JP2003508703A - 直線ガイド - Google Patents

直線ガイド

Info

Publication number
JP2003508703A
JP2003508703A JP2001521917A JP2001521917A JP2003508703A JP 2003508703 A JP2003508703 A JP 2003508703A JP 2001521917 A JP2001521917 A JP 2001521917A JP 2001521917 A JP2001521917 A JP 2001521917A JP 2003508703 A JP2003508703 A JP 2003508703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
support
carriage plate
bearing
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001521917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4555527B2 (ja
Inventor
ブルンク ミヒャエル
シュタイグナー アーヒム
シンドラー ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHO Holding GmbH and Co KG
Original Assignee
INA Schaeffler KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA Schaeffler KG filed Critical INA Schaeffler KG
Publication of JP2003508703A publication Critical patent/JP2003508703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555527B2 publication Critical patent/JP4555527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/12Arrangements for adjusting play
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/008Systems with a plurality of bearings, e.g. four carriages supporting a slide on two parallel rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/045Ball or roller bearings having rolling elements journaled in one of the moving parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 キャリッジ(1)を備えた直線ガイドであって、キャリッジ(1)には、支持およびガイドレール(5)に沿った転動のための走行ローラ(11)が設けられており、第1の支持体(7)には、ガイドレール(5)に沿って転動するそれぞれ2つの走行ローラ(11)が対になって回転可能に支承されていて、前記支持体(7)は、キャリッジ(1)の第1のキャリッジプレート(2)に配置されている。本発明によれば、キャリッジ(1)が別のキャリッジプレート(3)を有しており、該キャリッジプレート(3)が、該キャリッジプレート(3)に配置された第2の支持体(14)と、該支持体(14)に回転可能に支承された、別のガイドレール(6)に沿って転動する走行ローラ(17)とを有しており、両ガイドレール(5,6)が平行に延び、中央のレール支持体(4)の2つの長手方向側に固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の属する技術分野 本発明は、キャリッジを備えた直線ガイドであって、キャリッジには、支持お
よびガイドレールに沿った転動のための走行ローラが設けられており、第1の支
持体には、ガイドレールに沿って転動するそれぞれ2つの走行ローラが対になっ
て回転可能に支承されていて、前記支持体は、キャリッジの第1のキャリッジプ
レートに配置されている形式のものに関する。
【0002】 背景技術 このような直線ガイドはドイツ連邦共和国実用新案第9209047号明細書
により公知である。この明細書には、カーブの領域、即ち屈曲された距離区分の
領域においてガイドレールに沿った遊びのない走行を得るために、旋回可能な支
持体とキャリッジプレートとの間にそれぞれ、ローラの軸線の領域で、この軸線
を中心として回転可能なスラストニードル軸受が設けられたガイドキャリッジが
示されている。この軸受の軌道支持体はキャリッジプレートに不動に結合されて
いる。この軌道支持体は、屈曲区分を形成する支持面を有しており、この屈曲区
分では、設けられた転動体の半分よりも少ない転動を行う。このような配置は、
生じる負荷、例えばガイドレールの長手方向軸線を中心としたモーメントをスラ
ストニードル軸受と所属の支持面とによって緩衝するように選択されている。し
かしながらこの装置は、手間のかかる構成形式と組み付けという欠点を有してい
る。さらに、支持体を備えた唯1つのキャリッジプレートと、前記支持体に支承
された走行ローラとが、機械部分のガイドおよび生じる力とモーメントの伝達の
ためには不十分である使用例もある。
【0003】 発明のまとめ 本発明の課題は、大きな力およびモーメントを伝達するために適しているキャ
リッジを有した直線ガイドであって、良好な走行特性を有し、支承されている走
行ローラのストレスが生じないものを提供することである。
【0004】 この課題を解決するために本発明の構成では、キャリッジが別のキャリッジプ
レートを有しており、該キャリッジプレートが、該キャリッジプレートに配置さ
