JP2003346612A - 開閉装置 - Google Patents

開閉装置

Info

Publication number
JP2003346612A
JP2003346612A JP2002154348A JP2002154348A JP2003346612A JP 2003346612 A JP2003346612 A JP 2003346612A JP 2002154348 A JP2002154348 A JP 2002154348A JP 2002154348 A JP2002154348 A JP 2002154348A JP 2003346612 A JP2003346612 A JP 2003346612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main circuit
current
switch
polarity
circuit switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002154348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3619212B2 (ja
Inventor
Yukimori Kishida
行盛 岸田
Hiroyuki Sasao
博之 笹尾
Kenichi Koyama
健一 小山
Yasushi Nakayama
靖 中山
Kazuhiko Kagawa
和彦 香川
Yoichi Ueno
洋一 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002154348A priority Critical patent/JP3619212B2/ja
Publication of JP2003346612A publication Critical patent/JP2003346612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619212B2 publication Critical patent/JP3619212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い遮断性能を要求されることなく1つの強
制転流回路で主回路スイッチにおける両方向の電流を遮
断可能な開閉装置を提供する。 【解決手段】 主回路スイッチ1の正方向の主回路電流
と反対に高周波電流を重畳させるように充電されたコン
デンサ4、リアクトル12、これらを主回路スイッチに
並列接続して高周波電流を主回路電流に重畳させる順方
向及び逆方向投入スイッチ11,111を含む強制転流
回路60と、閉ループを介し充放電によりコンデンサ4
を極性反転させる手段11,12,1と、主回路電流が
正方向なら主回路スイッチ開極指令後、所定時間経過後
に順方向投入スイッチ11を投入し主回路スイッチに逆
方向高周波電流を流し、主回路電流が逆方向なら主回路
スイッチ開極指令と共に極性反転手段でコンデンサ4の
極性を反転させ、所定時間経過後に逆方向投入スイッチ
111を投入し正方向高周波電流を流す手段を有す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電流の遮断を行
う開閉装置、特に強制転流遮断方式の開閉装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図6に従来のこの種の強制転流遮断式の
開閉装置の構成図を示す。図において、1は主回路スイ
ッチ、2は主回路電源、6は負荷でこれらが電力系統等
の主回路を構成する。7は主回路のインダクタンスを示
す。また、4は強制転流回路のコンデンサで3はこのコ
ンデンサ4を図示の極性に充電保持する強制転流回路の
直流電源、11は転流のための順方向の投入スイッチ、
111は転流のための逆方向の投入スイッチ、12は強
制転流回路のリアクトル、15はエネルギー吸収素子で
これらが強制転流回路60を構成し、コンデンサ4のC
とリアクトル12のLで決まる周波数の高周波電流を主
回路電流に重畳させて主回路電流に零クロス点を持たせ
る。また、14は主回路電流の方向、異常等の検出のた
めの電流センサ、13は強制転流遮断の制御を行う制御
装置、22は主回路スイッチ1に流れる電流、23は重
畳する高周波電流、24は全電流を示す。
【0003】また、図7には主回路スイッチ1の構成の
一例を示す。図において、90は真空バルブ、91は固
定接点、92は可動接点、93は開極用コイル、94は
閉極用コイル、95は反発板、96は接圧発生開極保持
バネ、97は上部端子、98は下部端子、99は可動軸
である。主回路電流は上部端子97、固定接点91、可
動接点92、下部端子98の順で流れ、反発板95と開
極用コイル93または閉極用コイル94の間の磁力(斥
力)により、可動軸99を含む可動接点92から反発板
95までの部分が上下に移動して、真空バルブ90内で
固定接点91と可動接点92の接続切り離しが行われ
る。接圧発生開極保持バネ96はこの際、閉極状態での
接圧の発生と開極時の開極保持の力を与えるバネであ
る。
【0004】次に動作を説明する。機械スイッチである
主回路スイッチ1は自己消弧機能がなく、電流零点でな
いと主回路スイッチ1に流れる主回路電流の遮断ができ
ない。交流回路において自然電流零点を待たず遮断する
場合、または直流回路の場合、強制転流遮断式開閉装置
(HSS)は電路の電流にリアクトル12およびコンデン
サ4を含む強制転流回路60から反対の方向(極性が反
対)の高周波電流を重畳させて強制的に電流零点をつく
ることにより電流を遮断する。交流回路では電流が流れ
る向きは変わり、直流回路でも事故時では電流の向きが
変わるので、両方向の転流回路が必要になる。しかしな
がら経済性から、例えば電流22で示す方向の電流に逆
極性の高周波電流を重畳させるようにコンデンサ4が充
電される片方向のための強制転流回路60のみを設け、
電流22と逆方向の電流を遮断する場合には、1周期の
高周波電流を重畳することで、逆方向からの電流の零点
を作って遮断している。これにより、主回路スイッチ1
の接点間には主回路電流22に加え、振幅が大きくかつ
変化が急峻な高周波電流23が流れることになり、従っ
て主回路スイッチ1には高い遮断性能が要求される。
【0005】図8には主回路スイッチ1の図6に示す電
流22と逆方向の電流22を遮断する場合に、電流22
に1周期の高周波電流23を重畳することで、逆方向か
らの電流零点を作って遮断する際の図6の各部の電流、
電圧のタイムチャートを示し、図6の矢印の方向を正と
して示されている。図8において、22〜24は図6に
示すものにそれぞれ対応し、25はコンデンサ4の電
圧、26は主回路スイッチ1の図7に示す接点91、9
2のトラベル状態、57は電流センサ14により制御装
置13が事故を判定して主回路スイッチ1に開極指令を
送るタイミング、51は主回路スイッチ1の接点間が離
れるタイミング、56は順方向、逆方向の投入スイッチ
11,111を投入して高周波電流を1周期重畳させる
タイミングを示す。図8は結局、全電流24は遮断でき
なかった状態を示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来の強
制転流遮断式の開閉装置においては、経済性から片方向
の強制転流回路のみしか設けず、1周期の高周波電流を
重畳することで逆方向からの電流の零点も作って遮断し
ていた。これにより、高周波電流が1周期重畳された図
7の22に示すような主回路スイッチが遮断するべき主
回路電流は、電流の振幅が大きくかつ変化が急峻である
ため、主回路スイッチの図7に示す真空バルブ90内の
接点91,92間において、アーク発弧により接点から
噴き出すイオンや電子の密度が大きくなり、又、電流減
少速度に真空アーク消滅が追いつかないので、電流零点
での電流遮断が困難になっていた。従って主回路スイッ
チには高い遮断性能が要求されるという問題があった。
【0007】この発明は上記の課題を解消するためにな
されたもので、高い遮断性能を要求されることなく1つ
の強制転流回路で主回路スイッチにおける両方向の電流
を遮断可能な強制転流遮断式の開閉装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的に鑑み、この
発明は、主回路に挿入された主回路スイッチと、主回路
に流れる電流を検出する電流センサと、この主回路スイ
ッチの第1の方向の主回路電流と反対の第2の方向に高
周波電流を重畳させるように充電されたコンデンサとこ
れに直列接続されたリアクトル、およびこれらを前記主
回路スイッチに並列に接続して高周波電流を前記主回路
電流に重畳させる逆並列接続された順方向および逆方向
の一対の投入スイッチを含む強制転流回路と、閉ループ
を介して充放電により電荷を入れ替え前記コンデンサの
極性を反転させる極性反転手段と、前記主回路電流の遮
断が要求された時に、前記電流センサにより主回路電流
の方向を検出する手段と、主回路電流の方向が前記第1
の方向であれば前記主回路スイッチに開極指令を発生
し、所定時間経過後に前記順方向の投入スイッチを投入
して主回路スイッチに前記第1の方向と反対の第2の方
向の高周波電流を流す手段と、主回路電流の方向が前記
第1の方向と反対の第2の方向であれば前記主回路スイ
ッチに開極指令を発生すると共に前記極性反転手段によ
りコンデンサの極性を反転させ、所定時間経過後に前記
逆方向の投入スイッチを投入して主回路スイッチに前記
第1の方向の高周波電流を流す手段と、を備えたことを
特徴とする開閉装置にある。
【0009】また、前記極性反転手段が、前記強制転流
回路と主回路スイッチからなる閉ループからなり、前記
順方向の投入スイッチを投入し主回路スイッチを介して
極性反転を行うことを特徴とする。
【0010】また、前記極性反転手段が、極性反転用ス
イッチを含む前記コンデンサの両端間に接続された閉ル
ープからなり、前記極性反転用スイッチを投入しこれを
介して極性反転を行うことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
一実施の形態による強制転流遮断式の開閉装置の構成図
を示す。図において、上記図6と同一もしくは相当部分
は同一符号で示す。13aはこの発明による強制転流遮
断制御を行う例えばプログラム制御によるマイクロコン
ピュータ等からなる制御装置、BCは外部からスイッチ
(特に図示せず)のマニュアル操作等により入力される遮
断指令信号である。また図2にはこの発明による制御装
置13aの制御動作を示すフローチャート、図3には図
1に示す電流22の方向の主回路電流を遮断する場合の
図1の各部の電流、電圧のタイムチャート、図4には図
