JP2003502663A - 水分含有量を測定する方法および装置 - Google Patents

水分含有量を測定する方法および装置

Info

Publication number
JP2003502663A
JP2003502663A JP2001505176A JP2001505176A JP2003502663A JP 2003502663 A JP2003502663 A JP 2003502663A JP 2001505176 A JP2001505176 A JP 2001505176A JP 2001505176 A JP2001505176 A JP 2001505176A JP 2003502663 A JP2003502663 A JP 2003502663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
water content
measuring
measurement
sensor means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001505176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003502663A5 (ja
JP4676119B2 (ja
Inventor
ストルムボム,ラルス
リーラ,マッティ
レッペネン,ユッカ
Original Assignee
ヴァイサラ オーワイジェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァイサラ オーワイジェー filed Critical ヴァイサラ オーワイジェー
Publication of JP2003502663A publication Critical patent/JP2003502663A/ja
Publication of JP2003502663A5 publication Critical patent/JP2003502663A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676119B2 publication Critical patent/JP4676119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/223Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity
    • G01N27/225Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity by using hygroscopic materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/56Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating moisture content
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/223Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; viscous liquids; paints; inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • G01N33/2835Oils, i.e. hydrocarbon liquids specific substances contained in the oil or fuel
    • G01N33/2847Water in oil

Abstract

(57)【要約】 本発明は、液体の水分含有量を測定する方法および装置に関する。該方法において、1つのパラメータについて電気的に液体の特性が測定される。本発明によれば、液体の特性は、他の電気的方法によってもまた、少なくとも略同時に測定され、そのため、液体の特性は、相対値測定法と絶対値測定法の両方を用いて測定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、液体の水分含有量を測定する、請求項1の前文に記載の方法に関す
る。
【0002】 本発明はまた、液体の水分含有量を測定する装置にも関する。
【0003】 米国特許第5,331,287号は、交差指型電極(指電極)を導電ポリマー
でコーティングしたセンサを説明している。油に含まれる水分がポリマーを水化
し、したがってその導電率を変化させる。また、プロトンによって、あり得る酸
も検出する。
【0004】 米国特許第5,642,098号は、同じパラメータを測定する多数の測定ヘ
ッドで油の電気的特性が測定される、リング発振器回路を開示している。
【0005】 米国特許第5,644,239号は、2つの高い温度で液体(油)の導電率を
測定する。この技術は、油の不透明度の考えられ得る光学測定で補足してもよい
。次に、このようなパラメータからその油についての「品質の指数(figure of
quality)」を計算することができる。
【0006】 米国特許第5,656,767号は、油における電気的パラメータ値(例えば
、キャパシタンス)の変化を、時間の関数として測定する、センサシステムを説
明している。クリーンな(水分のない)状態の同じ油を、基準値として用いても
よい。同じ技術は、多数の方法で、例えば油のサンプルを加熱することによって
、変更してもよい。
【0007】 従来技術は、多くの局面において不利である。0−100%の全範囲にわたっ
て絶対的な水分含有量を検知する一般的な方法は、誘電率の測定および赤外線吸
収の測定である。このような方法は両方とも、測定システムをゼロの目盛に戻す
段階が必要である。センサが完全に乾いた(水分のない)液体を測定する場合に
は、それによって読み取りを水分含有量ゼロに戻さなければならない。この段階
は、ゼロの目盛に戻す別個の動作として、または基準としてセンサ内の完全に水
分のない油のサンプルを用いることによって、達成することができる。
【0008】 そこから、そのようなゼロ設定は典型的には温度に依存する、というさらなる
問題が生じる。
【0009】 また、液体のエージングとともに、水分含有量以外の他の要因がゼロ値に影響
を与える場合がある。
【0010】 絶対的な水分含有量を測定する方法は、水分含有量が高い場合(およそ数パー
セントのオーダ)に好都合である。
【0011】 水分含有量が低いと、限界検出しきい値およびオフセットが不確実であること
(ゼロ設定の誤差)から、一般的に諸問題が生じる。
【0012】 相対値(aw)測定法によって、完全飽和状態での水分含有量値に関する水分
含有量値についての情報が与えられる。しかし、測定されている液体についての
変換率が既知でなければ、絶対的な水分含有量の容量百分率値への変換ははっき
りしないままである。aw測定法は、水分含有量が低レベルの場合(不飽和かつ
非乳状化)の使用に適しており、それによって測定が十分高い感度を有する。さ
らに、この方法では、ゼロの目盛に戻す問題はない。
【0013】 本発明の目的は、上述の技術の欠点を克服して、液体の水分含有量を測定する
完全に新規なタイプの方法および装置を提供することである。
【0014】 本発明の目的は、2つの異なる方法を同時に用いて油/液体の水分含有量を測
定することによって達成される。この測定技術は、絶対値測定法に基づいて、相
対値測定法で補足したものである。
【0015】 すなわち、本発明による方法は、請求項1の特徴とする部分において述べられ
ていることを特徴とする。
【0016】 さらに、この方法による装置は、請求項9の特徴とする部分において述べられ
ていることを特徴とする。
【0017】 本発明は、著しい利点を提供する。
【0018】 絶対値測定法を相対値測定法(awタイプの測定)と組み合わせることによっ
て、絶対値測定におけるゼロの目盛に戻す段階を不要にすることが可能になる。
【0019】 一連の高速で繰り返される測定を異なる温度で行うことによって、温度変化に
よって生じる誤差もなくすことが可能になる。
【0020】 以下で、添付図面に示される実施形態を例示することによって、本発明をより
詳細に検討する。
【0021】 図1および図2に示すように、本発明による実施形態は、基板4の表面上に3
つの電極を組み合わせたものを形成した構造を用いて実施することができる。基
板4の表面上には、電極5、6によって形成された1対の下部電極3が直接配置
されている。図示の場合には、各電極は指電極の形状になっている。すなわち、
交差指型電極(interdigitated electrode)として配置されている。そのため、
互いの間に配置した指電極を有する電極構造を用いることによって、電極間の表
面が最大になる。交差指型電極5、6の隣接する各縁の長さは、平面型コンデン
サーにおける重なり合った電極の領域と同等である。電極5、6の幅および電極
間の空隙(gap)は、典型的には5〜500マイクロメートルの範囲内である。
電極6は、その交差指型電極部に加えて、平面領域7も有する。さらに、電極5
、6は、各電極を測定手段に接続する接触パッド領域C1、C2を含む。下部電
極対3の上には、厚さが典型的には0.5−5マイクロメートルであるポリマー
層2が配置されている。ポリマー層2の領域は、交差指型電極構造5、6を越え
て延びていてもよく、それによって、パッシベーション層としても機能し、液体
サンプルに含まれる導電粒子が測定結果に与える影響を低減する。ポリマー層2
の上には、外部接続用の接触パッド領域C3を有する透水性の上部電極1が配置
されている。上部電極1は、平面型コンデンサー構造を形成するために、電極6
のうちの長方形ですき間のない領域7の上方に整合している。
【0022】 図1および図2に示す構造は、以下のように利用される。電極5、6それぞれ
の接点C1とC2の上で、測定中の液体の誘電率が測定される。それぞれ、電極
6、1の上で、すなわち接点C1、C3から、相対値測定が行われる。
【0023】 有利には、水分含有量を測定される液体は油であるが、本発明による水分含有
量の測定は、油圧流体、ガソリン、または冷却剤等、他の液体に対しても同様に
行ってもよい。
【0024】 本発明によれば、水分活性の測定は、以下のように行うことができる。
【0025】 まず、水分活性の測定は、本発明による相対値測定技術の例示的実施形態にす
ぎない、ということに留意しなければならない。
【0026】 図1および図2に示すように、センサは、2つの電極の間に配置されたポリマ
ー層2を要素として含んでもよい。このポリマー層2の水分吸収性は、その時点
での環境における水分活性の関数である。典型的には、このようなセンサは、例
えば相対湿度変換器として用いられる。このタイプの測定法は、測定結果が水分
活性の度合いを示すということを特徴とする。すなわち、
【0027】
【数1】 ただし、 ppm=溶液における水分の容量比×10 ppm=飽和溶液における水分の容量比×10
【0028】 関数Fは、例えば線形の性質を有すると考えてもよい。すなわち、
【0029】
【数2】
【0030】 awの値は、0(完全に乾いた液体(entirely dry liquid))から1(完全
に飽和した水溶液)まで変化する。
【0031】 したがって、単なる水分活性の測定によって、状態が、乳状化状態か水分離状
態かのどちらに近いかについての情報が与えられる。しかし、乳状化状態または
水分離状態に達すると、水分活性の値は1に非常に近くなり、液体の状態につい
ての情報を得ることができない。しかし本方法では、例えば測定サンプルの潤滑
特性に関係するような、油/液体から独立した情報を、aw<0.9の値におい
て、非常に感度の高い方法で提供することができる。
【0032】 室温において、ppmの値は、添加剤のない基本的な油についての20pp
mから、添加物が豊富な潤滑油についての10,000ppmよりも上の値まで
、変化し得る。
【0033】 次に、誘電率の測定技術をより詳細に説明する。誘電率の測定は、本発明の範
囲内で可能な絶対値濃度測定の例示的一実施形態にすぎない。
【0034】 液体の誘電率の測定において、センサは、図1および図2による交差指型電極
(指電極)構造を用いて実施してもよく、または、同軸である1対の電極になる
ように形成して、測定される液体に接触させて実施してもよい。次式のように、
センサの出力信号は、測定中の液体の誘電率および水分含有量の両方に依存する
【0035】
【数3】 ただし、 ε=完全に乾いた液体の誘電率、 F(ppm)=水分含有量に依存する関数。この関数は、限定した範囲の水分含
有量にわたって線形であると考えてもよい。すなわち、
【0036】
【数4】 ただし、 a=液体のタイプから独立した定数。
【0037】 この誘電率測定技術の利点のひとつは、0から100容量%の水分という可能
な測定範囲全部をカバーしている、ということである。この方法の欠点のひとつ
は、水分含有量の下限(この部分が通常最も重要である)における感度が低く、
εの値が既知でなければならないということである。典型的には、この測定シ
ステムに対して、脱水を行った油を基準として用いて較正を行う。
【0038】 上述の測定技術を両方同時に用いれば、所与の液体に対して多数の異なる較正
技術を用いることができる。
【0039】 液体のppm(T)の値が既知である場合には、以下の方法が可能である。
【0040】 まず、awの値およびεの値を同時に測定する。awが1よりも小さい場合
には、(2)式と(4)式とが有効であると考えてもよい。
【0041】 次に、(2)式と(4)式とを組み合わせたものを、εおよびppmについ
て解くことができる。液体のタイプが既知である場合には、ppm(T)の値
を概算することもまた可能である。しかしその場合、そのようにして得られた結
果は、そうでない場合と比べてわずかに不正確なままである。
【0042】 液体のppm(T)の値が未知である場合には、以下の手順を実行すること
ができる。
【0043】 センサ出力を、2つの(未知である)水分含有量の値において測定する。どち
らの場合においてもawの値が1よりも小さい場合には、4つの式および4つの
未知である変数の式のグループが得られる。これは、これらの式を一意的に解く
ことができる、ということを意味する。2つの期間それぞれの測定結果について
それぞれ1、2という下付き文字を割り当てれば、以下の式を書くことができる
【0044】
【数5】
【0045】 測定中の液体の水分含有量が変化する場合には、この手順はまた、測定装置が
連続的に機能する間中自動的に行われるようにしてもよい。
【0046】 測定データが2対の値よりも多く収集される場合には、例えば最小二乗法を用
いて、未知である項をそのデータに一致させることができる。
【0047】 後者の技術の利点は、液体の温度変化またはエージング/汚れにより、ε
値またはppm(T)の値が変化する可能性があるが、そのような変化を補正
することができる、ということである。実際、εにおいて検出される変化は、
油のエージングの指標として役立つ。
【0048】 油サンプルの、またはサンプルの流れそれぞれの温度変化が非常に急で、サン
プルの水分含有量が実質的に変化しないままであると考えることができる場合に
は、少なくとも2つの温度における液体のεと温度とを略同時に測定すること
によって、完全に水分のない液体の誘電率の温度依存性を判定することが可能で
ある。
【0049】 例えば、εが温度に関して線形の関数であると仮定すれば、次式のように考
えることができる。
【0050】
【数6】 これにより、次式を作ることができる。
【0051】
【数7】 これから、係数b1を求めることができる。またこの場合には、これよりも多い
温度における値を収集して、最小二乗法の助けによって測定結果を一致させるこ
とも可能である。この技術によって、温度が変化しても、継続して信頼性が高い
、εについてのパラメータ概算値が与えられる。
【0052】 また、ppm(T)の温度依存性も、同時に判定することができる。限定し
た温度範囲にわたって、次式のような一般的な仮定をしてもよい。
【0053】
【数8】 ただし、 c0=T=0℃におけるppmの値 c1=温度依存係数。
【0054】 次に、この測定中に液体の水分含有量が変化しないままであると仮定すれば、
次式のように少なくとも2つの温度においてawを測定することによって、c1
の値を求めることができる。
【0055】
【数9】
【0056】 有利に、これら2つの判定は、同時に行ってもよい。
【0057】 本発明の好適な実施形態によれば、ゼロの目盛に戻す動作は、測定したawが
十分低い値になる毎に、自動的に行われる。awの値が低ければ低いほど、ゼロ
の目盛に戻す動作は正確になる。この方法の不確実性は、ppm(T)の値が
測定中の液体のタイプに依存し、したがって「インテリジェントな推測」によっ
て得ることができる、ということと関連している。
【0058】 本発明の他の好適な実施形態によれば、同じ液体/油で水分含有量が異なる2
つのサンプルを取る。次に、測定システムを、水分含有量の異なる2つのサンプ
ルを測定するように意図的に設定してもよく、または、測定しているプロセスか
らのデータを徐々に蓄積したものを利用し、それによって、監視しているプロセ
スにおける水分含有量の自然変化を利用する。この方法によってまた、ppm (T)の値が与えられ、本発明によれば、それに基づいて、「インテリジェント
な推測」に頼ることなく、awの測定値からppmの正しい値を計算することが
可能である。
【0059】 使用されなくなったデータを「廃棄する」スライディングウインドウ技術を同
時に用いて、監視しているプロセスから連続的にデータ収集が行われる場合には
、液体/油のエージングに起因する、ppmの値とεの両方の変化を補正す
ることもまた可能である。
【0060】 プロセスもまた温度変化を受ける場合には、ppmおよびεの温度依存性
も解決することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による電極構造の実施形態の上面図を示す。
【図2】 図1のセンサ構造のA−A線断面図を示す。
【符号の説明】 1 上部電極 2 ポリマー層 3 下部電極対 4 基板 5、6 電極 C1、C2、C3 接触パッド領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レッペネン,ユッカ フィンランド国.エフアイエヌ−02700 カウニアイネン,カサヴオレンテイエ 1 エーエス. 1 Fターム(参考) 2G060 AA05 AC01 AE16 AE40 AF11 AG11 FA05 KA06

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つのパラメータについて電気的に液体の特性が測定される
    、液体の水分含有量を測定する方法において、 液体の特性は、他の電気的方法によってもまた、少なくとも略同時に測定され
    、そのため、液体の特性は、相対値測定法と絶対値測定法の両方を用いて測定さ
    れ、その結果、液体の誘電率および相対的水分含有量についての測定が行われる
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記測定は、容量センサを用いて行われることを特徴とする
    、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記測定は、2つの異なる温度において非常に高速で連続し
    て繰り返されるので、液体の水分含有量は、少なくとも略一定のままであると考
    えてもよいことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 液体のエージングに起因する、水分含有量測定結果の変化は
    、測定システムの応答の変化を補正する測定履歴の最も最近のデータのみを用い
    ることによって補正されることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか一項
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】 有利には、油である前記液体のエージングは、εの値の変
    化に基づいて示されることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか一項に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 相対的水分含有量の前記測定において、補助媒体を用いて、
    測定中の液体に含まれる水分を該補助媒体に吸収することを特徴とする、請求項
    1ないし5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記補助媒体は薄膜ポリマー層であることを特徴とする、請
    求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記補助媒体の水分含有量は、その誘電率を測定することに
    よって判定される、請求項6または請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 液体の水分含有量を測定する装置であって、液体の水分含有
    量を測定する1つの電気的センサ手段(5、6、または1、6)を含む装置にお
    いて、 該装置はまた、液体の水分含有量を測定する第2の電気的センサ手段(1、6
    、または5、6)も含み、該第2のセンサ手段(1、6、または5、6)は、前
    記第1の電気的センサ手段(5、6、または1、6)が測定するものとは異なる
    パラメータを測定し、前記センサ手段は、一方が相対値測定法によって液体の特
    性を測定し、他方が絶対値測定法によって液体の特性を測定するようになってお
    り、それによって、一方のセンサ手段(5、6)は誘電率の変化に対して感度が
    よく、他方のセンサ手段は相対的水分含有量に対して感度がよい ことを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 誘電率の変化に対して感度がよい前記センサ手段(5、6
    )は、2つの交差指型電極(5、6)によって形成されていることを特徴とする
    、請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 誘電率の測定を行うように適合されているセンサの対のう
    ちの一方の電極(6)はまた、相対的水分含有量の測定を行うように適合されて
    いる測定電極の対(1、6)の一部も形成していることを特徴とする、請求項9
    または請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 誘電率の変化に対して感度がよい前記センサ手段は、同軸
    構造によって形成されており、一方の電極はセンターピンによって形成され、ジ
    ャケットは、網状構造を有し、透水性を有することを特徴とする、請求項9記載
    の装置。
  13. 【請求項13】 相対的水分含有量を測定するように適合されている前記セ
    ンサ手段は、測定中の液体に含まれる水分を吸収することができる補助媒体を含
    むことを特徴とする、請求項9記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記補助媒体は薄膜ポリマー層であることを特徴とする、
    請求項13記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記装置は、前記補助媒体の誘電率を測定するようになっ
    ている手段を含み、それに基づいて前記補助媒体の相対的水分含有量を判定する
    ことができることを特徴とする、請求項13または請求項14記載の装置。
JP2001505176A 1999-06-17 2000-06-15 水分含有量を測定する方法 Expired - Lifetime JP4676119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI991391 1999-06-17
FI991391A FI110287B (fi) 1999-06-17 1999-06-17 Menetelmä ja laitteisto nesteen vesipitoisuuden mittausta varten
PCT/FI2000/000542 WO2000079256A1 (en) 1999-06-17 2000-06-15 Method and apparatus for measuring water content

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003502663A true JP2003502663A (ja) 2003-01-21
JP2003502663A5 JP2003502663A5 (ja) 2007-08-30
JP4676119B2 JP4676119B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=8554904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505176A Expired - Lifetime JP4676119B2 (ja) 1999-06-17 2000-06-15 水分含有量を測定する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6809528B1 (ja)
EP (1) EP1212607B1 (ja)
JP (1) JP4676119B2 (ja)
DE (1) DE60044877D1 (ja)
FI (1) FI110287B (ja)
WO (1) WO2000079256A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004525383A (ja) * 2001-05-16 2004-08-19 ヴァイサラ オーワイジェー 液体の水分含量を確定するための方法および装置
JP2008249689A (ja) * 2007-02-12 2008-10-16 Vaisala Oyj 温度依存性を補償する方法及び装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4455286B2 (ja) * 2004-11-09 2010-04-21 株式会社日本自動車部品総合研究所 静電容量式湿度センサ
US8024970B2 (en) * 2008-06-12 2011-09-27 Honeywell International Inc. Passive humidity sensors and methods for temperature adjusted humidity sensing
FI20136281L (fi) 2013-11-06 2015-05-06 Vaisala Oyj Menetelmä ja laite nesteen kosteusparametrien jatkuvaa valvontaa varten
CN105195527B (zh) * 2014-09-09 2017-07-21 马鞍山马钢华阳设备诊断工程有限公司 一种无需温度补偿的轧机润滑油在线监测方法
CN104209347B (zh) * 2014-09-09 2016-04-20 马鞍山马钢华阳设备诊断工程有限公司 一种轧机润滑油含水率和污染度在线监测装置及其监测方法
CN105974098B (zh) * 2016-07-15 2018-04-06 西安石油大学 一种高含水油井井口含水率在线检测装置
DE112018006829A5 (de) * 2018-01-13 2020-09-17 ZIP - Dres. K. Zirk und H. Pötzschke GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Harald Pötzschke, 65191 Wiesbaden) Verfahren zur detektion matrix-gebundenen wassers
EP3587203B1 (en) * 2018-06-29 2021-08-11 Volvo Car Corporation A method and a system for estimating the water content of brake fluid in a brake system
US11674838B2 (en) * 2019-04-04 2023-06-13 Poseidon Systems Llc Capacitive fringe field oil level sensor with integrated humidity and temperature sensing
WO2021247428A1 (en) * 2020-06-01 2021-12-09 The Lubrizol Corporation Surface isolation resistance compatibility test system and method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172667U (ja) * 1984-10-18 1986-05-17
JPS62156551A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Sharp Corp 温度/湿度センサ
JPH0599877A (ja) * 1991-06-25 1993-04-23 Yamatake Honeywell Co Ltd 感湿装置
JPH07229973A (ja) * 1993-08-23 1995-08-29 Vaisala Oy 特にラジオゾンデ中の相対湿度の測定方法およびその方法を利用する湿度検出器
JPH0814556B2 (ja) * 1987-03-31 1996-02-14 エヌオーケー株式会社 温度センサ内蔵型感湿素子
JPH10267877A (ja) * 1997-03-13 1998-10-09 Robert Bosch Gmbh 交差配置形電極構造体を備えたセンサおよび該センサの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4129501A (en) 1977-09-07 1978-12-12 Haynes Edward M Method and apparatus for detecting water in oil
GB2149117A (en) 1983-11-04 1985-06-05 Anderson Strathclyde Plc Detection of water in oil
US5331287A (en) 1992-07-31 1994-07-19 Hughes Aircraft Company Device and method for sensing water and/or acid in the presence of water in non-aqueous media
US5644239A (en) 1994-04-15 1997-07-01 American Systems Technology, Inc. Method and apparatus for sensing the condition of a fluid
US5656767A (en) 1996-03-08 1997-08-12 Computational Systems, Inc. Automatic determination of moisture content and lubricant type
US5642098A (en) 1996-04-18 1997-06-24 Oems Corporation Capacitive oil water emulsion sensor system
DE19647201C1 (de) 1996-11-15 1998-02-12 Hydac Filtertechnik Gmbh Vorrichtung zur Messung des Wasseranteils in einem Fluid
CA2286167A1 (en) 1997-04-14 1998-10-22 Pall Corporation Methods and systems for sensing water in liquids
US6182504B1 (en) 1997-11-03 2001-02-06 Roxar, Inc. Emulsion composition monitor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172667U (ja) * 1984-10-18 1986-05-17
JPS62156551A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Sharp Corp 温度/湿度センサ
JPH0814556B2 (ja) * 1987-03-31 1996-02-14 エヌオーケー株式会社 温度センサ内蔵型感湿素子
JPH0599877A (ja) * 1991-06-25 1993-04-23 Yamatake Honeywell Co Ltd 感湿装置
JPH07229973A (ja) * 1993-08-23 1995-08-29 Vaisala Oy 特にラジオゾンデ中の相対湿度の測定方法およびその方法を利用する湿度検出器
JPH10267877A (ja) * 1997-03-13 1998-10-09 Robert Bosch Gmbh 交差配置形電極構造体を備えたセンサおよび該センサの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004525383A (ja) * 2001-05-16 2004-08-19 ヴァイサラ オーワイジェー 液体の水分含量を確定するための方法および装置
JP2008249689A (ja) * 2007-02-12 2008-10-16 Vaisala Oyj 温度依存性を補償する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI110287B (fi) 2002-12-31
FI991391A (fi) 2000-12-18
EP1212607A1 (en) 2002-06-12
WO2000079256A1 (en) 2000-12-28
JP4676119B2 (ja) 2011-04-27
EP1212607B1 (en) 2010-08-25
US6809528B1 (en) 2004-10-26
DE60044877D1 (de) 2010-10-07
FI991391A0 (fi) 1999-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050434A (en) Capacitive humidity sensor
US4887455A (en) Gas sensor
US4224565A (en) Moisture level determination in sealed packages
JP2003502663A (ja) 水分含有量を測定する方法および装置
EP2203738B1 (en) Improved structure for capacitive balancing of integrated relative humidity sensor and manufacturing method
CN1203312C (zh) 电容式相对湿度传感器
JPH0512661B2 (ja)
GB2213271A (en) Measuring the water vapour dew point in gases
JPH0618460A (ja) 試験材料の電気抵抗を非接触測定する方法
EP2278310B1 (en) Capacitive sensor
US9696272B2 (en) Systems and methods for humidity measurement using dielectric material-based relative humidity sensors
US4858063A (en) Spiral configuration of electrodes and dielectric material for sensing an environmental property
US20120291541A1 (en) Digital field-induction water-level intelligent sensing system and its implementation method
Broeders et al. Miniaturised eight‐channel impedance spectroscopy unit as sensor platform for biosensor applications
EP3608662B1 (en) Liquid exposure sensing device comprising a controller
US20200141789A1 (en) Capacitive measuring method, and filling level measuring device
US5156045A (en) Method related to impedance detectors in radiosondes
JP2002243661A (ja) 植物葉濡れセンサ及び植物葉濡れ測定方法
RU2096777C1 (ru) Датчик влажности
CN114720516A (zh) 一种变压器油老化程度的评估方法、装置和传感系统
Courbat et al. Multi sensor platform on plastic foil for environmental monitoring
EP0086415B1 (en) Humidity sensitive device
TWI425211B (zh) 電化學測試片及電化學測試方法
Opekar et al. A contactless impedance probe for simple and rapid determination of the ratio of liquids with different permittivities in binary mixtures
Fabregat-Santiago et al. Determination of the humidity of soil by monitoring the conductivity with indium tin oxide glass electrodes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4676119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term