−ピペリジニレン、3,6−インダゾリーレン、
3,6−インドリレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、1,3−シ
クロヘキシレンまたは1,4−シクロヘキシレンであり、かつ、 末端窒素原子間の直線経路上で、20〜40個、好ましくは25〜40個の価標
が存在すべきである化合物、これら化合物の塩、および窒素含有ヘテロアリール
、ヘテロアリーレンおよびヘテロシクロアルキレンのN−オキシドおよびこれら
の塩であり、ただし、これらのすべての化合物は、一つまたはそれ以上の変数B
1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、B9、B10、B11または
B12が、2個のヘテロ原子または2個のカルボニル基の直接結合を示す価標の
意味を仮定されうることを除く。
【0060】 式Iの好ましい化合物は、 A1およびA2が同一かまたは異なって、−O−、−C(O)−、−O−C(O
)−、−NH−C(O)−または価標であり、 A3およびA4が同一かまたは異なって、1,4−ピペラジニレン、1,4−ピ
ペリジニレン、1,4−シクロヘキシレン、1,3−フェニレンまたは価標であ
り、 A5およびA6は同一かまたは異なって、−C(O)−、−C(O)−NH−、
−NH−C(O)−または−NH−C(O)−NH−であり、 Mは、以下の基
【0061】
【化27】
【0062】 から選択された中心構成単位であり、その際、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−Y1または−B7−(C(O))m−
B9−Z1−B11−X1であり、 K2は−B8−(C(O))p−B10−Y2または−B8−(C(O))p−
B10−Z2−B12−X2であり、 B1およびB2は同一かまたは異なって、価標かまたはメチレンであり、 B3、B4、B5およびB6は同一かまたは異なって、価標かまたは1〜3C−
アルキレンであり、 B7、B8、B9およびB10は同一かまたは異なって、価標かまたは1〜4C
−アルキレンであり、 B11およびB12は同一かまたは異なって、価標かまたはメチレンであり、 mは0であり、 pは0であり、 X1およびX2は同一かまたは異なって、以下の基
【0063】
【化28】
【0064】 から選択され、その際、 Y1およびY2はイミダゾール−1−イルであり、 Z1およびZ2は同一かまたは異なって、5,2−ピリジニレン、6−メチル−
5,2−ピリジニレン、4,1−ピペリジニレン、3,6−インダゾリレン、3
,6−インドリレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、1,3−シク
ロヘキシレンまたは1,4−シクロヘキシレンであり、かつ、 末端窒素原子間の直線経路上で、20〜40個、好ましくは25〜40個の価標
が存在すべきである化合物、これらの化合物の塩、さらには窒素含有ヘテロアリ
ール、ヘテロアリーレンおよびヘテロシクロアルキレンのN−オキシドおよびこ
れらの塩であり、ただし、これらのすべての化合物は、一つまたはそれ以上の変
数B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、B9,B10、B11ま
たはB12が、2個のヘテロ原子またはカルボニル基の直接結合を示す価標の意
味と仮定されうることを除く。
【0065】 式Iの特に好ましい化合物は、 A1およびA2が−O−C(O)−であり、 A3およびA4が1,4−ピペラジニレンであり、 A5およびA6が同一かまたは異なって、−C(O)−または−C(O)−NH
−であり、 Mは、以下の基
【0066】
【化29】
【0067】 から選択された、中心構成単位であり、その際、 K1は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1であり、 K2は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2であり、 B1、B2、B3、B4、B5およびB6は価標であり、 B7およびB8は同一かまたは異なって、価標かまたはメチレンであり、 B9およびB10は結合であり、 B11およびB12はメチレンであり、 mは0であり、 pは0であり、 X1およびX2はアミノであり、 Z1およびZ2は同一かまたは異なって、1,4−フェニレンまたは1,4−シ
クロヘキシレンである化合物およびこれら化合物の塩である。
【0068】 他の特に好ましい式Iの化合物は、 1,2−ビス−[4−(トランス−4−アミノメチルシクロヘキシルカルボニル
)−1−ピペラジニルカルボニル−1−オキソプロプ−2−イニル]ベンゼン;
1,4−ビス[4−(トランス−4−アミノメチルシクロヘキシルカルボニル)
−1−ピペラジニルカルボニル−1−オキシプロプ−2−イニル]ベンゼン; 1,2−ビス[4−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル)−1−ピペ
ラジニルカルボニル−1−オキシプロプ−2−イニル]ベンゼン; 1,3−ビス[4−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル)−1−ピペ
ラジニルカルボニル−1−オキシプロプ−2−イニル]ベンゼン;およびこれら
の塩である。
【0069】 式Iの化合物の一つの実施態様(実施態様a)は、−B1−A1−B3−A3
−B5−A5および−B2−A2−B4−A4−B6−A6−が、同一であるか
または異なっており、かつ、以下の基
【0070】
【化30】
【0071】
【化31】
【0072】 から選択されたものであり、 Mは以下の基
【0073】
【化32】
【0074】 から選択された中心構成単位であり、その際、 R1は水素、1〜4C−アルキルまたは1〜4C−アルキルカルボニルであり、
K1は−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−
Y1または−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1であり、 K2は−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B1
0−Z2−B12−X2であり、 B7、B8、B9、B10、B11およびB12は、同一かまたは異なって、価
標かまたは1〜4C−アルキレンであり、 mは0または1であり、 pは0または1であり、 X1およびX2は同一かまたは異なって、以下の基
【0075】
【化33】
【0076】 から選択され、その際、 R2は1〜4C−アルキルであり、 Y1およびY2は同一かまたは異なって、ピペリド−4−イル、ピペリド−3−
イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、モルホリン−2−イル、
ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、イミダゾリジン−1−イル、イ
ミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、2−イミダゾリン−3−
イル、2−イミダゾリン−2−イル、イミダゾール−1−イル、イミダゾール−
2−イル、イミダゾール−4−イル、ピリド−4−イル、ピリド−3−イル、ピ
リダジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピリミジン−4−イル、インドー
ル−3−イル、ベンズイミダゾール−4−イルまたはベンズイミダゾール−5−
イルであり、 Z1およびZ2は同一かまたは異なって、1,4−フェニレン、1,3−フェニ
レン、1,4−ナフチレン、2,6−ナフチレン、1,4−シクロヘキシレン、
1,3−シクロヘキシレン、1,3−シクロペンチレン、1,4−ピペラジニレ
ン、4,1−ピペリジニレン、1,4−ピペリジニレン、2,5−ピロリジニレ
ン、4,2−イミダゾルジニレン、2,5−フリーレン、2,5−ピロリレン、
4,2−ピリジレン、5,2−ピリジレン、2,5−インドリレン、2,6−イ
ンドリレン、3,5−インドリレン、3,6−インドリレン、3,5−インダゾ
リレン、3,6−インダゾリレン、2,6−キノリニレン、2,5−ベンゾフラ
ニレンまたは4,2−チアゾリレンであり、 その際、それぞれ、アリーレン、ヘテロアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロ
シクロアルキレン、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルは、それぞれ、
付加的に、その一部分が、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、
1〜4C−アルキル、1〜4C−アルコキシ、1〜4C−アルコキシカルボニル
、1〜4C−アルキルカルボニルオキシ、カルボキシルまたはアミノカルボニル
からの基から選択された、1個、2個または3個の置換基によって置換されてい
てもよく、かつ、末端窒素原子間の直線経路上で、20〜33個の価標が存在す
べき化合物、これら化合物の塩、さらには窒素含有ヘテロアリール、ヘテロシク
ロアルキル、ヘテロアリーレンおよびヘテロシクロアルキレンのN−オキシド、
およびその塩であり、ただし、これらすべての化合物は、一つまたはそれ以上の
変数B7、B8、B9、B10、B11またはB12が、2個のヘテロ原子また
は2個のカルボニル基の直線結合を示す価標の意味を仮定することを除く。
【0077】 強調されるべき実施態様の式Iの化合物は、−B1−A1−B3−A3−B5
−A5および−B2−A2−B4−A4−B6−A6が、同一であるかまたは異
なって、かつ、以下の基
【0078】
【化34】
【0079】 から選択され、その際、 Mは以下の基
【0080】
【化35】
【0081】 から選択された中心構築単位であり、 K1は−B7−(C(O))m−B9−Y1または−B7−(C(O))m−B
9−Z1−B11−X1であり、 K2は−B8−(C(O))p−B10−Y2または−B8−(C(O))p−
B10−Z2−B12−X2であり、 B7、B8、B9、B10、B11およびB12は同一であるかまたは異なって
、価標かまたは1〜2C−アルキレンであり、 mは0であり、 pは0であり、 X1およびX2は同一かまたは異なって、以下の基
【0082】
【化36】
【0083】 から選択されており、 Y1およびY2はイミダゾール−1−イルであり、 Z1およびZ2は同一かまたは異なって、5,2−ピリジニレン、6−メチル−
5,2−ピリジニレン、4,1−ピペリジニレン、3,6−インダゾリレン、3
,6−インドリレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、1,3−シク
ロヘキシレンまたは1,4−シクロヘキシレンであり、かつ、 末端窒素原子間の直線経路上で、20〜33個の価標が存在すべきである化合物
、これら化合物の塩、さらには窒素含有ヘテロアリール、ヘテロアリーレンおよ
びヘテロシクロアルキレンのN−オキシドおよびこれらの塩である。
【0084】 特に挙げられてもよい実施態様の式Iの化合物は、−B1−A1−B3−A3
−B5−A5および−B2−A2−B4−A4−B6−A6が同一であるかまた
は異なって、以下の基
【0085】
【化37】
【0086】 から選択されたものであり、 Mは以下の基
【0087】
【化38】
【0088】 から選択された中心構成単位であり、 K1は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1であり、 K2は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2であり、 B7およびB8は同一かまたは異なって、1〜2C−アルキレンであり、 B9およびB10は同一かまたは異なって、価標かまたは1〜2C−アルキレン
であり、 B11およびB12は同一かまたは異なって、1〜2C−アルキレンであり、 mが0であり、 pは0であり、 X1およびX2はアミノであり、 Z1およびZ2は同一かまたは異なって、1,3−フェニレン、1,4−フェニ
レン、1,3−シクロヘキシレンまたは1,4−シクロヘキシレンであり、かつ
、末端窒素原子間の直線経路上で、20〜33個の価標が存在すべき化合物およ
びこれらの化合物の塩である。
【0089】 実施態様の式Iの好ましい化合物は、−B1−A1−B3−A3−B5−A5
および−B2−A2−B4−A4−B6−A6が同一かまたは異なって、
【0090】
【化39】
【0091】 から選択されたものであり、 Mは以下の基
【0092】
【化40】
【0093】 から選択された中心構成単位であり、 K1は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1、 K2は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2であり、 B7およびB8はメチレン、 B9およびB10は同一かまたは異なって、価標かまたはメチレンであり、 B11およびB12はメチレンであり、 mは0であり、 pは0であり、 X1およびX2はアミノであり、 Z1およびZ2は同一かまたは異なって、1,4−フェニレンまたは1,3−フ
ェニレンである化合物およびこれら化合物の塩である。
【0094】 実施態様の式Iの特に好ましい化合物は、 1,3−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロ
プ−2−イニル)−ベンゼン; 1,2−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロ
プ−2−イニル)−ベンゼン; 3,4−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロ
プ−2−イニル)−チオフェン; 2,5−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロ
プ−2−イニル)−フラン; 2,5−ビス−(3−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロ
プ−2−イニル)−フラン; 3,4−ビス−(3−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロ
プ−2−イニル)−チオフェン; 1,4−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニルメチル−1−オキ
シプロプ−2−イニル)−ベンゼン; 1,3−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニルメチル−1−オキ
シプロプ−2−イニル)−ベンゼン; 1,4−ビス−(4−アミノメチルベンジルカルボニル−1−アミノプロプ−2
−イニル)−ベンゼン; 1,2−ビス−(4−アミノメチルベンジルカルボニル−1−アミノプロプ−2
−イニル)−ベンゼン; 1,4−ビス−(4−アミノメチルフェニルエチルカルボニル−1−アミノプロ
プ−2−イニル)−ベンゼン; の化合物およびこれら化合物の塩である。
【0095】 式Iの化合物は、多数の構成単位(M、A1、A2、A3、A4、A5、A6
、B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、B9、B10、B11、
B12、X1、X2、Y1、Y2、Z1およびZ2)から構成されている。原則
として、これらは、これら任意の構成単位から出発して合成されてもよい。式I
の化合物が、大部分が対称的に構築される場合には、中心構成単位Mでの合成を
開始することが好ましいが、その一方で、主に非対称な式Iの化合物の場合には
、末端基K1またはK2の一つで出発して合成されることが有利である。
【0096】 ここで、構成単位は、通常は同様のパターンを用いて、当業者に公知の方法で
架橋される。
【0097】 式Iの化合物が、構成単位によってかあるいは、いくつかの別個の構成単位か
ら成る相対的に大きいフラグメントを最初に構成することによって構成単位が合
成されてもよく、この場合、これは、その後に、結合して、完全な分子を生じる
【0098】 式Iの化合物の別個の構成単位が仮定されうる意味に依存して、アミノ[−N
H−]、エーテル[−O−]、チオエーテル[−S−]、ケト[−C(O)−]
、スルホニル[−S(O)2−]、エステル[−C(O)−O−]、アミド[−
C(O)−NH−、−NH−C(O)−]、スルホンアミド[−SO2−NH−
,−NH−SO2−]、カルバメート[−NH−C(O)−O−,−O−C(O
)−NH−]、カルバミド[−NH−C(O)−NH−]またはカルボネート架
橋[−O−C(O)−O−]が、式Iの化合物中に存在する。
【0099】 このような架橋をどのように製造するかは、当業者に公知であり;これらの製
造のための適した方法および出発材料は、in March, Advanced Organic Chemist
ry, Reactions, Mechanisms and Structure, Third Edition, 1985, John Wiley
& Sons.に記載されている。
【0100】 エーテルおよびチオエーテル架橋は、たとえば、Williamsonの方法
によって製造することができる。
【0101】 ケト架橋は、たとえば、相対的に大きい構成単位の成分として、たとえば、1
,3−ジクロロアセトンを導入することができる。
【0102】 スルホニル架橋は、たとえば、チオエーテル架橋の酸化によって得ることがで
きる。
【0103】 数多くの方法は、エステル架橋を合成するために公知である。好ましくは触媒
としてのHSOかまたはp−トルエンスルホン酸を用いての、酸とアルコー
ルとの反応;あるいは、水抽出剤、たとえば、モレキュラーシーブまたはカルボ
ジイミドの添加が挙げられてもよい。酸塩化物とアルコールとの反応は、この部
分においてさらに挙げられてもよい。
【0104】 さらに、数多くのアミド架橋を生じさせるための方法が公知である。ここで、
挙げられてもよい例は、アシルクロリドと第1アミンまたは第2アミンとの反応
である。さらに、ペプチド化学に関して改善されたすべての方法が引用されても
よい。したがって、塩化スルホニルおよび第1アミンまたは第2アミンからのス
ルホンアミド架橋の構築が可能である。
【0105】 カルバメート架橋は、たとえば、クロロホルメートとアミンとの反応によって
製造することができる。これらの部分に関するクロロホルメートは、アルコール
およびホスゲンから合成されてもよい。カルバメート架橋を構築するための他の
変法は、イソシアネートへのアルコールの添加である。
【0106】 カルバメート架橋と同様に、クロロホルメートから出発して、アルコールとの
反応(アミンの代わりに)によってカルボネート架橋を製造することが可能であ
る。
【0107】 カルバミド架橋は、たとえば、イソシアネートとアミンとの反応によって製造
されてもよい。
【0108】 式Iの化合物の製造は、以下の反応式を用いて例証される方法で示される。反
応式Iは、いくつかの例証される中心構成単位の製造を示す。反応式2〜8は、
例証される最終生成物の製造を示す。式Iの他の化合物は、同様にか、または前
記の当業者に公知の方法を用いて製造することができる。
【0109】
【化41】
【0110】
【化42】
【0111】
【化43】
【0112】
【化44】
【0113】
【化45】
【0114】
【化46】
【0115】
【化47】
【0116】
【化48】
【0117】 式I他の化合物を、誘導することによって、式Iの化合物に変換することは可
能である。したがって、たとえば、窒素含有ヘテロアリール、ヘテロアリーレン
、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキレン構成単位を有する式Iの
化合物は、酸化によって、相当するN−オキシドに変換されてもよい。
【0118】 N−酸化は、同様に当業者に公知の方法で、たとえば、メタノール中で過酸化
水素を用いてまたはジクロロメタン中でm−クロロペルオキシ安息香酸を用いて
、室温で実施される。この反応条件は、当業者に公知の方法で実施するための特
別な場合に必要とされる。
【0119】 出発材料または中間生成物上で数多くの反応中心が存在する場合には、好まし
い反応中心で特別に反応を進行させるために、保護基によって一時的に一つまた
はそれ以上の反応中心をブロックすることが必要であることは当業者に公知であ
る。数多くの提供された保護基の使用に関する詳細な記載は、たとえば、T.W
.Greene,Protective Groups in Organic
Synthesis,John Wiley & Sons,1991で見出
される。
【0120】 本発明による物質の単離および精製は、当業者に公知の方法、たとえば、減圧
下での溶剤の留去および適した溶剤から生じる残留物の再晶出によってか、ある
いは、これを常用の精製工程、たとえば、適した支持体材料上のカラムクロマト
グラフイーに提供することによって実施される。
【0121】 塩は、適した溶剤(たとえば、ケトン、たとえば、アセトン、メチルエチルケ
トンまたはメチルイソブチルケトン、エーテル、たとえば、ジエチルエーテル、
テトラヒドロフランまたはジオキサン、塩化炭化水素、たとえば、塩化メチレン
またはクロロホルム、または低分子量脂肪族アルコール、たとえば、エタノール
またはイソプロパノール)中での遊離化合物の溶解によって得られ、この場合、
これは、好ましい酸または塩基を含有するか、あるいはこれにその後に好ましい
酸または塩基を添加する。塩は、濾過、再沈殿、付加塩のための非溶剤での沈殿
かまたは溶剤の蒸発によって得られる。得られる塩は、遊離化合物へのアルカリ
化または酸性化によって変換されてもよく、この場合、これは順に塩に変換され
てもよい。この方法において、薬理学的に非認容性の塩は、薬理学的に認容性の
塩に変換することができる。
【0122】 以下の例は、これを制限することなく、より詳細に本発明を例証するために役
立つ。同様に、例証的に記載されていない式Iの他の化合物は、類似する方法で
かまたは当業者に公知の常用の方法で製造することができる。
【0123】 以下の例において、略記RTは室温を意味し、hは時間、minは分、Tol
はトルエン、Acはアセトン、calc.は算定値、EDCは、N’−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミド、DEADはジエチルアゾ
ジカルボキシレート、HOBTは1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール、
TLCは薄層クロマトグラフィーおよびMSは質量スペクトルを示す。実施例中
に挙げられた化合物およびその塩は、本発明の好ましい対象物である。
【0124】 実施例 最終生成物: 一般的方法 ジオキサン(9ml)中の特別なBoc−保護された二価化合物(A1−A4
、A12−A22;1.0mmol)の溶液を、ジオキサン中のHCl飽和溶液
(5ml、22.5mmol)と混合させ、かつ、室温で2〜6時間に亘って攪
拌した。生じる沈殿物をN雰囲気下で濾別し、最初にジオキサン(2×5ml
)で洗浄し、その後に、ジエチルエーテル(3×5ml)で洗浄した。減圧下で
乾燥させた後に、無色の固体として標題生成物(最終生成物1〜15)が得られ
た。
【0125】 1. 1,4−ビス[4−(トランス−4−アミノメチルシクロヘキシルカルボ
ニル)−1−ピペラジニルカルボニル−1−オキシプロプ−2−イニル]ベンゼ
ンジヒドロクロリド
【0126】
【外1】
【0127】 2. 1,3−ビス[4−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル)−1
−ピペラジニルカルボニル−1−オキシプロプ−2−イニル]ベンゼンジヒドロ
クロリド
【0128】
【外2】
【0129】 3. 1,2−ビス[4−(トランス−4−アミノメチルシクロヘキシルカルボ
ニル)−1−ピペラジニルカルボニル−1−オキシプロプ−2−イニル]ベンゼ
ンジヒドロクロリド
【0130】
【外3】
【0131】 4. 1,2−ビス[4−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル)−1
−ピペラジニルカルボニル−1−オキシプロプ−2−イニル]ベンゼンジヒドロ
クロリド
【0132】
【外4】
【0133】 5. 1,3−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オキ
シプロプ−2−イニル)ベンゼンジヒドロクロリド
【0134】
【外5】
【0135】 6. 1,2−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オキ
シプロプ−2−イニル)ベンゼンジヒドロクロリド
【0136】
【外6】
【0137】 7. 3,4−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オキ
シプロプ−2−イニル)−チオフェンジヒドロクロリド
【0138】
【外7】
【0139】 8. 2,5−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オキ
シプロプ−2−イニル)−フランジヒドロクロリド
【0140】
【外8】
【0141】 9. 2,5−ビス−(3−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オキ
シプロプ−2−イニル)−フランジヒドロクロリド
【0142】
【外9】
【0143】 10. 3,4−ビス−(3−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オ
キシプロプ−2−イニル)−チオフェンジヒドロクロリド
【0144】
【外10】
【0145】 11. 1,4−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニルメチル−
1−オキシプロプ−2−イニル)ベンゼンジヒドロクロリド
【0146】
【外11】
【0147】 12. 1,3−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニルメチル−
1−オキシプロプ−2−イニル)ベンゼンジヒドロクロリド
【0148】
【外12】
【0149】 13. 1,4−ビス−(4−アミノメチルベンジルカルボニル−1−アミノプ
ロプ−2−イニル)−ベンゼンヒドロクロリド
【0150】
【外13】
【0151】 14. 1,2−ビス−(4−アミノメチルベンジルカルボニル−1−アミノプ
ロプ−2−イニル)ベンゼンジヒドロクロリド
【0152】
【外14】
【0153】 15. 1,4−ビス−(4−アミノメチルフェニルエチルカルボニル−1−ア
ミノプロプ−2−イニル)ベンゼンジヒドロクロリド
【0154】
【外15】
【0155】 出発材料: A1 1,4−ビス[4−(トランス−4−N−tert−ブトキシカルボニル
アミノメチルシクロヘキシルカルボニル)−1−ピペラジニル−カルボニル−1
−オキシプロプ−2−イニル]ベンゼン 無水CHCl(10ml)中の3−[4−(3−ヒドロキシプロプ−1−
イニル)フェニル]プロプ−2イン−1−オール(A6、0.4g、2.14m
mol)の溶液をN,N−カルボニルジイミダゾール(1.04g、6.42m
mol)と混合し、かつ、室温で0.5時間に亘って攪拌した。反応溶液をCH Cl(10ml)で希釈し、かつ、半飽和(semisaturated)NaCl水溶
液(20ml)で抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ、
減圧下で濃縮した。生じる残留物を、無水CHCl(10ml)中に入れ、
トランス−4−N−tert−ブトキシ−カルボニルアミノメチルシクロヘキシ
ルカルボニル−1−ピペラジン(A8、1.53g、4.7mmol)を添加し
、かつ、混合物を室温で一晩に亘って攪拌した。反応溶液を、CHCl(1
0ml)で希釈し、かつ、半飽和NaCl水溶液(20ml)で抽出した。有機
相を、MgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ、減圧下で濃縮した。さらなる精
製をシリカゲルカラム上で、クロマトグラフィー[Tol/Ac(7:3)]に
よって実施した。これによって、標題化合物(1.67g)が無色の固体として
得られた。TLC、シリカゲル(ガラスプレート)、[トルエン/アセトン(7
:3)]、R=0.33
【0156】
【外16】
【0157】 A2. 1,3−ビス[4−(4−N−tert−ブトキシカルボニルアミノメ
チルベンジルアミノカルボニル)−1−ピペラジニル−カルボニル−1−オキシ
プロプ−2−イニル]ベンゼン 無水CHCl(10ml)中の3−[3−(3−ヒドロキシプロプ−1−
イニル)フェニル]プロプ−2−イン−1−オール(A5、0.4g、2.14
mmol)の溶液を、N,N−カルボニルジイミダゾール(1.04g、6.4
2mmol)と混合させ、室温で0.5時間に亘って攪拌した。反応溶液を、C
Cl(10ml)で希釈し、かつ、半飽和NaCl水溶液(20ml)で
抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ、減圧下で濃縮した
。生じる残留物を、無水CHCl(10ml)中に入れ、4−N−tert
−ブトキシカルボニルアミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−ピペラジン
(A10、1.64g、4.7mmol)を添加し、かつ混合物を室温で一晩に
亘って攪拌した。反応溶液を、CHCl(10ml)で希釈し、半飽和Na
Cl水溶液(20ml)で抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾別し
、かつ、減圧下で濃縮した。さらに精製を、シリカゲルカラム上でクロマトグラ
フィー[TOl/Ac(8:2)]によって実施した。これによって、標題化合
物(1.8g)が無色の固体として得られた。TLC、シリカゲル(ガラスプレ
ート)、[トルエン/アセトン(7:3)]、Rf=0.40
【0158】
【外17】
【0159】 A3. 1,2−ビス[4−(トランス−4−N−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノメチルシクロヘキシルカルボニル)−1−ピペラジニル−カルボニル−
1−オキシプロプ−2−イニル]ベンゼン 無水CHCl(10ml)中の3−[2−(3−ヒドロキシプロプ−1−
イニル)フェニル]プロプ−2−イン−1−オール(A7、0.4g、2.14
mmol)の溶液を、N,N−カルボニルジイミダゾール(1.04g、6.4
2mmol)と混合し、かつ、室温で0.5時間に亘って攪拌した。反応溶液を
、CHCl(10ml)で希釈し、かつ、半飽和NaCl水溶液(20ml
)で抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾別し、減圧下で濃縮した。
生じる残留物を無水CHCl(10ml)中に入れ、トランス−4−N−t
ert−ブトキシ−カルボニルアミノメチルシクロカルボニル−1−ピペラジン
(A8、1.53g、4.7mmol)を添加し、かつ、混合物を室温で一晩に
亘って攪拌した。反応溶液をCHCl(10ml)で希釈し、かつ半飽和N
aCl水溶液(20ml)で抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾別
し、かつ減圧下で濃縮した。さらに精製を、シリカゲルカラム上のクロマトグラ
フィー[Tol/Ac(8:2)]によって実施した。これによって、標題化合
物(1.4g)が非晶質固体として得られた。TLC、シリカゲル(ガラスプレ
ート)、[トルエン/アセトン(7:3)]、R=0.40
【0160】
【外18】
【0161】 A4. 1,2−ビス[4−(4−N−tert−ブトキシカルボニルアミノメ
チルベンジルアミノカルボニル)−1−ピペラジニル−カルボニル−1−オキシ
プロプ−2−イニル]ベンゼン 無水CHCl(10ml)中の3−[2−(3−ヒドロキシプロプ−1−
イニル)フェニル]プロプ−2−イン−1−オール(A7、0.4g、2.14
mmol)の溶液を、N,N−カルボニルジイミダゾール(1.04g、6.4
2mmol)と混合し、かつ、室温で0.5時間に亘って攪拌した。反応溶液を
CHCl(10ml)で希釈し、かつ、半飽和NaCl水溶液(20ml)
で抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ、減圧下で濃縮し
た。生じる残留物を無水CHCl(10ml)中に入れ、4−N−tert
−ブトキシカルボニルアミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−ピペラジン
(A10、1.63g、4.7mmol)を添加し、かつ、混合物を室温で一晩
に亘って攪拌した。反応溶液をCHCl(10ml)で希釈し、かつ、半飽
和NaCl水溶液(20ml)で抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、
濾別し、かつ、減圧下で濃縮した。さらに精製をシリカゲルカラム上のクロマト
グラフィー[Tol/Ac(6:4)]によっておこなった。これによって、標
題化合物(1.1g)が、無色の樹脂として得られた。TLC、シリカゲル(ガ
ラスプレート)、[トルエン/アセトン(7:3)]、R=0.16
【0162】
【外19】
【0163】 A5. 3−[3−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェニル]プロプ−
2−イン−1−オール n−プロピルアミン(15ml)中の1,3−ジブロモベンゼン(0.6ml
、5.0mmol)の溶液を、連続して、Pd(PhP)(116mg、2
%)、Cul(28mg、3%)およびプロパルギルアルコール(0.9ml、
15mmol)と混合し、室温で20時間に亘って攪拌した。さらに、Pd(P
P)(58mg、1%)m、Cul(14mg、1.5%)およびプロパ
ルギルアルコール(0.45ml、7.5mmol)をその後に添加し、かつ、
混合物を還流下でさらに6.5時間に亘って攪拌した。冷却した後に、反応混合
物を珪藻土上で吸引しながら濾別し、かつ、フィルターケークを酢酸エチル(2
0ml)で洗浄した。有機相を減圧下で濃縮した。さらに精製を、シルカゲルカ
ラム上のクロマトグラフィー[Tol/Ac(8:2)]によって実施した。こ
れによって、標題化合物(0.6g)が無色のオイルとして得られた。TLC、
シリカゲル(ガラスプレート)、[トルエン/アセトン(8:2)]、R=0
.22
【0164】
【外20】
【0165】 A6. 3−[4−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェニル]プロプ−
2−イン−1−オール n−プロピルアミン(15ml)中の1,4−ジブロモベンゼン(1.18g
、5.0mmol)の溶液を、連続して、Pd(PhP)(116mg、2
%)、Cul(28mg、3%)およびプロパルギルアルコール(0.9ml、
15mmol)と混合し、かつ、室温で1時間に亘って攪拌し、その後に、還流
下で7時間に亘って攪拌した。さらに、Pd(PhP)(58mg、1%)
、Cul(14mg、1.5%)およびプロパルギルアルコール(0.45ml
、7.5mmol)をその後に添加し、かつ、混合物を還流下でさらに8時間に
亘って攪拌した。冷却した後に、反応混合物を珪藻土上で吸引しながら濾別し、
かつ、フルターケークを酢酸エチル(20ml)で洗浄した。有機相を減圧下で
濃縮した。さらに、精製をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィー[Tol/
Ac(8:2)]によっておこなった。これによって、無色固体として標題化合
物(0.84g)が得られた。TLC、シリカゲル(ガラスプレート)、[トル
エン/アセトン(8:2)]、R=0.22。
【0166】
【外21】
【0167】 A7. 3−[2−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェニル]プロプ−
2−イン−1−オール Tetrahedron Letters 1987年、28(48)、598
1−5984 A8. トランス−4−N−tert−ブトキシカルボニルアミノメチルシクロ
ヘキシルカルボニル−1−ピペラジン 室温で、ベンジル4−{1−[トランス−4−(N−tert−ブトキシカル
ボニルアミノメチル)シクロヘキシル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキ
シレート(A9、0.4g、0.87mmol)を、MeOH(20ml)中に
溶解し、かつ、炭素上のパラジウム(10%Pd、0.2g)と混合させた。水
素雰囲気下で、室温で、混合物を循環水素化装置中で、3時間に亘って攪拌した
。均一な変換(TLC)の後に、結晶を濾別し、かつ、溶液を減圧下で濃縮した
。これによって、標題化合物(0.28g)が無色の固体として得られた。任意
の精製をすることなく、化合物は、次の工程に使用された。TLC、シリカゲル
、ガラスプレート、[CHCl/MeOH(9:1)]、R=0.10
A9.ベンジル4−{1−[トランス−4−(N−tert−ブトキシカルボニ
ツアミノメチル)シクロヘキシル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキシレ
ート 無水CHCl(9ml)およびEtN(0.96ml)中のトランス−
4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)シクロヘキサンカルボ
ン酸(0.40g、1.55mmol)およびベンジルオキシカルボニル−1−
ピペラジン(0.34g、1.55mmol)の溶液を、HOBT(0.16g
、1.2mmol)と混合し、室温で20分に亘って攪拌した。EDC(0.2
3g、1.2mmol)をその後に添加し、かつ、混合物をRTで一晩に亘って
攪拌した。反応溶液をCHCl(15ml)で希釈し、かつ、半飽和NH Cl水溶液(15ml)で抽出(×2)し、MgSO上で乾燥させ、濾別し、
かつ、減圧下で濃縮した。さらに精製をシリカゲルカラム上でのクロマトグラフ
ィー[CHCl/MeOH(9:1)]によって行い、標題化合物(0.7
1g)が無色の粉末として得られた。TLC、シリカゲル、ガラスプレート[C
Cl/MeOH(9:1)]、R=0.24 A10.1−[4−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)ベンジ
ルアミノカルボニル]ピペラジン メタノール1.0l中のベンジル4−[4−(tert−ブチルオキシカルボ
ニルアミノメチル)ベンジルアミノカルボニル]ピペラジン−1−カルボキシレ
ート41.7g(86.4mmol)(出発材料 A11)を、パラジウム/炭
素(5%)上で4時間に亘って水素化した。触媒を濾別し、かつ、溶剤を除去し
、標題化合物30.3gが無色のオイルとして得られた。
【0168】 A11. ベンジル−4−[4−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノメ
チル)ベンジルアミノカルボニル]ピペラジン−1−カルボキシレート 0℃で、ジクロロメタン150ml中の4−(tert−ブチルオキシカルボ
ニルアミノメチル)ベンジルアミン 25.0g(106mmol)を、ジクロ
ロメタン200ml中の4−ニトロフェニルクロロホルメート 22.4g(1
11mmol)の溶液に滴加し、かつ、混合物を10分間に亘って攪拌した。ト
リエチルアミン15.6ml(111mmol)をその後に滴加し、かつ、混合
物を室温で1.5時間に亘って攪拌した。0℃で、最初に、ジクロロメタン80
ml中のベンジルピペラジン−1−カルボキシレート24.5g(111mmo
l)を、その後に、トリエチルアミン15.6ml(111mmol)を滴加し
た。混合物を室温で16時間に亘って攪拌した。溶剤を反応混合物から除去し、
かつ、粗生成物をシリカゲル上でクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル=
1:1)した。ジイソプロピルエーテルからの結晶化は、融点108〜112℃
の無色固体としての標題化合物41.7gを生じた。
【0169】 A12.3,4−ビス−(4−N−tert−ブトキシカルボニルアミノメチル
ベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロピル−2−イニル)−チオフェン N,N−カルボニルジイミダゾール(1.6g、9.88mmol)を、無水
CHCl(15ml)中の3−[4−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル
)チオフェン]プロプ−2−イン−1−オール(A27、0.4g、2.08m
mol)の溶液に添加し、かつ、混合物を、室温で、1.5時間に亘って攪拌し
た。反応溶液をCHCl(15ml)で希釈し、半飽和NaCl水溶液(2
0ml)で抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ、減圧下
で濃縮した。生じる残留物を無水CHCl(15ml)中に入れ、4−N−
tert−ブトキシカルボニルアミノメチルベンジルアミン(1.13g、4.
8mmol)を添加し、かつ、混合物を室温で一晩に亘って攪拌した。生じる沈
殿物を吸引しながら濾別し、CHCl(10ml)で洗浄し、かつ、減圧下
で乾燥させた。これによって、標題化合物(0.65g)が無色の固体として得
られた。TLC、シリカゲル(ガラスプレート)、[トルエン/アセトン(7:
3)]、R=0.42
【0170】
【外22】
【0171】 A13. 3,4−ビス−(3−N−tert−ブトキシカルボニルアミノメチ
ルベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロプ−2−イニル)−チオフェン N,N−カルボニルジイミダゾール(1.6g、9.88mmol)を、無水
CHCl(15ml)中の3−[4−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル
)チオフェン]プロプ−2−イン−オール(A27、0.4g、2.08mmo
l)の溶液に添加し、かつ、混合物を、室温で、1.5時間に亘って攪拌した。
反応溶液を、CHCl(15ml)で希釈し、かつ、半飽和NaCl水溶液
(20ml)で抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ、減
圧下で濃縮した。生じる残留物を、無水CHCl(15ml)中に入れ、3
−N−tert−ブトキシカルボニルアミノメチルベンジルアミン(1.13g
、4.8mmol)を添加し、かつ、混合物を、室温で一晩に亘って攪拌した。
生じる沈殿物を吸引しながら濾別し、CHCl(10ml)で洗浄し、減圧
下で乾燥させた。これによって標題化合物(0.62g)が無色の固体として得
られた。TLC、シリカゲル(ガラスプレート)、[トルエン/アセトン(7:
3)]、R=0.31
【0172】
【外23】
【0173】 A14. 1,3−ビス−(4−N−tert−ブトキシカルボキシアミノメチ
ルベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロプ−2−イニル)ベンゼン N,N−カルボニルジイミダゾール(1.33g、8.21mmol)を、無
水CHCl(10ml)中の3−[3−(3−ヒドロキシプロプ−1−pイ
ニル)フェニル]プロプ−2−イン−1−オール(A5、0.5g、2.7mm
ol)の溶液に添加し、かつ、混合物を、室温で1時間に亘って攪拌した。反応
溶液をCHCl(15ml)で希釈し、半飽和NaCl水溶液で抽出した。
有機相を、MgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ減圧下で濃縮した。生じる残
留物を、無水CHCl(10ml)中に入れ、4−N−tert−ブトキシ
カルボニルアミノメチルベンジルアミン(1.4g、5.9mmol)を添加し
、かつ、混合物を室温で一晩に亘って攪拌した。反応混合物をその後に、Et O(10ml)で混合し、かつ、室温で0.5時間に亘って攪拌した。生じる沈
殿物を、吸引しながら濾別し、CHCl/Et2O/MeOH(1:1:0
.5;10ml)で洗浄し、かつ、減圧下で乾燥させた。これによって、標題化
合物(1.67g)が無色のオイルとしてを得られた。TLC、シリカゲル(ガ
ラスプレート)[トルエン/アセトン(7:3)]、R=0.25
【0174】
【外24】
【0175】 A15. 1,2−ビス−(4−N−tert−ブトキシカルボニルアミノメチ
ルベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロプ−2−イニル)ベンゼン N,N−カルボニルジイミダゾール(1.33g、8.21mmol)を、無
水CHCl(10ml)中の3−[2−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニ
ル)フェニル]プロプ−2−イン−1−オール(A7、0.5g、2.7mmo
l)の溶液に添加し、かつ、混合物を、室温で1時間に亘って攪拌した。反応溶
液をCHCl(15ml)で希釈し、かつ、半飽和NaCl水溶液で抽出し
た。有機相を、MgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ減圧下で濃縮した。生じ
る残留物を無水CHCl(10ml)中に入れ、4−N−tert−ブトキ
シカルボニルアミノメチルベンジルアミン(1.4g、5.9mmol)を添加
し、その後に混合物を室温で一晩に亘って攪拌した。反応混合物をその後に、E
O(10ml)と混合させ、かつ、室温で、0.5時間に亘って攪拌した。
生じる沈殿物を吸引しながら濾別し、CHCl/EtO/MeOH(1:
1:0.5;10ml)で洗浄し、かつ、減圧下で乾燥させた。これによって、
標題化合物(1.0g)が無色の固体として得られた。TLC、シリカゲル(ガ
ラスプレート)[トルエン/アセトン(7:3)]、R=0.20
【0176】
【外25】
【0177】 A16. 2,5−ビス−(4−N−tert−ブトキシカルボニルアミノメチ
ルベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロプ−2−イニル)−フラン N,N−カルボニルジイミダゾール(1.12g、6.91mmol)を、無
水CHCl(8ml)中の3−[5−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル
)フラン]プロプ−2−イン−1−オール(A28、0.4g、2.27mmo
l)を添加し、かつ、混合物を室温で1時間に亘って攪拌した。反応溶液をCH Cl(8ml)で希釈し、かつ、半飽和NaCl水溶液(15ml)で抽出
した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ、減圧下で濃縮した。生
じる残留物を無水CHCl(8ml)中に入れ、4−N−tert−ブトキ
シカルボニルアミノメチルベンジルアミン(1.18g、5.0mmol)を添
加し、かつ、混合物を室温で一晩に亘って攪拌した。反応混合物をその後にEt O(8ml)と混合させ、かつ室温で0.5時間に亘って攪拌した。生じる沈
殿物を吸引しながら濾別し、CHCl/EtO/MeOH(1:1:0.
5;8ml)で洗浄し、かつ、減圧下で乾燥させた。これによって、標題化合物
(1.1g)が無色の固体として得られた。TLC、シリカゲル(ガラスプレー
ト)、[トルエン/アセトン(7:3)]、R=0.23
【0178】
【外26】
【0179】 A17. 2,5−ビス−(3−N−tert−ブトキシカルボニルアミノメチ
ルベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロプ−2−イニル)−フラン N,N−カルボニルジイミダゾール(1.12g、6.91mmol)を、無
水CHCl(8ml)中の3−[5−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル
)フラン]プロプ−2−イン−1−オール(A28、0.4g、2.27mmo
l)の溶液中に添加し、混合物を、室温で1時間に亘って攪拌した。反応混合物
を、CHCl(8ml)で希釈し、かつ、半飽和NaCl水溶液(15ml
)で抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ減圧下で乾燥さ
せた。生じる残留物を、無水CHCl(8ml)中に入れ、3−N−ter
t−ブトキシカルボニルアミノメチルベンジルアミン(1.18g、5.0mm
ol)を添加し、かつ、混合物を室温で、一晩に亘って攪拌した。反応溶液をC
Cl(10ml)で希釈し、かつ、半飽和NaCl水溶液(20ml)で
抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ、減圧下で濃縮した
。さらに精製を、シリカゲルカラム上でのクロマトグラフイー[Tol/Ac(
8:2)]によって実施した。これによって、標題化合物(0.7g)が無色固
体として得られた。TLC、シリカゲル(ガラスプレート)、[トルエン/アセ
トン(8:2)]、R=0.40
【0180】
【外27】
【0181】 A18. 1,4−ビス−(4−N−tert−ブトキシカルボニルアミノメチ
ルベンジルアミノカルボニルメチル−1−オキシプロプ−2−イニル)ベンゼン HOBT(1.45g、10.9mmol)を、無水CHCl(20ml
)およびEtN(2.5ml)中の{3−[4−(3−カルボキシメトキシプ
ロプ−1−イニル)フェニル]プロプ−2−イニルオキシ}酢酸(A32、0.
40g、1.3mmol)および4−N−tert−ブトキシカルボニルアミノ
メチルベンジルアミン(2.33g、9.9mmol)の溶液に添加し、かつ、
混合物を室温で45分に亘って攪拌した。EDC(2.1g、10。9mmol
)をその後に添加し、かつ、混合物を室温で一晩に亘って攪拌した。反応溶液を
、CHCl(15ml)で希釈し、かつ、半飽和NHCl水溶液(25m
l)で抽出し(2X)、MgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ減圧下で濃縮し
た。さらに精製をシリカゲルカラム上でのクロマトグラフィー[Tol/Ac(
8:2)]によっておこない、標題化合物(0.75g)が無色粉末として得ら
れた。TLC、シリカゲル、ガラスプレート、[Tol/Ac(7:3)]、R
f=0.5
【0182】
【外28】
【0183】 A19. 1,3−ビス−(4−N−tert−ブトキシカルボニルアミノメチ
ルベンジルアミノカルボニルメチル−1−オキシプロプ−2−イニル)ベンゼン HOBT(1.45g、10.9mmol)を、無水CHCl(20ml
)およびEtN(2.5ml)中の{3−[3−(3−カルボキシメトキシプ
ロプ−1−イニル)フェニル]プロプ−2−イニルオキシ}酢酸(A30、0.
40g、1.3mmol)および4−N−tert−ブトキシカルボニルアミノ
メチルベンジルアミン(1.2g、5.2mmol)の溶液に添加し、かつ、混
合物を、室温で45分に亘って攪拌した。EDC(2.1g、10.9mmol
)をその後に添加し、かつ、混合物を室温で一晩に亘って攪拌した、反応溶液を
CHCl(15ml)で希釈し、かつ、半飽和NHCl水溶液(25ml
)で抽出し(2X)、MgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ減圧下で濃縮した
。さらに、精製をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィー[Tol/Ac(8
:2)]によっておこない、標題化合物(1.1g)が無色の粉末として得られ
た。TLC、シリカゲル、ガラスプレート、[Tol/Ac(7:3)]、R =0.51
【0184】
【外29】
【0185】 A20. 1,4−ビス−(4−N−tert−ブトキシカルボニルアミノメチ
ルベンジルカルボニル−1−アミノプロプ−2−イニル)−ベンゼン HOBT(2.17g、16.3mmol)を、無水CH2Cl2(10ml
)およびEtN(3.8ml)中の[4−(tert−ブトキシカルボニルア
ミノメチル)フェニル]酢酸(2.6g、9.8mmol)および3−[4−(
3−アミノプロプ−1−イニル)フェニル]プロプ−2−イニルアミン(A23
、0.45g、2.44mmol)の溶液に添加し、かつ、混合物を室温で45
分に亘って攪拌した。EDC(3.1g、16.1mmol)をその後に添加し
、かつ混合物を室温で一晩に亘って攪拌した。反応溶液を、CHCl(15
ml)で希釈し、かつ、半飽和NHCl水溶液(25ml)で抽出(2X)し
、MgSO上で乾燥し、濾別し、かつ、減圧下で濃縮した。さらに精製を、シ
リカゲルカラム上で、カラムクロマトグラフィー[Tol/Ac(7:3)]に
よっておこない、標題化合物(0.25g)を無色の粉末として得られた。TL
C、シリカゲル、ガラスプレート[Tol/Ac(7:3)]、R=0.49
【0186】
【外30】
【0187】 A21. 1,2−ビス−(4−N−tert−ブトキシカルボニルアミノメチ
ルベンジルカルボニル−1−アミノプロプ−2−イニル)−ベンゼン HOBT(1.45g、7.7mmol)を、無水CHCl(7ml)お
よびEtN(2.5ml)中の[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
メチル)フェニル]酢酸(1.73g、6.52mmol)および3−[2−(
3−アミノプロプ−1−イニル)フェニル]プロプ−2−イニルアミン(A24
、0.3g、1.63mmol)の溶液に添加し、かつ、混合物を室温で45分
に亘って攪拌した。EDC(2.06g、7.7mmol)をその後に添加し、
かつ、混合物を室温で一晩に亘って攪拌した。反応溶液をCHCl(7ml
)で希釈し、かつ、半飽和NHCl水溶液(25ml)で抽出し(2X)、M
gSO上で乾燥させ、濾別し、かつ減圧下で濃縮した。さらに、精製を、シリ
カゲルカラム上でのクロマトグラフィー[Tol/Ac(8:2)]によってお
こない、標題化合物(0.23g)が無色粉末として得られた。TLC、シリカ
ゲル、ガラスプレート[Tol/Ac(6:4)]、R=0.36
【0188】
【外31】
【0189】 A22. 1,4−ビス−(4−N−tert−ブトキシカルボニルアミノメチ
ルフェニルエチルカルボニル−1−アミノプロプ−2−イニル)−ベンゼン HOBT(1.27g、6.7mmol)を、無水CHCl(10ml)
およびEtN(2.5ml)中の3−[4−(tert−ブトキシカルボニル
アミノメチル)フェニル]プロピオン酸(A33、1.0g、3.58mmol
)および3−[4−(3−アミノプロプ−1−イニル)フェニル]プロプ−2−
イルアミン(A23、0.26g、1.41mmol)の溶液に添加し、かつ、
混合物を、室温で45分に亘って攪拌した。EDC(1.82g、6.8mmo
l)をその後に添加し、かつ、混合物を室温で一晩に亘って攪拌した。反応溶液
を、CHCl(7ml)で希釈し、かつ、半飽和NHCl水溶液(25m
l)で抽出(2X)し、MgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ、減圧下で濃縮
した。さらに精製を、シリカゲルカラム上でクロマトグラフィー[Tol/Ac
(8:2)]し、標題化合物(0.42g)が無色粉末として得られた。TLC
、シリカゲル、ガラスプレート[Tol/Ac(8:2)]、R=0.48
【0190】
【外32】
【0191】 A23. 3−[4−(3−アミノプロプ−1−イニル)フェニル]プロプ−2
−イニルアミン 室温で、ヒドラジン水和物(5.1ml)を、エタノール(200ml)中の
1,4−ビス−(1−フタルイミドプロプ−2−イニル)ベンゼン(A25、7
.8g、17.5mmol)の懸濁液に滴加し、かつ、溶液を、沸点で2.5時
間に亘って加熱した。反応溶液を室温で一晩に亘って攪拌し、その後に減圧下で
濃縮した。残留物を、CHCl(150ml)中に入れ、かつ、1N Na
Cl水溶液(150ml)で抽出(3X)した。組み合わされた有機相をMgS
上で乾燥させ、濾別し、かつ、減圧下で濃縮した。これによって、標題化合
物(3g)が黄色のオイルとして得られた。化合物を、さらなる精製をすること
なく、次の工程に使用した。
【0192】 A24.3−[2−(3−アミノプロプ−1−イニル)フェニル]プロプ−2−
イニルアミン 室温で、ヒドラジン水和物(1.1ml)を、エタノール(25ml)中の1
,2−ビス−(1−フタルイミドプロプ−2−イニル)ベンゼン(A26、1.
5g、3.37mmol)の懸濁液に滴加し、かつ、溶液を、沸点で2.5時間
に亘って加熱した。反応溶液を、室温で一晩に亘って攪拌し、かつ、その後に、
減圧下で濃縮した。残留物を、CHCl(20ml)中に入れ、かつ、1N
NaOH水溶液(20ml)で抽出(3X)した。組み合わされた有機相を、
MgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ減圧下で濃縮した。これによって、標題
化合物(0.6g)が黄色のオイルとして得られた。化合物を、さらに精製する
ことなく次の工程に使用した。
【0193】 A25. 1,4−ビス−(1−フタルイミドプロプ−2−イニル)ベンゼン トリフェニルホスフィン(3.3g、12.7mmol)およびフタルイミド
(1.9g、13.5mmol)を連続して、無水THF(30ml)中の3−
[4−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェニル]プロプ−2−イン−1
−オール(A6、1.28、6.4mmol)の溶液に添加した。DEAD(2
.7ml、12.7mmol)をその後に反応混合物に滴加した。混合物を室温
で2時間に亘って攪拌し、かつ、生じる沈殿物をその後に除去し、かつ、THF
(15ml)およびEtO(15ml)で洗浄した。標題化合物(1.5g)
が無色の粉末として得られた。TLC、シリカゲル、ガラスプレート、[Tol
/Ac(8:2)]、R=0.51 A26. 1,2−ビス−(1−フタルイミドプロプ−2−イニル)ベンゼン トリフェニルホスフィン(1.6g、6.3mmol)およびフタルイミド(
1.0g、6.7mmol)を、連続的に、無水THF(20ml)中の3−[
2−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェニル]プロプ−2−イン−1−
オール(A7、0.6g、3.2mmol)の溶液に添加した。DEAD(1.
35ml、6.3mmol)をその後に反応混合物中に滴加した。混合物を、室
温で2時間に亘って攪拌し、かつ、生じる沈殿物をその後に濾別し、かつ、TH
F(8ml)およびEtO(8ml)で洗浄した。標題化合物(0.97g)
が無色の粉末として得られた。TLC、シリカゲル、ガラスプレート、[Tol
/Ac(8:2)]、R=0.60 A27. 3−[4−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)チオフェン−3−
イル]プロプ−2−イン−1−オール Pd(PhP)(116mg、2%)、Cul(28g、3%)およびプ
ロパルギルアルコール(0.9ml、15mmol)を、連続的に、n−プロピ
ルアミン(15ml)中の3,4−ジブロミチオフェン(1.18g、5.0m
mol)の溶液に添加し、かつ、反応混合物を室温で1時間に亘って攪拌し、か
つ、その後に、還流下で7時間に亘って攪拌した。さらに、Pd(PhP) (58mg、1%)、Cul(14mg、1.5%)およびプロパルギルアルコ
ール(0.45ml、7.5mmol)をその後に添加し、かつ、混合物を還流
下でさらに8時間に亘って攪拌した。冷却した後に、反応混合物を珪藻土を通し
て濾別し、かつ、酢酸エチル(20ml)で洗浄した。有機相を減圧下で濃縮し
た。さらに、精製を、シリカゲルカラム上でのクロマトグラフィー[Tol/A
c(8:2)]によっておこなった。これによって、標題化合物(0.84g)
が無色固体として得られた。TLC、シリカゲル(ガラスプレート)、[トルエ
ン/アセトン(8:2)]、R=0.22
【0194】
【外33】
【0195】 A28. 3−[5−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フラン−2−イル
]プロプ−2−イン−1−オール Pd(PhP)(580mg、3%)、Cul(140mg、2%)およ
びプロパルギルアルコール(4.65ml、67.7mmol)を連続的に、n
−プロピルアミン(100ml)中の2,5−ジブロモフラン(5.1g、22
.6mmol)の溶液に添加し、かつ、混合物を室温で1時間に亘って攪拌し、
その後に還流下で24時間に亘って攪拌した。さらに、プロパルギルアルコール
(2.0ml、33mmol)をその後に添加し、かつ混合物を還流下でさらに
8時間に亘って攪拌した。冷却した後に、反応混合物を、珪藻土を通して吸引し
ながら濾別し、かつ酢酸エチル(50ml)で洗浄した。有機相を減圧下で濃縮
した。さらに、精製をシリカゲルカラム上でのクロマトグラフィー[Tol/A
c(8:2)]によって実施する。これによって、標題化合物(3.8g)が無
色の固体として得られた。TLC、シリカゲル(ガラスプレート)、[トルエン
/アセトン(8:2)]、R=0.40
【0196】
【外34】
【0197】 A29.メチル{3−[3−(3−カルボキシメトキシプロプ−1−イニル)フ
ェニル]プロプ−2−イニルオキシ}アセテート NaH(2.1g、53.7mmol)の60%懸濁液を、無水THF(20
ml)中の3−[3−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)−フェニル]プロ
プ−2−イン−1−オール(A5、0.5g、2.68mmol)の溶液に添加
し、かつ、混合物を70℃で2時間に亘って攪拌した。室温に冷却した後に、メ
チルブロモアセテート(5.2ml、53.7mmol)を、反応溶液に滴加し
、かつ、混合物を室温で一晩に亘って攪拌した。後処理に関して、反応溶液を氷
冷した半飽和NHCl溶液(25ml)に入れ、かつ、酢酸エチルで抽出(2
X)した。組み合わされた有機相を、MgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ、
減圧下で濃縮した。さらに精製を、シリカゲルカラム上でのクロマトグラフィー
[Tol/Ac(9:1)]によっておこない、標題化合物(0.85g)が無
色の残留物として得られた。TLC、シリカゲル、ガラスプレート、[Tol/
ac(7:3)]、R=0.80 A30.{3−[3−(3−カルボキシメトキシプロプ−1−イニル)フェニル
]プロプ−2−イニルオキシ}酢酸 1N NaOH水溶液を、メタノール(50ml)中のメチル{3−[3−(
3−カルボキシメトキシプロプ−1−イニル)フェニル]プロプ−2−イニルオ
キシ}アセテート(A29、0.85g、2.7mmol)の溶液に滴加し、か
つ、混合物を室温で3時間に亘って攪拌した。反応溶液のpHをその後に、2N
HCl/水溶液を用いてpH2に調整した。溶液を酢酸エチル(30ml、2
X)で抽出し、かつ飽和NaCl溶液(30ml)で洗浄した。組み合わされた
有機相をMgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ、減圧下で濃縮した。これによ
って、標題化合物(0.43g)が無色粉末として得られた。
【0198】 A31.メチル−{3−[4−(3−カルボキシメトキシプロプ−1−イニル)
フェニル]プロプ−2−イニルオキシ}アセテート 60%NaH懸濁液(2.1g、53.7mmol)を、無水THF(20m
l)中の3−[4−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)−フェニル]プロプ
−2−イン−1−オール(A6、0.5g、2.68mmol)の溶液に添加し
、かつ、混合物を70℃で2時間に亘って攪拌した。室温に冷却した後に、メチ
ルブロモアセテート(5.2ml、53.7mmol)を反応溶液に滴加し、か
つ、混合物を室温で一晩に亘って攪拌した。後処理に関して、反応溶液を、氷冷
した半飽和NHCl水溶液(25ml)に入れ、かつ、酢酸エチルで抽出(2
X)した。組み合わされた有機相をMgSO4上で乾燥させ、濾別し、かつ減圧
下で濃縮した。標題化合物(0.88g)が無色の粉末として得られた。TLC
、シリカゲル、ガラスプレート、[Tol/Ac(7:3)]、R=0.70
A32. {3−[4−(3−カルボキシメトキシプロプ−1−イニル)フェニ
ル]プロプ−2−イニルオキシ}酢酸 2N NaOH水溶液(10ml)を、メタノール(50ml)中のメチル{
3−[4−(3−カルボキシメトキシプロプ−1−イニル)フェニル]プロプ−
2−イニルオキシ}アセテート(A31;0.88g、2.7mmol)の溶液
に滴加し、かつ混合物を室温で2時間に亘って攪拌した。その後に反応溶液のp
Hを、2N HCl水溶液を用いて、pH2に調整した。溶液を、酢酸エチル(
30ml、2X)で抽出し、かつ、飽和NaCl溶液(30ml)で洗浄した。
組み合わされた有機相を、MgSO上で乾燥させ、濾別し、かつ減圧下で濃縮
した。これによって、標題化合物(0.75g)が無色の粉末として得られた。
【0199】 A33.3−(4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノメチルフェニル)
プロピオン酸 メチル3−(4−アミノメチルフェニル)プロピオン酸塩酸塩(A34) 4
.65gおよびトリエチルアミン 6.17mlを、ジクロロメタン20ml中
で混合した。この混合物に、ジクロロメタン10ml中のジ−tert−ブチル
−ジカルボネート4.62gの溶液を、攪拌しながら、ゆっくりと0℃で添加し
た。攪拌を0℃で1時間に亘って、かつ、室温で3時間に亘っておこなった。そ
の後に、反応混合物を、2回に亘って1N塩酸溶液で、炭酸水素ナトリウム溶液
で、かつ水で洗浄した。硫酸マグネシウム上で乾燥させた後に、溶剤を除去し、
かつ残留物(5.6g)を、テトラヒドロフラン50ml中に溶解した。2N水
酸化ナトリウム水溶液 13.4mlを添加し、かつ、混合物を一晩に亘って攪
拌し、4N塩酸溶液 6.7mlで中和させ、かつ、有機溶剤を留去した。白色
の沈殿物を吸引によって濾過し、水で洗浄し、かつ、乾燥させ、標題化合物4.
65gが得られた。
【0200】
【外35】
【0201】 A34. メチル3−(4−アミノメチルフェニル)プロピオン酸塩酸塩 メチル4−(ヒドロキシアミノメチル)シンナメート(A35)を、メタノー
ル170mlおよび酢酸50mlの混合物中に溶解させ、パラパジウム/炭素(
10%) 0.5g上で、4時間に亘って水素化した。触媒を濾別し、かつ溶剤
を除去した。残留物をエーテルで攪拌し、その後に、エーテル中の塩化水素溶液
を添加した。白色の沈殿物を吸引によって濾過し、エーテルで洗浄し、かつ、真
空下で乾燥させ、標題化合物4.65gが得られた。
【0202】
【外36】
【0203】 A35. メチル4−(ヒドロキシイミノ−メチル)シンナメート メチル4−ホルミルシンナメート4.0gを、メタノール40ml中に溶解し
、かつ、その後にヒドロキシアミン塩酸塩 1.6gおよび 酢酸ナトリウム
1.9gを添加した。混合物を、一晩に亘って攪拌し、その後に水300mlで
希釈した。沈殿物を吸引によって濾過し、真空下で乾燥させ、かつ、酢酸エチル
/石油エーテルから析出させた。これによって、標題化合物3.56gが得られ
た。
【0204】
【外37】
【0205】 商業的価値 トリプターゼインヒビターとして、本発明による化合物は、これに商業的価値
を付与する有用な薬理学的特性を有する。ヒトトリプターゼは、ヒト肥満細胞中
での主要なタンパク質であるセリンプロテアーゼである。トリプターゼは、8個
の密接に関連する酵素(α1、α2、β1a、β1b、β2、β3、mMCP−
7−like−1、mMCP−7−like−2、85〜99%の配列同一性)
(たとえば、Miller et al., J. Clin. Invest. 84 (1989) 1188-1195; Miller
et al. J. Clin. Invest. 86 (1990) 864-870; Vanderslice et al., Proc. Nat
l. acad. Aci., USA 87 (1990) 3811-3815; Pallaoro et al., J. Biol. Chem.
274 (1999) 3355-3362)を含有する。しかしながら、β−トリプターゼ(Scwart
z et al., J. Clin. Invest 96 (1995) 2702-2710; Sakai et al., J. Clin. In
vest. 97 (1996) 988-995)のみは、細胞内で活性化され、かつ、分泌顆粒中で
触媒的に活性化された形で貯蔵される。他の公知のセリンプロテアーゼ、たとえ
ば、トリプシンまたはキモトリプシンと比較して、トリプターゼは、いくつかの
特別な性質を有する(Schwartz et al., Methods Enzymol. 244, (1994), 88-10
0;G.H. Caughey, “Mast cell proteases in immunology and biology”. Marce
l Dekker, Inc., New York, 1995)。ヒト組織からのトリプターゼは、蛋白分解
活性であるべきヘパリンまたは他のプロテオグリカンによって安定化されなけれ
ばならない非共有結合の4量体構造を有する。他の炎症性媒介物質、たとえば、
ヒスタミンおよびプロテオグリカンと一緒になって、トリプターゼは、ヒト肥満
細胞が活性化される場合に放出される。この理由から、トリプターゼは、概して
、数多くの障害、特に、アレルギー性および炎症性障害中で作用すると考えられ
、この場合、第1に、このような障害中での肥満細胞の重要性の理由から、およ
び第2に、増加されたトリプターゼ濃度が、数多くのこの型の障害中で観察され
るためである。したがって、トリプターゼは、特に、以下の疾病に関連する:種
々の原因からの急性および慢性(特に、炎症性およびアレルゲン誘発性)気道障
害(気管支炎、アレルギー性気管支炎、気管支喘息、COPD);間質性肺障害
;上部気道のアレルギー反応による障害(咽頭、鼻)および隣接する領域(たと
えば、副鼻腔、結膜)、たとえば、アレルギー性結膜炎およびアレルギー性鼻炎
;関節炎の障害(たとえば、リウマチ様関節炎);自己免疫性疾患、たとえば、
多発性硬化症;さらには歯周炎、アナフィラキシー、間質性膀胱炎、皮膚炎、乾
癬、強皮症/全身硬化症、炎症性腸疾患(クローン病、炎症性腸管疾患)および
他のものである。特に、トリプターゼは、喘息の病原論に直接的に関連すべきも
のとされる(Caughey Am. J. Respir. Cell Mol. Biol. 16 (1997),621-628; R.
tanaka, “The role of tryptase in allergic inflammation”in: Protease I
nhibitors, IBC Libray Series, 1979, Chapter 3.3.1-3.3.23)。
【0206】 本発明の他の目的は、疾病、特に挙げられた疾病の治療および/または予防に
おいて使用するための本発明による化合物に関する。
【0207】 同様に、本発明は、挙げられた疾病の治療および/または予防のために使用す
る医薬品を製造するための本発明による化合物の使用に関する。
【0208】 さらに、本発明の目的は、挙げられた疾病の治療および/または予防のための
医薬品であり、この場合、これは、一つまたはそれ以上の本発明による化合物を
含む。
【0209】 医薬品は、当業者に公知の方法によって製造される。医薬品として、本発明に
よる化合物(=活性化合物)は、好ましくは、たとえば適した製薬学的助剤と組
み合わせて、たとえば、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、坐剤、パッチ剤、エマル
ション、懸濁液、ゲル剤または溶液として使用され、この場合、活性化合物の含
量は、有利には0.1〜95%である。
【0210】 当業者に公知の助剤は、好ましい製剤のために適している。溶剤、ゲル形成剤
、軟膏基剤および他の活性化合物賦形剤に加えて、たとえば、抗酸化剤、分散剤
、乳化剤、保存剤、可溶化剤、浸透促進剤を使用することは可能である。
【0211】 気道の障害を治療するために、本発明による化合物は、好ましくは吸入によっ
て投与される。この目的のために、これらは、粉末(好ましくは微粉化された形
)として直接的に投与されるか、あるいは、これらを含む溶液または懸濁液の噴
霧によって投与される。製造および投与形態に関しては、詳細は、たとえば、ヨ
ーロッパ特許第163965号明細書中で記載されている。
【0212】 皮膚病の治療に関して、本発明による化合物は、特に、局所的治療に適したこ
れらの医薬品の形で使用される。医薬品を製造するために、本発明による化合物
(=活性化合物)は、好ましくは、適した製薬学的助剤と混合し、さらに適した
医薬に加工される。挙げられてもよい適した製剤は、たとえば、粉末、エマルシ
ョン、懸濁液、スプレー剤、オイル、軟膏剤、脂性軟膏剤(fatty ointments)
、クリーム、ペースト、ゲルまたは溶液である。
【0213】 本発明による医薬品は、当業者に公知の方法で製造される。全身療法(p.o.ま
たはi.v.)の場合の活性化合物は、一日当たり0.1〜10mである。
【0214】 生物学的試験 肥満細胞トリプターゼの記載された病態生理学的効果は、プロテアーゼの酵素
活性によって、直接的に生じる。したがって、これらは、トリプターゼの酵素活
性を抑制するインヒビターによって、減少されるかまたはブロックされる。標的
プロテアーゼに対する可逆的インヒビターのアフィニティーの適した尺度は、酵
素−インヒビター複合体の平衡解離定数Kiである。このKi値は、色素産生(
chromogenic)ペプチド−p−ニトロアニリド基質または蛍光ペプチド−アミノ
メチルクロマリン基質のトリプターゼ誘導された開裂(cleavage)上でのインヒ
ビターの効果によって測定されてもよい。
【0215】 方法論 トリプターゼ−インヒビター複合体の解離定数は、平衡条件下で、ビース(Bi
eth)(Bieth JG, Pathophysiological Interpretatoion of kinetic constants
of protease inhibitors, Bull. Europ. Physiopath. Resp. 16:183-195, 1980
)およびゾマホフら(Sommerhoff et al.)(Sommerhoff CP et al., A Kazal-t
ype inhibitor of human mast cell tryptase: Isolation from the medical Ie
ech Hirudo medicinalis, charavterization, and sequence analysis, Biol. C
hem. Hoppe-Seyler 375: 685-694, 1994)の一般的方法にしたがって定める。
【0216】 ヒトトリプターゼは、肺組織から単離されるかまたは組み換えによって調製さ
れ;タイターによって測定されたプロテアーゼの特異的活性は、通常は理論値の
85%を上廻る。プロテアーゼを安定化させるヘパリンの存在下(0.1〜50
μg/ml)で、トリプターゼの一定量を、増加した量のインヒビターと一緒に
インキュベートする。反応パートナーが形成される中での平衡化の後に、ペプチ
ド−p−ニトロアニリド基質 tos−Gly−Pro−arg−pNAの添加
後の残留する酵素活性が測定され、かつ、この開裂は、405nmで3分間に亘
ってモニタリングされる。二者択一的に、残留する酵素活性は、さらには蛍光基
質を用いて測定されてもよい。明確な解離定数Kiaapp(特に、基質の存在
下)は、本質的に、可逆的インヒビターの一般的平衡化(morrison JF, Kinetic
s of the reversible inhibition of enzyme-catalyzed reactions by tight-bi
nding inhibitors, Biochem. Biophys. Acta 185, 269-286, 1996)に対して付
着する反応速度によって、非直線回帰を用いて測定される:
【0217】
【数1】
【0218】 [式中、V1およびV0は、それぞれインヒビターの存在下または不在下での速
度であり、かつ、EtおよびItは、それぞれトリプターゼおよびインヒビター
の濃度である] 本発明の化合物に関して測定された明確な解離定数は、以下の第A表に示して
おり、その際、化合物の番号は、実施例中の化合物の番号と対応する。
【0219】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/495 A61K 31/495 31/496 31/496 A61P 11/00 A61P 11/00 C07C 233/40 C07C 233/40 271/20 271/20 C07D 295/20 C07D 295/20 A 307/54 307/54 333/24 333/24 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AE ,AL,AU,BA,BG,BR,CA,CN,CZ, EE,GE,HR,HU,ID,IL,IN,JP,K R,LT,LV,MK,MX,NO,NZ,PL,RO ,SG,SI,SK,TR,UA,US,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ヴォルフ−リューディガー ウルリヒ ドイツ連邦共和国 コンスタンツ アルペ ンシュトラーセ 2 (72)発明者 アンドレアス ドミニク ドイツ連邦共和国 アレンスバッハ エン ゲルベルト−ヴェルティン−ヴェーク 1 (72)発明者 ダニエラ ブントシュー ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ライン グートシュトラーセ 17 (72)発明者 カール ツェッヒ ドイツ連邦共和国 コンスタンツ アム グッケンビュール 17 (72)発明者 クリスチャン ゾンマーホフ ドイツ連邦共和国 ミュンヘン トーマス シュトラーセ 7 (72)発明者 トーマス マルティン ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ザンク ト−マルティンス−ヴェーク 13 Fターム(参考) 4C023 EA11 4C037 HA09 4C086 AA02 AA03 BA03 BB02 BC50 MA02 MA05 NA14 ZA59 4C206 AA02 AA03 GA07 GA28 HA22 KA01 MA02 MA05 NA14 ZA59 4H006 AA01 AA03 AB25 BJ50 BP10 BU32 BV22 BV53 RA54

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 [式中、A1およびA2は同一かまたは異なって、−C(O)−、−NH−、−
    O(酸素)−、−S(硫黄)−、−S(O)−、−S(O)−NH−、−N
    H−S(O)−、−C(O)−NH−、NH−C(O)−、−O−C(O)−
    、−C(O)−O−であるかまたは価標であり、 A3およびA4は同一かまたは異なって、−C(O)−、−O−、−S−、−N
    H−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−NH−、−NH−C
    (O)−または価標であるか、あるいは 【化2】 からの基から選択され、その際、Eは−O−(酸素)、−S−(硫黄)または−
    CH−(メチレン)であり、Gは−O−(酸素)または−CH−(メチレン
    )であり、かつ、Tは基−C(O)−または価標であり、 A5およびA6は同一かまたは異なって、−C(O)−、−NH−、−O−、−
    S−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C(O
    )−O−、−NH−C(O)−NH−または価標であり、 Mは以下の基 【化3】 から選択された中心構成単位であり、その際、R1は水素、1〜4C−アルキル
    または1〜4C−アルキルカルボニルであり、 K1は−B7−(C(O))−B9−X1、−B7−(C(O))−B9−
    Y1または−B7−(C(O))−B9−Z1−B11−X1であり、 K2は−B8−(C(O))−B10−X2、−B8−(C(O))−B10
    −Y2またはB8−(C(O))−B10−Z2−B12−X2であり、 B1、B2、B3、B4、B5およびB6は、同一かまたは異なって、価標また
    は1〜4C−アルキレンであり、 B7、B8、B9、B10、B11およびB12は、同一かまたは異なって、か
    つ、結合かまたは1〜4C−アルキレンであり、 mは0または1であり、 pは0または1であり、 X1およびX2は同一かまたは異なって、 【化4】 からの基から選択され、その際、R2は1〜4C−アルキルであり、 Y1およびY2は同一かまたは異なって、少なくとも一つの環員窒素を有する4
    〜11C−ヘテロアリール基または2〜7C−ヘテロシクロアルキル基であり、
    Z1およびZ2は同一かまたは異なって、5〜12C−アリーレン、5〜12C
    −ヘテロアリーレン、3〜8C−シクロアルキレンまたは3〜8C−ヘテロシク
    ロアルキレンであり、その際、アリーレン、ヘテロアリーレン、シクロアルキレ
    ン、ヘテロシクロアルキレン、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルは、
    それぞれ付加的にその一部分が、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ア
    ミノ、1〜4C−アルキル、1〜4C−アルコキシ、1〜4C−アルコキシカル
    ボニル、1〜4C−アルキルカルボニルオキシ、カルボキシまたはアミノカルボ
    ニルからの基から選択された1個、2個または3個の置換基によって置換されて
    いてもよく、かつ、 末端窒素原子間の直線経路上で、20〜40個の価標が存在すべきである]の化
    合物、これら化合物の塩、および窒素含有ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキ
    ル、ヘテロアリーレンおよびヘテロシクロアルキレンのN−オキシドおよびこれ
    らの塩。ただし、これらすべての化合物は、一つまたはそれ以上の変数B1、B
    2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、B9、B10、B11またはB12
    が、2個のヘテロ原子または2個のカルボニル基の直接結合を示す価標の意味で
    あると仮定されうることを除く。
  2. 【請求項2】 A1およびA2は同一かまたは異なって、−C(O)−、−
    NH−、−O−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−
    、−C(O)−O−または価標であり、 A3およびA4は同一かまたは異なって、−C(O)−、−O−、−NH−、−
    O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−
    または価標であるか、あるいは、 【化5】 [式中、Eは−O−(酸素)、−S−(硫黄)または−CH−(メチレン)で
    あり、かつ、 Tは基−C(O)−または価標である]からの基から選択され、 A5およびA6は同一かまたは異なって、−C(O)−、−NH−、−O−、−
    C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C(O)−O−
    、−NH−C(O)−NH−または価標であり、 Mは、以下の基 【化6】 から選択された中心構成単位であり、その際、R1は水素、1〜4C−アルキル
    または1〜4C−アルキルカルボニルであり、 K1は−B7−(C(O))−B9−X1、−B7−(C(O))−B9−
    Y1または−B7−(C(O))−B9−Z1−B11−X1であり、 K2は−B8−(C(O))−B10−X2、−B8−(C(O))−B1
    0−Y2またはB8−(C(O))−B10−Z2−B12−X2であり、 B1、B2、B3、B4、B5およびB6は同一かまたは異なって、価標かまた
    は1〜4C−アルキレンであり、 B7、B8、B9、B10、B11およびB12は、同一かまたは異なって、か
    つ、価標かまたは1〜4C−アルキレンであり、 mは0または1であり、 pは0または1であり、 X1およびX2は同一かまたは異なって、 【化7】 からの基から選択され、その際、R2は1〜4C−アルキルであり、 Y1およびY2は同一かまたは異なって、ピペリド−4−イル、ピペリド−3−
    イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、モルホリン−2−イル、
    ピロリジン−2−イル、ピペロリジン−3−イル、イミダゾリジン−1−イル、
    イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、2−イミダゾリン−3
    −イル、2−イミダゾリン−2−イル、イミダゾール−1−イル、イミダゾール
    −2−イル、イミダゾール−4−イル、ピリド−4−イル、ピリド−3−イル、
    ピリダジン−4−イル、ピリダジン−5−イル、ピリダジン−4−イル、インド
    ール−3−イル、ベンズイミダゾール−4−イルまたはベンズイミダゾール−5
    −イルであり、 Z1およびZ2は同一かまたは異なって、1,4−フェニレン、1,3−フェニ
    レン、1,4−ナフチレン、2,6−ナフチレン、1,4−シクロヘキシレン、
    1,3−シクロヘキシレン、1,3−シクロペンチレン、1,4−ピペラジニレ
    ン、4,1−ピペリジニレン、1,4−ピペリジニレン、2,5−ピロリジニレ
    ン、4,2−イミダゾリジニレン、2,5−フリレン、2,5−ピロリレン、4
    ,2−ピリジレン、5,2−ピリジレン、2,5−インドリレン、2,6−イン
    ドリレン、3,5−インドリレン、3,6−インドリレン、3,5−インダゾリ
    レン、3,6−インダゾリレン、2,6−キノリニレン、2,5−ベンゾフラニ
    レンまたは4,2−チアゾリレンであり、 その際、アリーレン、ヘテロアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロシクロアル
    キレン、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルは、それぞれ、付加的にそ
    の一部分が、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、1〜4C−ア
    ルキル、1〜4C−アルコキシ、1〜4C−アルコキシカルボニル、1〜4C−
    アルキルカルボニルオキシ、カルボキシルまたはアミノアルボニルから成る群か
    ら選択された、1個、2個または3個の置換基によって置換されていてもよく、
    かつ、末端窒素原子間の直線経路上で、20〜40個の価標が存在すべきである
    、請求項1に記載の式Iの化合物、これら化合物の塩、および窒素含有ヘテロア
    リール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリーレンおよびヘテロシクロアルキレ
    ンのN−オキシドおよびこれらの塩。ただし、これらすべての化合物は、一つま
    たはそれ以上の変数B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、B9、
    B10、B11またはB12が、2個のヘテロ原子または2個のカルボニル基の
    直接結合を示す価標の意味であると仮定されうることを除く。
  3. 【請求項3】 A1およびA2が同一かまたは異なって、−O−、−C(O
    )−、−O−C(O)−、−NH−C(O)−または価標であり、 A3およびA4は同一かまたは異なって、1,4−ピペラジニレン、1,4−ピ
    ペリジニレン、1,4−シクロヘキシレン、1,3−フェニレンまたは価標であ
    り、 A5およびA6は同一かまたは異なって、−C(O)−、−C(O)−NH−、
    −NH−C(O)−または−NH−C(O)−NH−であり、 Mは以下の基 【化8】 から選択された中心構成単位であり、 K1は、−B7−(C(O))−B9−Y1または−B7−(C(O))
    B9−Z1−B11−X1であり、 K2は、−B8−(C(O))−B10−Y2またはB8−(C(O))
    B10−Z2−B12−X2であり、 B1およびB2は同一かまたは異なって、価標かまたはメチレンであり、 B3、B4、B5およびB6は同一かまたは異なって、価標かまたは1〜3C−
    アルキレンであり、 B7、B8、B9およびB10は同一かまたは異なって、価標かまたは1〜4C
    −アルキレンであり、 B11およびB12は同一かまたは異なって、価標かまたはメチレンであり、 mは0であり、 pは0であり、 X1およびX2は同一かまたは異なって、以下の基 【化9】 から選択され、 Y1およびY2はイミダゾール−1−イルであり、 Z1およびZ2は同一かまたは異なって、5,2−ピペリジニレン、6−メチル
    −5,2−ピリジニレン、4,1−ピペリジニレン、3,6−インダゾリレン、
    3,6−インドリレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、1,3−シ
    クロヘキシレンまたは1,4−シクロヘキシレンであり、かつ、 末端窒素原子間の直線経路上で、20〜40個の価標が存在すべきである、請求
    項1に記載の式Iの化合物、これらの化合物の塩、さらには窒素含有ヘテロアリ
    ール、ヘテロアリーレンおよびヘテロシクロアルキレンのN−オキシド、および
    これらの塩。ただし、これらすべての化合物は、一つまたはそれ以上の変数B1
    、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、B9、B10、B11またはB
    12が、2個のヘテロ原子またはカルボニル基の直接結合を示す価標の意味であ
    ると仮定されうることを除く。
  4. 【請求項4】 A1およびA2が−O−C(O)−であり、 A3およびA4が1,4−ピペラジニレンであり、 A5およびA6は同一かまたは異なって、−C(O)−または−C(O)−NH
    −であり、 Mは以下の基 【化10】 から選択された中心構成単位であり、 K1は−B7−(C(O))−B9−Z1−B11−X1であり、 K2は−B8−(C(O))−B10−Z2−B12−X2であり、 B1、B2、B3、B4、B5およびB6は価標であり、 B7およびB8は同一かまたは異なって、価標かまたはメチレンであり、 B9およびB10は価標であり、 B11およびB12はメチレンであり、 mは0であり、 pは0であり、 X1およびX2はアミノであり、 Z1およびZ2は同一かまたは異なって、1,4−フェニレンまたは1,4−シ
    クロヘキシレンである、請求項1に記載の式Iの化合物およびこれら化合物の塩
  5. 【請求項5】 化学名 1,2−ビス[4−(トランス−アミノメチルシクロヘキシルカルボニル)−1
    −ピペラジニルカルボニル−1−オキシプロプ−2−イニル]ベンゼン; 1,4−ビス[4−(トランス−4−アミノメチルシクロヘキシルカルボニル)
    −1−ピペラジニルカルボニル−1−オキシプロプ−2−イニル]ベンゼン; 1,2−ビス[4−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル)−1−ピペ
    ラジニルカルボニル−1−オキシプロプ−2−イニル]ベンゼン; 1,3−ビス[4−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル)−1−ピペ
    ラジニルカルボニル−1−オキシプロプ−2−イニル]ベンゼン; を有する請求項1に記載の式Iの化合物およびこれら化合物の塩。
  6. 【請求項6】 −B1−A1−B3−A3−B5−A5および−B2−A2
    −B4−A4−B6−A6−が、同一かまたは異なって、以下の基 【化11】 から選択され、 Mが以下の基 【化12】 から選択された中心構成単位であり、 K1は−B7−(C(O))−B9−Y1または−B7−(C(O))−B
    9−Z1−B11−X1であり、 K2は−B8−(C(O))−B10−Y2または−B8−(C(O))-
    B10−Z2−B12−X2であり、 B7、B8、B9、B10、B11およびB12は同一かまたは異なって、価標
    かまたは1〜2C−アルキレンであり、 mは0であり、 pは0であり、 X1およびX2は同一かまたは異なって、かつ以下の基 【化13】 から選択され、 Y1およびY2はイミダソール−1−イル、 Z1およびZ2は同一かまたは異なって、5,2−ピリジニレン、6−メチル−
    5,2−ピリジニレン、4,1−ピペリジニレン、3,6−インダゾリレン、3
    ,6−インドリレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、1,3−シク
    ロヘキシレンまたは1,4−シクロヘキシレンであり、かつ、 末端窒素原子間の直線経路上で、20〜33個の価標が存在すべきである、請求
    項1に記載の式Iの化合物およびこれら化合物の塩、および窒素含有ヘテロアリ
    ール、ヘテロアリーレンおよびヘテロシクロアルキレンのN−オキシドおよびこ
    れら化合物の塩。
  7. 【請求項7】 −B1−A1−B3−A3−B5−A5−および−B2−A
    2−B4−A4−B6−A6−が、同一かまたは異なって、 【化14】 から選択され、 Mは以下の基 【化15】 から選択された中心構成単位であり、 K1は−B7−(C(O))−B9−Z1−B11−X1であり、 K2は−B8−(C(O))−B10−Z2−B12−X2であり、 B7およびB8は同一かまたは異なって、価標かまたはメチレンであり、 B9およびB10は価標であり、 B11およびB12はメチレンであり、 mは0であり、 pは0であり X1およびX2はアミノであり、 Z1およびZ2は同一かまたは異なって、1,4−フェニレンまたは1,3−フ
    ェニレンである、請求項1に記載の式Iの化合物およびこれら化合物の塩。
  8. 【請求項8】 化学名 1,3−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロ
    プ−2−イニル)−ベンゼン; 1,2−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロ
    プ−2−イニル)−ベンゼン; 3,4−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロ
    プ−2−イニル)−チオフェン; 2,5−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロ
    プ−2−イニル)−フラン; 2,5−ビス−(3−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロ
    プ−2−イニル)−フラン; 3,4−ビス−(3−アミノメチルベンジルアミノカルボニル−1−オキシプロ
    プ−2−イニル)−チオフェン; 1,4−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニルメチル−1−オキ
    シプロプ−2−イニル)−ベンゼン; 1,3−ビス−(4−アミノメチルベンジルアミノカルボニルメチル−1−オキ
    シプロプ−2−イニル)−ベンゼン; 1,4−ビス−(4−アミノメチルベンジルカルボニル−1−アミノプロプ−2
    −イニル)−ベンゼン; 1,2−ビス−(4−アミノメチルベンジルカルボニル−1−アミノプロプ−2
    −イニル)−ベンゼン; 1,4−ビス−(4−アミノメチルフェニルエチルカルボニル−1−アミノプロ
    プ−2−イニル)−ベンゼン; を有する請求項1に記載の式Iの化合物およびこれらの化合物の塩。
  9. 【請求項9】 常用の製薬学的助剤および/または賦形剤と一緒に、請求項
    1に記載の式Iの化合物一つまたはそれ以上を含有する医薬品。
  10. 【請求項10】 気道疾患を治療するための医薬品の製造のための、請求項
    1に記載の式Iの化合物の使用。
JP2001523388A 1999-09-14 2000-09-12 トリプターゼインヒビター Pending JP2003509417A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99118233.8 1999-09-14
EP99118233 1999-09-14
PCT/EP2000/008899 WO2001019809A1 (en) 1999-09-14 2000-09-12 Tryptase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003509417A true JP2003509417A (ja) 2003-03-11

Family

ID=8239000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001523388A Pending JP2003509417A (ja) 1999-09-14 2000-09-12 トリプターゼインヒビター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6960588B1 (ja)
EP (1) EP1216236A1 (ja)
JP (1) JP2003509417A (ja)
AU (1) AU778965B2 (ja)
CA (1) CA2384763A1 (ja)
WO (1) WO2001019809A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035955A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Nissan Chem Ind Ltd スルホオキシアルキニルチオフェン化合物及びその製造法
JP2014024846A (ja) * 2006-03-16 2014-02-06 Jnc Corp 光配向膜及び液晶表示素子

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815557B2 (en) 1999-12-20 2004-11-09 Altana Pharma Ag Tryptase inhibitors
SI1244643T1 (en) 1999-12-20 2004-12-31 Altana Pharma Ag Tryptase inhibitors
PT1358182E (pt) 2001-01-31 2004-12-31 Altana Pharma Ag Derivados de diazocinas e sua utilizacao como inibidores de triptase
ES2287268T3 (es) 2001-02-21 2007-12-16 Nycomed Gmbh Inhibidores de triptasa.
EP1368317B1 (en) 2001-02-21 2006-12-27 Altana Pharma AG Tryptase inhibitors
WO2002074732A2 (en) * 2001-03-15 2002-09-26 Altana Pharma Ag Tryptase-inhibitors
WO2002074733A2 (en) * 2001-03-15 2002-09-26 Altana Pharma Ag Tryptase-inhibitors
DE60216920T2 (de) 2001-06-19 2007-11-15 Nycomed Gmbh Tryptase-inhibitoren
RS20050063A (en) * 2002-07-26 2007-09-21 Altana Pharma Ag., Pyrrolidine derivatives as tryptase inhibitors
EP1693370B1 (en) 2003-12-10 2012-02-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. Sulfoxyalkylthiophene compound and process for producing the same
GB0507577D0 (en) * 2005-04-14 2005-05-18 Novartis Ag Organic compounds
US8299307B2 (en) * 2007-06-29 2012-10-30 Acucela Inc. Alkynyl phenyl derivative compounds for treating ophthalmic diseases and disorders

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656660A (en) * 1994-06-01 1997-08-12 Arris Pharmaceutical Corporation Compositions and methods for treating mast-cell mediated conditions
SK37997A3 (en) * 1994-09-23 1998-12-02 Arris Pharm Corp Compositions and methods for treating mast-cell inflammatory condition
NZ333713A (en) * 1996-07-30 2000-12-22 Axys Pharm Inc Compounds for treating diseases associated with tryptase activity
WO1999012918A1 (fr) 1997-09-05 1999-03-18 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Inhibiteur de la tryptase
US6221914B1 (en) 1997-11-10 2001-04-24 Array Biopharma Inc. Sulfonamide bridging compounds that inhibit tryptase activity
AU1208999A (en) 1997-11-10 1999-05-31 Array Biopharma, Inc. Compounds which inhibit tryptase activity
ATE282607T1 (de) * 1998-02-06 2004-12-15 Max Planck Gesellschaft Tryptase-inhibitoren

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035955A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Nissan Chem Ind Ltd スルホオキシアルキニルチオフェン化合物及びその製造法
JP4582286B2 (ja) * 2003-07-18 2010-11-17 日産化学工業株式会社 スルホオキシアルキニルチオフェン化合物及びその製造法
JP2014024846A (ja) * 2006-03-16 2014-02-06 Jnc Corp 光配向膜及び液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
AU778965B2 (en) 2004-12-23
AU7419100A (en) 2001-04-17
WO2001019809A1 (en) 2001-03-22
US6960588B1 (en) 2005-11-01
CA2384763A1 (en) 2001-03-22
EP1216236A1 (en) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003509417A (ja) トリプターゼインヒビター
US6489327B1 (en) Tryptase inhibitors
WO2003000653A1 (de) Substituierte n-acyl-anilinderivate, deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
JP2003506432A (ja) カルボン酸アミド、その調製法及び医薬組成物としてのその使用
US7015325B2 (en) Tryptase inhibitors
AU777026B2 (en) Novel tryptase inhibitors
US6815557B2 (en) Tryptase inhibitors
EP2313384B1 (fr) Phenyl-alkyl piperazines ayant une activite modulatrice du tnf
EP1368317B1 (en) Tryptase inhibitors
EP1401809B1 (en) Tryptase inhibitors
JP2004517943A (ja) ジアゾシン誘導体およびトリプターゼインヒビターとしてのその使用
AU2002253035A1 (en) Tryptase inhibitors
JP2005535685A (ja) トリプターゼ阻害剤としてのピロリジン誘導体
KR19990085815A (ko) 캐테콜 히드라존 유도체, 이의 제조방법 및 그를함유한약제학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081024