1に示す電流22と逆方向の主回路電流を遮断する場合
の図1の各部の電流、電圧のタイムチャートを示す。主
回路スイッチ1の構造は図7に示すものと同様である。
【0012】図3および4において、22〜24は図1
に示すものにそれぞれ対応し、また各電流、電圧は図1
の矢印、符号の方向を正として示されている。25はコ
ンデンサ4の電圧、26は主回路スイッチ1の図7に示
す接点91、92のトラベル状態を示す。また図3にお
いて、50は、例えば電流センサ14からの電流検出に
基づき制御装置13aが事故を判定あるいは事故とは無
関係に外部から遮断指令信号BCが制御装置13aに入
力されて主回路電流の遮断が要求され、電流センサ14
からの電流検出に基づき主回路電流の方向を判断すると
共に主回路スイッチ1に開極指令を送るタイミング、5
1は主回路スイッチ1の接点間が離れるタイミング、5
2は順方向の投入スイッチ11を投入して高周波電流を
重畳させるタイミング、53は主回路スイッチ1の主回
路電流が零点になるタイミング、54は遮断後、回生電
流が流れ終わるタイミングを示す。
【0013】また図4において、51、53、54は図
3に示すものに相当するものであり、55は、例えば電
流センサ14からの電流検出に基づき制御装置13aが
事故を判定あるいは事故とは無関係に外部から遮断指令
信号BCが制御装置13aに入力されて主回路電流の遮
断が要求され、電流センサ14からの電流検出に基づき
主回路電流の方向を判断しこれが反対方向(図1の22
と逆方向)である場合に順方向の投入スイッチ11を投
入して半周期の高周波電流を重畳させてコンデンサ4の
極性を判定させ、さらに主回路スイッチ1に開極指令を
送るタイミング、56は逆方向の投入スイッチ111を
投入して高周波電流を重畳させるタイミング、結局、全
電流24は遮断できなかった状態を示している。
【0014】すなわち、この発明においては、主回路電
流が図1の22に示す方向(第1の方向:正方向)である
場合には基本的に従来と同様の遮断動作を行い、主回路
電流が図1の22と反対の方向(第2の方向:逆方向)で
ある場合には、主回路スイッチ1に開極指令が与えられ
その接点間が実際に離れる前に、例えば図1の順方向の
投入スイッチ11を半周期投入して投入スイッチ11、
リアクトル12、主回路スイッチ1からなる閉ループ回
路を介してコンデンサ4の電荷を入れ替えて極性を反転
させるようにしておくことで、1つの強制転流回路60
で図1の22と反対の方向の主回路電流に対しても、こ
れと極性の反対の高周波電流を重畳させて零点をつくっ
て遮断を行えるようにした。
【0015】以下、図1〜4に従って動作を説明する。
例えば電流センサ14からの電流検出に基づき制御装置
13aが事故を判定した場合(主回路電流値が所定値を
越え主回路スイッチ遮断が必要な状態等)、あるいは事
故とは無関係に外部から遮断指令信号BCが制御装置1
3aに入力されて主回路電流の遮断が要求されると(ス
テップS1)、電流センサ14からの電流検出に基づき
主回路電流の方向を判断する(ステップS2)。
【0016】主回路電流が図1の22に示す方向(第1
の方向:正方向)である場合には基本的に従来と同様の
遮断動作を行い、主回路スイッチ1に開極指令を与え
(ステップS3)、主回路スイッチ1の接点間が実際に離
れ始めた(主回路スイッチ1はスイッチングの機械的時
間遅れがある)後の所定時間経過後に順方向の投入スイ
ッチ11を投入して、主回路スイッチ1に電流22(第
1の方向)と反対方向(第2の方向)の高周波電流23を
流して重畳させる(ステップS3)。これにより、主回路
スイッチ1の電流22すなわち主回路電流は遮断される
(以上図3参照)。
【0017】一方、主回路電流が図1の22に示す方向
と反対(第2の方向:逆方向)である場合には、まず順方
向の投入スイッチ11を投入して高周波電流を半周期流
しコンデンサ4の極性を反転させる。なおこれは、後の
主回路スイッチ1に開極指令を与えその接点間が実際に
離れ始める前までに行えばよい(ステップS5)。以降は
上記正方向の時と基本的同様で、主回路スイッチ1に開
極指令を与え(ステップS6)、主回路スイッチ1の接点
間が実際に離れ始めた後の所定時間経過後に逆方向の投
入スイッチ111を投入して、主回路スイッチ1に電流
22(第2の方向)と反対方向(第1の方向)の高周波電流
23を流して重畳させる(ステップS7)。これにより、
主回路スイッチ1の電流22すなわち主回路電流は遮断
される(以上図4参照)。
【0018】このように、主回路スイッチ1に流れる電
流が逆方向の場合には、遮断する前に、強制転流回路6
0のコンデンサ4の極性を充放電により反転させておく
ことにより、正方向の電流と同様に強制転流遮断するこ
とが可能であり、特にコンデンサ4を主回路スイッチ1
を介して充放電させて極性反転を行うことにより、基本
的に制御の変更のみで実施が可能となる。
【0019】実施の形態2.図2はこの発明の別の実施
の形態による強制転流遮断式の開閉装置の構成図を示
す。この実施の形態では、極性反転用スイッチ112お
よびリアクトル113を含む、コンデンサ4の極性反転
専用の閉ループ114を設け、主回路スイッチ1の電流
22が図1と逆方向である場合には極性反転用スイッチ
112を投入して反転させるようにした。その他は上記
実施の形態と同様である。
【0020】主回路スイッチ1に大きな電流が流れると
図7に示す主回路スイッチ1の接点91、92間が離れ
ようとする力が発生するが、通常これを接圧発生開極保
持バネ96で接点間を押し付けるようにしている。この
実施の形態では、コンデンサ4の極性反転の際、上記実
施の形態のように図4の22に示すように主回路電流2
2に同極性の高周波電流が重畳して流れることがないの
で押し付け力を低減でき、主回路スイッチ1の接圧発生
開極保持バネ96等の構造をより簡単なものにできる。
【0021】なお、主回路電流の遮断が必要な状態とし
て、電流センサ14からの電流検出に基づき制御装置1
3aが事故を判定した場合、事故とは無関係に外部から
遮断指令信号BCが制御装置13aに入力された場合を
例に挙げたが、例えば電流センサ14からの電流検出に
基づく場合、例えば、電流レベルをチェックする、メモ
リ(特に図示せず)等に基準となる電流波形を格納してお
き電流波形をチェックする等がある。また、さらに主回
路電圧測定用の電圧計(特に図示せず)を設け、同様に、
電圧レベルをチェックする、メモリ(特に図示せず)等に
基準となる電圧波形を格納しておき電圧波形をチェック
する等としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施の形態による強制転流遮断
式の開閉装置の構成を示す図である。
【図2】 この発明による制御装置の制御動作を示すフ
ローチャートである。
【図3】 この発明による装置の正方向の主回路電流を
遮断する場合の図1の各部の電流、電圧のタイムチャー
トである。
【図4】 この発明による装置の逆方向の主回路電流を
遮断する場合の図1の各部の電流、電圧のタイムチャー
トである。
【図5】 この発明の別の実施の形態による強制転流遮
断式の開閉装置の構成を示す図である。
【図6】 従来のこの種の強制転流遮断式の開閉装置の
構成を示す図である。
【図7】 主回路スイッチの構成の一例を示す図であ
る。
【図8】 従来の動作を説明するための図6の各部の電
流、電圧のタイムチャートである。
【符号の説明】
1 主回路スイッチ、2 主回路電源、3 強制転流回
路の直流電源、4 強制転流回路のコンデンサ、6 負
荷、7 主回路のインダクタンス、11 順方向の投入
スイッチ、12 強制転流回路のリアクトル、13a
制御装置、14電流センサ、15 エネルギー吸収素
子、60 強制転流回路、111 逆方向の投入スイッ
チ。
フロントページの続き (72)発明者 小山 健一 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 中山 靖 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 香川 和彦 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 上野 洋一 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5G028 AA08 FC01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主回路に挿入された主回路スイッチと、 主回路に流れる電流を検出する電流センサと、 この主回路スイッチの第1の方向の主回路電流と反対の
    第2の方向に高周波電流を重畳させるように充電された
    コンデンサとこれに直列接続されたリアクトル、および
    これらを前記主回路スイッチに並列に接続して高周波電
    流を前記主回路電流に重畳させる逆並列接続された順方
    向および逆方向の一対の投入スイッチを含む強制転流回
    路と、 閉ループを介して充放電により電荷を入れ替え前記コン
    デンサの極性を反転させる極性反転手段と、 前記主回路電流の遮断が要求された時に、前記電流セン
    サにより主回路電流の方向を検出する手段と、 主回路電流の方向が前記第1の方向であれば前記主回路
    スイッチに開極指令を発生し、所定時間経過後に前記順
    方向の投入スイッチを投入して主回路スイッチに前記第
    1の方向と反対の第2の方向の高周波電流を流す手段
    と、 主回路電流の方向が前記第1の方向と反対の第2の方向
    であれば前記主回路スイッチに開極指令を発生すると共
    に前記極性反転手段によりコンデンサの極性を反転さ
    せ、所定時間経過後に前記逆方向の投入スイッチを投入
    して主回路スイッチに前記第1の方向の高周波電流を流
    す手段と、 を備えたことを特徴とする開閉装置。
  2. 【請求項2】 前記極性反転手段が、前記強制転流回路
    と主回路スイッチからなる閉ループからなり、前記順方
    向の投入スイッチを投入し主回路スイッチを介して極性
    反転を行うことを特徴とする請求項1に記載の開閉装
    置。
  3. 【請求項3】 前記極性反転手段が、極性反転用スイッ
    チを含む前記コンデンサの両端間に接続された閉ループ
    からなり、前記極性反転用スイッチを投入しこれを介し
    て極性反転を行うことを特徴とする請求項1に記載の開
    閉装置。
JP2002154348A 2002-05-28 2002-05-28 開閉装置 Expired - Fee Related JP3619212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154348A JP3619212B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154348A JP3619212B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003346612A true JP2003346612A (ja) 2003-12-05
JP3619212B2 JP3619212B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=29771175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002154348A Expired - Fee Related JP3619212B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3619212B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032077A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Toshiba Corp 直流遮断器
JP2012079660A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Hitachi Ltd 転流式交流遮断器
WO2016104623A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 国立大学法人東京工業大学 回路遮断器
JPWO2021038978A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032077A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Toshiba Corp 直流遮断器
JP4660131B2 (ja) * 2004-07-15 2011-03-30 株式会社東芝 直流遮断器
JP2012079660A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Hitachi Ltd 転流式交流遮断器
WO2016104623A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 国立大学法人東京工業大学 回路遮断器
JPWO2021038978A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04
WO2021038978A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社日立製作所 転流式直流遮断器及びその方法
JP7147071B2 (ja) 2019-08-30 2022-10-04 株式会社日立製作所 転流式直流遮断器及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3619212B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6029772B2 (ja) 直流遮断装置
US4805062A (en) DC circuit breaker and method of commutation thereof
EP3242309B1 (en) High voltage dc circuit breaker
JP6042035B2 (ja) 直流遮断装置
JP6042041B1 (ja) 直流遮断器
JP6456575B1 (ja) 直流遮断器
JP5031607B2 (ja) 直流高速真空遮断装置
JP3619212B2 (ja) 開閉装置
JP2004014241A (ja) 直流遮断装置
JPH0589753A (ja) 直流遮断器
US11683031B1 (en) Thyristor current interrupter
JP2010130741A (ja) Pwmコンバータ制御装置及び制御方法
JP3245716B2 (ja) 電流遮断装置
JP2004248345A (ja) 分散型電源システム
JP2003123599A (ja) 開閉装置
JP2016126920A (ja) 高電圧電流遮断器
US11049677B2 (en) Inverse current injection-type direct current blocking device and method using vacuum gap switch
WO2016199407A1 (ja) 直流遮断装置、直流遮断方法
JP2002110006A (ja) 直流遮断器
JP5363781B2 (ja) 超伝導コイル電源システム
JP3564475B2 (ja) 無停電電源装置
JP4229630B2 (ja) 直流遮断器
JP5363786B2 (ja) 超伝導コイル電源システム
JPS58121519A (ja) 抵抗接点付きしや断器
JP2760813B2 (ja) 直流遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3619212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees