JP2003508739A - パッシブ・センサに呼びかけるための装置および方法 - Google Patents

パッシブ・センサに呼びかけるための装置および方法

Info

Publication number
JP2003508739A
JP2003508739A JP2001520071A JP2001520071A JP2003508739A JP 2003508739 A JP2003508739 A JP 2003508739A JP 2001520071 A JP2001520071 A JP 2001520071A JP 2001520071 A JP2001520071 A JP 2001520071A JP 2003508739 A JP2003508739 A JP 2003508739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sensor
frequency
resonant frequency
comparison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001520071A
Other languages
English (en)
Inventor
アンソニー ロンスダール
ブライアン ロンスダール
Original Assignee
トランセンス テクノロジーズ ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランセンス テクノロジーズ ピーエルシー filed Critical トランセンス テクノロジーズ ピーエルシー
Publication of JP2003508739A publication Critical patent/JP2003508739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/48Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using wave or particle radiation means

Abstract

(57)【要約】 例えばSAWデバイスのようなパッシブ・センサの共振周波数を求めるための装置であって、パッシブ・センサ(2)に複数の周波数の信号を送信するための手段(5、7、3)と、信号の送信と同時にパッシブ・センサからの信号を受信するための手段(3、7)と、 受信信号を送信信号と比較して、センサがその共振周波数で駆動されている場合に生じる受信信号と送信信号との間の関係の特徴的な変化を識別するための手段(7)と、を備える。通常、パッシブ・センサを駆動する周波数がセンサの共振周波数を通過すると、パッシブ・センサが発生する信号の位相および/または振幅が変化する。この位相および/または振幅の変化を識別することによって、共振が起こる時点を検出することができる。比較によってセンサがその共振周波数で駆動されていることが示された時の送信信号の周波数が、センサの共振周波数である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、パッシブ・センサに呼びかけるための装置および方法に関し、限定
ではないが具体的に言えば、表面弾性波(SAW:Surface Acous
tic Wave)デバイスを組み込んだパッシブ・センサに呼びかけるための
装置および方法に関する。
【0002】 表面弾性波デバイスを用いて、温度、圧力、およびひずみ等のパラメータを監
視することは、周知である。かかるデバイスは、圧電基板上に堆積した微細構造
から成る共振器で構成されている。堆積は、少なくとも1対の交互配置したくし
形電極を形成するように配置されている。通常、電極は、アルミニウムで形成さ
れ(他の良導体も使用可能であるが)、約100オングストロームの厚さを有す
る。圧電基板は、通常、セラミックまたは石英材料で製造される。
【0003】 使用の際、電極対の一方の電極に電気パルス信号を印加すると、関連するSA
Wデバイスはトランスデューサとして作用する。電気入力信号は、音波に変換さ
れ、基板を介して電極対の他方の電極に伝達される。音波が前記他方の電極に到
達すると、変換プロセスは逆になり、電気出力信号が発生する。この出力信号は
、特徴的な共振周波数を有し、これは、微細構造の堆積の幾何学的形状を含む多
数のファクタ(例えば交互配置した電極間の間隔)に依存する。電極対内に交互
配置した電極の間隔は、(例えば温度変動または機械的な力の印加により)基板
が変形すると変動するので、SAWデバイスの共振周波数を監視することによっ
て、デバイスの状態の変化を求めることができる。このようにして、SAWデバ
イスの状態に影響を及ぼす温度、圧力、およびひずみ等のパラメータを測定する
ことができる。例えば、SAWデバイスの温度が低下した場合、圧電基板はサイ
ズが小さくなり、交互配置した電極は互いに近付く。結果として、SAWデバイ
スの共振周波数は高くなる。この上昇を測定し較正して、温度変化を示すことが
できる。
【0004】 SAWデバイスに呼びかけるための従来技術のシステムでは、共振を開始させ
るために、呼びかけ装置によって、デバイスの電極の一方に、励起パルス(通常
10μsの周期を有する)の形態の入力信号を印加する。励起パルスの終了後、
SAWデバイスによって発生した出力信号は、短い時間期間、共振周波数で安定
化する前に、移行段階を経る。出力信号が安定化するために要する時間内に、呼
びかけ装置は信号送信モードから信号受信モードに切り替わる。次いで、SAW
デバイスからの出力信号を、呼びかけ装置によって受信して、出力信号周波数を
求めるように適宜分析する。出力信号の周波数は、SAWデバイスの共振周波数
に等しい。
【0005】 しかしながら、SAWデバイスからの出力信号を安定化させる必要があり、更
に、呼びかけ装置を送信モートと受信モードとの間で切り替える必要があるため
に、多数のパッシブ・センサを同一の呼びかけ装置によって呼びかける状況にお
いては特に、呼びかけ手順が過度に長くなる恐れがある。これは、従来技術のシ
ステムに伴う明らかな問題点である。
【0006】 本発明の目的は、好都合に、かつ迅速にパッシブ・センサの共振周波数を求め
るための装置および方法を提供することである。
【0007】 また、本発明の目的は、異なる動作原理のもとで機能する2つ以上のパッシブ
・センサに呼びかけるための装置および方法を提供することである。
【0008】 本発明の第1の態様は、パッシブ・センサの共振周波数を求めるための装置を
提供する。この装置は、パッシブ・センサに複数の周波数の信号を送信するため
の手段と、信号の送信と同時にパッシブ・センサからの信号を受信するための手
段と、受信信号を送信信号と比較して、センサがその共振周波数で駆動されてい
る場合に生じる受信信号と送信信号との間の関係の特徴的な変化を識別するため
の手段と、比較によってセンサがその共振周波数で駆動されていることが示され
た時に送信信号の周波数を求めるための手段と、を備える。
【0009】 このように、本発明による装置は、SAWデバイス等のパッシブ・センサに駆
動信号を送信し、同時に、駆動信号に応答してセンサが発生する信号を受信する
。次いで、呼びかけ装置が受信した戻り信号を、送信信号と比較する。送信信号
および受信信号は、送信機、受信機、およびセンサの相互の間隔によって少なく
とも部分的に決定する位相関係を有する。いずれかの特定の間隔では、位相関係
は、センサを駆動する信号と、この駆動信号に応答してセンサが発生する信号と
の間の位相関係に依存する。駆動信号と、この駆動信号に応答してセンサが発生
する信号との間のこの位相関係は、センサの共振周波数において変化する。
【0010】 送信機、受信機、およびセンサ間の距離は実質的に一定のままであるが、送信
信号の周波数が変化する際に、受信信号を送信信号と比較することによって、駆
動信号に応答してセンサが発生する信号の位相変化を検出することができる。共
振が検出された時に送信機がセンサを駆動している周波数が、センサの共振周波
数であり、従って、上述のように共振が検出された時に、送信機がセンサを駆動
している周波数を識別することによって、直接、共振周波数を得ることができる
【0011】 好ましくは、駆動信号は無線周波数信号であり、センサの予想される共振周波
数を含む掃引周波数範囲によって周波数変調されている。好ましくは、駆動/比
較システムに関連するアンテナおよびセンサに関連するアンテナによって、送信
機とセンサとの間の間隙を横断する無線信号として、信号を送信する。好ましく
は、駆動信号をセンサに送信すること、およびセンサから結果として得られる信
号を受信することの双方のために、駆動/比較システムにおいて単一のアンテナ
を用いる。好ましくは、送信信号および受信信号の比較はホモダイン受信機を用
いて行う。
【0012】 本発明の第2の態様は、パッシブ・センサの共振周波数を求めるための方法を
提供する。この方法は、パッシブ・センサに複数の周波数の信号を送信するステ
ップと、信号の送信と同時にパッシブ・センサからの信号を受信するステップと
、受信信号を送信信号と比較して、センサがほぼその共振周波数で駆動されてい
る場合に生じる受信信号と送信信号との間の関係の特徴的な変化を識別するステ
ップと、比較によってセンサがその共振周波数で駆動されていることが示された
時に送信信号の周波数を求めるステップと、を備える。
【0013】 これより、添付図面を参照して、本発明の1つの実施形態について説明する。
【0014】 本発明による呼びかけ装置の基本的な構造を、添付図面の図1にブロック図と
して示す。この図は、無線周波数信号によってSAWデバイス等のパッシブ・セ
ンサ2と通信する呼びかけ装置1を示す。従って、呼びかけ装置およびパッシブ
・センサの双方には、適切なアンテナ3、4が備えられている。図1にはパッシ
ブ・センサ2を1つのみ示すが、本発明による呼びかけ装置を用いて、同じタイ
プのものであってもそうでなくても良い多数のセンサに呼びかけることができる
。例えば、「Q」の高いパッシブ・センサ(例えばSAWデバイス)を、「Q」
の低いパッシブ・センサと組み合わせて呼びかけることができる。
【0015】 図1に示す呼びかけ装置は、無線周波数信号を発生するための手段であるRF
源5を組み込んでいる。RF源の動作周波数は、適宜、工業、科学、医療(IS
M)周波数範囲(すなわち868MHzまたは2.45GHz)またはそれ以外
とすることができる。RF源5が発生するRF信号の特質は、適切なプロセッサ
/コントローラ6によって決定する。
【0016】 プロセッサ/コントローラ6からの命令によってRF源5が発生した無線周波
数信号は、無線周波数信号の送信および受信を同時に行うことができる送信/受
信(「TX/RX」)回路7を介して、呼びかけを行うパッシブ・センサ2に送
信する。
【0017】 図1の呼びかけ装置に設けられたTX/RX回路7を、添付図面の図2に概略
的に示す。図2に示すTX/RX回路7は、RF源5からのRF入力8を受ける
。この入力は、方向性結合器9に印加され、これは、RF信号のほとんどを出力
11に渡し、RF信号のわずかな部分を出力10に渡す。出力1上の大部分の信
号は、直交ハイブリッド・デバイス12を通過し、出力13を介してアンテナ3
に駆動信号を供給する。
【0018】 結合器の出力10上のRF信号は、直交ハイブリッド14を通過して、ホモダ
イン検出器16に入力基準信号を供給する。ホモダイン検出器に対する他方の入
力は、直交ハイブリッド12からライン15を介して導かれる。直交ハイブリッ
ド12は、アンテナからの受信信号を、ホモダイン検出器のパワー・スプリッタ
入力に送出する。ホモダイン検出器の動作に関する更に詳細な情報については、
Measurement Science and Technology 1
990において703ないし709ページに発表されたG Hygateおよび
J F Nyeによる「Measuring microwave field
directly with an optically modulate
d scatterer(光変調された散乱体によるマイクロ波電界の直接測定
)」と題する論文に注目されたい。
【0019】 RF源5が発生した駆動信号に応答してパッシブ・センサ2が発生する無線周
波数信号は、一旦、呼びかけ装置に受信されると、TX/RX回路7によって、
最初に送信された無線周波数出力信号と結合される。通常、出力(すなわち送信
された)信号および入力(すなわち受信された)信号の位相および/または振幅
の比較を行う。TX/RX回路7が発生した結合信号は、プロセッサ/コントロ
ーラ6に対する入力として供給され、プロセッサ/コントローラ6は、パッシブ
・センサがその共振周波数で駆動されているか否かを判定する。
【0020】 使用の際、RF源5は、連続周波数範囲を有する駆動信号を生成し、この範囲
は、呼びかけを行うセンサの予想される共振周波数を含む。この周波数範囲は、
異なる周波数の周波数パルスの離散的集合として、または連続的に変化する周波
数として生成することができる。好ましくは、RF源5は、RF信号を生成し、
これを周波数変調して、予想されるセンサの共振周波数を含む実質的に連続的な
範囲の駆動周波数を提供する。
【0021】 センサ2がその共振周波数未満の周波数で駆動されている場合、駆動信号に応
答してセンサが生成する信号は、通常、駆動信号に対して位相が遅れている。セ
ンサがその共振周波数よりも高い周波数で駆動されている場合、駆動信号に応答
してセンサが生成する信号は、通常、駆動信号に対して位相が進んでいる。共振
の時点で、駆動信号および結果として得られる信号は、通常、同相または180
度の位相ずれのいずれかである。送信信号が共振周波数を掃引する際に受信信号
と送信信号との間の位相関係を監視することによって、共振時に現れる位相変化
をTX/RX回路7において検出することができる。あるいは、TX/RX回路
で受信するセンサ2からの信号の振幅を、送信した駆動信号の振幅と比較するこ
とも可能である。共振の時点で、受信信号の振幅は小さくなり、これは、受信し
た信号および送信した信号の振幅の比較から検出することができる。次いで、プ
ロセッサ/コントローラは、出力信号の周波数を参照して、更に、呼びかけ対象
の特定のパッシブ・センサ用の較正データに従って、共振周波数を求め、適切な
パラメータ(例えば温度)の測定値を与えることができる。
【0022】 本発明は、上述の具体的な実施形態または方法に限定されるわけではない。代
替的な構成および適切な物質は、当業者には明白であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による呼びかけ装置および関連するパッシブ・センサのブロック図であ
る。
【図2】 信号を送信および受信するための手段の概略回路図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年9月26日(2001.9.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0008】 本発明の第1の態様は、パッシブ・センサの共振周波数を求めるための装置を
提供する。この装置は、パッシブ・センサに複数の周波数の無線信号を送信する
ための手段と、無線信号の送信と同時にパッシブ・センサからの無線信号を受信
するための手段と、受信無線信号を送信無線信号と比較して、センサがその共振
周波数で駆動されている場合に生じる受信無線信号と送信無線信号との間の関係
の特徴的な変化を識別するための手段と、比較によってセンサがその共振周波数
で駆動されていることが示された時に送信無線信号の周波数を求めるための手段
と、を備える。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0012】 本発明の第2の態様は、パッシブ・センサの共振周波数を求めるための方法を
提供する。この方法は、パッシブ・センサに複数の周波数の無線信号を送信する
ステップと、無線信号の送信と同時にパッシブ・センサからの無線信号を受信す
るステップと、受信信号を送信無線信号と比較して、センサがほぼその共振周波
数で駆動されている場合に生じる受信無線信号と送信無線信号との間の関係の特
徴的な変化を識別するステップと、比較によってセンサがその共振周波数で駆動
されていることが示された時に送信無線信号の周波数を求めるステップと、を備
える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG ,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,T J,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN ,YU,ZA,ZW (72)発明者 ロンスダール ブライアン イギリス国 オー エックス 15 6 イ ー ワイ バンバリー バルスコート バ ルスコット ミル Fターム(参考) 2F075 AA03 AA04 2G064 AA12 AB01 BA11 CC55

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッシブ・センサの共振周波数を求めるための装置であって
    : 前記パッシブ・センサに複数の周波数の信号を送信するための手段と; 前
    記信号の送信と同時に前記パッシブ・センサからの信号を受信するための手段と
    ; 前記受信信号を前記送信信号と比較して、前記センサがその共振周波数で駆
    動されている場合に生じる前記受信信号と前記送信信号との間の関係の特徴的な
    変化を識別するための手段と; 前記比較によって前記センサがその共振周波数
    で駆動されていることが示された時に前記送信信号の周波数を求めるための手段
    と; を備える、装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動信号は無線周波数信号であり、前記センサの予想さ
    れる共振周波数を含む掃引周波数範囲によって周波数変調されている、請求項1
    に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動信号は無線周波数信号であり、前記センサの予想さ
    れる共振周波数を含む別個の周波数の連続的な範囲を有するパルスから成る、請
    求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動/比較システムに関連するアンテナおよび前記セン
    サに関連するアンテナによって、前記送信機と前記センサとの間の間隙を横断す
    る無線信号として前記信号を送信する、前出の請求項のいずれかに記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記駆動信号を前記センサに送信すること、および前記セン
    サから結果として得られる信号を受信することの双方のために、前記駆動/比較
    システムにおいて単一のアンテナを用いる、前出の請求項のいずれかに記載の装
    置。
  6. 【請求項6】 前記送信信号および前記受信信号の前記比較は位相の比較で
    ある、前出の請求項のいずれかに記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記送信信号および前記受信信号の前記比較は振幅の比較で
    ある、前出の請求項のいずれかに記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記送信信号および前記受信信号の前記比較はホモダイン受
    信機を用いて行われる、前出の請求項のいずれかに記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記センサはSAWデバイスである、前出の請求項のいずれ
    かに記載の装置。
  10. 【請求項10】 パッシブ・センサの共振周波数を求めるための方法であっ
    て、前記パッシブ・センサに複数の周波数の信号を送信するステップと; 前記
    信号の送信と同時に前記パッシブ・センサからの信号を受信するステップと;
    前記受信信号を前記送信信号と比較して、前記センサがその共振周波数で駆動さ
    れている場合に生じる前記受信信号と前記送信信号との間の関係の特徴的な変化
    を識別するステップと; 前記比較によって前記センサがその共振周波数で駆動
    されていることが示された時に前記送信信号の周波数を求めるステップと; を
    備える、方法。
JP2001520071A 1999-09-02 2000-09-04 パッシブ・センサに呼びかけるための装置および方法 Pending JP2003508739A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9920762.3 1999-09-02
GBGB9920762.3A GB9920762D0 (en) 1999-09-02 1999-09-02 Apparatus and method for interrogating a passive sensor
PCT/GB2000/003382 WO2001016565A1 (en) 1999-09-02 2000-09-04 Apparatus and method for interrogating a passive sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508739A true JP2003508739A (ja) 2003-03-04

Family

ID=10860227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001520071A Pending JP2003508739A (ja) 1999-09-02 2000-09-04 パッシブ・センサに呼びかけるための装置および方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6765493B2 (ja)
EP (1) EP1206686B1 (ja)
JP (1) JP2003508739A (ja)
KR (1) KR20020038931A (ja)
CN (1) CN1222756C (ja)
AT (1) ATE282818T1 (ja)
AU (1) AU6858900A (ja)
BR (1) BR0013345A (ja)
CA (1) CA2381150A1 (ja)
DE (1) DE60015986T2 (ja)
GB (2) GB9920762D0 (ja)
WO (1) WO2001016565A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011162148A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 株式会社村田製作所 パッシブセンサ、無線式センサシステム、および無線式センサシステムによる計測方法
JP2017116383A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社デンソー Sawセンサの共振周波数検出装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2370640A (en) * 2000-08-08 2002-07-03 Transense Technologies Plc SAW device with integral patch antenna
US7699059B2 (en) * 2002-01-22 2010-04-20 Cardiomems, Inc. Implantable wireless sensor
US6855115B2 (en) * 2002-01-22 2005-02-15 Cardiomems, Inc. Implantable wireless sensor for pressure measurement within the heart
US7147604B1 (en) 2002-08-07 2006-12-12 Cardiomems, Inc. High Q factor sensor
GB0221695D0 (en) 2002-09-18 2002-10-30 Transense Technologies Plc Measuring torsional distortion
GB0303627D0 (en) * 2003-02-17 2003-03-19 Sensopad Technologies Ltd Sensing method and apparatus
US7245117B1 (en) * 2004-11-01 2007-07-17 Cardiomems, Inc. Communicating with implanted wireless sensor
US8026729B2 (en) 2003-09-16 2011-09-27 Cardiomems, Inc. System and apparatus for in-vivo assessment of relative position of an implant
AU2004274005A1 (en) 2003-09-16 2005-03-31 Cardiomems, Inc. Implantable wireless sensor
GB0403481D0 (en) * 2004-02-17 2004-03-24 Transense Technologies Plc Interrogation method for passive sensor monitoring system
US20080018346A1 (en) * 2004-09-10 2008-01-24 Mehrdad Mehdizadeh System for Detecting an Interface Between First and Second Strata of Materials
WO2006031564A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 E.I. Dupont De Nemours And Company Sensing apparatus for detecting an interface between first and second strata of materials
US7459468B2 (en) * 2004-10-28 2008-12-02 Medicure International, Inc. Aryl sulfonic pyridoxines as antiplatelet agents
US7647836B2 (en) * 2005-02-10 2010-01-19 Cardiomems, Inc. Hermetic chamber with electrical feedthroughs
US7662653B2 (en) * 2005-02-10 2010-02-16 Cardiomems, Inc. Method of manufacturing a hermetic chamber with electrical feedthroughs
US8118749B2 (en) * 2005-03-03 2012-02-21 Cardiomems, Inc. Apparatus and method for sensor deployment and fixation
US8021307B2 (en) 2005-03-03 2011-09-20 Cardiomems, Inc. Apparatus and method for sensor deployment and fixation
AU2006220733B2 (en) * 2005-03-04 2011-01-27 Cardiomems, Inc. Communicating with an implanted wireless sensor
GB0509113D0 (en) * 2005-05-04 2005-06-08 Sensor Technology Ltd Measuring physical quantities resonant structures
AU2006262287A1 (en) 2005-06-21 2007-01-04 Cardiomems, Inc. Method of manufacturing implantable wireless sensor for in vivo pressure measurement
US7621036B2 (en) * 2005-06-21 2009-11-24 Cardiomems, Inc. Method of manufacturing implantable wireless sensor for in vivo pressure measurement
DE602005017946D1 (de) 2005-06-29 2010-01-07 Michelin Soc Tech Rfid zum speichern von saw-kalibrationskoeffizienten
US7405675B2 (en) * 2006-01-19 2008-07-29 Michelin Recherche Et Technique S. A. System and method for reducing search time and increasing search accuracy during interrogation of resonant devices
AU2007225135B2 (en) * 2006-03-14 2011-08-11 Cardiomems, Inc. Communicating with an implanted wireless sensor
US7389682B2 (en) * 2006-03-17 2008-06-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for engine torque sensing
US20070279188A1 (en) 2006-05-18 2007-12-06 Michelin Recherche Et Technique S.A. System and method for interrogating a saw via direct physical connection
GB2466269A (en) * 2008-12-19 2010-06-23 Ge Infrastructure Sensing Inc System and method for remote reading of resonant sensors
US8085156B2 (en) * 2009-04-08 2011-12-27 Rosemount Inc. RF cavity-based process fluid sensor
US8378252B2 (en) 2009-05-29 2013-02-19 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for hybrid resolution feedback of a motion stage
CN103777074B (zh) * 2014-01-28 2016-09-14 胡利宁 声表面波器件谐振频率测量装置及方法
CN103777073B (zh) * 2014-01-28 2016-09-14 胡利宁 宽带激励声表面波器件谐振频率测量装置及方法
FR3041431B1 (fr) * 2015-09-17 2019-04-05 Safran Electronics & Defense Capteur de pression, dispositif de mesure et systeme de mesure d'une pression comprenant un tel capteur
US10450863B2 (en) 2016-06-02 2019-10-22 General Electric Company Turbine engine shaft torque sensing
CN109579978B (zh) * 2018-10-16 2021-04-23 歌尔光学科技有限公司 测试方法及测试系统
US11048990B2 (en) 2019-02-12 2021-06-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Resonance-based inductive communication via frequency sweeping
US11805396B2 (en) 2019-03-27 2023-10-31 Analog Devices, Inc. Coherent summation in wireless sensor platforms
CN117676853B (zh) * 2024-02-01 2024-04-26 成都天传科技有限公司 一种无源无线密集传感分时数据采集方法及系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888115A (en) * 1973-03-30 1975-06-10 Texas Instruments Inc Strain sensor
US4653508A (en) * 1976-06-21 1987-03-31 Cosman Eric R Pressure-balanced telemetric pressure sensing system and method therefore
US4321539A (en) * 1979-02-16 1982-03-23 Zenith Radio Corporation Digital BFO metal detecting device with improved sensitivity at near-zero beat frequencies
US4531526A (en) * 1981-08-07 1985-07-30 Genest Leonard Joseph Remote sensor telemetering system
US4646066A (en) * 1985-06-27 1987-02-24 Allied Corporation Environmental indicator device and method
GB9004822D0 (en) * 1990-03-03 1990-04-25 Lonsdale Anthony Method and apparatus for measuring torque
US5112642A (en) * 1990-03-30 1992-05-12 Leybold Inficon, Inc. Measuring and controlling deposition on a piezoelectric monitor crystal
EP0666983B1 (de) * 1992-04-30 1997-02-12 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Sensor mit hoher empfindlichkeit
US5227798A (en) * 1992-06-24 1993-07-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Passive transmitting sensor
US5446452A (en) * 1993-02-05 1995-08-29 Litton; Charles J. Temperature monitoring system
US5604486A (en) * 1993-05-27 1997-02-18 Motorola, Inc. RF tagging system with multiple decoding modalities
US5399875A (en) * 1993-05-28 1995-03-21 Simmonds Precision Product, Inc. Liquid gauging apparatus and remote sensor interrogation
US5942991A (en) * 1995-06-06 1999-08-24 Diversified Technologies, Inc. Resonant sensor system and method
US6456668B1 (en) * 1996-12-31 2002-09-24 Lucent Technologies Inc. QPSK modulated backscatter system
US6111520A (en) * 1997-04-18 2000-08-29 Georgia Tech Research Corp. System and method for the wireless sensing of physical properties

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011162148A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 株式会社村田製作所 パッシブセンサ、無線式センサシステム、および無線式センサシステムによる計測方法
JP5387771B2 (ja) * 2010-06-24 2014-01-15 株式会社村田製作所 パッシブセンサ、無線式センサシステム、および無線式センサシステムによる計測方法
JP2017116383A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社デンソー Sawセンサの共振周波数検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU6858900A (en) 2001-03-26
BR0013345A (pt) 2002-04-23
EP1206686A1 (en) 2002-05-22
DE60015986T2 (de) 2005-12-22
GB0021648D0 (en) 2000-10-18
CN1222756C (zh) 2005-10-12
EP1206686B1 (en) 2004-11-17
DE60015986D1 (de) 2004-12-23
GB9920762D0 (en) 1999-11-03
GB2356055A (en) 2001-05-09
US6765493B2 (en) 2004-07-20
ATE282818T1 (de) 2004-12-15
US20020121988A1 (en) 2002-09-05
KR20020038931A (ko) 2002-05-24
WO2001016565A1 (en) 2001-03-08
GB2356055B (en) 2003-10-29
CA2381150A1 (en) 2001-03-08
CN1372630A (zh) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003508739A (ja) パッシブ・センサに呼びかけるための装置および方法
US6606904B2 (en) Filling level gage
US20020130587A1 (en) Method and device for non-contact detection of external electric or magnetic fields
AU2002241855A1 (en) Distance measurement using rf techniques
US7982469B2 (en) Method and measuring device for radio wave measuring
CA2486551A1 (en) A sensor system and method for measuring strain in structure
CN1204406C (zh) 谐振结构阻抗的测量装置
CN102403981A (zh) 谐振型声表面波无源无线阵列传感系统及其方法
KR101552283B1 (ko) 표면탄성파 센서를 이용한 온도 및 거리 동시 측정 시스템
US5621173A (en) Method and apparatus for non-contact determination of the weight per unit area of thin materials
JPH09504105A (ja) 超音波試験によるシート材料の強度決定
US6753690B2 (en) Interferometric signal processing apparatus
AU736234B2 (en) Interferometric signal processing apparatus
CA2384831A1 (en) Apparatus and method for detection of foreign bodies in products
WO2006061703A1 (en) Method and apparatus for determining the resonant frequency of surface acoustic wave resonators
JP4023972B2 (ja) パルス波による距離計測装置
JP4617540B2 (ja) 超音波特性測定方法、音響異方性測定方法及び音響異方性測定装置
Ozbey Wireless Sensing with Enhanced Interrogation Range by Passive Ultrasensitive NSRR Sensors
JPH11202012A (ja) 共振素子測定装置
JPS62293174A (ja) 超音波測定装置
JPH04286985A (ja) 超音波ドップラ式対地速度計測装置
JP2001343453A (ja) 位置検出方法及びレーダ装置
JPH03180791A (ja) Cwレーダ
JPH10253600A (ja) ポアソン比測定方法及びその装置
JPH02257079A (ja) Rcs測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080107