JP2003506985A - 統合網及び統合網において通信経路を選択する方法 - Google Patents

統合網及び統合網において通信経路を選択する方法

Info

Publication number
JP2003506985A
JP2003506985A JP2001515893A JP2001515893A JP2003506985A JP 2003506985 A JP2003506985 A JP 2003506985A JP 2001515893 A JP2001515893 A JP 2001515893A JP 2001515893 A JP2001515893 A JP 2001515893A JP 2003506985 A JP2003506985 A JP 2003506985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
network
connection
priority
selecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001515893A
Other languages
English (en)
Inventor
一郎 正木
一郎 水沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JP2003506985A publication Critical patent/JP2003506985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/08Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using communication transmission lines
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/007Details of data content structure of message packets; data protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/28Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/302Route determination based on requested QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/02Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
    • H04L63/0272Virtual private networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/104Grouping of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 統合網は、第2網に関連したメッセージ通信より勝った優先順を第1網に関連したメッセージ通信に与える。 【解決手段】 この構成は、非常網等の専用網が、セルラー網等の公衆網に統合されるようにするもので、セルラー網通信が、非常網通信を妨害するのを防止している。より低い優先順の接続は、より高い優先順の接続によって取って代わられる。統合網は、第1ノードから隣接ノードに要求を移し、故障リンクを迂回した接続を再経路設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この出願は、1999年6月18日に出願された米国仮特許出願第60/14
0,284号の利益を権利として請求するものである。
【0002】
【発明の属する技術分野】
この発明は、一般には、通信網(通信ネットワーク)に関し、特にネットワー
クプロトコル(規約)に関するものである。
【0003】
【従来の技術】
2つの公知のタイプの通信網は、専用網と公衆網である。専用網の例としては
、道路管理当局、警察署、電力会社、鉄道会社及び他の機関によって所有された
り、又は賃貸された通信網がある。これらの網は、たとえそれらが空いている時
でも第3者がそれらにアクセスできないようにそれらを所有し又は賃貸している
機関の為の通信に専用化されている。例示の公衆網としては、公共電話、セルラ
ー電話、及びインターネットがある。
【0004】 専用網は、一般に信頼性の高い通信を提供してくれるが、それらは、或る付随
的な不利益を有している。緊急網等の専用網に対する一つの重大な欠点は、それ
らが通常は稼働していないのでコストが高い点である。かくして、その網の全体
のコストは、比較的少ないユーザによって負担されている。更に、多くの専用網
は、望み通りには持続できない点である。例えば、道路管理当局、警察署、電力
会社の通信網は、激しい嵐や地震等の異常事態でも作動するように望まれている
。しかし、専用網は、一般にノードが数少なく、従って出所(発信源)から目的
地点までの潜在的な経路も数少ない。専用網内でのノード間接続ができないと、
第1と第2の場所の間における通信に大きな衝撃を与えたり、又はその通信を妨
げることになる。反対に、公衆網は、ノード間での故障が比較的僅かなサービス
低下で回避されるように比較的多数の潜在経路を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、大部分の専用網のユーザは、幾つかの理由によって彼等の専用網を公
衆網で代替することができない。一つの重要な理由は、優先順のコントロールで
ある。一例では、道路当局は、交通状態を監視するために監視カメラを設置し、
そのカメラを交通制御センターに道路当局の専用網を介して接続している。もし
、この専用網が公衆セルラー電話網で代替されれば、通常条件の下では何ら衝撃
は無い。しかし、もし重大な交通事故が起きて交通渋滞が発生すれば、その現場
の多くの人々は、彼等のセルラー電話を使用しようとするであろう。その網のユ
ーザは、『先着順にサービスする』と言う原則に基づいてサービスを受けるので
、その高度のセルラー電話の通信は、公衆のセルラー電話網が通話中のために監
視カメラがそのデータを交通センターに送るのを妨げることになろう。別言すれ
ば、交通監視システムは、もし、それが専用網の代わりに公衆網を使用すれば、
それが最も必要とされる時には作動できないことに成る。
【0006】 IPv6プロトコルは、メッセージを各メッセージのカテゴリに応じて8つの
優先順区分に分類する在来の優先順制御を行うプロトコルの例である。例示的な
メッセージのカテゴリには、(ネットニュースを含んだ)バックグラウンドメッ
セージ、e−メール、ファイル転送、(テルネットを含んだ)対話転送、及びネ
ットワーク制御メッセージが含まれる。同じカテゴリのメッセージは、異なった
優先順を有するものでは無い。例えば、もし、10台の交通監視カメラが、それ
らの画像を交通制御センターに送る要求をすれば、またもし、ただ1台のカメラ
に対する伝達容量しかなければ、10の要求の全てが同じカテゴリに入っていて
、それらの要求が『先着順にサービスする』と言う原則に基づいてサービスされ
るので、そのIPv6プロトコルの優先順制御は、カメラ間での差別化を行わな
い。もし、1台のカメラが連続的にリアルタイムのビデオ情報を送り続けること
によって伝送ラインを占拠し続ければ、伝送ラインが、例えばCSMA/CDの
検出機構で使用できるようになるまで、他の9台のカメラは待たなければならな
い。
【0007】 従って、例えば専用網等の第1網と、該第1網の容量を利用できる、例えば公
衆網等の第2網とを有した統合網を提供することが望ましいのであるが、そこで
は、第2網に関連したメッセージに勝る第1網に関連したメッセージに優先順を
与えている。更に、例えば、第1ノードの容量に基づいて第1ノードから第2ノ
ードにデータ要求を移行させることも望ましいであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、第2網に関連したデータ通信よりも第1網に関連したデータ通信に
対してより高い優先順を割り当てる複数の網から形成された統合網を提供するも
のである。この構成は、網全体の容量を高めるように、交通監視網等の専用網が
セルラー電話網等の公衆網に統合されるようになっており、他方、より低い優先
順のセルラー通信を妨げてより高い優先順の専用網通信をブロッキングしない。
本発明は、車両交通と事故の画像を交通制御センターに提供するために、交通監
視網との関連で主として図示され且つ説明されているが、本発明に係る統合網は
、一方の網に関連したメッセージに、もう一つの別の網に関連したメッセージに
勝る優先順が与えられるように成っているいずれの網(ネットワーク)構成にも
適用できるものである。
【0009】 本発明の一形態では、統合網は、第2網に関連したメッセージ通信よりもより
高い優先順を有したメッセージ通信を行う複数のノードを有した第1網を含んで
いる。第1網の第1ノードによる要求は、必要とされているような原則に基づい
て第2網に関連した現存の接続に取って代わることができる。一般に、要求され
た接続が確立できずにいて且つ現存の接続が要求された接続よりもより低い優先
順を有している時には、現存の接続が取って代わられる。もし、現存しているよ
り低い優先順の接続が無ければ、要求された接続は、できればもう一つ別の出力
リンクに移される。
【0010】 本発明の更に別の形態では、要求の優先順は、ノードに割り当てられた値や、
経過時間に相当した値や、要求されたサーバーに近い状況に対応した値や、要求
された帯域幅に対応した値や、要求されたサーバーに隣接したノードに対応した
値等の複数の優先順ファクタから決定される。一実施例では、優先順ファクタの
内の選定されたものが、その要求に或る優先順を与えるために付加される。
【0011】 本発明のもう一つ別の形態では、第1ノードへの要求は、第2ノードに移行さ
れるようになっている。要求を受信すると、第1ノードは、要求にサービスする
ためにその負荷と容量を判定する。第1ノードは、要求を拒否したり、要求され
た帯域幅を減じると共に要求を受け入れたり、現存しているより低い優先順の接
続を終結すると共にその要求を受け入れたり、又はその要求を隣接しているノー
ドに移行しようとすることで応答する。交通監視への適用では、第1ノードは、
カメラの視野の類似性を示した隣接ノードの各々に対する値を有した隣接ノード
テーブルを有することができる。第1ノードは、隣接しているノードを選択して
、それに移行要求メッセージを送る。隣接しているノードは、移行拒否メッセー
ジか又は移行承認メッセージのいずれかを戻す。隣接しているノードが要求を受
け入れる場合、移行された要求にサービスする上で必要な或る現存している接続
を閉鎖に先立って、現存している接続で移行通報メッセージがクライアントに送
られる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明は、添付図面を参照しながら次の詳細な記載からより完全に理解される
であろう。
【0013】 本発明は、専用網や公衆網等の複数の網を含んだ統合網を提供するものである
。ここで使用されているように、専用網は、一般に、セルラー電話網等の一般的
な公衆網におけるメッセージよりもより高い優先順を受けるに足るメッセージを
扱う警察又は交通監視網等の網(ネットワーク)のことである。例えば、公衆網
等の他の網と統合される、例えば独立網等の在来の専用網が、依然として、本発
明に係る統合網を説明する目的のために『専用』網と称されていることは、広く
理解されている。
【0014】 統合網では、複数の網の外部ノードが、単一の統合網を形成するように互いに
接続されている。例えば、専用網を公衆網に結合することで、専用網における不
連続は、優先順を専用網に関連したメッセージに与えつつ公衆網を利用すること
で回避される。極端な状況下でも一般に信頼性の高い通信を必要とする、例えば
専用網等の非常網のために、公衆網にアクセスすることは、専用網の外部に経路
を設けることで専用網通信の持続性を高めている。
【0015】 図1は、従来構成における第1及び第2の専用網10、20と第1及び第2の
公衆網30、40とを示している。4つの網10、20、30、40は、例えば
第1専用網10における点A、Bの間の通信が、もし網経路C、Dが破損してい
れば利用不能になるように互いに独立している。
【0016】 図2は、図1の網10、20、30、40が専用網と公衆網とを統合するよう
に互いに接続されている本発明に係る統合網100を示している。点A、Bは、
網経路C−Nの各々が破損されていなければ通信できる。以下に詳しく説明され
ているように、或るノード間での接続に優先順を与えることで、網ノードが故障
しても網の持続性を高めている。一般に、ルーターは、パケット自身の優先順又
はパケットが属している接続の優先順に従ってパケットのテーブルを作成する。
優先順は、一定になっているか、又は動的に変更されるかのいずれかである。
【0017】 例えば、公衆セルラー網等の第2公衆網40上の点Xと点Yは、もし、セルラ
ー網40が通話中で且つ、例えば車両交通監視網等の第1専用網10が空いてい
れば、点Aと点Bを介して通信できる。点Aは監視カメラであり、点Bは交通セ
ンターであり、点X、Yは、セルラー電話をセルラー網40に結合したドライバ
ーとすることができる。事故が監視カメラAの近くで生じた場合、セルラーのク
ライアントX、Yは、事故近くの公衆セルラー電話セルの通信要求がセルラー網
を飽和することになるので、通信することができなくなるであろう。本発明に依
れば、AとBの間の直接接続が監視カメラAによって撮影された情景画像を交通
センターBに送るために利用されるべきなので、XとYは、AとBを経由して通
信するのが許されないであろう。本発明に係る統合網内での優先順制御は、監視
カメラAと交通センターBとの間の接続がより高い優先順を有しているのでXと
YがAとBを経由して通信するのを禁じることができる。
【0018】 更に、第1網10がリンクCとDで壊れている場合。本発明に係る優先順制御
機構は、たとえXとYの間のラインがセルラー網のクライアントによって使用さ
れていても、AとBがXとYを経由して通信できるようにする。XとYの間のラ
インは、セルラークライアントX、Yの間で現存していた接続の少なくとも幾つ
かを終結させることでAとBに割り当てられるようにしている。AとBは、もし
リンクC−Nのいずれか一つが作動していれば、通信することができる。かくし
て、統合網100は、必要とされているような基準に基づいて例えば公衆網等の
もう一つ別の網を使用することで専用網におけるように専用化された接続を優先
ユーザに提供することができる。
【0019】 図3は、本発明に係る統合網200の例示的実施例を示している。統合網は、
第1センサーSa1から一連のクライアントCa1−3にかけての一連の経路を
形成する第1、第2、第3及び第4のルーターRa1−4を備えた第1網PRN
aを有している。第2センサーSa2は、第2ルーターRa2に結合されており
、また第3センサーSa3は、第3ルーターRa3に結合されている。統合網2
00は、更に複数の直列に接続されたルーターRb1−4を備えた第2網PRN
bと、複数の直列に接続されたルーターRc1−4も備えた第3網PUNcを有
している。図示はされてはいないが、ルーターは、所定の数のデバイスをそれに
接続することができ、またサブネットを有することができることが理解される。
【0020】 一実施例では、ルーターは、3行と4列を有したアレーを形成している。第1
網ルーターRa1−4は、アレーの第1行から構成されており、第2網ルーター
Rb1−4は、第2行から構成されており、また第3網ルーターRc1−4は、
第3行から構成されている。第1、第2及び第3網の各々における第1ルーター
Ra1、Rb1、Rc1は、アレーの第1列から構成されており、第2ルーター
Ra2、Rb2、Rc3は、第2列から構成されており、第3ルーターRa3、
Rb3、Rc3は、第3列から構成されており、また第4ルーターRa4、Rb
4、Rc4は、第4列から構成されている。勿論、この構成は、当業者によって
容易に変更され得ることは理解される。
【0021】 センサーSa1−3は、例えばテキスト、ビデオ、オーディオ及びマルチメデ
イアデータの形と成っているデータを送信及び/若しくは受信する各種のデバイ
スから選択される。同様に、関係したクライアントが、一つ以上のセンサーSa
1−3からデータを要求することができるいずれかのデバイスを有していること
は理解される。
【0022】 図4は、統合網200に結合される例示的なセンサーSa1を示している。カ
メラセンサーSa1は、所定の視野(FOV)のディジタル画像データをクライ
アントに提供するビデオカメラVCを有しており、クライアントは、カメラセン
サーSa1−3から情報を要求できるものならばどんなタイプのコンピュータも
有することができる。一実施例では、上記センサーは、交通状態情報を交通制御
センターに提供する監視カメラとして使用される。カメラVCの作動は、CPU
の制御の下でカメラのFOVを判定する位置デバイスPDによって制御される。
ネットワークデバイスNDは、センサーSa1と統合網200との間のインター
フェースを提供する。センサーは、更に、以下に説明する要求テーブルRTと隣
接ノードテーブルNNTを有している。一般に、要求テーブルRTは、クライア
ント識別や帯域幅情報等のクライアント要求情報を有しており、また隣接ノード
テーブルNNTは、一つのカメラからもう一つ別のカメラへの接続移行を容易に
するために隣接しているカメラFOVで起こり得るオーバラップに関する情報を
有している。
【0023】 再び図3を参照すると、一般に、クライアントCa1−3は、交通センターが
交通状態を監視できるようにするために、センサーSa1−3からデータを要求
する。センサーSa1−3は、クライアントCa1−3への接続も要求できる。
例えば、一般的な交通の流れで且つ全ての網経路が全容量で作動している正常な
状態では、センサーSa1−3とクライアントCa1−3との間のデータ転送は
、一般に第1網PRNa内で経路設定されている。更に、第1網のルーターRa
1−3は、第2と第3の網PRNb、PUNcから第1網PRNaの外部(及び
内部)の目的地にデータを通すことができる。以下に詳細に説明するように、第
1網のクライアントCa1−3への接続は、第1網の外部からの接続に勝る優先
順を有している。
【0024】 本発明に依って、クライアントが他の接続よりもより高い優先順を或る接続に
持たせられるようにしているプロトコルの説明においては、ルーター等の各種の
ネットワークデバイスを参照する。そのようなプロトコルを実行するためにルー
ターの或る特徴を以下に説明する。
【0025】 図5は、一連の入力リンク302と一連の出力リンク304を有した本発明に
係る統合網におけるルーター300の例示的構成を示している。入力リンクと出
力リンクの間の接続は、ルーター切換機構306によって与えられる。切換機構
306は、入力リンク302と出力リンク304の間の接続を管理するようにコ
ンビネーションを組む経路設定テーブル308とルーター接続管理テーブル(C
MT)310とによって制御される。経路にルーターを有した接続部は、CMT
310に登録されており、また接続マネージャーによって管理される。接続マネ
ージャーは、新たな接続の確立要求や、接続の閉鎖要求や、リンクの故障通知等
の要求によって作動される。テーブル1は、以下にルーター接続管理テーブル(
CMT)の例示的実施例を示している。
【0026】 テーブル1 「レコード」 「フィールド」 接続ID 経路設定層 コンテンツ、プロトコル I/Oリンク 送信元IPアドレス 目的地IPアドレス BW要件 BW分担 優先順パラメータ ユーザID
【0027】 接続IDは、ルーターに対して独特のものであり、ローカルに接続を識別する
。経路設定層フィールドは、以下に更に説明するように、接続の経路設定が行わ
れる例えば3、4又は7等の層を示している。層7が接続経路設定をする場合、
コンテンツ/プロトコルフィールドは、例えばビデオやデータ等の情報のタイプ
や、接続のために使用される対応した入力と出力のプロトコルを識別する。I/
Oリンクは、接続のためにルーターの入力リンクと出力リンクを識別する。帯域
幅(BW)要件フィールドは、接続のために、例えば最大、最小及び平均等の帯
域幅パラメータを示している。帯域幅分担フィールドは、より完全に以下に説明
するように、接続がもう一つ別の接続と共に帯域幅を分担しているかどうか、又
はどのように分担するかを判定するための情報を含んでいる。優先順パラメータ
フィールドは、以下に更に説明するように、接続のために優先順の情報を提供す
る。
【0028】 各ルーターは、更に経路設定テーブルを有している。例示的経路設定テーブル
は、テーブル2に下記されている。
【0029】 テーブル2 「レコード」 「目的地IPアドレス」 「出力リンクのリスト」 1 1.2.3.4 1,10 2 5.6.7.(0−255) 2,10 3 100.101.(0−255).(0−255) 3,10
【0030】 当業者には知られているように、各レコードに対して、対応した目的地IPア
ドレスと、入力リンクと出力リンクの間の関係とが存在している。
【0031】 図6は、図3〜図5と組合わせて、本発明に従って或る接続に優先順を与える
統合網用プロトコルを実行する例示的な一連のステップを示している。図3の交
通監視網を参照にしてはいるが、本発明は、同じように他の用途にも適用できる
ことが理解される。更に、ステップは、網(ネットワーク)の観点から事象のシ
ーケンスを示しているが、特定のノードを示してはいない。更に、本発明は、接
続に基づいた構成文脈で説明されているが、しかしそれに限定されるものではな
い事に注意すべきである。即ち、本発明は、更に、いわゆるコネクションレスの
実施例にも適用可能である。
【0032】 Sa1等の所望のセンサーとの接続を確立するために、例えばクライアントC
a1等のノードは、REQ_ESTABLISHメッセージをステップ400で
隣接ノードに送る。ステップ402で、例えばRa4等の隣接ノードは、経路設
定テーブル308(図5)における情報に基づいて出力リンクを選択する。一般
に、接続マネージャーは、ルーターが要求された接続に加えて既に現存している
接続の帯域幅要件を保証できるかどうかを調べる。接続マネージャーは、接続の
目的地IPアドレス用のレコードを場所特定し、出力リンクのリストからアクテ
ィブな出力リンク内の一つを選択する。ノードがリンクを介して互いに通信でき
る時には、リンクは、アクティブであると考えられる。一実施例では、経路設定
テーブル308は、所定順番で確立されているノード間の接続については静的に
なっている。即ち、経路設定テーブルは、所定の優先順序で接続経路設定を行う
ように組み立てられている。経路設定路が改訂されたり又は優先順番再設定がさ
れるように、経路設定も動的にできることは当業者には容易に明らかに成るであ
ろう。ステップ404では、例えばRa4等の隣接ノードは、クライアントCa
1への接続を確立しようとする。もし、接続が成功裏に確立されると、ステップ
406で判定されているように、ノードRa4はそのCMTを更新し、ステップ
408で例えばRa3等の隣接したノードにREQ_ESTABLISHメッセ
ージを送る。ステップ410では、次のノードが、例えばSa1等の終結ノード
なのかどうかが判定される。もし、次のノードが終結ノードでなければ、終結ノ
ードに到達するまでノードは、REQ_ESTABLISHメッセージをステッ
プ402で次の隣接ノードに送る。例えば、Sa1等の終結ノードがREQ_E
STABLISHメッセージを受信すると、終結ノードは要求を受け入れたかど
うかがステップ412で判定される。もし、要求が受け入れられれば、接続がス
テップ414で確立され、ステップ416でノードは、成功した接続について報
告される。もし、要求が受け入れられていなければ、センサーSa1は、例えば
ステップ418でCONNECTION_CLOSE手続きを開始できる。即ち
、センサーは、REQ_CLOSEメッセージを前のノードに送り込む。以下に
説明するように、REQ_CLOSEメッセージを受信する各ノードは、例えば
Ca1等の終結ノードがREQ_CLOSEメッセージを受信するまで接続中の
前のノードにそれを送るように成っている。
【0033】 ステップ420では、もし、隣接ノードとの接続が成功裏に確立されなかった
場合、隣接ノードは、それがより低い優先順の接続を同じ出力リンクに含んでい
るかどうかを判定する。もし、遠方のクライアント等のより低い優先順の接続が
、第2網に存在していれば、取って代わる手続きが、以下に更に説明するように
、ステップ421で実行される。もし、より低い優先順の接続が存在していなけ
れば、ステップ422で隣接ノードは、もう一つ別の出力リンクが利用できるか
どうかを判定する。もし、もう一つ別の出力リンクが利用できれば、隣接ノード
は、ステップ402でもう一つ別の出力リンクを選定しようとする。もし、もう
一つ別の出力リンクが利用できなければ、隣接ノードは、REQ_CLOSE(
CONNECTION_CLOSE)メッセージをステップ418で前のノード
に送る。
【0034】 図7は、取って代わる手順のステップの例示的シーケンスを示している。隣接
ノードの出力リンクにおけるより低い優先順の接続が、一旦取って代わるために
識別されると、そのより低い優先順の接続に対応した接続管理テーブル(CMT
)のレコードは、ステップ450で削除される。ステップ452では、REQ_
CLOSEメッセージが、取って代わられた接続の前のノードと後続のノードに
隣接ノードによって送られる。各引き続いた前及び後のノードは、例えばCa1
、Sa1等の終結ノードが、REQ_CLOSEメッセージを受信するまでRE
Q_CLOSEメッセージを送る。隣接ノードは、次に、ステップ404(図6
)で接続を確立しようとする。
【0035】 CONNECTION_CLOSE手順の詳細を示すステップの図示シーケン
スが、図8に示されている。ステップ500では、クライアントCa1のような
所定ノードは、REQ_CLOSEメッセージを発生し、それを例えばルーター
Ra4等の後続と前のノードに送る。ステップ502では、ノードが、閉鎖され
る接続を識別するREQ_CLOSEメッセージの情報に基づいてそのCMTか
ら接続に対応したレコードを除去する。例えば、Ra4等のノードは、ステップ
504において、例えばRa3等の前と後続のノードにREQ_CLOSEメッ
セージを送る。後続と前のノードは、ステップ506においてそれらの各々のC
MTから対応レコードを削除し、またステップ510において終結ノードに到達
するまでステップ508において、更に前と後続のノードにREQ_CLOSE
メッセージを進める。終結ノードに対しては、この例におけるようにただ前のノ
ードだけが存在していることが理解される。
【0036】 図9は、故障したリンクの周りで迂回接続ができるように、網内でのリンク故
障を取り扱うステップの例示的シーケンスを示している。ステップ550では、
ノードは同じノードでのリンク故障を検出する装置又はソフトウェアによって発
生されたREQ_LINKFAILUREメッセージを受信する。そのノードは
、ステップ552で故障リンクに対応した各入力リンクに対する接続を閉鎖する
。ステップ554では、ノードが終結ノードなのかどうかが判定される。もし、
そのノードが終結ノードであれば、手続きは終結する。もし、その端末が終結ノ
ードでなければ、そのノードは、ステップ556で接続中の後続ノードにREQ
_CLOSEメッセージを送り、またステップ558では、そのノードは、ES
TABLISH_CONNECTION手続きを実施すること等で新しい接続を
確立しようとする(図6)。ステップ560では、もし、接続が成功裏に確立さ
れれば、手続きは終結する。もし、接続が確立されていなければ、ステップ56
2では、そのノードが終結ノードなのかどうかが判定される。そのノードが終結
ノードであれば、ステップ564では、終結ノードは、REQ_CLOSEメッ
セージを前のノードに送る。ステップ566では、もし、ノードが終結ノードで
なければ、接続は閉鎖されるが、即ち、レコードはCMTから削除され、ステッ
プ568では、ノードはREQ_DETOURメッセージを前のノードに送り、
以下に説明されるようなREQ_DETOURメッセージにおける情報に基づい
てステップ558で新しい接続を確立しょうとする。
【0037】 図10は、本発明に従って接続を隣接ノードに移行するための例示的実施例を
示している。一般に、例えばセンサー等の所定のサーバーは、クライアントから
新しい要求を受信し、その有効性を判定し、受け入れるか、変更するか、又はそ
の要求を同じFOVを有したもう一つ別のセンサーに移行するかどうかを判定す
る。
【0038】 ステップ600では、例えばSa2等のセンサーは、例えばCa2等のクライ
アントからREQ_ESTABLISHメッセージを受信する。センサーSa2
は、要求を拒否したり、要求及び/若しくは接続帯域幅を減らしたり、新しい要
求にサービスを行うために現存している接続を終結したり、要求又は現存してい
る接続を移行すために隣接ノードを選択したりする幾つかの考えられる方法でク
ライアント要求に応答する。
【0039】 ステップ602では、センサーは、要求のBW要件がセンサーの現在の負荷を
勘案して満足されるのかどうかを決める。もし、そのセンサーがその要求を扱う
ことができれば、要求された接続は、ステップ603で確立される。その接続は
、例えば、CONNECTION_ESTABLISH手続きで確立される。も
し、要求のBWが満足されなければ、センサーは、ステップ604において、要
求の及び/若しくは接続のBWを最小の帯域幅に減じることで要求のBWを満足
させることができるかどうかを決める。最小の帯域幅は、例えばテーブル4に関
連して示され且つ説明されているように、REQ_ESTABLISHメッセー
ジの一部分を形成できるパラメータとなっている。もし、BW低減でセンサーが
要求のサービスを行えるようにすれば、センサーは、ステップ606において、
必要とされているように要求の及び/若しくは一つ以上の現存している接続の帯
域幅を減少させる。要求と接続の優先順は、帯域幅を狭くするために使用される
。帯域幅を低減させた後に、要求された接続は、ステップ607において確立さ
れる。もし、要求が帯域幅を低下させることでサービスされれば、センサーは、
いくつかのアクティブな隣接ノードが在るかどうかをステップ608で判定する
【0040】 もし、利用可能な隣接ノードが無ければ、センサーは、ステップ616におい
て、その要求よりもより低い優先順を有した幾つかの接続が出力リンクに存在し
ているかどうかを判定する。もし、より低い優先順の接続が無ければ、その要求
はステップ620において拒否される。もし、より低い優先順の接続が存在して
いれば、それはステップ618で終結され、且つ要求された接続は、ステップ6
19で確立される。
【0041】 もし、利用可能な隣接ノードが存在していれば、センサーは、ステップ610
において、要求された接続よりもより低い優先順の幾つかの接続が存在している
かどうかを判定する。もし、より低い優先順の接続が存在して無ければ、センサ
ーは、ステップ614で要求を隣接ノードに移そうとする。もし、より低い優先
順の接続が存在していれば、センサーは、ステップ612において、より低い優
先順の接続を隣接ノードに移そうとする。
【0042】 例示的な隣接ノードテーブルが、下記のテーブル3に説明されている。一般に
、各センサーは、他のセンサーのFOVの同一性に関する情報を含んだ隣接ノー
ドテーブル(NNT)を有している。一つのセンサーからもう一つ別のセンサー
へ接続を移す時には、接続が移されつつあるノードに対して最も似ているFOV
を有したセンサーを識別するために隣接ノードテーブルが使用される。
【0043】 テーブル3 「識別子」 「IPアドレス」 「ターゲットの類似性」 1 1.2.3.4 75 2 1.2.3.5 40
【0044】 図3の3つのカメラセンサーのネットワークに関して、例えばSa1等の各セ
ンサーは、他のセンサーSa2、Sa3のIPアドレスを含んだフィールドと、
第1センサーとそれらセンサーのFOV間の類似性を示す相対値とを有した隣接
ノードテーブルを含んでいる。
【0045】 もし、センサーが要求又は現存している接続を移行しようとするならば、ステ
ップ622において、センサーは、選択されたノードにREQ_MIGRATE
メッセージを送り、ステップ624において接続を確立しようとする。ステップ
626では、隣接ノードとの接続が確立されたかどうかが判定される。もし、接
続が確立されていなければ、REJECT_MIGRATEメッセージがステッ
プ628において送られ、またもし、接続が確立されていれば、ACK_MIG
RATEメッセージが、ステップ630において送られる。隣接ノードは、次に
、NOTIFY_MIGRATEメッセージを、ステップ632でそのノードと
現存接続しているクライアントに送る。ステップ634では、現存している接続
は、要求された接続にサービスするために要求に応じて終結される。
【0046】 上述のメッセージに対する例示的フォーマットは、テーブル4〜8に記載され
ている。ヘッダーフィールドは、例えばREQ_ESTABLISHメッセージ
等のメッセージタイプを識別する。
【0047】 テーブル4 REQ_ESTABLISH ヘッダー 出所ノードのIPアドレス 目的地ノードのIPアドレス ユーザID ユーザ用ローカルID 最大BW要件 最小BW要件 平均BW要件 BW分担百分率 第7層のスイッチングの有無 通信タイプ 第1優先順パラメータ(時間) 第2優先順パラメータ(状況) 第3優先順パラメータ(一定)
【0048】 このREQ_ESTABLISHメッセージは、接続に必要とされるリソース
を限定しているBW要件フィールドを有している。メッセージにおける帯域幅要
件に基づいて、ノードは上述のように、接続要求を受け入れ、拒否し、変更し、
又は(例えばセンサーの為に)移行できる。一実施例では、上記REQ_EST
ABLISHメッセージは、最大帯域幅要件、最小帯域幅要件、平均帯域幅要件
及び帯域幅分担百分率のフィールドを有している。一般に、ルーターは、現在の
帯域幅の合計(幾つかのパケットのサイズ/時間)が接続帯域幅を越さない限り
、全てのパケットを出力リンクに伝送する。REQ_ESTABLISHメッセ
ージにおける帯域幅パラメータは、経路がBWの分担決定を行えるようにする。
もし、出力リンクBWを越せば、ルーターは接続中のパケットを無くすことにな
ろう。
【0049】 分担百分率は、もし、例えば100%未満であれば、接続帯域幅が、両立でき
る分担百分率を有した他の接続と分担され得るようにするであろう。REQ_E
STABLISHメッセージは、更に、以下に説明するように、プロトコル変換
を可能にする第7層切換インジケータを有することができる。通信タイプフィー
ルドは、例えばプロトコル変換や動的優先順判定のために、例えばビデオ等の通
信のタイプを識別する。
【0050】 REQ_ESTABLISHメッセージは、更に、接続の優先順を決めること
ができる第1、第2及び第3の優先順パラメータを有することができる。この構
成で、クライアントへの接続優先順の決定について制御を行う。更に、第1網に
接続されたクライアントCa1〜3のような多くのクライアントは、センサーS
a1〜3間の接続優先順に関して賢明な決定を行うことができる。一実施例では
、第1優先順パラメータは、時間ファクタに対応している。第1優先順パラメー
タは、経過時間が所望時間よりも長くなるような場合に増大される所定値に設定
される。例えば、第1優先順パラメータは5であるが、しかし、もし経過時間が
10秒よりも長ければ、第1優先順パラメータは8に増大される。経過時間とは
、接続が確立されてから現時点までの時間である。第2優先順パラメータは、状
況ファクタに対応できる。第3優先順パラメータは、一定値であり、その値は、
各端末が同じ条件の下で同じ優先順を持たないように変化できる。
【0051】 一実施例では、例えばセンサーにおけるアプリケーションプログラムは、SI
TUATION_ONメッセージを隣接ノードに送ることで或る状態の検出時に
接続の優先順を高めることができる。そのメッセージは、接続の優先順を高める
ように接続中の各ルーターに進められる。もし、センサーにおけるアプリケーシ
ョンプログラムが火災等の非常事態を検出すれば、そのプログラムはSITUA
TION_ONメッセージを送る。そのプログラムは、接続優先順を通常状態に
戻すように変えるために、SITUATION_OFFメッセージを送ることが
できる。
【0052】 代替の優先順配列では、第1、第2及び第3の優先順パラメータは、プログラ
マブル優先順関数F(p)を提供している。第1、第2及び第3の優先順パラメ
ータは、F(t)とF(c)とF(n)に相当し、プログラマブル優先順関数F
(p)は次のように定義される。 F(p)=F(t)+F(c)+F(n)
【0053】 但し、F(t)は、各端末へ割当てられた優先順ファクタであり、F(c)は
、各端末の状態(状況)を表す状況ファクタであり、F(n)は、隣接端末の状
態(状況)を表す優先順状況ファクタである。例えば、交通監視カメラと通常の
セルラー電話は、それらのF(t)の値として各々10点と0点を有する。F(
c)は、911に電話するために20となり、またF(c)は、画像処理データ
転送要件に応じて0〜30点となる。F(c)値は、他のファクタに応じても変
化する。例えば、F(c)の値は、毎秒一回で128×128の画素の画像を送
るためには30と成り、他方F(c)の値は、33ミリ秒毎に640×480画
素の画像を送るのに5となる。F(n)の値に対しては、もし、事故情景を把握
する3台のカメラが存在していれば、またもし、ただ一台のカメラにのみ利用可
能な伝送容量があれば、それら3台のカメラは、3台のカメラの端子のF(n)
値を制御することによって3台の内の1台を選択するように相互に協議する。も
し、或るカメラの端子が、F(t)=10とF(c)=20とF(n)=5を有
していれば、そのF(p)は35である。
【0054】 例えばカメラセンサー等のサーバーとクライアントは、各々REQ_ESTA
BLISHメッセージで優先順パラメータを提供できることが理解される。例え
ばCa1等のクライアントが例えばSa1等のセンサーとの接続を確立しようと
する場合、クライアントはセンサーに対する優先順ファクタを知ることになろう
。もし、センサーが接続を確立しようとすれば、それは優先順パラメータを判定
できる。例えば、もしセンサーが、車両交通監視網のために取得した交通事故等
の画像データに基づいた問題点を検出すれば、センサーは、例えば比較的高いF
(c)との接続を確立しようとできる。
【0055】 テーブル5 REQ_CLOSE ヘッダー 出所ノードのIPアドレス 目的地ノードのIPアドレス ユーザID ユーザ用ローカルID
【0056】 一般に、終結ノードに到達するまで、ノードは、REQ_CLOSEメッセー
ジを接続している隣接ノードに送る。REQ_CLOSEメッセージを受信する
と、ルーター等のノードは、その接続管理テーブル(CMT)からその接続に対
応したレコードを削除する。
【0057】 テーブル6 REQ_LINKFAILURE ヘッダー 入力リンク/出力リンク リンクID
【0058】 ルーター300における切換機構306(図5)は、従来方式でリンク故障を
検出する。リンク故障を検出すると、ルーターは、REQ_LINKFAILU
REメッセージを故障の影響を受ける他のノードに送る。REQ_LINKFA
ILUREメッセージを受信するルーターは、故障した入力リンクへの接続を閉
鎖し、新しい接続を確立して故障した出力リンクに代替しようとする。もし、新
しい接続が確立されなければ、REQ_DETOURメッセージは、前のノード
に送られ、所定の経路設定機構に従って代替接続経路を見出す。
【0059】 テーブル7 REQ_DETOUR ヘッダー 出所ノードのIPアドレス 目的地ノードのIPアドレス ユーザID ユーザ用ローカルID
【0060】 REQ_DETOURメッセージは、上述のように、故障した出力リンクでノ
ードによって前のノードに送られて代替経路を確立する。一実施例では、2つの
ノード間の接続のために全ての利用可能な経路は、ルーターにおける経路設定テ
ーブルによって決定される。これらのルーターは、経路設定テーブルにおける出
力リンクリストによって優先順が決められる。かくして、故障したリンクは、所
定の順番に従ってもう一つ別のノードに接続することで回避される。
【0061】 テーブル8 REQ_MIGRATE ヘッダー 要求しているノードのIPアドレス 要求されているノードのIPアドレス 移される負荷
【0062】 テーブル9 ACK_MIGRATE ヘッダー 要求しているノードのIPアドレス 要求されているノードのIPアドレス 受け入れられる負荷
【0063】 テーブル10 REJECT_MIGRATE ヘッダー 要求しているノードのIPアドレス 要求されているノードのIPアドレス
【0064】 テーブル11 NOTIFY_MIGRATE ヘッダー サーバーノードのIPアドレス クライアントノードのIPアドレス ユーザID ユーザ用ローカルID
【0065】 REQ_MIGRATE、ACK_MIGRATE、REJECT_MIGR
ATE及びNOTIFY_MIGRATEのメッセージは、協同してクライアン
トの要求を一つのノードからもう一つ別のものに移す。一般に、大きな負荷を負
ったセンサーが新しい要求を受信すると、このセンサーは4つの選択肢を有し、
つまり、上記新しい要求を拒否したり、上記新しい要求の帯域幅を低減したり、
上記新しい要求にサービスするために現存している接続を終結したり、又は、上
記新しい要求を隣接ノードに移行したりする。カメラシステムに対して最も類似
したFOVを有する隣接ノードが、選択されると、第1センサーは、REQ_M
IGRATEメッセージを選択された隣接ノードに送り、その隣接ノードは、次
に、REJECT_MIGRATEメッセージを第1センサーに送るか、又はA
CK_MIGRATEメッセージを送ることで応答する。受け入れする隣接ノー
ドは、その次に、NOTIFY_MIGRATEメッセージを、閉鎖されるより
低い優先順の接続を有したクライアントに送る。
【0066】 本発明のもう一つ別の形態では、第1網及び第2網と接続を行っているルータ
ーは、送られているデータのタイプに応じて一つのプロトコルからもう一つ別の
ものに通信を変換する。一実施例では、プロトコル変換情報は、上述のREQ_
ESTABLISHメッセージの或るフィールドに包含されている。一般に、接
続(又はパケット)のプロトコルは、例えばビデオ、オーディオ、データ等の通
信のタイプに応じて入力リンクからルーター(スイッチ)の出力リンクに通過す
る時に変換される。プロトコル変換は、リンクのビット誤差率、遅延要件及びセ
キュリティ要件を含んだ各種のファクタに基づいている。
【0067】 本発明に係るプロトコル変換は、高いセキュリティと高い信頼性とを与えてく
れるイントラネットと、セキュリティパラメータと信頼性パラメータとが一般に
イントラネットよりも低いインターネットとの間で経路設定のために適用される
。例えば、イントラネットを介してインターネットにビデオ通信するために、人
はTCPプロトコルを使用したがりイントラネット内でのビデオ伝送で高い信頼
性を達成する。しかし、インターネットでは、人は、例えばUDPプロトコルを
使用したがり、TCPプロトコルの予想できない再伝送がビデオ通信のスムース
な伝送を中断するのを回避する。本発明に依れば、例えばイントラネットとイン
ターネットとの間のルーターは、通信がイントラネットからインターネットにル
ーターを経由して通過する時に、ビデオ通信のプロトコルをTCPからUDPプ
ロトコルに変換する。
【0068】 更に、イントラネットからインターネットに進む通信に対しては、通信の暗号
化を支持するプロトコルは、インターネットで使用されるが、イントラネット内
では不必要である。この場合、ルーターは、インターネットに出て行く通信にS
SL又はIP−SEQ等のセキュリティプロトコルを付加する。一実施例では、
そのようなプロトコルの変換は、有線網と、該有線網よりも高いパケット損失率
を有した無線網との間で、また異なった品質のサービスを行う異なったISP(
インターネットのサービスプロバイダー)間で、またイントラネットとインター
ネットの間で行われる。
【0069】 暫時再び図3を参照すると、イントラネットとすることができる第2網PRN
bとインターネットとすることができる第3網PUNcは、ルーターRb1によ
って接続される。ルーターRb1は、プロトコル変換テーブルを有しており、そ
の例示的実施例はテーブル12に説明されている。REQ_ESTABLISH
メッセージは、上記テーブル4との関連で説明されているが、変換用原則を形成
できるタイプの通信コンテンツを接続に用意する。
【0070】 テーブル12「 通信コンテンツのタイフ゜」 「第1網のフ゜ロトコルハ゜ッケーシ゛」 「第2網のフ゜ロトコルハ゜ッケーシ゛」 『ビデオ−低品質』 UDP TCP 『オーディオ』 UDP,RTP TCP 『データ−低い安全性』 TCP TCP 『ビデオ−高品質』 UDP,RTP TCP 『データ−高い安全性』 TCP TCP,SSL
【0071】 各接続に対して、ルーターは、プロトコル変換が接続管理テーブルにおいて接
続用に条件指定されているかどうかを点検する。もし、その接続がプロトコル変
換を要すれば、ルーターは、テーブルと、該ルーターを経由して互いに接続され
ている第1網及び第2網用に条件指定されたプロトコルパッケージとから通信コ
ンテンツのタイプを読み取る。もし、ルーターが通信コンテンツのタイプに対す
るレコードを発見できなければ、ルーターはどんなプロトコル変換も行わない。
もし、発見されれば、ルーターは、そのプロトコルによって条件指定されている
方式で通信のプロトコルを変換する。
【0072】 本発明のもう一つ別の形態では、統合網は優先順を各伝送要求に割り当てる。
一実施例では、優先順の割当ては、無条件の及び条件付きの割当てを有している
。無条件の割当てに関しては、各端末は、割り当てられた優先順を有している。
例えば、交通監視カメラは、セルラー電話よりも高い優先順を有している。条件
付き優先順割当てに関しては、各末端の優先順は、条件に応じて変化する。例え
ば、交通監視端末は、カメラと、該カメラによって取得された画像を分析するこ
とによって交通事故を検出できる画像処理装置とを有している。条件付き割当て
機構に関しては、この端末の優先順は、画像処理装置によって事故が検出される
と高められる。好ましくは、全ての交通監視端末は、同じ優先順を持っていない
。それら端末は、それらの内の一つが通信のために選択されるように異なった優
先順を有するべきである。
【0073】 本発明の更に別の形態では、統合網における端末が、優先順制御に寄与してい
る。例えば、もし、ルーターによって却下された全ての端末が、毎秒伝送要求を
送り続ければ、その網は、低い優先の要求を被い隠し続けるために、そのリソー
スの大部分を使わなければならない。各端末は、通信条件に基づいてルーターに
よって判定される或る時間期間に渡って伝送要求を保持する機能を有している。
それら端末は、更に、割り当てられたデータ量以内で伝送されるようにデータを
選択できる。
【0074】 3台のカメラが通信を要求すると共にただ1台のカメラだけの伝送容量しかな
い場合、幾つかの選択肢が存在する。第1選択肢は、1台のカメラを選択するこ
とである。もう一つ別の選択肢は、例えば第1カメラの画像解像度を半分に減じ
ると共に第2及び第3のカメラの画像解像度を1/4に減じる。更に別の選択肢
は、画像解像度の代わりに、秒当りの画像フレームの数を減じることである。帯
域幅を変える別の選択肢は、当業者には容易に明らかになるであろう。一般に、
端末は利用可能な容量以内で最良の選択肢を選択できる。
【0075】 本発明のもう一つ別の形態では、統合網は高い品質のサービスを提供する。ビ
デオ情報がTV会議のためにリアルタイムで連続的に伝送されるように、通信線
を予約しておくリソース予約プロトコル(RRP)のような一つの在来のプロト
コルが知られている。しかし、RRPによって提供されるサービスの品質は、多
くのインテリジェント輸送システムの応用にはマッチしていない。例えば、或る
瞬間に、交通監視第1カメラから交通制御センサーに画像データを伝送するのが
重要となろう。次の瞬間に、もし、より大きな事故が、第2監視カメラによって
カバーされている領域で生じれば、通信の権利は、第1カメラからの伝送の途中
でも、第1カメラから第2カメラに移行されるべきである。
【0076】 本発明は、条件付きリソース予約プロトコルを提供するものである。一例では
、交通事故が、第1カメラによって監視されている領域で生じ、その第1カメラ
が、1Mbpsと200kbpsの伝送用に各々50と200の優先点が割り当
てられている。先ず第1に、通信権利は、50以上の優先点を有している全ての
メッセージに割り当てられる。もし、例えば1Mbpsより多い通信容量が残さ
れていれば、第1カメラは、1Mbpsのレートで交通センサーに画像を送る。
60の優先点を有した新しいメッセージ要求が提起され、また網がこの要求を受
け入れるのに十分な容量を持っていないものとしよう。第1カメラからのデータ
レートは、1Mbpsから200kbpsに低減されると共に、その優先点は、
50から200に増大される。
【0077】 本発明のもう一つ別の特徴では、統合網は、集約されたアクセスを最少のコス
トで取り扱うために分散された制御能力を有している。一般に、交通監視カメラ
へのアクセスは、不均等となろう。より具体的には、もし、端末プロセッサーが
、その端末によって監視されている地域で交通がスムースに流れているのを表示
すれば、クライアントはカメラ端末にアクセスしようとはしないであろう。反対
に、激しい交通事故を見ているカメラにはアクセスしたがる多くの要求が存在し
よう。一実施例では、統合網のルーターは、集中の形態と度合に応じてユニキャ
スト、マルチキャスト及びブロードキャストの各モードの間で切換を行う機能を
有している。それらルーターは、更に、特定の端末への過剰アクセスを無くする
ためにミラー端末を創り出すこともできる。
【0078】 例えば、交通監視カメラ#1が、インターネットアドレスA@B、C@B、及
びD@Eから画像を求めようとする3つの要求を得るものとしよう。その通信は
、A@B及びC@Bへの一つのマルチキャストに対して、またD@Eへの一つの
ユニキャストに対して再構成される。この例では、ドメインBにおけるマルチキ
ャストのサービスクライアントの数は、2である。カメラ#1からドメインBに
おけるクライアントへの通信サービスは、もし、クライアントの数がプログラム
されたしきい値を越せば、ブロードキャストサービスに切換えられる。
【0079】 更に、もし、或る端末へのアクセスの数がその端末の容量を越すようなもので
あれば、その隣接端末が、そのミラーサーバーと成る。もし、アクセスレートが
それら隣接端末の容量よりも大きければ、本来の隣接端末の隣接端末もミラー端
末と成る。ミラーサーバーの数は、アクセスレートが受け入れ可能範囲以内に入
るまで増加する。ミラーサーバーの数は、アクセスレートが下しきい値よりも低
くなると減少する。
【0080】 本発明の更に別の形態では、統合網は、各リンクにおいてどんなプロトコルが
使用されるのかを定義するより高いレベルのプロトコルを有している。例えば、
カメラ#1からローカル制御ステーションに無線網によって画像データを送り、
次いでそのローカル制御センサーから交通制御センサーに光ファイバーによって
送りたいと想定しよう。光ファイバーのエラー率は、無線通信と比較すると大幅
に低い。高レベルプロトコルは、例えば各カメラとローカル制御ステーションと
の間と、ローカル制御ステーションと交通センターとの間のリンクに対してTP
++プロトコルとユーザデータグラムプロトコル(UDP)とを使用している。
エラー制御機構は、各リンクのエラー率と各メッセージの特性の両方によって選
択される。別言すれば、高レベルのプロトコルは、各メッセージに対して受け入
れ可能なエラー率の代表値を有しており、また各リンクのエラー率は、関連した
ルーターに記憶される。
【0081】 本発明の更にもう一つ別の形態では、統合網は、網の多数の部分集合(サブセ
ット)を有した網機構を有している。当業者には知られているように、より高い
セキュリティは、より高いコストがかかる。本発明に係る統合網を介して伝送さ
れるメッセージの必要とされるセキュリティレベルは、大幅に多様化されている
。例えば、電子商取引は、天気予報の放送よりもより高いセキュリティを必要と
している。在来の網(ネットワーク)のセキュリティは、セキュリティレベルを
高めるかなりの技術として研究開発されている。SSLとIPSECは、暗号化
技術の例である。
【0082】 各ネットワークの部分集合は、異なったセキュリティレベルを有しており、ま
たより高い安全なネットワークのサーバーは、資格の有る機関によってより厳し
い管理を行う。メッセージは、最小コストでそれらのセキュリティ要件を満足さ
せるためにネットワークの適当なサブセット(部分集合)に割り当てられる。同
時に、メッセージは、ネットワークの部分集合の間でより良い負荷バランスを取
るために、異なったセキュリティネットワークに割り当てられる。
【0083】 一実施例では、統合網はセキュリティレベルの階層を有している。統合網は、
幾つかの異なったセキュリティレベルに対して網の幾つかの部分集合を有してい
る。例えば、警察網は、3つのセキュリティレベルに、即ち最高セキュリティと
、より高いセキュリティと、高いセキュリティの網に分割される。最高セキュリ
ティ網は、他から分離されており、網内に統合されていない。反対に、高いセキ
ュリティ網は、網内に統合されている。高いセキュリティの警察メッセージは、
できればただ警察サーバーのみを経由して転送される。もし、不可能であれば、
それらメッセージは、銀行網等の他の安全確保されたネットワークを経由して転
送される。それらメッセージは、もし、すべての安全確保されたネットワークの
容量が十分に大きくなれば、通常の公衆網を経由して転送される。それらメッセ
ージは、通常の公衆網を経由して転送されている間は暗号化技術によってのみ保
護されている。セキュリティの確保されたネットワークは、それらセキュリティ
確保されたネットワークのサーバーが、資格を有した機関によって制御されてい
るのでより安全である。より高いセキュリティの網は、通常は統合網から分離さ
れているが、それは非常の場合には即座に統合網に接続される。別言すれば、よ
り高いセキュリティ網は、通常状態では最も高いものと同じであり、非常事態の
場合には高いセキュリティ網と同じである。
【0084】 本発明の更に別の形態では、統合網は、接続と無接続の通信機構を統合するた
めに選択肢の制御部を有している。接続機構は、通信を開始する前に接続を確立
し、通信が完了するまで接続を保つようにしている。
【0085】 当業者に知られているように、例えば電話呼び出しは、接続機構を使用してい
る。それは、誰もが話をしていない間は通信線が空いているので効率的に劣る。
インターネットは、メッセージがパケットに分割されていて且つ独立して転送さ
れる無接続機構を採用している。単一メッセージに対するパケットは、異なった
経路を経由して転送され、またより初期のパケットは、目的地に後で届けられる
。無接続機構は、より効率的ではあるが、しかし、それは、声による情報が或る
一定時間内に配信される事を保証できないので直接的に電話用途には使用できな
い。電話用途に無接続機構を使用するための在来の解決策は、予約方法である。
この予約方法に関しては、通信線が或る時間内に声情報の配信を保証するために
予約されている。この方法は、効果的ではあるが、しかし、その予約方法は接続
機構の欠点と長所の両方を持っているのでネットワークの効率を害する。
【0086】 本発明に従って、選択の権利は、一対のクライアントに割り当てられた或る通
信線を維持することができる。通信線は、もし、どちらかのクライアントが話を
していても、彼等によって使用される。通信線は、どちらも話をしていなければ
、他のクライアントに利用可能になる。通信線は、彼等のどちらかが話を再開す
ると、選択権を有したクライアントに戻し割り当てされる。この選択権制御方法
は、無接続機構が有している効率を大きく害さずに接続機構が有しているリアル
タイム性能を現実のものとする。
【0087】 本発明のもう一つ別の形態では、監視カメラによって取得された画像は、例え
ば、個人のプライバシーを保護するためにエッジ画像に変換される。交通状態を
知ると共に目的地への最良経路を見出すために道路上のキーポイントに設置され
たTVカメラによって取得される画像を得ることのが望ましい。そのような画像
を提供する際の一つの問題点は、プライバシー保護である。
【0088】 公に広める前に画像をエッジ画像に変換することで、画像は誰がその画像にい
るのかが分からなく成る。エッジは、強さが空間走査で大きく変化している点と
して定義されている。エッジ画像は、2値(binary)か又はグレーレベル(gray
-level)のいずれかとなっている。エッジ画像は、人の顔全体に明暗の変化が連
続していて、明瞭なエッジが無いので、たとえ、それらが人の顔を良く示してい
なくとも、車両の形を非常に良く表している。
【0089】 当業者には知られているように、道路脇のTVカメラによって取得された画像
は、圧縮され、ローカルステーションに転送される。従来より、ローカルステー
ションは、圧縮画像を復元して、それらが事故を含んでいるかどうかを認識する
。もし、事故がその画像で認識されれば、圧縮画像は、上位レベルステーション
に更に転送される。しかし、もし、ローカルステーションが、圧縮画像を復元せ
ずに認識処理を実施できるならば、望ましいことである。
【0090】 本発明に依れば、圧縮方法は、圧縮画像を復元せずに認識処理を行う。この圧
縮方法によって、画像はエッジと他の情報とによって区分される。各区切られた
部分の明暗と色は、グループとして表わされている。一般的なグループ表示形態
は、明暗と色が各区分内の空間で直線状に変化するものと想定しているリニアな
表示となっている。
【0091】 本発明のもう一つ別の特徴では、統合網は、異なった機関によって資金提供さ
れている多くの網を有している。例えば、図2において、もし、AとBがXとY
を経由して通信すれば、第1専用網10は、第2公衆網40に或る料金を支払う
必要がある。一実施例では、網10、20、30、40の内の異なったもの同士
を接続する統合網におけるルーターは、網(ネットワーク)間の通信に基づいて
費用を配分するコスト管理機能を有している。
【0092】 当業者は、上述した実施例に基づいて、本発明の更に別の特徴と長所とを推察
するであろう。従って、本発明は、特許請求の範囲によって示されているものを
除いて、具体的に示され且つ説明されたものによっては限定されるものではない
。ここで引用された全ての公報や参考文献は、明らかにそれらの全体において、
ここに参考までに組み入れられているだけである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 公衆網と専用網の従来技術の構成の概略図である。
【図2】 本発明に係る統合網の概略図である。
【図3】 本発明に係る別の統合網のブロック図である。
【図4】 図3の統合網の一部分を形成できるカメラセンサーの概略図であ
る。
【図5】 図3の統合網の一部分を形成できるルーターの概略ブロック図で
ある。
【図6】 本発明に従って接続を確立するステップの例示的なシーケンスを
示したフローチャートである。
【図7】 本発明に従って現存している接続に取って代わるステップの例示
的なシーケンスを示したフローチャートである。
【図8】 本発明に従って接続を閉鎖するステップの例示的なシーケンスを
示したフローチャートである。
【図9】 本発明に従って、故障したリンクを扱うステップの例示的なシー
ケンスを示したフローチャートである。
【図10】 本発明に従って、要求を一つのノードからもう一つ別のものに
移行するステップの例示的なシーケンスを示したフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水沼 一郎 アメリカ合衆国、マサチューセッツ州、ブ ライトン、ファネウイル・ストリート 159 Fターム(参考) 5K030 HD05 KA21 LB05 LB15 LD18 LE05 5K051 AA01 BB01 CC01 CC02 DD07 EE01 EE02 FF01 FF07 FF21 GG01 HH15 HH17 KK01

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 統合網において通信経路を選択する方法であって、 第1網を第2網に結合して前記統合網の少なくとも一部分を形成するステップ
    と、 前記第2網に関連した経路よりも前記第1網に関連した経路により高い優先順
    を割り当てるステップと、 前記第2網に関連した現存している経路に取って代わって、前記第1網に関連
    したノードによって要求された経路を確立するステップと を含む統合網において通信経路を選択する方法。
  2. 【請求項2】 更に、複数の優先順ファクタに基づいてより高い優先順を割
    り当てるステップ を含む請求項1記載の統合網において通信経路を選択する方法。
  3. 【請求項3】 前記複数の優先順ファクタは、ノードに割り当てられる値と
    、接続を確立するために経過した時間に対応した値と、要求されたサーバーノー
    ドに関連した条件に対応した値と、要求された帯域幅に対応した値と、要求され
    たノードの隣接ノードの条件に対応した値とから成るグループから選択される 請求項2記載の統合網において通信経路を選択する方法。
  4. 【請求項4】 更に、接続要求の優先順を判定するために前記複数の優先順
    ファクタを合計するステップ を含む請求項2記載の統合網において通信経路を選択する方法。
  5. 【請求項5】 前記複数の優先順ファクタの内の第1のものは、ノードに割
    り当てられる値を有している 請求項2記載の統合網において通信経路を選択する方法。
  6. 【請求項6】 前記複数の優先順ファクタの内の第2のものは、経過時間に
    対応した値を有している 請求項3記載の統合網において通信経路を選択する方法。
  7. 【請求項7】 前記複数の優先順ファクタの内の第3のものは、要求された
    サーバーに関連した条件に対応した値を有している 請求項4記載の統合網において通信経路を選択する方法。
  8. 【請求項8】 更に、前記第1網から前記第2網へ通過するデータ通信のプ
    ロトコルを第1プロトコルから第2プロトコルへ変換するステップ を含む請求項1記載の統合網において通信経路を選択する方法。
  9. 【請求項9】 更に、データ通信タイプに基づいてプロトコル変換を実行す
    るステップ を含む請求項8記載の統合網において通信経路を選択する方法。
  10. 【請求項10】 更に、要求を第1ノードから第2ノードへ移行するステッ
    プ を含む請求項1記載の統合網において通信経路を選択する方法。
  11. 【請求項11】 更に、第1ノードからデータを求める要求を発生し、前記
    第1ノードの隣接ノードを選定し、前記隣接ノードから経路を確立するステップ を含む請求項1記載の統合網において通信経路を選択する方法。
  12. 【請求項12】 前記隣接ノードは、前記第1ノード及び隣接ノード各々に
    関連したカメラの視野の類似性に基づいて選定される 請求項11記載の統合網において通信経路を選択する方法。
  13. 【請求項13】 更に、要求の帯域幅を減じるステップ を含む請求項1記載の統合網において通信経路を選択する方法。
  14. 【請求項14】 前記第1網は、複数のカメラと、交通センターを含んだ複
    数のクライアントとを有する交通監視網から構成されている 請求項1記載の統合網において通信経路を選択する方法。
  15. 【請求項15】 統合網において通信経路を選択する方法であって、 第1網の第1ノードから、接続に対する第1優先順を有している要求を送って
    、前記第1ノードと該第1ノードに隣接した第2ノードとの間に接続を確立する
    ステップと、 前記第2ノードの出力リンクから第1出力リンクを選定するステップと、 前記第2ノードから前記第1ノードへの路を確立しようとするステップと、 前記第1ノードへの路が確立されたかどうかを判定するステップと、 もし、接続が確立されなかったならば、前記第1出力リンクに第1優先順より
    も低い優先順を有した接続が存在しているかどうかを判定するステップと、 もし、より低い優先順の接続が存在していれば、前記第1出力リンクにおける
    より低い優先順の接続に取って代わって、前記第1ノードへの接続を確立しよう
    とするステップと、 もし、より低い優先順の接続が見出されなければ、前記第2ノードが、利用可
    能な第2出力リンクを有しているかどうかを判定するステップと、 前記第2出力リンクを通って前記第1ノードへの路を確立しょうとするステッ
    プと を含む統合網において通信経路を選択する方法。
  16. 【請求項16】 接続要求を第1ノードから第2ノードへ移行する、統合網
    において通信経路を選択する方法であって、 接続要求をリクエスタから前記第1ノードに送るステップと、 前記第1ノードの負荷を判定するステップと、 前記接続要求に応答して、前記第1ノードの第1隣接ノードをノード隣接テー
    ブルから選定するステップと、 前記第1隣接ノードがアクティブであるかどうかを判定するステップと、 移行要求メッセージを前記第1ノードから前記第1隣接ノードへ送るステップ
    と、 もし、前記第1隣接ノードが前記移行要求メッセージを受け入れないならば、
    移行拒否メッセージを前記第1隣接ノードから前記第1ノードへ送るステップと
    、 もし、前記第1隣接ノードが前記移行要求メッセージを受け入れるならば、移
    行承認メッセージを前記第1隣接ノードから前記第1ノードへ送るステップと を含む接続要求を第1ノードから第2ノードへ移行する、統合網において通信
    経路を選択する方法。
  17. 【請求項17】 更に、前記接続要求に応答して、リクエスタによって要求
    された帯域幅を減ずるステップ を含む請求項16記載の統合網において通信経路を選択する方法。
  18. 【請求項18】 更に、前記接続要求に応答して、現存している接続を終結
    するステップ を含む請求項16記載の統合網において通信経路を選択する方法。
  19. 【請求項19】 複数のサーバー及び複数のクライアントを有する第1網と
    、 前記第1網に統合された第2網と を備え、 前記第1網に関連したメッセージ通信は、前記第2網に関連した接続が、前記
    第1網に関連した要求のための接続を確立する上で必要とされるような原則で取
    って代わられるように、前記第2網に関連したメッセージ通信よりもより高い優
    先順を有している 統合網。
  20. 【請求項20】 前記複数のサーバーの内の第1及び第2サーバーは、要求
    を前記第1サーバーから前記第2サーバーへ移行することができる 請求項19記載の統合網。
JP2001515893A 1999-06-18 2000-06-15 統合網及び統合網において通信経路を選択する方法 Pending JP2003506985A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14028499P 1999-06-18 1999-06-18
US60/140,284 1999-06-18
PCT/US2000/040207 WO2000079719A2 (en) 1999-06-18 2000-06-15 Integrated network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506985A true JP2003506985A (ja) 2003-02-18

Family

ID=22490560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515893A Pending JP2003506985A (ja) 1999-06-18 2000-06-15 統合網及び統合網において通信経路を選択する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003506985A (ja)
WO (1) WO2000079719A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215977A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通管制システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE522794C2 (sv) * 2001-02-23 2004-03-09 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande för kommunicerande av elektroniska data via en nätverksinfrastruktur som har en unicast-mekanism och multicast-mekanism
DE10354323A1 (de) * 2003-11-20 2005-06-30 Siemens Ag Effiziente Ausfall- und Störungssicherung für Kommunikationsnetze
FI120226B (fi) * 2005-11-11 2009-07-31 Telcont Oy Menetelmä päätelaitteen tunnistamiseksi ja päätelaite
US8300792B2 (en) 2008-05-14 2012-10-30 At&T Mobility Ii Llc Changing assigned priority of active voice or data session
RU2659469C1 (ru) * 2017-09-13 2018-07-02 Олег Иванович Завалишин Способ глобального мониторинга жизнеобеспечения региона с помощью единой сети локальных контрольно-корректирующих станций

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237695A (en) * 1991-11-01 1993-08-17 Hewlett-Packard Company Bus contention resolution method for network devices on a computer network having network segments connected by an interconnection medium over an extended distance
US5555244A (en) * 1994-05-19 1996-09-10 Integrated Network Corporation Scalable multimedia network
EP0714192A1 (en) * 1994-11-24 1996-05-29 International Business Machines Corporation Method for preempting connections in high speed packet switching networks
US5699347A (en) * 1995-11-17 1997-12-16 Bay Networks, Inc. Method and apparatus for routing packets in networks having connection-oriented subnetworks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215977A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通管制システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000079719A3 (en) 2001-07-05
WO2000079719A2 (en) 2000-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6996630B1 (en) Integrated network system
US7257642B1 (en) Channel load balancing
US7856017B2 (en) Traffic diversion in an ethernet-based access network
US6665304B2 (en) Method and apparatus for providing an integrated cluster alias address
JP3390434B2 (ja) ローカル・エリア・ネットワーク伝送エミュレータ
AU739717B2 (en) Dynamic quality of service reservation in a mobile communications network
US6728215B1 (en) System and method for placing wireless calls on an internet protocol based local area network based upon quality of service conditions
US8254412B2 (en) Implementing priority based dynamic bandwidth adjustments
JP4376457B2 (ja) 構内または広域ネットワークのサービスの保証された品質を与える方法および装置
JP2003264878A (ja) 移動通信システムで呼受付方法およびシステム
EP2648371A1 (en) Quality-of-service management system and method
JP3884082B2 (ja) データのブロック転送のための柔軟な帯域幅交渉
US20210084080A1 (en) Voice Call Controller
JP4663196B2 (ja) データ転送ネットワークにおける高品質のサービスの動的最適化処理
JP2002152269A (ja) インターネット通信方法{AmethodforanInternetCommunication}
US8135005B2 (en) Communication control system, communication control method, routing controller and router suitably used for the same
US10652310B2 (en) Secure remote computer network
EP1230776A2 (en) Channel load balancing
EP3202111B1 (en) Allocating capacity of a network connection to data steams based on type
JP2003506985A (ja) 統合網及び統合網において通信経路を選択する方法
JP3555865B2 (ja) Atm・ネーム・システム
US6839324B1 (en) Method and apparatus providing dial on demand scaling
WO2005079016A1 (ja) スイッチ装置
US11936566B2 (en) Intelligent router bonding 5G telephony and digital subscriber line services
EP2043305B1 (en) Method and system for load balancing and QoS provisioning in a controlled broadband access sharing system