JP2003506311A - トルエンスルフィネートの製造方法 - Google Patents

トルエンスルフィネートの製造方法

Info

Publication number
JP2003506311A
JP2003506311A JP2000575832A JP2000575832A JP2003506311A JP 2003506311 A JP2003506311 A JP 2003506311A JP 2000575832 A JP2000575832 A JP 2000575832A JP 2000575832 A JP2000575832 A JP 2000575832A JP 2003506311 A JP2003506311 A JP 2003506311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
group
halo
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000575832A
Other languages
English (en)
Inventor
ベンジャミン・アラン・アンダーソン
ナンシー・ケイ・ハーン
リチャード・デュエイン・ミラー
エドワード・フランシス・プロチャーチック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2003506311A publication Critical patent/JP2003506311A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C313/00Sulfinic acids; Sulfenic acids; Halides, esters or anhydrides thereof; Amides of sulfinic or sulfenic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfinic or sulfenic groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C313/02Sulfinic acids; Derivatives thereof
    • C07C313/04Sulfinic acids; Esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、1H−インドール−3−グリオキサミドの製造に有用な新規な化合物の製造方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、敗血症性ショックなどの病状における、sPLAによって媒介さ
れる脂肪酸の放出を阻害するのに有用な、ある1H−インドール−3−グリオキ
サミドおよびその化合物の製造に有用な中間体の製造方法に関する。
【0002】 ある1H−インド−ル−3−グリオキサミドは、疾患(例えば、敗血症性ショ
ック、成人呼吸窮迫症候群、膵炎、外傷、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、慢性
関節リウマチおよびsPLAが誘発する関連疾患)を処置するのに有用な、哺
乳動物のsPLAの強力で且つ選択的な阻害物質であることが知られている。
例えば、欧州特許公開番号0675110はそれらの化合物について開示している。
【0003】 多数の特許および刊行物が、4−ヒドロキシインドール中間体を用いたこれら
の化合物の製造方法について記載している。
【0004】 文献「Recherches en serie indolique. VI sur tryptamines substituees」
(Marc JuliaによるJean Igolen and Hanne Igolen, Bull Soc. Chim. France,
1962, pp. 1060-1068)は、あるインドール−3−グリオキシルアミドおよびそ
れらのトリプタミン誘導体への変換について記載している。
【0005】 文献「2-Aryl-3-Indoleglyoxylamides (FGIN-1): A New Class of Potent and
Specific Ligands for the Mitochondrial DBI Receptor (MDR)」(E. Romeoら
によるThe Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics, 262巻,
No. 3, (pp. 971-978))は、哺乳動物の中枢神経系での研究的応用を有するある
2−アリール−3−インドールグリオキシルアミドについて記載している。
【0006】 要約「Fragmentation of N-benzylindoles in Mass Spectrometry」(Chemica
l Abstracts, 67巻, 1967, 73028h)は、多数のベンジル置換フェノール(これ
は、インドール核の3位にグリオキルアミド基を有する化合物を含む)について
報告している。
【0007】 米国特許第3,449,363号は、インドール核の3位にグリオキシルアミド基を有
するトリフルオロメチルインドールについて記載している。
【0008】 米国特許第3,351,630号は、α−置換3−インドリル酢酸化合物およびグリオ
キシルアミド中間体を含めたそれらの製造について記載している。
【0009】 米国特許第2,825,734号では、3−インドールグリオキシルアミド中間体(例
えば、1−フェネチル−2−エチル−6−カルボキシ−N−プロピル−3−イン
ドールグリオキシルアミド)を用いた3−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)
インドールの製造について記載している(実施例30を参照)。
【0010】 米国特許第4,397,850号では、中間体としてグリオキシルアミドインドールを
用いたイソオキサゾリルインドールアミンを製造している。米国特許第3,801,59
4号では、3−インドールグリオキシルアミド中間体を用いて製造した鎮痛薬に
ついて記載している。
【0011】 文献「No. 565. - Inhibiteurs d'enzymes. XII. -. Preparation de (propar
gylamino-2-ethyl)-3-indoles」(A. Alemanhy, E. Fernandez Alvarez, O. Nie
to LopeyおよびM. E. Rubio HerraezによるBulletin De La Societe Chimique D e France , 1974, No. 12, pp. 2883-2888)は、インドール核の6員環が水素置
換された多数のインドリル−3−グリオキサミドについて記載している。
【0012】 文献「Indol-Umlagerung von 1-Diphenylamino-2,3-dihydro-2,3-pyrrolidone
n」(Gert KollenzおよびChrista LabesによるLiebigs Ann. Chem., 1975,pp.
1979-1983)は、フェニル置換された3−グリオキシルアミドについて記載して
いる。
【0013】 これら多数の方法が、4−ヒドロキシインドール中間体を使用している。例え
ば、米国特許第5,654,326号(これは本明細書の一部を構成する)は、4−置換
−1H−インドール−3−グリオキサミド誘導体の製造方法について開示してお
り、該方法は適当に置換した4−メトキシインドール(これは、Clark, R. D.
らによるSynthesis, 1991, pp. 871-878(これは本明細書の一部を構成する)に
記載の通り製造する)をジメチルホルムアミド中、室温(20〜25℃)で水素
化ナトリウムと反応させ、次いで周囲温度でアリールメチルハライドを用いて処
理することによって1−アリールメチルインドールを得て、このものをジクロロ
メタン中、三臭化ホウ素を用いてO−脱メチル化する(Tsung-Ying ShemおよびC
harles A. WinterによるAdv. Drug Res., 1977, 12, 176(これは本明細書の一
部を構成する))ことによって4−ヒドロキシインドールを得ることを含む。そ
のヒドロキシインドールのアルキル化は、塩基として水素化ナトリウムを用い、
ジメチルホルムアミド中でα−ブロモアルカン酸エステルを用いて達成される。
グリオキサミドへの変換は、α−[(インドール−4−イル)オキシ]アルカン酸エ
ステルを第1に塩化オキサリルと反応させ、次いでアンモニアと反応させ、続い
てメタノール中で水酸化ナトリウムを用いて加水分解することによって達成され
る。
【0014】 上記の通り、4−置換−1H−インドール−3−グリオキサミド誘導体の製造
方法は有用性を有する。しかしながら、この方法は高価な試薬および環境に危険
な有機溶媒を使用し、フランを含めた副生成物を与え、目的物をかなり低収率で
生じる。
【0015】 別の製造方法において、適当に置換されたプロプロニルアセテート(propronyl
acetate)をスルフリルクロリドを用いてハロゲン化する。そのハロゲン化された
中間体を、塩酸を用いて処理することによって加水分解および脱炭酸し、次いで
適当に置換されたシクロヘキサンジオンと反応させる。そのアルキル化ジオンを
適当なアミンを用いて処理することにより、4−ケト−インドールを得て、この
ものを高沸点で極性の炭化水素溶媒(例えば、カルビトール)中で触媒(例えば
、パラジウム−炭素)の存在下で還流することによって酸化して4−ヒドロキシ
インドールを得て、次いでこのものをアルキル化して、上記の目的のグリオキサ
ミドに変換する。
【0016】 しかしながら、この方法は高温での酸化反応を必要とすることによって制限さ
れ、そして貴金属触媒の回収を必要とする。
【0017】 4−ヒドロキシインドール中間体の製造に関する上記の方法は満足できるもの
であるが、より効率のよい変換が望まれる。
【0018】 本発明の方法はスルフィニル化の工程を使用する。
【0019】 通常、スルフィニル化反応は水素化物の塩基を用いるが、これは発熱反応の開
始を遅らせ、且つガスの発生を引き起こす。それらの方法の条件は、商業的な装
置では望ましくない。
【0020】 出願人は、発熱反応の開始を遅らせ、且つガスの遊離を伴なう発泡を避けるよ
うなスルフィニル化中間体の製造方法を発見した。
【0021】 PataiによるThe Chemistry of Sulfinic Acids, Esters and Their Derivativ es (John Wiley and Sons, 1990, p. 11)は、多数の活性化剤を用いたスルフィ
ン酸エステルおよびそれらの塩の合成について教示している。
【0022】 本発明の更なる別の態様において、出願人はスルフィン酸エステルの製造につ
いて商業的に実行可能な方法を発見したが、その方法により、高収率で得られ、
硫黄を含有する副生成物(特に、スルホン)の生成を避け、安価な試薬を使用す
ることが可能となる。
【0023】 本発明は、1H−インドール−3−グリオキサミドの製造に関する改良法を提
供する。本発明のこの方法は、安価で入手が容易な試薬を温和な条件下で用いる
ことができ、総収率がよくなる一方で、フラン副生成物の生成を避ける。加えて
、本方法により、インドールプラットホーム上で広範囲な置換基を用いて変換す
ることが可能となる。本発明の他の目的、特徴および有利さは、以下の記載およ
び特許請求の範囲から明らかとなろう。
【0024】 本発明は、式I:
【化5】 [式中、 Rは、C〜C20アルキル、
【化6】 からなる群から選ばれる。 R10はハロ、−C〜C10アルキル、−C〜C10(アルコキシ)、−S
−(C〜C10)アルキルおよびハロ(C〜C10)アルキルからなる群から選
ばれ、tは0〜5の整数である。 Rは、水素、ハロ、−C〜C(アルキル)、−C〜C(シクロアルキ
ル)、−C〜C(シクロアルケニル)、−O−(C〜Cアルキル)、−S−(
〜Cアルキル)、アリール、アリールオキシおよびHETからなる群から
選ばれる。 Rは、−COH、−SOHおよび−P(O)(OH)またはそれらの塩も
しくはプロドラッグ誘導体からなる群から選ばれる。そして、 Rは、水素、−(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルコキシ、ハロ(
〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、ブロモ、クロロ、フルオ
ロ、ヨードおよびアリールからなる群から選ばれる] の化合物またはその医薬的に許容し得る塩もしくはプロドラッグの製造方法を提
供し、該方法は以下の工程を含む。
【0025】 a)式X:
【化7】 [式中、Rは(C〜C)アルキル、アリールまたはHETである] の化合物を、SOClを用いてハロゲン化して、式IX:
【化8】 の化合物を得る。
【0026】 b)式IX:
【化9】 の化合物を加水分解および脱炭酸して、式VIII:
【化10】 の化合物を得る。
【0027】 c)式VII:
【化11】 の化合物を、式VIII:
【化12】 の化合物を用いてアルキル化して、式VI:
【化13】 の化合物を得る。
【0028】 d)式VI:
【化14】 の化合物を、水と共沸混合物を形成する溶媒の存在下で、式:R−NHのア
ミンを用いてアミン化および脱水反応して、式V:
【化15】 の化合物を得る。
【0029】 e)式V:
【化16】 の化合物を、塩基および式:RSOX [式中、Rは−(C〜C)アルキル、アリールまたは置換アリールであって、
Xは−(C〜C)アルコキシ、ハロまたは−OCO(C〜C)アルキルで
ある] の化合物と一緒に加熱することによって、式IV:
【化17】 の化合物を得る。
【0030】 f)式IV:
【化18】 の化合物を式:XCH4a [式中、Xは脱離基であり、R4aは−CO4b、−SO4b、−P(
O)(OR4b)または−P(O)(OR4b)Hであって、R4bは酸の保護基で
ある] のアルキル化剤を用いてアルキル化して、式III:
【化19】 の化合物を得る。
【0031】 g)式III:
【化20】 の化合物を塩化オキサリルおよびアンモニアと反応させて、式II:
【化21】 の化合物を得る。
【0032】 h)場合により、式II:
【化22】 の化合物を加水分解して、式Iの化合物を得る。
【0033】 i)場合により、式Iの化合物を塩化する。
【0034】 本発明の別の態様では、式Iの化合物の製造方法を提供し、その方法は以下の
工程を含む。 a)式V:
【化23】 の化合物を塩基および式:RSOX [式中、Rは−(C〜C)アルキル、アリールまたは置換アリールであって、
Xは−(C〜C)アルコキシ、ハロまたは−OCO(C〜C)アルキルで
ある] の化合物と一緒に加熱することによって、式IV:
【化24】 の化合物を得る。
【0035】 b)式IV:
【化25】 の化合物を、式:XCH4a [式中、Xは脱離基であり、R4aは−CO4b、−SO4b、−P(
O)(OR4b)または−P(O)(OR4b)Hであって、R4bは酸の保護基で
ある] のアルキル化剤を用いてアルキル化して、式III:
【化26】 の化合物を得る。
【0036】 c)式III:
【化27】 の化合物を塩化オキサリルおよびアンモニアと反応させて、式II:
【化28】 の化合物を得る。
【0037】 d)場合により、式II:
【化29】 の化合物を加水分解して、式Iの化合物を得る。そして、
【0038】 e)場合により、式Iの化合物を塩化する。
【0039】 本発明の更に別の態様では、式Iの化合物の製造方法を提供し、その方法は以
下の工程を含む。
【0040】 a)式V:
【化30】 の化合物を塩基および式:RSOX [式中、Rは−(C〜C)アルキル、アリールまたは置換アリールであって、
Xは−(C〜C)アルコキシ、ハロまたは−OCO(C〜C)アルキルで
ある] の化合物を用いて処理することによって酸化して、式V
【化31】 の化合物を得て、式Vの成分を加熱して式IV:
【化32】 の化合物を得る。
【0041】 b)式IV:
【化33】 の化合物を、式:XCH4a [式中、Xは脱離基であり、R4aは−CO4b、−SO4b、−P(
O)(OR4b)または−P(O)(OR4b)Hであって、R4bは酸の保護基で
ある] のアルキル化剤を用いてアルキル化して、式III:
【化34】 の化合物を得る。
【0042】 c)式III:
【化35】 の化合物を塩化オキサリルおよびアンモニアと反応させて、式II:
【化36】 の化合物を得る。そして、
【0043】 d)場合により、式II:
【化37】 の化合物を加水分解して、式Iの化合物を得る。
【0044】 加えて、本発明は式V
【化38】 [式中、R、RおよびRは上に定義する通りであり、Rは−(C〜C)
アルキル、アリールまたは置換アリールである] の新規な中間体を提供する。
【0045】 更に別の態様では、本発明は式:RSOX [式中、Rは−(C〜C)アルキル、アリールまたは置換アリールであり、X
は−(C〜C)アルコキシである] の化合物の製造方法を提供し、該方法は式:
【化39】 [式中、Rは−(C〜C)アルキル、アリールまたは置換アリールであって、
Mはアルカリ金属である] の化合物を酸および式:−(C〜C)アルコキシのアルコールを用いて処理す
ることを含む。
【0046】 本発明の化合物は、以下の通り、特定の定義する用語を使用する。
【0047】 本明細書で使用する用語「アルキル」とは、特に指示しなければ、そのものま
たは別の置換基の一部として、直鎖または分枝の一価の炭化水素基(例えば、メ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、
イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル
、ネオペンチル、ヘプチル、ヘキシル、オクチル、ノニル、デシルなど)を意味
する。
【0048】 本明細書で使用する用語「(C〜C10)アルコキシ」とは、分子の残り部分
に酸素原子で結合した基(例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプ
ロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、イソペンチルオ
キシ、ネオペンチルオキシ、ヘプチルオキシ、ヘキシルオキシ、オクチルオキシ
、ノナオキシ、デカオキシなど)を示す。
【0049】 用語「(C〜C)シクロアルキル」とは、シクロプロピル基およびシクロブ
チル基を含む。
【0050】 用語「C〜Cシクロアルケニル」とは、1−または2−位に二重結合を有
するシクロプロペニル環またはシクロブテニル環を含む。
【0051】 用語「ハロ]とは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。
【0052】 用語「ハロ(C〜C10)アルキル」とは、1〜3個のハロ原子で置換され、
分子の残り部分にアルキル基で結合した(C〜C10)アルキル基を意味する。
用語「ハロ(C〜C10)アルキル」は用語「ハロ(C〜C)アルキル」を含
む。
【0053】 用語「ハロ(C〜C)アルコキシ」とは、ハロ置換されたアルコキシ基を意
味し、該基はアルコキシの酸素で分子の残り部分に結合する。
【0054】 用語「アリール」とは、環構造を有する基を意味し、例えば、ベンゼン、ペン
タレン、インデン、ナフタレン、アズレン、ヘプタレン、フェナントレン、アン
トラセンなどで特徴付けられる。該アリール基は、場合により(C〜C)アル
キル(メチルが好ましい)、(C〜C)アルコキシまたはハロ(フッ素または
塩素が好ましい)からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていても
よい。
【0055】 用語「アリールオキシ」とは、分子の残り部分に酸素結合基によって結合した
アリール基を意味する。
【0056】 用語「脱離基」とは、不対電子対を有する置換基を意味し、該置換基は求核置
換反応において基質から外れる。用語「脱離基」は、ハロ、スルホネート、アセ
テートなどを含む。
【0057】 用語「HET」とは、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、ピロー
ル、ピラゾール、フラン、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、オキサジ
アゾール、チアジアゾール、イミダゾール、トリアゾールおよびテトラゾールを
含む。そのヘテロサイクリック環は、分子の残り部分にヘテロサイクリック環の
いずれかの炭素によって結合し得る。
【0058】 式Iの化合物の塩は、本発明の別の態様である。本発明の化合物が酸性の官能
基を有する場合では、多数の塩を形成することができ、これらは親化合物よりも
水溶性であり、且つ生理学的に適している。代表的な医薬的に許容し得る塩は、
アルカリおよびアルカリ土類(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、カル
シウム、マグネシウム、アルミニウムなど)の塩を含むが、これに限定しない。
塩は、酸の溶液を塩基で処理するか、または酸をイオン交換樹脂にさらすことに
よって遊離の酸から製造するのが便利である。
【0059】 医薬的に許容し得る塩の定義には、本発明の化合物の比較的に無毒な、無機お
よび有機塩基の付加塩を含み、例えば本発明の化合物と塩を形成するのに十分に
塩基性である窒素性塩基由来のアンモニウム、四級アンモニウムおよびアミンカ
チオン)を含む(例えば、S. M. Bergeらによる「Pharmaceutical Salts」J. Ph ar. Sci. , 66: 1-19 (1977)を参照)。
【0060】 本明細書で使用する用語「酸の保護基」は、合成有機化学においてよく用いら
れる通り、酸の基がその分子中のいくつかの他の官能基上で行う反応に関与する
のを防止するが、除去したい場合には除去することができる基を意味する。それ
らの基については、T. W. GreeneによるProtective Groups in Organic Synthes is の5章、John Wiley ans Sons, New York, 1981(これは本明細書の一部を構
成する)で記載されている。
【0061】 酸の保護基の例としては、酸の基のエステル誘導体またはアミド誘導体(例え
ば、メチル、メトキシメチル、メチル−チオメチル、テトラヒドロピラニル、メ
トキシエトキシメチル、ベンジルオキシメチル、フェニルアリール、エチル、2
,2,2−トリクロロエチル、2−メチルチオエチル、t−ブチル、シクロペンチ
ル、トリフェニルメチル、p−ブロモベンジル、トリメチルシリル、N,N−ジ
メチル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはo−ニトロアニリド)を含む。好ま
しい酸−保護基はメチルである。
【0062】 プロドラッグとは、化学的にまたは代謝的に切断可能な基を有していて、本発
明の化合物を加溶媒分解することによって生成するか、または生理学的条件下で
本発明の化合物から生成し、並びにインビボで医薬的に活性である本発明の化合
物の誘導体である。本発明の化合物の誘導体は、それらの酸誘導体および塩基誘
導体の形態で活性を有するが、その酸誘導体の形態は哺乳動物における溶解度、
組織との適合性、または遅い放出という点で有利なことが多い(Bundgard, H.
によるDesign of Prodrugs, pp. 7-9, 21-24, Elsevier, Amsterdam 1985を参照
)。プロドラッグとは、酸誘導体、例えば親の酸性化合物と適当なアルコールと
の反応によって製造したエステル、または親の酸性化合物と適当なアミンとの反
応によって製造したアミドを含む。本発明の化合物に釣り下がっている酸性基か
ら誘導される単なる脂肪族エステル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル)または芳香族エステル
が好ましいプロドラッグである。他の好ましいエステルとしては、モルホリノエ
チルオキシ、ジエチルグリコールアミドおよびジエチルアミノカルボニルメトキ
シを含む。
【0063】 時には、二重エステルタイプのプロドラッグ(例えば、(アシルオキシ)アルキ
ルエステルまたは((アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステル)を製造す
ることが望まれる。
【0064】 本発明の方法によって製造する式Iの化合物の好ましい群は、 Rが式:
【化40】 (ここで、R10はハロ、−C〜C10アルキル、−C〜C10(アルコキ
シ)、−S−(C〜C10)アルキルおよびハロ(C〜C10)アルキルからな
る群から選ばれ、tは0〜5の整数である) であり、 Rはハロ、シクロプロピル、メチル、エチル、プロピル、O−メチルまたは
S−メチルであり、 Rは−COHであって、そして R、RおよびRはHである ような化合物である。
【0065】 式Vの好ましい化合物は、 Rはアリールであり、 (ここで、R10はハロ、−(C〜C10)アルキル、−(C〜C10)アル
コキシ、−S(C〜C10)アルキルおよびハロ(C〜C10)アルキルからな
る群から選ばれ、tは0〜5の整数である) Rはハロ、シクロプロピル、メチル、エチル、プロピル、O−メチルおよび
S−メチルからなる群から選ばれて、そして、 RはHである ような化合物である。
【0066】 式V: [式中、 Rはフェニルまたはトリルである。 Rは式:
【化41】 (ここで、R10はハロ、−(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルコキシ
、−S(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルキルからなる群から選
ばれ、tは0〜2の整数である) である。 Rはメチル、エチルまたはプロピルである。そして、 RはHである] の化合物がより一層好ましい。
【0067】 式Vの化合物の好ましい置換基は、 (a)Rは式:
【化42】 である; (b)Rは式:
【化43】 である; (c)Rは−(C〜C13)アルキルである; (d)R10は−(C〜C)アルキルおよび−(C〜C)アルコキシから
なる群から選ばれる; (e)R10は−S(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルキルか
らなる群から選ばれる; (f)tは0〜3の整数である; (g)Rは水素、ハロ、−(C〜C)アルキルおよび−O(C〜C)ア
ルキルからなる群から選ばれる; (h)Rは、−O(C〜C)アルキルおよび−S(C〜C)アルキルか
らなる群から選ばれる; (i)Rはアリールおよびアリールオキシからなる群から選ばれる; (j)RはHETである; (k)Rは水素、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)アルコキシから
なる群から選ばれる; (l)Rはハロ(C〜C)アルコキシおよびハロ(C〜C)アルキルか
らなる群から選ばれる; (m)Rはブロモ、クロロ、フルオロおよびヨード(codo)からなる群から
選ばれる; (n)Rはアリールである を含む。
【0068】 本発明の方法によって製造できる化合物は、 ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−メチル−1−(フェニルメ
チル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; dl−2−((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−メチル−1−(
フェニルメチル)−1H−インド−ル−4−イル)オキシ)プロパン酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−1−((1,1'−ビフェニル)−
2−イルメチル)−2−メチル−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−1−((1,1'−ビフェニル)−
3−イルメチル)−2−メチル−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−1−((1,1'−ビフェニル)−
4−イルメチル)−2−メチル−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−1−((2,6−ジクロロフェニ
ル)メチル)−2−メチル−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−1−(4−フルオロフェニル)
メチル)−2−メチル−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−メチル−1−((ナフタレ
ニル)メチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−エチル−1−(フェニルメ
チル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−1−((3−クロロフェニルメ
チル)−2−エチル−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−1−((1,1'−ビフェニル)−
2−イルメチル)−2−エチル−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−1−((1,1'−ビフェニル)−
2−イルメチル)−2−プロピル−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−シクロプロピル−1−(フ
ェニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−1−((1,1'−ビフェニル)−
2−イルメチル)−2−シクロプロピル−1H−インドール−4−イル)オキシ)
酢酸; 4−((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−エチル−1−(フェニ
ルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酪酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−エチル−1−(フェニルメ
チル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((−3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−エチル−6−メチル−
1−(フェニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((−3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2,6−ジメチル−1−(フ
ェニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−メチル−1−(フェニルメ
チル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−6−エチル−2−メチル−1
−(フェニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2,6−ジエチル−1−(フェ
ニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−メチル−6−フェノキシ
−1−(フェニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(アミノオキソアセチル)−2−エチル−6−メチル−1−(フェニルメ
チル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸;および ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−エチル−6−フェノキシ
−1−(フェニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸 またはそれらの医薬的に許容し得る塩を含む。
【0069】 これらの化合物中、好ましい化合物は、 ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−エチル−1−(フェニルメ
チル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((−3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−エチル−6−メチル−
1−(フェニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((−3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2,6−ジメチル−1−(フ
ェニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−メチル−1−(フェニルメ
チル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−6−エチル−2−メチル−1
−(フェニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2,6−ジエチル−1−(フェ
ニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−メチル−6−フェノキシ
−1−(フェニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸; ((3−(アミノオキソアセチル)−2−エチル−6−メチル−1−(フェニルメ
チル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸;および ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−エチル−6−フェノキシ
−1−(フェニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸 またはそれらの医薬的に許容し得る塩を含む。
【0070】 これらの化合物中、 ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−メチル−1−(フェニルメ
チル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸、および ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−エチル−1−(フェニルメ
チル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸 がより一層好ましい。
【0071】 本発明の方法によって製造することができる最も好ましい化合物は、 ((3−(2−アミノ−1,2−ジオキシエチル)−2−エチル−1−(フェニルメチ
ル)−1H−インドール−4−イル)オキシ酢酸またはそれの医薬的に許容し得る
塩である。
【0072】 本発明の方法は、安価で、容易に入手可能な試薬を用いる式Iの化合物の合成
に関する改善法を提供し、該方法は以下の通りである。
【化44】
【化45】
【0073】 ケトン(V)を、適当な溶媒(例えば、トルエンなどの非プロトン溶媒が好ま
しい)に溶解する。他の適当な溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、
ジメチルホルムアミド(DMF)、ジオキサン、アセトンを含むが、これに限定
しない。溶解を容易にするのに必要ならば、基質/溶媒の溶液を音波処理するか
、またはわずかに加熱してもよい。
【0074】 使用する溶媒の量は、目的の反応が完結するまで、全ての化合物が溶液中に存
在することを確認するのに十分であるべきである。
【0075】 その溶液を塩基(アルコキシド塩基が好ましい)を用いて処理し、次いで式:
【化46】 [式中、Rは−(C〜C)アルキル、アリールまたは置換アリールであって、
Xは(C〜C)アルコキシ、ハロまたは−OCO(C〜C)アルキルであ
る] のスルフィネート化剤を用いて処理する。そのスルフィネート化剤は、J. W. Wi
ltらによるJ. Org. Chem., 1967, 32, 2097に記載の方法に従って製造すること
ができる。好ましいスルフィネート化剤は、メチル p−トリルスルフィネート
、メチル ベンゼンスルフィネートまたはp−トルイルスルフィン酸イソ酪酸無
水物(p-toluylsulfinic isobutyric anhydride)を含む。好ましいアルコキシ
ド塩基は、ナトリウム、カリウムまたはリチウムのメトキシドまたはエトキシド
塩基を含む。カリウムメトキシドが特に好ましい。他の適当な塩基は、水素化ナ
トリウムまたはLDAを含むが、これに限定しない。通常、出発物質に対して約
0.75〜10当量の塩基を使用するが、約1〜約3当量が好ましく、約2当量
が最も好ましい。その反応は、約15℃から還流温度で行うことができ、1〜2
4時間で実質的に完結する。反応を温度が15℃〜50℃で、好ましくは25℃
〜40℃で、最も好ましくは30℃で行うことによって、中間体Vを単離する
ことができる。反応を温度が60℃〜還流温度で、好ましくは75℃〜85℃で
、より好ましくは80℃で行うならば、中間体V〜VIへの変換はすぐに進行す
るであろう。
【0076】 しかしながら、スルフィネート化試薬の量は重要ではなく、ピロール出発物質
(V)に対してモル等量またはモル過剰量を用いると、反応は最もよく達成され
る。
【0077】 Vの別製法では、スルフィネート化試薬を式:R20SSR20(式中、R 20 は−(C〜C)アルキル、アルキルまたはアリールである)のジスルフィ
ド化合物に代えて製造し、次いでXXの酸化反応を適当な酸化剤(例えば、過酸
化水素またはm−クロロ過安息香酸)を用いて容易に達成する。
【0078】 次いで、インドール(IV)を、塩基の存在下で、式:XCH4a(式中
、Xは適当な脱離基であって、R4aは保護されたカルボキシ、スルホニルまた
はホスホニル酸基であって、エステル基で保護されているのが好ましい)のアル
キル化剤を用いて、容易にアルキル化することができる。適当な塩基としては、
炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素カリウムまたは水酸化カリウムを含む。炭酸カリウムが好ましい
。しかしながら、アルキル化剤の量は重要ではなく、出発物質に対してモル過剰
量のアルキル化剤を使用する場合、反応は最もよく達成される。反応は、有機溶
媒(例えば、アセトン、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミド)中で行う
のが好ましい。他の適当な溶媒としては、メタノール、トルエン、テトラヒドロ
フラン、メチルエチルケトン、アセトニトリルまたはt−ブチルエチルエーテル
を含むが、これに限定しない。反応は、温度が約0℃〜100℃で、好ましくは
周囲温度で行い、使用する反応物および反応温度などの条件に基づいて、約1〜
約24時間で実質的に完結する。
【0079】 場合により、相間移動試薬(例えば、テトラブチルアンモニウムブロミド)を
使用することができる。
【0080】 グリオキサミドIIの製造は、第1に濃度が約0.2〜1.5mmol(出発物
質に対して等モル濃度が好ましい)の塩化オキサリルを用いて中間体IIIを処
理することによる2工程の方法で容易に達成する。ジクロロメタン、クロロホル
ム、トリクロロエチレン、四塩化炭素、エーテルまたはトルエンなどの溶媒が好
ましい。約−20℃から周囲温度の温度が適当であり、約−5℃が好ましい。
【0081】 第2の工程において、その溶液をアンモニアを用いて処理し、このものはガス
として吹き込むか、または好ましくはモル過剰量の30%アンモニア水を用いる
。反応は典型的に、約−25℃〜25℃(約−2℃〜0℃が好ましい)で行い、
10分〜1時間で実質的に完結する。
【0082】 IIの加水分解反応は、塩基(例えば、水酸化カリウム、水酸化リチウムまた
は水酸化ナトリウムであって、水酸化ナトリウムが好ましい)を用いて、低級ア
ルコール溶媒(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノールなど)また
はテトラヒドロフラン、ジオキサンおよびアセトンなどの溶媒中で達成する。
【0083】 標準的な分析技術(例えば、HPLC)を用いて、反応式Iの反応を追跡して
、出発物質および中間体が生成物に変換された時点を測定することができる。
【0084】 中間体VおよびIVを単離することができる。例えば、IVの適当な有機溶
媒(例えば、トルエン)の溶液から塩基の溶液および水に混和性の溶媒中に抽出
することによって、中間体IVを単離することができる。水相のpHは、最初に
12より大きくなければいけない。相分離し、水相のpHを1〜12の範囲(9
〜11.5がより好ましく、11が最も好ましい)に調節する。中間体IVを水
相から単離することができ、これは中間体が可溶な有機溶媒中に抽出することに
よるのが好ましい。水に混和性の適当な溶媒としては、メタノール、アセトン、
イソプロパノール、アセトニトリル、ジオキサンまたはテトラヒドロフランを含
むが、これに限定しない。水相のpHは最初に12より大きくしなければいけな
い。塩基の濃度は約0.5N〜5Nであることが好ましく、約1.5N〜2.5N
であることがより好ましい。塩基の最も好ましい濃度は2Nである。メタノール
が好ましい。添加の順序は重要ではないが、中間体IVを抽出する有機溶媒を添
加した後に、その中間体を含有する水溶液のpHを調節することが好ましい。
【0085】 以下の反応式I(a)は、中間体IVの製造に関する上記の2ポット製法を例
示する。中間体Vを、標準的なクロマトグラフィー法を用いて単離し、精製す
ることができる。
【0086】
【化47】 上記の方法における出発物質は商業的に入手可能であったり、または商業的に
入手可能な出発物質から公知の方法によって容易に製造することができることを
、当業者は容易に認めるであろう。
【0087】 出発物質Vは、以下の方法に従って製造する。
【化48】 [式中、Rは(C〜C)アルキルまたはアリールである]
【0088】 適当な置換したプロピオニルアセテートXを、第1に塩化スルフリル(出発物
質に対して等モル濃度が好ましい)を用いて約0℃〜25℃(好ましくは15℃
より低い)の温度で処理することによって、ハロゲン化してIXを製造する。
【0089】 IXの加水分解反応および脱炭酸反応は、酸の水溶液(例えば、塩酸)と一緒
に約1〜24時間還流することによって達成する。脱炭酸した生成物VIIIを
含有する溶液を中和してpHを7.0〜7.5に調節し、次いでシクロヘキサンジ
オンVII(等モル濃度が好ましい)および塩基(水酸化ナトリウムが好ましい
)と反応させて沈殿物としてトリケトン・モノ水和物VIを得て、このものは望
むならば精製し、且つ単離することができる。反応は、−20℃〜周囲温度の温
度で行うことが好ましく、約1〜24時間で実質的に完結する。
【0090】 上記の反応は、反応物を上記の順序で反応容器に加える、「ワンポット」法と
して行うことが好ましい。その反応は、式IXまたはVIIIの化合物を単離せ
ずに進行することができ、従ってこれら揮発性の催涙性物質への曝露を避けられ
るので好ましい。
【0091】 Vの製造は、VIを水と共沸混合物を形成する高沸点で非極性の溶媒(例えば
、トルエンが好ましい)中で等モル量の式:RNH(式中、Rは上に定義
する通りである)のアミンと一緒に還流することによって達成される。
【0092】 沸点が少なくとも100℃である溶媒(例えば、トルエン、キシレン、シメン
、ベンゼン、1,2−ジクロロエタンまたはメシチレン)が好ましく、その結果
、加圧反応器の必要がなくなる。反応が約1〜24時間で実質的に完結するまで
、全ての化合物が溶液中に存在することを確認するのに十分な量の溶媒を使用す
べきである。
【0093】 好ましい方法において、スルフィネート化試薬
【化49】 は、式:
【化50】
【化51】 の適当なアリールスルフィネート [式中、Mはアルカリ金属(ナトリウムが好ましい)であって、Rは−(C
)アルキル、アリールまたは置換アリール(フェニルまたはトリルが好まし
い)である] を酸(塩酸が好ましい)と反応させることによる酸触媒反応において製造できる
。反応は、周囲温度で(15〜30℃が好ましく、20〜25℃がより一層好ま
しい)、目的のエステル生成物に対応するアルコール溶媒(メタノールが好まし
い)中で行うのが好ましい。他の適当な溶媒としては、エタノールおよびイソプ
ロパノールを含む。別法では、反応は適当な非プロトン溶媒(例えば、トルエン
)中、目的のアルコールの等量を用いて行うことができる。反応は溶媒(目的の
エステル生成物
【化52】 に対応するニートのアルコールが最も好ましい)中で、過剰量のアルコールを用
いて行うのがより好ましい。反応は、スルフィネート出発物質に対してモル過剰
量の酸を用いて行うのが好ましい。
【0094】 以下の例は、本発明の方法を更に例示する。それら実施例は、本発明の化合物
の中間体の製造をも例示する。それら実施例は、単に例示するものであって、本
発明の範囲を限定することを意図するものではない。
【0095】 製造例1 (±)メチル p−トルエンスルフィネート
【化53】 5Lの3つ口丸底フラスコに、メタノール(2845mL、5倍量)を加え、
無水HCl(1.4当量、4.47gmol)(165.58g)を吹き込んだ。
HClをMeOHに添加中、熱が発生した。冷却し、添加速度を調節することに
よって、そのフラスコの温度を20〜25℃の範囲に保った。トルエンスルフィ
ン酸ナトリウム(1.0当量、569g、3.19gmol)を加え、室温で1〜
4時間撹拌した。水(2850mL)(5倍量)を加え、次いでトルエン(28
50mL)(5倍量)を加えた。混合物を1〜30分間撹拌すると、相分離する
ことが可能となった。相分離し、水相を抽出し直す毎に、トルエン(1425m
L)(2.5倍量)を用いて2回抽出し直した。すべてのトルエン相を合わせて
、洗浄毎に1モル濃度の炭酸水素ナトリウム(1425mL、2.5倍量)を用
いて2回洗浄した。相分離し、トルエン相を約3倍量まで真空下で濃縮した。そ
のものを少量のアリコートまで回転蒸発機で濃縮して油状物を得て、エステル(
最終的な重量が476.78g、理論重量の87.7%)のエステルを得た。
【0096】 製造例2 ((2−エチル−1−フェニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢
酸メチルエステル
【化54】 2−(2−オキソブチル)シクロヘキサン−1,3−ジオン(100g、0.5m
ol)をトルエン(600mL)に懸濁した。混合物を摂氏85℃まで昇温させ
、5分間撹拌した。ベンジルアミン(56.3g、0.5mol、1.05eq)
を〜30−45分間かけて滴下した。滴下後、混合物は琥珀色の溶液に変化した
。溶液を加熱し、反応温度が摂氏110℃に達するまで、水を共沸除去した。反
応液を摂氏110℃で1時間撹拌し、その後、トルエンが300mL残るまで、
溶媒を留去した。この2−エチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−1−(フェニル
メチル)−4H−インドール−4−オン溶液に、メチル p−トルエンスルフィ
ネートエステル(127.5g、0.75mol)のトルエン(300mL)溶液
およびカリウムメトキシド(110.5g、1.5mol)を加えた。反応混合物
を窒素下で2時間撹拌し、その間反応温度を30〜40℃とした。TLCは、出
発物質の完全な消費を示した。次いで、反応液を10℃まで冷却し、水(500
mL)を用いてクエンチした。30分間撹拌後、トルエン(500mL)を加え
、相分離した。2−エチル−5−[4−メチルフェニル)スルフィニル]−1−ベ
ンジル−5,6,7−トリヒドロインドール−4−オンのトルエン溶液を80℃で
2〜3時間加熱し、その後反応が完結したことをTLCによって確認した。溶液
を室温まで冷却し、MeOH(250mL)および2N NaOH(312mL
)を加え、混合物を30分間撹拌した。相分離し、有機物をMeOH(125m
L)および2N NaOH(156mL)を用いて抽出した。相分離し、水相を
合わせた。その水相にトルエン(250mL)を加え、1N HClを用いてそ
の水溶液のpHを11に調節した。相分離し、有機相をアセトン(1500mL
)を用いて希釈した。炭酸カリウム粉末(151.8g、1.1mol)およびブ
ロモ酢酸メチル(93.6g、0.6mol)を加え、混合物を60で16時間撹
拌した。固体をポリプロピレンろ過し、アセトン(300mL)で洗浄した。ろ
液の一部(60gまたは総量の5%)を蒸発させ、黄色固体をイソプロピルアル
コール(55mL)から再結晶して、オフホワイト色固体の標題生成物(6.5
g、収率82%)を得た。
【0097】 実施例1 ((2−エチル−1−(フェニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢
酸メチルエステル A.2−エチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−1−(フェニルメチル)−4H−
インドール−4−オンの製造 2−(2−オキソブチル)シクロヘキサン−1,3−ジオン(1000g、4.9
95mol)をトルエン(6000mL、6倍量)に懸濁した。混合物を摂氏8
5℃まで昇温させ、5分間撹拌した。ベンジルアミン(562.6g、5.25m
ol、1.05eq.)を〜30−45分間かけて滴下した。滴下後、混合物は
琥珀色の溶液に変化した。溶液を加熱し、反応温度が110℃に達するまで水を
共沸除去した。反応液を110℃で2時間撹拌し、その後溶媒(〜4000mL
)を周囲温度で留去した。溶液をフラスコに移し、更に蒸発させて琥珀色粘性油
状物を得て、このものを次の工程に直接に使用した。 油状物の重量=1372.24g 理論重量=1253.7g 効力=87% モル収率=95.2%。
【0098】 B.2−エチル−(フェニルメチル)−1H−インドール−4−オールの製造 水素化ナトリウム(400g、9.96mol、2.5eq.)をTHF(50
00mL、5倍量)に懸濁した。その懸濁液に、上記A部の化合物(1149g
、3.98mol、1eq.)を加え、発泡が止むまで摂氏20〜25℃で撹拌
した。メチル p−トルエンスルフィネート(1121g、6.59mol、1.
65eq.)を加え、混合物を30℃まで加熱した。〜2.5時間後、混合物は
ガスを発生しながら暗色となり、摂氏47℃までの発熱が観察された。TLCに
より、出発物質の完全な消費が示された。次いで、反応液を0〜5℃まで冷却し
、脱イオン水(5000mL、5倍量)をゆっくりと加えてクエンチした。反応
液を、氷酢酸(600g、10mol、2.5eq.)を用いて更にクエンチし
た。混合物をトルエン(5000mL、5倍量)を用いて希釈し、飽和炭酸水素
ナトリウム(2500mL、2.5倍量)を用いて洗浄した。上部の有機相を飽
和炭酸水素ナトリウム(2500mL)を用いて更に洗浄した。水相を合わせて
、トルエン(5000mL、5倍量)を用いて抽出し直した。有機相を合わせて
、穏やかに加熱還流し(〜摂氏80℃)、2時間撹拌して、その後反応の完結を
TLCによって確認した。暗色溶液を大気圧で濃縮して〜4000mLとし、飽
和炭酸ナトリウム(1500mL×2)を用いて洗浄した。有機物を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、真空下で濃縮して暗色粘性油状物を得た。
【0099】 C.((2−エチル−1−フェニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ
)酢酸メチルエステルの製造 2−エチル−5−[(4−メチルフェニル)スルフィニル]−1−ベンジル−5,
6,7−トリヒドロインドール(tihydroindol)−4−オンの試料を、カラムク
ロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製した。スルホキ
シドのジアステレオマー(Rf=0.32)はきれいに単離され、またそのスル
ホキシドのジアステレオマー混合物(Rf 0.32および0.26)を単離した
Hおよび13CNMR実験を両方の試料について行った。
【0100】
【化55】
【0101】 D.((2−エチル−1−(フェニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキ
シ)酢酸メチルエステルの製造
【化56】 製造例2の化合物(25g、77mmol)をジクロロメタン(175mL)
に溶解し、溶液を氷浴を用いて冷却した。反応温度を35℃より低く保つために
、塩化オキサリル(7.1mL、81mmol)を滴下した。30分後、少量の
出発物質が観察され、更に塩化オキサリル(0.5mL、6mmol)を加えた
。30分後、反応液をジクロロメタン(175mL)を用いて希釈し、水(17
5mL)を加えた。水酸化アンモニウム(22mL、309mmol)を水(7
5mL)で希釈し、氷浴を用いて冷却した。その冷アンモニア溶液を反応混合物
に滴下し、反応温度を6℃より低く保った。滴下が終結後、反応混合物を30℃
まで昇温させ、全ての固体を溶解した。室温まで冷却後、相分離し、有機相を水
洗した。その有機溶液を活性炭素(15g)と一緒に15分間混合した。その混
合物をセライトろ過した。ろ液を蒸発させて黄色固体を得て、このものをメタノ
ール(325mL)から再結晶させて、黄色固体の標題生成物である((2−エチ
ル−1−(フェニルメチル)−1H−インドール−4−イル)オキシ)酢酸メチルエ
ステル(27.2g、収率89%)を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ナンシー・ケイ・ハーン アメリカ合衆国46228インディアナ州イン ディアナポリス、サマーズワース・レイン 3610番 (72)発明者 リチャード・デュエイン・ミラー アメリカ合衆国46167インディアナ州ピッ ツボロ、475イースト、ノース・カウンテ ィ・ライン・ロード6608番 (72)発明者 エドワード・フランシス・プロチャーチッ ク アメリカ合衆国46077インディアナ州ザイ オンズビル、オーチャード・ポイント235 番 Fターム(参考) 4C204 AB02 BB04 CB03 DB22 EB03 FB03 GB25 4H006 AA02 AC62 BE01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式:RSOX [式中、Rは−(C〜C)アルキル、アリールまたは置換アリールであり、X
    は−(C〜C)アルコキシ)である] の化合物の製造方法であって、 式:RSOM [式中、Rは上に定義する通りであり、Mはアルカリ金属である] を酸および式:−(C〜C)OHのアルコールを用いて処理することを含む方
    法。
  2. 【請求項2】 Rはアリールであって、Xは(C〜C)アルコキシである
    、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 Rはフェニルまたはトルイルである、請求項2に記載の方法
  4. 【請求項4】 ±−メチル−p−トルエンスルホネートを製造する、請求項
    1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 金属はナトリウムである、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 酸は塩酸である、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 式Vの中間体。 【化1】 [式中、 Rは−(C〜C)アルキル、アリールおよび置換アリールからなる群から選
    ばれる。 Rは、C〜C20アルキル、 【化2】 からなる群から選ばれる。 R10は、ハロ、C〜C10アルキル、C〜C10アルコキシ、−S−(
    〜C10アルキル)およびハロ(C〜C10)アルキルからなる群から選ば
    れ、tは0〜5の整数である。 Rは、水素、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C 〜Cシクロアルケニル、−O−(C〜Cアルキル)、−S−(C〜C
    ルキル)、アリール、アリールオキシおよびHETからなる群から選ばれる。 Rは、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C
    〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、ブロモ、クロロ、フルオロ、
    ヨードおよびアリールからなる群から選ばれる]
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の化合物。 [式中、 Rはアリールである。 Rは式: 【化3】 である。 R10は、ハロ、−C〜C10アルキル、−C〜C10(アルコキシ)、−
    S−(C〜C10)アルキルおよびハロ(C〜C10)アルキルからなる群から
    選ばれ、tは0〜5の整数である。 Rは、水素および−(C〜C)アルキルからなる群から選ばれる。 Rは、水素、−(C〜C)アルキルおよび−(C〜C)アルコキシから
    なる群から選ばれる]
  9. 【請求項9】 Rはフェニルまたはトリルであって、Rは水素である、請
    求項8に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 式V11の中間体。 【化4】 [式中、 R20は、−(C〜C)アルキルまたはアリールである。 Rは、C〜C20アルキルからなる群から選ばれる。 Rは、水素、ハロ、−C〜C(アルキル)、−C〜C(シクロアルキ
    ル)、−C〜C(シクロアルケニル)、−O−(C〜C)アルキル、−S−(
    〜C)アルキル、アリール、アリールオキシおよびHETからなる群から
    選ばれる。そして、 Rは、水素、−(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルコキシ、−ハロ
    (C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、ブロモ、クロロ、フルオ
    ロ、ヨードおよびアリールからなる群から選ばれる]
JP2000575832A 1998-10-09 1999-04-15 トルエンスルフィネートの製造方法 Withdrawn JP2003506311A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10360398P 1998-10-09 1998-10-09
US60/103,603 1998-10-09
PCT/US1999/008323 WO2000021923A1 (en) 1998-10-09 1999-04-15 Process for preparing toluenesulfinates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506311A true JP2003506311A (ja) 2003-02-18

Family

ID=22296046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575832A Withdrawn JP2003506311A (ja) 1998-10-09 1999-04-15 トルエンスルフィネートの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6617460B1 (ja)
EP (1) EP1119546A4 (ja)
JP (1) JP2003506311A (ja)
AU (1) AU3647099A (ja)
CA (1) CA2346699A1 (ja)
WO (1) WO2000021923A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9487604B2 (en) 2013-11-25 2016-11-08 Korea Kumho Petrochemical Co., Ltd. Bimetallic cobalt-aluminum adduct catalyst system for preparing high trans-1,4-polybutadiene

Also Published As

Publication number Publication date
EP1119546A4 (en) 2001-12-12
EP1119546A1 (en) 2001-08-01
CA2346699A1 (en) 2000-04-20
AU3647099A (en) 2000-05-01
WO2000021923A1 (en) 2000-04-20
US6617460B1 (en) 2003-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU735516B2 (en) Process for preparing 4-substituted-1H-indole-3-glyoxamides
US6265591B1 (en) Process for preparing 4-substituted-1h-indole-3-glyoxamides
JP2003506311A (ja) トルエンスルフィネートの製造方法
US6407261B1 (en) Process for preparing 4-hdyroxy indole, indazole and carbazole compounds
JP2002512222A (ja) 4−ヒドロキシインドール、インダゾール、及び、カルバゾール化合物の製造方法
US6380397B1 (en) Process for preparing 4-substituted-1H-indole-3-glyoxamides
US6570023B1 (en) Process for preparing toluenesulfinates
JP2002527421A (ja) 4−置換−1h−インドール−3−グリオキサミドの製造方法
CZ20003824A3 (cs) Způsob přípravy 4-substituovaných-lH-indol-3- glyoxamidů
MXPA00009955A (en) Process for preparing 4-substituted-1h-indole-3-glyoxamides
CZ466499A3 (cs) Způsob přípravy v poloze 4-substituovaného derivátu ΙΗ-indol glyoxamidu a meziprodukt pro tuto přípravu
SK284027B6 (sk) Spôsob výroby N-[5-(difenylfosfinoylmetyl)-4-(4-fluórfenyl)-6- izopropylpyrimidin-2-yl]-N-metylmetánsulfónamidu
MXPA99011973A (en) Process for preparing 4-substituted-1h-indole-3-glyoxamides
JP2002053552A (ja) 4,6−ジメチルインドール及びその誘導体の製造方法
JPS6335634B2 (ja)
JPS62201866A (ja) インド−ル酢酸誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704