JP2003345548A - Image forming system - Google Patents

Image forming system

Info

Publication number
JP2003345548A
JP2003345548A JP2002147881A JP2002147881A JP2003345548A JP 2003345548 A JP2003345548 A JP 2003345548A JP 2002147881 A JP2002147881 A JP 2002147881A JP 2002147881 A JP2002147881 A JP 2002147881A JP 2003345548 A JP2003345548 A JP 2003345548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image data
image
image forming
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002147881A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Takahashi
賢一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002147881A priority Critical patent/JP2003345548A/en
Publication of JP2003345548A publication Critical patent/JP2003345548A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To print a document stored in a plurality of devices by either of the devices without being aware of which device stores the document by a user. <P>SOLUTION: This image forming system comprises: a display means for obtaining the list of documents from all devices having the main functions connected to a preliminarily designated network and displaying the list of the documents; and a print means for obtaining the designated document from the device which stores it and printing the document. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、特にネットワーク
通信機能および電子ソート機能および文書格納機能を備
えたデジタル複写機等の画像形成装置を有する画像形成
システムに関するものである。
The present invention relates to an image forming system having an image forming apparatus such as a digital copying machine having a network communication function, an electronic sorting function, and a document storage function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、コピーを行う全ての原稿の画
像を読み取り、それらの画像データをハードディスクな
どのメモリに一旦記憶し、そのメモリから任意の原稿の
画像データを繰り返し読み出してプリントアウトする電
子ソート機能を備えたデジタル複写機が知られている。
このような複写機では、複数のビンを持つソート装置を
持たなくても、コピー紙をソートした状態で排紙するこ
とが可能である。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image is read by reading images of all originals to be copied, temporarily storing the image data in a memory such as a hard disk, and repeatedly reading out image data of an arbitrary original from the memory. 2. Description of the Related Art Digital copiers having a sorting function are known.
In such a copying machine, it is possible to discharge copy sheets in a sorted state without having a sorting device having a plurality of bins.

【0003】また、ホストコンピュータのアプリケーシ
ョンPDL(ページ記述言語)のデータをネットワーク
を介してデジタル複写機が受け取り、そのPDLからビ
ットマップ画像に展開し、同様にハードディスクなどの
メモリに一旦記憶し、そのメモリから任意の画像を繰り
返し読み出してプリントしソートする、PDL画像の電
子ソート機能が知られている。
Further, a digital copying machine receives data of an application PDL (page description language) of a host computer through a network, develops the data from the PDL into a bitmap image, and similarly stores the data in a memory such as a hard disk. 2. Description of the Related Art A PDL image electronic sort function for repeatedly reading an arbitrary image from a memory, printing and sorting the image is known.

【0004】さらに、デジタル複写機のハードディスク
について個人的に領域を分け、スキャン装置で読み込ん
だ画像やホスト装置からのPDLをビットマップに展開
した画像を自分の領域(パーソナルボックス)に一旦格
納し、そのパーソナルボックスから画像をプリントする
場合、複写機の操作部から自分の領域にアクセスするた
めのパスワードを入力してプリントすることが知られて
いる。このようなシステムは、二度目のプリントからは
読み込みやビットマップ展開が不要なため、プロダクテ
ィビティを向上させることが可能となる。
Further, the area of the hard disk of the digital copying machine is individually divided, and the image read by the scanning device or the image obtained by expanding the PDL from the host device into a bitmap is temporarily stored in its own area (personal box). It is known that when printing an image from the personal box, the user inputs a password for accessing his / her area from the operation unit of the copying machine and prints the image. Since such a system does not require reading or bitmap development from the second printing, it is possible to improve productivity.

【0005】また、ある装置に格納された画像データを
他の装置から取り出して、他の装置でプリントすること
が可能なシステムが提案されている。このようなシステ
ムでは、画像データが格納されている装置が何らかの理
由でプリントできない場合でも、他の装置を使って画像
データをプリントすることが可能となる。
Further, there has been proposed a system capable of taking out image data stored in a certain device from another device and printing the image data on another device. In such a system, even if the device storing the image data cannot be printed for some reason, it is possible to print the image data using another device.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なシステムでは、例えばユーザは、自分が格納した画像
データがどの装置のどのパーソナルボックスに格納され
ているのかを覚えている必要がある。装置の台数が増え
たり、装置のユーザが増えたり、格納してから時間が経
つ場合など、画像データを探す手間が非常に大きくなっ
てしまうという問題点があった。
By the way, in the above system, for example, the user needs to remember which personal box of which device stores the image data stored by the user. When the number of devices increases, the number of users of the devices increases, or when a long time has passed since storage, there has been a problem that the trouble of searching for image data becomes extremely large.

【0007】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、ユーザが画像データをプリントする際
に、装置やボックスを意識せずに所望の画像データを選
択し、プリントすることができ、プロダクティビティが
向上した画像形成システムを提供することを目的として
いる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems. When a user prints image data, the user selects and prints desired image data without being conscious of a device or a box. It is an object of the present invention to provide an image forming system capable of improving productivity.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明に係る画像形成シ
ステムは、次のように構成したものである。
An image forming system according to the present invention is configured as follows.

【0009】(1)複数の画像形成装置からなるシステ
ムであって、各画像形成装置は、システム内で自己を一
意に識別するための第一の識別手段と、自己が記憶して
いる複数の画像データを一意に識別する第二の識別手段
と、他の画像形成装置と通信する通信手段と、前記通信
手段を介して受信した画像データを記憶する第一の記憶
手段と、前記通信手段を介して受信した画像データを識
別する情報を記憶する第二の記憶手段と、前記第二の記
憶手段に記憶された全ての装置に含まれる全ての画像デ
ータの識別情報を表示する表示手段と、画像データをプ
リント出力するプリント出力手段とを備え、所望の画像
形成装置に、他の画像形成装置に記憶されている画像デ
ータの識別情報を前記通信手段を介して取得する第一の
データ取得手段と、前記第一のデータ取得手段を用いて
取得した識別情報を元に他の画像形成装置に記憶されて
いる画像データを前記通信手段を介して取得する第二の
データ取得手段と、取得した画像データを前記プリント
手段によりプリント出力する制御手段を備えるようにし
た。
(1) A system including a plurality of image forming apparatuses, wherein each of the image forming apparatuses includes a first identifying unit for uniquely identifying itself in the system, and a plurality of image forming apparatuses stored therein. A second identification unit that uniquely identifies image data, a communication unit that communicates with another image forming apparatus, a first storage unit that stores image data received via the communication unit, and the communication unit. A second storage unit that stores information for identifying the image data received through the display unit, and a display unit that displays identification information of all image data included in all devices stored in the second storage unit, Print output means for printing out image data, and first data acquisition means for acquiring identification information of image data stored in another image formation apparatus through the communication means in a desired image formation apparatus When A second data acquisition unit for acquiring image data stored in another image forming apparatus via the communication unit based on the identification information acquired using the first data acquisition unit, and the acquired image data Is provided with control means for printing out by the printing means.

【0010】(2)上記(1)の構成において、通信手
段は、ホスト装置との間でネットワーク通信を行うネッ
トワーク通信手段とした。
(2) In the configuration of (1), the communication means is a network communication means for performing network communication with the host device.

【0011】(3)上記(1)または(2)の構成にお
いて、表示手段は、表示する画像データがどの装置に格
納されているかを使用者に意識させない表示を行なう手
段とした。
(3) In the above configuration (1) or (2), the display means is a means for performing display without making the user aware of which device stores the image data to be displayed.

【0012】(4)上記(1)または(2)または
(3)の構成において、表示手段は、画像データの一覧
を表示する際の表示順序を決定する条件を複数有する手
段とした。
(4) In the configuration of (1), (2) or (3), the display means has a plurality of conditions for determining a display order when displaying a list of image data.

【0013】(5)上記(1)または(2)または
(3)または(4)の構成において、表示手段は、画像
データの一覧を表示する際に、ユーザが入力した情報を
元に表示内容を限定する手段とした。
(5) In the configuration of (1) or (2) or (3) or (4), when displaying the list of the image data, the display means displays the display content based on the information input by the user. Is a means for limiting

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】リーダ部1は原稿の画像を読み取り、その
原稿画像に応じた画像データをプリンタ部2および画像
入出力制御部3からの画像データに応じた画像を記録紙
上に記録する。画像入出力制御部3はリーダ部1に接続
されており、ファクシミリ部4、ファイル部5、ネット
ワークインターフェイス部7、PDLの一種であるLI
PSのフォーマッタ部8、同じくPDLの一種であるポ
ストスクリプトのフォーマッタ部9、コア部10などか
らなる。また、フォーマッタ部8、9は受信コードデー
タを画像データに展開する展開手段となっている。
The reader unit 1 reads an image of a document, and records image data corresponding to the document image on a recording sheet according to image data from the printer unit 2 and the image input / output control unit 3. The image input / output control unit 3 is connected to the reader unit 1, and includes a facsimile unit 4, a file unit 5, a network interface unit 7, and an LI which is a kind of PDL.
It comprises a formatter section 8 of PS, a formatter section 9 of PostScript which is also a kind of PDL, a core section 10 and the like. The formatter units 8 and 9 are expansion means for expanding the received code data into image data.

【0016】ファクシミリ部4は電話回線を介して受信
した圧縮画像データを伸張し、伸張された画像データを
コア部10へ転送し、またコア部10から転送された画
像データを圧縮し、圧縮された圧縮画像データを電話回
線を介して送信する。ファイル部5には光磁気ディスク
ドライブユニット6が接続されており、ファイル部5は
コア部10から転送された画像データを圧縮し、その画
像データを検索するためのキーワードと共に光磁気ディ
スクドライブユニット6にセットされた光磁気ディスク
に記憶させる。また、このファイル部5はコア部10を
介して転送されたキーワードに基づいて光磁気ディスク
に記憶されている圧縮画像データを検索し、検索された
圧縮画像データを読み出して伸張し、伸張された画像デ
ータをコア部10へ転送する。
The facsimile unit 4 decompresses the compressed image data received via the telephone line, transfers the decompressed image data to the core unit 10, compresses the image data transferred from the core unit 10, and compresses the image data. The compressed image data is transmitted via a telephone line. A magneto-optical disk drive unit 6 is connected to the file unit 5. The file unit 5 compresses the image data transferred from the core unit 10 and sets the compressed image data in the magneto-optical disk drive unit 6 together with a keyword for searching the image data. Is stored in the magneto-optical disk. The file unit 5 searches for compressed image data stored in the magneto-optical disk based on the keyword transferred via the core unit 10, reads out the searched compressed image data, decompresses it, and decompresses it. The image data is transferred to the core unit 10.

【0017】ネットワークインターフェイス部7は、ホ
スト装置であるパーソナルコンピュータまたはワークス
テーション(以下PC/WSと記す)11とコア部10
の間のインターフェイスである。また、このネットワー
クインターフェイス部7は、同様にネットワーク接続さ
れている他のデジタル複写機13と、コア部10間のイ
ンターフェイスにもなっている。そして、本実施例に関
わる他のデジタル複写機のハードディスクから原稿画像
等を読み出す場合、このネットワークインターフェイス
部7を介して行う。
The network interface unit 7 includes a personal computer or workstation (hereinafter, referred to as PC / WS) 11 as a host device and a core unit 10.
The interface between. The network interface unit 7 also serves as an interface between the core unit 10 and another digital copying machine 13 similarly connected to the network. When a document image or the like is read from the hard disk of another digital copying machine according to the present embodiment, the reading is performed through the network interface unit 7.

【0018】12はネットワークサーバーであり、ネッ
トワーク制御の中枢である。フォーマッタ部8、9はP
C/WS11から転送されたPDLデータをプリンタ部
2で記録可能な画像データに展開する。コア部10につ
いては後述するが、このコア部10はリーダ部1、ファ
クシミリ部4、ファイル部5、ネットワークインターフ
ェイス部7、フォーマッタ部8、9のそれぞれの間のデ
ータの流れを制御する。
Reference numeral 12 denotes a network server, which is the center of network control. Formatter parts 8 and 9 are P
The PDL data transferred from the C / WS 11 is developed into image data recordable by the printer unit 2. As will be described later, the core unit 10 controls the flow of data among the reader unit 1, facsimile unit 4, file unit 5, network interface unit 7, and formatter units 8 and 9.

【0019】図2は上記構成の画像形成装置の内部構成
を示す断面図であり、100はデジタル複写機の装置本
体、189は循環式自動原稿送り装置(RDF)であ
る。図1におけるリーダ部1は、図2の101〜109
の本体上部の部分、プリンタ部2は図2の110〜16
3の本体内部の部分に対応する。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the internal structure of the image forming apparatus having the above-described structure. Reference numeral 100 denotes a main body of a digital copying machine, and 189 denotes a circulating automatic document feeder (RDF). The reader unit 1 shown in FIG.
The upper part of the main body, the printer section 2 is shown at 110 to 16 in FIG.
3 corresponds to the portion inside the main body.

【0020】図2において、101は原稿載置台として
のプラテンガラス、102はスキャナで、原稿照明ラン
プ103、走査ミラー104などで構成されている。そ
して、不図示のモータによりスキャナ102が所定方向
に往復走査されることで、原稿の反射光107が走査ミ
ラー104〜106を介し、レンズ108を透過してイ
メージセンサであるCCD109に結像する。
In FIG. 2, reference numeral 101 denotes a platen glass as a document table, and 102 denotes a scanner, which includes a document illumination lamp 103, a scanning mirror 104, and the like. Then, the scanner 102 is reciprocally scanned in a predetermined direction by a motor (not shown), so that the reflected light 107 of the document passes through the lens 108 via the scanning mirrors 104 to 106 and forms an image on the CCD 109 as an image sensor.

【0021】120はレーザ、ポリゴンスキャナ等で構
成された露光制御部で、CCDイメージセンサ109で
電気信号に変換され、後述する所定の画像処理が行われ
た画像信号に基づいて変調されたレーザ光129を感光
体ドラム110に照射する。
Reference numeral 120 denotes an exposure control unit composed of a laser, a polygon scanner, etc., which is converted into an electric signal by the CCD image sensor 109 and modulated based on an image signal subjected to predetermined image processing described later. 129 is irradiated on the photosensitive drum 110.

【0022】感光体ドラム110の周りには、1次帯電
器112、現像器121、転写帯電器118、クリーニ
ング装置116、前露光ランプ114が装備されてい
る。そして、画像形成部126において、感光体ドラム
110は不図示のモータにより図に示す矢印の方向に回
転しており、1次帯電器112により所望の電位に帯電
された後、露光制御部120からのレーザ光129が照
射され、静電潜像が形成される。この感光体ドラム11
0上に形成された静電潜像は、現像器121により現像
されて、トナー像として可視化される。
Around the photosensitive drum 110, a primary charger 112, a developing device 121, a transfer charger 118, a cleaning device 116, and a pre-exposure lamp 114 are provided. In the image forming unit 126, the photosensitive drum 110 is rotated by a motor (not shown) in the direction of the arrow shown in the figure, and is charged to a desired potential by the primary charger 112. Is irradiated, and an electrostatic latent image is formed. This photosensitive drum 11
The electrostatic latent image formed on 0 is developed by the developing device 121 and is visualized as a toner image.

【0023】一方、上段カセット131あるいは下段カ
セット132からピックアップローラ133、134に
より給紙された転写紙は、給紙ローラ135、136に
より本体内上部に送られ、レジストローラ137により
転写ベルトに給送され、上記可視化されたトナー像が転
写帯電器118によりこの転写紙に転写される。転写後
の感光体ドラム110は、クリーニング装置116によ
り残留トナーが清掃され、前露光ランプ114により残
留電化が消去される。
On the other hand, the transfer paper fed from the upper cassette 131 or the lower cassette 132 by the pickup rollers 133 and 134 is sent to the upper portion of the main body by the feed rollers 135 and 136, and is fed to the transfer belt by the registration rollers 137. Then, the visualized toner image is transferred to the transfer paper by the transfer charger 118. After the transfer, the photosensitive drum 110 is cleaned of residual toner by the cleaning device 116, and the residual charge is erased by the pre-exposure lamp 114.

【0024】上記転写後の転写紙は、転写ベルト130
から分離され、定着前帯電器139、140によりトナ
ー像が再帯電され、定着器141に送られて加圧、加熱
により定着され、排出ローラ142により本体100の
外に排出される。
The transfer paper after the transfer is transferred to a transfer belt 130.
The toner image is recharged by the pre-fixing chargers 139 and 140, sent to the fixing device 141, fixed by pressure and heat, and discharged out of the main body 100 by the discharge roller 142.

【0025】119はレジストローラ137から送られ
た転写紙を転写ベルト130に吸着させる吸着前帯電器
であり、転写ベルト130の回転に用いられると同時に
この吸着前帯電器119と対になって転写ベルト130
に転写紙を吸着帯電させる転写ベルトローラ(図示せ
ず)が設けられている。
Reference numeral 119 denotes a pre-suction charger for adsorbing the transfer paper sent from the registration roller 137 to the transfer belt 130. The pre-suction charger 119 is used to rotate the transfer belt 130 and is paired with the pre-suction charger 119 for transfer. Belt 130
Is provided with a transfer belt roller (not shown) for adsorbing and charging the transfer paper.

【0026】本体100には、例えば4000枚の転写
紙を収納し得るデッキ150が装備されている。このデ
ッキ150のリフタ151は、給紙ローラ152に転写
紙が常に当接するように転写紙の量に応じて上昇する。
また、100枚の転写紙を収容し得るマルチ手差し15
3が装備されている。
The main body 100 is provided with a deck 150 capable of storing, for example, 4000 transfer papers. The lifter 151 of the deck 150 rises according to the amount of the transfer paper so that the transfer paper always contacts the paper feed roller 152.
In addition, a multi-bypass tray 15 capable of storing 100 sheets of transfer paper.
3 are equipped.

【0027】さらに、図2において、154は排紙フラ
ッパであり、両面記録側ないし多重記録側と排紙側の経
路を切り替える。排紙ローラ142から送り出された転
写紙は、この排紙フラッパ154により両面記録側ない
し多重記録側に切り替えられる。また、157は両面記
録と多重記録の経路を切り替える多重フラッパであり、
これを図の左方向に倒すことにより、転写紙を反転パス
155を介さずに直接下搬送パス158に導くことがで
きる。
Further, in FIG. 2, reference numeral 154 denotes a paper discharge flapper, which switches the path between the double-side recording side or the multiple recording side and the paper discharge side. The transfer paper fed from the paper discharge roller 142 is switched by the paper discharge flapper 154 to a double-sided recording side or a multiple recording side. Reference numeral 157 denotes a multiplex flapper for switching the path between double-sided recording and multiplexed recording.
By inverting this to the left in the drawing, the transfer paper can be directly guided to the lower transport path 158 without passing through the reverse path 155.

【0028】159は経路160を通じて転写紙を感光
体ドラム110側に給紙する給紙ローラである。161
は排紙フラッパ154の近傍に配置されて、この排紙フ
ラッパ154により排出側に切り替えられた転写紙を機
外に排出する排出ローラである。
Reference numeral 159 denotes a paper feed roller for feeding the transfer paper to the photosensitive drum 110 through the path 160. 161
Reference numeral denotes a discharge roller which is disposed near the discharge flapper 154 and discharges the transfer sheet switched to the discharge side by the discharge flapper 154 to the outside of the apparatus.

【0029】両面記録(両面複写)時には、排紙フラッ
パ154を上方に上げて、多重フラッパ157を右に倒
し、複写済みの転写紙を搬送パス155を介した後、多
重フラッパ157を左に倒し、搬送パス158を介し
て、裏返した状態で再給紙トレイ156に格納する。ま
た多重記録(多重複写)時には、排紙フラッパ154を
上方に上げて、多重フラッパ157を左に倒し、複写済
みの転写紙を搬送パス158を介した後、再給紙トレイ
156に格納する。この再給紙トレイ156に格納され
た転写紙は、下から1枚ずつ給紙ローラ159により経
路160を介して本体100のレジストローラ137に
導かれる。
At the time of double-sided recording (double-sided copying), the discharge flapper 154 is raised, the multiple flapper 157 is tilted to the right, the copied transfer paper is passed through the transport path 155, and then the multiple flapper 157 is tilted to the left. Then, the sheet is stored in the re-feed tray 156 in a reversed state via the transport path 158. At the time of multiplex recording (multiple copying), the discharge flapper 154 is raised upward, the multiplex flapper 157 is tilted to the left, and the copied transfer sheet is stored in the refeed tray 156 after passing through the transport path 158. The transfer paper stored in the re-feed tray 156 is guided to the registration roller 137 of the main body 100 via the path 160 by the paper feed roller 159 one by one from below.

【0030】本体100から転写紙を反転して排出(裏
面排紙)する場合には、排紙フラッパ154を上方へ上
げ、フラッパ157を右方向へ倒し、複写済みの転写紙
を搬送パス155側へ搬送し、転写紙の後端が第1の送
りローラ162を通過した後に、反転ローラ163によ
って第2の送りローラ162a側へ搬送し、排出ローラ
161によって、転写紙を裏返して機外へ排出する。
When the transfer paper is to be inverted and discharged from the main body 100 (backside discharge), the discharge flapper 154 is raised upward, the flapper 157 is tilted rightward, and the copied transfer paper is transferred to the transport path 155 side. After the rear end of the transfer sheet passes through the first feed roller 162, the transfer sheet is conveyed to the second feed roller 162a side by the reversing roller 163, and the transfer sheet is turned over by the discharge roller 161 and discharged out of the apparatus. I do.

【0031】図3はリーダ部1の構成を示すブロック図
である。CCD209から出力された画像データは、A
/D・SH部210でアナログ/デジタル変換が行われ
るとともに、シェーディング補正が行われる。このA/
D・SH部210によって処理された画像データは、画
像処理部211を介してプリンタ部2へ転送されるとと
もに、インターフェイス(I/F)部213を介して画
像入出力制御部3のコア部10へ転送される。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the reader unit 1. As shown in FIG. The image data output from the CCD 209 is A
The analog / digital conversion is performed in the / D · SH unit 210, and shading correction is performed. This A /
The image data processed by the D / SH unit 210 is transferred to the printer unit 2 via the image processing unit 211 and the core unit 10 of the image input / output control unit 3 via the interface (I / F) unit 213. Transferred to

【0032】CPU214は、図2の本体100の操作
部で設定された設定内容に応じて画像処理部211およ
びインターフェイス部213を制御する。例えば、操作
部でトリミング処理を行って複写を行う複写モードが設
定されている場合は、画像処理部211でトリミング処
理を行わせてプリンタ部2へ転送させる。また、操作部
でファクシミリ送信モードが設定されている場合は、イ
ンターフェイス部213から画像データと設定されたモ
ードに応じた制御コマンドをコア部10へ転送させる。
このようなCPU214の制御プログラムはメモリ21
6に記憶されており、CPU214はメモリ216を参
照しながら制御を行う。また、メモリ216はCPU2
14の作業領域としても使われる。
The CPU 214 controls the image processing unit 211 and the interface unit 213 in accordance with the settings set on the operation unit of the main body 100 in FIG. For example, when a copy mode in which a trimming process is performed by the operation unit to perform copying is set, the image processing unit 211 performs the trimming process and transfers the image data to the printer unit 2. When the facsimile transmission mode is set on the operation unit, the interface unit 213 transfers image data and a control command corresponding to the set mode to the core unit 10.
Such a control program of the CPU 214 is stored in the memory 21.
6 is controlled by the CPU 214 while referring to the memory 216. Further, the memory 216 is a CPU 2
It is also used as 14 work areas.

【0033】図4はコア部10の構成を示すブロック図
である。リーダ部1からの画像データはデータ処理部3
21へ転送され、リーダ部1からの制御コマンドはCP
U323へ転送される。データ処理部321は画像の回
転処理や変倍処理などの画像処理を行うものであり、リ
ーダ部1からデータ処理部321へ転送された画像デー
タは、リーダ部1から転送された制御コマンドに応じ
て、インターフェイス部320を介してファクシミリ部
4、ファイル部5、ネットワークインターフェイス部7
へ転送される。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the core unit 10. As shown in FIG. The image data from the reader unit 1 is sent to the data processing unit 3
21 and the control command from the reader unit 1
Transferred to U323. The data processing unit 321 performs image processing such as image rotation processing and scaling processing. The image data transferred from the reader unit 1 to the data processing unit 321 responds to a control command transferred from the reader unit 1. Facsimile unit 4, file unit 5, network interface unit 7 via interface unit 320
Transferred to

【0034】また、ネットワークインターフェイス部7
を介して入力された画像をあらわすコードデータは、デ
ータ処理部321に転送され、そのPDLがLIPSで
あるのかあるいはポストスクリプトであるのかが判定さ
れ、しかるべきフォーマッタ部8または9へ転送されて
画像データに展開される。この画像データはデータ処理
部321に転送された後、ファクシミリ部4やプリンタ
部2へ転送される。
The network interface unit 7
Is transferred to the data processing unit 321 to determine whether the PDL is LIPS or PostScript, and is transferred to the appropriate formatter unit 8 or 9 for image data. Expands to data. The image data is transferred to the data processing unit 321 and then to the facsimile unit 4 and the printer unit 2.

【0035】ファクシミリ部4からの画像データは、デ
ータ処理部321へ転送された後、プリンタ部2やファ
イル部5、ネットワークインターフェイス部7へ転送さ
れる。また、ファイル部5からの画像データは、データ
処理部321へ転送された後、プリンタ部2やファクシ
ミリ部4、ネットワークインターフェイス部7へ転送さ
れる。
The image data from the facsimile unit 4 is transferred to the data processing unit 321 and then to the printer unit 2, file unit 5, and network interface unit 7. The image data from the file unit 5 is transferred to the data processing unit 321 and then to the printer unit 2, facsimile unit 4, and network interface unit 7.

【0036】CPU323はメモリ324に記憶されて
いる制御プログラム、およびリーダ部1から転送された
制御コマンドに従ってこのような制御を行う。また、メ
モリ324はCPU323の作業領域としても使われ
る。ネットワークインターフェイス部7にはMIB(M
anagement Information Bas
e)と呼ばれるデータベースが構築されており、SNM
Pプロトコルを介してネットワーク上のコンピュータと
通信することで、プリンタ部2の管理が可能になってい
る。
The CPU 323 performs such control according to a control program stored in the memory 324 and a control command transferred from the reader unit 1. The memory 324 is also used as a work area of the CPU 323. MIB (M
analysis Information Bas
e) A database called e) has been built and SNM
The printer unit 2 can be managed by communicating with a computer on the network via the P protocol.

【0037】また、パーソナルボックスプリントにおい
て、例えばTCP/IPプロトコルで他のデジタル複写
機のネットワークインターフェイス部7と通信し、他の
デジタル複写機のコア部10を通じ、他のデジタル複写
機のリーダ部1の画像処理部211内における図5の画
像記憶部255のハードディスク257内のパーソナル
ボックスにある原稿を読み出し、他の複写機のコア部1
0、ネットワークインターフェイス部7を介して、原稿
画像をTCP/IPプロトコルで受け取る。
In personal box printing, the communication unit communicates with the network interface unit 7 of another digital copying machine using, for example, the TCP / IP protocol, and passes through the core unit 10 of another digital copying machine to the reader unit 1 of another digital copying machine. The original in the personal box in the hard disk 257 of the image storage unit 255 of FIG. 5 in the image processing unit 211 of FIG.
0, The original image is received by the TCP / IP protocol via the network interface unit 7.

【0038】上記他のデジタル複写機から受け取った原
稿画像は、ネットワークインターフェイス部7から受け
取り、コア部10、リーダ部1を経由してプリンタ部2
に転送し、プリントアウトする。
The original image received from the other digital copying machine is received from the network interface unit 7, passed through the core unit 10 and the reader unit 1, and then transmitted to the printer unit 2.
And print it out.

【0039】このように、コア部10を中心に原稿画像
の読み取り、画像のプリント、画像の送受信、画像の保
存、コンピュータからのデータの入出力などの機能を複
合させた処理を行うことが可能となっている。
As described above, it is possible to perform processing combining functions such as reading of an original image, printing of an image, transmission and reception of an image, storage of an image, and input / output of data from / to a computer centering on the core unit 10. It has become.

【0040】図5は画像処理部211の詳細構成を示す
ブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration of the image processing unit 211.

【0041】A/D・SH部210によってA/D変換
され、シェーディング補正された画像は、Blackの
輝度のデータとして入力され、log変換部250に送
られる。log変換部250では、入力された輝度デー
タを濃度データに変換するためのLUTが格納されてお
り、入力されたデータに対応するテーブル値を出力する
ことによって、輝度データを濃度データに変換する。
The image subjected to A / D conversion and shading correction by the A / D / SH unit 210 is input as Black luminance data, and sent to the log conversion unit 250. The log conversion unit 250 stores an LUT for converting the input luminance data into density data, and converts the luminance data into density data by outputting a table value corresponding to the input data.

【0042】その後、濃度データは2値化部251へ送
られる。2値化部251では、多値の濃度データが2値
化され、濃度値が「0」あるいは「255」となる。こ
の2値化された8bitの画像データは、「0」あるい
は「1」の1bitの画像データに変換されるので、メ
モリに格納する画像データ量は小さくなる。
Thereafter, the density data is sent to the binarizing section 251. The binarization unit 251 binarizes the multi-valued density data, and the density value becomes “0” or “255”. Since the binarized 8-bit image data is converted into 1-bit image data of “0” or “1”, the amount of image data stored in the memory is reduced.

【0043】しかし、上記のように画像を2値化する
と、画像の階調数は256階調から2階調になるため、
写真画像のような中間調の多い画像データは2値化によ
って一般に画像の劣化が著しい。そこで、2値データに
よる擬似的な中間調表現をする必要がある。例えば、2
値のデータで擬似的に中間調表現を行う手法として誤差
拡散法を行う。この方法は、ある画像の濃度があるしき
い値より大きい場合は「255」の濃度データであると
し、あるしきい値以下である場合は「0」の濃度データ
であるとして2値化した後、実際の濃度データと2値化
されたデータの差分を誤差信号として、周りの画素に配
分する方法である。誤差の配分は、あらかじめ用意され
ているマトリクス上の重み係数を2値化によって生じる
誤差に対して掛け合わせ、周りの画素に加算することに
よって行う。これによって、画像全体での濃度平均値が
保存され、中間調を擬似的に2値で表現することができ
る。
However, when the image is binarized as described above, the number of gradations of the image changes from 256 gradations to two gradations.
Generally, image data such as photographic images having a large number of halftones is significantly deteriorated by binarization. Therefore, it is necessary to perform pseudo halftone expression using binary data. For example, 2
An error diffusion method is used as a method for pseudo-halftone expression using value data. According to this method, if the density of a certain image is larger than a certain threshold value, it is determined that the density data is “255”, and if the density of the image is equal to or less than a certain threshold value, it is determined that the data is “0”. In this method, the difference between the actual density data and the binarized data is distributed to surrounding pixels as an error signal. The distribution of the error is performed by multiplying a weight coefficient on a matrix prepared in advance by the error generated by the binarization, and adding the result to surrounding pixels. As a result, the density average value of the entire image is stored, and the halftone can be represented in a pseudo binary manner.

【0044】上記2値化された画像データは、制御部2
52に送られる。また、コンピュータからのPDLを展
開したビットマップ画像データは、コア部10から入力
され、このデータは既にコア部10の前段のLIPSフ
ォーマッタ部8あるいはPSフォーマッタ部9で2値画
像データとして展開されているので、そのまま制御部2
52に送られる。
The binarized image data is sent to the control unit 2
52. The bitmap image data obtained by expanding the PDL from the computer is input from the core unit 10, and this data has already been expanded as binary image data by the LIPS formatter unit 8 or the PS formatter unit 9 at the previous stage of the core unit 10. Control unit 2
52.

【0045】制御部252では、本体100からの指令
により、RDF、プラテンガラス上から読み取った原稿
で、A/D・SH部210を経由した画像や、インター
フェイス部213からのPDLを展開したビットマップ
の画像を画像記憶部255に格納したり、画像記憶部2
55から画像データを順次読み出して出力する。
In accordance with a command from the main body 100, the control unit 252 uses a document read from the RDF or platen glass, an image passed through the A / D / SH unit 210, or a bitmap obtained by expanding the PDL from the interface unit 213. Is stored in the image storage unit 255 or the image storage unit 2
The image data is sequentially read from 55 and output.

【0046】画像記憶部255は、SCSIコントロー
ラ256とハードディスク(メモリ)257を有し、S
CSIコントローラ256からの指令に従い、ハードデ
ィスク257に画像データを書き込む。そして、ハード
ディスク257に格納された複数の画像データは、操作
部で指定された編集モードに応じた順序でプリントされ
る。例えば、先頭ページから送られてくるPDL画像を
逆順プリント、かつ電子ソートする場合、ホスト装置か
ら送られてくる全てのページのPDLのビットマップ画
像を一旦ハードディスク257に格納した後、最終ペー
ジから最初のページに向かって順にハードディスク25
7から画像を読み込み、プリントする。そして、この動
作をホスト装置から要求された部数分繰り返し、電子ソ
ートを実現する。
The image storage unit 255 has a SCSI controller 256 and a hard disk (memory) 257.
The image data is written to the hard disk 257 according to a command from the CSI controller 256. Then, the plurality of image data stored in the hard disk 257 are printed in an order according to the editing mode specified by the operation unit. For example, when the PDL images sent from the first page are printed in reverse order and electronically sorted, the PDL bitmap images of all pages sent from the host device are temporarily stored in the hard disk 257, and then the last page is first stored in the hard disk 257. Hard disk 25 in order toward the page
The image is read from 7 and printed. This operation is repeated for the number of copies requested by the host device, thereby realizing electronic sorting.

【0047】また、画像記憶部255から呼び出された
画像データ及び画像記憶部255に格納しない画像デー
タは、平滑化部253に送られる。平滑化部253で
は、まず1bitのデータを8bitのデータに変換
し、画像データの信号を「0」または「255」の状態
にする。
The image data called from the image storage unit 255 and the image data not stored in the image storage unit 255 are sent to the smoothing unit 253. The smoothing unit 253 first converts the 1-bit data into 8-bit data, and sets the image data signal to “0” or “255”.

【0048】変換された画像データは、あらかじめ決め
られたマトリクス上の係数と、近傍画素の濃度値をそれ
ぞれ乗算したものの総和で得られる、重みづけされた平
均値に置き換えられる。これによって、2値のデータは
近傍の画素における濃度値に応じて多値のデータに変換
され、読み取られた画像により近い画質が再現できる。
この平滑化された画像データは、γ補正部254に入力
される。γ補正部254では、濃度データを出力する際
にプリンタの特性を考慮したLUTによる変換を行い、
操作部で設定された濃度値に応じた出力の調整を行う。
この結果、処理された画像はプリンタ部2へ転送され、
プリント出力が実行される。
The converted image data is replaced with a weighted average value obtained by summing the values obtained by multiplying the density values of the neighboring pixels by the coefficients on a predetermined matrix. As a result, the binary data is converted into multi-valued data in accordance with the density value of the neighboring pixels, and an image quality closer to the read image can be reproduced.
The smoothed image data is input to the gamma correction unit 254. The γ correction unit 254 performs conversion using an LUT in consideration of the characteristics of the printer when outputting density data.
The output is adjusted according to the density value set on the operation unit.
As a result, the processed image is transferred to the printer unit 2,
Print output is performed.

【0049】図6は操作部の液晶表示パネルの基本画面
を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a basic screen of the liquid crystal display panel of the operation unit.

【0050】この画面はタッチパネルとなっており、そ
れぞれ表示される機能の枠内を触れることにより、その
機能が実行される。
This screen is a touch panel, and the functions are executed by touching the insides of the displayed functions.

【0051】拡張機能キー501は機能を拡張するため
のものであり、このキー501を押すことによって、ペ
ージ連写、両面複写、多重複写、移動、とじ代の設定、
枠消し等の設定モードに入る。画像モードキー502を
押すと、複写画像に対して網掛け、影付け、トリミン
グ、マスキングを行うための設定モードに入る。ユーザ
モードキー503は、ユーザ使用環境の設定、例えばブ
ザーON/OFFの設定、カセットオート選択のON/
OFFの設定、自動濃度調整方式の設定等を行うための
ものである。応用ズームキー504を押すと、原稿のX
方向、Y方向を独立に変倍するモード、原稿サイズと複
写サイズから変倍率を計算するズームプログラムのモー
ドに入る。
An extended function key 501 is used to extend functions, and by pressing this key 501, page continuous copying, double-sided copying, multiple copying, moving, binding margin,
Enter a setting mode such as frame erasing. When the image mode key 502 is pressed, a setting mode for shading, shadowing, trimming, and masking the copied image is entered. A user mode key 503 is used to set a user use environment, for example, to set buzzer ON / OFF, and to set ON / OFF of cassette auto selection.
This is for setting OFF, setting the automatic density adjustment method, and the like. When the advanced zoom key 504 is pressed, the X
The mode enters a mode in which the magnification is independently changed in the direction and the Y direction, and a mode of a zoom program for calculating the magnification in accordance with the document size and the copy size.

【0052】M1キー505、M2キー506、M3キ
ー507は、それぞれに登録されたモードメモリを呼び
出す際に押すキーである。コールキー508は、それぞ
れのモードメモリに現在のコピーモードを登録する場合
に押すキーである。
The M1 key 505, the M2 key 506, and the M3 key 507 are keys to be pressed when recalling the registered mode memories. A call key 508 is a key pressed to register the current copy mode in each mode memory.

【0053】オプションキー509は、フィルムから直
接複写するためのフィルムプロジェクタ等のオプション
機能の設定を行うキーである。さらに、お好みキーの設
定を行う場合にもこのキー509を押す。
An option key 509 is a key for setting optional functions such as a film projector for copying directly from a film. Further, this key 509 is also pressed when setting a favorite key.

【0054】ソータキー510は、メカソータを使用す
るか、電子ソータを使用するかの設定、ソータのソー
ト、グループ等のモード設定を行うキーである。原稿混
載キー511は、原稿フィーダにA4サイズとA3サイ
ズ、あるいはB5サイズとB4サイズの原稿を一緒にセ
ットする際に押すキーである。
A sorter key 510 is used to set whether to use a mechanical sorter or an electronic sorter, to sort the sorter, and to set a mode such as group. The mixed original key 511 is a key that is pressed when an A4 size and an A3 size, or a B5 size and a B4 size original are set together in the original feeder.

【0055】等倍キー512は、複写倍率を100%に
する際に押すキーである。縮小キー514、拡大キー5
15は、定型の縮小、拡大を行う際に押すキーである。
ズームキー516は、倍率を例えば25〜800%の間
で設定するためのキーである。用紙選択キー513は、
複写用紙の選択を行う際に押すキーである。濃度キー5
18、520は、キー518を押す毎に濃く複写され、
キー520を押す毎に薄く複写される。濃度表示部51
7は、濃度キー518、520を押すと表示が左右に変
化する。Aキー519は、新聞のように地肌の濃い原稿
を自動濃度調整複写するときに押すキーである。
The same-size key 512 is a key to be pressed when setting the copy magnification to 100%. Reduction key 514, enlargement key 5
Reference numeral 15 denotes a key to be pressed when performing a standard reduction or enlargement.
The zoom key 516 is a key for setting a magnification, for example, between 25% and 800%. The paper selection key 513 is
This key is pressed to select a copy sheet. Density key 5
18 and 520 are darkly copied each time the key 518 is pressed.
Each time the key 520 is pressed, a thin copy is made. Density display section 51
The display 7 changes right and left when the density keys 518 and 520 are pressed. An A key 519 is a key to be pressed for automatic density adjustment copying of a document with a dark background such as a newspaper.

【0056】HiFiキー521は、写真原稿のように
中間調の濃度が多い原稿の複写の際に押すキーである。
文字強調キー522は、文字原稿の複写で文字を際立た
せたい場合に押すキーである。
The HiFi key 521 is a key to be pressed when copying a document having a high halftone density such as a photo document.
The character emphasis key 522 is a key to be pressed when characters are to be emphasized in copying a character document.

【0057】ガイドキー523は、あるキーの機能がわ
からないときに押すキーであり、そのキーの説明が表示
される。
The guide key 523 is a key to be pressed when the function of a certain key is unknown, and the description of the key is displayed.

【0058】コピーキー524は、複写動作を行う場合
に押すキーであり、このキー524が押されたときに、
図6に示す基本画面が表示される。
The copy key 524 is a key that is pressed when performing a copying operation. When the key 524 is pressed,
The basic screen shown in FIG. 6 is displayed.

【0059】ファックスキー525は、ファックスを行
うときに押すキーである。ファイルキー526はファイ
ルデータを出力したいときに押すキーである。プリンタ
キー527は、プリントの濃度を変更したり、リモート
のホスト装置からのPDL画像のプリント出力結果を参
照したい場合に押すキーである。
The fax key 525 is a key to be pressed when performing a fax. The file key 526 is a key to be pressed when outputting file data. A printer key 527 is a key that is pressed when the user wants to change the print density or refer to a print output result of a PDL image from a remote host device.

【0060】フォーム登録キー540は、RDFにセッ
トされた原稿をフォーム画像としてハードディスク25
7のフォーム領域に記憶する場合に押すキーである。
A form registration key 540 is used for setting a document set on the RDF as a form image as a form image on the hard disk 25.
7 is a key to be pressed when storing in the form area.

【0061】フォーム合成キー541は、ハードディス
ク257のフォーム領域に記憶された複数のフォーム画
像を選択し、RDFにセットされた原稿とOR合成をと
り、プリントする場合に押すキーである。
A form synthesizing key 541 is a key which is pressed when a plurality of form images stored in the form area of the hard disk 257 are selected, OR-combined with a document set on the RDF, and printed.

【0062】図7は、不図示の格納された文書の印刷を
指示するボタンが押された際に表示される画面の例であ
る。
FIG. 7 is an example of a screen displayed when a button for instructing printing of a stored document (not shown) is pressed.

【0063】701は文書の内容を表す文書名を表示す
る列であり、702は文書の所有者を表示する列であ
り、703は文書の作成日時を表示する列である。これ
らの情報は文書データとともにハードディスク257に
格納されている。またネットワークインターフェイス部
7を介して他の機器から取得される。これらの列に表示
されている各行に触れることにより、その位置に表示さ
れている文書を選択状態にすることが可能である。ま
た、選択された文書に触れることにより、選択状態を解
除することが可能である。
Reference numeral 701 denotes a column for displaying a document name representing the contents of the document, 702 a column for displaying the owner of the document, and 703 a column for displaying the date and time when the document was created. These pieces of information are stored in the hard disk 257 together with the document data. Also, it is obtained from another device via the network interface unit 7. By touching each row displayed in these columns, the document displayed at that position can be selected. Further, by touching the selected document, the selected state can be released.

【0064】704、705はスクロールキーであり、
文書の一覧が一画面内に納まりきらない場合は、これら
のキーを押すことにより表示内容がスクロールして他の
文書が表示される。
Reference numerals 704 and 705 denote scroll keys.
If the list of documents does not fit in one screen, pressing these keys scrolls the display contents to display other documents.

【0065】706は表示条件変更キーであり、このキ
ーを押すことで図8に示す表示条件を変更するための設
定画面へ遷移する。707は文書検索キーであり、この
キーを押すことで図9に示す文書を検索するためのキー
ワードを入力する画面に遷移する。708は詳細情報キ
ーであり、このキーを押すことで不図示の文書の詳細情
報を表示する画面に遷移する。文書の詳細情報とは、図
7では表示されていない、用紙サイズ、文書のページ数
といったたぐいの情報を示す。
Reference numeral 706 denotes a display condition change key, and when this key is pressed, a transition is made to a setting screen for changing the display condition shown in FIG. Reference numeral 707 denotes a document search key. When this key is pressed, the screen transitions to a screen shown in FIG. 9 for inputting a keyword for searching for a document. Reference numeral 708 denotes a detailed information key. When this key is pressed, the screen transitions to a screen for displaying detailed information of a document (not shown). The detailed information of the document indicates such information as the paper size and the number of pages of the document which are not displayed in FIG.

【0066】709は印刷キーであり、このキーを押す
ことで選択状態にある文書をプリントすることができ
る。710は取消キーであり、このキーを押すことで格
納された文書の印刷処理を中断し、図6の標準画面へ遷
移する。
Reference numeral 709 denotes a print key. By pressing this key, a document in a selected state can be printed. Reference numeral 710 denotes a cancel key. Pressing this key interrupts the printing process of the stored document and makes a transition to the standard screen of FIG.

【0067】図8は図7で表示される文書の一覧の表示
順序を設定するための画面である。
FIG. 8 is a screen for setting the display order of the document list displayed in FIG.

【0068】801のキーを押すことで「文書名を五十
音順で表示する」という条件が設定され、図7の一覧画
面が更新される。802のキーを押すことで「所有者を
五十音順で表示する」という条件が設定され、図7の一
覧画面が更新される。803のキーを押すことで「作成
日時を新しい順に表示する」という条件が設定され、図
7の一覧画面が更新される。804のキーを押すことで
「作成日時を古い順に表示する」という条件が設定さ
れ、図7の一覧画面が更新される。805のキーは取消
キーであり、このキーを押すことで表示順序の設定処理
を中断し、表示順序を変更することなく図7へ遷移す
る。
By pressing the key 801, the condition “display document names in Japanese alphabetical order” is set, and the list screen of FIG. 7 is updated. By pressing the key 802, the condition "display owners in alphabetical order" is set, and the list screen of FIG. 7 is updated. By pressing the key 803, a condition of "displaying the creation date and time in the new order" is set, and the list screen of FIG. 7 is updated. By pressing the key 804, a condition of "displaying creation date and time in chronological order" is set, and the list screen of FIG. 7 is updated. A key 805 is a cancel key. Pressing this key interrupts the display order setting process, and transits to FIG. 7 without changing the display order.

【0069】図9は文書を検索するためのキーワードを
入力するための画面である。
FIG. 9 is a screen for inputting a keyword for searching a document.

【0070】901はキーワード入力エリアであり、図
9の下半分に図示したソフトウェアキーボードを用いて
このエリアにキーワードを入力する。902は検索キー
であり、このキーを押すことでキーワード入力エリア9
01に入力されたキーワードにマッチする文書の一覧が
図7の画面に表示される。903のキーは取消キーであ
り、このキーを押すことでキーワード入力処理を中断
し、図7へ遷移する。
A keyword input area 901 is used to input a keyword into this area using a software keyboard shown in the lower half of FIG. Reference numeral 902 denotes a search key. By pressing this key, a keyword input area 9 is displayed.
A list of documents that match the keyword input at 01 is displayed on the screen of FIG. A key 903 is a cancel key. By pressing this key, the keyword input process is interrupted, and the process proceeds to FIG.

【0071】図10はネットワークインターフェイス部
7を介して他の機器から文書データおよび文書名や所有
者などの付随する情報を得る際に、機器を検索するため
のネットワークを指定するための画面である。
FIG. 10 is a screen for designating a network for searching for a device when obtaining document data and accompanying information such as a document name and an owner from another device via the network interface unit 7. .

【0072】1001は検索対象となるネットワークの
一覧である。この例では、各ネットワークは、ネットワ
ークを表す「X.X.X.X(Xは0〜255の数
字)」という文字列とネットマスクを表す8桁の16進
数を記号「:」で区切った表記となっている。一覧10
01の各行に触れることにより、その行を選択状態にす
ることが可能である。また、選択された行に触れること
により、選択状態を解除することが可能である。100
2は追加キーであり、このキーを押すことで検索対象と
なるネットワークを一覧に追加することが可能となる。
1003は編集キーであり、このキーを押すことで選択
状態にある行を編集することが可能になる。1004は
削除キーであり、このキーを押すことで選択状態にある
行を削除することが可能になる。
Reference numeral 1001 denotes a list of networks to be searched. In this example, each network is obtained by separating a character string “XXXX (X is a number from 0 to 255)” representing a network and an 8-digit hexadecimal number representing a netmask with a symbol “:”. It is notation. List 10
By touching each row of 01, it is possible to select that row. Further, it is possible to cancel the selected state by touching the selected row. 100
Reference numeral 2 denotes an additional key. By pressing this key, a network to be searched can be added to the list.
Reference numeral 1003 denotes an edit key. By pressing this key, a line in a selected state can be edited. Reference numeral 1004 denotes a delete key. By pressing this key, a line in a selected state can be deleted.

【0073】1005は決定キーであり、このキーを押
すことで設定された値を保存しつつ、検索対象となるネ
ットワークの設定処理を終了する。1006は取消キー
であり、このキーを押すことで設定された値を破棄し、
検索対象となるネットワークの設定処理を終了する。
Reference numeral 1005 denotes an enter key. Pressing this key saves the value set and terminates the process of setting the network to be searched. Reference numeral 1006 denotes a cancel key. By pressing this key, the set value is discarded.
The setting processing of the network to be searched ends.

【0074】図11は、図7の文書一覧を表示する際の
処理手順を示したものである。
FIG. 11 shows a processing procedure for displaying the document list of FIG.

【0075】ステップ1101では、図10の画面で設
定された機器を検索する際に対象となるネットワークの
リストNを取得し、ステップ1102へ遷移する。ステ
ップ1102では、ステップ1103および1104の
処理をステップ1101で取得したリストNの各要素に
対して行う。ステップ1103ではリストNのある要素
に対して、本発明で提案する機能に対応しているかどう
かを問い合わせる。ステップ1104では問い合わせに
対して返答したアドレス(機器)をリストLに格納す
る。
In step 1101, a list N of networks to be searched when searching for the device set on the screen of FIG. 10 is obtained, and the process proceeds to step 1102. In step 1102, the processes in steps 1103 and 1104 are performed on each element of the list N obtained in step 1101. In step 1103, an inquiry is made to a certain element of the list N as to whether or not the element corresponds to the function proposed in the present invention. In step 1104, the address (device) that has responded to the inquiry is stored in the list L.

【0076】ステップ1105ではステップ1102〜
1104で生成されたリストLの各要素に対してステッ
プ1106および1107の処理を行う。ステップ11
06ではリストLのある要素であるアドレスに対して文
書の一覧を要求する。ステップ1107では取得した文
書の一覧をリストDに格納する。
In step 1105, steps 1102-
The processing of steps 1106 and 1107 is performed on each element of the list L generated in 1104. Step 11
At 06, a list of documents is requested for an address which is an element of the list L. In step 1107, the list of acquired documents is stored in the list D.

【0077】ステップ1108ではステップ1105〜
1107で生成されたリストDの内容を、図8の画面で
設定された表示条件に基づいて図7の文書一覧を表示す
る。
In step 1108, steps 1105 to 1105
The contents of the list D generated in 1107 are displayed as a document list in FIG. 7 based on the display conditions set on the screen in FIG.

【0078】図12は、図7の印刷キー709が押され
た際の処理手順を示したものである。
FIG. 12 shows a processing procedure when the print key 709 in FIG. 7 is pressed.

【0079】ステップ1201では、選択された文書が
保存されているアドレス(機器)へ問い合わせを行う。
ステップ1202では、規定時間内に応答があるかどう
かを判断し、応答があった場合はステップ1203へ遷
移し、応答がなかった場合はステップ1206へ遷移す
る。ステップ1203では選択された文書のIDを前記
アドレス(機器)に対して送信し、画像データを要求す
る。ステップ1204では、画像データが送られてきた
かどうかを判断し、送られてきた場合にはステップ12
05へ遷移し、送られてこなかった場合にはステップ1
207へ遷移する。ステップ1205では送られてきた
画像データを受信し、1ページ分受信する毎に印刷を行
う。
At step 1201, an inquiry is made to the address (device) at which the selected document is stored.
In step 1202, it is determined whether there is a response within a specified time. If there is a response, the process proceeds to step 1203, and if there is no response, the process proceeds to step 1206. In step 1203, the ID of the selected document is transmitted to the address (device) to request image data. In step 1204, it is determined whether or not the image data has been sent.
Transition to 05, if not sent, step 1
Transit to 207. In step 1205, the received image data is received, and printing is performed every time one page is received.

【0080】ステップ1206では前記アドレス(機
器)と正常に通信できなかった旨のエラーメッセージを
表示する。ステップ1204では前記アドレス(機器)
から画像データが取得できなかった旨のエラーメッセー
ジを表示する。
At step 1206, an error message indicating that communication with the address (device) was not normally performed is displayed. In step 1204, the address (device)
An error message indicating that image data could not be obtained from is displayed.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザは所望の文書がどの機器に格納されているかを意
識せずに、どの機器からでも所望の文書を印刷すること
が可能となる。装置の台数およびユーザの増加や装置の
場所が分散していても、文書格納機能を有効に活用する
ことが可能となる。
As described above, according to the present invention,
The user can print a desired document from any device without being aware of which device stores the desired document. Even if the number of devices and the number of users are increased or the locations of the devices are dispersed, the document storage function can be effectively used.

【0082】また、文書の表示条件を複数用意したり、
文書の検索機能を備えることにより、ユーザが所望の文
書を見つけるための手間を削減することが可能となる。
Further, it is possible to prepare a plurality of document display conditions,
By providing a document search function, it is possible to reduce the time and effort required for a user to find a desired document.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施例による画像形成装置の構成を
示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】 実施例の画像形成装置の内部構造を示す断面
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating an internal structure of the image forming apparatus according to the embodiment.

【図3】 リーダ部の構成を示すブロック図FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a reader unit.

【図4】 コア部の構成を示すブロック図FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a core unit.

【図5】 画像処理部の構成を示すブロック図FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing unit.

【図6】 操作部の液晶表示パネルの基本画面を示す説
明図
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a basic screen of a liquid crystal display panel of an operation unit.

【図7】 操作部の格納文書一覧画面を示す図FIG. 7 is a diagram showing a stored document list screen of the operation unit.

【図8】 操作部の表示条件設定画面を示す図FIG. 8 is a diagram showing a display condition setting screen of the operation unit.

【図9】 操作部の文書検索画面を示す図FIG. 9 is a diagram showing a document search screen of the operation unit.

【図10】 操作部の機器検索対象ネットワーク設定画
面を示す図
FIG. 10 is a diagram showing a device search target network setting screen of the operation unit.

【図11】 実施例の動作を示すフローチャートFIG. 11 is a flowchart showing the operation of the embodiment.

【図12】 実施例の動作を示すフローチャートFIG. 12 is a flowchart showing the operation of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 リーダ部 2 プリンタ部 3 画像入出力制御部 4 ファクシミリ部 5 ファイル部 6 光磁気ディスクドライブユニット 7 ネットワークインターフェイス部 8 LIPSのフォーマッタ部 9 ポストスクリプト(PS)フォーマッタ部 10 コア部 11 ワークステーション 12 ネットワークサーバー 13 デジタル複写機 1 Leader section 2 Printer section 3 Image input / output control unit 4 Facsimile part 5 File section 6 Magneto-optical disk drive unit 7 Network interface 8 LIPS formatter 9 Postscript (PS) formatter 10 Core part 11 Workstation 12 Network server 13 Digital copier

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AQ06 AR03 CQ27 CQ34 HJ06 HL04 HN19 5B021 AA19 BB01 BB02 BB04 CC09 EE04 NN18 PP04 5C062 AA05 AA13 AA14 AB03 AB11 AB20 AB23 AB41 AB42 AC05 AC09 AC22 AC25 AC29 AC30 AC61 AF13    ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page    F term (reference) 2C061 AP01 AP03 AP04 AQ06 AR03                       CQ27 CQ34 HJ06 HL04 HN19                 5B021 AA19 BB01 BB02 BB04 CC09                       EE04 NN18 PP04                 5C062 AA05 AA13 AA14 AB03 AB11                       AB20 AB23 AB41 AB42 AC05                       AC09 AC22 AC25 AC29 AC30                       AC61 AF13

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の画像形成装置からなるシステムで
あって、各画像形成装置は、システム内で自己を一意に
識別するための第一の識別手段と、自己が記憶している
複数の画像データを一意に識別する第二の識別手段と、
他の画像形成装置と通信する通信手段と、前記通信手段
を介して受信した画像データを記憶する第一の記憶手段
と、前記通信手段を介して受信した画像データを識別す
る情報を記憶する第二の記憶手段と、前記第二の記憶手
段に記憶された全ての装置に含まれる全ての画像データ
の識別情報を表示する表示手段と、画像データをプリン
ト出力するプリント出力手段とを備え、所望の画像形成
装置に、他の画像形成装置に記憶されている画像データ
の識別情報を前記通信手段を介して取得する第一のデー
タ取得手段と、前記第一のデータ取得手段を用いて取得
した識別情報を元に他の画像形成装置に記憶されている
画像データを前記通信手段を介して取得する第二のデー
タ取得手段と、取得した画像データを前記プリント手段
によりプリント出力する制御手段を備えることを特徴と
する画像形成システム。
1. A system comprising a plurality of image forming apparatuses, wherein each image forming apparatus includes a first identification unit for uniquely identifying itself in the system, and a plurality of images stored therein. Second identification means for uniquely identifying data;
A communication unit that communicates with another image forming apparatus; a first storage unit that stores image data received through the communication unit; and a second storage unit that stores information identifying the image data received through the communication unit. Second storage means, display means for displaying identification information of all image data included in all devices stored in the second storage means, and print output means for printing out the image data. In the image forming apparatus, the first data obtaining means for obtaining the identification information of the image data stored in another image forming apparatus via the communication means, and the first data obtaining means obtained by using the first data obtaining means A second data acquisition unit for acquiring image data stored in another image forming apparatus via the communication unit based on the identification information; and printing out the acquired image data by the printing unit. Image forming system, characterized in that it comprises a control means for.
【請求項2】 通信手段は、ホスト装置との間でネット
ワーク通信を行うネットワーク通信手段であることを特
徴とする請求項1記載の画像形成システム。
2. The image forming system according to claim 1, wherein the communication unit is a network communication unit that performs network communication with a host device.
【請求項3】 表示手段は、表示する画像データがどの
装置に格納されているかを使用者に意識させない表示を
行うことを特徴とする請求項1または2記載の画像形成
システム。
3. The image forming system according to claim 1, wherein the display unit performs display without making a user aware of which device stores the image data to be displayed.
【請求項4】 表示手段は、画像データの一覧を表示す
る際の表示順序を決定する条件を複数有することを特徴
とする請求項1ないし3いずれか記載の画像形成システ
ム。
4. The image forming system according to claim 1, wherein the display unit has a plurality of conditions for determining a display order when displaying a list of image data.
【請求項5】 表示手段は、画像データの一覧を表示す
る際に、ユーザが入力した情報を元に表示内容を限定す
ることを特徴とする請求項1ないし4いずれか記載の画
像形成システム。
5. The image forming system according to claim 1, wherein the display means limits display contents based on information input by a user when displaying a list of image data.
JP2002147881A 2002-05-22 2002-05-22 Image forming system Withdrawn JP2003345548A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147881A JP2003345548A (en) 2002-05-22 2002-05-22 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147881A JP2003345548A (en) 2002-05-22 2002-05-22 Image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003345548A true JP2003345548A (en) 2003-12-05

Family

ID=29766715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002147881A Withdrawn JP2003345548A (en) 2002-05-22 2002-05-22 Image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003345548A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099714A (en) * 2004-09-03 2006-04-13 Canon Sales Co Inc Information processor, print management server, printer, document reader, print system, print data transmission method, print management method, printing method, printer driver program, program and recording medium
JP2007122280A (en) * 2005-10-26 2007-05-17 Canon Inc Image forming apparatus and its control method, image forming system and program
JP2009533934A (en) * 2006-04-13 2009-09-17 三星電子株式会社 Full image printing method and system using device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099714A (en) * 2004-09-03 2006-04-13 Canon Sales Co Inc Information processor, print management server, printer, document reader, print system, print data transmission method, print management method, printing method, printer driver program, program and recording medium
JP2007122280A (en) * 2005-10-26 2007-05-17 Canon Inc Image forming apparatus and its control method, image forming system and program
JP4614394B2 (en) * 2005-10-26 2011-01-19 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method therefor, image forming system, and program
JP2009533934A (en) * 2006-04-13 2009-09-17 三星電子株式会社 Full image printing method and system using device
US8724125B2 (en) 2006-04-13 2014-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for printing according to transmission conditions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909398B2 (en) Printing system, printing system control method, and printing apparatus
JP3862459B2 (en) Peripheral device control system, information processing apparatus and method
US6476933B1 (en) Image storing apparatus with image quality conversion feature
JP3782580B2 (en) Image forming apparatus and storage medium
JP2005204031A (en) Image formation system
JP3466853B2 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, and image processing method
US6034783A (en) Image forming apparatus and method and information processing system and method
JP2003345548A (en) Image forming system
JP2007067534A (en) Portable information terminal
JP2001352419A (en) Image-forming system
JP3814513B2 (en) Digital multifunction device
JP2004012599A (en) Image processing system
JP4164138B2 (en) Image storage device
JP4551549B2 (en) Image forming system, control method therefor, image forming apparatus, and storage medium
JP2006231752A (en) Image forming apparatus
JP4564609B2 (en) Printing apparatus, printing method, and storage medium
JP3459780B2 (en) Image forming device
JPH11187226A (en) Image forming device and its method
JP3495867B2 (en) Image forming apparatus, information output apparatus, and methods thereof
JPH11341260A (en) Image formation device and its method
JP2003115957A (en) Image processing system and method for controlling the image processing system
JPH1146291A (en) Image-forming method and system
JP2000174947A (en) Image forming device
JP2003125141A (en) Image processing apparatus, method for controlling the image processing apparatus, and image processing system
JP3768674B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802