JP2003343997A - 玩具ガス銃の着脱式弾倉 - Google Patents

玩具ガス銃の着脱式弾倉

Info

Publication number
JP2003343997A
JP2003343997A JP2002152703A JP2002152703A JP2003343997A JP 2003343997 A JP2003343997 A JP 2003343997A JP 2002152703 A JP2002152703 A JP 2002152703A JP 2002152703 A JP2002152703 A JP 2002152703A JP 2003343997 A JP2003343997 A JP 2003343997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bullet
gun
path
passage
pushing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002152703A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimoto Tanaka
祥元 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Ltd
Original Assignee
Tanaka Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Ltd filed Critical Tanaka Ltd
Priority to JP2002152703A priority Critical patent/JP2003343997A/ja
Publication of JP2003343997A publication Critical patent/JP2003343997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41BWEAPONS FOR PROJECTING MISSILES WITHOUT USE OF EXPLOSIVE OR COMBUSTIBLE PROPELLANT CHARGE; WEAPONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F41B11/00Compressed-gas guns, e.g. air guns; Steam guns
    • F41B11/50Magazines for compressed-gas guns; Arrangements for feeding or loading projectiles from magazines
    • F41B11/55Magazines for compressed-gas guns; Arrangements for feeding or loading projectiles from magazines the projectiles being stored in stacked order in a removable box magazine, rack or tubular magazine
    • F41B11/56Magazines for compressed-gas guns; Arrangements for feeding or loading projectiles from magazines the projectiles being stored in stacked order in a removable box magazine, rack or tubular magazine the magazine also housing a gas cartridge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 玩具ガス銃の着脱式弾倉において、BB弾の
装填作業が簡単になり、銃本体の発射カム機構の設計を
容易にする。 【解決手段】 弾丸収納路17内の弾押し部材19は、
スリット20から露出させた操作部21でコイルバネ1
8を圧縮して引き下げることができる。作動ノズル5の
前方にある送弾路7の周壁部30には、弾丸収納路17
と対向する位置に弾丸装填孔31が形成されており、同
孔31は摺動蓋32で開閉される。また、送弾路7の前
端の開口部は銃本体側の銃腔管に対向するが、開口部の
上側には、摺動蓋32の下側面よりも送弾路7側へ突出
した係止部33が形成されている。BB弾16の装填
は、弾押し部材19を押し下げた状態で弾丸装填孔31
から行い、摺動蓋32を閉じて弾押し部材19を解除す
ることで完了する。銃腔管への装弾距離:Lが短縮で
き、発射カム機構の設計が容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は玩具ガス銃の着脱式
弾倉に係り、BB弾の装填操作を容易にし、またBB弾
を発射直前に銃腔管に保持させるための銃本体側の機構
設計を容易にするための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】玩具ガス銃においては、従来から多数の
BB弾が収納できる弾倉を銃本体に対して着脱させる方
式が多用されている。また、拳銃型の玩具ガス銃では、
筐体内に弾倉と共にガス蓄圧室・ガス通路・バルブ機構
及びノズル等を一体的に組み込んだカセット形式とし、
そのカセットを銃本体のグリップ部に対して着脱自在に
装着させる構成のものが多い。
【0003】そして、前記のカセットの代表的な実例と
して、図13(A)に示すような構造のものがある。同図
において、1はカセットの筐体であり、その筐体1には
弾倉部2とガス蓄圧室3とバルブ機構部4と作動ノズル
5とが組み込まれている。ここに、筐体1は縦長の筒状
形態をなし、その前方には長手方向に沿って弾倉部2が
構成されており、後方の下側中空部がガス蓄圧室3とさ
れ、そのガス蓄圧室3からバルブ機構部4を介在させて
上側の送弾路7側へ通じるガス通路6が構成されてい
る。
【0004】送弾路7は後端側が閉じた水平方向の孔と
して構成されているが、その側部には軸方向に沿って長
い切欠き11が形成されており、後方に中空円筒状の作
動ノズル5を摺動自在に内嵌させている。尚、作動ノズ
ル5の側部には係合部(図示せず)が設けられており、
その係合部が切欠き11を通じて外側へ突出せしめら
れ、銃本体側のトリガ操作に連動するカム機構によって
作動ノズル5が前後に移動するようになっている。
【0005】バルブ機構4は、摺動自在に支持されたバ
ルブ12をコイルバネ13で付勢することによって通気
路6を閉鎖しておき、ハンマー(図示せず)の衝打力を
ノッカー14で回動カム15の一方の腕に伝達し、他方
の腕がバルブ12に係合して押し下げることによりガス
蓄圧室3と通気路6を連通させる。従って、銃本体のト
リガ操作に連動して作動ノズル5を前方へ移動させるこ
とで通気路6と作動ノズル5を予め連通させておき、更
なるトリガ操作でハンマーがノッカー14を衝打するよ
うにすれば、弾倉部2から送弾路7へ押し出されている
最上位のBB弾16を作動ノズル5によって送弾路7の
前方に位置する銃腔管(図示せず)の弾丸保持部に圧入
装填でき、その後にバルブ機構4が開放されることによ
りガス蓄圧室3から作動ノズル5に高圧ガスを供給させ
て、BB弾16を銃腔管から発射させることができる。
【0006】一方、弾倉部2は、筐体1の長手方向に沿
って直線的に構成された弾丸収納路17にコイルバネ1
8と弾押し部材19が内嵌されており、弾丸収納路17
に装填されたBB弾16をコイルバネ18で付勢して上
側の送弾路7へ送り出すようになっている。また、筐体
1の弾丸収納路17に沿った壁面にはスリット20が形
成されており、弾押し部材19の側部に付設された操作
部21が外部に露出せしめられている。
【0007】従って、その操作部21を指で押し下げる
と弾押し部材19がコイルバネ18を圧縮しながら下方
へ移動するが、その状態で送弾路7の前方からBB弾1
6を挿入すると送弾路7から弾丸収納路17に落下し、
複数個の弾丸を順次装填してゆくことができる。尚、操
作部21の表面が三角状の凹凸に形成されているのは、
指との摩擦を大きくして操作性を良くするためである。
【0008】そして、複数個のBB弾16を装填した
後、指を操作部21から離すとコイルバネ18の復元力
によって弾押し部材19がBB弾16を押し上げ、最上
位のBB弾16を送弾路7へ送り出した状態で装填が完
了することになる。その場合、図13(B)に示すよう
に、弾丸収納路17における送弾路7側の端部区間:e
がBB弾16を少し後方へ案内するように構成されてい
る。
【0009】これは、一般に拳銃型の玩具ガス銃では銃
腔管の軸に対してブリップ部の軸のなす角度が90°よ
り大きくなっているため、図13(A)に示すように、送
弾路7に対する弾丸収納路17の交差角度を90°より
大きく設定する必要があるが、弾丸収納路17を全長に
わたって直線的に構成しておくと、送弾路7へ送り出さ
れたBB弾16がコイルバネ18の付勢力によってその
まま前方へ押し出されてしまうからである。即ち、前記
の端部区間:eでBB弾16を後方へ案内することによ
り、BB弾16が逆送されて外部へ放出されてしまうこ
とを防止している。
【0010】尚、弾倉部2に装填可能なBB弾16の最
大個数は、コイルバネ18の圧縮限まで弾押し部材19
を押し下げた状態における送弾路7と弾押し部材19の
間に構成される距離で決まるが、通常は10個以上の装
填が可能とされる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図13に示
した弾倉部2の構成では、弾押し部材19を押し下げた
状態でBB弾16を送弾路7の開口部から挿入してゆく
ことになるが、重力を利用して弾丸収納路17へ落下さ
せるためにカセットを一定の角度にした状態で実行しな
ければならない。即ち、前記のように送弾路7と弾丸収
納路17とが折れ曲がった経路で連続していると共に、
その連続部分で案内区間:eが介在しており、BB弾1
6がその経路を円滑に通過して弾丸収納路17へ落下す
るような角度にしなければならない。そして、その弾丸
装填作業は一見簡単なように思えるが、実際にはある程
度の慣れが必要であり、特に急いで行う場合には上手く
実行できないことが少なくない。また、一挙に複数個の
BB弾16を装填するための弾丸装填器をオプション部
品として提供する場合もあるが、その構造設計が難しい
ものとなる。
【0012】更には、図13(B)に示したように、装填
したBB弾16の逆送を防止するためにBB弾16を作
動ノズル5側へ導く案内区間:eを設けているが、その
ために作動ノズル5の先端と送弾路7の先端との距離
[図13(B)のLo]が長くなる。そして、前記の距離:
Loが長くなると作動ノズル5の前進工程長を長くしな
ければならず、発射操作の際にトリガの操作距離が大き
くなり、またカム機構やバネ部材等の機構要素の選択及
び発射機構全体の設計が難しくなるという問題を派生さ
せる。
【0013】そこで、本発明は、前記の問題点に鑑み
て、弾丸装填操作が容易になると共に、銃腔管への送弾
工程長も短く設定できる着脱式弾倉の構造を提供するこ
とを目的として創作された。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、玩具ガス銃に
対して着脱自在な筐体として構成され、前記筐体内に構
成された弾丸収納路に装填した複数個のBB弾を、前記
弾丸収納路内を摺動する弾押し部材を介してコイルバネ
で付勢しながら、銃本体における銃腔管の後端部と前記
筐体又は銃本体に設けられたガスノズルの前端部との間
に構成される送弾路へ前記BB弾を1個ずつ供給する玩
具ガス銃の着脱式弾倉において、前記弾丸収納路に沿っ
た前記筐体の周壁部にスリットを形成して、前記弾押し
部材に付設した操作部が前記スリットを通じて外部へ露
出せしめられており、前記送弾路の周壁部における前記
弾丸収納路と対向する位置に弾丸装填孔を形成すると共
に、前記送弾路の周壁部に沿って摺動して前記弾丸装填
孔を開閉する蓋を設け、且つ前記送弾路の周壁部におけ
る前記弾丸装填孔より前記銃腔管側の壁部が前記蓋の内
側面よりも前記送弾路側へ突出せしめられていることを
特徴とした玩具ガス銃の着脱式弾倉に係る。
【0015】この発明によれば、送弾路の周壁部におけ
る弾丸収納路と対向する位置に弾丸装填孔を形成し、そ
の弾丸装填孔に対して摺動方式の蓋を設けている。従っ
て、送弾路を弾丸収納路より上側に位置させ、弾押し部
材を引き下げた状態で、BB弾を弾丸装填孔から投入す
ると、BB弾は弾丸収納路側へ直接的に落下して弾丸の
投入が完了する。その場合、弾倉全体の角度は極めて大
まかな設定でよく、何等の熟練も要しない。また、弾丸
装填器を用いる場合においても、中空筒状の弾丸装填器
に予め多数のBB弾を入れておき、それを前記の弾丸装
填孔に嵌合させるだけで足りる。
【0016】次に、弾丸の投入が完了すると、蓋を閉じ
た後に弾押し部材を引き下げ状態から解除する。その場
合、コイルバネの復元力によってBB弾が送弾路側へ付
勢され、最上位のBB弾が送弾路へ送り出されるが、送
弾路の周壁部における弾丸装填孔より銃腔管側の壁部が
蓋の内側面よりも送弾路側へ突出せしめられているた
め、送り出されたBB弾はその突出部によって係止さ
れ、送弾路の開口部から外部へ放出されてしまうことは
ない。即ち、弾丸収納路へ投入したBB弾がコイルバネ
の付勢力で逆送されることを防止できる。従って、図1
3(B)に示したような案内区間:eを設ける必要はな
く、銃腔管への送弾工程長[図13(B)のLoに相当]
も短く設定できる。
【0017】そして、本発明は、以上の構成と機能に基
づいて、特に、送弾路に対する弾丸収納路の交差角度が
90°よりも大きく設定されており、BB弾が送弾路に
おける銃腔管寄りに押し出される方式の着脱式弾倉に対
して有効である。
【0018】ところで、本発明の弾丸係止機構(逆送防
止機構)は、蓋が弾丸装填孔を閉鎖していれば、着脱式
弾倉の角度の如何を問わず有効に機能する。従って、筐
体における弾丸収納路の周壁部であって、操作部により
弾押し部材をコイルバネの圧縮限まで移動させた状態に
おける弾押し部材の位置よりも送弾路側の位置に、弾丸
収納路へ通じる補助的な弾丸装填孔を形成しておくこと
も可能である。この補助的な弾丸装填孔は、蓋を操作す
ることなくBB弾を弾丸収納路へ装填でき、緊急に弾丸
を補充する場合等に便利である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の「玩具銃の着脱式
弾倉」に係る実施形態を、図1から図12を用いて詳細
に説明する。 [実施形態1]先ず、図1は実施形態の弾倉を含むカセ
ットの部品分解図を、図2はその組立断面図を示す。図
2と従来技術に係る図13とを比較すれば明らかなよう
に、この実施形態に係るカセットの基本的構造は図13
のものと大半が共通している。従って、図1及び図2に
おいて、図13で説明した機構要素と同一のものは同一
の符号で示されており、ここではそれらについての説明
を省略する。尚、図13では言及していないが、22は
ガス蓄圧室3の底部側壁部とガス注入バルブ等、23は
筐体1の底板、24はノッカー14を内嵌させるブッシ
ュ、5aは作動ノズル5の側部に付加構成された係合部
であり、またシール部材とピン・ネジ類が適所に設けら
れている。
【0020】この実施形態のカセットの特徴は、次のよ
うな点にある。 (1) 送弾路7の周壁部30における弾丸収納路17と
対向する位置に弾丸装填孔31が形成されている。 (2) 送弾路7の周壁部30の上側部分に、平板状の摺
動蓋32の側部を抱持して前後方向へ案内する機構が構
成されており、その摺動蓋32によって前記の弾丸装填
孔31を開閉できるようになっている。 (3) 送弾路7の前方の開口部分において、周壁部30
の上側部分から送弾路7側へ突出した係止部33が構成
されている。また、その係止部33は前記の摺動蓋32
の下側面より送弾路7側へ突出している。 (4) 操作部21により弾押し部材19をコイルバネ1
8の圧縮限まで移動させた状態における弾押し部材19
の先端位置よりも送弾路7側の位置に、弾丸収納路17
へ通じる補助的な弾丸装填孔34が形成されている。
【0021】そのような特徴に基づいて、この実施形態
の弾倉部2に対するBB弾16の装填は、図3(外観斜
視図)に示すような態様で実行される。先ず、摺動蓋3
2を後方へ移動させて弾丸装填孔31を開放し、また操
作部21を押し下げてコイルバネ18を圧縮することに
より弾押し部材19を下側へ後退させる。そして、弾丸
装填孔31をほぼ上側に向けた状態でBB弾16を弾丸
装填孔31から投入すると、予め弾丸収納路17の上側
に空き空間が構成されているため、BB弾16は弾丸装
填孔31から送弾路7を経て弾丸収納路17へ自由落下
し、弾押し部材19の上側に堆積する。即ち、従来技術
に係る図13の構成ではBB弾16を送弾路7から挿入
していたのに対し、この実施形態では開放された弾丸装
填孔31からBB弾16を投入するようにしており、弾
丸装填孔31は弾丸収納路17に対向する位置にあるた
めに、弾丸装填孔31をほぼ上側に向けておけば、カセ
ットを特別な傾斜角度に設定しなくてもBB弾16が弾
丸収納路17へ円滑に落下してゆく。
【0022】また、前記の投入状態をカセットの断面図
で示すと図4(A)のようになる。この図では弾丸装填孔
31を上向きにして送弾路7をほぼ水平に保った状態で
弾丸の装填を実行しているが、弾丸装填孔31が弾丸収
納路17の上側にあるという条件が満たされていれば、
BB弾16は円滑に弾丸収納路17へ落下・堆積するこ
とが容易に理解できる。一方、図4(B)は弾丸装填器3
5を用いてBB弾16を投入する場合の断面図である。
ここに、弾丸装填器35は中空円筒の形態をなし、その
先端部分は弾丸装填孔31に内嵌するようになってい
る。この実施形態の弾倉部2の構成によれば、予め弾丸
装填器35に多数のBB弾16を格納しておき、弾丸装
填器35の先端を弾丸装填孔31に嵌合させるだけで、
それらのBB弾16を自動的に弾丸収納路17へ流し込
むことができる。
【0023】次に、BB弾16の投入が完了すると、弾
押し部材19を押し下げたままの状態で摺動蓋32を前
方へ移動させて弾丸装填孔31を閉鎖し、その後に弾押
し部材19の押し下げ状態を解除する。すると、コイル
バネ18の復元力によって投入されたBB弾16が上側
へ付勢されるが、摺動蓋32が閉じており、また送弾路
7の前方の開口部分に係止部33が構成されているため
に、最上位のBB弾16は送弾路7の内部で制止・保持
される。
【0024】その段階におけるカセットの状態は図5
(A)に示され、最上位のBB弾16の保持状態に係る詳
細は図5(B)の拡大図で示される。各図から明らかなよ
うに、送弾路7に送り出された最上位のBB弾16は摺
動蓋32の内側面に当接するが、下側の各BB弾16は
弾丸収納路17に沿った方向へ付勢されているため、最
上位のBB弾16は送弾路7の前方側へ押し出されよう
とする。しかし、この実施形態によれば、送弾路7の開
口部の上側から係止部33が突出せしめられているた
め、最上位のBB弾16は摺動蓋32の内側面と係止部
33の角部に接する態様で制止・保持される。
【0025】従来技術に係る図13(B)の構成では、弾
丸収納路17に案内区間:eを設けてBB弾16を作動
ノズル5側へ案内することにより、BB弾16が送弾路
7の開口部から放出されるのを防止しており、そのため
に作動ノズル5の先端と送弾路7の先端との距離:Loを
長くせざるを得なかったが、この実施形態における相応
する距離:Lは大幅に短くできている。
【0026】一方、この実施形態によれば、BB弾16
は弾倉部2の前方壁に設けた補助的な弾丸装填孔34か
らも行うことができる。即ち、図6に示すように、摺動
蓋32を閉じておくと共に弾押し部材19を引き下げて
おき、弾丸装填孔34からBB弾16を挿入すると、B
B弾16は弾丸収納路17に格納されてゆく。そして、
弾押し部材19の引き下げ状態を解除すると、前記の場
合と同様に格納されたBB弾16が上側へ押し上げら
れ、最上位のBB弾16が送弾路7の中で摺動蓋32の
内側面と係止部33の角部に接した状態で制止・保持さ
れる。
【0027】この弾丸装填孔34を利用した弾丸装填方
法は、BB弾16を押し込むだけで実行でき、カセット
の角度を格別に設定する必要はないために、弾丸収納路
17のBB弾16が消費されて少なくなったとき等に緊
急補充する手段として有効である。
【0028】以上のようにしてBB弾16の装填が完了
したカセットは、図7に示すような態様で銃本体のグリ
ップ部に装着される。但し、同図では銃本体40側の詳
細な機構は省略されており、トリガ41とハンマー42
と銃腔管43だけを簡略的に表示してある。カセットは
銃本体40のグリップ部44の底部から挿入して装着せ
しめられ、その装着状態で銃腔管43の軸に対して送弾
路7と作動ノズル5の軸とが合致するようになってい
る。
【0029】カセットが装着された状態でトリガ41を
引くと内蔵カム機構が作動し、図8に示すように、ハン
マー42をねじりコイルバネの付勢力に抗して後方へ回
転させると共に、係合部5a(図1及び図3を参照)を
前方へ押して作動ノズル5の先端部を送弾路7から銃腔
管43内へ前進させる。そして、作動ノズル5の前進過
程では、その先端が送弾路7に制止・保持されている最
上位のBB弾16を前方へ押し出し、銃腔管43の後端
区間に設けられた弾丸保持部43aに圧入する。その場
合、図5(B)に示したように、BB弾16は送弾路7内
で作動ノズル5の軸から僅かにずれた位置に制止・保持
されているが、係止部33の突出量が小さいため、作動
ノズル5の前方の開口部に球面が嵌る態様で同ノズル5
の軸上へ移動する。
【0030】次に、前記の動作がなされてトリガ41が
更に引かれると、内蔵カム機構は後方へ回転しているハ
ンマー42の掛止状態を解除し、図9に示すように、ハ
ンマー42がねじりコイルバネの付勢力によって前方へ
回転せしめられ、ハンマー42がノッカー14を衝打す
る。以降、図13のカセットについて説明した動作と同
様に、ノッカー14が衝打力を回動カム15の一方の腕
に伝達して回動カム15を回転させ、他方の腕がバルブ
12を押し下げてガス蓄圧室3と通気路6を連通させる
ことによりガス蓄圧室3から作動ノズル5に高圧ガスが
供給され、弾丸保持部43aから押し出されたBB弾1
6が高圧ガスで加速されながら銃腔管43から発射され
る。また、BB弾16が発射された後には作動ノズル5
が初期位置へ戻され、作動ノズル5の下側に位置してい
る次のBB弾16が最上位となって送弾路7へ送り出さ
れ、図5及び図7に示した状態で制止・保持されること
になる。
【0031】ところで、この実施形態では作動ノズル5
の先端と送弾路7の先端との距離:L[図5(B)を参
照]が短く構成できている。従って、発射時における作
動ノズル5の工程長はそれだけ短くても足り、これはト
リガ41の操作距離を短く設定できることを意味する。
即ち、換言すれば、銃本体40側の発射動作に係るカム
機構を十分に余裕をもって設計でき、また機構部材の選
択も容易になるため、より信頼性の高い発射動作が実現
できるという派生的効果をもたらすことになる。
【0032】[実施形態2]上記の実施形態1は、作動
ノズル5が送弾路7内を前後に摺動し、発射動作の過程
でBB弾16を固定された銃腔管43の弾丸保持部43
aへ圧入するようになっているが、本願の発明に係る着
脱式弾倉は、ノズル側が固定されており、発射動作の際
に銃腔管43が後退してBB弾16を弾丸保持部43a
へ圧入する方式の玩具ガス銃にも適用できる。以下、そ
の方式に適用される場合の構造と発射動作を図10から
図12を用いて説明する。
【0033】先ず、図10はBB弾16が装填されたカ
セットを銃本体に装填した状態での要部断面図であり、
同図と図5(A)とを比較すれば明らかなように、この実
施形態ではノズル部51がカセットの筐体52内に一体
的に構成されており、図5(A)のように作動ノズル5は
存在しない。尚、図10において、実施形態1のカセッ
トに用いられている機素と同一に相当するものは同一の
符号で示されている。一方、この実施形態に係る銃本体
53は、図示していないが、発射動作時にトリガ54の
操作に連動して銃腔管43を後退させるカム機構を内蔵
している。
【0034】そして、トリガ54が操作されると、図1
1に示すように、カム機構が作動してハンマー42が後
方へ回転せしめられ、ねじりコイルバネで付勢された状
態で掛止されるが、この実施形態では同時にカム機構が
銃腔管43を後退させ、その後端部分を送弾路7の内部
に嵌入させる。すると、送弾路7に制止・保持されてい
るBB弾16が銃腔管43の後端部で後方へ押圧される
が、ノズル部51の前面に当接するために、BB弾16
は摺動蓋32に接した状態から下側へ移動して銃腔管4
3の弾丸保持部43a内へ圧入される。
【0035】また、その状態から更にトリガ54が引か
れると、実施形態1の場合と同様に、ハンマー42の掛
止状態が解除されてハンマー4がノッカー14を衝打
し、回動カム15によってバルブ12が押し下げられる
ことにより、ガス蓄圧室3の高圧ガスが通気路55から
ノズル部51を通じて銃腔管43の弾丸保持部43aに
保持されているBB弾16の背後へ供給される。従っ
て、BB弾16は弾丸保持部43aから前方へ押し出さ
れ、高圧ガスで加速されながら銃腔管43から発射され
る。
【0036】この実施形態のカセットにおいても、弾倉
部2と送弾路7側の構成は実施形態1の場合と同様であ
るため、BB弾16の装填作業が容易になると共に、発
射動作時の銃腔管43の後退距離を短く設定できる。従
って、トリガ41の操作距離を短くでき、また発射動作
に係るカム機構の設計が容易になるという同様の効果を
有している。
【0037】尚、上記の実施形態1及び実施形態2で
は、着脱式弾倉をガス蓄圧室3やバルブ機構4と一体化
したカセットに構成しているが、着脱式弾倉のみを独立
させる構成を採用してもよい。また、上記の各実施形態
では拳銃型の玩具ガス銃に適用した事例について説明し
たが、本願の発明は原理的に機関銃型等の玩具ガス銃に
対しても適用でき、その場合には、前記のように弾倉構
成部分のみを独立させておき、銃本体のグリップ部等に
ガス蓄圧室やバルブ機構を内蔵させ、銃身の後部下側に
着脱させる方式が有効である。
【0038】
【発明の効果】本発明の「玩具ガス銃の着脱式弾倉」
は、以上の構成を有していることにより、次のような効
果を奏する。請求項1及び請求項2の発明は、弾倉部に
対するBB弾の装填作業を容易にし、使い勝手の良い着
脱式弾倉を提供する。また、銃本体におけるトリガの操
作距離を短縮すると共に、発射動作を実行させるための
カム機構等の設計を容易にするという利点も有してい
る。請求項3の発明は、主たる弾丸装填孔とは別に補助
的な弾丸装填孔を設けたことにより、BB弾を補充する
場合等、必要に応じた簡便な装填を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1に係る弾倉を含むカセットの部品分
解図である。
【図2】カセットの要部を断面で示した正面図である。
【図3】カセットに対するBB弾の投入状態を示す外観
斜視図である。
【図4】カセットに対するBB弾の投入状態を示す要部
断面図である。但し、(A)はBB弾を1個ずつ投入する
場合を、(B)は弾丸装填器を利用した場合を示す。
【図5】(A)はカセットに対するBB弾の装填が完了し
た状態を示す要部断面図、(B)は送弾路部分の拡大断面
図である。
【図6】(A)は補助的な弾丸装填孔からBB弾を挿入し
ている状態を示す外観斜視図を、(B)はその断面図であ
る。
【図7】銃本体にカセットを装着した状態を示す概略構
成図である。
【図8】図7の状態からトリガを引いた初期段階での状
態を示す概略構成図である。
【図9】図8の状態から更にトリガを引いてBB弾が発
射される状態を示す概略構成図である。
【図10】実施形態2に係るカセットを銃本体に装着し
た状態を示す図である。但し、カセットについてはその
要部断面が示されている。
【図11】図10の状態からトリガを引いた初期段階で
の状態を示す図である。
【図12】図11の状態から更にトリガを引いてBB弾
が発射される状態を示す図である。
【図13】(A)は従来技術に係るカセットの要部を断面
で示した正面図、(B)は送弾路部分の拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1…カセットの筐体、2…弾倉部、3…ガス蓄圧室、4
…バルブ機構部、5…作動ノズル、5a…係合部、6…
通気路、7…送弾路、11…切欠き、12…バルブ、1
3…コイルバネ、14…ノッカー、15…回動カム、1
6…BB弾、17…弾丸収納路、18…コイルバネ、1
9…弾押し部材、20…スリット、21…操作部、22
…ガス蓄圧室の底部側壁部とガス注入バルブ等、23…
底板、24…ブッシュ、30…送弾路の周壁部、31…
弾丸装填孔、32…摺動蓋、33…係止部、34…弾丸
装填孔、35…弾丸装填器、40…銃本体、41…トリ
ガ、42…ハンマー、43…銃腔管、43a…弾丸保持
部、51…ノズル部、52…カセットの筐体、53…銃
本体、54…トリガ、55…通気路、e…弾丸収納路の
端部区間、L,Lo…作動ノズルの先端と送弾路の先端と
の距離。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 玩具ガス銃に対して着脱自在な筐体とし
    て構成され、前記筐体内に構成された弾丸収納路に装填
    した複数個の球状弾丸(以下、「BB弾」という)を、
    前記弾丸収納路内を摺動する弾押し部材を介してコイル
    バネで付勢しながら、銃本体における銃腔管の後端部と
    前記筐体又は銃本体に設けられたガスノズルの前端部と
    の間に構成される送弾路へ前記BB弾を1個ずつ供給す
    る玩具ガス銃の着脱式弾倉において、 前記弾丸収納路に沿った前記筐体の周壁部にスリットを
    形成して、前記弾押し部材に付設した操作部が前記スリ
    ットを通じて外部へ露出せしめられており、前記送弾路
    の周壁部における前記弾丸収納路と対向する位置に弾丸
    装填孔を形成すると共に、前記送弾路の周壁部に沿って
    摺動して前記弾丸装填孔を開閉する蓋を設け、且つ前記
    送弾路の周壁部における前記弾丸装填孔より前記銃腔管
    側の壁部が前記蓋の内側面よりも前記送弾路側へ突出せ
    しめられていることを特徴とした玩具ガス銃の着脱式弾
    倉。
  2. 【請求項2】 前記送弾路に対する前記弾丸収納路の交
    差角度が90°よりも大きく設定されており、前記BB
    弾が前記送弾路における前記銃腔管寄りに押し出される
    こととした請求項1に記載の玩具ガス銃の着脱式弾倉。
  3. 【請求項3】 前記筐体における前記弾丸収納路の周壁
    部であって、前記操作部により前記弾押し部材を前記コ
    イルバネの圧縮限まで移動させた状態における前記弾押
    し部材の位置よりも前記送弾路側の位置に、前記弾丸収
    納路へ通じる補助的な弾丸装填孔を形成した請求項1又
    は請求項2に記載の玩具ガス銃の着脱式弾倉。
JP2002152703A 2002-05-27 2002-05-27 玩具ガス銃の着脱式弾倉 Pending JP2003343997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152703A JP2003343997A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 玩具ガス銃の着脱式弾倉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152703A JP2003343997A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 玩具ガス銃の着脱式弾倉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003343997A true JP2003343997A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29769977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002152703A Pending JP2003343997A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 玩具ガス銃の着脱式弾倉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003343997A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2354750A3 (en) * 2010-06-11 2013-07-17 Cybergun Hong Kong Limited Magazine
KR102490578B1 (ko) * 2022-06-24 2023-01-20 주식회사 건파워 비비탄을 장착한 교체식 카트리지가 결합된 완구용 총기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2354750A3 (en) * 2010-06-11 2013-07-17 Cybergun Hong Kong Limited Magazine
KR102490578B1 (ko) * 2022-06-24 2023-01-20 주식회사 건파워 비비탄을 장착한 교체식 카트리지가 결합된 완구용 총기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7677235B2 (en) Toy gun
TWI570383B (zh) 玩具槍
JP2004150690A (ja) 玩具銃
US20030047175A1 (en) Pneumatic gun
KR100304180B1 (ko) 자동 탄환 공급 기구 부착 완구총
TWI390173B (zh) 玩具槍
JPWO2008114461A1 (ja) 模擬銃における安全装置
TW200940942A (en) Air gun and magazine for air gun
US7766000B2 (en) Air gun with a blowback mechanism
TWI522154B (zh) 玩具槍及玩具槍用氣筒安裝裝置
US10619969B2 (en) Semi-automatic air gun
EP1939576A1 (en) Air gun
JP3655888B2 (ja) 玩具銃
JP2003343997A (ja) 玩具ガス銃の着脱式弾倉
TW200928282A (en) Cartridge-type air gun
JP4719808B2 (ja) 模擬銃における側方給弾装置
US9366500B1 (en) Direct spray type compressed air gun
JP2003269895A (ja) 玩具ガス銃の給弾装置
JP4356037B1 (ja) ブローバック玩具銃
EP2151660B1 (en) Air gun with a blowback mechanism
TW202305308A (zh) 玩具槍及彈夾
JP3830493B2 (ja) 水鉄砲玩具
JP3655887B2 (ja) 玩具銃
JPH0223997Y2 (ja)
JP3064850U (ja) ガス玩具銃の弾倉

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040519