JP2003345807A - Electronic catalog providing system - Google Patents

Electronic catalog providing system

Info

Publication number
JP2003345807A
JP2003345807A JP2002155282A JP2002155282A JP2003345807A JP 2003345807 A JP2003345807 A JP 2003345807A JP 2002155282 A JP2002155282 A JP 2002155282A JP 2002155282 A JP2002155282 A JP 2002155282A JP 2003345807 A JP2003345807 A JP 2003345807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalog
data
product
electronic catalog
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002155282A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mikio Masuda
美希夫 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COSMOS NETWORK KK
Original Assignee
COSMOS NETWORK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COSMOS NETWORK KK filed Critical COSMOS NETWORK KK
Priority to JP2002155282A priority Critical patent/JP2003345807A/en
Publication of JP2003345807A publication Critical patent/JP2003345807A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize an electronic catalog providing system which provides an electronic catalog consisting of image data, text data, moving picture data, and audio data by using a network. <P>SOLUTION: The electronic catalog consisting of the image data, text data, moving picture data and audio data is proposed to a customer even during a negotiation at a going-out destination by extracting the latest accurate information and a catalog of proposed products which are different by customers is easily generated. Product catalog data such as the image data and text data are sent in facsimile or converted into the portable document format (PDF) and transmitted to be obtained at the negotiation place. The catalog data consisting of the moving picture data, audio data, text data, etc., can be obtained through high-speed package communication. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを利
用して画像データ、テキストデータ、動画データおよび
音声データで構成される電子カタログを提供する電子カ
タログ提供システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic catalog providing system for providing an electronic catalog composed of image data, text data, moving image data, and audio data using a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のカタログを使った商取引は、予め
作成されている製品カタログを顧客に送付したり見せた
りすることで、顧客にその製品の外観、機能、見積など
の情報を伝達していた。しかしながら、このような従来
の方法では、外出先、商談中に顧客の要求に応じた内容
での製品カタログを使った商品提案をスピーディーに行
うことは困難であった。また、新たな製品が加わったよ
うな場合は、すでに作成してしまった製品カタログは対
応できなくなるため、新しいカタログに入れ替える時間
的金銭的コストは膨大であった。
2. Description of the Related Art In conventional business transactions using catalogs, information such as the appearance, functions, and quotes of the product is transmitted to the customer by sending or showing a previously created product catalog to the customer. Was. However, with such a conventional method, it has been difficult to speedily propose a product using a product catalog with contents according to a customer's request during a business trip or a business trip. Further, when a new product is added, the product catalog that has already been created cannot be handled, so that the time and money costs for replacing the new catalog are enormous.

【0003】一方で、製品の宣伝広告にホームページを
利用することも多くなってきており、たとえば商品の写
真、価格、説明文章などをホームページに掲載してお
き、顧客に閲覧させるような手法もとられている。これ
に関連する発明として、特開2001−344279号
公報は、ネットワークを利用して動画カタログとそれに
関連した静止画カタログを同時に表示画面に表示させる
電子カタログシステムを提供している。さらに、カタロ
グデータ作成を容易に短期間に生成するものとしては、
特開2001−325525号公報がある。また、マル
チメディア商品情報を複数の媒体で利用するものとし
て、特開平10−162081号公報がある。加えて、
効率的にカタログ検索を可能とするものとして、特開平
10−240830号公報がある。また、商品データを
インタラクティブに提供する発明として、特開2001
−306945号公報がある。
[0003] On the other hand, homepages are increasingly used for product advertisements. For example, a method of posting photos, prices, explanatory texts, and the like of products on the homepage and allowing the customers to browse them. Have been. As a related invention, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-344279 provides an electronic catalog system in which a moving image catalog and a related still image catalog are simultaneously displayed on a display screen using a network. In addition, catalog data can be easily created in a short period of time.
There is JP-A-2001-325525. Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-162081 discloses a method of using multimedia product information in a plurality of media. in addition,
Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 10-240830 discloses a method for efficiently searching a catalog. As an invention for interactively providing product data, Japanese Patent Application Laid-Open
No. 306945.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
特開2001−344279号公報に開示された技術に
よっても、サービス提供側は予めカタログを作成してお
かねばならず、顧客は予め作成された情報に基づき自ら
製品を検索し注文しなければならなかった。そのため、
顧客毎に対応した需要を営業担当者が外出先や商談中に
カスタムメイドで情報収集して作成し、その場で提案す
るなどの商取引を行うことは困難であった。
However, according to the technique disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-344279, the service provider must create a catalog in advance, and the customer needs to create information in advance. Had to search for and order the product by himself. for that reason,
It has been difficult for a salesperson to collect and create custom-made information on the go or during business negotiations for each customer, and to make business proposals on the spot.

【0005】さらに、特開2001−325525号公
報に開示された技術は、ウェッブ経由で顧客からデータ
の作成依頼を受けて、手作業で人がレイアウトを変換す
るものである。特開平10−162081号公報に開示
された技術は、ウェッブ経由で商品情報を閲覧できるに
すぎない。特開平10−240830号公報に開示され
た技術は、単純な検索方式を提供しているにすぎない。
そのため、上述のとおり、顧客毎に対応した需要を営業
担当者が外出先や商談中にカスタムメイドで情報収集し
て作成し、その場で提案するなどの商取引を行うことは
困難であった。
Further, in the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-325525, a layout conversion is manually performed by a person upon receiving a data creation request from a customer via the web. The technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-162081 can only browse product information via a web. The technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. Hei 10-240830 merely provides a simple search method.
For this reason, as described above, it has been difficult for a salesperson to collect and create custom-made information on the go or during business negotiations for each customer, and to make business proposals on the spot.

【0006】また、特開2001−306945号公報
に開示された発明は、意図する製品の構成を任意で選択
できるが、ユーザー側の製品注文処理に着目したもので
あって、外出先、商談中に最新・正確な顧客毎の情報が
取り出せるものではない。すなわち、顧客ごとに異なっ
た提案製品のカタログがオン・デマンドで手軽に作成で
き、見積作成も瞬時に行いたいという要求は引き続き生
じていた。さらに、顧客との商談先で、必要な製品デー
タを収集しカタログ作成をその場で作成したいという要
求もあった。加えて、新製品の発表に併せてカタログを
その度ごとに作成すると印刷コストが膨大との声も依然
としてあった。
In the invention disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-306945, the intended product configuration can be arbitrarily selected. However, the invention focuses on the product order processing on the user side. The latest and accurate information for each customer cannot be extracted. In other words, there has been a continuing demand that catalogs of proposed products that differ for each customer can be easily created on demand, and that an estimate should be created instantaneously. In addition, there was a demand for collecting necessary product data and creating catalogs on the spot at business negotiations with customers. In addition, there were still comments that printing costs would be enormous if a catalog was created each time a new product was announced.

【0007】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
もので、外出先、商談中でも、最新・正確な情報を取り
出して顧客へ提案し、顧客ごとに異なった提案製品のカ
タログを手軽に作成可能な電子カタログ提供システムを
実現することを目的とする。
[0007] The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and makes it possible to take out the latest and accurate information and propose to a customer even while away from home or during negotiations, and to easily create a catalog of a proposed product different for each customer. It aims to realize a possible electronic catalog providing system.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の観点にかかる電子カタログ提供シス
テムは、ネットワークを利用して画像データおよびテキ
ストデータで構成される電子カタログを提供する電子カ
タログ提供システムにおいて、カタログに掲載される製
品の画像データおよびテキストデータを格納する製品デ
ータベースと、製品データベースに格納された製品デー
タの検索、抽出および配信を行う電子カタログサーバと
を有し、電子カタログサーバは、顧客の要求にあった製
品のカタログデータを生成するカタログ生成部と、この
カタログ生成部によって生成されたカタログデータをカ
タログ提供者の要求に応じ、ファクシミリ送信あるいは
ポータブルドキュメントフォーマット(PDF)形式に
変換して送信するカタログ送信部を有することを特徴と
する。
In order to achieve the above object, an electronic catalog providing system according to a first aspect of the present invention provides an electronic catalog composed of image data and text data using a network. In an electronic catalog providing system, an electronic catalog server includes a product database that stores image data and text data of products listed in a catalog, and an electronic catalog server that searches, extracts, and distributes product data stored in the product database. The catalog server includes a catalog generation unit that generates catalog data of a product according to a customer's request, and transmits the catalog data generated by the catalog generation unit by facsimile transmission or portable document format (PDF) according to a request from a catalog provider. Convert to format and send Characterized in that it has a log transmission unit.

【0009】これにより、外出先や商談中でも顧客の要
求にあった最新製品の画像データおよびテキストデータ
を、顧客のオフィスに設置されているファクシミリまた
は営業担当者自らのノートパソコンによって、迅速に入
手が可能であって、入手した該カタログデータを顧客に
提示することによって、スピーディな商品提案が可能と
なる。
[0009] This makes it possible to quickly obtain the image data and text data of the latest product that has been requested by the customer even while away from home or during business negotiations, by using a facsimile installed in the customer's office or a salesperson's own laptop computer. It is possible, and by presenting the obtained catalog data to the customer, a speedy product proposal becomes possible.

【0010】また、本発明の第2の観点にかかる電子カ
タログ提供システムの別の発明は、ネットワークを利用
して動画データ、音声データおよびテキストデータで構
成される電子カタログを提供する電子カタログ提供シス
テムにおいて、カタログに掲載される製品の画像データ
およびテキストデータを格納する製品データベースと、
製品データベースに格納された製品データの検索、抽出
および配信を行う電子カタログサーバとを有し、電子カ
タログサーバは、ユーザ端末を介して顧客の要求にあっ
た製品のカタログデータを生成するカタログ生成部と、
このカタログ生成部によって生成されたカタログデータ
をカタログ提供者の要求に応じ高速パケット通信で送信
するカタログ送信部を有することを特徴とする。これに
より、動画データ、音声データおよびテキストデータで
構成される電子カタログを高速パケット通信で携帯電話
などに配信してもらい入手できるので、製品の営業活動
の自由度がさらに向上し、スピーディな商品提案が可能
となる。
Another embodiment of the electronic catalog providing system according to the second aspect of the present invention is an electronic catalog providing system for providing an electronic catalog composed of moving image data, audio data and text data using a network. A product database that stores image data and text data of products listed in the catalog,
An electronic catalog server for searching, extracting, and distributing product data stored in a product database, wherein the electronic catalog server generates catalog data of a product requested by a customer via a user terminal; When,
A catalog transmitting unit for transmitting catalog data generated by the catalog generating unit by high-speed packet communication in response to a request from a catalog provider is provided. As a result, electronic catalogs consisting of video data, audio data, and text data can be distributed to mobile phones and other devices via high-speed packet communication, so that the degree of freedom in product sales activities is further improved and speedy product proposals are made. Becomes possible.

【0011】さらに、前記電子カタログサーバは、顧客
データの登録、変更および閲覧を行う顧客データベース
を有しても良い。
Further, the electronic catalog server may have a customer database for registering, changing and browsing customer data.

【0012】また、前記電子カタログサーバは、製品の
カテゴリの登録、変更、削除および製品カテゴリと製品
の関連づけを行う製品カテゴリデータベースをさらに有
しても良い。
The electronic catalog server may further include a product category database for registering, changing, and deleting product categories and associating product categories with products.

【0013】また、前記電子カタログサーバによる製品
のカタログデータの検索は、製品カテゴリ別検索または
フリーキーワード検索のいずれかであっても良い。
[0013] The search of the catalog data of the product by the electronic catalog server may be either a search by product category or a free keyword search.

【0014】また、前記カタログデータには、製品の見
積データも含まれていても良い。
Further, the catalog data may include estimation data of a product.

【0015】また、前記カタログデータには、バーコー
ドデータも含まれていても良い。
Further, the catalog data may include bar code data.

【0016】また、前記高速パケット通信で送信するカ
タログ送信部は、W−CDMA(WIDEBAND C
ODE DIVISION MULTIPLE ACC
ESS)方式に対応したデータ送信を行うようにしても
良い。
Further, the catalog transmitting section for transmitting the high-speed packet communication includes a W-CDMA (WIDEBAND C).
ODE DIVISION MULTIPLE ACC
Data transmission corresponding to the (ESS) method may be performed.

【0017】また、前記検索された製品のカタログデー
タは、顧客データベースで管理されている顧客へメール
配信しても良い。
Further, the catalog data of the searched product may be distributed by mail to a customer managed in a customer database.

【0018】また、前記電子カタログサーバによる製品
のカタログデータの検索結果は、顧客に応じ複数の開示
レベルが設定されており、当該情報の開示レベルに基づ
いて検索結果がカタログデータに変換しても良い。
Further, a plurality of disclosure levels are set for the search result of the product catalog data by the electronic catalog server according to the customer. Even if the search result is converted to the catalog data based on the disclosure level of the information, good.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
電子カタログ提供システムを図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る電子カタログ提供シス
テムの概念的な構成を示す図である。本実施態様の電子
カタログ提供システム1は、インターネットINを介し
て、ファクシミリ2、パソコン3または携帯情報端末4
と接続されている。電子カタログ提供システム1は、カ
タログサーバ11、製品データベース12、顧客データ
ベース13、製品カテゴリデータベース14から構成さ
れている。カタログサーバ11は、パソコン3または携
帯情報端末4を介した営業担当者のアクセスに基づい
て、製品データベース12、顧客データベース13、製
品カテゴリデータベース14で、製品データを検索し、
顧客のニーズに合致したカタログデータを作成する。カ
タログサーバ11にて作成されたカタログデータは、営
業担当者の指示に従ってファクシミリ2、パソコン3ま
たは携帯情報端末4に出力する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an electronic catalog providing system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a conceptual configuration of an electronic catalog providing system according to an embodiment of the present invention. The electronic catalog providing system 1 of the present embodiment includes a facsimile machine 2, a personal computer 3, or a portable information terminal 4 via the Internet IN.
Is connected to The electronic catalog providing system 1 includes a catalog server 11, a product database 12, a customer database 13, and a product category database 14. The catalog server 11 searches for product data in the product database 12, customer database 13, and product category database 14 based on the access of the sales person via the personal computer 3 or the portable information terminal 4,
Create catalog data that meets customer needs. The catalog data created by the catalog server 11 is output to the facsimile machine 2, the personal computer 3, or the portable information terminal 4 according to the instruction of the sales representative.

【0020】なお、ここで携帯情報端末4は特に制限は
されないが、いわゆる第3世代携帯電話であって世界標
準規格IMT−2000などで認定されているW−CD
MA(WIDEBAND CODE DIVISION
MULTIPLE ACCESS)方式を採用してお
り、受信速度最大384kbps以上の高速データ通信
が可能である。そのため、動画や音声によるカタログデ
ータの受信も可能である。本発明でいう高速パケット通
信とは、このような第3世代携帯電話のW−CDMA方
式によって通信されているものである。
Although the portable information terminal 4 is not particularly limited here, it is a so-called third-generation portable telephone, which is a W-CD certified by the international standard IMT-2000 or the like.
MA (WIDEBAND CODE DIVISION)
(MULTIPLE ACCESS) method is adopted, and high-speed data communication with a maximum receiving speed of 384 kbps or more is possible. Therefore, it is also possible to receive catalog data by moving images or audio. The high-speed packet communication referred to in the present invention is communication performed by such a W-CDMA system of a third-generation mobile phone.

【0021】一方で、製品データベース12および顧客
データベース13には、静止画像にとどまらず、CA
D、3D、パノラマ、ズーム、音声、動画などの形式の
ファイルが登録可能であり、製品の特徴を最大限引き出
すような設定がなされている。たとえば、顧客が商談中
に興味を示した製品について、外観構造を3Dイメージ
で紹介し、設計に必要な部分の図面データをCAD形式
で読み出せば良い。また、各種ショールームや不動産の
モデルルームなどで使用する場合は、各部屋の内部や建
物の周辺環境を見せたいときなどは、パノラマ形式とす
ればよい。さらに、自動車の車内内部の詳細を拡大して
見せたいときは、ズーム形式にすれば良い。このような
表示形式は、それぞれの形式にあったアプリケーション
が種々選択可能であって、営業担当者がその都度選択す
る。このような構成を採ることによって、外出先、商談
中でも、最新・正確な情報が取り出せるので、顧客への
対応の速度が飛躍的に向上する。
On the other hand, the product database 12 and the customer database 13 store not only still images but also CAs.
Files in formats such as D, 3D, panorama, zoom, audio, and moving images can be registered, and settings are made to maximize the features of the product. For example, it is only necessary to introduce the appearance structure of a product in which a customer has shown interest during a negotiation with a 3D image, and read out the drawing data of a part necessary for design in a CAD format. In addition, when used in various showrooms or model rooms of real estate, the panoramic format may be used when it is desired to show the inside of each room or the surrounding environment of the building. Further, when it is desired to enlarge and show details of the inside of the car, a zoom format may be used. Such a display format can be variously selected from applications corresponding to each format, and a sales representative selects the display format each time. By adopting such a configuration, the latest and accurate information can be taken out while going out or during negotiations, so that the speed of responding to customers can be dramatically improved.

【0022】図2は、本発明の実施形態に係るカタログ
サーバ11の概念的な構成を示す図である。カタログサ
ーバ11は、カタログ生成部21、カタログ送信部22
を有し、上述の製品データベース12などとの間でデー
タのやりとりを行う。また、カタログサーバ11と製品
データベース12などのデータ格納部との間には、管理
用端末23が設けられており、後述するデータのメンテ
ナンスの際に直接カタログサーバ11にアクセスするこ
とができる。
FIG. 2 is a diagram showing a conceptual configuration of the catalog server 11 according to the embodiment of the present invention. The catalog server 11 includes a catalog generation unit 21 and a catalog transmission unit 22
And exchanges data with the product database 12 described above. Further, a management terminal 23 is provided between the catalog server 11 and a data storage unit such as the product database 12, and can directly access the catalog server 11 at the time of data maintenance described later.

【0023】ここで、カタログ生成部21は、要求され
たカタログの形式に従って、製品データベース12、顧
客データベース13などから情報を読み出して加工す
る。また、カタログ送信部22は、カタログ生成部21
で生成したカタログデータを、顧客の要求に応じてファ
クシミリ送信、ポータブルドキュメントフォーマット
(PDF)形式または高速パケット通信に使用できる形
式に変換して送信する。
Here, the catalog generation section 21 reads information from the product database 12, the customer database 13 and the like and processes it in accordance with the format of the requested catalog. Further, the catalog transmitting unit 22 includes a catalog generating unit 21.
The catalog data generated in step (1) is converted into a format usable for facsimile transmission, portable document format (PDF) or high-speed packet communication according to a customer's request, and transmitted.

【0024】たとえば、自動車用品小売店の営業担当が
顧客と商談している場合に、顧客側が小型トラックまた
はRV用のマニュアルトランスミッションを要求してい
る場合に、自動車用品小売店側は、自社が保有している
トランスミッションのうちマニュアル用でさらに馬力の
高い車種に対応しているものを、本発明の電子カタログ
提供システムを介して検索する。
For example, when a sales representative of an automobile supply retailer is negotiating with a customer and the customer requests a manual transmission for a small truck or RV, the automobile supply retailer owns the product. Among the transmissions that have been used, those that are for manual use and that correspond to vehicle types with higher horsepower are searched through the electronic catalog providing system of the present invention.

【0025】この場合に、先ずカタログサーバ11にア
クセスし製品の検索を行い、ヒットした製品の画像デー
タ、製品の一般的な説明データ、CADの設計図面を1
枚のカタログとしてカタログ生成部21で作成する。そ
の後、カタログ送信部22にて商談先のノートパソコン
へポータブルドキュメントフォーマット(PDF)形式
に変換したカタログデータを送信する。自動車用品小売
店の営業担当者は、顧客との商談先で、必要な製品デー
タを収集しカタログ作成が行え、最新の製品情報や価格
情報にも対応でき、新製品の発表に併せてカタログを作
成する必要がないので印刷コストも削減できる。以下に
具体的にどのような手順で上述の作業が行われるか説明
する。
In this case, first, the catalog server 11 is accessed to search for a product, and the image data of the hit product, general description data of the product, and the CAD design drawing are stored in one.
The catalog is generated by the catalog generation unit 21 as a single catalog. After that, the catalog transmitting unit 22 transmits the catalog data converted into the portable document format (PDF) to the notebook computer at the negotiation destination. A sales representative of an automotive supply retailer can collect necessary product data and create catalogs at business negotiations with customers, can respond to the latest product information and price information, and create catalogs with new product announcements. Since there is no need to create them, printing costs can be reduced. Hereinafter, a specific procedure for performing the above-described operation will be described.

【0026】図3は、本発明の実施形態に係る電子カタ
ログ提供システムの電子カタログ生成の流れを概念的に
示す図である。すなわち、本実施の形態における電子カ
タログ生成システムでは、顧客やカタログ提供者が使用
する端末によって電子カタログ生成の流れが異なる。
FIG. 3 is a diagram conceptually showing a flow of generating an electronic catalog in the electronic catalog providing system according to the embodiment of the present invention. That is, in the electronic catalog generation system according to the present embodiment, the flow of electronic catalog generation differs depending on the terminal used by the customer or the catalog provider.

【0027】図3においてカタログ提供者がパソコン3
を通じて、電子カタログ提供システム1にログインした
場合は、製品検索を行わせ、製品を選択させ、フォーム
選択を行わせ、カタログのヘッダーに入力する内容を調
整させ、PDFの自動生成をし、生成したPDFファイ
ルをファクシミリ2、オンデマンドなプリンタ5または
e−mail6にファイルを添付して送信させて、カタ
ログを入手させる。
In FIG. 3, the catalog provider is the personal computer 3
When the user logs in to the electronic catalog providing system 1 through, a product search is performed, a product is selected, a form is selected, the content to be input to the catalog header is adjusted, and a PDF is automatically generated and generated. The user attaches the PDF file to the facsimile machine 2, the on-demand printer 5, or the e-mail 6 and transmits the PDF file to obtain a catalog.

【0028】この場合、カタログ提供者はログイン時に
顧客データベース13に登録されたIDとパスワードを
入力することによって、電子カタログ提供システム1に
ログイン(S310)して本システムを利用する。そし
て、次の製品検索(S311)では、カテゴリ階層検
索、フリーキーワード検索、全文検索などによって、対
象の製品を検索する。
In this case, the catalog provider logs in to the electronic catalog providing system 1 (S310) by using the ID and the password registered in the customer database 13 at the time of logging in (S310) and uses this system. Then, in the next product search (S311), a target product is searched by a category hierarchy search, a free keyword search, a full-text search, or the like.

【0029】さらに、検索した製品の一覧の中からPD
Fに出力したい製品を選択する(S312)。すると、
次のフォーム選択(S313)で、たとえばカタログフ
ォーム、簡易見積フォーム、バーコードフォーム、ダイ
レクトメールフォームまたはPOP広告フォームなどの
中から選択する。カタログのヘッダーに入力する内容の
調整(S314)も、たとえば年月日、宛先入力、コメ
ント入力、価格修正、個数入力などを入力する。
Further, from the list of searched products, PD
A product to be output to F is selected (S312). Then
In the next form selection (S313), for example, a catalog form, a simple quotation form, a barcode form, a direct mail form, a POP advertisement form, or the like is selected. In the adjustment of the content to be input to the header of the catalog (S314), for example, the date, address, comment, price correction, quantity input, etc. are input.

【0030】すると、データベースから必要な情報のみ
をカタログサーバ11は取り出してPDFに自動生成
し、カタログ、簡易見積、バーコード、ダイレクトメー
ルを自動的に生成する(S300)。そして、生成した
情報を、必要に応じてファクシミリ2に送信したり、オ
ンデマンドなプリンタ5またはe−mail6にファイ
ルを添付して送信する(S301)。このように電子カ
タログ提供システム1に登録されている情報から、欲し
い情報を検索して、カタログ提供者の希望にあったテン
プレートにPDF変換し、1枚のカタログからでも作成
が極めて安価に迅速に行うことができる。
Then, the catalog server 11 extracts only necessary information from the database and automatically generates a PDF, and automatically generates a catalog, a simple estimate, a barcode, and a direct mail (S300). Then, the generated information is transmitted to the facsimile 2 as necessary, or a file is attached to the on-demand printer 5 or e-mail 6 and transmitted (S301). As described above, desired information is searched from the information registered in the electronic catalog providing system 1 and converted into a template according to the catalog provider's request, and the creation from one catalog can be made extremely inexpensively and quickly. It can be carried out.

【0031】一方で、カタログ提供者が携帯情報端末4
でログインしてきた場合(S320)は、製品検索を行
わせ(S321)、製品を選択させ(S322)、PD
Fの自動生成をし(S300)、生成したPDFファイ
ルをファクシミリ2、オンデマンドなプリンタ5または
e−mail6にファイルを添付して送信させて、カタ
ログを入手させる(S301)。カタログ提供者が携帯
情報端末4でログインしてきた場合は、フォームの選択
(S313)やヘッダー入力(S314)などは削除し
て、システムの簡便化を図っているが、上述のカタログ
提供者がパソコン3を通じて、電子カタログ提供システ
ム1にログインした場合と同様にしても良い。
On the other hand, the catalog provider operates the portable information terminal 4
If the user has logged in (S320), a product search is performed (S321), and a product is selected (S322).
F is automatically generated (S300), and the generated PDF file is attached to the facsimile machine 2, the on-demand printer 5 or the e-mail 6 and transmitted to obtain a catalog (S301). When the catalog provider logs in with the portable information terminal 4, the selection of the form (S313) and the header input (S314) are deleted to simplify the system. 3 may be the same as when logging in to the electronic catalog providing system 1.

【0032】図4は、図3に示した電子カタログ生成の
流れのログインを説明する図である。上述のカタログ提
供者がパソコン3あるいは携帯情報端末4を介して、電
子カタログ提供システム1にログインした場合(S31
0、S320)は、まずこの画面が表示される。そし
て、カタログ提供者はID番号やパスワードを入力する
と、カタログサーバ11は、顧客データベース13に照
会する。顧客データベース13に、カタログ提供者が入
力したID番号やパスワードが存在しない場合は、エラ
ーメッセージをカタログ提供者に表示する。そして、カ
タログ提供者が入力したID番号やパスワードが顧客デ
ータベース13に存在した場合は、次の製品検索画面が
表示される。
FIG. 4 is a diagram for explaining the login of the flow of the electronic catalog generation shown in FIG. When the catalog provider logs in to the electronic catalog providing system 1 via the personal computer 3 or the portable information terminal 4 (S31)
0, S320), this screen is displayed first. Then, when the catalog provider inputs the ID number and the password, the catalog server 11 refers to the customer database 13. If there is no ID number or password entered by the catalog provider in the customer database 13, an error message is displayed to the catalog provider. Then, if the ID number or password entered by the catalog provider exists in the customer database 13, the next product search screen is displayed.

【0033】図5は、図3に示した電子カタログ生成の
流れのフリーキーワード検索を説明する図である。製品
検索(S311、S321)は、フリーキーワード検索
と製品カテゴリ検索の2種類があり、図5に示している
のはフリーキーワードの検索画面である。本実施形態の
フリーキーワード検索は、条件を文字列、リストまたは
範囲指定などで指定して、その条件を満たした製品を製
品データベース12から抽出する。条件を満たした製品
が、製品データベース12にない場合は、エラー画面を
画面に表示させ、条件を満たした製品が製品データベー
ス12にあった場合は、次の製品選択(S312、S3
22)へ進む。
FIG. 5 is a view for explaining a free keyword search in the flow of generating an electronic catalog shown in FIG. There are two types of product search (S311 and S321): free keyword search and product category search. FIG. 5 shows a free keyword search screen. In the free keyword search according to the present embodiment, a condition is specified by a character string, a list, or a range, and a product that satisfies the condition is extracted from the product database 12. If the product satisfying the condition is not in the product database 12, an error screen is displayed on the screen. If the product satisfying the condition is in the product database 12, the next product is selected (S312, S3).
Proceed to 22).

【0034】図6は、図3に示した電子カタログ生成の
流れの製品カテゴリ検索を説明する図である。本実施形
態の製品カテゴリ検索は、あらかじめ製品カテゴリ関連
付けデータベース60に登録した製品を細かく検索する
ことできる。この製品カテゴリ関連付けデータベース6
0は、製品データベース12と製品カテゴリデータベー
ス14との間の情報をそれぞれ関連付けた情報を格納し
ている。そして、大カテゴリ、中カテゴリ、小カテゴリ
のそれぞれの情報に基づいて、製品データベース12と
製品カテゴリデータベース14の情報を引き出す。条件
を満たした製品が、製品データベース12と製品カテゴ
リデータベース14にない場合は、エラー画面を画面に
表示させ、条件を満たした製品がデータベースにあった
場合は、次の製品選択(S312、S322)へ進む。
FIG. 6 is a diagram for explaining a product category search in the flow of generating the electronic catalog shown in FIG. In the product category search according to the present embodiment, a product registered in the product category association database 60 in advance can be searched in detail. This product category association database 6
0 stores information in which information between the product database 12 and the product category database 14 is associated with each other. Then, information of the product database 12 and the product category database 14 is extracted based on the information of each of the large category, the medium category, and the small category. If the product satisfying the condition is not in the product database 12 and the product category database 14, an error screen is displayed on the screen. If the product satisfying the condition is in the database, the next product is selected (S312, S322). Proceed to.

【0035】図7は、図3に示した電子カタログ生成の
流れの製品選択を説明する図である。この画面は、製品
フリーキーワード検索と製品カテゴリ検索のいずれかで
検索された製品を表示する画面である。表示された中か
ら、PDFとして出力したい製品を選択する。すると、
選択した製品は、図面左の選択製品一覧画面として表示
される。選択が終了したら、選択終了ボタンをクリック
すると、次のフォーム選択(S313)へ進む。なお、
本実施の形態では、携帯情報端末4からのログイン(S
320)に対しては、フォームは1つしか設定されてい
ないため、選択終了ボタンを押すと、PDF自動生成
(S300)へと進む。
FIG. 7 is a diagram for explaining product selection in the flow of generating an electronic catalog shown in FIG. This screen is a screen that displays products searched by either the product free keyword search or the product category search. From the displayed items, select the product that you want to output as PDF. Then
The selected product is displayed as a selected product list screen on the left side of the drawing. When the selection is completed, the user clicks the selection end button, and proceeds to the next form selection (S313). In addition,
In the present embodiment, login from portable information terminal 4 (S
For 320), since only one form is set, if the selection end button is pressed, the process proceeds to PDF automatic generation (S300).

【0036】図8は図3に示した電子カタログ生成の流
れのフォーム選択を説明する図である。この画面では、
PDFで出力するためのカタログフォーム、簡易見積フ
ォーム、バーコードフォーム、ダイレクトメールフォー
ムまたはPOP広告フォームなどから選択する(S31
3)。なお、本実施態様では、選択した製品情報は、カ
タログサーバ11に格納され、次のヘッダー入力(S3
14)に渡される。
FIG. 8 is a diagram for explaining the form selection in the flow of the electronic catalog generation shown in FIG. On this screen,
Select from a catalog form, a simple quotation form, a barcode form, a direct mail form, a POP advertisement form, etc. for outputting in PDF (S31)
3). In the present embodiment, the selected product information is stored in the catalog server 11 and the next header input (S3
14).

【0037】図9は、図3に示した電子カタログ生成の
流れのヘッダー入力を説明する図である。ここでは、提
案先の企業名や日時、個数などを個別に入力する(S3
14)。なお、本実施態様では、選択した製品情報とヘ
ッダー入力情報は、カタログサーバ11に格納され、次
のPDF自動生成(S300)に渡される。
FIG. 9 is a view for explaining the header input in the flow of generating the electronic catalog shown in FIG. Here, the company name of the proposal destination, the date and time, the number, etc. are individually input (S3
14). In the present embodiment, the selected product information and header input information are stored in the catalog server 11 and passed to the next PDF automatic generation (S300).

【0038】図10は、図3に示した電子カタログ生成
の流れのPDF自動生成を説明する図である。このPD
F自動生成(S300)は、フォーム選択(S313)
で選択された空のフォームに、製品選択(S312、S
322)された製品情報に、ヘッダー入力情報(S31
4)を付加して生成される。そして、これらの情報がP
DFフォーマットに加工されて、本実施形態の電子カタ
ログ提供システムの提供媒体が完成するのである。
FIG. 10 is a view for explaining PDF automatic generation in the flow of electronic catalog generation shown in FIG. This PD
F automatic generation (S300) is a form selection (S313)
Product selection (S312, S312)
322) The product input information includes header input information (S31).
4) is generated. And this information is P
After being processed into the DF format, the providing medium of the electronic catalog providing system of the present embodiment is completed.

【0039】図11は、本発明の実施形態に係る電子カ
タログ提供システムのOne toOneメール機能を
説明する図である。ここで、One toOneメール
機能とは、本電子カタログ提供システム1の特徴的な機
能の1つで、ユーザ属性あるいはアクセスログ統計のい
ずれかで対象顧客を抽出し、抽出後One to On
eメール送信画面にてメール本文を作成し、送信ボタン
をクリックすると、各顧客のメールアドレスにメールを
送ることができる機能である。
FIG. 11 is a view for explaining the One to One mail function of the electronic catalog providing system according to the embodiment of the present invention. Here, the one-to-one mail function is one of the characteristic functions of the electronic catalog providing system 1. The target customer is extracted based on either the user attribute or the access log statistics.
This function is for sending an e-mail to each customer's e-mail address by creating an e-mail text on the e-mail transmission screen and clicking the send button.

【0040】具体的には、管理者画面から、所定のID
およびパスワードによってアクセスすると、One t
o Oneメール送信画面が表示される。そして、アク
セス者がユーザ属性ボタンをクリックすると、性別や住
所などの条件にあった顧客を検索する画面が表示され
る。この条件検索画面に条件を入力すると、カタログサ
ーバ11は顧客データベース13に合致した条件の顧客
を捜しにいき、対象顧客を抽出する。そして、抽出され
た顧客はリスト表示され、アクセス者はこの顧客に送る
メール本文を作成して、メールを配信する。
Specifically, a predetermined ID is displayed on the manager screen.
And access by password, Onet
o One mail transmission screen is displayed. Then, when the accessor clicks the user attribute button, a screen for searching for a customer who meets conditions such as gender and address is displayed. When a condition is input on the condition search screen, the catalog server 11 searches for a customer having a condition that matches the customer database 13 and extracts a target customer. Then, the extracted customers are displayed in a list, and the accessor creates an e-mail text to be sent to this customer and distributes the e-mail.

【0041】一方で、アクセス者がアクセスログ統計ボ
タンをクリックすると、アクセス数やどの製品を閲覧し
たかによって顧客を検索する画面が表示される。この条
件検索画面に条件を入力すると、カタログサーバ11
は、LOG管理データベース110にアクセスして、該
当する条件の顧客情報を顧客データベース13に捜しに
いき、対象顧客を抽出する。ここで、LOG管理データ
ベース110には、顧客ごとのアクセス数やどの製品を
閲覧したかの情報が格納されている。そして、抽出され
た顧客はリスト表示され、アクセス者はこの顧客に送る
メール本文を作成して、メールを配信する。
On the other hand, when the accessor clicks the access log statistics button, a screen for searching for a customer is displayed according to the number of accesses and the product viewed. When a condition is entered on this condition search screen, the catalog server 11
Accesses the LOG management database 110, searches the customer database 13 for the customer information of the corresponding condition, and extracts the target customer. Here, the LOG management database 110 stores information on the number of accesses for each customer and which products have been browsed. Then, the extracted customers are displayed in a list, and the accessor creates an e-mail text to be sent to this customer and distributes the e-mail.

【0042】このようなOne to Oneメール機
能を備えた本電子カタログ提供システム1により、分析
からメール送信まで一貫した作業が可能となる。さら
に、後述するログ収集解析システムと連携しているの
で、データ分析によって、即時に顧客に特化した情報を
配信することができる。そして、そのメールによって、
サイトに訪れた顧客の情報を再び取り入れることによっ
て、循環した顧客情報の収集が可能となる。特に、顧客
情報は顧客データベース13に格納されているものを使
用するので、メール配信するたびにアドレスや名前を記
入するといった重複する手間を省くことができる。
The electronic catalog providing system 1 having such a one-to-one mail function enables a consistent operation from analysis to mail transmission. Furthermore, since it cooperates with a log collection / analysis system described later, information specialized for a customer can be immediately delivered by data analysis. And by the email,
By re-introducing the information of the customers who have visited the site, it is possible to collect the cyclical customer information. In particular, since customer information stored in the customer database 13 is used, it is possible to eliminate the need for duplicating an address or name each time mail is delivered.

【0043】図12は、本発明の実施形態に係る電子カ
タログ提供システムのIDパスワード認証システムを説
明する図である。本実施形態に係る電子カタログ提供シ
ステムのIDパスワード認証システムは、ユーザレベル
によって使用できる機能や閲覧できる製品項目を限定す
ることで、それぞれのユーザレベルに適したサービスを
提供することが可能なシステムである。
FIG. 12 is a diagram for explaining an ID password authentication system of the electronic catalog providing system according to the embodiment of the present invention. The ID password authentication system of the electronic catalog providing system according to the present embodiment is a system capable of providing services suitable for each user level by limiting the functions that can be used and the product items that can be browsed depending on the user level. is there.

【0044】たとえば、図12にはさまざまなレベルの
ユーザがおり、左から管理者、社員、1次販売店、2次
販売店および一般消費者とする。このようなユーザが同
じA製品を閲覧したと想定する。そして、それぞれのユ
ーザに応じて、表示する製品の情報は異なり、使用でき
る機能の使用権限も異ならせることができる。本実施形
態では、ユーザレベルを5つに分けて、それぞれが製品
データベース12にアクセスした場合に、閲覧できるA
製品の情報はそれぞれ異なる。たとえば、管理者は、A
製品について、製品価格、定価、原価、販売価格1、販
売価格2、詳細資料1および詳細資料2を閲覧できる
が、一般消費者はA製品について、製品解説と定価しか
閲覧できないとしている。
For example, FIG. 12 shows various levels of users, from left to right: manager, employee, primary dealer, secondary dealer, and general consumer. It is assumed that such a user browses the same A product. The information of the product to be displayed is different for each user, and the authority to use the available functions can be different. In this embodiment, the user level is divided into five, and when each of them accesses the product database 12,
Product information is different. For example, the administrator
For the product, the product price, list price, cost, sales price 1, sales price 2, detailed data 1 and detailed data 2 can be viewed, but general consumers can only view the product description and the fixed price for product A.

【0045】一方で、本実施形態では、使用できる機能
の使用権限については、図12の表のように権限が与え
られている。たとえば、管理者は、管理機能、製品表
示、PDF作成、ログ収集解析およびOne to O
neメール機能の全ての機能を使用できる。これに対
し、販売店や一般消費者は、機能の使用権限が限定され
ており、製品表示の機能しか使用することはできない。
On the other hand, in the present embodiment, the authority to use available functions is given as shown in the table of FIG. For example, the administrator can use management functions, product display, PDF creation, log collection analysis, and One to O
You can use all functions of the e-mail function. In contrast, retailers and general consumers have limited authority to use the functions, and can only use the functions for displaying products.

【0046】なおこれらの機能は一例であって、本電子
カタログ提供システム1には、様々な機能が備えられて
いる。たとえば、PDF動画・音声出力機能、高速パケ
ット通信オプション、音声認識カタログ機能、カタログ
フォーマット選択・履歴・メール機能である。
These functions are merely examples, and the electronic catalog providing system 1 has various functions. For example, a PDF moving image / audio output function, a high-speed packet communication option, a voice recognition catalog function, a catalog format selection / history / mail function.

【0047】PDF動画・音声出力機能とは、PDFに
動画や音声を取り込むことによって、製品の魅力を詳細
まで伝達することができ、顧客がカタログを作成する楽
しさをも向上することができる。具体的には、動画や音
声データを1/10程度に圧縮し、PDFに取り込む。
電子カタログを開いたり、音声説明ボタンを、閲覧者が
クリックすると製品の説明が音声で始まり、製品の動画
情報が機能しはじめる。
The PDF moving image / audio output function can transmit the moving image and the sound to the PDF so that the attractiveness of the product can be transmitted in detail, and the pleasure of creating a catalog by the customer can be improved. More specifically, the moving image and audio data are compressed to about 1/10, and are taken into PDF.
When the viewer opens the electronic catalog or clicks the audio description button, the description of the product starts with voice, and the video information of the product starts to function.

【0048】高速パケット通信オプションとは、携帯情
報端末4に動画や音声データを文字のカタログ情報とと
もに送信する。すると、カタログ提供者はその場で商談
をしながら、動画や音声情報が付加されたカタログを入
手することができ、販売促進のツールとして活用するこ
とができる。
The high-speed packet communication option is to transmit moving image and audio data to the portable information terminal 4 together with text catalog information. Then, the catalog provider can obtain a catalog to which the moving image and the audio information are added while conducting negotiations on the spot, and can use the catalog as a sales promotion tool.

【0049】音声認識カタログ機能とは、本実施形態の
製品データベース12に音声検索機能を設け、カタログ
提供者の音声入力情報に基づいて、検索を進めるもので
ある。この音声認識カタログ機能に、声紋登録機能を付
加することによって、カタログ提供者は音声入力情報に
基づいて、本システムにログオンをすることができる。
そしてこの声紋登録によって、ユーザレベルが判別さ
れ、使用できる機能の使用権限も判別される。
The voice recognition catalog function is to provide a voice search function in the product database 12 of the present embodiment and to proceed with a search based on voice input information of a catalog provider. By adding a voiceprint registration function to this voice recognition catalog function, the catalog provider can log on to this system based on the voice input information.
The user level is determined by the voiceprint registration, and the authority to use the available functions is also determined.

【0050】カタログフォーマット選択・履歴・メール
機能とは、製品カタログを各種フォーマットで出力し、
一度作ったカタログを何度も使用することを可能とする
機能である。すなわち、カタログ提供者はカタログを頒
布する相手に応じてデータの形式を変更する必要が生じ
たときに、予めカタログ提供者が登録した複数のデータ
形式に、同じ製品データを変換するものである。
The catalog format selection / history / mail function outputs a product catalog in various formats.
This function allows you to use the catalog once created many times. That is, when it becomes necessary for the catalog provider to change the data format according to the party to whom the catalog is distributed, the same product data is converted into a plurality of data formats registered in advance by the catalog provider.

【0051】たとえば、本システムのカタログ提供者は
カタログを頒布する相手がPDF、マイクロソフト社の
ワード形式、JPEG形式などさまざまなデータ形式で
あっても、一度カタログをその頒布者向けのデータ形式
で作成すると、以後はその頒布先の希望にあったフォー
マットでカタログを作成できるのである。これにより、
一度作成した履歴を参照してカタログを作成することが
できるので、頒布先に応じたデータ形式で同じ製品のカ
タログを次々に更新することができる。
For example, the catalog provider of the present system once creates a catalog in a data format for the distributor even if the recipient of the catalog is various data formats such as PDF, Microsoft Word format, and JPEG format. Then, after that, the catalog can be created in the format desired by the distribution destination. This allows
Since the catalog can be created by referring to the history once created, the catalog of the same product can be updated one after another in a data format according to the distribution destination.

【0052】図13は、本発明の実施形態に係る電子カ
タログ提供システムのアクセスのメインメニューの一例
を示す図である。すなわち、カタログサーバ11にアク
セスした場合に、IDパスワード認証後に表示されるの
が図13の画面である。図13のメインメニューは「製
品を見る」「PDFを作成する・FAXする」「ID登
録情報を変更する」からなり、右となりの実行ボタンを
クリックすることによって実行される。たとえば、前述
の自動車用品小売店の営業担当者は、顧客との商談先で
必要になった製品を検索する場合に、先ず「製品を見
る」の実行ボタンをクリックする。
FIG. 13 is a diagram showing an example of an access main menu of the electronic catalog providing system according to the embodiment of the present invention. That is, when accessing the catalog server 11, the screen of FIG. 13 is displayed after the ID password authentication. The main menu in FIG. 13 includes “view product”, “create PDF / fax”, and “change ID registration information”, and is executed by clicking an execution button on the right. For example, when searching for a product required at a business negotiation with a customer, the sales representative of the above-mentioned automobile supply retailer first clicks the "view product" execution button.

【0053】図14は、前記図13の検索メニューの下
層メニューである検索メニューの一例を示す図である。
すなわち、「製品を見る」の実行ボタンをクリックした
後に表示されるのが図13の画面である。この検索画面
は「製品カテゴリで探す」「フリーキーワードで探す」
からなる。但し、この検索画面は一例であって、用途や
製品によって種々変更は可能である。たとえば、ここで
は、前述の自動車用品小売店の営業担当者は、「製品カ
テゴリで探す」の実行ボタンをクリックしたとする。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a search menu which is a lower menu of the search menu of FIG.
That is, the screen shown in FIG. 13 is displayed after clicking the "view product" execution button. This search screen is "Search by product category""Search by free keyword"
Consists of However, this search screen is an example, and various changes can be made depending on the application and the product. For example, here, it is assumed that the sales representative of the above-mentioned automobile supply retailer clicks the execution button of “Search by product category”.

【0054】図15は、前記図14の検索メニューの下
層メニューである大カテゴリ選択メニューの一例を示す
図である。大カテゴリの区分方法は利用者の関連のある
もののみアップされている。すなわち、利用者は本発明
のカタログサーバ11にアクセスする前に、ID番号や
パスワードの入力が求められており、この情報によって
利用者が必要な製品データのみ開示される。また、同じ
製品データであってもスペックの開示の程度が異なって
おり、ID番号やパスワードの内容によって階層的に開
示される。すなわち、顧客に応じた複数の開示レベルが
事前に設定されており、当該情報の開示レベルに基づい
て検索結果が、カタログデータに変換されるのである。
たとえば、ここでは、前述の自動車用品小売店の営業担
当者は、「自動車部品」の実行ボタンをクリックしたと
する。
FIG. 15 shows an example of a large category selection menu which is a lower layer menu of the search menu shown in FIG. The classification method of the large category has been improved only for those related to the user. That is, the user is required to enter an ID number and a password before accessing the catalog server 11 of the present invention, and only the product data required by the user is disclosed by this information. Further, even for the same product data, the degree of disclosure of the specifications is different, and the data is hierarchically disclosed according to the contents of the ID number and the password. That is, a plurality of disclosure levels according to customers are set in advance, and the search result is converted into catalog data based on the disclosure level of the information.
For example, here, it is assumed that the sales representative of the above-mentioned automobile supply retail store clicks the execution button of “auto parts”.

【0055】図16は、前記図15の大カテゴリ選択メ
ニューの下層メニューである中カテゴリ選択メニューの
一例を示す図である。ここでは、たとえば「トランスフ
ァ」「トランスミッション」「その他」に分けられてい
る。但し、このような分類は一例であって、用途や製品
によって種々変更は可能である。そして、「トランスミ
ッション」を選択すると、さらに図示しない小分類があ
り、前述の自動車用品小売店の営業担当者は、マニュア
ルの高馬力対応のトランスミッションを選択した。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a middle category selection menu which is a lower layer menu of the large category selection menu of FIG. Here, for example, it is divided into “transfer”, “transmission”, and “other”. However, such a classification is merely an example, and various changes can be made depending on applications and products. Then, when "transmission" is selected, there is a sub-category (not shown), and the sales representative of the above-mentioned automobile supply retailer has selected a manual transmission compatible with high horsepower.

【0056】図17は、上述のトランスミッションの製
品情報の一例を示す図である。この場合、自動車用品小
売店の営業担当者は、ポータブルドキュメントフォーマ
ット(PDF)形式に変換するメニューを選んでおり、
カタログ送信部22はPDF変換したカタログデータを
ノートパソコンへ送信した。図17の製品カタログは、
製品の外観を表す画像データ、主な特徴を表すテキスト
データ、製品スペックの表および設計図のCAD図から
構成されている。このように、外出先、商談中でも、最
新・正確な情報が取り出せるので、自動車用品小売店の
営業担当者の顧客への対応の速度が飛躍的に向上する。
FIG. 17 is a diagram showing an example of the above-mentioned transmission product information. In this case, a sales representative at an automotive supply retailer has chosen a menu to convert to Portable Document Format (PDF),
The catalog transmitting unit 22 transmits the catalog data converted into PDF to the notebook computer. The product catalog of FIG.
It consists of image data representing the appearance of the product, text data representing main features, a table of product specifications, and a CAD drawing of a design drawing. As described above, since the latest and accurate information can be taken out while going out or during business negotiations, the speed of responding to the customer of the sales representative of the automobile supply retail store is dramatically improved.

【0057】図18は、前記図14の検索メニューの下
層メニューであるフリーキーワード検索メニューの一例
を示す図である。この画面は、図14において「フリー
キーワードで探す」の実行ボタンをクリックした場合で
ある。このようにフリーキーワードで自由に製品を検索
することができ、上述の例では「トランスミッション」
「マニュアル」「高馬力」などのキーワードを入力して
検索しても良い。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a free keyword search menu which is a lower layer menu of the search menu of FIG. This screen is a case where the execution button of "search by free keyword" is clicked in FIG. In this way, you can freely search for products with free keywords, and in the above example, "transmission"
A search may be performed by inputting a keyword such as "manual" or "high horsepower".

【0058】図19は、本発明の実施形態に係る電子カ
タログの一例を示す図である。この例では、家具のショ
ールームで顧客がアンティークの椅子を4脚欲しいとい
うときに、家具のショールームの販売員は、その場で倉
庫に収納している全種類のアンティークの椅子を検索
し、4脚分の値段も見積もってカタログを作成できる。
図19のカタログでは、椅子の画像データ、寸法、型
番、4脚の値段をポータブルドキュメントフォーマット
(PDF)形式で出力している。
FIG. 19 is a diagram showing an example of an electronic catalog according to the embodiment of the present invention. In this example, when a customer in a furniture showroom wants four antique chairs, a salesperson in a furniture showroom searches for all kinds of antique chairs stored in the warehouse on the spot and finds four. You can also create a catalog by estimating the price of minutes.
In the catalog shown in FIG. 19, image data, dimensions, model numbers, and prices of four chairs are output in portable document format (PDF).

【0059】図20は、本発明の実施形態に係る電子見
積書の一例を示す図である。すなわち、図19のような
カタログ形式のものでなくとも、顧客によっては見積の
み要求する場合もあるので、そのような場合は見積用に
データを修正し出力する。図20では、顧客がステンレ
スのキャスター7点をそれぞれ5つずつ欲しいと言われ
たときの見積書である。この場合、キャスターの画像は
重要ではないので、製品コードや単価、数量、消費税な
どの情報が適宜選択した項目に従って出力される。な
お、この見積書は、商談中に顧客から要求され、顧客の
ファクシミリに配信されて出力される形式のものであ
る。
FIG. 20 is a diagram showing an example of an electronic quotation according to the embodiment of the present invention. That is, even if the request is not in the catalog format as shown in FIG. 19, there may be a case where only a quote is requested depending on the customer. In such a case, the data is corrected and output for the quote. FIG. 20 is a quote when the customer is asked to request five stainless steel casters each. In this case, since the image of the caster is not important, information such as the product code, unit price, quantity, and consumption tax is output according to the appropriately selected items. The quote is in a format requested by the customer during the negotiation, delivered to the customer's facsimile, and output.

【0060】図21は、本発明の実施形態に係るPOS
用入力フォームの一例を示す図である。図20で説明し
たステンレスのキャスター7点にバーコード情報を添付
して、顧客がバーコードリーダで読みとれるように作成
したものである。このPOS用入力フォームも、商談中
に顧客から要求され、顧客のファクシミリに配信されて
出力される形式のものである。図20および図21のよ
うな顧客側のファクシミリで商談中に受信できるような
商取引を行うことによって、顧客ごとに異なった提案製
品のカタログ、見積書の作成が瞬時に行えるので、顧客
ごとに合ったサービスが提供可能である。
FIG. 21 shows a POS according to an embodiment of the present invention.
It is a figure showing an example of the input form for use. The barcode information is attached to the seven stainless steel casters described in FIG. 20 so that the customer can read it with a barcode reader. This POS input form is also requested by a customer during a negotiation, is distributed to a facsimile of the customer, and is output. By performing a business transaction that can be received during a business negotiation by the customer's facsimile as shown in FIGS. 20 and 21, it is possible to instantly create catalogs and quotes for proposed products that are different for each customer. Service can be provided.

【0061】図22は、本発明の実施形態に係る管理者
機能の構成例を示す図である。本実施形態の電子カタロ
グ提供システム1には、管理者機能が付加されている。
この管理者機能とは、管理者として登録された者が、管
理者画面より製品情報、顧客情報、カテゴリ情報などを
登録・変更・削除・所定のデータ形式に一括処理などが
できる機能である。直接データベースに格納されている
情報を操作するので、簡単にスピーディーに情報更新を
行うことができる。
FIG. 22 is a diagram showing a configuration example of an administrator function according to the embodiment of the present invention. The electronic catalog providing system 1 of the present embodiment is provided with an administrator function.
The administrator function is a function that allows a person registered as an administrator to register, change, delete, and collectively process product information, customer information, category information, and the like in a predetermined data format from the administrator screen. Since the information stored in the database is directly operated, the information can be updated easily and speedily.

【0062】具体的には、電子カタログ提供システム1
は管理者用に登録されたIDとパスワードによって、管
理者を認識すると管理者用画面のアクセスを認める。そ
して、この管理者用画面は、製品データベース12、顧
客データベース13および製品カテゴリ関連付けデータ
ベース60に、情報の新規登録、変更、削除または情報
の変換の一括処理を行うことができる。この管理者用画
面について、以下に説明する。
Specifically, the electronic catalog providing system 1
Recognizes the administrator based on the ID and password registered for the administrator, and permits access to the administrator screen. The manager screen can perform batch processing of new registration, change, deletion, or conversion of information in the product database 12, customer database 13, and product category association database 60. This administrator screen will be described below.

【0063】図23は、本発明の実施形態に係る電子カ
タログ提供システムのメンテナンスメニューの一例を示
す図である。このメンテナンスメニューは管理者用のメ
ニューで、一般のカタログ提供者はアクセスできない。
前述した管理用端末23からアクセスすることができ
る。図23に表示されるメンテナンスメニューは、「製
品カテゴリ管理」「製品データ管理」「顧客データ管
理」「アクセスログ統計」「管理者・担当者管理」「資
料請求データ管理」から構成されている。それぞれのメ
ニューは右欄に説明されている通りであり、クリックす
ることによってアクセスされる。
FIG. 23 is a diagram showing an example of a maintenance menu of the electronic catalog providing system according to the embodiment of the present invention. This maintenance menu is a menu for managers and cannot be accessed by ordinary catalog providers.
It can be accessed from the management terminal 23 described above. The maintenance menu displayed in FIG. 23 includes “product category management”, “product data management”, “customer data management”, “access log statistics”, “administrator / person in charge management”, and “material request data management”. Each menu is as described in the right column and is accessed by clicking.

【0064】図24は、前記図23のメンテナンスメニ
ューの下層メニューである製品カテゴリ管理メニューの
一例を示す図である。すなわち、図23の「製品カテゴ
リ管理」をクリックすると、この画面が表示される。こ
の製品カテゴリ管理は、各製品の登録、変更、削除およ
び製品のカテゴリと製品の関連付けの設定を行う。
FIG. 24 is a diagram showing an example of a product category management menu which is a lower menu of the maintenance menu of FIG. That is, when "product category management" in FIG. 23 is clicked, this screen is displayed. In this product category management, registration, change, and deletion of each product and setting of association between a product category and a product are performed.

【0065】まず、この製品カテゴリ管理では、すでに
登録してある製品カテゴリ、たとえば上述の例では、大
カテゴリとして自動車部品、中カテゴリとしてトランス
ファ、トランスミッション、その他がすでに製品カテゴ
リ別処理で登録されている。また、小カテゴリも同様に
それぞれ製品カテゴリ別処理で登録されている。なお、
このように既に登録されているカテゴリを変更するに
は、製品カテゴリ別処理の「変更」を選択する。
First, in this product category management, a product category that has already been registered, for example, in the above-described example, an automobile part as a large category, and a transfer, a transmission, and the like as a middle category have already been registered by product category processing. . Similarly, the small categories are registered in the respective product category processes. In addition,
To change a category that has already been registered, select “change” in the process for each product category.

【0066】次に、登録された製品カテゴリにそれぞれ
の製品データを関連付けを行う。この処理は、図24の
「製品カテゴリ・製品関連付け処理」で行う。具体的に
は、図25で登録された製品データに上述の製品カテゴ
リ別処理で登録された製品カテゴリをそれぞれ対応させ
る。なお、製品カテゴリ処理および製品カテゴリ・製品
関連付け処理は、ともに「一括処理」が可能でたとえ
ば、CSV(COMMA−SEPARATED VAR
IABLE)形式で作成されているデータ群を、一括で
アップロードして内容の登録・変更ができる。また、そ
の際に、条件を指定させてダウンロードすることもでき
る。
Next, each product data is associated with the registered product category. This process is performed in the “product category / product association process” in FIG. More specifically, the product data registered in FIG. 25 is made to correspond to the product category registered in the above-described process for each product category. Note that both the product category processing and the product category / product association processing can be performed as “batch processing”. For example, CSV (COMMA-SEPARATED VAR)
A group of data created in the IABLE) format can be uploaded collectively to register and change the contents. At this time, the user can also download the program by designating conditions.

【0067】図25は、前記図23のメンテナンスメニ
ューの下層メニューである製品データ管理メニューの一
例を示す図である。この製品データ管理メニューは、製
品のデータを登録するメニューであり、たとえば図17
の製品カタログで示す製品の外観を表す画像データ、主
な特徴を表すテキストデータ、製品スペックの表および
設計図のCAD図などを格納させる。
FIG. 25 is a diagram showing an example of a product data management menu which is a lower layer menu of the maintenance menu of FIG. The product data management menu is a menu for registering product data.
Image data representing the appearance of a product, text data representing main features, a table of product specifications, a CAD drawing of a design drawing, and the like are stored.

【0068】なお、すでに登録されている製品データを
変更させたり、削除したり、CSV(COMMA−SE
PARATED VARIABLE)形式で作成されて
いるデータ群を、一括でアップロードして内容の登録・
変更ができる。なお、図25の例では、登録製品数が5
2との表示がなされており、現状の製品データの分量が
一目で把握できるようになっている。また、あとどれく
らい製品データを登録できるかの目安として、登録可能
製品数として、この例ではあと99948品登録できる
旨の表示がされている。
It is to be noted that the already registered product data can be changed or deleted, and CSV (COMMA-SE
(PARATED VARIABLE) format, upload the data group at once and register the content
Can be changed. In the example of FIG. 25, the number of registered products is 5
2 is displayed so that the current amount of product data can be grasped at a glance. In addition, as an indication of how much product data can be registered, the number of registrable products is displayed to indicate that 99,948 items can be registered in this example.

【0069】図26は、前記図23のメンテナンスメニ
ューの下層メニューである顧客データ管理メニューの一
例を示す図である。この顧客データ管理メニューは顧客
データの閲覧、登録、変更、削除、IDの承認、一括処
理、One to Oneメール送信の処理を行う。顧
客データとは、たとえば先ほどの例では、自動車用品小
売店の営業担当者は、営業先の顧客について小型トラッ
クまたはRV用のマニュアルトランスミッションの要求
があった場合に、その顧客名などの必須データの他に、
過去の営業活動により収集した情報や購入実績なども入
力できる。
FIG. 26 is a diagram showing an example of a customer data management menu which is a lower menu of the maintenance menu of FIG. This customer data management menu performs browsing, registration, change, and deletion of customer data, approval of ID, batch processing, and one-to-one mail transmission. Customer data, for example, in the example above, a salesperson at an automotive supply retailer may be required to provide essential data, such as the name of the customer, when a customer requests a manual transmission for a light truck or RV. other,
Information collected from past sales activities and purchase results can also be entered.

【0070】加えて、キャンペーンやアンケートなど、
さまざまな目的で集客した顧客の情報や、見込み客の情
報なども格納することもできる。そして、さまざまな顧
客ごとにここでは図示されていない顧客カテゴリを付与
し、該蓄積されたデータを基に、顧客カテゴリごとのニ
ーズのあった新製品情報やセミナー案内などを、One
to Oneメールの欄で情報を配信する。なお、ID
承認では、そのIDレベル毎に配信する情報のレベルを
変化させることができる。
In addition, campaigns, questionnaires, etc.
It can also store information on customers who have attracted customers for various purposes, information on prospective customers, and the like. Then, a customer category (not shown) is assigned to each of the various customers, and based on the accumulated data, new product information or seminar information that has a need for each customer category is provided.
Information is distributed in the field of to One mail. In addition, ID
In the approval, the level of information to be distributed can be changed for each ID level.

【0071】図27は、前記図23のメンテナンスメニ
ューの下層メニューである管理者・担当者管理メニュー
の一例を示す図である。このメニューでは、本メンテナ
ンスメニューにアクセス可能な管理者および担当者を設
定するメニューである。この管理者・担当者管理メニュ
ーで設定された者はそれぞれIDおよびパスワードが割
り当てられる。そして、アクセス可能とされたものは、
たとえば商談先でも、IDおよびパスワードを入力すれ
ば、自らのノートパソコンや携帯電話などで、このメン
テナンスメニューにアクセスできるようにしてもよい。
FIG. 27 is a diagram showing an example of a manager / person in charge management menu which is a lower menu of the maintenance menu of FIG. This menu is a menu for setting administrators and persons in charge who can access the maintenance menu. IDs and passwords are assigned to the persons set in the manager / personnel management menu. And what was made accessible,
For example, a business partner may be able to access this maintenance menu by using his / her own laptop computer or mobile phone by inputting an ID and a password.

【0072】図28は、前記図23のメンテナンスメニ
ューの下層メニューである資料請求管理メニューの一例
を示す図である。このメニューは資料請求のあった場合
に、当該請求された資料を作成し、One to On
eメールで情報を配信することができる。
FIG. 28 is a diagram showing an example of a material request management menu which is a lower menu of the maintenance menu of FIG. In this menu, when there is a request for materials, the requested materials are created, and One to On
Information can be delivered by e-mail.

【0073】図29は、本発明の実施形態に係るログ収
集・解析システムの一例を示す図である。このログ収集
・解析システムは、顧客が本電子カタログ提供システム
1にログインして、製品のカタログを閲覧しようとした
場合に、どのようなカテゴリを通り、どのような製品を
閲覧したかを随時LOG管理データベース110に情報
を収集する。そして収集した情報を、カタログサーバ1
1は変換して、その情報をグラフによって見やすく解析
する。
FIG. 29 is a diagram showing an example of a log collection / analysis system according to the embodiment of the present invention. When a customer logs in to the electronic catalog providing system 1 and tries to browse a product catalog, the log collection / analysis system LOGs at any time what type of product has been browsed through what category. Information is collected in the management database 110. Then, the collected information is transmitted to the catalog server 1
1 converts the information and analyzes the information in a graph so that it is easy to see.

【0074】グラフは、顧客、カテゴリ(大、中、小)
または製品毎のアクセスログ数を表示して、また日、
週、月、年など時系列による分析も可能となる。そし
て、表示したアクセスログを、たとえばCSV(COM
MA−SEPARATED VARIABLE)形式で
ダウンロードすることができる。
The graph shows customers and categories (large, medium, small)
Or display the number of access logs for each product,
Time-series analysis such as week, month, and year is also possible. Then, the displayed access log is, for example, CSV (COM
MA-SEPARATED VARIABLE) format.

【0075】図30は、本発明の実施形態に係るOne
to Oneメール活用の一例を示す図である。本実
施形態の電子カタログ提供システム1によれば、管理者
用画面から分析からメールまでの一貫した作業が可能と
なる。特に、図30では、ログ収集解析システムと連動
させている。具体的には、本システムを化粧品メーカー
が活用した場合について、図30を用いて説明する。
FIG. 30 shows one embodiment according to the present invention.
It is a figure showing an example of utilization of to One mail. According to the electronic catalog providing system 1 of the present embodiment, it is possible to perform a consistent operation from the manager screen to the analysis to the mail. In particular, in FIG. 30, it is linked with the log collection analysis system. Specifically, a case where the present system is used by a cosmetics manufacturer will be described with reference to FIG.

【0076】先ず、化粧品メーカーは、ログ収集解析シ
ステムを用いて、顧客の製品指向分析を行う。そしてロ
グ収集解析システムを用いて、名前、住所、年齢、性別
などで顧客の属性を分析する。その顧客がそのような経
路で本システムが運営するサイトへ訪れたかも、ログ収
集解析システムを用いて特定する。次に、どのような資
料を請求したかを資料請求データベース300で検索す
る。その場合は、請求した顧客の名前、住所、年齢など
も収集する。
First, a cosmetics manufacturer performs a product-oriented analysis of a customer using a log collection and analysis system. Then, using the log collection and analysis system, the attributes of the customer are analyzed by name, address, age, gender, and the like. Whether the customer has visited the site operated by the present system by such a route is specified using the log collection / analysis system. Next, the material request database 300 is searched for what kind of material was requested. In that case, the name, address, age, etc. of the customer who made the request are also collected.

【0077】これらを、One to Oneメール機
能を用いて、ユーザ属性、アクセスログ統計、資料請求
のボタンをクリックすると、それぞれ条件に合致した情
報をデータベースから呼び出してくる。抽出された顧客
はリスト表示され、その顧客に合わせた新商品案内、化
粧品情報の提供およびセール情報などをメール配信す
る。そして、メールを受信した顧客は、化粧品メーカー
のホームページで、商品の購入やアンケート記入などを
行う。そして、このような情報を再度、顧客情報とし
て、電子カタログ提供システム1に取り込むのである。
When the user attributes, access log statistics, and material request buttons are clicked using the One-to-One mail function, information matching the respective conditions is called from the database. The extracted customers are displayed in a list, and new product information, cosmetics information provision, sales information, and the like tailored to the customers are distributed by e-mail. Then, the customer who has received the e-mail purchases a product or fills out a questionnaire on the homepage of the cosmetics manufacturer. Then, such information is again taken into the electronic catalog providing system 1 as customer information.

【0078】このような機能を備えた本電子カタログ提
供システム1により、分析からメール送信まで一貫した
作業が可能で、データ分析によって、即時に顧客に特化
した情報を配信することができる。そして、そのメール
によって、サイトに訪れた顧客の情報を再び取り入れる
ことによって、循環した顧客情報の収集が可能となる。
特に、顧客情報は顧客データベース13に格納されてい
るものを使用するので、メール配信するたびにアドレス
や名前を記入するといった重複する手間を省くことがで
きる。
According to the electronic catalog providing system 1 having such a function, it is possible to perform a consistent operation from analysis to transmission of an e-mail, and it is possible to immediately deliver information specialized for a customer by data analysis. Then, by using the e-mail to re-introduce the information of the customers who have visited the site, it is possible to collect the circulating customer information.
In particular, since customer information stored in the customer database 13 is used, it is possible to eliminate the need for duplicating an address or name each time mail is delivered.

【0079】図31は、前記図23のメンテナンスメニ
ューの下層メニューであるOneto One管理メニ
ューの一例を示す図である。このメニューは、上述のO
ne to Oneメールで情報を配信する条件を指定
する。なお、本メンテナンスメニューには、アクセスロ
グ統計のメニューもあり、ログ収集および解析システム
により、IDごとの製品ログ、製品カテゴリログの収集
と分析ができる。したがって、このようなID管理によ
って、誰がいつ、どの製品情報を見たかなどの詳細ログ
分析を行える。そして、その情報は販売促進活動や新規
顧客開拓などの営業活動を促進することができる。
FIG. 31 is a diagram showing an example of the Oneto One management menu which is a lower menu of the maintenance menu of FIG. This menu is based on the O
Specify conditions for distributing information by net to one mail. The maintenance menu also includes an access log statistics menu, and a log collection and analysis system can collect and analyze a product log and a product category log for each ID. Therefore, by such ID management, it is possible to perform detailed log analysis such as who viewed what product information and when. Then, the information can promote sales activities such as sales promotion activities and new customer development.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子カタ
ログ提供システムによれば、外出先、商談中でも、最新
・正確な情報が取り出せるので、顧客への対応の速度が
飛躍的に向上する。
As described above, according to the electronic catalog providing system of the present invention, the latest and accurate information can be taken out while going out or during negotiations, so that the speed of responding to customers is dramatically improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係る電子カタログ提供シス
テムの概念的な構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a conceptual configuration of an electronic catalog providing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態に係るカタログサーバ11の
概念的な構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a conceptual configuration of a catalog server 11 according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施形態に係る電子カタログ提供シス
テムの電子カタログ生成の流れを概念的に示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram conceptually showing a flow of generating an electronic catalog in the electronic catalog providing system according to the embodiment of the present invention.

【図4】図3に示した電子カタログ生成の流れのログイ
ンを説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating login of the flow of generating an electronic catalog shown in FIG. 3;

【図5】図3に示した電子カタログ生成の流れのフリー
キーワード検索を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a free keyword search in the flow of generating an electronic catalog shown in FIG. 3;

【図6】図3に示した電子カタログ生成の流れの製品カ
テゴリ検索を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a product category search in the flow of generating an electronic catalog shown in FIG. 3;

【図7】図3に示した電子カタログ生成の流れの製品選
択を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating product selection in the flow of generating an electronic catalog shown in FIG. 3;

【図8】図3に示した電子カタログ生成の流れのフォー
ム選択を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating form selection in the flow of generating an electronic catalog shown in FIG. 3;

【図9】図3に示した電子カタログ生成の流れのヘッダ
ー入力を説明する図である。
FIG. 9 is a view for explaining the header input in the flow of the electronic catalog generation shown in FIG. 3;

【図10】図3に示した電子カタログ生成の流れのPD
F自動生成を説明する図である。
FIG. 10 is a PD showing the flow of the electronic catalog generation shown in FIG. 3
It is a figure explaining F automatic generation.

【図11】本発明の実施形態に係る電子カタログ提供シ
ステムのOne to Oneメール機能を説明する図
である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a One to One mail function of the electronic catalog providing system according to the embodiment of the present invention.

【図12】本発明の実施形態に係る電子カタログ提供シ
ステムのIDパスワード認証システムを説明する図であ
る。
FIG. 12 is a diagram illustrating an ID password authentication system of the electronic catalog providing system according to the embodiment of the present invention.

【図13】本発明の実施形態に係る電子カタログ提供シ
ステムのアクセスのメインメニューの一例を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing an example of an access main menu of the electronic catalog providing system according to the embodiment of the present invention.

【図14】前記図13の検索メニューの下層メニューで
ある検索メニューの一例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a search menu which is a lower menu of the search menu of FIG. 13;

【図15】前記図14の検索メニューの下層メニューで
ある大カテゴリ選択メニューの一例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a large category selection menu which is a lower menu of the search menu of FIG. 14;

【図16】前記図15の大カテゴリ選択メニューの下層
メニューである中カテゴリ選択メニューの一例を示す図
である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a middle category selection menu which is a lower layer menu of the large category selection menu of FIG. 15;

【図17】図17は、トランスミッションのカタログデ
ータのPDF版を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a PDF version of transmission catalog data.

【図18】前記図14の検索メニューの下層メニューで
あるフリーキーワード検索メニューの一例を示す図であ
る。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a free keyword search menu which is a lower menu of the search menu of FIG. 14;

【図19】本発明の実施形態に係る電子カタログの一例
を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of an electronic catalog according to the embodiment of the present invention.

【図20】本発明の実施形態に係る電子見積書の一例を
示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of an electronic quotation according to the embodiment of the present invention.

【図21】本発明の実施形態に係るPOS用入力フォー
ムの一例を示す図である。
FIG. 21 is a view showing an example of a POS input form according to the embodiment of the present invention.

【図22】本発明の実施形態に係る管理者機能の構成例
を示す図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a configuration example of an administrator function according to the embodiment of the present invention.

【図23】本発明の実施形態に係る電子カタログ提供シ
ステムのメンテナンスメニューの一例を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing an example of a maintenance menu of the electronic catalog providing system according to the embodiment of the present invention.

【図24】前記図23のメンテナンスメニューの下層メ
ニューである製品カテゴリ管理メニューの一例を示す図
である。
FIG. 24 is a diagram showing an example of a product category management menu which is a lower menu of the maintenance menu of FIG. 23.

【図25】前記図23のメンテナンスメニューの下層メ
ニューである製品データ管理メニューの一例を示す図で
ある。
FIG. 25 is a diagram showing an example of a product data management menu which is a lower menu of the maintenance menu of FIG. 23.

【図26】前記図23のメンテナンスメニューの下層メ
ニューである顧客データ管理メニューの一例を示す図で
ある。
FIG. 26 is a diagram showing an example of a customer data management menu which is a lower menu of the maintenance menu of FIG. 23.

【図27】前記図23のメンテナンスメニューの下層メ
ニューである管理者・担当者管理メニューの一例を示す
図である。
FIG. 27 is a diagram showing an example of a manager / person in charge management menu which is a lower layer menu of the maintenance menu of FIG. 23;

【図28】前記図23のメンテナンスメニューの下層メ
ニューである資料請求管理メニューの一例を示す図であ
る。
FIG. 28 is a diagram showing an example of a material request management menu which is a lower menu of the maintenance menu of FIG. 23.

【図29】本発明の実施形態に係るログ収集・解析シス
テムの一例を示す図である。
FIG. 29 is a diagram illustrating an example of a log collection / analysis system according to an embodiment of the present invention.

【図30】本発明の実施形態に係るOne to On
eメール活用の一例を示す図である。
FIG. 30 shows One to On according to an embodiment of the present invention.
It is a figure showing an example of e-mail utilization.

【図31】前記図23のメンテナンスメニューの下層メ
ニューであるOne to One管理メニューの一例
を示す図である。
FIG. 31 is a diagram showing an example of a One to One management menu which is a lower layer menu of the maintenance menu of FIG. 23.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電子カタログ提供システム 2 ファクシミリ 3 パソコン 4 携帯情報端末 5 プリンタ 6 e−mail 11 カタログサーバ 12 製品データベース 13 顧客データベース 14 製品カテゴリデータベース 21 カタログ生成部 22 カタログ送信部 23 管理用端末 60 製品カテゴリ関連付けデータベース 110 LOG管理データベース 300 資料請求データベース 1 Electronic catalog providing system 2 Facsimile 3 PC 4 Mobile information terminals 5 Printer 6 e-mail 11 Catalog server 12 Product Database 13 Customer Database 14 Product Category Database 21 Catalog Generator 22 Catalog transmission section 23 Management terminal 60 Product Category Association Database 110 LOG management database 300 Document Request Database

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ネットワークを利用して画像データおよび
テキストデータで構成される電子カタログを提供する電
子カタログ提供システムにおいて、 カタログに掲載される製品の画像データおよびテキスト
データを格納する製品データベースと、 前記製品データベースに格納された製品データの検索、
抽出および配信を行う電子カタログサーバとを有し、 前記電子カタログサーバは、カタログ提供者の要求にあ
った製品のカタログデータを生成するカタログ生成部
と、このカタログ生成部によって生成されたカタログデ
ータをカタログ提供者の要求に応じ、ファクシミリ送信
あるいはポータブルドキュメントフォーマット(PD
F)形式に変換して送信するカタログ送信部を有するこ
とを特徴する電子カタログ提供システム。
1. An electronic catalog providing system for providing an electronic catalog composed of image data and text data using a network, comprising: a product database for storing image data and text data of products listed in the catalog; Search for product data stored in the product database,
An electronic catalog server that performs extraction and distribution, wherein the electronic catalog server generates a catalog data unit that generates catalog data of a product requested by a catalog provider; and a catalog data generated by the catalog generation unit. Facsimile transmission or portable document format (PD
F) An electronic catalog providing system having a catalog transmitting unit for converting the data into a format and transmitting the converted data.
【請求項2】ネットワークを利用して動画データ、音声
データおよびテキストデータで構成される電子カタログ
を提供する電子カタログ提供システムにおいて、 カタログに掲載される製品の画像データおよびテキスト
データを格納する製品データベースと、 前記製品データベースに格納された製品データの検索、
抽出および配信を行う電子カタログサーバとを有し、 前記電子カタログサーバは、ユーザ端末を介してカタロ
グ提供者の要求にあった製品のカタログデータを生成す
るカタログ生成部と、このカタログ生成部によって生成
されたカタログデータをカタログ提供者の要求に応じ高
速パケット通信で送信するカタログ送信部を有すること
を特徴する電子カタログ提供システム。
2. An electronic catalog providing system for providing an electronic catalog composed of moving image data, audio data and text data by using a network, wherein a product database for storing image data and text data of products listed in the catalog. Searching for product data stored in the product database;
An electronic catalog server that performs extraction and distribution, wherein the electronic catalog server generates a catalog data of a product requested by a catalog provider via a user terminal; and a catalog generation unit that generates the catalog data. An electronic catalog providing system, comprising: a catalog transmitting unit that transmits, through a high-speed packet communication, catalog data obtained in response to a request from a catalog provider.
【請求項3】前記電子カタログサーバは、顧客データの
登録、変更および閲覧を行う顧客データベースをさらに
有することを特徴とする請求項1または2に記載の電子
カタログ提供システム。
3. The electronic catalog providing system according to claim 1, wherein said electronic catalog server further comprises a customer database for registering, changing and browsing customer data.
【請求項4】前記電子カタログサーバは、製品のカテゴ
リの登録、変更、削除および製品カテゴリと製品の関連
づけを行う製品カテゴリデータベースをさらに有するこ
とを特徴とする請求項1または2に記載の電子カタログ
提供システム。
4. The electronic catalog according to claim 1, wherein said electronic catalog server further comprises a product category database for registering, changing, and deleting product categories and associating product categories with products. Delivery system.
【請求項5】前記電子カタログサーバによる製品のカタ
ログデータの検索は、製品カテゴリ別検索またはフリー
キーワード検索のいずれかであることを特徴とする請求
項1または2に記載の電子カタログ提供システム。
5. The electronic catalog providing system according to claim 1, wherein the search of the catalog data of the product by the electronic catalog server is either a search by product category or a free keyword search.
【請求項6】前記カタログデータには、製品の見積デー
タも含まれていることを特徴とする請求項1に記載の電
子カタログ提供システム。
6. The electronic catalog providing system according to claim 1, wherein said catalog data includes estimation data of a product.
【請求項7】前記カタログデータには、バーコードデー
タも含まれていることを特徴とする請求項5に記載の電
子カタログ提供システム。
7. The electronic catalog providing system according to claim 5, wherein the catalog data includes bar code data.
【請求項8】前記高速パケット通信で送信するカタログ
送信部は、W−CDMA(WIDEBAND CODE
DIVISION MULTIPLE ACCES
S)方式に対応したデータ送信を行うことを特徴とする
請求項2に記載の電子カタログ提供システム。
8. A catalog transmitting unit for transmitting by high-speed packet communication, comprising: a W-CDMA (WIDEBAND CODE).
DIVISION MULTIPLE ACCES
3. The electronic catalog providing system according to claim 2, wherein data transmission corresponding to the S) method is performed.
【請求項9】前記検索された製品のカタログデータは、
前記顧客データベースで管理されている顧客へメール配
信されることを特徴とする請求項3に記載の電子カタロ
グ提供システム。
9. The catalog data of the searched product includes:
4. The electronic catalog providing system according to claim 3, wherein the electronic catalog is delivered to a customer managed by the customer database.
【請求項10】前記電子カタログサーバによる製品のカ
タログデータの検索結果は、顧客に応じ複数の開示レベ
ルが設定されており、当該情報の開示レベルに基づいて
検索結果がカタログデータに変換されることを特徴とす
る請求項5に記載の電子カタログ提供システム。
10. A search result of catalog data of a product by the electronic catalog server, a plurality of disclosure levels are set according to a customer, and the search result is converted into catalog data based on the disclosure level of the information. The electronic catalog providing system according to claim 5, wherein:
JP2002155282A 2002-05-29 2002-05-29 Electronic catalog providing system Pending JP2003345807A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155282A JP2003345807A (en) 2002-05-29 2002-05-29 Electronic catalog providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155282A JP2003345807A (en) 2002-05-29 2002-05-29 Electronic catalog providing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003345807A true JP2003345807A (en) 2003-12-05

Family

ID=29771842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002155282A Pending JP2003345807A (en) 2002-05-29 2002-05-29 Electronic catalog providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003345807A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048663A (en) * 2004-06-30 2006-02-16 Metallic House Inc System and method for order receiving and ordering article/service, server device and terminal
JP2006227890A (en) * 2005-02-17 2006-08-31 Dainippon Printing Co Ltd Document preparation support system, server, program and recording medium
JP2007015332A (en) * 2005-07-11 2007-01-25 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and image forming management system
JP2013520743A (en) * 2010-04-16 2013-06-06 ビズモードライン カンパニー リミテッド Marker search system for augmented reality services
JP2016508642A (en) * 2013-02-15 2016-03-22 富士通株式会社 Catalog manager and method for managing applications
JP2016206916A (en) * 2015-04-22 2016-12-08 株式会社インタラクティブソリューションズ Interview information providing device, interview information providing system and interview information providing program
JP2016212575A (en) * 2015-05-07 2016-12-15 ミールソリューションズ株式会社 Document creation system
JP2017033071A (en) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社タカヤコミュニケーションズ Electronic catalog system and retrieval device to be used in the same
JP7432490B2 (en) 2020-12-02 2024-02-16 株式会社Lixil Online customer service system, terminal device and online customer service method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09322091A (en) * 1996-05-31 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd Electronic catalog display method in digital broadcasting system
JP2001325525A (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Trim:Kk Portable document format electronic data generating method for web site display, printing, and storage, and its communication system, and information recording medium
JP2002063490A (en) * 2000-06-06 2002-02-28 Giichi Takasaki Virtual store system using electronic catalogue and system for constructing virtual store

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09322091A (en) * 1996-05-31 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd Electronic catalog display method in digital broadcasting system
JP2001325525A (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Trim:Kk Portable document format electronic data generating method for web site display, printing, and storage, and its communication system, and information recording medium
JP2002063490A (en) * 2000-06-06 2002-02-28 Giichi Takasaki Virtual store system using electronic catalogue and system for constructing virtual store

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048663A (en) * 2004-06-30 2006-02-16 Metallic House Inc System and method for order receiving and ordering article/service, server device and terminal
JP2006227890A (en) * 2005-02-17 2006-08-31 Dainippon Printing Co Ltd Document preparation support system, server, program and recording medium
JP2007015332A (en) * 2005-07-11 2007-01-25 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and image forming management system
JP2013520743A (en) * 2010-04-16 2013-06-06 ビズモードライン カンパニー リミテッド Marker search system for augmented reality services
US8682879B2 (en) 2010-04-16 2014-03-25 Bizmodeline Co., Ltd. Marker search system for augmented reality service
JP2016508642A (en) * 2013-02-15 2016-03-22 富士通株式会社 Catalog manager and method for managing applications
JP2016206916A (en) * 2015-04-22 2016-12-08 株式会社インタラクティブソリューションズ Interview information providing device, interview information providing system and interview information providing program
JP2016212575A (en) * 2015-05-07 2016-12-15 ミールソリューションズ株式会社 Document creation system
JP2017033071A (en) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社タカヤコミュニケーションズ Electronic catalog system and retrieval device to be used in the same
JP7432490B2 (en) 2020-12-02 2024-02-16 株式会社Lixil Online customer service system, terminal device and online customer service method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7716089B1 (en) Method and system for facilitating browsing of an electronic catalog of items
US6611814B1 (en) System and method for using virtual wish lists for assisting shopping over computer networks
US8832060B2 (en) Shopping context engine
US9524355B2 (en) Methods for delivering task-related digital content based on task-oriented user activity
US9208202B1 (en) Systems and methods for determining interest in an item or category of items
US20020026353A1 (en) System and method of providing purchase information to consumers relating to advertisements displaying the product
US20030061114A1 (en) System for and method of generating interactive on-line neighborhoods
KR20070004077A (en) Determining ad targeting information and/or ad creative information using past search queries
JP2004070504A (en) Information retrieval method and system based on personal profile information
US20050071239A1 (en) Consumer business search and commerce system
JP2003345807A (en) Electronic catalog providing system
JP5034049B2 (en) Affiliate management server device, affiliate management method, and affiliate management server program
JP6975472B6 (en) SNS system, computer program, marketing automation method and display method using SNS
JP3669488B2 (en) Product price information provision method and method
KR20000036790A (en) Electronic internet commerce system for purchase of construction resources
US20080319871A1 (en) Systems and Methods for Auto-Generation of Rich Media Purchase, Reservation and/or Activity Information
JP5371668B2 (en) Information mediation server, information providing method, information providing program, and information providing system
JP4992088B2 (en) Web server device, web page management method, and web server program
WO2002037290A1 (en) Banner advertisement system and a method of managing banner advertisement
JP2005122766A (en) Merchandise price information registration system and method
JP2008250634A (en) Business trip schedule-linked souvenir purchase support system, souvenir purchase support device, and souvenir purchase support program
JP2002133264A (en) Method and device for providing information on commodities
US20130173362A1 (en) Methods and systems for displaying and advertising products and services using interactive mixed media
EP1215610A2 (en) Web pages as a memory device
JP2002041762A (en) Questionnaire research support method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221