JP2003504118A - 眼球の前部水晶体嚢を可視化するためのトリパンブルーの使用 - Google Patents

眼球の前部水晶体嚢を可視化するためのトリパンブルーの使用

Info

Publication number
JP2003504118A
JP2003504118A JP2001508907A JP2001508907A JP2003504118A JP 2003504118 A JP2003504118 A JP 2003504118A JP 2001508907 A JP2001508907 A JP 2001508907A JP 2001508907 A JP2001508907 A JP 2001508907A JP 2003504118 A JP2003504118 A JP 2003504118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trypan blue
anterior
lens
eye
capsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001508907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3953322B2 (ja
JP2003504118A5 (ja
Inventor
コロネオ・ミナス・セオドール
Original Assignee
コロネオ・ミナス・セオドール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AUPQ1557A external-priority patent/AUPQ155799A0/en
Application filed by コロネオ・ミナス・セオドール filed Critical コロネオ・ミナス・セオドール
Publication of JP2003504118A publication Critical patent/JP2003504118A/ja
Publication of JP2003504118A5 publication Critical patent/JP2003504118A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953322B2 publication Critical patent/JP3953322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 白内障水晶体とレンズを交換処理中に、眼の前部水晶体の可視化を強調する組成物の製造におけるトリパンブルーの使用を述べる、また、前部水晶体嚢の可視化のための方法および白内障治療のための方法について述べる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は治療方法、組成物及び使用、特に白内障治療のような、眼球に関連する
治療方法、組成物及び使用に関する。
【0002】 発明の背景 白内障はすべての人種グループの人を冒す、例外的に普遍的な状態である。白内
障は視力の損失を引き起こす。本質的には、白内障は、眼球の焦点システムでの
最重要構成要素である水晶体の混濁である。水晶体の混濁の程度は、水晶体全体
に影響するものからほんの一部に影響するものまでいろいろである。混濁した領
域は網膜への光の通過を妨害または遅延する。物体を視覚化する能力に影響を与
えることとは別に、白内障は光を散乱するので、日光や明るい光から不快を生じ
させる、すなわち眩光である。白内障はまた犬や猫のような動物をも冒す。
【0003】 白内障は老齢に伴っておきるのが最も普通であるが、先天的または遺伝的な奇形
、または種々の疾患またはある種の薬にともなっておきることもある。白内障は
視力減少(眼鏡では矯正できない)のもっとも普通の原因であるが、手術によっ
てもっとも成功裡に治療できる疾患でもある。
【0004】 白内障の標準的な治療は水晶体の実質の除去および白内障のヒト水晶体を眼球内
レンズに取り替えることである。眼球内レンズは除去された白内障水晶体のかわ
りに眼球に挿入され、視力を維持したり、しばしば通常の水準に視力を保持する
【0005】 白内障治療の技術は水晶体超音波吸引手術によって進歩した。これは水晶体カプ
セルに近づくための非常に小さい角膜縁(corneo-limbal)切開を含み、水晶体
カプセル中に切開を作って水晶体の実質(皮質と核)に近づき、灌注とともに超
音波と吸引によって水晶体を除去する。カプセル(水晶体を囲む基部の膜)とそ
の付属物、及び水晶体を毛様体からつるしている小管は、前部嚢切開以外おおむ
ね無傷のままである。前部嚢切開は水晶体がそれから除去されその代替物が挿入
される切開である。この内部眼球構造(すなわちカプセルと小管)の保存は、眼
球内レンズが不可欠な構造に当たらないように(角度によってまたは虹彩で支持
される眼球内レンズでおきるような)眼球内レンズを移植する機構を供給し、そ
れによって、ブドウ膜炎、緑内障及び角膜機能不全のような慢性的な合併症をさ
けることができる。
【0006】 水晶体超音波吸引手術の間前部水晶体嚢は水晶体実質が除去できるような丸い開
口部を形成するように破られる(連続的な曲線てきな嚢切開(curvilinear capsu
lorhexis))。これは伸長された時でも破裂に抵抗する丈夫な嚢のふちを生じる
‐一般的には手術中の安全性を高める。嚢外手術ではいわゆる缶きり嚢切開が行
われるが、嚢の不規則な端が放射状の嚢伸長破裂をおこしやすく、これはガラス
体の損失又は水晶体のガラス体への損失を引き起こすことがある。これらの好ま
しくないできごとはしばしば最適以下の結果および合併症を引き起こす。さらに
眼球内レンズの挿入後水晶体嚢繊維症が眼球内レンズの分散(結果乱視とレンズ
のふちが引き起こす眩光をともなう)を招くことがある。しかしこれは嚢袋内で
生じる力がより対称的なので嚢切開(capsulorhexis)後にはそれほどしばしば起
きない。したがって嚢切開はよい手術結果をもたらすのに重要なステップである
【0007】 嚢、特に前部水晶体嚢、の可視化は嚢切開の手順において重大である。嚢切開は
一般的には赤色反射の存在下で行われる。そうすると光は網膜で反射され赤い背
景にたいして前部嚢をハイライトする。極度の白内障の患者(成人で通常白人、
または非常に極度)では、赤色反射を見るのが困難か、全く存在しないので、嚢
切開はむずかしい。これらのケースでは、固有の不十分性及び困難がともなう電
気嚢外手術が通常行われる。嚢切開は角膜の混濁(傷のような)、またはガラス
体の出血(たとえば糖尿病の患者に時々見られる)のようなガラス体の混濁があ
る場合もむずかしい。
【0008】 極度の白内障または前部水晶体嚢がどんな理由にせよ可視化できない状態の患者
において、嚢切開の成功率を改善するために種々のアプローチがなされた。これ
らは次のことを含む: 1.嚢が良く見えるように、高倍率を使用する、手術室の照明を暗くし、繊維光
学光源による側面からの照明を使用する。 これらの手順は不細工で、高価で特に有効ではない。 2.染料、特にフルオレセイン、を使用して、嚢を染色し、染色されない、下に
存在する不透明な水晶体繊維にたいしてハイライトされるようにする。このよう
な染料は眼の中で使用するのはむずかしい、というのは染料は水晶体や角膜中に
迅速に拡散し、可視化を最適にするために、手術用顕微鏡に適当なフィルターを
はめなければならない。染料の潜在的毒性の問題も生じる。 3.患者自身の血で嚢がカラリングされる。 4.高周波切断装置のような専門的な切断技術の開発。これは高価な追加の器具
を要し、前部水晶体嚢に、標準的な嚢切開に比べて強度が劣る丸い穴を生じるこ
とがわかっている。 これらのどの技術も広範に使用されるにいたっていない。 前部水晶体嚢をただちに可視化することを可能にする方法、組成物及び使用の明
らかな手段が残る。すなわち白内障の除去と眼球内レンズとの取り替えを安全、
効率的及び経済的にできるように、嚢切開を遂行することである。
【0009】 発明の要約 本発明は、白内障の除去と眼球内レンズとの取り替えの間、前部水晶体嚢を可視
化するための方法、組成物及び使用にかかわる。本発明は生きた生物組織に使わ
れる染料トリパンブルーが他の染料にともなう不利益なしに前部水晶体嚢を染色
するのに直ちに使用できるという驚くべき発見にもとづいている。
【0010】 本発明の第一面によれば、白内障の除去と眼球内レンズとの取り替えの手順の間
、眼の前部水晶体嚢を可視化するための組成物を製造するにあたりトリパンブル
ーを使用することが提供される。
【0011】 本発明の他の面によれば、前眼房(anterior chamber)に、眼にとって許容できる
媒体に溶解したトリパンブルー溶液を滴下することを含むヒトの前部水晶体嚢を
可視化する方法が提供される。
【0012】 本発明のさらに別の面によれば、トリパンブルーを前部水晶体嚢に閉じ込めるた
めに前部水晶体嚢に粘弾性のある物質を添加するのにひきつづいて、前眼房にト
リパンブルーを導入することを含む前部水晶体嚢を可視化する方法が提供される
【0013】 本発明のさらに別の面によれば、異なる粘度の粘弾性物質で眼の前部水晶体嚢を
満たすこと、前部水晶体嚢を染色するのに十分な時間粘弾性物質の下に約0.05%
‐3% w/w トリパンブルー溶液を含むトリパンブルー溶液を導入すること、過剰
なトリパンブルー溶液と粘弾性物質を前眼房から除去すること、前眼房に粘弾性
物質を再導入すること及びその後capsulorhexis、水晶体除去及び眼球内レンズ
での置換を行うことを含む、capsulorhexisの手順の間前部水晶体嚢を可視化す
る方法が提供される。
【0014】 さらに別の面では、本発明は粘弾性物質で前眼房を満たすこと、前部水晶体嚢を
染色するのに十分な時間粘弾性物質の下に約0.05%‐3% w/w トリパンブルー溶
液を含むトリパンブルー溶液を導入すること、過剰なトリパンブルー溶液と粘弾
性物質を前眼房から除去すること、前眼房に粘弾性物質を再導入すること及びそ
の後、嚢切開、水晶体除去及び眼球内レンズでの置換を行うことを含む、白内障
の治療方法に関連している。
【0015】 発明の詳細な説明 本発明は特に白内障に冒された水晶体の置換において、方法、組成物及び使用に
おいてトリパンブルーを利用する。驚くべきことに、トリパンブルーは選択的に
前部水晶体嚢を染色し、これが白内障手術で使用される手術用顕微鏡の標準的な
照明システムを使用するだけで検知され得るという事実によって、前部水晶体嚢
の可視化を特異的に可能にするということが見出された。さらに述べれば、ルー
ティンケースでのように、簡単に可視化された前部嚢は嚢切開(capsulorhexis)
に供され、それから水晶体抽出に進み得る。
【0016】 本発明の第一面によれば、白内障の除去と眼球内レンズとの取り替えの手順の間
、眼の前部水晶体嚢を可視化するための組成物を製造するにあたりトリパンブル
ーを使用することが提供される。白内障の水晶体はヒトの水晶体でも、家庭内の
動物のような動物の水晶体でもよい。組成物は好ましくは2部の組成物として供
される。 第1部はトリパンブルー粉末を含み、第2部は眼にとって許容できる
溶液を含む。そしてトリパンブルーが溶液と混合されて眼に滴下するための組成
物を与える。
【0017】 トリパンブルーは長年医学的応用に使用されてきた、広く市販されている染料で
ある。FDAにもインビボ及びインビトロ使用の両方について認可されている。
トリパンブルーは好ましくは使用にあたって新しく製造される。これは1つの部
屋には乾燥トリパンブルー(粉末形態で)を、他の部屋には眼にとって許容でき
る溶液を含む2つの部屋単位、たとえばゴムのストッパーのような開けられるバ
リヤー手段によって分離され、バリヤー手段を開けた後混合されて眼にとって許
容できる組成物が製造されるような2つの部屋単位、によって簡便に行うことが
できる。この組成物は前眼房に導入されて、前部水晶体嚢を染色し、引き続きそ
れを可視化する。別の選択肢としてトリパンブルー溶液が用意されてもよい。一
般的にはトリパンブルー溶液はトリパンブルーを0.05% - 3% w/w、好ましくは0.
1% - 1.5% w/w、さらに好ましくは0.1% w/wの量で含む。
【0018】 通常の方法によってトリパンブルーを0.05% - 3% w/w含むような、眼にとって許
容できる担体中のトリパンブルー組成物が製造され得る。このような溶液は、た
とえば医学的使用のための溶液貯蔵の確立された手順にしたがって、貯蔵され得
る。組成物は一般的には等張である。眼に導入するためには溶液は無菌で、緩衝
されており、粒状物質があってはならない。好ましい溶液はw/w生理食塩溶液で
ある。Prince of Whales病院の薬局を使用して発明者は患者に使用する少し前に
0.1%トリパンブルー溶液を製造した。無菌状態でトリパンブルーはバランス食塩
溶液(Balanced Salt Solution)に溶解され、0.22ミクロンフィルターでろ過され
た。豚の眼で多数の異なる濃度の染料をテストすることによって、発明者はこの
0.1% w/w溶液がコストと成果の観点から好ましい濃度であると結論した。とはい
え約0.05% - 3% w/wの量のトリパンブルー溶液も使用し得る。
【0019】 「組成物」という言葉はここでは2つの意味で使用されている。最初は第1部とし
てトリパンブルー粉末を、第2部として眼にとって許容できる溶液を含む、2部の
組成物を記述するものである。それぞれの部分は開けられるバリヤー手段によっ
て分離されている。他の意味では「組成物」はトリパンブルー粉末を眼にとって
許容できる溶液と混合して得られる、眼に滴下するための溶液を記述するのに使
用される。
【0020】 本発明の他の面によれば、前眼房(anterior chamber)に、眼にとって許容できる
媒体に溶解したトリパンブルー溶液を滴下することを含むヒトの前部水晶体嚢を
可視化する方法が提供される。
【0021】 本発明の他の面は、トリパンブルーを前眼房に導入し、続いて粘弾性物質を前
眼房に添加することからなる前部水晶体嚢の視覚化方法を提供することにある。
トリパンブルーを前部水晶体嚢の視覚化に使用するには、角膜白斑の角膜縁を切
開し、それを通してプローブが導入できるようにして、眼の前部カプセルにトリ
パンブルーを導入する。トリパンブルー溶液は通常は0.05%w/wから3%w/w
のトリパンブルーからなる。角膜縁の適切な小切開を行った後、プローブを用い
て粘弾性物質を前眼房に導入し、処置中に前眼房を虚脱させないようにし、水晶
体嚢に近づきやすいようにする。トリパンブルー溶液をプローブを用いて粘弾性
層の底部に導入し、そこで前部レンズカプセルの染色が行われる。結合しなかっ
たトリパンブルーを除去し、ついで粘弾性物質を除去する。新しい粘弾性物質を
前眼房に再導入した後、前部嚢は可視化され、嚢切開、すなわち円形の穴の形成
が受けられるようになる。白内障レンズの基本的な水晶体超音波吸引術が行われ
、水晶体超音波吸引術による除去の後、眼内レンズのレンズカプセル袋への挿入
をおこなう。これにつづいて、粘弾性物質を吸引によって除去し、この処置に用
いたプローブを目から取り出す。
【0022】 眼の解剖は充分に確立され、包括的に記載されている。例えば、Duke-Elder S and Wybar KC.眼科学の方式、視覚系の解剖 第■巻、HenryKimpton,London.19 61,そして引例によってここに編みこまれているBron、A.G,Tripathi R,Tripathi B. Wolff の眼と眼窩の解剖学、Lippincott-Raven,1998などである。本目的の ためには眼は光線レンズへの進入を調節する虹彩によって限定された瞳孔縁を含 む。虹彩拡張筋の収縮によって引き起こされる瞳孔の拡張は、瞳孔縁とレンズの 上に位置する瞳孔のない部分を意味する。
【0023】 粘弾性物質の性状は本発明においては重要なことではない。好ましい技術として
、瞳孔縁にはより粘性のある粘弾性付与剤(Healon GV、ファルマシア&アップ
ジョン社)を用い、瞳孔内にはより粘性の低い粘弾性剤(Healon)を使用すると
、中央の前部レンズカプセルからのトリパンブルーの漏出を最小限に抑えること
ができる(一例として、大量のトリパンブルーが滴下すると後部レンズカプセル
を染色し、残りの処置の間視界を曇らせることとなる)。このような組成物は他
の眼科の治療や外科手術に関連して広く用いられ、多くの供給業者から眼科用途
として充分な等級と純度のものが商業的に市販されている。この種のものにはDu
ovisc Viscoelastic System(Alcon)、AMO Vitrax(Allergan)、やOcucoat(Storz)
を含み、数多くの調製物がある。 本発明の別の面によれば、粘弾性物質で眼の前部水晶体嚢を満たすこと、前部水
晶体嚢を染色するのに十分な時間粘弾性物質の下に約0.05%‐3% w/w トリパン
ブルー溶液を含むトリパンブルー溶液を導入すること、過剰なトリパンブルー溶
液と粘弾性物質を前眼房から除去すること、前眼房に粘弾性物質を再導入するこ
と及びその後capsulorhexis、水晶体除去及び眼球内レンズでの置換を行うこと
を含む、capsulorhexisの手順の間前部水晶体嚢を可視化する方法が提供される
【0024】 前眼房を空気で満たすことを含むcapsulorhexisプロセスを行うことに関連して
、ある種の技術が記述されている。このような技術は空気接触が角膜の内皮細胞
の損傷を引き起こし、角膜腫を結果的にもたらすことがあるので、最適以下であ
る。
【0025】 一般に瞳孔はこの発明のプロセスに先立って瞳孔拡大のための周知の薬品によっ
て拡大される。眼を麻酔するには局所及び眼球周囲の麻酔が慣用的に使用される
。2つの非常に小さい角膜のふちの切開(corneal-limbal incisions)が眼の片側
になされて、本発明のプロセスを遂行するためにプローブが挿入される。この非
常に小さい切開をとおして液体導入吸引プローブが、トリパンブルーに先立って
粘弾性剤を添加するため及び眼に添加した溶液を除去するために、導入される。
Capsulorhexis用の針と水晶体超音波吸引プローブは容易に他の切開から挿入で
きる。眼球内レンズは、水晶体超音波吸引プローブに使用された切開から容易に
挿入できる。切開は一般的に自然に閉じ、縫合は必要ないか又は時に一針縫合す
る。
【0026】 さらに別の面では、本発明は粘弾性物質で前眼房を満たすこと、前部水晶体嚢を
染色するのに十分な時間粘弾性物質の下に約0.05%‐3% w/w トリパンブルー溶
液を含むトリパンブルー溶液を導入すること、過剰なトリパンブルー溶液と粘弾
性物質を前眼房から除去すること、前眼房に粘弾性物質を再導入すること及びそ
の後capsulorhexis、水晶体除去及び眼球内レンズでの置換を行うことを含む、
白内障の治療方法に関連している。
【0027】 本発明はその種々の面でヒトと、たとえば犬と猫のような動物の白内障の水晶体
に適用できる。 以下に本発明を実施例で説明するが、本発明は実施例に限られるものではない。
【0028】 実施例1 患者A この婦人は、法律上盲目で保護(on presentation)されていた。彼女の視覚
欠乏(visual deficit)の原因は、成人白内障(mature white cataract)であ
った。彼女の手術の嚢切開段階(capsulorhexis phase)は、白い水晶体物質に
対する水晶体嚢の貧しい可視化のため難しいことは予期された。彼女は、各処方
(隔てた数週に行われた)で前部水晶体嚢を染色するためにトリパンブルーが用
いられたことを除けば、慣例通りの白内障手術を受けた。瞳孔縁で前眼房にHeal
on GVを滴下した。Healonは Healon GVのリングの中央に滴下し、従って、それ
ほど粘性ではないHealonが前部水晶体嚢をカバーした。0.1%のトリパンブルー
が、Healonの下に注入され、約30秒の間前部嚢との接触を保持した。代表的には
最高0.1 mlのトリパンブルー溶液が用いられた。Capsulorhexisは慣例通りに行
われ、青色に染色された前部水晶体嚢は、下部にある白内障水晶体物質に対して
シャープなコントラストであった。手術の結果は素晴らしく、視力は正常なレベ
ルに回復した。11ヶ月までフォローアップし、その処方からの副作用は現れな
かった。
【0029】 患者B この患者は角膜損傷のため貧しい視覚であった。最終的に角膜の移植が必要で
あろうけれども、彼女の白内障が視覚欠乏の一因になっていると感じられた。角
膜の移植材料に長い待機時間があり、角膜移植手術と同様に白内障手術を同時に
行う代わりの本処方の実施行うことは(staging)はより安全であり、白内障手
術はトリパンブルーの支援のもとに行われた。トリパンブルーによる染色は、ca
psulorhexisの遂行において支援するばかりでなく、それは、平坦な前部嚢(残
留前部嚢は処置の間青色を保持する)を相対的に不透明な角膜を通して識別でき
、それにより目印として行うので、残余の処置をより容易に遂行させた。患者は
、安全な白内障摘出(cataract extraction)の後、視覚において顕著に改良さ
れた。
【0030】 患者C この患者は糖尿病の視覚合併症により法律上盲目とされていた。白内障の外に
、彼は網膜の疾病と硝子体出血を患っていた。彼の網膜の疾病を治療するために
、まず、白内障摘出を行うことが必要であった。硝子体出血は、白内障手術の間
、網膜から後ろに反射する光を覆い隠す(赤色の反射)ので、我々はこれが難し
いと予想した。また、トリパンブルーは、手術の残りの間、目印を提供するばか
りでなく、嚢切開(capsulorhexis)を実行することの両方を支援した。処方は
平穏無事に実行され、患者はガラス質網膜(vitreo-retinal)の手術を受けた。
【0031】 すべての嚢切開(capsulorhexis)材料は、組織病理学の診査のために提出さ
れた。トリパンブルーは被膜の前部の半分を染色するけれども、水晶体に侵入せ
ず、したがって、染色された嚢及び染色されない下部にある白内障水晶体材料の
間にシャープなコントラストを与えることが確認された。 我々は、1999年6月24日現在、31のケースにトリパンブルーを使用し
た。最も長いフォローアップは11ヶ月であった。トリパンブルーの使用に帰さ
れえる副作用は全く見られなかった。
【0032】 本明細書及び特許請求の範囲をとおして、文脈上特別要求されない限り、用語
「なる(comprise)」、又はその変形「comprises」又は「comprising」は、提
示したinteger or stepを、個別的であれ集合的であれ、全て含み、また、その
他の如何なるinteger or stepを個別的であれ集合的であれ、除外するものでは
ない。 本明細書において、いかなる先行技術の参照はなく、先行技術が共通の一般的
な知識一部を成形する認知あるいは如何なる形式の示唆として取るべきでない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白内障水晶体の除去とレンズ交換処理中に、眼の前部水晶体
    嚢の可視化を高める組成物の製造におけるトリパンブルーの使用。
  2. 【請求項2】 該組成物は2つの部分として提供され、第1の部分はトリパ
    ンブルーの粉末を含み、第2の部分は、眼に滴下するための組成物とするために
    トリパンブルーと混合される目にとって許容できる溶液を含む、請求項1に記載
    の使用。
  3. 【請求項3】 該組成物は、2室形状ユニット内に、乾燥トリパンブルーは
    1つの室内に、開くことができる仕切りによって他の室の目にとって許容できる
    溶液から分離して含有される、請求項1に記載の使用。
  4. 【請求項4】 ヒト患者の前眼房に、トリパンブルーを目にとって許容でき
    るビヒクルに溶解したトリパンブルー溶液を滴下することを含む、ヒト患者の前
    部水晶体嚢を可視化する方法。
  5. 【請求項5】 粘弾性の物質を前眼房に添加し、続いてトリパンブルーを導
    入することからなる請求項4による前部水晶体嚢を可視化する方法。
  6. 【請求項6】 前眼房を粘弾性物質で満たし、粘弾性物質の下に、0.05%/w/
    w〜3%/w/wのトリパンブルーを含むトリパンブルー溶液を前部水晶体嚢をを染色
    するに充分な時間導入し、過剰のトリパンブルーおよび粘弾性物質を除去し、粘
    弾性物質を前嚢に再導入し、およびその後、嚢切開(capsulorhexis)、水晶体
    除去、および眼球内レンズでの置換を行うことを含む請求項5による嚢切開処置
    中に前面レンズカプセルを見えるようにする方法。
  7. 【請求項7】 前眼房を粘弾性物質で満たし、粘弾性物質の下に、0.05%/w/
    w〜3%/w/wのトリパンブルーを含むトリパンブルー溶液を前面レンズカプセルを
    染色するに充分な時間導入し、過剰のトリパンブルーおよび粘弾性物質を除去し
    、粘弾性物質を前嚢に再導入し、およびその後、嚢切開(capsulorhexis)、水
    晶体除去、および眼球内レンズでの置換を行うことを含む白内障治療方法。
  8. 【請求項8】 前部水晶体嚢からトリパンブルーが漏れるのを最小限にする
    ために、レンズカプセルを覆う導入される粘性の小さな粘性物質、および眼の瞳
    孔縁に導入されるより粘性の粘性物質の粘度の異なる粘弾性物質を眼に導入する
    請求項5の方法。
JP2001508907A 1999-07-09 2000-07-10 眼球の前部水晶体嚢を可視化するためのトリパンブルーの使用 Expired - Lifetime JP3953322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU1557 1985-07-19
AUPQ1557A AUPQ155799A0 (en) 1999-07-09 1999-07-09 Therapeutic methods and uses
AU55923/99A AU715620C (en) 1999-07-09 1999-10-18 Therapeutic methods and uses
AU55923/99 1999-10-18
PCT/AU2000/000826 WO2001003620A1 (en) 1999-07-09 2000-07-10 Use of trypan blue to visualise the anterior lens capsule of the eye

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007016824A Division JP2007152130A (ja) 1999-07-09 2007-01-26 眼球の前部水晶体嚢を可視化するためのトリパンブルーの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003504118A true JP2003504118A (ja) 2003-02-04
JP2003504118A5 JP2003504118A5 (ja) 2006-01-05
JP3953322B2 JP3953322B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=25631015

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001508907A Expired - Lifetime JP3953322B2 (ja) 1999-07-09 2000-07-10 眼球の前部水晶体嚢を可視化するためのトリパンブルーの使用
JP2007016824A Pending JP2007152130A (ja) 1999-07-09 2007-01-26 眼球の前部水晶体嚢を可視化するためのトリパンブルーの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007016824A Pending JP2007152130A (ja) 1999-07-09 2007-01-26 眼球の前部水晶体嚢を可視化するためのトリパンブルーの使用

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP3953322B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005115411A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Senju Pharmaceutical Co, .Ltd. 透明組織可視化剤
JP2008522953A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 国立大学法人九州大学 眼膜染色に用いる染色組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69302048T2 (de) * 1992-01-21 1997-01-09 Medicorp Holding Vorrichtung zum aufbewahren von flüssiger medizinsubstanz und zur ausgabe von augentropfen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005115411A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Senju Pharmaceutical Co, .Ltd. 透明組織可視化剤
JP2008522953A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 国立大学法人九州大学 眼膜染色に用いる染色組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007152130A (ja) 2007-06-21
JP3953322B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Engelbrecht et al. Retinal pigment epithelial changes after macular hole surgery with indocyanine green-assisted internal limiting membrane peeling
Dada et al. Anterior capsule staining for capsulorhexis in cases of white cataract: comparative clinical study
AU715620B3 (en) Therapeutic methods and uses
JP3469199B2 (ja) 白内障摘出の外科手術手技を容易にする生体染色色素の使用
Blankenship et al. Posterior chamber intraocular lens insertion during pars plana lensectomy and vitrectomy for complications of proliferative diabetic retinopathy
US6367480B1 (en) Methods for visualizing the anterior lens capsule of the human eye
EP2620144A1 (en) Staining Composition
El-Maghraby et al. Effect of incision size on early postoperative visual rehabilitation after cataract surgery and intraocular lens implantation
Buratto et al. Cataract surgery in complicated cases
Cillino et al. Temporal versus superior approach phacoemulsification: short-term postoperative astigmatism
Waring III et al. Results of anterior segment reconstruction for aphakic and pseudophakic corneal edema
Buratto et al. Cataract surgery: introduction and preparation
US20210244829A1 (en) Fluorescence coloring for eye surgery
US20050031540A1 (en) Visco dye
Grossman et al. Long-term visual results after pars plicata lensectomy-vitrectomy for congenital cataracts.
JP3953322B2 (ja) 眼球の前部水晶体嚢を可視化するためのトリパンブルーの使用
AU2018273448B2 (en) Staining composition with improved staining intensity
Hazirolan et al. Vitrectorhexis versus forceps capsulorhexis for anterior and posterior capsulotomy in congenital cataract surgery
AU774292B2 (en) Use of trypan blue to visualise the anterior lens capsule of the eye
SU1713581A1 (ru) Способ экстракции катаракты
AU2015202819B2 (en) Staining composition
FRACO et al. Combined vitrectomy, intraocular microsurgery and liquid silicone in the treatment of proliferative vitreoretinopathy
RU2260412C1 (ru) Способ лечения отслойки сетчатки
RU2286750C1 (ru) Способ лечения отслойки сетчатки, осложненной витреоретинальной пролиферацией
Wang et al. Treatment of Macular Holes with Indocyanine Green‐Assisted Retinal Internal Limiting Membrane Peeling

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050610

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3953322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term