JP2003337378A - インテグレータ照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ - Google Patents

インテグレータ照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ

Info

Publication number
JP2003337378A
JP2003337378A JP2003067448A JP2003067448A JP2003337378A JP 2003337378 A JP2003337378 A JP 2003337378A JP 2003067448 A JP2003067448 A JP 2003067448A JP 2003067448 A JP2003067448 A JP 2003067448A JP 2003337378 A JP2003337378 A JP 2003337378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
cell
optical system
lens array
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003067448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003337378A5 (ja
Inventor
Hirotaka Yanagisawa
博隆 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003067448A priority Critical patent/JP2003337378A/ja
Publication of JP2003337378A publication Critical patent/JP2003337378A/ja
Publication of JP2003337378A5 publication Critical patent/JP2003337378A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光の利用効率を高く維持したまま、表示影発
生や照度低下の抑制を低コストで実現可能な、インテグ
レータ照明光学系を提供する。 【解決手段】 2つのレンズアレイおよび偏光変換素子
を備えたインテグレータ照明光学系100において、第
一レンズアレイ30を左側列グループ、中央列グループ
および右側列グループの3つの列グループから構成し、
その中央列グループを構成するレンズセルの厚さを他の
列グループのレンズセルの厚さよりも薄くし、左側列グ
ループおよび右側列グループのレンズセルの厚さを列が
外側になるに従って順次厚くし、左側列グループおよび
前記右側列グループのレンズセルは入射光をインテグレ
ータ照明光学系のシステム光軸から遠ざかる方向に集光
させ、中央列グループのレンズセルは入射光をインテグ
レータ照明光学系100のシステム光軸に近づける方向
に集光させる態様の形状を有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光の利用効率を高
めるインテグレータ照明光学系に係り、さらにそれを備
えたプロジェクタに関する。
【0002】
【従来の技術】偏光変換素子(または装置)を利用した
照明光学系において、光をできるだけ効率的に利用する
ために、インテグレータ照明光学系が用いられている。
インテグレータ照明光学系は、照明対象物、例えば液晶
パネルなどの照明対象物の表示面(または光入射面)と
相似の矩形形状を有する複数のレンズセルからなる第一
レンズアレイと、第一レンズアレイの各レンズセルを、
照明対象物上に結像させる第二レンズアレイを備えてな
る。従って、第二レンズアレイは第一レンズアレイのレ
ンズセルに対応する複数のレンズセルを備えている。そ
して最近では、光の利用効率をさらに上げるために、図
9に示すような、入れ子構造のレンズアレイが用いられ
るようになってきている。なお、図9において、(a)
が第一レンズアレイの1/4部分を、(b)が第二レン
ズアレイの1/4部分を示す。この入れ子構造のレンズ
アレイは、光源から発せられた光をできるだけ効率的に
利用するため、第一および第二のレンズアレイを構成す
るレンズセルの光軸が、図9の+印位置を通るように配
して偏心させた構成となっている(例えば、特許文献1
参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2000−194068号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような入れ子構
造のレンズアレイは、光の利用効率を上げるには有効な
手段であるが、レンズセル間で互いの曲率表面の当接部
がずれた図9(c)に示すような段差を生じ、その形状
も複雑になる。このようなレンズアレイでは、上記段差
に起因するいわゆる表示影が発生し易い。また、レンズ
アレイの製造に関して上記段差部に、照度低下につなが
るいわゆる「面ダレ」を生じさせないための高度な技術
が要求されるため、限られたメーカしか製造することが
できず、製造コストも高くなるという問題があった。本
発明は、上記問題に対応してなされたもので、光の利用
効率を高く維持したまま、表示影発生や照度低下の抑制
を低コストで実現可能な、インテグレータ照明光学系並
びにプロジェクタを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のインテグレータ
照明光学系は、複数のレンズセルを列方向と行方向にマ
トリクッス状に配置してなる第一レンズアレイと、第一
レンズアレイの各レンズセルに対応する複数のレンズセ
ルを列方向と行方向にマトリクッス状に配置してなる第
二レンズアレイと、前記第一および第二レンズアレイを
通過した光の偏光方向を1つに揃える偏光変換素子とを
備えたインテグレータ照明光学系であって、前記第一レ
ンズアレイを左側列グループ、中央列グループおよび右
側列グループの3つの列グループから構成し、その中央
列グループを構成するレンズセルの厚さを他の列グルー
プのレンズセルの厚さよりも薄くし、前記左側列グルー
プおよび前記右側列グループのレンズセルの厚さを各グ
ループの列が外側になるに従って順次厚くすることで、
光の利用効率を低下させることなく、レンズアレイを構
成するレンズセルの列間におけるセル厚相違を少なくで
きるので、レンズセル列間の段差がほぼ解消されて、表
示影の発生およびレンズアレイ製造の際の面ダレの発生
が抑制できる。なお、前記第二レンズアレイの各レンズ
セルは、前記第一レンズアレイの各レンズセルを照明対
象物上に結像させる形状を有するものである。
【0006】なお、上記インテグレータ照明光学系にお
いて、前記左側列グループおよび前記右側列グループの
レンズセルは入射光をインテグレータ照明光学系のシス
テム光軸から遠ざかる方向に集光させ、前記中央列グル
ープのレンズセルは入射光をインテグレータ照明光学系
のシステム光軸に近づける方向に集光させる態様の形状
を有するものとすることができる。
【0007】また、上記インテグレータ照明光学系にお
いて、前記第一および前記第二レンズアレイは、それら
を構成するレンズセルの隣り合うレンズセルが、互いの
曲率表面を当接し合っているようにしたものである。こ
れにより、レンズセル間の段差をなくし、表示影の発生
およびレンズアレイ製造の際の面ダレ発生を、より確実
に回避することが可能となる。
【0008】また、上記インテグレータ照明光学系にお
いて、前記第一レンズアレイの中央列グループを2つの
列から構成し、前記左側列および前記右側列の各グルー
プは前記第一レンズアレイの外側および内側にそれぞれ
配された外側列および内側列の2つの列から構成し、前
記左側列グループおよび右側列グループの外側列のレン
ズセルの光軸はそのレンズセルの中央より外側に離れた
位置を通り、前記左側列グループおよび右側列グループ
の各内側列を構成するレンズセルの光軸は、それぞれの
外側列中の隣接したレンズセル上であってその隣接レン
ズの中心より内側に離れた位置を通り、前記中央列グル
ープのレンズセルの光軸は当該レンズセルの中央より内
側に離れた位置を通るようにしたものである。第一レン
ズアレイをこの態様とすることで、従来の入れ子構造の
第一レンズアレイより容易かつ低コストで、高輝度かつ
高信頼性のインテグレータ照明光学系を得ることが可能
となる。
【0009】また、上記インテグレータ照明光学系にお
いて、前記第一レンズアレイの左側列グループおよび右
側列グループの内側列に対応する前記第二レンズアレイ
のレンズセルのセル幅を、隣り合う列のレンズセルのセ
ル幅より大きくしたものである。これにより、インテグ
レータ照明光学系の光利用効率をさらに向上させること
が可能となる。
【0010】また、上記インテグレータ照明光学系にお
いて、前記第一レンズアレイの前記外側列レンズセルに
対応する前記第二レンズアレイの外側列レンズセルの光
軸は当該レンズセルの中央より内側に離れた位置を通
り、前記第一レンズアレイの前記内側列レンズセルに対
応する前記第二レンズアレイの内側列レンズセルの光軸
は当該レンズセルの中央より内側に離れた位置を通り、
前記第一レンズアレイの中央列グループのレンズセルに
対応する前記第二レンズアレイ中央列グループのレンズ
セルの光軸は当該レンズセルの中央より外側に離れた位
置を通るようにしたものである。この態様の第二レンズ
アレイは、従来の入れ子構造の第二レンズアレイより、
容易かつ低コストで製造することができる。
【0011】さらに、本発明のプロジェクタは、上記い
ずれかのインテグレータ照明光学系と、画像情報に応じ
て光を変調する光変調装置と、第二レンズアレイの各レ
ンズセルから射出された各光を前記光変調装置の入射面
に重ね合わせる重畳レンズとを、備えたことを特徴とす
るプロジェクタ。これにより、低コストで、高輝度かつ
高信頼性のプロジェクタが得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】実施形態1 図1は本発明の実施形態に係るインテグレータ照明光学
系の構成および作用説明図、図2は図1中の第一レンン
ズアレイの形状を示す斜視図、図3は第一レンンズアレ
イを構成する各レンズセルの光軸位置を示す正面図、図
4は図1中の第二レンンズアレイの形状を示す斜視図、
図5は第二レンズアレイを構成する各レンズセルの光軸
位置を示す正面図、図6は第一および第二レンズアレイ
を通った光が偏光変換素子50上に作る光源像を示す正
面図、図7は図1中の偏光変換素子の構成を示す斜視図
である。
【0013】本実施形態のインテグレータ照明光学系1
00は、図1に示すように、光源であるランプ10、ラ
ンプ10からの光を所定方向に反射する楕円や放物線な
どの反射面を有したリフレクタ20、ランプ10および
リフレクタ20からの光を複数の光束に分割する複数の
レンズセルが列方向と行方向にマトリクッス状に配置さ
れた第一レンズアレイ30、第一レンズアレイ30の各
レンズセルに対応する複数のレンズセルが列方向と行方
向にマトリクッス状に配置された第二レンズアレイ4
0、第一および第二レンズアレイ30,40を通過した
光の偏光方向を1つに揃える偏光変換素子50、および
偏光変換素子50から射出された複数の光束を照射対象
物の光入射面に重ね合わせる重畳レンズ60を備えてな
る。なお、この実施形態では、照射対象物は液晶パネル
300であり、液晶パネル300の光入射面側には、フ
ィールドレンズ70および偏光板80を備えるものとす
る。
【0014】第一レンズアレイ30は、左側列グループ
(又は部)、中央列グループ(又は部)および右側列グ
ループ(又は部)の3つの列グループから構成し、その
中央列グループを構成するレンズセルの厚さを他の列グ
ループのレンズセルの厚さよりも薄くし、左側列グルー
プおよび右側列グループの各々はレンズセルの厚さを列
が外側になるに従って順次厚くしたものである。なお、
第一レンズアレイは、その中心線を中心に左右の列が対
称の形状に配置されている。また、第一レンズアレイ3
0を構成する各レンズセルのは厚さは、各レンズセルの
曲率表面が段差無しに直接当接するようにするのが好ま
しい。
【0015】本実施形態において、第一レンズアレイ3
0は、そのレンズセルの縦方向の並びを列、横方向の並
びを行として、6列×8行から構成されているが、本発
明は6列×8行のレンズセル配置に限定されるものでは
ない。各レンズセルは液晶パネル300の光入射面の縦
横比と同じ縦横比を有している。そして、レンズセルの
厚さは、第一レンズアレイ30の中央2列に位置するレ
ンズセル313,313が最も薄くされ、左側2列およ
び右側2列のレンズセル311,312は列が外側にな
るに従ってその厚さが順次厚くなっている。言い換えれ
ば、中央2列のレンズセル313,313の曲率表面が
全体として谷間となっていて、その谷間の端部から、左
側2列のレンズセル312,311の曲率表面が全体と
してなだらかに立ち上がって一方の稜線を形成し、右側
2列のレンズセル312,311の曲率表面が全体とし
てなだらかに立ち上がって他方の稜線を形成した状態と
なっている。
【0016】第一レンズアレイ30の各レンズセルの光
軸は、図3の第一レンズアレイ30の1/4部分正面図
に示すように、左側列グループおよび右側列グループの
外側列レンズセル311の光軸を外側列レンズセル31
1の中央より外側に位置させ、左側列グループおよび右
側列グループの内側列レンズセル312の光軸を外側列
レンズセル311の内側に位置させ、中央列グループの
レンズセル313の光軸を当該レンズセル313の中央
より内側に位置させている。
【0017】第二レンズアレイ40は、第一レンズアレ
イ30から射出された複数の角度を持った光束を偏光変
換素子アレイ50に平行化させて入射するように作用す
るものである。従って、第一レンズアレイ30の構造が
決まれば、それに応じて第二レンズアレイ40の構造も
おのずと定まる。本実施形態の第二レンズアレイ40
は、図4に示すように、第一レンズアレイ30に対応し
て、6列×8行のレンズセルから構成される。それぞれ
のレンズセルは第一レンズアレイ30の各レンズセルと
一対一で対応する。そのレンズセルの厚さは、左右端の
一列のレンズセル411が最も薄く、それ以外の列のレ
ンズセルの厚さは、概略同じ厚さとなっている。また、
最外側列から1列だけ内側のレンズセル412の幅を、
それに隣り合うレンズセル411,413のセル幅より
も大きくして、図6に示す光源像を取り込むように分割
している。なお、第二レンズアレイ40は、その中心線
を中心に左右対称の形状に配置されている。また、第二
レンズアレイ40を構成する各レンズセルの厚さは、各
レンズセルの曲率表面が段差無しに直接当接するように
するのが好ましい。
【0018】第二レンズアレイ40の各レンズセルの光
軸は、図5の第二レンズアレイ40の1/4部分正面図
に示すように、第一レンズアレイ30の外側列レンズセ
ル311に対応する第二レンズアレイ40の外側列レン
ズセル411の光軸を当該レンズセル411の内側に位
置させ、第一レンズアレイ30の内側列レンズセル31
2に対応する第二レンズアレイ40の内側列レンズセル
412の光軸を当該レンズセル412の中央より内側に
位置させ、第一レンズアレイ30の中央列グループのレ
ンズセル313に対応する第二レンズアレイ40の中央
列グループのレンズセル413の光軸を当該レンズセル
413の中央より外側に位置させている。
【0019】上記第一レンズアレイ30および第二レン
ズアレイ40により、ランプ10の光源像が偏光変換素
子50の左右端部と中央部付近に結像し、その結像状態
は図6に示したようになる。すなわち、インテグレータ
照明光学系のシステム光軸(図6の中心部)を中心に偏
光変換素子50の縦方向に第一レンズアレイ30の中央
列グループの2列のレンズセル313,313に起因す
る結像がまとまって生じ、インテグレータ照明光学系の
システム光軸から離れた偏光変換素子50の左右端部の
縦方向に、第一レンズアレイ30の左側列グループまた
は左側列グループの2列のレンズセル311,312に
起因する結像がそれぞれまとまって生じる。
【0020】さらに、偏光変換素子50は図7(a)に
示すような構造をしており、その光射出面の一部に選択
的に配置されたλ/2位相差板54(λは波長を示す)
を備えている。偏光ビームスプリッタ53は、それぞれ
断面が平行四辺形の柱状の複数の透光性部材55が、順
次貼り合わされた形状を有している。透光性部材55の
界面には、偏光分離膜56と反射膜57とが交互に形成
されている。λ/2位相差板54は、偏光分離膜56あ
るいは反射膜57の光の射出面の一方の部分に、選択的
付られる。この例では、偏光分離膜56の光の射出面に
λ/2位相差板54を貼り付けている。
【0021】偏光変換素子50は、図7(b)に示すよ
うに、入射された光束を1種類の偏光光(例えば、s偏
光光またはp偏光光)に揃えて射出する作用を有する。
すなわち、偏光変換素子50の入射面に、s偏光成分と
p偏光成分とを含む非偏光光(ランダムな偏光方向を有
する入射光)が入射すると、この入射光は、まず、偏光
分離膜56によってs偏光光とp偏光光に分離される。
s偏光光は、偏光分離膜56によってほほ垂直に反射さ
れ、反射膜57によってさらに反射されてから射出され
る。一方、p偏光光は、偏光分離膜56をそのまま透過
する。偏光分離膜56を透過したp偏光光の射出面に
は、λ/2位相差板54が配置されており、それによっ
てp偏光光がs偏光光に変換されて射出する。従って、
偏光変換素子50を通過した光は、そのほとんどがs偏
光光となって射出される。なお、偏光変換素子50から
射出される光をp偏光光としたい場合には、λ/2位相
差板54を、反射膜57によって反射されたs偏光光が
射出する射出面に配置すればよい。また、偏光方向を1
種類に揃えられる限り、λ/4位相差板を用いたり、所
望の位相差板をp偏光光とs偏光光の射出面の双方に設
けたりしても良い。なお、偏光変換素子の前面には、そ
の偏光分離膜56に対応する光入射面にのみ、光が入射
するように作用する遮光板52が通常設けられる。
【0022】この照明光学系では、第一および第二レン
ズアレイ30,40によるランプ10光源の結像が、図
6に示すように、ほぼ等間隔で3つの部分に表れるた
め、偏光変換素子50の光入射部は、それに合わせて3
つ設ければよい。また、偏光分離膜56は各光入射部毎
に1つあればよく、合計3つの膜を設置すればよい。さ
らに、従来は2つの偏光変換素子をシステム光軸に対し
て対称に設置していたが、本実施形態においては、同一
方向に配置された偏光分離膜56を有する偏光変換素子
50を1個設置すればよい。この偏光変換素子50によ
り、偏光方向が揃えられた光だけが液晶パネル300の
入射側偏光板(図1の80)に入射するため、光が効率
よく利用できる。また、この照明系では偏光変換されず
に入射側偏光板に入射する光量が従来より少なくなるの
で、発熱が抑制されて、その偏光板の長寿命化にも寄与
できる。
【0023】以上のような、ランプ10、リフレクタ2
0、第一レンズアレイ30、第二レンズアレイ40、お
よび偏光変換素子50からなるインテグレータ照明光学
系100によれば、光の利用効率を低下させることな
く、レンズアレイを構成するレンズセルの隣り合う列間
のレンズ厚さの相違を少なくできるので、レンズセルの
列間の段差が小さくなって、表示影の発生およびレンズ
アレイ製造の際の面ダレの発生が低減される。
【0024】実施形態2 次に、上記インテグレータ照明光学系100を備えたプ
ロジェクタの実施形態について説明する。本実施形態の
プロジェクタは、図8の光学系構成図に示すように、イ
ンテグレータ照明光学系100、色光分離光学系20
0、液晶パネル300(300R,300G,300
B)、クロスダイクロイックプリズム400、および投
射レンズ500を備えてなる。
【0025】色光分離光学系200は、第一および第二
ダイクロイックミラー201,202を備え、照明光学
系100から射出される光を、赤、緑、青の3色の色光
に分離するものである。第一ダイクロイックミラー20
1は、照明光学系100から射出される光のうち赤色光
成分を透過させるとともに、青色光成分と緑色光成分と
を反射する。第一ダイクロイックミラー201を透過し
た赤色光は、反射ミラー211で反射され、フィールド
レンズ221を通って赤色光用の液晶パネル300Rに
達する。このフィールドレンズ221は、重畳レンズ6
0から射出された各光束をその中心軸(主光線)に対し
て平行な光束に変換する。他の液晶パネル300G,3
00Bの前に設けられたフィールドレンズ222,22
3も同様に作用する。
【0026】第一ダイクロイックミラー201で反射さ
れた青色光と緑色光のうち、緑色光は第二ダイクロイッ
クミラー202によって反射され、フィールドレンズ2
22を通って緑色光用の液晶パネル300Gに達する。
一方、青色光は、第二ダイクロイックミラー202を透
過し、リレー光学系230、すなわち、入射レンズ23
1、反射ミラー232、リレーレンズ233、および反
射ミラー234を通り、さらにフィールドレンズ223
を通って青色光用の液晶パネル300Bに達する。
【0027】液晶パネル300R,300G,300B
は、入射した光を与えられた画像情報に従って変調する
空間光変調装置として作用するものであり、TFT(Th
inFilm Transistor)型液晶パネルや、TFD型(Thin
Film Diode)型液晶パネルなどが利用できる。な
お、液晶パネル300R,300G,300Bの光入射
面側には、偏光板241,242,243が配置されて
いる。
【0028】クロスダイクロイックプリズム400は、
赤、緑、青の3色の変調光を合成してカラー画像を形成
するプリズムである。クロスダイクロイックプリズム4
00には、赤色光を反射する誘電体多層膜と、青色光を
反射する誘電体多層膜とが、4つの直角プリズムの界面
に略X字状に形成されている。これらの誘電体多層膜に
よって3色の変調光が合成されて、カラー画像を投写す
るための合成光が形成される。なお、液晶パネル300
R,300G,300Bを、このクロスダイクロイック
プリズム400に固定することで、各色光合成の際の位
置決めが正確に行われるようになっている。
【0029】投射レンズ500は、クロスダイクロイッ
クプリズム400で合成された合成光を投写スクリーン
上に投射して、スクリーンなどにカラー画像を表示する
ものである。
【0030】上記のように構成されたプロジェクタは次
のように作用する。
【0031】ランプ10から放射された光は、リフレク
タ20で反射され第一レンズアレイ30に入射する。そ
して、第一レンズアレイ30はその入射光を、各レンズ
セルによって複数の部分光束に分割し、左側2列のレン
ズセル311,312に対応する入射光をインテグレー
タ光学系のシステム光軸から左方向へ遠ざける方向に向
け、右側2列のレンズセル311,312に対応する入
射光をインテグレータ光学系のシステム光軸から右方向
へ遠ざける方向に向け、中央2列のレンズセル313,
313に対応する入射光をインテグレータ光学系のシス
テム光軸に近づける方向に向ける。
【0032】第一レンズアレイ30で上記のように分割
された各光束は、偏光変換素子50の偏光分離膜56の
近傍に集光される。偏光変換素子50に入射した複数の
部分光束は、偏光分離膜56で2種類の偏光光に分離さ
れ、一方の偏光光が位相差板54を利用して他方の偏光
光と同じ種類の偏光光に揃えられて、それら偏光方向が
揃えられ光が偏光変換素子50から射出される。偏光変
換素子50から射出された複数の部分光束は、重畳レン
ズ60によって液晶パネル300R,300G,300
Bの光入射面上で重なり合うようにその光の進行方向が
調整された後、反射ミラー65を経て(これは光を屈折
させる必要のない場合には不要)、色光分離光学系20
0に入り、さらにそこで分離された各色光が各液晶パネ
ル300R,300G,300Bの光入射面に入射す
る。
【0033】以上のようにして各液晶パネル300R,
300G,300Bに入射した赤、緑、青の各色光束は
そこで画像情報に従って変調され後、クロスダイクロイ
ックプリズム400に入る。そして、クロスダイクロイ
ックプリズム400で各色光が合成されてカラー画像と
なり、そのカラー画像が投射レンズ500から投射され
る。
【0034】上記構成のプロジェクタでは、先に説明し
たインテグレータ照明光学系の効果がそのまま引き継が
れるため、高輝度かつ高信頼性のプロジェクタを、低コ
ストで得ることが可能となる。
【0035】なお、本発明は、上記の実施形態に限られ
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種
々の態様において実施することが可能であり、例えば次
のような変形も可能である。
【0036】例えば、上記実施形態では、光変調装置と
して液晶パネルを用いたが、その他の光変調装置を利用
してもよい。光変調装置の他の例としては、シリコンの
微小ミラーを二次元的に配置したマイクロミラー素子な
どがある。
【0037】また、上記実施形態では、液晶パネルを3
つ用いたプロジェクタの例について説明したが、本発明
は、液晶パネルを1つ、2つ、あるいは4つ以上用いた
プロジェクタにも適用することができる。また、液晶パ
ネルが1つの場合には、上記光分離光学系の代わりに、
赤、緑、青のそれぞれの色光を通すカラーフィルタが通
常用いられる。
【0038】さらに、上記実施形態では、透過型の液晶
パネルを用いたプロジェクタに本発明を適用した場合に
ついて説明したが、本発明は、反射型の液晶パネルを用
いたプロジェクタにも適用することができる。ここで、
「透過型」とは、液晶パネルが光を透過するタイプであ
ることを意味し、「反射型」とは、液晶パネルが光を反
射するタイプであることを意味している。
【0039】なお、反射型の液晶パネルを採用したプロ
ジェクタでは、ダイクロイックプリズムが、光を赤、
緑、青の3色の光に分離する色光分離手段として利用さ
れるとともに、変調された3色の光を合成して同一の方
向に出射する色光合成手段としても利用されることがあ
る。
【0040】また、プロジェクタとしては、投写像を観
察する方向から投写を行う前面プロジェクタと、投写像
を観察する方向とは反対側から投写を行う背面プロジェ
クタとがあるが、本発明は、そのいずれにも適用可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係るインテグレータ照明
光学系の構成および作用説明図。
【図2】 図1中の第一レンンズアレイの形状を示す斜
視図
【図3】 第一レンンズアレイを構成する各レンズセル
の光軸位置を示す正面図。
【図4】 図1中の第二レンンズアレイの形状を示す斜
視図
【図5】 第二レンズアレイを構成する各レンズセルの
光軸位置を示す正面図。
【図6】 第一および第二レンズアレイを通った光が偏
光変換素子50上に作る光源像を示す正面図。
【図7】 図1中の偏光変換素子の構成を示す斜視図。
【図8】 本発明の実施形態に係るプロジェクタの光学
系の構成を示す平面図。
【図9】 従来の入れ子構造による第一レンズアレイと
第二レンズアレイの説明図。
【符号の説明】
10…ランプ、20…リフレクタ、30…第一レンズア
レイ、311〜313…第一レンズアレイのレンズセ
ル、40…第二レンズアレイ、411〜413…第二レ
ンズアレイのレンズセル、50…偏光変換素子、52…
遮光板、53…偏光ビームスプリッタ、54…位相差
板、56…偏光分離膜、57…反射膜、60…重畳レン
ズ、70…フィールドレンズ、80…偏光板、100…
インテグレータ照明光学系、200…色光分離光学系、
300…液晶パネル、400…クロスダイクロイックプ
リズム、500…投射レンズ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13357 G02F 1/13357 G03B 21/14 G03B 21/14 A Fターム(参考) 2H088 EA14 EA15 HA28 2H091 FA08Z FA29Z FA41Z LA03 LA12 LA18 2H099 AA12 BA09 BA17 CA11 DA09 2K103 AA05 AB04 BA17 BC26 BC27 CA17 CA40

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のレンズセルを列方向と行方向にマ
    トリクッス状に配置してなる第一レンズアレイと、第一
    レンズアレイの各レンズセルに対応する複数のレンズセ
    ルを列方向と行方向にマトリクッス状に配置してなる第
    二レンズアレイと、前記第一および第二レンズアレイを
    通過した光の偏光方向を1つに揃える偏光変換素子とを
    備えたインテグレータ照明光学系であって、 前記第一レンズアレイを左側列グループ、中央列グルー
    プおよび右側列グループの3つの列グループから構成
    し、その中央列グループを構成するレンズセルの厚さを
    他の列グループのレンズセルの厚さよりも薄くし、前記
    左側列グループおよび前記右側列グループのレンズセル
    の厚さを各グループの列が外側になるに従って順次厚く
    し、 前記第二レンズアレイの各レンズセルは、前記第一レン
    ズアレイの各レンズセルを照明対象物上に結像させる形
    状を有するものである、ことを特徴とするインテグレー
    タ照明光学系。
  2. 【請求項2】 前記左側列グループおよび前記右側列グ
    ループのレンズセルは入射光をインテグレータ照明光学
    系のシステム光軸から遠ざかる方向に集光させ、前記中
    央列グループのレンズセルは入射光をインテグレータ照
    明光学系のシステム光軸に近づける方向に集光させる態
    様の形状を有するものである、ことを特徴とする請求項
    1記載のインテグレータ照明光学系。
  3. 【請求項3】 前記第一および前記第二レンズアレイ
    は、それらを構成するレンズセルの隣り合うレンズセル
    が、互いの曲率表面を当接し合ってなることを特徴とす
    る請求項1または2記載のインテグレータ照明光学系。
  4. 【請求項4】 前記第一レンズアレイの中央列グループ
    を2つの列から構成し、前記左側列および前記右側列の
    各グループは前記第一レンズアレイの外側および内側に
    それぞれ配された外側列および内側列の2つの列から構
    成し、前記左側列グループおよび右側列グループの外側
    列のレンズセルの光軸はそのレンズセルの中央より外側
    に離れた位置を通り、前記左側列グループおよび右側列
    グループの各内側列を構成するレンズセルの光軸は、そ
    れぞれの外側列中の隣接したレンズセル上であってその
    隣接レンズの中心より内側に離れた位置を通り、前記中
    央列グループのレンズセルの光軸は当該レンズセルの中
    央より内側に離れた位置を通る、ことを特徴とする請求
    項1ないし3のいずれかに記載のインテグレータ照明光
    学系。
  5. 【請求項5】 前記第一レンズアレイの左側列グループ
    および右側列グループの内側列に対応する前記第二レン
    ズアレイのレンズセルのセル幅を、隣り合う列のレンズ
    セルのセル幅より大きくしたことを特徴とする請求項4
    記載のインテグレータ照明光学系。
  6. 【請求項6】 前記第一レンズアレイの前記外側列レン
    ズセルに対応する前記第二レンズアレイの外側列レンズ
    セルの光軸は当該レンズセルの中央より内側に離れた位
    置を通り、前記第一レンズアレイの前記内側列レンズセ
    ルに対応する前記第二レンズアレイの内側列レンズセル
    の光軸は当該レンズセルの中央より内側に離れた位置を
    通り、前記第一レンズアレイの中央列グループのレンズ
    セルに対応する前記第二レンズアレイ中央列グループの
    レンズセルの光軸は当該レンズセルの中央より外側に離
    れた位置を通る、ことを特徴とする請求項5記載のイン
    テグレータ照明光学系。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかに記載のイン
    テグレータ照明光学系と、画像情報に応じて光を変調す
    る光変調装置と、前記第二レンズアレイの各レンズセル
    から射出された各光を前記光変調装置の入射面に重ね合
    わせる重畳レンズとを、備えたことを特徴とするプロジ
    ェクタ。
JP2003067448A 2002-03-15 2003-03-13 インテグレータ照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ Withdrawn JP2003337378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003067448A JP2003337378A (ja) 2002-03-15 2003-03-13 インテグレータ照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-71284 2002-03-15
JP2002071284 2002-03-15
JP2003067448A JP2003337378A (ja) 2002-03-15 2003-03-13 インテグレータ照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003337378A true JP2003337378A (ja) 2003-11-28
JP2003337378A5 JP2003337378A5 (ja) 2005-05-19

Family

ID=29714172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003067448A Withdrawn JP2003337378A (ja) 2002-03-15 2003-03-13 インテグレータ照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003337378A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017459A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Hitachi Ltd 投射型映像表示装置およびオプチカルインテグレータ
JP2007121447A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sony Corp 照明光学装置及び液晶プロジェクタ
US8348438B2 (en) 2006-06-26 2013-01-08 Nec Display Solutions, Ltd. Illumination optics and projection display apparatus
EP3620832A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-11 JVCKenwood Corporation Projection type image display device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017459A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Hitachi Ltd 投射型映像表示装置およびオプチカルインテグレータ
JP4665630B2 (ja) * 2005-07-05 2011-04-06 株式会社日立製作所 投射型映像表示装置およびオプチカルインテグレータ
JP2007121447A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sony Corp 照明光学装置及び液晶プロジェクタ
US8348438B2 (en) 2006-06-26 2013-01-08 Nec Display Solutions, Ltd. Illumination optics and projection display apparatus
EP3620832A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-11 JVCKenwood Corporation Projection type image display device
US11079667B2 (en) 2018-08-29 2021-08-03 Jvckenwood Corporation Projection type image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100562382B1 (ko) 인티그레이터 조명 광학계 및 이를 구비한 프로젝터
JP3471001B2 (ja) 照明光学系およびこれを用いた投射型表示装置
JP7482351B2 (ja) 光源装置および投写型映像表示装置
US6092901A (en) Polarizing illumination device and projection display device
JP2000194068A (ja) 照明光学系および投写型表示装置
US6607276B1 (en) Illuminating optical system and projector
WO1998019212A1 (fr) Ecran de projection et son systeme d'eclairage optique
WO2016080295A1 (ja) 光源装置およびプロジェクタ
WO1998019211A1 (fr) Ecran de projection et son systeme d'eclairage optique
WO2020054397A1 (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
JP4138743B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP4380030B2 (ja) 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ
JP4539319B2 (ja) 投射型表示装置
US7123311B2 (en) Projector with a micro lens array
JP2003337378A (ja) インテグレータ照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ
JP2003241304A5 (ja)
JPH1164850A (ja) 偏光照明装置、および投写型液晶表示装置
JP2009086057A (ja) 投写型表示装置
JP2000121997A (ja) 投写型表示装置
JP3510849B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP4046335B2 (ja) 偏光照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP3528850B2 (ja) 投写型表示装置
JP2005221980A (ja) プロジェクタ
JP4487484B2 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JPH11352444A (ja) 映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070131