れた第2の支持体と、該支持体に回転可能に支承された、別のガイドレールに沿
って転動する走行ローラとを有しており、両ガイドレールが平行に延び、中央の
レール支持体の2つの長手方向側に固定されているようにした。この場合、第1
のキャリッジプレートによって第1の支持体を介して保持されている走行ローラ
の回転可能な軸受が、定置の軸受として形成されていて、別のキャリッジプレー
トによって第2の支持体を介して保持されている走行ローラの回転可能な軸受が
、可動の軸受として形成されている。
【0005】 定置の軸受では、走行ローラを支持体に玉軸受によって回転可能に支承するこ
とができる。これに対して可動の軸受では、走行ローラを支持体に円筒ローラ軸
受またはニードル軸受によって回転可能に支承することができる。
【0006】 本発明の結果として、レール支持体に取り付ける両ガイドレールを完全に同一
に形成することができ、全ての走行ローラの、ガイドレールに沿って転動する周
面に同じプロフィールを形成することができる。即ち、1つの種類のガイドレー
ルと、場合によっては1つの種類の成形ローラしか必要としない。
【0007】 これに対して、キャリッジの一方のキャリッジプレートに定置の軸受のための
成形ローラを備え、他方のキャリッジプレートに、可動の軸受を形成するために
円筒状のローラを設けるならば、異なる走行ローラだけでなく異なるガイドレー
ルも必要となる。この場合、円筒状のローラは扁平な走行面を備えたガイドレー
ルに支持されなければならない。したがって接続構造の不正確性を補償するため
に走行ローラは軸方向で摺動し、この場合、扁平な走行面を介して滑動する。こ
のような構成は、ローラによって主として半径方向の負荷しか伝えられず、モー
メント負荷は殆ど不可能であるという欠点を有す。したがって組み付けのために
は、異なる成形体の2つのガイドレールが必要となる。これによりそれぞれ円筒
状の走行ローラを備えた軸受は、著しく傾動され、これにより寿命および耐用期
間が短くなる恐れがある。
【0008】 ガイドレールが平行に配置されている場合には、レールと接続構造の製造誤差
が合わさることにより、可動の軸受が設けられていない場合に走行ローラが軸方
向でストレスを受ける(ひっかかる)という問題が必然的に生じる。これにより
走行ローラとガイドレールの耐用期間が短くなってしまう。可動の軸受キャリッ
ジを使用することにより、このような問題が解決され、耐用期間および走行特性
に良好に影響する。走行ローラの一部が円筒ローラによって支承されている本発
明による可動の軸受キャリッジは、成形ローラ軸受の外レースの、これにより形
成された軸方向の摺動可能性により、生じる製造誤差を軸方向で補償する。接続
構造に対する要求は従って減じられる。
【0009】 1つのキャリッジに定置の軸受と可動の軸受を組み合わせる本発明による機能
原理は、種々異なるレールタイプで実現される。キャリッジの可動の軸受部分を
形成するために、摺動可能な外レースを備えた成形された走行ローラを使用する
ことができる。これにより、標準的なレールを維持しながらも、接続構造に基づ
く軸方向のローラ方向の不正確性を補償することができる。このように補償する
ことにより、走行ローラのストレスは回避できる。これにより摩耗と抵抗が減じ
られ、寿命および耐用期間は延びる。
【0010】 図面の詳細な説明 本発明によるキャリッジ1は横断面で見てU字形に形成されていて、U字脚と
して第1のキャリッジプレート2と、別のキャリッジプレート3とを有している
。キャリッジ1はこれらのキャリッジプレートでレール支持体4を取り囲んでい
る。レール支持体4の両側方長手方向面には、図2の右側では第1のガイドレー
ル5が、左側では別のガイドレール6が固定されている。第1のキャリッジプレ
ート2には少なくとも1つの支持体7が、水平な回転軸線を備えた転がり軸受8
を介して旋回可能に支承されている。支持体7は、第1の第1のキャリッジプレ
ート2の内側に位置していて、両端部で玉軸受10のための水平に配置された軸
受ジャーナル9を支持している。軸受ジャーナル9は、それぞれ成形された周面
を有する走行ローラ11を回転可能に支承するために働く。これらの走行ローラ
11は、第1のガイドレール5の長手方向溝に配置されていてここで保持されて
いるワイヤ12に支持されている。
【0011】 これに対して鏡像対称的に、別のキャリッジプレート3も支持体14のための
転がり軸受13を有している。別のキャリッジプレート3の内面には、少なくと
も1つのこのような支持体14が旋回可能に支承されている。この支持体14は
両端部で、円筒ローラ軸受16のための水平に延びる軸受ジャーナル15を有し
ている。この軸受ジャーナル15によって、成形された走行ローラ17が回転可
能に支承されている。さらに各走行ローラ17は成形された周面で、別のガイド
レール6の長手方向溝に配置されていてここに固定されているワイヤ12に支持
されている。
【0012】 本発明により、このキャリッジ1のために同じ2つのガイドレール5,6と、
それぞれ同じ周面プロフィールを備えた走行ローラ11,17とを使用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ガイドレールに支持されたキャリッジの側方図である。
【図2】 図1のII−II線に沿ったキャリッジとガイドレールの横断面図である。
【符号の説明】
1 キャリッジ、 2 第1のキャリッジプレート、 3 別のキャリッジプ
レート、 4 レール支持体、 5 第1のガイドレール、 6 別のガイドレ
ール、 7 第1の支持体、 8 転がり軸受、 9 ボール軸受、 11 走
行ローラ、 12 ワイヤ、 13 転がり軸受、 14 第2の支持体、 1
5 軸受けジャーナル、 16 円筒ローラ軸受、 17 走行ローラ
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年5月10日(2001.5.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0001】 発明の属する技術分野 本発明は、キャリッジを備えた直線ガイドであって、キャリッジには、支持お
よびガイドレールに沿った転動のための走行ローラが設けられており、第1の支
持体には、ガイドレールに沿って転動するそれぞれ2つの走行ローラが対になっ
て回転可能に支承されていて、前記支持体は、キャリッジの第1のキャリッジプ
レートに配置されており、キャリッジが別のキャリッジプレートを有していて、
該キャリッジプレートが、該キャリッジプレートに配置された第2の支持体と、
該支持体に回転可能に支承された、別のガイドレールに沿って転動する走行ロー
ラとを有しており、両ガイドレールが平行に延び、中央のレール支持体の2つの
長手方向側に固定されている形式のものに関する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0002】 背景技術 このような直線ガイドはドイツ連邦共和国実用新案第9209047号明細書
により公知である。この明細書には、カーブの領域、即ち屈曲された距離区分の
領域においてガイドレールに沿った遊びのない走行を得るために、旋回可能な支
持体と1つのキャリッジプレートとの間にそれぞれ、ローラの軸線の領域で、こ
の軸線を中心として回転可能なスラストニードル軸受が設けられたガイドキャリ
ッジが示されている。この軸受の軌道支持体はキャリッジプレートに不動に結合
されている。この軌道支持体は、屈曲区分を形成する支持面を有しており、この
屈曲区分では、設けられた転動体の半分よりも少ない転動を行う。このような配
置は、生じる負荷、例えばガイドレールの長手方向軸線を中心としたモーメント
をスラストニードル軸受と所属の支持面とによって緩衝するように選択されてい
る。しかしながらこの装置は、手間のかかる構成形式と組み付けという欠点を有
している。さらに、支持体を備えた唯1つのキャリッジプレートと、前記支持体
に支承された走行ローラとが、機械部分のガイドおよび生じる力とモーメントの
伝達のためには不十分である使用例もある。 米国特許第5915840号明細書により公知の冒頭で述べた形式の直線ガイ
ドは、一組の走行ローラの第1の支持体がアングル状部材として形成されており
、このアングル状部材が1つのプレートに溶接されている。このプレートはヘッ
ドねじによってキャリッジの上方の脚に固定されている。この脚は、本発明によ
る直線ガイドの第1のキャリッジプレートに相当する。走行ローラのための第2
の支持体も同様に形成されていて、キャリッジの下方の脚に固定されている。こ
の場合この脚は、本発明による直線ガイドの別のキャリッジプレートに相当する
。しかしながらこの場合、付加的に調節ねじが設けられている。走行ローラのス
トレスを回避するために、第1の支持体と第2の支持体との間の間隔の調節を、
調節ねじの調節により行わねばならない。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0004】 この課題を解決するために本発明の構成では、キャリッジが、回転スツール型
キャリッジとして形成されていて、該キャリッジではそれぞれ第1のキャリッジ
プレートには第1の支持体が、別のキャリッジプレートには第2の支持体が旋回
可能に支承されており、第1のキャリッジプレートによって第1の支持体を介し
て保持されている走行ローラの回転可能な軸受が、定置の軸受として形成されて
いて、別のキャリッジプレートによって第2の支持体を介して保持されている走
行ローラの回転可能な軸受が、可動の軸受として形成されているようにした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ライナー シンドラー ドイツ連邦共和国 クレーエンベルク リ ングシュトラーセ 4 Fターム(参考) 3J104 AA17 AA19 AA27 AA28 AA36 AA63 AA70 AA72 BA15 BA16 DA12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリッジ(1)を備えた直線ガイドであって、キャリッジ
    (1)には、支持およびガイドレール(5)に沿った転動のための走行ローラ(
    11)が設けられており、第1の支持体(7)には、ガイドレール(5)に沿っ
    て転動するそれぞれ2つの走行ローラ(11)が対になって回転可能に支承され
    ていて、前記支持体(7)は、キャリッジ(1)の第1のキャリッジプレート(
    2)に配置されている形式のものにおいて、 キャリッジ(1)が別のキャリッジプレート(3)を有しており、該キャリッ
    ジプレート(3)が、該キャリッジプレート(3)に配置された第2の支持体(
    14)と、該支持体(14)に回転可能に支承された、別のガイドレール(6)
    に沿って転動する走行ローラ(17)とを有しており、両ガイドレール(5,6
    )が平行に延び、中央のレール支持体(4)の2つの長手方向側に固定されてい
    ることを特徴とする、キャリッジを備えた直線ガイド。
  2. 【請求項2】 第1のキャリッジプレート(2)によって第1の支持体(7
    )を介して保持されている走行ローラ(11)の回転可能な軸受が、定置の軸受
    として形成されている、請求項1記載の直線ガイド。
  3. 【請求項3】 前記走行ローラ(11)が支持体(7)に玉軸受(10)に
    よって回転可能に支承されている、請求項2記載の直線ガイド。
  4. 【請求項4】 別のキャリッジプレート(3)によって第2の支持体(14
    )を介して保持されている走行ローラ(17)の回転可能な軸受が、可動の軸受
    として形成されている、請求項1記載の直線ガイド。
  5. 【請求項5】 前記走行ローラ(17)が支持体(14)に円筒ローラ軸受
    (16)によって回転可能に支承されている、請求項4記載の直線ガイド。
  6. 【請求項6】 キャリッジ(1)が、回転スツールキャリッジとして形成さ
    れていて、該キャリッジではそれぞれ第1のキャリッジプレート(2)には第1
    の支持体(7)が、別のキャリッジプレート(3)には第2の支持体(14)が
    旋回可能に支承されている、請求項1記載の直線ガイド。
JP2001521917A 1999-09-03 2000-08-22 直線ガイド Expired - Fee Related JP4555527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19942058A DE19942058A1 (de) 1999-09-03 1999-09-03 Linearführung
DE19942058.0 1999-09-03
PCT/EP2000/008156 WO2001018414A1 (de) 1999-09-03 2000-08-22 Linearführung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003508703A true JP2003508703A (ja) 2003-03-04
JP4555527B2 JP4555527B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=7920699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001521917A Expired - Fee Related JP4555527B2 (ja) 1999-09-03 2000-08-22 直線ガイド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6648508B1 (ja)
EP (1) EP1210523B1 (ja)
JP (1) JP4555527B2 (ja)
DE (2) DE19942058A1 (ja)
ES (1) ES2214317T3 (ja)
WO (1) WO2001018414A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020124706A1 (en) * 2000-12-05 2002-09-12 Isel Co., Ltd. Guide device for linear motion
US8287223B2 (en) * 2007-12-13 2012-10-16 Rite-Hite Holding Corporation Track follower for a vehicle restraint
US8393799B2 (en) * 2009-01-28 2013-03-12 The Boeing Company Spring track roller assembly
JP5525399B2 (ja) * 2010-09-16 2014-06-18 東京エレクトロン株式会社 搬送装置、基板処理システム及び姿勢制御機構
EP2584209B1 (en) 2011-10-17 2014-05-14 NTN-SNR Roulements Linear guideway arrangement
WO2013056728A1 (en) 2011-10-17 2013-04-25 Ntn-Snr Roulements Linear guideway arrangement
DE102012012530A1 (de) 2012-06-26 2014-01-02 Konecranes Plc Linearführung aus wenigstens zwei Profilen
WO2014169316A1 (en) * 2013-04-18 2014-10-23 Stankovic Mile Collision bearing
US9140301B1 (en) * 2014-04-16 2015-09-22 Phd, Inc Machine guideways
TWI542797B (zh) * 2015-08-03 2016-07-21 精浚科技股份有限公司 線性滑軌及其導輪座組件
DE102022121854A1 (de) 2022-08-30 2024-02-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Linearführung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3407011A (en) * 1966-03-15 1968-10-22 Zeidler Herman Rudolf Adjustable v bearing for guiding translating shafts
JPS6268022U (ja) * 1985-10-18 1987-04-28
JPS634536U (ja) * 1986-06-25 1988-01-13
DE9209047U1 (ja) * 1992-07-06 1992-09-24 Nadella-Waelzlager Gmbh, 7000 Stuttgart, De
FR2700322A1 (fr) * 1993-01-11 1994-07-13 Productique Cie Generale Système de guidage de précision d'un mobile le long de deux rails glissières de section circulaire.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1427645A1 (de) * 1962-10-26 1968-11-07 Hans Schmidbauer Graviermaschine
US3216759A (en) * 1963-07-12 1965-11-09 Russell F Williams Window guide roller assembly
JPS518929A (en) * 1974-07-11 1976-01-24 Ricoh Kk Kadobuzaino seimitsuhojisochi
NL7808872A (nl) * 1978-08-29 1980-03-04 Philips Nv Bouwsysteem voor het vervaardigen van een op twee rechtgeleidingen beweegbaar constructiedeel.
CH644821A5 (de) * 1979-12-11 1984-08-31 Inventio Ag Rollenfuehrungsschuh fuer aufzuege.
US4715730A (en) * 1986-03-26 1987-12-29 Lee Controls, Inc. Linear motion pillow blocks including self-aligning features
US4863288A (en) * 1987-12-02 1989-09-05 Houck Industries, Inc. Floating wheel drawer slide
DE9206715U1 (ja) 1992-05-18 1992-07-30 Nadella-Waelzlager Gmbh, 7000 Stuttgart, De
FR2722718B1 (fr) * 1994-07-22 1996-10-04 Sepro Robotique Dispositif de guidage lineaire a grande vitesse
US5915840A (en) 1994-10-20 1999-06-29 Knight Industries, Inc. Linear guideway arrangement
CA2179793C (en) * 1996-06-24 2004-04-20 Lindsay Merrithew Reformer apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3407011A (en) * 1966-03-15 1968-10-22 Zeidler Herman Rudolf Adjustable v bearing for guiding translating shafts
JPS6268022U (ja) * 1985-10-18 1987-04-28
JPS634536U (ja) * 1986-06-25 1988-01-13
DE9209047U1 (ja) * 1992-07-06 1992-09-24 Nadella-Waelzlager Gmbh, 7000 Stuttgart, De
FR2700322A1 (fr) * 1993-01-11 1994-07-13 Productique Cie Generale Système de guidage de précision d'un mobile le long de deux rails glissières de section circulaire.

Also Published As

Publication number Publication date
EP1210523A1 (de) 2002-06-05
DE19942058A1 (de) 2001-03-08
US6648508B1 (en) 2003-11-18
EP1210523B1 (de) 2004-01-14
DE50005036D1 (de) 2004-02-19
JP4555527B2 (ja) 2010-10-06
ES2214317T3 (es) 2004-09-16
WO2001018414A1 (de) 2001-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003508703A (ja) 直線ガイド
US5234270A (en) Axially-aligning eccentrically-adjustable three-ring anti-friction roller bearing
JP2005503522A (ja) 胴、ローラ又はドラムを支承するための軸受装置
JPH0146440B2 (ja)
EP0652389B1 (en) Chain
CN101024231B (zh) 用于确定轧机机座中轧制力的方法和轧机机座
WO1982000692A1 (en) Roller suspension
US7762185B2 (en) Inboard cantilever cylinder support for printing presses
CN101657560B (zh) 滚子轴承
CN101282848A (zh) 用于车辆车轮悬挂系统中的导轨元件的导引元件
JPH04224952A (ja) 枚葉紙搬送ドラム
CN210193309U (zh) 一种装卸平台用剪臂升降装置
US5395172A (en) Bearing assembly
CA2124638A1 (en) Tiltable supporting roller bearing
US2474489A (en) Rocker mounting for rotary bearings
US1924562A (en) Bearing mounting for crank shafts and the like
JP2651939B2 (ja) ロールスタンドのロールの軸線方向案内装置
US6349644B1 (en) Roller
JP2007032668A (ja) 転がり軸受のシール部材及び転がり軸受
JPH0211921A (ja) 移動テーブルの支持装置
JP2878956B2 (ja) カムプレスの下死点位置補正方法及びその装置
WO2008025814A1 (en) Straightening apparatus
CN220554582U (zh) 浓缩机提升导向柱防偏装置
CN110877064B (zh) 一种热矫直机
CN220901423U (zh) 轧辊调整机构及成型设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees