JP2003344208A - 医療用圧力測定装置の周波数特性校正方法及び周波数特性校正装置 - Google Patents

医療用圧力測定装置の周波数特性校正方法及び周波数特性校正装置

Info

Publication number
JP2003344208A
JP2003344208A JP2002155946A JP2002155946A JP2003344208A JP 2003344208 A JP2003344208 A JP 2003344208A JP 2002155946 A JP2002155946 A JP 2002155946A JP 2002155946 A JP2002155946 A JP 2002155946A JP 2003344208 A JP2003344208 A JP 2003344208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
electric signal
catheter
frequency characteristic
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002155946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3870373B2 (ja
Inventor
Shinichi Yagi
晋一 八木
Hiroaki Watanabe
広昭 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2002155946A priority Critical patent/JP3870373B2/ja
Publication of JP2003344208A publication Critical patent/JP2003344208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870373B2 publication Critical patent/JP3870373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡便、かつ、正確にカテーテル式圧力測定計
の校正ができる、医療用圧力測定装置の周波数特性校正
方法及び周波数特性校正装置を提供する。 【解決手段】 液体2を満たしたカテーテル1の一端に
パルス圧力発生手段3を設け、このパルス圧力発生手段
3により液体1にパルス圧力を印加してパルス圧力波を
形成すると共に、パルス圧力波をカテーテル1の一端の
外側に密着して設けた第1の圧力・電気トランスデュー
サ4により入力電気信号4Aに変換し、カテーテル1の
他端に伝搬した液体2のパルス圧力波形をカテーテル1
の他端の外側に密着して設けた第2の圧力・電気トラン
スデューサ5により出力電気信号5Aに変換し、出力電
気信号5Aのフーリエ変換を入力電気信号4Aのフーリ
エ変換で除算することによりカテーテル1の周波数特性
曲線を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医療用圧力測定装置の
周波数特性校正方法及び周波数特性校正装置に関し、さ
らに詳しくは、校正用発振器とこの発振器により駆動さ
れる圧力発生装置を必要としないで、簡便、かつ、正確
にカテーテル式圧力測定計の校正ができる、医療用圧力
測定装置の周波数特性校正方法及び周波数特性校正装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】医療用として、一般に用いられているカ
テーテルと圧力トランスデューサからなる血圧(静脈、
動脈)等の圧力測定装置は、観血式直接血圧測定が可能
で、非観血式間接血圧測定に比べて高精度で血圧波形の
観察が可能であり、また臓器の圧力として心臓の内圧等
が測定可能であるという特徴を有している。図9は、従
来のカテーテル式圧力測定装置の構成を示す図である。
図示のように、カテーテル式圧力測定装置50は、患者
の比較的浅い血管52へ生理的食塩水を満たしたカテー
テル53の先端部53Aが挿入され、カテーテル53の
他端の側面部に圧力トランスデューサ54が設けられて
いる。図中のカテーテルの長さL1は、おおよそ30c
mから2m程度である。この圧力トランスデューサ54
は、圧力を電気信号に変換するセンサである。圧力トラ
ンスデューサ54からの電気信号は、ケーブル54Aに
出力され、アンプ56からのケーブル55と、コネクタ
54B,55Aにより接続される。この電気信号が、ア
ンプ56において増幅され、血圧波形信号が出力され
る。また、圧力トランスデューサ54が設けられている
カテーテル53の他端部には、血液による閉塞を防ぐた
めの抗血栓剤であるヘパリンを添加し、持続的に加圧さ
れたヘパリン添加生理食塩水65を少量ずつ流す装置
(フラッシュ装置)66が配設されている。
【0003】ここで、圧力トランスデューサ54の出力
は、カテーテル53と、カテーテル53中を満たす液体
と、圧力トランスデューサ54とからなる圧力測定回路
の機械的フィルター特性のために適切な組合わせを用い
ないと入力波形、すなわち血圧波形が歪んで測定され、
血圧値に誤差が生じることが知られている。また、この
カテーテル53の内部に気泡が入り易く、この気泡も入
力波形を歪ませる大きな要因となり、測定誤差を生じさ
せることが知られている。
【0004】実際に使用されているカテーテル53と、
カテーテル53の中を満たす液体65と、圧力トランス
デューサ54とからなる圧力測定回路が、どの程度血圧
波形を変化させているかは、この圧力測定回路の周波数
特性曲線を測定して校正を行っている。図10は、従来
の周波数特性曲線を求める校正回路の構成を示す図であ
る。図において、校正用発振器61により駆動される圧
力波形発生装置62がカテーテル60の一端に接続され
ている。圧力発生装置62の出力部及びカテーテル60
の他端には、圧力トランスデューサ63及び64が接続
されている。カテーテル60の中には液体が満たされて
いる。
【0005】従来の周波数校正曲線を求める第1の方法
は、校正用発振器61から、正弦波信号を圧力波形発生
装置62に入力すると正弦波の圧力波形が得られる。こ
の正弦波の圧力を液体を満たしたカテーテル60に入力
し、周波数を変えながら入力波形63Aとカテーテル6
0の出力波形64Aの振幅比を求めるものである。
【0006】また、従来の周波数校正曲線を求める第二
の方法は、校正用発振器61を広帯域な信号発生器とし
て、パルス状や変調波状の圧力波形を用いてカテーテル
60に対する入力波形63Aと出力波形64Aを、A/
D変換器65によりディジタル化し、コンピュータ66
で処理することで、周波数特性曲線を描く方法が取られ
ている。このように、従来の校正方法においては、校正
用発振器61と、この校正用発振器61により駆動され
る圧力波形発生装置62を必ず使用することが必要であ
った。
【0007】図11は、従来法の周波数特性曲線におい
て、正常な状態と、気泡が入ることにより異常が発生し
たときの周波数特性曲線の概略を示す図である。図示さ
れるように、気泡や大きな気泡が入ることにより、正常
な周波数特性曲線が得られないことが分かる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の方
式では、カテーテルと、カテーテルの中を満たす液体
と、圧力トランスデューサと、からなる血圧などの圧力
測定回路においては、カテーテル内に入る気泡やカテー
テルの状態により圧力が変化し、毎回校正用発振器と校
正用発振器により駆動される圧力発生装置により医療用
圧力測定回路の周波数特性曲線を測定し校正する必要が
あり、簡便に使用することができないという課題があ
る。
【0009】本発明は、上記課題に鑑み、従来の校正方
法で必要であった校正用発信器と校正用発振器により駆
動される圧力発生装置を使わずに、簡便、かつ、正確に
カテーテル式圧力測定計の校正ができる、医療用圧力測
定装置の周波数特性校正方法及び周波数特性校正装置を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の医療用圧力測定装置の周波数特性校正方法
は、液体を満たしたカテーテルの一端にパルス圧力発生
手段を設け、このパルス圧力発生手段により液体にパル
ス圧力を印加してパルス圧力波を形成すると共に、この
パルス圧力波をカテーテルの一端の外側に密着して設け
た第1の圧力・電気トランスデューサにより電気信号に
変換し、カテーテルの他端に伝搬した液体のパルス圧力
波形をカテーテルの他端の外側に密着して設けた第2の
圧力・電気トランスデューサにより電気信号に変換し、
第1の圧力・電気トランスデューサによる電気信号を入
力電気信号とし、第2の圧力・電気トランスデューサに
よる電気信号を出力電気信号とし、出力電気信号のフー
リエ変換を入力電気信号のフーリエ変換で除算すること
により、カテーテルの周波数特性曲線を得ることを特徴
とする。
【0011】この構成によれば、液体を満たしたカテー
テルの一端に設けらるパルス圧力発生手段から液体にパ
ルス圧力を印加してパルス圧力を発生させ、このパルス
圧力波をカテーテルの一端の外側に密着して設けた第1
の圧力・電気トランスデューサにより電気信号に変換す
る。また、カテーテルの他端に伝搬した液体のパルス圧
力波形をカテーテルの他端の外側に密着して設けた第2
の圧力・電気トランスデューサにより電気信号に変換す
る。この第1の圧力・電気トランスデューサによる電気
信号を入力電気信号とし、第2の圧力・電気トランスデ
ューサによる電気信号を出力電気信号とし、出力電気信
号のフーリエ変換を入力電気信号のフーリエ変換で除算
することによりカテーテルの周波数特性曲線を計算す
る。従って、本発明の医療用圧力測定装置の周波数特性
校正方法によれば、従来の校正用発振器とこの発振器に
より駆動される圧力発生装置を必要としないので、簡
便、かつ、正確にカテーテルの周波数特性曲線を得るこ
とができる。
【0012】前記構成において、入力電気信号のフーリ
エ変換は、入力電気信号の区間切り出しと微分フィルタ
処理した後のフーリエ変換であり、出力電気信号のフー
リエ変換は、出力電気信号の前記入力電気信号と同一の
区間切り出しと微分フィルタ処理した後のフーリエ変換
であることを特徴とする。また、パルス圧力発生手段
は、測定者の手動によりパルス圧力を発生させることを
特徴とする。
【0013】さらに、本発明の医療用圧力測定装置の周
波数特性校正装置は、液体を満たしたカテーテルの一端
に設けられるパルス圧力発生手段と、カテーテルの一端
に設けられるパルス圧力発生手段からのパルス圧力を入
力電気信号に変換するための入力圧検出用圧力トランス
デューサと、パルス圧力をカテーテルの他端に伝搬させ
たときのパルス圧力を出力電気信号に変換する出力圧検
出用圧力トランスデューサと、出力電気信号のフーリエ
変換を入力電気信号のフーリエ変換で除算することによ
り上記カテーテルの周波数特性曲線を得る信号処理部
と、からなることを特徴とする。
【0014】この装置は、液体を満たしたカテーテルの
一端に設けらるパルス圧力発生手段から、パルス圧力を
発生し、カテーテルの一端に設けられる入力圧検出用圧
力トランスデューサにより、入力電気信号に変換する。
また、このパルス圧力がカテーテルの他端に伝搬したと
きのパルス圧力を、出力圧測定用圧力トランスデューサ
により出力電気信号に変換する。さらに、信号処理部に
おいて、出力電気信号のフーリエ変換を入力電気信号の
フーリエ変換で除算することによりカテーテルの周波数
特性曲線を得る。従って、本発明の医療用圧力測定装置
の周波数特性校正装置によれば、従来の校正用発振器と
この発振器により駆動される圧力発生装置を必要としな
いので、簡便、かつ、正確にカテーテルの周波数特性曲
線を得ることができる。
【0015】前記構成において、信号処理部は、入力電
気信号のフーリエ変換を、入力電気信号の区間切り出し
と微分フィルタ処理した後のフーリエ変換により計算
し、かつ出力電気信号のフーリエ変換を、出力電気信号
の入力電気信号と同一の区間切り出しと微分フィルタ処
理した後のフーリエ変換により計算することを特徴とす
る。また、入力圧検出用圧力トランスデューサと出力圧
検出用圧力トランスデューサは、圧電素子、半導体、光
学式の何れかに1つによる圧力トランスデューサである
ことを特徴とする。さらに、パルス圧力発生手段は、測
定者の手動によりパルス圧力を発生させることを特徴と
する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は、本発明に係る実施
の形態による医療用圧力測定装置の周波数特性校正方法
の原理を説明する図である。図において、カテーテル1
に、例えば生理食塩水の液体2が満たされている。この
カテーテル1の一端にパルス圧力発生手段3が接続さ
れ、そして、パルス圧力発生手段3に密接して、圧力を
電気に変換する第1の圧力・電気トランスデューサ(以
下、入力圧検出用圧力トランスデューサと呼ぶ)4がカ
テーテル1の側面部に接続されており、また、カテーテ
ル1の他端には、第2の圧力・電気トランスデューサ
(以下、出力圧検出用圧力トランスデューサと呼ぶ)5
が接続されて構成される。
【0017】上記構成において、パルス圧力発生手段3
によりパルス圧力が印加されると、このパルス圧力波形
が、パルス圧力発生手段3に隣接する入力圧検出用圧力
トランスデューサ4により入力電気信号4A(x
(t))に変換される。このパルス圧力発生手段3から
のパルス圧力が、カテーテル1内を伝搬し、パルス圧力
波形が出力圧検出用圧力トランスデューサ5に印加さ
れ、出力電気信号5A(y(t))に変換される。
【0018】この出力電気信号5Aは、カテーテル1の
長さ、太さ、材料の硬さ、満たされる液体の質量、圧力
トランスデューサの受圧面の硬さ、あるいはカテーテル
1内に入る気泡の量などにより変化する。この入力電気
信号x(t)と出力電気信号y(t)を、それぞれ、特
定の所定の処理をしてフーリエ変換を行い、出力を入力
で規格化することにより、カテーテルの伝達関数H
(f)を求めることができる。この伝達関数が、カテー
テルと圧力トランスデューサの周波数特性曲線である。
なお、カテーテル1の長さは、実際の使用状態と同じも
のとする。この長さは、おおよそ、30cmから2m程
度である。
【0019】図2は、本発明の医療用圧力測定装置の周
波数特性校正方法の伝達関数の計算方法を説明する図で
ある。最初に入力電気信号x(t)について説明する
と、所定の時間(t1 −t2 )の区間切り出しを行い、
次に微分フィルタ処理を行い、フーリエ変換をして、X
(f)を得る。出力電気信号y(t)も、入力電気信号
x(t)と同様に、所定の時間(t1−t2 )の区間切
り出しを行い、次に微分フィルタ処理を行い、フーリエ
変換をして、Y(f)という波形に変換する。ここで、
Y(f)をX(f)で除算することにより、伝達関数H
(f)=lH(f)lexp(jΦ(f))を得ること
ができる。この伝達関数が、すなわち周波数特性曲線で
ある。ここで、微分処理は、最初に微分演算を行い、次
に微分演算によって発生する高周波雑音を除去するため
に、不要な高周波領域の信号を零点無しのローパスフィ
ルタで削除する。この伝達関数を求めるときに、除算を
行うので分母となるX(f)の絶対値が零とならないよ
うな演算処理を行う。このローパスフィルタには、ガウ
ス型や指数型を使用することができる。
【0020】ここで、カテーテル1にパルス圧力を印加
する方法として、すなわち、パルス発生手段として、図
9に示したカテーテル1内に入った気泡を取り除くため
の手動フラッシュ装置66を使用することができる。こ
の手動による一見不安定なパルス圧力を用いても、血圧
測定回路の周波数特性曲線は、常に安定なこの伝達関数
H(f)の振幅スペクトルである|H(f)|と位相ス
ペクトルφ(f)によって正確に評価することができ
る。このように、本発明の医療用圧力測定装置の周波数
特性校正方法によれば、カテーテルに手動により圧力パ
ルスを加えることで、簡便、かつ、正確にカテーテル式
圧力測定計の校正ができる周波数特性校正方法を提供す
ることができる。
【0021】図3は、本発明に係る実施の形態による医
療用圧力測定装置の周波数特性校正装置の構成を示す図
である。図において、医療用圧力測定装置の周波数特性
校正装置10は、カテーテル部20(点線で囲まれた領
域)と、信号処理部30(一点鎖線で囲まれた領域)
と、で構成されている。カテーテル部10は、カテーテ
ル1に、例えば生理食塩水13が満たされ、カテーテル
1の一端にパルス圧力発生手段3として手動フラッシュ
装置であるフラッシュ用プルタブ12が接続されてい
る。そして、カテーテル1の一端に接続されるフラッシ
ュ用プルタブ12を急速に引き上げて発生するパルス圧
力波形測定のための入力圧検出用圧力トランスデューサ
4と、カテーテル1の他端に出力圧検出用圧力トランス
デューサ5が接続されているのは、図1と同様である。
【0022】入力圧検出用圧力トランスデューサ4は、
三方活栓11を介してカテーテル1と接続されている。
カテーテル1にパルス圧力を加えるためのフラッシュ用
プルタブ12が、加圧された生理食塩水13と入力圧検
出用圧力トランスデューサ4との間に、圧力チューブ1
4により接続される。図示されるように、入力圧検出用
圧力トランスデューサ4は、パルス圧力波形ができるだ
け正確に測定できるように、フラッシュ用プルタブ12
に密接して配設される。また、三方活栓11には、加圧
された生理食塩水13を排出できるように先端微小穴付
水抜き15が接続されている。
【0023】ここで、入力圧検出用圧力トランスデュー
サ4及び出力圧検出用圧力トランスデューサ5として、
圧力を電気信号に変換できる圧電素子を用いた場合に、
最初にカテーテル1に加圧された生理食塩水13を満た
し、フラッシュ用プルタブ12によりパルス圧力を加え
ると、このパルス圧力波形が入力圧検出用圧力トランス
デューサ4により入力電気信号4Aとして得られる。ま
た、このパルス圧力は、同時にカテーテル1を図面左方
向に伝搬し、カテーテル1の他端に接続されている出力
圧検出用圧力トランスデューサ5に到達し、出力電気信
号5Aが得られる。なお、入力圧検出用圧力トランスデ
ューサ4と、出力圧検出用圧力トランスデューサ5は、
圧電素子、半導体、光学式の何れか1つによる圧力トラ
ンスデューサを使用することができる。
【0024】次に、信号処理部30について説明する。
信号処理部30は、入力電気信号用の増幅器31及びA
/D変換器32と、出力電気信号用の増幅器33及びA
/D変換器34と、コンピュータ35と、によって構成
される。入力用電気信号4A及び出力電気信号5Aは、
増幅器31,33によっで十分な出力に増幅されて、入
力電気信号用のA/D変換器32及び出力電気信号用の
A/D変換器34にそれぞれ入力され、デジタル信号に
変換される。ここで、サンプリングクロック信号36に
より、入力電気信号用のA/D変換器32と出力電気信
号用A/D変換器34との同期が取られる。また、外部
トリガパルス37により、A/D変換器32,34が動
作を開始するようにしてもよい。ここで、A/D変換
は、例えば1kHzの周波数で行うことができる。
【0025】この入力と出力のデジタル信号を用い、コ
ンピュータ35で計算処理が行われる。入力電気信号4
Aを所定の時間(t1 −t2 )の区間切り出しを行い、
次に微分フィルタ処理を行い、フーリエ変換をして、X
(f)が得られる。同様に出力電気信号5Aが、入力電
気信号4Aと同様に、所定の時間(t1 −t2 )の区間
切り出しを行い、次に微分フィルタ処理を行い、フーリ
エ変換をして、Y(f)が得られる。ここで、Y(f)
をX(f)で除算することにより、伝達関数H(f)=
lH(f)lexp(jΦ(f))を得ることができ
る。この伝達関数、すなわち周波数特性曲線が、コンピ
ュータ35のディスプレイにより表示される。
【0026】ここで、微分フィルタ処理は、最初に微分
演算を行い、次に微分演算によって発生する高周波雑音
を除去するために、不要な高周波領域の信号を零点無し
のローパスフィルタで除去する。伝達関数を求めるとき
に、除算を行うので分母のX(f)が絶対値が零となら
ないような処理を行う。このローパスフィルタは、ガウ
ス型や指数型を使用することができる。また、フーリエ
変換は、高速フーリエ変換の計算手法により行うことが
できる。上記信号処理部30は、例えば増幅器を内蔵し
た2チャンネルのA/D変換カードとパソコンとにより
構成することができる。このとき、信号処理の計算方法
は、図2で説明した本発明の医療用圧力測定装置の周波
数特性校正方法に拠ればよい。
【0027】次に、本発明の医療用圧力測定装置の周波
数特性校正方法及び周波数特性校正装置による、周波数
特性の測定に関する実施例を示す。図4は、カテーテル
に印加されるパルス圧力による、入力圧検出用圧力トラ
ンスデューサから発生する入力電気信号4Aと、出力圧
測定用圧力トランスデューサからの出力電気信号5Aを
示す図である。フラッシュ用プルタブ12により、A,
B,Cの3個のパルス圧力が約1秒おきに測定者の手に
より入力されている。図において、横軸は時間で、縦軸
は圧力に換算した電気信号強度を示す。グラフは、下側
が入力電気信号4Aで、上側が出力電気信号5Aであ
り、重ならないように表示している。また、図5は、図
4に示されるAのパルスの入力電気信号4Aと、出力電
気信号5Aの拡大図である。
【0028】図6は、図5に示す入出力の電気信号を信
号処理して得た伝達関数H(f)の振幅スペクトル|H
(f)|を示す図である。横軸は、対数表示した周波数
で、縦軸が同様に対数表示した伝達関数H(f)の振幅
スペクトル|H(f)|である。この伝達関数H(f)
の振幅スペクトル|H(f)|が周波数特性曲線であ
る。本例では、約10Hz程度まで周波数特性曲線が平
坦であり、カテーテルによる共振が約22Hzにおいて
発生していることが分かる。
【0029】図7は、図5に示す入出力の電気信号を信
号処理して得た伝達関数H(f)の位相スペクトルφ
(f)を示す図である。横軸は対数表示した周波数で、
縦軸がリニア表示した伝達関数H(f)の位相スペクト
ルφ(f)である。ここで、位相も振幅スペクトルと同
様に、約10Hz程度まで周波数特性が平坦であること
が分かる。以上が、図4に示すAの入出力電気信号より
求めた伝達関数であるが、一方、図4に示したB,Cの
入出力電気信号から求められる伝達関数もまた、このA
による伝達関数と、よく一致している。このように、本
発明の医療用圧力測定装置の周波数特性校正方法及び周
波数特性構成装置によれば、カテーテル1に手動で圧力
パルスを加えることで、簡便、かつ、正確にカテーテル
式圧力測定計の校正ができる。
【0030】図8は、図7に示す周波数特性である伝達
関数H(f)の振幅スペクトル|H(f)|と、従来の
方法による周波数特性曲線の比較を示す図である。従来
の方法による周波数特性曲線と、本発明により得られる
周波数特性曲線はよく一致していることが分かる。この
ようにして、カテーテル1と、カテーテルの中を満たす
液体13と、圧力トランスデューサ4,5と、からなる
圧力測定回路において、校正のための周波数特性曲線を
測定することにより、妥当な周波数特性曲線が得られた
ときは、図3に示す出力圧検出用圧力トランスデューサ
5を取り外し、かわりに、図示していないが、患者の血
管にカテーテル1の先端部1Aを挿入することにより血
圧測定を行うことができる。また、校正により、気泡が
カテーテル1内に入っていて、妥当な周波数特性曲線が
得られないときには、フラッシュ用プルタブ12により
気泡を取り除き、正常な周波数特性曲線が得られるよう
にすればよい。
【0031】これにより、本発明の医療用圧力測定装置
の周波数特性校正方法及び周波数特性校正装置によれ
ば、簡便な構成で動作し、特別な計測上の知識や技術を
持つ専門家でなくても簡便に正確な周波数特性曲線を常
時確かめられ、手術時の麻酔管理や血圧の動的波形監視
の信頼性を大きく向上させることができる。
【0032】本発明は上記実施例に限定されることな
く、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変
形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるこ
とはいうまでもない。
【0033】
【発明の効果】上記説明から理解されるように、本発明
によれば、従来の校正用発振器とこの発振器により駆動
される圧力発生装置を必要としないので、簡便、かつ、
正確にカテーテルの周波数特性曲線を得ることができ
る。従って、特別な計測上の知識や技術を持つ専門家で
なくても簡便に正確な周波数特性曲線を常時確かめら
れ、手術時の麻酔管理や血圧の動的波形監視の信頼性を
大きく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態による医療用圧力測定
装置の周波数特性校正方法の原理を説明する図である。
【図2】医療用圧力測定装置の周波数特性校正方法の伝
達関数の計算方法を説明する図である。
【図3】本発明に係る実施の形態による医療用圧力測定
装置の周波数特性校正装置の構成を示す図である。
【図4】カテーテルに印加されるパルス圧力による、入
力圧検出用圧力トランスデューサから発生する入力電気
信号と、出力圧検出用圧力トランスデューサからの出力
電気信号を示す図である。
【図5】図4のAの、入力電気信号と出力電気信号の拡
大図である。
【図6】図5に示す入出力の電気信号を信号処理して得
た伝達関数H(f)の振幅スペクトル|H(f)|を示
す図である。
【図7】図5に示す入出力の電気信号を信号処理して得
た伝達関数H(f)の位相スペクトルφ(f)を示す図
である。
【図8】図7に示す周波数特性である伝達関数H(f)
の振幅スペクトル|H(f)|と、従来の方法による周
波数特性の比較を示す図である。
【図9】従来のカテーテル式圧測圧力測定装置の構成を
示す図である。
【図10】従来の周波数特性曲線を求める校正回路の構
成を示す図である。
【図11】従来法の周波数特性曲線において、正常な状
態と、気泡が入ることにより異常が発生したときを示す
図である。
【符号の説明】
1 カテーテル 2 液体 3 パルス圧力発生手段 4 入力圧検出用圧力トランスデューサ 4A 入力電気信号 5 出力圧検出用圧力トランスデューサ 5A 出力電気信号 10 医療用圧力測定装置の周波数特性校正装置 11 三方活栓 12 フラッシュ用プルタブ 13 加圧された生理食塩水 14 圧力チューブ 15 先端微小穴付水抜き 20 カテーテル部 30 信号処理部 31 入力電気信号用の増幅器 32 入力電気信号用のA/D変換器 33 出力電気信号用の増幅器 34 出力電気信号用のA/D変換器 35 コンピュータ 36 サンプリングクロック信号 37 外部トリガパルス

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体を満たしたカテーテルの一端にパル
    ス圧力発生手段を設け、このパルス圧力発生手段により
    上記液体にパルス圧力を印加してパルス圧力波を形成す
    ると共に、このパルス圧力波を上記カテーテルの一端の
    外側に密着して設けた第1の圧力・電気トランスデュー
    サにより電気信号に変換し、 上記カテーテルの他端に伝搬した上記液体のパルス圧力
    波形を上記カテーテルの他端の外側に密着して設けた第
    2の圧力・電気トランスデューサにより電気信号に変換
    し、 上記第1の圧力・電気トランスデューサによる電気信号
    を入力電気信号とし、上記第2の圧力・電気トランスデ
    ューサによる電気信号を出力電気信号とし、 上記出力電気信号のフーリエ変換を上記入力電気信号の
    フーリエ変換で除算することにより上記カテーテルの周
    波数特性曲線を得ることを特徴とする、医療用圧力測定
    装置の周波数特性校正方法。
  2. 【請求項2】 前記入力電気信号のフーリエ変換は、前
    記入力電気信号の区間切り出しと微分フィルタ処理した
    後のフーリエ変換であり、 前記出力電気信号のフーリエ変換は、前記出力電気信号
    の前記入力電気信号と同一の区間切り出しと微分フィル
    タ処理した後のフーリエ変換であることを特徴とする、
    請求項1に記載の医療用圧力測定装置の周波数特性校正
    方法。
  3. 【請求項3】 前記パルス圧力発生手段は、測定者の手
    動によりパルス圧力を発生させることを特徴とする、請
    求項1に記載の医療用圧力測定装置の周波数特性校正方
    法。
  4. 【請求項4】 液体を満たしたカテーテルの一端に設け
    られるパルス圧力発生手段と、 上記カテーテルの一端に設けられる上記パルス圧力発生
    手段からのパルス圧力を入力電気信号に変換するための
    入力圧検出用圧力トランスデューサと、 上記パルス圧力を上記カテーテルの他端に伝搬させたと
    きのパルス圧力を出力電気信号に変換する出力圧検出用
    圧力トランスデューサと、 上記出力電気信号のフーリエ変換を上記入力電気信号の
    フーリエ変換で除算することにより上記カテーテルの周
    波数特性曲線を得る信号処理部と、からなることを特徴
    とする、医療用圧力測定装置の周波数特性校正装置。
  5. 【請求項5】 前記信号処理部は、前記出力電気信号用
    のA/D変換器と前記入力電気信号用のA/D変換器と
    コンピュータと、を備えていることを特徴とする、請求
    項4に記載の医療用圧力測定装置の周波数特性校正装
    置。
  6. 【請求項6】 前記信号処理部は、前記入力電気信号の
    フーリエ変換を、前記入力電気信号の区間切り出しと微
    分フィルタ処理した後のフーリエ変換により計算し、か
    つ前記出力電気信号のフーリエ変換を、前記出力電気信
    号の前記入力電気信号と同一の区間切り出しと微分フィ
    ルタ処理した後のフーリエ変換により計算することを特
    徴とする、請求項4または5に記載の医療用圧力測定装
    置の周波数特性校正装置。
  7. 【請求項7】 前記入力圧検出用圧力トランスデューサ
    と前記出力圧検出用圧力トランスデューサは、圧電素
    子、半導体、光学式の何れかに1つによる圧力トランス
    デューサであることを特徴とする、請求項4に記載の医
    療用圧力測定装置の周波数特性校正装置。
  8. 【請求項8】 前記パルス圧力発生手段は、測定者の手
    動によりパルス圧力を発生させることを特徴とする、請
    求項4に記載の医療用圧力測定装置の周波数特性校正装
    置。
JP2002155946A 2002-05-29 2002-05-29 医療用圧力測定装置の周波数特性校正方法及び周波数特性校正装置 Expired - Fee Related JP3870373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155946A JP3870373B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 医療用圧力測定装置の周波数特性校正方法及び周波数特性校正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155946A JP3870373B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 医療用圧力測定装置の周波数特性校正方法及び周波数特性校正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003344208A true JP2003344208A (ja) 2003-12-03
JP3870373B2 JP3870373B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=29772346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002155946A Expired - Fee Related JP3870373B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 医療用圧力測定装置の周波数特性校正方法及び周波数特性校正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3870373B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101454201B1 (ko) 2013-08-19 2014-10-24 한국표준과학연구원 압력펄스 제공을 이용한 자동혈압계 시험장치, 혈압계 시험방법 및 혈압계 교정방법
JP2017536952A (ja) * 2014-10-28 2017-12-14 イノベイティブ ビジネス アンド メディカル ソリューションズ 流体充填カテーテル・血圧計システムを使用して観血血圧を測定する際のインビボ測定精度を最適化する方法及び装置
CN107525626A (zh) * 2017-07-10 2017-12-29 北京万特福医疗器械有限公司 用于生理压力传感器动态特性测试的装置及方法
CN111289556A (zh) * 2018-12-06 2020-06-16 北京碧澄生物科技有限公司 检测液体相变的装置和方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101454201B1 (ko) 2013-08-19 2014-10-24 한국표준과학연구원 압력펄스 제공을 이용한 자동혈압계 시험장치, 혈압계 시험방법 및 혈압계 교정방법
JP2017536952A (ja) * 2014-10-28 2017-12-14 イノベイティブ ビジネス アンド メディカル ソリューションズ 流体充填カテーテル・血圧計システムを使用して観血血圧を測定する際のインビボ測定精度を最適化する方法及び装置
CN107525626A (zh) * 2017-07-10 2017-12-29 北京万特福医疗器械有限公司 用于生理压力传感器动态特性测试的装置及方法
CN107525626B (zh) * 2017-07-10 2019-08-13 北京万特福医疗器械有限公司 用于生理压力传感器动态特性测试的装置及方法
CN111289556A (zh) * 2018-12-06 2020-06-16 北京碧澄生物科技有限公司 检测液体相变的装置和方法
CN111289556B (zh) * 2018-12-06 2023-06-23 北京碧澄生物科技有限公司 检测液体相变的装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3870373B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7361148B2 (en) Cuff volumetric pulse wave obtaining apparatus, cuff volumetric pulse wave analyzing apparatus, pressure pulse wave obtaining apparatus, and pressure pulse wave analyzing apparatus
JP5884256B2 (ja) 血圧測定装置及び血圧測定方法
KR101460922B1 (ko) 비침습 혈압 측정 장치 및 측정 방법
US6662130B1 (en) Systems and methods for calibrating a distorted signal with another signal of known calibration
KR20060123339A (ko) 혈역학 파라미터 측정 장치 및 방법
JP2000512875A (ja) 非侵襲性高速血圧測定装置
EP1356763A2 (en) Arteriosclerosis measuring apparatus
JP4627673B2 (ja) 血管弾性率測定方法及び血管弾性率測定装置
US20160058409A1 (en) Ultrasonic blood pressure measurement apparatus and blood pressure measurement method
Pereira et al. Characterization of a double probe for local pulse wave velocity assessment
US7097621B2 (en) Filter for use with pulse-wave sensor and pulse wave analyzing apparatus
US20190320997A1 (en) Methods for the use of inherent frequency shifting mechanisms for sensors response reading with continuous wave excitation
EP1400200A1 (en) Arteriosclerosis evaluating apparatus
US6923770B2 (en) Pulse-wave-characteristic-point determining apparatus, and pulse-wave-propagation-velocity-related-information obtaining apparatus employing the pulse-wave-characteristic-point determining apparatus
JP3870373B2 (ja) 医療用圧力測定装置の周波数特性校正方法及び周波数特性校正装置
JP2010207344A (ja) 血流圧力血流速度状態判定装置およびその判定方法
JP5245618B2 (ja) 生体情報測定装置および生体情報測定方法
JP2002320593A (ja) 動脈血圧測定方法および動脈血圧測定装置
RU2595475C2 (ru) Способ и устройство для позиционирования доплеровского ультразвукового преобразователя для измерения потока крови и система для измерения потока крови
KR20060078207A (ko) 심혈관 진단 모니터링을 위한 시스템 및 방법
WO2016035041A1 (en) Apparatus and method for non-invasive pressure measurement of a fluid confined in a vessel with elastic or rigid walls fitted with an elastic window
KR100648414B1 (ko) 오차 보정부를 구비한 전자 혈압 측정시스템
JP2981208B1 (ja) 非観血連続血圧計
JP2008011914A (ja) 生体情報測定装置
JP2006102250A (ja) 循環指標測定装置及び循環指標測定方法、並びに制御プログラム及びコンピュータ読取可能な記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3870373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees