JP2003504118A - 眼球の前部水晶体嚢を可視化するためのトリパンブルーの使用 - Google Patents
眼球の前部水晶体嚢を可視化するためのトリパンブルーの使用Info
- Publication number
- JP2003504118A JP2003504118A JP2001508907A JP2001508907A JP2003504118A JP 2003504118 A JP2003504118 A JP 2003504118A JP 2001508907 A JP2001508907 A JP 2001508907A JP 2001508907 A JP2001508907 A JP 2001508907A JP 2003504118 A JP2003504118 A JP 2003504118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trypan blue
- anterior
- lens
- eye
- capsule
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- GLNADSQYFUSGOU-GPTZEZBUSA-J Trypan blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(/N=N/C3=CC=C(C=C3C)C=3C=C(C(=CC=3)\N=N\C=3C(=CC4=CC(=CC(N)=C4C=3O)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)C)=C(O)C2=C1N GLNADSQYFUSGOU-GPTZEZBUSA-J 0.000 title claims abstract description 71
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 title 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims abstract description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 38
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 claims abstract description 33
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000012800 visualization Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000003190 viscoelastic substance Substances 0.000 claims description 32
- 210000002159 anterior chamber Anatomy 0.000 claims description 25
- 229940006076 viscoelastic substance Drugs 0.000 claims description 22
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 5
- 230000001179 pupillary effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000011345 viscous material Substances 0.000 claims 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims 1
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 abstract 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 33
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 15
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 8
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 7
- 229940089982 healon Drugs 0.000 description 6
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 6
- YWIVKILSMZOHHF-QJZPQSOGSA-N sodium;(2s,3s,4s,5r,6r)-6-[(2s,3r,4r,5s,6r)-3-acetamido-2-[(2s,3s,4r,5r,6r)-6-[(2r,3r,4r,5s,6r)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2- Chemical compound [Na+].CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 YWIVKILSMZOHHF-QJZPQSOGSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- 208000034698 Vitreous haemorrhage Diseases 0.000 description 3
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 3
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 3
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 2
- 208000017442 Retinal disease Diseases 0.000 description 2
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 2
- 231100000957 no side effect Toxicity 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 2
- 230000008403 visual deficit Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 201000004569 Blindness Diseases 0.000 description 1
- 241001260012 Bursa Species 0.000 description 1
- 241000661938 Capsus Species 0.000 description 1
- 241000283153 Cetacea Species 0.000 description 1
- 206010010356 Congenital anomaly Diseases 0.000 description 1
- 208000028006 Corneal injury Diseases 0.000 description 1
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- XQFRJNBWHJMXHO-RRKCRQDMSA-N IDUR Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(I)=C1 XQFRJNBWHJMXHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- 208000001126 Keratosis Diseases 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010046851 Uveitis Diseases 0.000 description 1
- 206010047531 Visual acuity reduced Diseases 0.000 description 1
- 206010047642 Vitiligo Diseases 0.000 description 1
- 208000034700 Vitreous opacities Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 239000003855 balanced salt solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004240 ciliary body Anatomy 0.000 description 1
- 230000019771 cognition Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000000399 corneal endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000002224 dissection Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 1
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 229960004716 idoxuridine Drugs 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 210000001232 limbus corneae Anatomy 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 208000018769 loss of vision Diseases 0.000 description 1
- 231100000864 loss of vision Toxicity 0.000 description 1
- 230000036244 malformation Effects 0.000 description 1
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 231100000683 possible toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000010344 pupil dilation Effects 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 238000011272 standard treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 210000005239 tubule Anatomy 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 230000004393 visual impairment Effects 0.000 description 1
- 229940053729 vitrax Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Prostheses (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
治療方法、組成物及び使用に関する。
障は視力の損失を引き起こす。本質的には、白内障は、眼球の焦点システムでの
最重要構成要素である水晶体の混濁である。水晶体の混濁の程度は、水晶体全体
に影響するものからほんの一部に影響するものまでいろいろである。混濁した領
域は網膜への光の通過を妨害または遅延する。物体を視覚化する能力に影響を与
えることとは別に、白内障は光を散乱するので、日光や明るい光から不快を生じ
させる、すなわち眩光である。白内障はまた犬や猫のような動物をも冒す。
、または種々の疾患またはある種の薬にともなっておきることもある。白内障は
視力減少(眼鏡では矯正できない)のもっとも普通の原因であるが、手術によっ
てもっとも成功裡に治療できる疾患でもある。
レンズに取り替えることである。眼球内レンズは除去された白内障水晶体のかわ
りに眼球に挿入され、視力を維持したり、しばしば通常の水準に視力を保持する
。
セルに近づくための非常に小さい角膜縁(corneo-limbal)切開を含み、水晶体
カプセル中に切開を作って水晶体の実質(皮質と核)に近づき、灌注とともに超
音波と吸引によって水晶体を除去する。カプセル(水晶体を囲む基部の膜)とそ
の付属物、及び水晶体を毛様体からつるしている小管は、前部嚢切開以外おおむ
ね無傷のままである。前部嚢切開は水晶体がそれから除去されその代替物が挿入
される切開である。この内部眼球構造(すなわちカプセルと小管)の保存は、眼
球内レンズが不可欠な構造に当たらないように(角度によってまたは虹彩で支持
される眼球内レンズでおきるような)眼球内レンズを移植する機構を供給し、そ
れによって、ブドウ膜炎、緑内障及び角膜機能不全のような慢性的な合併症をさ
けることができる。
口部を形成するように破られる(連続的な曲線てきな嚢切開(curvilinear capsu
lorhexis))。これは伸長された時でも破裂に抵抗する丈夫な嚢のふちを生じる
‐一般的には手術中の安全性を高める。嚢外手術ではいわゆる缶きり嚢切開が行
われるが、嚢の不規則な端が放射状の嚢伸長破裂をおこしやすく、これはガラス
体の損失又は水晶体のガラス体への損失を引き起こすことがある。これらの好ま
しくないできごとはしばしば最適以下の結果および合併症を引き起こす。さらに
眼球内レンズの挿入後水晶体嚢繊維症が眼球内レンズの分散(結果乱視とレンズ
のふちが引き起こす眩光をともなう)を招くことがある。しかしこれは嚢袋内で
生じる力がより対称的なので嚢切開(capsulorhexis)後にはそれほどしばしば起
きない。したがって嚢切開はよい手術結果をもたらすのに重要なステップである
。
一般的には赤色反射の存在下で行われる。そうすると光は網膜で反射され赤い背
景にたいして前部嚢をハイライトする。極度の白内障の患者(成人で通常白人、
または非常に極度)では、赤色反射を見るのが困難か、全く存在しないので、嚢
切開はむずかしい。これらのケースでは、固有の不十分性及び困難がともなう電
気嚢外手術が通常行われる。嚢切開は角膜の混濁(傷のような)、またはガラス
体の出血(たとえば糖尿病の患者に時々見られる)のようなガラス体の混濁があ
る場合もむずかしい。
において、嚢切開の成功率を改善するために種々のアプローチがなされた。これ
らは次のことを含む: 1.嚢が良く見えるように、高倍率を使用する、手術室の照明を暗くし、繊維光
学光源による側面からの照明を使用する。 これらの手順は不細工で、高価で特に有効ではない。 2.染料、特にフルオレセイン、を使用して、嚢を染色し、染色されない、下に
存在する不透明な水晶体繊維にたいしてハイライトされるようにする。このよう
な染料は眼の中で使用するのはむずかしい、というのは染料は水晶体や角膜中に
迅速に拡散し、可視化を最適にするために、手術用顕微鏡に適当なフィルターを
はめなければならない。染料の潜在的毒性の問題も生じる。 3.患者自身の血で嚢がカラリングされる。 4.高周波切断装置のような専門的な切断技術の開発。これは高価な追加の器具
を要し、前部水晶体嚢に、標準的な嚢切開に比べて強度が劣る丸い穴を生じるこ
とがわかっている。 これらのどの技術も広範に使用されるにいたっていない。 前部水晶体嚢をただちに可視化することを可能にする方法、組成物及び使用の明
らかな手段が残る。すなわち白内障の除去と眼球内レンズとの取り替えを安全、
効率的及び経済的にできるように、嚢切開を遂行することである。
化するための方法、組成物及び使用にかかわる。本発明は生きた生物組織に使わ
れる染料トリパンブルーが他の染料にともなう不利益なしに前部水晶体嚢を染色
するのに直ちに使用できるという驚くべき発見にもとづいている。
、眼の前部水晶体嚢を可視化するための組成物を製造するにあたりトリパンブル
ーを使用することが提供される。
媒体に溶解したトリパンブルー溶液を滴下することを含むヒトの前部水晶体嚢を
可視化する方法が提供される。
めに前部水晶体嚢に粘弾性のある物質を添加するのにひきつづいて、前眼房にト
リパンブルーを導入することを含む前部水晶体嚢を可視化する方法が提供される
。
満たすこと、前部水晶体嚢を染色するのに十分な時間粘弾性物質の下に約0.05%
‐3% w/w トリパンブルー溶液を含むトリパンブルー溶液を導入すること、過剰
なトリパンブルー溶液と粘弾性物質を前眼房から除去すること、前眼房に粘弾性
物質を再導入すること及びその後capsulorhexis、水晶体除去及び眼球内レンズ
での置換を行うことを含む、capsulorhexisの手順の間前部水晶体嚢を可視化す
る方法が提供される。
染色するのに十分な時間粘弾性物質の下に約0.05%‐3% w/w トリパンブルー溶
液を含むトリパンブルー溶液を導入すること、過剰なトリパンブルー溶液と粘弾
性物質を前眼房から除去すること、前眼房に粘弾性物質を再導入すること及びそ
の後、嚢切開、水晶体除去及び眼球内レンズでの置換を行うことを含む、白内障
の治療方法に関連している。
おいてトリパンブルーを利用する。驚くべきことに、トリパンブルーは選択的に
前部水晶体嚢を染色し、これが白内障手術で使用される手術用顕微鏡の標準的な
照明システムを使用するだけで検知され得るという事実によって、前部水晶体嚢
の可視化を特異的に可能にするということが見出された。さらに述べれば、ルー
ティンケースでのように、簡単に可視化された前部嚢は嚢切開(capsulorhexis)
に供され、それから水晶体抽出に進み得る。
、眼の前部水晶体嚢を可視化するための組成物を製造するにあたりトリパンブル
ーを使用することが提供される。白内障の水晶体はヒトの水晶体でも、家庭内の
動物のような動物の水晶体でもよい。組成物は好ましくは2部の組成物として供
される。 第1部はトリパンブルー粉末を含み、第2部は眼にとって許容できる
溶液を含む。そしてトリパンブルーが溶液と混合されて眼に滴下するための組成
物を与える。
ある。FDAにもインビボ及びインビトロ使用の両方について認可されている。
トリパンブルーは好ましくは使用にあたって新しく製造される。これは1つの部
屋には乾燥トリパンブルー(粉末形態で)を、他の部屋には眼にとって許容でき
る溶液を含む2つの部屋単位、たとえばゴムのストッパーのような開けられるバ
リヤー手段によって分離され、バリヤー手段を開けた後混合されて眼にとって許
容できる組成物が製造されるような2つの部屋単位、によって簡便に行うことが
できる。この組成物は前眼房に導入されて、前部水晶体嚢を染色し、引き続きそ
れを可視化する。別の選択肢としてトリパンブルー溶液が用意されてもよい。一
般的にはトリパンブルー溶液はトリパンブルーを0.05% - 3% w/w、好ましくは0.
1% - 1.5% w/w、さらに好ましくは0.1% w/wの量で含む。
容できる担体中のトリパンブルー組成物が製造され得る。このような溶液は、た
とえば医学的使用のための溶液貯蔵の確立された手順にしたがって、貯蔵され得
る。組成物は一般的には等張である。眼に導入するためには溶液は無菌で、緩衝
されており、粒状物質があってはならない。好ましい溶液はw/w生理食塩溶液で
ある。Prince of Whales病院の薬局を使用して発明者は患者に使用する少し前に
0.1%トリパンブルー溶液を製造した。無菌状態でトリパンブルーはバランス食塩
溶液(Balanced Salt Solution)に溶解され、0.22ミクロンフィルターでろ過され
た。豚の眼で多数の異なる濃度の染料をテストすることによって、発明者はこの
0.1% w/w溶液がコストと成果の観点から好ましい濃度であると結論した。とはい
え約0.05% - 3% w/wの量のトリパンブルー溶液も使用し得る。
てトリパンブルー粉末を、第2部として眼にとって許容できる溶液を含む、2部の
組成物を記述するものである。それぞれの部分は開けられるバリヤー手段によっ
て分離されている。他の意味では「組成物」はトリパンブルー粉末を眼にとって
許容できる溶液と混合して得られる、眼に滴下するための溶液を記述するのに使
用される。
媒体に溶解したトリパンブルー溶液を滴下することを含むヒトの前部水晶体嚢を
可視化する方法が提供される。
眼房に添加することからなる前部水晶体嚢の視覚化方法を提供することにある。
トリパンブルーを前部水晶体嚢の視覚化に使用するには、角膜白斑の角膜縁を切
開し、それを通してプローブが導入できるようにして、眼の前部カプセルにトリ
パンブルーを導入する。トリパンブルー溶液は通常は0.05%w/wから3%w/w
のトリパンブルーからなる。角膜縁の適切な小切開を行った後、プローブを用い
て粘弾性物質を前眼房に導入し、処置中に前眼房を虚脱させないようにし、水晶
体嚢に近づきやすいようにする。トリパンブルー溶液をプローブを用いて粘弾性
層の底部に導入し、そこで前部レンズカプセルの染色が行われる。結合しなかっ
たトリパンブルーを除去し、ついで粘弾性物質を除去する。新しい粘弾性物質を
前眼房に再導入した後、前部嚢は可視化され、嚢切開、すなわち円形の穴の形成
が受けられるようになる。白内障レンズの基本的な水晶体超音波吸引術が行われ
、水晶体超音波吸引術による除去の後、眼内レンズのレンズカプセル袋への挿入
をおこなう。これにつづいて、粘弾性物質を吸引によって除去し、この処置に用
いたプローブを目から取り出す。
、瞳孔縁にはより粘性のある粘弾性付与剤(Healon GV、ファルマシア&アップ
ジョン社)を用い、瞳孔内にはより粘性の低い粘弾性剤(Healon)を使用すると
、中央の前部レンズカプセルからのトリパンブルーの漏出を最小限に抑えること
ができる(一例として、大量のトリパンブルーが滴下すると後部レンズカプセル
を染色し、残りの処置の間視界を曇らせることとなる)。このような組成物は他
の眼科の治療や外科手術に関連して広く用いられ、多くの供給業者から眼科用途
として充分な等級と純度のものが商業的に市販されている。この種のものにはDu
ovisc Viscoelastic System(Alcon)、AMO Vitrax(Allergan)、やOcucoat(Storz)
を含み、数多くの調製物がある。 本発明の別の面によれば、粘弾性物質で眼の前部水晶体嚢を満たすこと、前部水
晶体嚢を染色するのに十分な時間粘弾性物質の下に約0.05%‐3% w/w トリパン
ブルー溶液を含むトリパンブルー溶液を導入すること、過剰なトリパンブルー溶
液と粘弾性物質を前眼房から除去すること、前眼房に粘弾性物質を再導入するこ
と及びその後capsulorhexis、水晶体除去及び眼球内レンズでの置換を行うこと
を含む、capsulorhexisの手順の間前部水晶体嚢を可視化する方法が提供される
。
、ある種の技術が記述されている。このような技術は空気接触が角膜の内皮細胞
の損傷を引き起こし、角膜腫を結果的にもたらすことがあるので、最適以下であ
る。
て拡大される。眼を麻酔するには局所及び眼球周囲の麻酔が慣用的に使用される
。2つの非常に小さい角膜のふちの切開(corneal-limbal incisions)が眼の片側
になされて、本発明のプロセスを遂行するためにプローブが挿入される。この非
常に小さい切開をとおして液体導入吸引プローブが、トリパンブルーに先立って
粘弾性剤を添加するため及び眼に添加した溶液を除去するために、導入される。
Capsulorhexis用の針と水晶体超音波吸引プローブは容易に他の切開から挿入で
きる。眼球内レンズは、水晶体超音波吸引プローブに使用された切開から容易に
挿入できる。切開は一般的に自然に閉じ、縫合は必要ないか又は時に一針縫合す
る。
染色するのに十分な時間粘弾性物質の下に約0.05%‐3% w/w トリパンブルー溶
液を含むトリパンブルー溶液を導入すること、過剰なトリパンブルー溶液と粘弾
性物質を前眼房から除去すること、前眼房に粘弾性物質を再導入すること及びそ
の後capsulorhexis、水晶体除去及び眼球内レンズでの置換を行うことを含む、
白内障の治療方法に関連している。
に適用できる。 以下に本発明を実施例で説明するが、本発明は実施例に限られるものではない。
欠乏(visual deficit)の原因は、成人白内障(mature white cataract)であ
った。彼女の手術の嚢切開段階(capsulorhexis phase)は、白い水晶体物質に
対する水晶体嚢の貧しい可視化のため難しいことは予期された。彼女は、各処方
(隔てた数週に行われた)で前部水晶体嚢を染色するためにトリパンブルーが用
いられたことを除けば、慣例通りの白内障手術を受けた。瞳孔縁で前眼房にHeal
on GVを滴下した。Healonは Healon GVのリングの中央に滴下し、従って、それ
ほど粘性ではないHealonが前部水晶体嚢をカバーした。0.1%のトリパンブルー
が、Healonの下に注入され、約30秒の間前部嚢との接触を保持した。代表的には
最高0.1 mlのトリパンブルー溶液が用いられた。Capsulorhexisは慣例通りに行
われ、青色に染色された前部水晶体嚢は、下部にある白内障水晶体物質に対して
シャープなコントラストであった。手術の結果は素晴らしく、視力は正常なレベ
ルに回復した。11ヶ月までフォローアップし、その処方からの副作用は現れな
かった。
あろうけれども、彼女の白内障が視覚欠乏の一因になっていると感じられた。角
膜の移植材料に長い待機時間があり、角膜移植手術と同様に白内障手術を同時に
行う代わりの本処方の実施行うことは(staging)はより安全であり、白内障手
術はトリパンブルーの支援のもとに行われた。トリパンブルーによる染色は、ca
psulorhexisの遂行において支援するばかりでなく、それは、平坦な前部嚢(残
留前部嚢は処置の間青色を保持する)を相対的に不透明な角膜を通して識別でき
、それにより目印として行うので、残余の処置をより容易に遂行させた。患者は
、安全な白内障摘出(cataract extraction)の後、視覚において顕著に改良さ
れた。
、彼は網膜の疾病と硝子体出血を患っていた。彼の網膜の疾病を治療するために
、まず、白内障摘出を行うことが必要であった。硝子体出血は、白内障手術の間
、網膜から後ろに反射する光を覆い隠す(赤色の反射)ので、我々はこれが難し
いと予想した。また、トリパンブルーは、手術の残りの間、目印を提供するばか
りでなく、嚢切開(capsulorhexis)を実行することの両方を支援した。処方は
平穏無事に実行され、患者はガラス質網膜(vitreo-retinal)の手術を受けた。
れた。トリパンブルーは被膜の前部の半分を染色するけれども、水晶体に侵入せ
ず、したがって、染色された嚢及び染色されない下部にある白内障水晶体材料の
間にシャープなコントラストを与えることが確認された。 我々は、1999年6月24日現在、31のケースにトリパンブルーを使用し
た。最も長いフォローアップは11ヶ月であった。トリパンブルーの使用に帰さ
れえる副作用は全く見られなかった。
「なる(comprise)」、又はその変形「comprises」又は「comprising」は、提
示したinteger or stepを、個別的であれ集合的であれ、全て含み、また、その
他の如何なるinteger or stepを個別的であれ集合的であれ、除外するものでは
ない。 本明細書において、いかなる先行技術の参照はなく、先行技術が共通の一般的
な知識一部を成形する認知あるいは如何なる形式の示唆として取るべきでない。
Claims (8)
- 【請求項1】 白内障水晶体の除去とレンズ交換処理中に、眼の前部水晶体
嚢の可視化を高める組成物の製造におけるトリパンブルーの使用。 - 【請求項2】 該組成物は2つの部分として提供され、第1の部分はトリパ
ンブルーの粉末を含み、第2の部分は、眼に滴下するための組成物とするために
トリパンブルーと混合される目にとって許容できる溶液を含む、請求項1に記載
の使用。 - 【請求項3】 該組成物は、2室形状ユニット内に、乾燥トリパンブルーは
1つの室内に、開くことができる仕切りによって他の室の目にとって許容できる
溶液から分離して含有される、請求項1に記載の使用。 - 【請求項4】 ヒト患者の前眼房に、トリパンブルーを目にとって許容でき
るビヒクルに溶解したトリパンブルー溶液を滴下することを含む、ヒト患者の前
部水晶体嚢を可視化する方法。 - 【請求項5】 粘弾性の物質を前眼房に添加し、続いてトリパンブルーを導
入することからなる請求項4による前部水晶体嚢を可視化する方法。 - 【請求項6】 前眼房を粘弾性物質で満たし、粘弾性物質の下に、0.05%/w/
w〜3%/w/wのトリパンブルーを含むトリパンブルー溶液を前部水晶体嚢をを染色
するに充分な時間導入し、過剰のトリパンブルーおよび粘弾性物質を除去し、粘
弾性物質を前嚢に再導入し、およびその後、嚢切開(capsulorhexis)、水晶体
除去、および眼球内レンズでの置換を行うことを含む請求項5による嚢切開処置
中に前面レンズカプセルを見えるようにする方法。 - 【請求項7】 前眼房を粘弾性物質で満たし、粘弾性物質の下に、0.05%/w/
w〜3%/w/wのトリパンブルーを含むトリパンブルー溶液を前面レンズカプセルを
染色するに充分な時間導入し、過剰のトリパンブルーおよび粘弾性物質を除去し
、粘弾性物質を前嚢に再導入し、およびその後、嚢切開(capsulorhexis)、水
晶体除去、および眼球内レンズでの置換を行うことを含む白内障治療方法。 - 【請求項8】 前部水晶体嚢からトリパンブルーが漏れるのを最小限にする
ために、レンズカプセルを覆う導入される粘性の小さな粘性物質、および眼の瞳
孔縁に導入されるより粘性の粘性物質の粘度の異なる粘弾性物質を眼に導入する
請求項5の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU1557 | 1985-07-19 | ||
AUPQ1557A AUPQ155799A0 (en) | 1999-07-09 | 1999-07-09 | Therapeutic methods and uses |
AU55923/99A AU715620C (en) | 1999-07-09 | 1999-10-18 | Therapeutic methods and uses |
AU55923/99 | 1999-10-18 | ||
PCT/AU2000/000826 WO2001003620A1 (en) | 1999-07-09 | 2000-07-10 | Use of trypan blue to visualise the anterior lens capsule of the eye |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007016824A Division JP2007152130A (ja) | 1999-07-09 | 2007-01-26 | 眼球の前部水晶体嚢を可視化するためのトリパンブルーの使用 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003504118A true JP2003504118A (ja) | 2003-02-04 |
JP2003504118A5 JP2003504118A5 (ja) | 2006-01-05 |
JP3953322B2 JP3953322B2 (ja) | 2007-08-08 |
Family
ID=25631015
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001508907A Expired - Lifetime JP3953322B2 (ja) | 1999-07-09 | 2000-07-10 | 眼球の前部水晶体嚢を可視化するためのトリパンブルーの使用 |
JP2007016824A Pending JP2007152130A (ja) | 1999-07-09 | 2007-01-26 | 眼球の前部水晶体嚢を可視化するためのトリパンブルーの使用 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007016824A Pending JP2007152130A (ja) | 1999-07-09 | 2007-01-26 | 眼球の前部水晶体嚢を可視化するためのトリパンブルーの使用 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP3953322B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005115411A1 (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Senju Pharmaceutical Co, .Ltd. | 透明組織可視化剤 |
JP2008522953A (ja) * | 2004-12-06 | 2008-07-03 | 国立大学法人九州大学 | 眼膜染色に用いる染色組成物 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69302048T2 (de) * | 1992-01-21 | 1997-01-09 | Medicorp Holding | Vorrichtung zum aufbewahren von flüssiger medizinsubstanz und zur ausgabe von augentropfen |
-
2000
- 2000-07-10 JP JP2001508907A patent/JP3953322B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-01-26 JP JP2007016824A patent/JP2007152130A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005115411A1 (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Senju Pharmaceutical Co, .Ltd. | 透明組織可視化剤 |
JP2008522953A (ja) * | 2004-12-06 | 2008-07-03 | 国立大学法人九州大学 | 眼膜染色に用いる染色組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007152130A (ja) | 2007-06-21 |
JP3953322B2 (ja) | 2007-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Engelbrecht et al. | Retinal pigment epithelial changes after macular hole surgery with indocyanine green-assisted internal limiting membrane peeling | |
Dada et al. | Anterior capsule staining for capsulorhexis in cases of white cataract: comparative clinical study | |
AU715620B3 (en) | Therapeutic methods and uses | |
JP3469199B2 (ja) | 白内障摘出の外科手術手技を容易にする生体染色色素の使用 | |
Blankenship et al. | Posterior chamber intraocular lens insertion during pars plana lensectomy and vitrectomy for complications of proliferative diabetic retinopathy | |
US6367480B1 (en) | Methods for visualizing the anterior lens capsule of the human eye | |
EP2620144A1 (en) | Staining Composition | |
El-Maghraby et al. | Effect of incision size on early postoperative visual rehabilitation after cataract surgery and intraocular lens implantation | |
Buratto et al. | Cataract surgery in complicated cases | |
Cillino et al. | Temporal versus superior approach phacoemulsification: short-term postoperative astigmatism | |
Waring III et al. | Results of anterior segment reconstruction for aphakic and pseudophakic corneal edema | |
Buratto et al. | Cataract surgery: introduction and preparation | |
US20210244829A1 (en) | Fluorescence coloring for eye surgery | |
US20050031540A1 (en) | Visco dye | |
Grossman et al. | Long-term visual results after pars plicata lensectomy-vitrectomy for congenital cataracts. | |
JP3953322B2 (ja) | 眼球の前部水晶体嚢を可視化するためのトリパンブルーの使用 | |
AU2018273448B2 (en) | Staining composition with improved staining intensity | |
Hazirolan et al. | Vitrectorhexis versus forceps capsulorhexis for anterior and posterior capsulotomy in congenital cataract surgery | |
AU774292B2 (en) | Use of trypan blue to visualise the anterior lens capsule of the eye | |
SU1713581A1 (ru) | Способ экстракции катаракты | |
AU2015202819B2 (en) | Staining composition | |
FRACO et al. | Combined vitrectomy, intraocular microsurgery and liquid silicone in the treatment of proliferative vitreoretinopathy | |
RU2260412C1 (ru) | Способ лечения отслойки сетчатки | |
RU2286750C1 (ru) | Способ лечения отслойки сетчатки, осложненной витреоретинальной пролиферацией | |
Wang et al. | Treatment of Macular Holes with Indocyanine Green‐Assisted Retinal Internal Limiting Membrane Peeling |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050610 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050610 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20050610 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20050802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060209 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060502 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060718 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070223 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3953322 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |