JP2003347841A - 導体反射板付きモノポールアンテナ - Google Patents

導体反射板付きモノポールアンテナ

Info

Publication number
JP2003347841A
JP2003347841A JP2002148822A JP2002148822A JP2003347841A JP 2003347841 A JP2003347841 A JP 2003347841A JP 2002148822 A JP2002148822 A JP 2002148822A JP 2002148822 A JP2002148822 A JP 2002148822A JP 2003347841 A JP2003347841 A JP 2003347841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monopole antenna
reflector
conductor
plate
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002148822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3793110B2 (ja
Inventor
Takashi Kanemoto
高志 金本
Yoshio Ebine
佳雄 恵比根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2002148822A priority Critical patent/JP3793110B2/ja
Publication of JP2003347841A publication Critical patent/JP2003347841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793110B2 publication Critical patent/JP3793110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 FB比を大きくすることにより、室内におけ
る自動車電話、携帯電話その他の移動電話のサービスに
対する屋外からの干渉波の影響を軽減して、良好な品質
のサービスをすることができる導体反射板付きモノポー
ルアンテナを提供する。 【解決手段】 地板にモノポールアンテナ素子を電気機
械的に固定接続し、地板の奥行き方向の端部にモノポー
ルアンテナ素子と平行に導体反射板を形成した導体反射
板付きモノポールアンテナにおいて、導体反射板の上端
部に当該反射板と直交して奥行き方向導体板を形成した
導体反射板付きモノポールアンテナ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、導体反射板付き
モノポールアンテナに関し、特に、地板上にモノポール
アンテナ素子を設置し、地板の端部にモノポールアンテ
ナ素子と平行に反射板を設置した導体反射板付きモノポ
ールアンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】従来例を図1を参照して説明する。図1
において、1は奥行きa1、幅bの地板である。2は地
板1の表面からの高さがh1のモノポールアンテナ素子
であり、地板1に電気的機械的に固定接続されている。
このモノポールアンテナ素子2は、地板1の裏面側の給
電点3において給電される。4は地板1の表面からの高
さがh2のインピーダンス整合用の無給電素子であり、
モノポールアンテナ素子2からL1離れたところに機械
的に固定されている。5は地板1の表面からの高さがh
3の導体反射板であり、モノポールアンテナ素子2から
2だけ離れたところで、地板1の奥行き方向の一方の
端部においてモノポールアンテナ素子2に平行に屈曲形
成されている。
【0003】この導体反射板5付きのモノポールアンテ
ナ素子2において、導体反射板5はモノポールアンテナ
素子2の背面方向への放射を抑制する作用をし、正面方
向の利得に対する背面方向の利得の比:FB比の向上を
もたらしている。そして、この導体反射板付きモノポー
ルアンテナは天井の窓際付近に取り付けることを前提と
しており、電波を斜め下方に向けて放射することによ
り、より良い品質でサービスを提供することができる。
ただし、本アンテナは天地逆、すなわち地板を上にして
設置するため、斜め上方に向けて放射すればよい。導体
反射板付きモノポールアンテナの従来例において、a1
=b=0.53λ、h1=0.2λ、h2=0.17λ、h3
=0.27λ、L1=0.03λ、L2=0.27λとした
場合の水平面内の指向性は図2に示される如くになり、
垂直面内の指向性は図3に示される如くになる。図2の
水平面内指向性においては、90゜は正面方向、270
゜は背面方向を示す。図3の垂直面内指向性において
は、0゜は上方向を、180゜は下方向を示す。FB比
は5dB程度である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】不感地対策用のアンテ
ナは、FB比を大きくして屋外からの干渉波を阻止する
必要がある。この観点から、図1の導体反射板付きモノ
ポールアンテナの従来例は、図2および図3の指向性か
らも観察される通り、FB比が未だ充分であるとは言い
難い。この発明は、FB比を大きくすることにより、室
内における自動車電話、携帯電話その他の移動電話のサ
ービスに対する屋外からの干渉波の影響を軽減して、良
好な品質のサービスをすることができる上述の問題を解
消した導体反射板付きモノポールアンテナを提供するも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、導体反射板
付きモノポールアンテナにおいて、導体反射板の上端部
に当該反射板と直交して地板に平行に奥行き方向導体板
を屈曲、形成する。更に、地板の導体反射板が形成され
る奥行き方向の一方の端部に対向する他方の端部に地板
と直交して垂直方向導体板を屈曲形成する。これによ
り、導体反射板付きモノポールアンテナのFB比を大き
くした。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明は、室内における自動車
電話、携帯電話その他の移動電話の不感地対策用として
天井の如き室内の上方に取り付けられる、背面方向の不
要な電波を抑制する対移動局用アンテナとして使用され
るアンテナである。
【0007】
【実施例】この発明の実施の形態を図4の実施例1を参
照して説明する。実施例1において、従来例と共通する
部材には共通する参照符号を付与している。図4におい
て、奥行きa1、幅bの地板1の表面からの高さがh1
モノポールアンテナ素子2は、地板1に電気的機械的に
固定接続されている。このモノポールアンテナ素子2
は、地板1の裏面側の給電点3において給電される。地
板1にはその表面からの高さがh2 のインピーダンス整
合用の無給電素子4が、モノポールアンテナ素子2から
1 離れたところに機械的に固定されている。地板1の
表面からの高さがh3の導体反射板5は、モノポールア
ンテナ素子2からL2だけ離れたところで、地板1の奥
行き方向の一方の端部においてモノポールアンテナ素子
2に平行に屈曲形成されている。
【0008】以上の導体反射板付きモノポールアンテナ
において、導体反射板5の上端部に当該反射板と直交し
て地板1に平行に奥行き方向寸法a2 の奥行き方向導体
板6を屈曲形成する。このモノポールアンテナは、導体
反射板5の上端部に屈曲形成した奥行き方向導体板6が
背面への電波の放射を抑制する作用をし、これがFB比
の向上につながっている。図4の具体例として、a1
b=0.53λ、h1=0.2λ、h2=0.17λ、h3
0.27λ、L1=0.03λ、L2 =0.27λ、a2
0.17λの導体反射板付きモノポールアンテナを構成
する。このモノポールアンテナの水平面内の指向性は図
5に示される如くになり、垂直面内の指向性は図6に示
される如くになる。図5の水平面内指向性においては、
90゜は正面方向、270゜は背面方向を示す。図6の
垂直面内指向性においては、0゜は上方向を、180゜
は下方向を示す。FB比は15dB程度であり、従来例
の5dB程度と比較して改善されている。図7は奥行き
方向寸法a2 とFB比の関係を示す図である。奥行き方
向導体板6の適用範囲は、a2≦L2となるが、a2 :0.
17λの場合に最も良い特性を示す。
【0009】図8を参照して実施例2を説明する。図8
の実施例2は、図4の実施例1において、更に、地板1
の導体反射板5が形成される奥行き方向の一方の端部に
対向する他方の端部に、地板1と直交して高さh4 の垂
直方向導体板7を屈曲形成する。図8の導体反射板付き
モノポールアンテナの具体例として、a1=b=0.53
λ、h1=0.2λ、h2=0.17λ、h3=0.27λ、
1=0.03λ、L2 =0.27λ、a2=0.17λ、
4=0.07λの導体反射板付きモノポールアンテナを
構成する。
【0010】実施例2の具体例の水平面内指向性は図9
に示される如くになり、垂直面内指向性は図10に示さ
れる如くになる。実施例1のモノポールアンテナは垂直
面内指向性における背面方向のレベルの落ち込みが最も
低くなる点は真後ろの方向よりやや上であった。これに
対して、実施例2のモノポールアンテナは、地板1の導
体反射板5が形成される奥行き方向の一方の端部に対向
する他方の端部に地板1と直交して高さh4 の垂直方向
導体板7の影響により、レベルの最も低い点が真後ろ方
向に近づいたことで、水平面内のFB比が実施例1と比
較して更に改善される。
【0011】以上の実施例1と比較して、更に、FB比
が改善される実施例2の垂直方向導体板7の高さh4
範囲はh4≦h1である。ここで、図11はh4とFB比
の関係を示す図であり、これを参照するに、h4=0.1
λの近傍の値においてFB比は25dB程度を示し、実
施例1の15dB程度と比較して大きく改善される。な
お、図2、図3、図5、図6、図9、および図10の放
射ビームパターン、図7および図11のデータは、電磁
界分布を数値計算するソフトウェアを使用して、アンテ
ナの種類、アンテナの長さ、励振源の励振周波数、反射
器の形状、反射器の寸法、給電点、アンテナと反射器と
の間の位置関係その他の条件を入力して電子計算機によ
り演算処理して求めることができる。
【0012】
【発明の効果】以上の通りであって、この発明によれ
ば、導体反射板付きモノポールアンテナの反射板上部お
よび地板前方に導体板を設置することにより、従来より
もFB比の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例を説明する斜視図。
【図2】従来例の水平面内指向性を示す図。
【図3】従来例の垂直面内指向性を示す図。
【図4】実施例1を説明する斜視図。
【図5】実施例1の水平面内指向性を示す図。
【図6】実施例1の垂直面内指向性を示す図。
【図7】実施例1におけるa2とFB比の関係を示すグ
ラフ。
【図8】実施例2を説明する斜視図。
【図9】実施例2の水平面内指向性を示す図。
【図10】実施例2の垂直面内指向性を示す図。
【図11】実施例2におけるh4とFB比の関係を示す
グラフ。
【符号の説明】
1 地板 2 モノポールアンテナ素
子 3 給電点 4 無給電素子 5 導体反射板 6 奥行き方向導体板 7 垂直方向導体板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地板にモノポールアンテナ素子を電気機
    械的に固定接続し、地板の奥行き方向の端部にモノポー
    ルアンテナ素子と平行に導体反射板を形成した導体反射
    板付きモノポールアンテナにおいて、 導体反射板の上端部に当該反射板と直交して奥行き方向
    導体板を形成したことを特徴とする導体反射板付きモノ
    ポールアンテナ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載される導体反射板付きモ
    ノポールアンテナにおいて、 奥行き方向導体板の奥行き方向の長さは導体反射板とモ
    ノポールアンテナ素子の間の距離より短かく設定したこ
    とを特徴とする導体反射板付きモノポールアンテナ。
  3. 【請求項3】 請求項1および請求項2に記載される導
    体反射板付きモノポールアンテナにおいて、 地板の導体反射板が設置される端部と対向する端部に地
    板と直交して垂直方向導体板を形成したことを特徴とす
    る導体反射板付きモノポールアンテナ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載される導体反射板付きモ
    ノポールアンテナにおいて、 垂直方向導体板の高さをモノポールアンテナ素子の高さ
    以下に設定したことを特徴とする導体反射板付きモノポ
    ールアンテナ。
JP2002148822A 2002-05-23 2002-05-23 導体反射板付きモノポールアンテナ Expired - Fee Related JP3793110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148822A JP3793110B2 (ja) 2002-05-23 2002-05-23 導体反射板付きモノポールアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148822A JP3793110B2 (ja) 2002-05-23 2002-05-23 導体反射板付きモノポールアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003347841A true JP2003347841A (ja) 2003-12-05
JP3793110B2 JP3793110B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=29767223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002148822A Expired - Fee Related JP3793110B2 (ja) 2002-05-23 2002-05-23 導体反射板付きモノポールアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3793110B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2045875A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Antenna for radar device
JP2010154078A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置
JP2010171836A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Furukawa Electric Co Ltd:The レーダ装置用アンテナ
KR20190074358A (ko) * 2017-12-20 2019-06-28 현대자동차주식회사 안테나 장치 및 차량
WO2020154667A1 (en) * 2019-01-24 2020-07-30 Wispry, Inc. Spherical coverage antenna systems, devices, and methods
CN112385089A (zh) * 2018-07-03 2021-02-19 株式会社村田制作所 天线装置
CN117353034A (zh) * 2023-12-04 2024-01-05 中天通信技术有限公司 宽频定向吸顶天线

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2045875A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Antenna for radar device
JP2009089212A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Furukawa Electric Co Ltd:The レーダ装置用アンテナ
JP2010154078A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置
JP2010171836A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Furukawa Electric Co Ltd:The レーダ装置用アンテナ
KR20190074358A (ko) * 2017-12-20 2019-06-28 현대자동차주식회사 안테나 장치 및 차량
KR102523254B1 (ko) 2017-12-20 2023-04-20 현대자동차주식회사 안테나 장치 및 차량
CN112385089A (zh) * 2018-07-03 2021-02-19 株式会社村田制作所 天线装置
US11621496B2 (en) 2018-07-03 2023-04-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device
WO2020154667A1 (en) * 2019-01-24 2020-07-30 Wispry, Inc. Spherical coverage antenna systems, devices, and methods
US11349217B2 (en) 2019-01-24 2022-05-31 Wispry, Inc. Method for integrating antennas fabricated using planar processes
CN117353034A (zh) * 2023-12-04 2024-01-05 中天通信技术有限公司 宽频定向吸顶天线
CN117353034B (zh) * 2023-12-04 2024-03-19 中天通信技术有限公司 宽频定向吸顶天线

Also Published As

Publication number Publication date
JP3793110B2 (ja) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI509888B (zh) 指向性天線及智慧型天線系統
JP6528748B2 (ja) アンテナ装置
US8552920B2 (en) Patch antenna synchronously generating linearly polarized wave and circularly polarized wave and generating method thereof
JPH11154815A (ja) アンテナ装置
TWI518992B (zh) 高增益天線及無線裝置
TW200304249A (en) Flat built-in radio antenna
JP2009017515A (ja) アンテナ装置
JP6195080B2 (ja) アンテナ装置
TW201006039A (en) Antenna arrangement
US11515649B2 (en) Antenna and mobile terminal
JPH11330842A (ja) 広帯域アンテナ
EP3480886B1 (en) Wireless receiving/transmitting device and base station
JP2007049249A (ja) アンテナ装置
JP6679120B1 (ja) 無線通信装置およびアンテナ構成方法
JP2003347841A (ja) 導体反射板付きモノポールアンテナ
EP1324423A1 (en) Low-cost printed omni-directional monopole antenna for ultra-wideband in mobile applications
US20100253580A1 (en) Printed antenna and electronic device employing the same
JP5903294B2 (ja) アンテナ
US20050068245A1 (en) Reflective signal booster for omini-antenna
JPH1168449A (ja) 無線機用内蔵アンテナ
JP2002158534A (ja) パッチ型アンテナ
US7375700B2 (en) Wideband monopole antenna
JP2645700B2 (ja) 2周波共用コーナアンテナ装置
JP4655095B2 (ja) アンテナ装置
JP2003198236A (ja) 広帯域アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040903

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Effective date: 20051005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060406

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees