JP2003505203A - 心臓の圧縮力を監視する装置、蘇生マスク及び心臓の圧縮力を付与する方法 - Google Patents

心臓の圧縮力を監視する装置、蘇生マスク及び心臓の圧縮力を付与する方法

Info

Publication number
JP2003505203A
JP2003505203A JP2001513362A JP2001513362A JP2003505203A JP 2003505203 A JP2003505203 A JP 2003505203A JP 2001513362 A JP2001513362 A JP 2001513362A JP 2001513362 A JP2001513362 A JP 2001513362A JP 2003505203 A JP2003505203 A JP 2003505203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
heart
mask
compressive force
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001513362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4197870B2 (ja
Inventor
ダヴァリス,アンドルー
カーリス,ジョージ
Original Assignee
メドテック・ホールディングズ・プロプライアタリー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドテック・ホールディングズ・プロプライアタリー・リミテッド filed Critical メドテック・ホールディングズ・プロプライアタリー・リミテッド
Publication of JP2003505203A publication Critical patent/JP2003505203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197870B2 publication Critical patent/JP4197870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/004Heart stimulation
    • A61H31/005Heart stimulation with feedback for the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/004Heart stimulation
    • A61H31/007Manual driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0048Mouth-to-mouth respiration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0173Means for preventing injuries
    • A61H2201/018By limiting the applied torque or force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/10Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy
    • A61H2201/105Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy with means for delivering media, e.g. drugs or cosmetics
    • A61H2201/107Respiratory gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5048Audio interfaces, e.g. voice or music controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5071Pressure sensors
    • A61H2201/5074Pressure sensors using electric pressure transducers with proportional output
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/43General characteristics of the apparatus making noise when used correctly

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 患者に加えられる心臓の圧縮力を監視する装置1は、好ましくは胸骨の幅よりも狭い幅を有し、胸骨上に位置し該胸骨に接触する本体を備えている。該装置は、ユーザにより本体に加えられた力に応答し、胸骨に加えられる心臓の圧縮力の表示を提供する表示手段9を備えている。また、患者の口の上に配置し得るようにされた蘇生マスクも開示されており、マスクが患者の顔面に対して密封されたとき、該マスクは、鼻の側部に対して圧縮し、鼻孔を閉じ得るようにされた鼻孔の閉塞手段を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、全体として、心肺蘇生法(CPR)にて使用される方法及び装置に
関する。より具体的には、本発明は、患者に付与される心臓の圧縮力を監視する
装置、患者に心臓の圧縮力を付与する方法、蘇生マスク、心臓の圧縮力を監視す
る装置及び蘇生マスクを含むキットを提供するものである。蘇生マスクは、外科
手術中に麻酔医が使用するといった、より広い用途が可能であり、また、心臓の
圧縮力を監視する装置は、心臓の圧縮力を加える人の訓練に使用することもでき
る。
【0002】 年間、極めて多数の人が心臓及び/又は呼吸の停止状態に陥る。これらの心臓
及び呼吸の停止症例の大部分は、訓練を受けた医療従事者が存在しない場所で起
こる。しかし、心臓及び/又は呼吸が停止した患者に対しベストな生存の可能性
を与えるため、可能な限り迅速にCPR法を施すことが重要である。このため、
一般人が応急処置の方法、特に、CPR法を施す方法を学ぶことが奨励されてい
る。一般の多くの人は、あるときにCPR法を学ぶことができるが、緊急時の必
要性のため、CPR法を施す事態に直面するのは、それから遥かに長時間、経過
した時点である。更に、ある人がCPR法を比較的最近、学んだとしても、緊急
状態の急迫さのため、最も信頼できる人でさえそのベストな能力以下の能力しか
発揮できない可能性がある。このため、人間が心臓及び/又は肺の蘇生法を一層
良く施すことを可能にする装置及び方法を提供することが有利であろう。
【0003】 心臓の停止後、心臓の圧縮力を付与する必要性に鑑みて、正確な圧力にて、好
ましくは、正確な反復速度にて心臓の圧縮力を付与することが重要である。かな
り以前に心臓の圧縮力を付与する方法を学んだ人にとって、自分が患者の胸骨、
従って、心臓に十分な力を付与しているかどうかを知ることは特に困難である。
過度に小さい圧力しか付与されないと、所望の効果を得るのに不十分な心臓の圧
縮力しか提供されない一方、過度の圧力では、肋骨又は胸骨が折れ、従って、呼
吸が損なわれる可能性がある。更に、CPR法を施したとき、患者の肋骨が折れ
たならば、患者を病院に搬送したとき、更なる合併症を生ずる。力を過度に加え
ることによるのみならず、力が不正確に付与されて力が胸骨に加えられず、その
周囲の肋骨領域に加えられる場合にも、患者の胸郭が損傷する可能性がある。従
って、心臓の圧縮力をより効果的に付与する方法及び/又は装置を提供し得るこ
とは、有益なことである。
【0004】 患者の鼻及び口の双方に装着し且つそれらを取り巻き、また、患者の顔面を密
封する蘇生マスクが既知であり、その後に、そのマスクの通る通路を通じて患者
の鼻及び口の周りの領域内に、又は管を通じて、直接、患者の口内に純粋な酸素
又は空気のような酸素源を導入することができる。かかるマスクは、比較的大型
で、使用し難く、また、所定の位置に適正に保持するためには両手を必要とする
【0005】 ジョージ・カーリス(George Karlis)及びアンドリュー・ダバ
リス(Andrew Davaris)の名による国際特許出願第92/172
34号に1つの代替的な型式のマスクが開示されている。このマスクは、患者の
口の上に位置し、患者の鼻孔の開放した端部を圧縮して、これにより、マスクが
所要の位置にあるとき、鼻孔のこれらの開放した端部に対して密封し得るように
されている。大型の型式のマスクと同様に、鼻孔の開放した端部に対して圧縮す
る、より小型のマスクの目的は、患者へ入り且つ患者から出る流体のみが口を通
ることを確実にすることである。鼻孔の開放した端部に対して圧縮する部分を有
するこのマスクは、ある民族に遺伝的に見られるように、患者の鼻孔が拡がって
いるならば、マスクは鼻孔を効果的に密封せず、このため、流体は鼻孔を望まし
くない状態で通るという不利益な点がある。このため、比較的小型であり且つ患
者の鼻孔をより効果的に密封するマスクを提供することが有益であろう。
【0006】 第一の面において、本発明は、患者に付与される心臓の圧縮力を監視する装置
であって、 患者の胸部の上方に位置し且つその胸部に接触し、また、ユーザが力を加え
て、上記患者に対し心臓の圧縮力を提供することのできるようにする本体と、 上記ユーザが上記の心臓の圧縮力を監視し得るように、上記患者に付与され
た心臓の圧縮力を該ユーザに表示し得るように、上記ユーザにより上記本体に加
えられた力に応答可能な表示手段とを備える装置を提供するものである。
【0007】 好ましくは、上記の表示手段は、上記本体に加えられた力が上記患者に対し十
分な心臓の圧縮力を提供しているかどうかを上記ユーザに対して表示するように
する。
【0008】 好ましくは、上記表示手段は、各々が、年令及び/又はサイズの異なる患者に
適した心臓の圧縮力に相応する複数の心臓の圧縮力レベルを表示することができ
るものとする。
【0009】 好ましくは、上記装置は、心臓の圧縮力を付与すべきときをユーザに指令する
ことにより心臓の圧縮力が付与される速度を調節するための調節手段を備えるも
のとする。
【0010】 好ましくは、上記の心臓の圧縮力の調節手段は、規則的間隔にて反復される信
号であるようにする。好ましくは、上記の規則的な間隔は、心臓の圧縮力が付与
されるときの所望の速度に相応するのもとする。
【0011】 上記の表示手段が視覚的な表示手段であるならば、圧縮力調節手段は可聴のビ
ーという音のような聴覚表示手段であることが好ましい。 1つの実施の形態において、聴覚表示手段は、「押す」というような可聴指令
又は圧縮力が付与されないカウント数を提供することができる。この後者の実施
の形態は、特定回数の圧縮後、患者に対し空気呼吸を提供するといったような、
別個の措置を行わなければならないことをユーザに警告するのに特に有用である
。これと代替的に又はこれに加えて、患者へ呼吸を施すといったような、何らか
の追加的な機能を行うためのユーザへの合図として機能する、例えば、視覚的、
又は、より好ましくは、可聴音又はメッセージのような二次的な表示手段を提供
することができる。
【0012】 第二の面において、本発明は、患者の口の上に配置し得るようにされた蘇生マ
スクであって、 流体通路と、 マスクが患者の口の上に配置されたとき、患者の口へ入り且つ患者の口から
出る流体が大部分、上記流体通路を通って移動するように、マスクを上記患者の
顔面に対して密封する密封手段と、 上記マスクが上記患者の顔面に対して密封されたとき、患者の鼻の側部に対
して圧縮し且つ鼻孔開口部の周りの皮膚を曲げて、上記患者の鼻孔を閉じ得るよ
うにされた鼻孔の閉塞手段とを備える蘇生マスクを提供する。
【0013】 好ましくは、上記の流体通路は、上記マスクが上記患者の顔面に対して密封さ
れたとき、上記患者の口内へ伸びて、好ましくは、患者の歯の間に配置されるよ
うにする。
【0014】 第三の面において、本発明は、患者に対し心臓の圧縮力を付与する方法であっ
て、 患者の胸骨の幅よりも実質的に狭い幅を有するような寸法とされた本体を提
供することと、 上記本体を患者の胸骨上に配置することと、 上記本体に対し力を加えて、これにより、上記患者に対し心臓の圧縮力を提
供することとを備える方法を提供する。
【0015】 好ましくは、心臓の圧縮力を提供する上記方法は、上記ユーザが上記心臓の圧
縮力を監視することができるように、上記患者に対して加えられた心臓の圧縮力
を上記ユーザに対して表示する更なるステップを含むようにする。
【0016】 好ましくは、上記の方法は、心臓の圧縮力を付与すべきときに関して上記ユー
ザに指令する手段を提供することにより、上記患者に対し心臓の圧縮力が付与さ
れる速度を調節するステップを更に含むようにする。
【0017】 第四の面において、本発明は、蘇生マスクと、心臓の圧縮力を監視する装置と
を含むキットであって、 蘇生マスクが、患者の口の上に配置し得るようにされており、また、該蘇生マ
スクが、 流体通路と、 マスクが患者の口の上に配置されたとき、患者の口へ入り且つ患者の口から
出る流体が大部分、上記流体通路を通って移動するように、マスクを上記患者の
顔面に対して密封する密封手段と、 上記マスクが上記患者の顔面に対して密封されたとき、患者の鼻の側部に対
して圧縮し且つ鼻孔開口部の周りの皮膚を曲げて、上記患者の鼻孔を閉じ得るよ
うにされた鼻孔の閉塞手段とを備え、 上記装置が、 患者の胸部上に位置し且つその胸部に接触し得るようにされ、また、上記患
者に対し心臓の圧縮力を提供するためユーザが力を加えることのできる本体と、 上記ユーザが上記の心臓の圧縮力を監視し得るように、上記患者に付与され
た心臓の圧縮力を上記ユーザに対し表示し得るように、上記ユーザにより上記本
体に加えられた力に応答可能な表示手段とを備えるキットを提供するものである
【0018】 次に、添付図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。 図1には、本発明の1つの実施の形態に従って心臓の圧縮力を監視する装置1
が図示されている。該装置1の寸法は患者の胸骨上に配置し得るようなものであ
る。典型的に、装置1の寸法は、その幅が患者の胸骨の幅よりも広くないような
ものである。装置1が患者の胸骨上の所要位置にあり、装置の長さは胸骨の長さ
に沿って位置し、装置の幅が胸骨を横断して伸びるとき、装置1の本体8に力を
加えることにより、患者に対し心臓の圧縮力を付与することができる。すなわち
、装置1を患者の胸骨上に配置し且つ本体8に力を付与することにより、ユーザ
は、患者の肋骨に全く力が加えられず、これにより、蘇生した後の患者の外科的
な合併症の原因となる肋骨が折れる虞れを軽減することができる。ユーザはカバ
ー3の一部である装置1の上面6の領域2に対し心臓の圧縮力を付与することに
より、心臓の圧縮力の付与状態を監視することができる。カバーはベース4に対
して可動であり、該カバーはベース4に向けて動き且つプランジャ5の上方に位
置することができる。図示した実施の形態において、プランジャ5はカバー3と
別個に形成されているが、かかる構造は全ての実施の形態にて採用する必要はな
い。
【0019】 プランジャ5は、ベース4の相応するソケット13内に嵌まり且つ該相応する
ソケットに対して伸縮可能に摺動できる4つのスピゴット11を有している。4
つのコイルばね15は偏倚手段を提供し且つスピゴット11及びソケット13の
双方の周りに配置されて、カバー3に力が加えられない限りプランジャ5がベー
ス4に向けて動くのを防止する。すなわち、コイルばねはプランジャの内面14
及びベースの内面16に当接し、プランジャ5及びベース4を付勢して分離させ
る。カバー3に不均一に力が加えられてもプランジャ5の中央領域がベース4に
対して不均一に並進しないように4つのばねから成る構成が選ばれたものである
【0020】 図示した実施の形態において、プランジャ5のスピゴット11を最初にコイル
ばね15及びソケット13内に配置し、次に、エレクトロニクスカバー37を所
要位置に配置し、プランジャ5を受け入れ得る設計とされた切欠き領域43を有
するエレクトロニクスカバー37のプレート部分41がプランジャ5のフランジ
39の上方に位置し、これにより、プランジャをプレート部分41内に拘束する
ことにより装置が構成される。このことは、プランジャ5がプレート部分41を
経て垂直方向に動くのを防止するのみならず、プランジャの横方向への動きも防
止し、これにより、装置の構造に安定性をもたらす。ベースに対するプランジャ
5の並進が患者に加えられた心臓の圧縮力を表示し、ユーザが付与された心臓の
圧縮力を監視し得るような装置1の形態とされている。
【0021】 好ましい実施の形態において、ベース4の方向に向けたプランジャ5の動きに
対してばねの強さを較正することにより表示手段が提供される。プランジャ5の
接点ブロック受け入れ手段23内に接点部材17の可動の部分21が受け入れら
れた状態でプランジャの略中央に配置された接点部材17によりこの動作の測定
が為される。接点ブロック17は、ばね(図示せず)の形態による偏倚手段によ
って互いに偏倚された可動部分21及び固定部分19から成っている。このよう
に、プランジャ5がベース4に対して移動したとき、接点ブロックの可動部分2
1は接点ブロックの固定部分19に対して移動する。接点ブロックの可動部分は
、プランジャの並進程度に依存して、これらの接点27、29、31の1つ又は
より多くが固定の電気的接点33と接触するように長さが相違する第一の接点2
7、第二の接点29及び第三の接点31を有している。図示した実施の形態にお
いて、勿論、追加の接点を設けてもよいが、長さが異なる3つの接点が存在する
。どの接点が固定の接点33に接触するかに依存して、電気回路は変更される。
キャビティ35内に収容された既知のエレクトロニクスは、どの接点が接続され
たかに依存してライト9の形態による色々な異なる表示手段9を作動させる。最
も簡単な構成において、1つの接点が接続されたとき、単一のライト9が点灯し
、2つの接点が接続されたとき、2つのライトが点灯し、3つの接点が接続され
たとき、3つのライトが点灯する等して、好ましくは、5つのライトが点灯する
ようにする。
【0022】 電源ライト7は装置が作動していることを示す。装置1は、プランジャの並進
に応答して点灯するライト9の数が患者に付与される力の程度に相応するように
較正されることが好ましい。好ましくは、付与された力の程度が子供に付与すべ
き力に相応するとき、第一のライトが点灯し、力が通常の大人に加えるべき力に
相応するとき、第二のライトが点灯し、大きい大人に加えるべき力に相応すると
き、第三のライトが点灯するようにする。このように、ユーザがカバー3を押し
て患者に対し心臓の圧縮力を加えるとき、点灯したライトの数により提供する心
臓の圧縮力が不十分であるか、十分であり又は過剰であるかをユーザが知ること
ができ、また、カバーに、従って患者に加えられる力を調節し、その力がその患
者に対する正確な心臓の圧縮程度に一致するようにする。
【0023】 既知の技術に従って製造することのできる更なるエレクトロニクスがエレクト
ロニクスキャビティ35内に設けられており、作動されたとき、装置は圧縮力を
付与すべき程度に相応してビーという音のような可聴音を発生する。すなわち、
可聴音は心臓の圧縮力を付与する人が規則的で且つ適当な間隔にて圧縮力を付与
することを可能にするリズムを提供する。可聴のビーという音が存在することは
、通常のビーという音が存在しない場合よりも装置のユーザが遥かに良好なリズ
ムを保つことを許容することが分かった。可聴のビーという音を発生することは
、ユーザに対し圧縮力を付与すべきことを指令する好ましい方法ではあるが、そ
の他の装置も使用可能であることは明らかである。例えば、1つの代替的な実施
の形態において、ユーザに対し圧縮力を付与すべきときを指令するため、エレク
トロニクスによる合成音声の指令が提供される。エレクトロニクスはまた、付与
された圧縮回数をカウントし、装置のユーザが特定の間隔にて患者に対し空気呼
吸を提供することが必要ならば、その呼吸を提供すべきときであることをユーザ
に警告することができる。例えば、該装置は、ユーザが20回、心臓の圧縮力を
提供し、その後、3回の呼吸等を行う回数をカウントすることができる。
【0024】 図11には、本発明の1つの実施の形態による蘇生マスク70が図示されてい
る。該蘇生マスク70は、貫通する流体通路72を有しており、マスク70が患
者の口の上に位置するとき、患者の口の周りの領域に酸素のような流体を導入す
ることができる。
【0025】 蘇生マスク70は、一対の当接面72、74の形態による鼻孔の閉塞手段を備
えており、使用時、マスクが患者の顔面の上に配置されたならば、患者の鼻は、
患者の鼻の側部に当接する一対の当接面72、74の間の通路75の領域内に受
け入れられる。該通路は、当接面72、74及び鼻6の架橋部分77により画定
される。蘇生マスク70は弾性的材料で出来ており、当接面の間の空間は、当接
面72、74が患者の鼻の側部を圧縮し且つ鼻孔の開口部の周りの皮膚を曲げて
患者の鼻孔を閉じるような寸法とされている。このようにして、蘇生マスクが患
者の顔面に対して密封されたとき、患者の鼻もまた密封され、これにより、患者
の鼻孔を介してではなくて、患者の口を介して流体がその患者に流れこむように
することを保証する。
【0026】 図12に図示するように、蘇生マスク70は、典型的に、密封部分78及びカ
バー部分80から成る2つの部分の構造にて形成されている。カバー部分は、典
型的に透明であり、マスク70を通じて患者の口を見ることを許容する。図12
に図示するように、蘇生マスク70は更なる流体通路要素と共に使用し、組み立
てたとき、ユーザはこの更なる流体通路要素を通じて空気を患者の口内に導入す
ることができる。流体通路要素は、マウスピース84と、患者の口からのものが
ユーザの口に入るのを防止する幾つかの反らせ要素82と、流体通路72を通る
ような設計とされた患者のマウスピース86とを備えており、マスクが患者の顔
面に対して密封されたとき、該患者のマウスピース86の歯部分88が、患者の
歯の間に位置するようにする。
【0027】 マスク70の寸法は次のようにされている。すなわち、流体通路72と鼻の密
封部分との間の距離が人間の上歯の端部と患者の鼻の基部との間の距離に実質的
に相応し、当接面72、74の少なくとも一部が患者の鼻の側部に当接すること
を保証するような寸法とされている。患者の歯と鼻の基部との間の距離は個人間
でかなり等しいことも認識すべきである。
【0028】 特に、図14及び図15から理解し得るように、蘇生マスク70の形状は患者
の顔面の輪郭に相応するように設計され、密封部分78と患者の顔面との間に十
分な密封効果を保証する。このことは、マスクが患者の顔面に対して多少の程度
変形することを許容する密封部分78の材料の弾性による助力を受ける。
【0029】 特に好ましい実施の形態において、心臓の圧縮力を監視する装置1及び蘇生マ
スク70が単一のキット内に提供される。CPR法を施すのに利用可能な人が1
人の場合、これら要素は好都合に組み合わさり、その1人がCPR法を効果的に
施すことを可能にする。典型的に、1人の人がCPR法を施すとき、心臓の圧縮
力を多数回、加え、その後に、多数回の呼吸を加え、その後、更に、心臓の圧縮
力を再度加え且つ更なる呼吸を加える等々する。装置及びマスクの双方は、所期
の効果を有するように正確な位置に保つことが重要である。マスク70の設計は
、該マスクを所要の位置に保持する何らかの手段、特に、患者の鼻に係合する当
接面72、74を有するようにされているが、心臓の圧縮力を加える装置は、ユ
ーザがマスクに呼吸を加える間、所要位置外に容易に動かすことができる。しか
し、蘇生マスク70は、ユーザが呼吸を加える間、片手で所要位置に保持するこ
とができるような寸法であることが好ましく、このことは、ユーザがそれ自身の
手で装置1を所要位置に保ち、呼吸を加え終わった後、心臓の圧縮力を加えるこ
とを容易に再開でき、又は代替的に片手でマスクを所要位置に保持し且つ反対の
手で心臓装置を介して心臓の圧縮力を加えることを可能にする。この後者の方法
は、オペレータの特殊な訓練を必要とするが、マスク及び心臓装置の双方の作用
範囲外のものではない。
【0030】 本発明の精神から逸脱せずに本発明に対し改変例が具体化可能であり、また、
かかる改変例は本発明の範囲に属するとみなされることが当該技術分野の当業者
に明らかであろう。例えば、顔面マスクは、単に貫通する通路を有するように形
成する必要はなく、管と一体に形成し、該管を調節された酸素供給源のような呼
吸装置に取り付けるようにしてもよい。更に、患者に対し心臓の圧縮力を加える
装置は、患者の身体の的確な領域に力が加えられることを保証し得るよう案内支
援手段として作用することを理解すべきである。このように、圧縮の強さに関す
る表示を提供することなく、力が的確な位置に加えられることを保証し得るよう
にかかる案内支援手段を使用する方法は、その手で患者に対し直接、ユーザが力
を加える従来技術の方法に優る利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 心臓の圧縮力を監視する装置の1つの実施の形態の平面図である。
【図2】 図1の線A−Aに沿った断面図である。
【図3】 装置の切欠き平面図である。
【図4】 装置のプランジャの図である。
【図5】 図4の線B−Bに沿った断面図である。
【図6】 図4の線A−Aに沿った断面図である。
【図7】 装置の一部を形成する接点ブロックの正面図である。
【図8】 接点ブロックの平面図である。
【図9】 接点ブロックの側面図である。
【図10】 図9の線A−Aに沿った断面図である。
【図11】 本発明の1つの実施の形態の蘇生マスクの図である。
【図12】 蘇生マスクと共に使用される流体通路と共に蘇生マスクを示す分解図である。
【図13】 蘇生マスクの平面図である。
【図14】 蘇生マスクの端面図である。
【図15】 蘇生マスクの側面図である。
【図16】 装置に対するエレクトロニクスカバーの平面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 カーリス,ジョージ オーストラリア国ヴィクトリア 3125,バ ーウッド,マルヴィナ・ストリート 4 Fターム(参考) 4C074 BB04 CC17 DD06 FF01 GG11 HH01

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者に付与される心臓の圧縮力を監視する装置において、 患者の胸骨上に位置し且つ該胸骨に接触し得るようにされて、ユーザが該患者
    に対し心臓の圧縮力を提供することができる本体と、 前記ユーザにより前記本体に加えられた力に応答して、前記ユーザに対し、該
    患者の胸骨に加えられた心臓の圧縮力を表示して、前記ユーザが前記心臓の圧縮
    力を監視することができるようにする表示手段とを備える、装置。
  2. 【請求項2】 請求項1による装置において、前記インジケータ手段が、前
    記本体に加えられた力が前記患者に対し十分な心臓の圧縮力を提供するかどうか
    を前記ユーザに対して表示する、装置。
  3. 【請求項3】 請求項1による装置において、前記インジケータ手段が、年
    齢及び/又はサイズの異なる患者に適した心臓の圧縮力に相応する複数レベルの
    心臓の圧縮力を表示することができる、装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れか1つによる装置において、ユーザに
    対し心臓の圧縮力を付与すべきときを指令することにより、心臓の圧縮力が加え
    られる速度を調節する圧縮力の調節手段を備える、装置。
  5. 【請求項5】 請求項4による装置において、前記心臓の圧縮力の調節手段
    が、心臓の圧縮力を加える所望の速度に相応する規則的な間隔にて反復される信
    号である、装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5の何れか1つによる装置において、前記表示
    手段が視覚的表示手段である、装置。
  7. 【請求項7】 請求項6による装置において、前記圧縮力の調節手段が可聴
    手段である、装置。
  8. 【請求項8】 請求項7による装置において、前記可聴手段が可聴指令であ
    る、装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8の何れか1つによる装置において、前記表示
    手段が、前記力の付与と同時に患者の胸骨に加えられる力を表示する、装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9の何れか1つによる装置において、ユーザ
    が追加的な機能を果たす合図としての第二の表示手段を更に備える、装置。
  11. 【請求項11】 患者の口の上に配置し得るようにされた蘇生マスクにおい
    て、 流体通路と、 マスクが患者の口の上に配置されたとき、前記患者の顔面に対してマスクを密
    封し、患者の口に入り且つ患者の口から出る流体が大部分、前記流体通路を通っ
    て移動するようにする密封手段と、 前記マスクが前記患者の顔面に対して密封されたとき、患者の鼻の側部に対し
    て圧縮し且つ鼻孔開口部の周りの皮膚を曲げて前記患者の鼻孔を閉じ得るように
    された鼻孔の閉塞手段とを備える、蘇生マスク。
  12. 【請求項12】 請求項11による蘇生マスクにおいて、前記マスクが前記
    患者の顔面に対して密封されたとき、前記流体通路が前記患者の口内に伸びて、
    患者の歯の間に配置されるようにする、蘇生マスク。
  13. 【請求項13】 請求項11又は12による蘇生マスクにおいて、前記鼻孔
    の閉塞手段が実質的に平行な対向する一対の当接面から成る、蘇生マスク。
  14. 【請求項14】 請求項13による蘇生マスクにおいて、前記当接面の中間
    にあり、該当接面と共に、鼻の位置決め及び密封通路を画定する鼻の架橋部分を
    備える、蘇生マスク。
  15. 【請求項15】 患者に対し心臓の圧縮力を付与する方法において、 患者の胸骨の幅よりも実質的に狭い幅を有するような寸法とされた本体を提供
    することと、 前記本体を患者の胸骨上に配置することと、 心臓の圧縮力を前記患者に提供し得るように前記本体に力を付与することとを
    備える、方法。
  16. 【請求項16】 請求項15による方法において、前記患者に加えられた前
    記心臓の圧縮力の表示をユーザに対し提供し、前記ユーザが前記圧縮力を監視す
    ることができるようにする更なるステップを備える、方法。
  17. 【請求項17】 請求項15又は16による方法において、前記ユーザに対
    し心臓の圧縮力を加えるべきときに関して指令する手段を提供することにより前
    記患者に対し心臓の圧縮力を加える速度を調節する更なるステップを備える、方
    法。
  18. 【請求項18】 蘇生マスクと、心臓の圧縮力を監視する装置とを含む蘇生
    キットにおいて、 蘇生マスクが患者の口の上に配置されるようにされ、該蘇生マスクが、 流体通路と、 マスクが患者の口の上に配置されたとき、前記患者の顔面に対してマスクを
    密封し、患者の口に入り且つ患者の口から出る流体が大部分、前記流体通路を通
    って移動するようにする密封手段と、 前記マスクが前記患者の顔面に対して密封されたとき、患者の鼻の側部に対
    して圧縮し且つ鼻孔開口部の周りの皮膚を曲げて前記患者の鼻孔を閉じ得るよう
    にされた鼻孔の閉塞手段とを備え、 前記装置が、 患者の胸部上に位置し且つ該胸部に接触し得るようにされて、ユーザが該患
    者に対し心臓の圧縮力を提供することができる本体と、 前記ユーザにより前記本体に加えられた力に応答して、前記ユーザに対し、該
    患者に加えられた心臓の圧縮力を表示して、前記ユーザが前記心臓の圧縮力を監
    視することができるようにする表示手段とを備える、蘇生キット。
  19. 【請求項19】 請求項18による蘇生キットにおいて、請求項11乃至1
    4の何れか1つの請求項による蘇生マスクと、請求項1乃至10の何れか1つの
    請求項による心臓の圧縮力を監視する装置とを含む、蘇生キット。
  20. 【請求項20】 請求項18又は19による蘇生キットにおいて、前記装置
    が、前記マスクを使用する患者に対して呼吸を提供するためのユーザに対する合
    図としての第二の表示手段を備える、蘇生キット。
  21. 【請求項21】 図1乃至図10の何れか1つの図面に関して実質的に上述
    した請求項1による、心臓の圧縮力を監視する装置。
  22. 【請求項22】 図11乃至図15の何れか1つの図面に関して実質的に上
    述した、請求項1による蘇生マスク。
  23. 【請求項23】 実施の形態に関して実質的に上述した請求項15による方
    法。
  24. 【請求項24】 図面に関して実質的に上述した請求項18による蘇生キッ
    ト。
JP2001513362A 1999-08-03 2000-06-23 心臓の圧縮力を監視する装置、蘇生マスク及び心臓の圧縮力を付与する方法 Expired - Fee Related JP4197870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU1994 1999-08-03
AUPQ1994A AUPQ199499A0 (en) 1999-08-03 1999-08-03 Device for monitoring cardiac compression, resuscitation mask and method of applying cardiac compression
PCT/AU2000/000715 WO2001008629A1 (en) 1999-08-03 2000-06-23 Device for monitoring cardiac compression, resuscitation mask and method of applying cardiac compression

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003505203A true JP2003505203A (ja) 2003-02-12
JP4197870B2 JP4197870B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=3816174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001513362A Expired - Fee Related JP4197870B2 (ja) 1999-08-03 2000-06-23 心臓の圧縮力を監視する装置、蘇生マスク及び心臓の圧縮力を付与する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6858016B2 (ja)
EP (1) EP1204395B1 (ja)
JP (1) JP4197870B2 (ja)
CN (1) CN1204868C (ja)
AT (1) ATE353208T1 (ja)
AU (1) AUPQ199499A0 (ja)
CA (1) CA2379238A1 (ja)
DE (1) DE60033292D1 (ja)
HK (1) HK1046629A1 (ja)
WO (1) WO2001008629A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014166581A (ja) * 2005-09-14 2014-09-11 Zoll Medical Corp 反復的な治療介入の同期

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO317846B1 (no) 2002-12-23 2004-12-20 Laerdal Medical As Anordning for plassering pa brystet pa en pasient, for a samvirke med hendene pa en person som utforer brystkompresjoner .
US8010190B2 (en) 2006-05-26 2011-08-30 Cardiac Science Corporation CPR feedback method and apparatus
TWI360416B (en) 2006-12-14 2012-03-21 Ind Tech Res Inst Apparatus of cardiopulmonary resuscitator
CA2689382A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-11 Cardiac Science, Inc. System, method, and apparatus for assisting a rescuer in resuscitation
US8994528B2 (en) * 2007-06-15 2015-03-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Thin flexible sensor
US8034006B2 (en) * 2007-06-15 2011-10-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Cardiopulmonary resuscitation sensor
WO2010033429A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Draeger Medical Systems, Inc. Warming therapy device including resuscitation control system
JP2011055101A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Canon Inc 情報更新装置、画像履歴監査システム、情報更新方法、プログラム
US8668697B2 (en) 2009-10-07 2014-03-11 Abyrx, Inc. Methods and devices for sternal closure
US8337497B2 (en) * 2009-10-07 2012-12-25 Doctors Research Group, Inc. Methods for sternal closure
US9213801B2 (en) * 2010-11-29 2015-12-15 Physio-Control, Inc. Multi-resolution graphical display for feedback on chest compression depth
US20120310123A1 (en) * 2011-04-16 2012-12-06 Moessmer Sebastian Device and method for controlled heart-lung-reanimation when the heart stops
US20140323928A1 (en) 2013-04-30 2014-10-30 Zoll Medical Corporation Compression Depth Monitor with Variable Release Velocity Feedback
DE102013022397A1 (de) 2013-12-19 2016-07-07 Metrax Gmbh Vorrichtung zur Unterstützung eines Ersthelfers bei der Herzdruckmassage
US20180161239A1 (en) * 2015-06-12 2018-06-14 Credo Co., Ltd Apparatus and method for assisting chest compressions
CN106037769A (zh) * 2016-05-19 2016-10-26 苏州尚领医疗科技有限公司 一种在心肺复苏过程中感知发生骨折的方法及按压装置
CN106390257A (zh) * 2016-11-02 2017-02-15 上海海事大学 一种智能型心肺复苏装置
DE102018101417A1 (de) 2018-01-23 2019-07-25 Metrax Gmbh Vorrichtung zur Unterstützung eines Ersthelfers bei der Herzdruckmassage
FR3088187A1 (fr) * 2018-11-09 2020-05-15 Archeon Appareils d'assistance a la realisation d'une procedure de soins d'urgence, systeme d'assistance a la reanimation cardiopulmonaire synchronisee et procede associe
USD926323S1 (en) 2020-03-30 2021-07-27 Zoll Medical Corporation Automated external defibrillator electrode pad
CN111539161B (zh) * 2020-04-21 2022-05-17 中国石油大学(华东) 一种针对口罩设计参数的多性能优化方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2699163A (en) * 1950-06-26 1955-01-11 Carl-Gunnar D Engstrom Respirator
US3658058A (en) * 1970-04-06 1972-04-25 Mine Safety Appliances Co Breathing apparatus nose-closing device
DE2321740A1 (de) * 1973-04-30 1974-11-14 Franz Hellmann Mundbeatmungsgeraet
US4077400A (en) * 1975-01-17 1978-03-07 Roy Major Harrigan External cardiac resuscitation aid
US4019501A (en) * 1976-02-20 1977-04-26 Harris Jack R CPR Breastplate compression aid
US4196725A (en) * 1978-04-13 1980-04-08 Rescuetech Corporation Cardiac pulmonary resuscitation apparatus
US4326507A (en) * 1979-11-20 1982-04-27 Michigan Instruments, Inc. CPR Protocol and cardiopulmonary resuscitator for effecting the same
US4355634A (en) * 1980-12-31 1982-10-26 Spencer I. Kanter Locator device for external cardiac compression during cardiopulmonary resuscitation
US4397306A (en) * 1981-03-23 1983-08-09 The John Hopkins University Integrated system for cardiopulmonary resuscitation and circulation support
US4944291A (en) * 1988-08-31 1990-07-31 Robertson Ii G Neil Device and process for hygienic mouth to mouth artificial respiration
US5476092A (en) * 1991-04-02 1995-12-19 Karlis; George Resuscitation mask with nose occluding and head inclining structure
US5490820A (en) * 1993-03-12 1996-02-13 Datascope Investment Corp. Active compression/decompression cardiac assist/support device and method
FI931998A (fi) * 1993-05-03 1994-11-04 Markku Moilanen Elvytyslaite
US5496257A (en) * 1994-04-22 1996-03-05 Kelly Medical Products, Inc. Apparatus for assisting in the application of cardiopulmonary resuscitation
US5738637A (en) * 1995-12-15 1998-04-14 Deca-Medics, Inc. Chest compression apparatus for cardiac arrest
US6174295B1 (en) * 1998-10-16 2001-01-16 Elroy T. Cantrell Chest mounted cardio pulmonary resuscitation device and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014166581A (ja) * 2005-09-14 2014-09-11 Zoll Medical Corp 反復的な治療介入の同期

Also Published As

Publication number Publication date
CN1367675A (zh) 2002-09-04
CN1204868C (zh) 2005-06-08
US20020078954A1 (en) 2002-06-27
ATE353208T1 (de) 2007-02-15
JP4197870B2 (ja) 2008-12-17
US6858016B2 (en) 2005-02-22
DE60033292D1 (de) 2007-03-22
EP1204395B1 (en) 2007-02-07
CA2379238A1 (en) 2001-02-08
HK1046629A1 (zh) 2003-01-24
AUPQ199499A0 (en) 1999-08-26
EP1204395A4 (en) 2003-07-02
WO2001008629A1 (en) 2001-02-08
EP1204395A1 (en) 2002-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003505203A (ja) 心臓の圧縮力を監視する装置、蘇生マスク及び心臓の圧縮力を付与する方法
US4850876A (en) Training device for practicing emergency life saving techniques
US7980244B2 (en) Emergency pulmonary resuscitation device
US6427685B1 (en) Device to facilitate the performance of cardiopulmonary resuscitation
USH1557H (en) Swallowing rehabilitation
Das et al. Laryngeal aerodynamics in children with hearing impairment versus age and height matched normal hearing peers
US10420905B2 (en) CPR template
RU2278420C1 (ru) Робот-тренажер
Michael The esophageal obturator airway: A critique
JP4394885B2 (ja) 携帯式人工呼吸器
RU163369U1 (ru) Тренажер для отработки навыков оказания первой медицинской помощи
RU73201U1 (ru) Механическое устройство для искусственной вентиляции легких
AU2004220704B2 (en) Device for monitoring cardiac compression, resuscitation mask and method of applying cardiac compression
CN216287245U (zh) 一种急救训练模拟人
Luisada On the pathogenesis of the signs of Traube and Duroziez in aortic insufficiency. A graphic study
KR20080087474A (ko) 교육용 마네킹
CN211454900U (zh) 一种人工呼吸通气量测量与训练的简易设备
AU5372600A (en) Device for monitoring cardiac compression, resuscitation mask and method of applying cardiac compression
MILLER The responsibility of the speech therapist to the laryngectomized patient
Dobkin Save a life with a breath of air
JP2003265635A (ja) 救急用簡易呼吸確認器
KR20180028281A (ko) 판독형 cpr 시스템
CN205594949U (zh) 心肺复苏按压模型
Shahi et al. 8 common medical emergencies you NEED to know about
KR20220073566A (ko) 압력조절이 가능한 심폐소생술 실습디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees