JP2003334999A - Recorder - Google Patents

Recorder

Info

Publication number
JP2003334999A
JP2003334999A JP2002147089A JP2002147089A JP2003334999A JP 2003334999 A JP2003334999 A JP 2003334999A JP 2002147089 A JP2002147089 A JP 2002147089A JP 2002147089 A JP2002147089 A JP 2002147089A JP 2003334999 A JP2003334999 A JP 2003334999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
print file
recording
print
external terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002147089A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Kuwabara
哲也 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002147089A priority Critical patent/JP2003334999A/en
Publication of JP2003334999A publication Critical patent/JP2003334999A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recorder in which the contents of a print file recorded previously on a sheet can be recorded again on a sheet readily by eliminating a labor for transmitting the print file again from an external terminal and using a print file stored in a memory. <P>SOLUTION: The recorder comprises a means 2 for connecting with the external terminal 4, a memory means 6 for storing a print file 5 received from the external terminal 4, a means 22 for managing the print file 5 stored in the memory means 6, and a means 7 for recording the contents of the print file 5 received from the external terminal 4 on a sheet. When the print file 5 is received from the external terminal 4, the file management information 24 of that print file 5 is acquired and stored in the means 22 for managing the print file thus managing the print file 5. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ等の外部端末に接続され、この外部端末から受信
したプリントファイルの内容を用紙に記録するプリンタ
やプリンタ機能を有する複合機等の記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording device such as a printer which is connected to an external terminal such as a personal computer and records the contents of a print file received from the external terminal on a sheet of paper, or a multifunction machine having a printer function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ等の外部
端末に接続されたプリンタやプリンタ機能を有する複合
機等の記録装置の中には、外部端末から受信したプリン
トファイルを一時的に格納するためのメモリを備えたも
のがある。このような記録装置においては、外部端末か
ら受信したプリントファイルを一旦メモリに格納した
後、そのプリントファイルの内容を用紙に記録する処理
が行なわれるが、通常は、記録処理が終了した後すぐに
プリントファイルはメモリから消去され、その内容がメ
モリに保存されることはない。
2. Description of the Related Art Conventionally, a recording device such as a printer connected to an external terminal such as a personal computer or a multifunction peripheral having a printer function has a memory for temporarily storing a print file received from the external terminal. There are some with. In such a recording device, the print file received from the external terminal is temporarily stored in the memory, and then the content of the print file is recorded on a sheet. Normally, the process is performed immediately after the recording process is completed. The print file is erased from memory and its contents are not stored in memory.

【0003】一方、近年は容量の大きいメモリを搭載し
た記録装置が登場しており、特にファクシミリ機能等の
他の機能を有する複合機においては、複数のプリントフ
ァイルを格納することが可能な大容量のメモリを備えた
ものも多い。このような大容量のメモリを備えた記録装
置においては、記録処理が終了した後もプリントファイ
ルをメモリに保存しておくことは可能である。しかし、
これまでは記録処理が終了した後のプリントファイルは
メモリから消去され、あるいは保存されている場合であ
っても利用可能な状態で保存されていないため、先に記
録したプリントファイルの内容と同じ内容のものを再度
用紙に記録したい場合であっても、先に受信したプリン
トファイルを利用することはできず、再度外部端末から
記録装置にプリントファイルを送信する必要があった。
On the other hand, in recent years, a recording device equipped with a large-capacity memory has appeared, and particularly in a multi-function peripheral having other functions such as a facsimile function, a large-capacity memory capable of storing a plurality of print files. Many are equipped with memory. In the recording apparatus having such a large capacity memory, it is possible to store the print file in the memory even after the recording process is completed. But,
Until now, even if the print file is deleted from the memory or saved, it is not saved in a usable state, so the same content as the print file recorded earlier is saved. Even if the user wants to record the same again on paper, the previously received print file cannot be used, and the print file needs to be transmitted again from the external terminal to the recording device.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題に
鑑みてなされたものであり、外部端末から送信されたプ
リントファイルを用紙に記録した後もメモリに保存し、
その保存されたプリントファイルを利用可能な状態に管
理することにより、先に記録したプリントファイルの内
容と同じ内容を再度用紙に記録したい場合に、外部端末
から再度プリントファイルを送信する手間を省き、メモ
リに保存されているプリントファイルを用いて容易に記
録することができる記録装置を提供することを技術課題
とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and a print file transmitted from an external terminal is stored in a memory even after being recorded on a sheet,
By managing the saved print file in an available state, if you want to record the same content as the previously recorded print file on paper again, you can save the trouble of sending the print file again from the external terminal. It is a technical object to provide a recording device that can easily record using a print file stored in a memory.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記技術課題を解決する
ための具体的手段は、次のようなものである。すなわ
ち、請求項1に記載する記録装置は、外部端末に接続す
るための接続手段と、この接続手段を介して外部端末か
ら受信したプリントファイルを格納するメモリ手段と、
このメモリ手段に格納されているプリントファイルを管
理するファイル管理手段と、前記外部端末から受信した
プリントファイルの内容を用紙に記録する記録手段とを
備え、前記外部端末からのプリントファイルの受信に際
してそのプリントファイルのファイル名と日時情報とを
含むファイル管理情報を取得し、このファイル管理情報
を前記ファイル管理手段に記憶してプリントファイルを
管理することを特徴とするものである。
The concrete means for solving the above technical problems are as follows. That is, the recording device according to the first aspect includes a connection unit for connecting to an external terminal, a memory unit for storing a print file received from the external terminal via the connection unit,
File management means for managing the print file stored in the memory means and recording means for recording the content of the print file received from the external terminal on a sheet are provided, and when the print file is received from the external terminal, It is characterized in that the file management information including the file name and date and time information of the print file is acquired, and the file management information is stored in the file management means to manage the print file.

【0006】請求項2に記載する記録装置は、請求項1
に記載する構成において、前記ファイル管理手段に記憶
されたファイル管理情報に基づいて1のプリントファイ
ルを検索するファイル検索手段を備え、このファイル検
索手段により1のプリントファイルが検索された場合に
は、当該検索されたプリントファイルをメモリ手段から
読み出し、その内容を前記記録手段により用紙に記録す
ることを特徴とするものである。
The recording device described in claim 2 is the same as that of claim 1.
In the configuration described in (1), a file search means for searching one print file based on the file management information stored in the file management means is provided, and when one print file is searched by this file search means, It is characterized in that the retrieved print file is read out from the memory means and the content thereof is recorded on a sheet by the recording means.

【0007】請求項3に記載する記録装置は、請求項1
又は2に記載する構成において、プリントファイルの内
容を前記記録手段により記録した場合には、そのプリン
トファイルに関するファイル管理情報に含まれる日時情
報を当該記録した日時に更新することを特徴とするもの
である。
The recording apparatus described in claim 3 is the same as that of claim 1.
Alternatively, when the content of the print file is recorded by the recording means in the configuration described in 2, the date and time information included in the file management information regarding the print file is updated to the recorded date and time. is there.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る記録装置1を
コピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能、及びス
キャナ機能を有する複合機に適用した場合の実施の形態
について図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実
施形態に係る記録装置1の電気的構成を示すブロック図
である。なお、この記録装置1の具体例としては、この
ような複合機に限定されるものではなく、プリンタやプ
リンタ機能を有するファクシミリ装置等に適用すること
も可能である。以下、この図1に基づいて、本実施形態
に係る記録装置1の具体的構成について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the recording apparatus 1 according to the present invention is applied to a multifunction machine having a copy function, a facsimile function, a printer function and a scanner function will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a recording device 1 according to an embodiment of the present invention. Note that the specific example of the recording apparatus 1 is not limited to such a multifunction machine, and may be applied to a printer, a facsimile machine having a printer function, or the like. The specific configuration of the recording apparatus 1 according to the present embodiment will be described below with reference to FIG.

【0009】LANインターフェース2は、記録装置1
をLAN(Local Area Network)3に接続するためのイ
ンターフェースであり、このLANインターフェース2
により、記録装置1はLAN3を介して1又は2以上の
外部端末4に接続されている。本実施形態では、このL
ANインターフェース2が本発明における接続手段を構
成している。ここで、外部端末4は、記録装置1に対し
て用紙に記録するための文字や画像等のデータにより構
成されるプリントファイル5を送信する端末であって、
具体的には、パーソナルコンピュータやワークステーシ
ョン等の汎用のコンピュータ端末等が該当する。なお、
本実施形態においては、記録装置1は、接続手段として
LANインターフェース2を備え、LAN3により外部
端末4に接続することとしているが、この構成は接続手
段の1つの実施形態であって、外部端末4から記録装置
1にプリントファイルを送信できる構成であれば、例え
ば、シリアルインターフェースやパラレルインターフェ
ース等のように接続手段をこれ以外の構成とすることも
可能である。
The LAN interface 2 is a recording device 1
Is an interface for connecting a LAN to a LAN (Local Area Network) 3.
Thus, the recording device 1 is connected to one or more external terminals 4 via the LAN 3. In the present embodiment, this L
The AN interface 2 constitutes the connecting means in the present invention. Here, the external terminal 4 is a terminal that transmits a print file 5 including data such as characters and images to be recorded on a sheet to the recording device 1,
Specifically, a general-purpose computer terminal such as a personal computer or a workstation is applicable. In addition,
In the present embodiment, the recording apparatus 1 is provided with the LAN interface 2 as the connecting means and is connected to the external terminal 4 via the LAN 3, but this configuration is one embodiment of the connecting means, and the external terminal 4 As long as the print file can be transmitted from the recording apparatus 1 to the recording apparatus 1, the connecting means may be configured to have another configuration such as a serial interface or a parallel interface.

【0010】画像メモリ6は、LANインターフェース
2を介して外部端末4から受信したプリントファイル5
を格納するメモリであり、本実施形態では、この画像メ
モリ6が本発明におけるメモリ手段を構成している。こ
の画像メモリ6に受信したプリントファイル5を格納し
て保存することにより、外部端末4から受信した際に1
度記録部7で記録を行なったプリントファイル5につい
て、再度その内容を記録する再記録処理を行なうことが
可能となる。ただし、ここでは、この再記録処理を可能
とするか否かは使用者が設定することができるものとし
ているため、再記録処理を不可能とする設定がされてい
る場合には、受信したプリントファイル5の画像メモリ
6への格納は行なわない。また、ここでは、記録装置1
は複合機であるため、画像メモリ6には、このプリント
ファイル5の他、後述するモデム8及び網制御装置(N
CU)9を介してファクシミリ受信した画像データや、
後述する原稿読取部10においてコピー又はスキャンの
ために読み取った画像データ等も格納される。
The image memory 6 stores the print file 5 received from the external terminal 4 via the LAN interface 2.
The image memory 6 constitutes the memory means in the present invention in the present embodiment. By storing and saving the received print file 5 in the image memory 6, when the print file 5 is received from the external terminal 4,
For the print file 5 recorded by the recording unit 7, it is possible to perform the re-recording process for recording the content again. However, here, since it is assumed that the user can set whether or not the re-recording process can be performed, if the re-recording process is disabled, the received print The file 5 is not stored in the image memory 6. In addition, here, the recording device 1
Is a multi-function peripheral, the image memory 6 stores the print file 5, a modem 8 and a network control device (N
Image data received by facsimile via CU) 9,
Image data read for copying or scanning in the document reading unit 10 described later is also stored.

【0011】記録部7は、プリントファイル5の内容を
用紙に記録するための部分であり、本実施形態では、こ
の記録部7が本発明における記録手段を構成している。
また、ここでは、記録装置1は複合機であるため、ファ
クシミリ受信した画像データや、コピー又はスキャンの
ために読み取った画像データ等の内容の用紙への記録も
この記録部7において行なう。この記録部7において用
いる用紙は、記録部7の記録方式により異なる場合があ
るが、コピー用紙や感熱紙等の各種の記録用紙が用いら
れる。この記録部7における記録方式としては、例え
ば、電子写真方式、感熱記録方式、あるいはインクジェ
ット記録方式等のこの分野で公知の各種の記録方式を用
いることができる。そして、この記録部7の具体的構成
としては、前記のような各記録方式を実現するための公
知の各種構成を用いることができる。
The recording section 7 is a section for recording the contents of the print file 5 on a sheet, and in the present embodiment, the recording section 7 constitutes the recording means in the present invention.
Further, since the recording apparatus 1 is a multi-function device here, the recording unit 7 also records the content of image data received by facsimile, image data read for copying or scanning, etc. on a sheet. The paper used in the recording unit 7 may be different depending on the recording method of the recording unit 7, but various recording papers such as copy paper and thermal paper are used. As the recording method in the recording unit 7, various recording methods known in this field, such as an electrophotographic method, a heat-sensitive recording method, and an inkjet recording method, can be used. As the specific configuration of the recording unit 7, various known configurations for realizing each of the recording methods described above can be used.

【0012】原稿読取部10は、コピー、スキャン又は
ファクシミリ送信等のために、原稿の画像を走査して画
像データとして読み取るための部分であって、図示しな
いが、CCD(Charge Coupled Device)等のイメージ
センサや光源等の光学系、フラットベッドスキャナ(F
BS:FlatBed Scanner)や原稿自動供給装置(AD
F:Automatic Document Feeder)等の原稿供給機構等
を有して構成されている。なお、この原稿読取部10の
構成としては、コピー機、ファクシミリ装置、あるいは
スキャナ等の分野において公知の各種機構を用いること
が可能である。
The document reading unit 10 is a unit for scanning an image of a document and reading it as image data for copying, scanning, facsimile transmission, etc. Although not shown, it is a CCD (Charge Coupled Device) or the like. Optical system such as image sensor and light source, flatbed scanner (F
BS: Flat Bed Scanner) and automatic document feeder (AD)
F: Automatic Document Feeder) and the like are provided. As the configuration of the document reading section 10, various known mechanisms in the field of a copying machine, a facsimile machine, a scanner, or the like can be used.

【0013】網制御装置(NCU)9及びモデム8は、
ファクシミリ送受信のために複合機である記録装置1を
公衆電話交換網(PSTN)11と接続する部分であっ
て、網制御装置(NCU)9は、公衆電話交換網(PS
TN)11に対する接続制御を行なう装置であり、モデ
ム8は、ファクシミリ送受信される画像データの変調及
び復調を行なう装置である。コーデック(CODEC:
Coder and Decoder)12は、ファクシミリ送受信のた
めに画像データの符号化及び復号を行なう回路である。
The network control unit (NCU) 9 and the modem 8 are
The network control unit (NCU) 9 is a part for connecting the recording device 1 which is a multi-function peripheral to a public switched telephone network (PSTN) 11 for facsimile transmission / reception.
The modem 8 is a device for modulating and demodulating image data transmitted and received by facsimile. Codec (CODEC:
The Coder and Decoder) 12 is a circuit for encoding and decoding image data for facsimile transmission / reception.

【0014】操作部13は、使用者が記録装置1に対す
る動作指示や設定等の入力を行なうための部分であっ
て、画像メモリ6に格納されているプリントファイル5
を読み出して記録部7において再度用紙に記録する処理
の開始命令や、ファクシミリ送信、コピー、スキャン等
の各処理の開始命令等の指示を入力するためのスタート
キー14や、記録装置1の設定操作や動作処理の選択等
を行なうためのファンクションキー15等の各種操作キ
ーを有して構成されている。表示部16は、記録装置1
の動作状態や設定状態等を表示するための部分であっ
て、ここでは、任意の文字や図形等を表示することがで
きる液晶表示装置17と、点灯及び消灯により記録装置
1の状態等を表示するLEDランプ18とを有して構成
されている。
The operation section 13 is a section for the user to input operation instructions and settings to the recording apparatus 1, and the print file 5 stored in the image memory 6.
The start key 14 for inputting an instruction such as a start command of a process of reading out and re-recording on paper in the recording unit 7, a start command of each process such as facsimile transmission, copying, and scanning, and setting operation of the recording apparatus 1. And various operation keys such as a function key 15 for selecting operation processing and the like. The display unit 16 includes the recording device 1
Of the liquid crystal display device 17 capable of displaying arbitrary characters and figures, and the state of the recording device 1 by turning on and off. And an LED lamp 18 that operates.

【0015】MPU(Microprocessing Unit)19は、
バス20を介して記録装置1を構成する各部と接続され
ており、これらの各部の動作処理を行なう演算処理回路
である。RAM(Random Access Memory)21は、MP
U19による記録装置1の動作処理の実行に伴って取得
された各種データや設定情報等を格納するメモリであ
る。そして、このRAM21には、ファイル管理テーブ
ル22が設けられている。また、RAM21には、外部
端末4から受信した際に1度記録部7で記録を行なった
プリントファイル5について、画像メモリ6から読み出
して再度その内容を記録する再記録処理を可能とするか
否かの設定の情報である再記録処理設定情報23も格納
されている。そして、この再記録処理設定情報23が、
再記録処理を可能とする設定である場合には、外部端末
4から受信したプリントファイル5は画像メモリ6に格
納され、後述するようにファイル管理情報24がファイ
ル管理テーブル22に記憶されるが、この再記録処理設
定情報23が、再記録処理を可能としない設定である場
合には、これらの処理は行なわれない。
The MPU (Microprocessing Unit) 19 is
It is an arithmetic processing circuit which is connected to each unit constituting the recording apparatus 1 via the bus 20 and performs an operation process of each of these units. RAM (Random Access Memory) 21 is an MP
It is a memory for storing various data, setting information, and the like acquired along with the execution of the operation processing of the recording apparatus 1 by U19. A file management table 22 is provided in the RAM 21. Further, in the RAM 21, it is possible to perform a re-recording process of reading the print file 5 recorded by the recording unit 7 once when it is received from the external terminal 4 from the image memory 6 and recording the content again. The re-recording processing setting information 23, which is information on that setting, is also stored. Then, the re-recording process setting information 23 is
If the setting allows re-recording processing, the print file 5 received from the external terminal 4 is stored in the image memory 6, and the file management information 24 is stored in the file management table 22 as described later. If the re-recording process setting information 23 is a setting that does not allow the re-recording process, these processes are not performed.

【0016】ここで、ファイル管理テーブル22は、画
像メモリ6に格納されたプリントファイル5を管理する
ためのテーブルであって、本実施形態では、このファイ
ル管理テーブル22が本発明におけるファイル管理手段
を構成している。このファイル管理テーブル22には、
外部端末4からのプリントファイル5を受信した際に取
得された、そのプリントファイル5のファイル名25と
日時情報26とを含むファイル管理情報24が記憶され
ている。このファイル管理情報24は、画像メモリ6に
格納されたプリントファイル5を管理するための情報で
あって、ここでは、プリントファイル5のファイル名2
5、日時情報26、及びファイル格納場所27の各情報
を有して構成されている。ここで、ファイル名25と
は、外部端末4から記録装置1に送信される際にプリン
トファイル5に付与された名称である。日時情報26と
は、プリントファイル5の内容が記録部7において最後
に記録された日時の情報である。したがって、この日時
情報26は、画像メモリ6に格納されたプリントファイ
ル5が読み出されてその内容が再度記録部7において記
録された場合には、その最後に記録された日時に更新さ
れる。ファイル格納場所27とは、画像メモリ6内にお
けるプリントファイル5の格納場所を示すアドレスの情
報である。ファイル管理テーブル22においては、これ
らの各情報がテーブル形式で対応付けられて記憶されて
いる。
Here, the file management table 22 is a table for managing the print files 5 stored in the image memory 6. In the present embodiment, the file management table 22 serves as the file management means in the present invention. I am configuring. In this file management table 22,
The file management information 24 including the file name 25 and the date / time information 26 of the print file 5 acquired when the print file 5 is received from the external terminal 4 is stored. The file management information 24 is information for managing the print file 5 stored in the image memory 6, and here, the file name 2 of the print file 5 is used.
5, date / time information 26, and file storage location 27. Here, the file name 25 is a name given to the print file 5 when it is transmitted from the external terminal 4 to the recording device 1. The date and time information 26 is information on the date and time when the content of the print file 5 was last recorded in the recording unit 7. Therefore, when the print file 5 stored in the image memory 6 is read and the content is recorded again in the recording unit 7, the date / time information 26 is updated to the last recorded date / time. The file storage location 27 is information on an address indicating the storage location of the print file 5 in the image memory 6. In the file management table 22, these pieces of information are associated and stored in a table format.

【0017】このファイル管理テーブル22に記憶され
るファイル管理情報24は、記録装置1が外部端末4か
らプリントファイル5を受信した際に取得される。具体
的には、以下の通りである。すなわち、外部端末4から
記録装置1へのプリントファイル5の送信は、例えばプ
リンタジョブ言語(PJL:Printer Job Language)やペ
ージ記述言語(PDL:Page Description Language)等の
所定の言語を用いて行なわれる。そして、このような所
定の言語により送信されるデータには、プリントファイ
ル5の内容自体に加えて、そのプリントファイル5のフ
ァイル名25等の関連情報が含まれている。そこで、記
録装置1において、外部端末4から所定の言語により送
信されるプリントファイル5を含むデータを分析するこ
とによりファイル名25を取得することができる。ま
た、このプリントファイル5の受信が完了した後は、記
録部7においてプリントファイル5の内容を用紙に記録
する処理が行なわれるので、当該記録処理の際の日時か
ら日時情報26を取得する。また、外部端末4から受信
したプリントファイル5は、画像メモリ6に格納される
ので、その格納場所のアドレスからファイル格納場所2
7を取得する。このような記録装置1におけるファイル
管理情報24の取得の処理は、ROM(Read Only Memo
ry)28に格納されている管理情報取得プログラム29
に従って動作するMPU19により行なわれる。なお、
RAM21の再記録処理設定情報23が再記録処理を可
能としない設定となっている場合には、受信したプリン
トファイル5を画像メモリ6に格納しないので、ファイ
ル管理情報24の取得の処理も行なわれない。
The file management information 24 stored in the file management table 22 is acquired when the recording device 1 receives the print file 5 from the external terminal 4. Specifically, it is as follows. That is, the print file 5 is transmitted from the external terminal 4 to the recording device 1 using a predetermined language such as a printer job language (PJL: Printer Job Language) or a page description language (PDL). . The data transmitted in such a predetermined language includes the relevant information such as the file name 25 of the print file 5 in addition to the content itself of the print file 5. Therefore, in the recording device 1, the file name 25 can be acquired by analyzing the data including the print file 5 transmitted from the external terminal 4 in the predetermined language. After the print file 5 is completely received, the recording unit 7 records the contents of the print file 5 on a sheet, so that the date and time information 26 is obtained from the date and time of the recording process. Further, since the print file 5 received from the external terminal 4 is stored in the image memory 6, the file storage location 2 is calculated from the storage location address.
Get 7. The process of acquiring the file management information 24 in the recording device 1 is performed by a ROM (Read Only Memo).
management information acquisition program 29 stored in ry) 28
It is performed by the MPU 19 which operates in accordance with. In addition,
When the re-recording process setting information 23 in the RAM 21 is set so that the re-recording process cannot be performed, the received print file 5 is not stored in the image memory 6, and therefore the process for acquiring the file management information 24 is also performed. Absent.

【0018】ROM28は、MPU19の動作処理に必
要な各種の動作プログラム等を格納するメモリである。
このROM28に格納される動作プログラムとしては、
ここでは、管理情報取得プログラム29と、ファイル検
索プログラム30とが含まれる。管理情報取得プログラ
ム29は、前述の通り、外部端末4からプリントファイ
ル5を受信した際に、RAM21の再記録処理設定情報
23が再記録処理を可能とする設定となっている場合に
は、当該受信したプリントファイル5に関するファイル
管理情報24を取得する処理をMPU19に実行させる
ためのプログラムである。ファイル検索プログラム30
は、ファイル管理テーブル22に記憶されたファイル管
理情報24に基づいて1のプリントファイル5を検索す
る処理をMPU19に実行させるためのプログラムであ
る。本実施形態では、このファイル検索プログラム30
に従って動作するMPU19により本発明におけるファ
イル検索手段が構成される。
The ROM 28 is a memory for storing various operation programs necessary for the operation processing of the MPU 19.
As the operation program stored in this ROM 28,
Here, a management information acquisition program 29 and a file search program 30 are included. As described above, when the management file acquisition program 29 receives the print file 5 from the external terminal 4 and the re-recording processing setting information 23 in the RAM 21 is set to enable re-recording processing, It is a program for causing the MPU 19 to execute the process of acquiring the file management information 24 regarding the received print file 5. File search program 30
Is a program for causing the MPU 19 to execute a process of searching for one print file 5 based on the file management information 24 stored in the file management table 22. In the present embodiment, this file search program 30
The MPU 19 that operates in accordance with the above constitutes the file search means in the present invention.

【0019】このファイル検索プログラム30による1
のプリントファイル5を検索する処理は、具体的には、
以下のようにして行なわれる。すなわち、記録装置1の
操作部13において、ファンクションキー15等が操作
され、画像メモリ6に格納されたプリントファイル5の
再記録処理が実行された場合には、画像メモリ6に格納
された全てのプリントファイル5のリストが、ファイル
管理テーブル22に基づいて表示部16の液晶表示装置
17に選択可能に表示される。このプリントファイル5
のリストとしては、例えば、ファイル管理テーブル22
に記憶されている全てのプリントファイル5のファイル
名25と日時情報26が表形式に配置されて構成された
もの等である。このプリントファイル5のリストの全体
が表示部16の液晶表示装置17に表示できない場合に
は、表示のスクロールや切替えにより残りの部分を表示
可能とすると好適である。そして、使用者が操作部13
を操作してプリントファイル5のリストの中の1のプリ
ントファイル5を選択することにより、当該プリントフ
ァイル5の検索が行なわれる。
1 by this file search program 30
Specifically, the process of searching the print file 5 of
It is performed as follows. That is, when the function keys 15 and the like are operated in the operation unit 13 of the recording apparatus 1 and the re-recording process of the print file 5 stored in the image memory 6 is executed, all the data stored in the image memory 6 are processed. A list of print files 5 is displayed on the liquid crystal display device 17 of the display unit 16 in a selectable manner based on the file management table 22. This print file 5
The list of, for example, the file management table 22
The file names 25 and the date / time information 26 of all the print files 5 stored in the table are arranged in a table format. When the entire list of the print files 5 cannot be displayed on the liquid crystal display device 17 of the display unit 16, it is preferable that the remaining portion can be displayed by scrolling or switching the display. Then, the user operates the operation unit 13
Is operated to select one print file 5 in the list of print files 5, and the print file 5 is searched.

【0020】また、例えば、このプリントファイル5の
リストとともに、表示部16の液晶表示装置17に検索
入力画面を表示することも可能である。このプリントフ
ァイル5の検索入力画面は、使用者が検索したいプリン
トファイル5のファイル名25又は日時情報26、ある
いはファイル名25の頭文字や日時情報26の一部であ
る日付や時刻等の検索条件を入力するための画面であ
り、使用者が操作部13を操作してこれらの検索条件を
入力することにより、その検索条件に該当する1又は2
以上のプリントファイル5が表示部16の液晶表示装置
17に表示される。そして、使用者が操作部13を操作
してその中の1のプリントファイル5を選択することに
より、当該プリントファイル5の検索が行なわれる。そ
して、このファイル検索プログラム30に従って1のプ
リントファイル5が検索された場合には、MPU19に
より、当該検索されたプリントファイル5が画像メモリ
6から読み出され、その内容を記録部7において用紙に
記録する処理が行なわれる。この際の処理は、後にフロ
ーチャートを用いて説明する。
Further, for example, it is possible to display a search input screen on the liquid crystal display device 17 of the display unit 16 together with the list of the print files 5. This search input screen for the print file 5 is a search condition such as the file name 25 or the date / time information 26 of the print file 5 that the user wants to search, or the date / time which is part of the initial letter or the date / time information 26 of the file name 25. Is a screen for inputting, and when the user operates the operation unit 13 to input these search conditions, 1 or 2 corresponding to the search conditions is input.
The above print file 5 is displayed on the liquid crystal display device 17 of the display unit 16. Then, the user operates the operation unit 13 to select one print file 5 in the operation unit 13 to search the print file 5. When one print file 5 is searched according to the file search program 30, the MPU 19 reads the searched print file 5 from the image memory 6 and records the content on a sheet in the recording unit 7. Processing is performed. The processing in this case will be described later using a flowchart.

【0021】次に、本発明の実施形態に係る記録装置1
において、外部端末4からプリントファイル5を受信し
て用紙に記録する際の動作処理について、図2に示すフ
ローチャートに基づいて説明する。なお、このフローチ
ャートに示す記録装置1の各部の動作は、ROM28に
格納されている各種動作プログラムに従って動作するM
PU19の制御の下に行なわれる。
Next, the recording apparatus 1 according to the embodiment of the present invention
In the following, the operation process when receiving the print file 5 from the external terminal 4 and recording it on the paper will be described based on the flowchart shown in FIG. The operation of each unit of the recording apparatus 1 shown in this flowchart is performed according to various operation programs stored in the ROM 28.
It is performed under the control of the PU 19.

【0022】まず、外部端末4からプリントファイル5
を受信したか否かについて判断する(S1)。プリント
ファイル5を受信していない場合には(S1:NO)、
そのまま待機する。外部端末4からプリントファイル5
を受信した場合には(S1:YES)、次に、RAM2
1に格納されている再記録処理設定情報23が再記録処
理を可能とする設定であるか否かについて判断する(S
2)。再記録処理を可能とする設定である場合には(S
2:YES)、外部端末4から所定の言語により送信さ
れるプリントファイル5を含むデータを分析することに
より受信したプリントファイル5のファイル名25を取
得する(S3)。次に、このプリントファイル5の内容
の記録処理の際の日時として、図示しない計時回路等に
基づいて、現在の日時の情報を取得し、これを当該プリ
ントファイルに関するファイル管理情報24に含まれる
日時情報26とする(S4)。そして、外部端末4から
受信したプリントファイル5の内容を記録部7において
用紙に記録する(S5)。
First, the print file 5 is sent from the external terminal 4.
It is determined whether or not is received (S1). If the print file 5 has not been received (S1: NO),
Wait as it is. Print file 5 from external terminal 4
Is received (S1: YES), then RAM2
It is determined whether or not the re-recording process setting information 23 stored in No. 1 is a setting that enables the re-recording process (S
2). If the setting enables the re-recording process (S
2: YES), the file name 25 of the received print file 5 is acquired by analyzing the data including the print file 5 transmitted from the external terminal 4 in the predetermined language (S3). Next, as the date and time for recording the contents of the print file 5, information on the current date and time is acquired based on a timing circuit (not shown), and the date and time included in the file management information 24 for the print file. The information 26 is set (S4). Then, the content of the print file 5 received from the external terminal 4 is recorded on a sheet by the recording unit 7 (S5).

【0023】次に、受信したプリントファイル5を画像
メモリ6に格納する(S6)。ここでは、外部端末4か
ら受信したプリントファイル5は、ページ記述言語等の
ベクトルデータの状態であるため、ラスタライズすると
ともに所定の符号化形式で圧縮して画像メモリ6に格納
すると好適である。ここで用いる符号化形式としては、
例えば、MMRやJBIG等が用いられる。その後、S
5及びS6の処理が、受信したプリントファイル5の全
てのページについて終了したか否かについて判断する
(S7)。全てのページについて終了していない場合に
は(S7:NO)、処理はS5へ戻り、次のページにつ
いてS5及びS6の処理を実行する。そして、S5及び
S6の処理が、受信したプリントファイル5の全てのペ
ージについて終了した場合には(S7:YES)、次
に、処理S6において画像メモリ6に格納されたプリン
トファイル5の格納場所のアドレスからファイル格納場
所27を取得する(S8)。なお、これらのS3、S
4、及びS8の処理は、ROM28に格納されている管
理情報取得プログラム29に従って行なわれる。そし
て、このようにして取得したプリントファイル5のファ
イル名25、日時情報26、及びファイル格納場所27
を有して構成されているファイル管理情報24をファイ
ル管理テーブル22に記憶する(S9)。そして、処理
は終了する。
Next, the received print file 5 is stored in the image memory 6 (S6). Here, since the print file 5 received from the external terminal 4 is in the state of vector data such as a page description language, it is preferable that the print file 5 is rasterized and compressed in a predetermined encoding format and stored in the image memory 6. The encoding format used here is
For example, MMR, JBIG, etc. are used. Then S
It is determined whether or not the processes of 5 and S6 are completed for all pages of the received print file 5 (S7). If not completed for all pages (S7: NO), the process returns to S5, and the processes of S5 and S6 are executed for the next page. Then, when the processes of S5 and S6 are completed for all the pages of the received print file 5 (S7: YES), the storage location of the print file 5 stored in the image memory 6 in the process S6 is changed. The file storage location 27 is acquired from the address (S8). In addition, these S3, S
The processes 4 and S8 are performed according to the management information acquisition program 29 stored in the ROM 28. Then, the file name 25, date and time information 26, and file storage location 27 of the print file 5 thus obtained
The file management information 24 having the above is stored in the file management table 22 (S9). Then, the process ends.

【0024】一方、RAM21に格納されている再記録
処理設定情報23が再記録処理を可能としない設定であ
る場合には(S2:NO)、外部端末4から受信したプ
リントファイル5を画像メモリ6に格納し、ファイル管
理情報24をファイル管理テーブル22に記憶する処理
は行なわない。したがって、次に、受信したプリントフ
ァイル5の内容を記録部7において用紙に記録する(S
10)。その後、S10の処理が受信したプリントファ
イル5の全てのページについて終了したか否かについて
判断する(S11)。全てのページについて終了してい
ない場合には(S11:NO)、処理はS10へ戻り、
次のページについてS10の処理を実行する。そして、
S10の処理が受信したプリントファイル5の全てのペ
ージについて終了した場合には(S11:YES)、処
理は終了する。
On the other hand, when the re-recording process setting information 23 stored in the RAM 21 is a setting that does not allow re-recording process (S2: NO), the print file 5 received from the external terminal 4 is stored in the image memory 6 as a print file. The file management information 24 is not stored in the file management table 22. Therefore, next, the content of the received print file 5 is recorded on the paper in the recording unit 7 (S
10). Then, it is determined whether or not the process of S10 is completed for all the pages of the received print file 5 (S11). If not completed for all pages (S11: NO), the process returns to S10,
The process of S10 is executed for the next page. And
When the process of S10 is completed for all the pages of the received print file 5 (S11: YES), the process ends.

【0025】なお、以上のように、外部端末4から受信
したプリントファイル5を画像メモリ6に格納する処理
を多数行なうと、画像メモリ6が一杯になってしまうた
め、日時情報26が現在の日時の情報と対比して一定期
間以上経過した古いプリントファイル5をファイル管理
テーブル22に基づいて自動的に検出し、画像メモリ6
から消去するとともに、ファイル管理テーブル22から
も当該プリントファイル5に関するファイル管理情報2
4を削除する処理を行なうようにすると好適である。
As described above, when a large number of processes for storing the print file 5 received from the external terminal 4 in the image memory 6 are performed, the image memory 6 becomes full, so the date / time information 26 indicates the current date / time. The old print file 5 which has passed a certain period of time is automatically detected based on the file management table 22 as compared with the information of
The file management information 2 related to the print file 5 is also deleted from the file management table 22.
It is preferable to perform the process of deleting 4.

【0026】次に、本発明の実施形態に係る記録装置1
において、外部端末4から受信した際に1度記録部7で
記録を行なったプリントファイル5について、画像メモ
リ6から読み出して再度その内容を記録する再記録処理
を行なう際の動作処理について、図3に示すフローチャ
ートに基づいて説明する。なお、このフローチャートに
示す記録装置1の各部の動作は、ROM28に格納され
ている各種動作プログラムに従って動作するMPU19
の制御の下に行なわれる。
Next, the recording apparatus 1 according to the embodiment of the present invention
In FIG. 3, the print file 5 recorded once in the recording unit 7 when it is received from the external terminal 4 is read out from the image memory 6 and the rerecording process is performed to record the content again. It will be described based on the flowchart shown in FIG. The operation of each unit of the recording apparatus 1 shown in this flowchart is performed by the MPU 19 that operates according to various operation programs stored in the ROM 28.
Under the control of.

【0027】まず、画像メモリ6に格納されているプリ
ントファイル5について再記録処理の実行操作が行なわ
れたか否かについて判断する(S21)。この再記録処
理の実行操作としては、具体的には、使用者が操作部1
3のファンクションキー15等を操作して、再記録処理
の実行の指示入力を行なう操作等が該当する。この再記
録処理の実行操作が行なわれない場合には(S21:N
O)、そのまま待機する。そして、画像メモリ6に格納
されているプリントファイル5について再記録処理の実
行操作が行なわれた場合には(S21:YES)、次
に、画像メモリ6に格納された全てのプリントファイル
5のリスト、及びプリントファイル5の検索入力画面を
表示部16に表示する(S22)。
First, it is determined whether or not a re-recording process execution operation has been performed on the print file 5 stored in the image memory 6 (S21). As the operation of executing the re-recording process, specifically, the user operates the operation unit 1
An operation or the like for operating the function key 15 of No. 3 or the like to input an instruction to execute the re-recording process is applicable. If the re-recording process is not performed (S21: N
O), just wait. Then, when the re-recording process execution operation is performed on the print files 5 stored in the image memory 6 (S21: YES), a list of all print files 5 stored in the image memory 6 is then generated. , And a search input screen for the print file 5 are displayed on the display unit 16 (S22).

【0028】ここでは、プリントファイル5のリスト
は、ファイル管理テーブル22に記憶されている全ての
プリントファイル5のファイル名25と日時情報26が
表形式に配置されて構成されたものとし、そのリストの
中の任意のプリントファイル5を選択可能な状態で表示
部16の液晶表示装置17に表示される。この液晶表示
装置17の表示画面にプリントファイル5のリストの全
体が表示できない場合には、表示画面のスクロールや切
替え等により残りの部分を表示可能としている。また、
プリントファイル5の検索入力画面は、使用者が検索し
たいプリントファイル5のファイル名25又は日時情報
26、あるいはファイル名25の頭文字や日時情報26
の一部である日付や時刻等の条件を入力するための画面
であり、操作部13を操作することによりこれらの検索
条件を入力することができる。そして、使用者がこれら
の検索条件を入力した場合には、その検索条件に該当す
る1又は2以上のプリントファイル5のファイル名25
と日時情報26が表示部16の液晶表示装置17に表示
される。
Here, it is assumed that the list of print files 5 is formed by arranging the file names 25 and date / time information 26 of all print files 5 stored in the file management table 22 in a tabular form, and the list thereof is shown. Any print file 5 in the above is displayed on the liquid crystal display device 17 of the display unit 16 in a selectable state. When the entire list of print files 5 cannot be displayed on the display screen of the liquid crystal display device 17, the remaining part can be displayed by scrolling or switching the display screen. Also,
The search input screen for the print file 5 includes a file name 25 or date / time information 26 of the print file 5 that the user wants to search, or an initial of the file name 25 or date / time information 26.
Is a screen for inputting conditions such as date and time, which are a part of the above, and these search conditions can be input by operating the operation unit 13. When the user inputs these search conditions, the file name 25 of one or more print files 5 corresponding to the search conditions
The date and time information 26 is displayed on the liquid crystal display device 17 of the display unit 16.

【0029】次に、1のプリントファイル5が選択され
たか否かについて判断する(S23)。この1のプリン
トファイル5の選択は、使用者が操作部13を操作する
ことにより、プリントファイル5のリストの中の1のプ
リントファイル5を選択することにより、あるいは、検
索入力画面に検索条件を入力したことにより表示部16
に表示された検索条件に該当する1又は2以上のプリン
トファイル5の中から1のプリントファイル5を選択す
ることにより行なわれる。ここで、1のプリントファイ
ル5が選択されていない場合には(S23:NO)、処
理はS22へ戻る。そして、1のプリントファイル5が
選択された場合には(S23:YES)、当該選択され
たプリントファイル5をファイル管理テーブル22に基
づいて画像メモリ6から検索する(S24)。具体的に
は、選択されたプリントファイル5のファイル格納場所
27をファイル管理テーブル22から検索して読み出
す。なお、これらのS22からS24の処理は、ROM
28のファイル検索プログラム30に従って行なわれ
る。
Next, it is judged whether or not the print file 5 of 1 is selected (S23). The selection of the one print file 5 is performed by the user operating the operation unit 13, by selecting the one print file 5 in the list of the print files 5, or by setting the search condition on the search input screen. By inputting, the display unit 16
This is performed by selecting one print file 5 from among one or more print files 5 corresponding to the search condition displayed in. Here, when the print file 5 of 1 is not selected (S23: NO), the process returns to S22. When one print file 5 is selected (S23: YES), the selected print file 5 is searched from the image memory 6 based on the file management table 22 (S24). Specifically, the file storage location 27 of the selected print file 5 is searched and read from the file management table 22. Note that the processing from S22 to S24 is performed by the ROM
28 according to the file search program 30.

【0030】次に、選択されたプリントファイル5を用
紙に記録する処理の開始命令が入力されたか否かについ
て判断する(S25)。この記録処理の開始命令は、使
用者が操作部13のスタートキー14を操作することに
より入力される。記録処理の開始命令が入力されていな
い場合には(S25:NO)、処理はS22へ戻る。一
方、記録処理の開始命令が入力された場合には(S2
5:YES)、選択されたプリントファイル5の内容の
記録処理の際の日時として、図示しない計時回路等に基
づいて、現在の日時の情報を取得し、それに基づいて当
該プリントファイルに関するファイル管理情報24に含
まれる日時情報26を更新する(S26)。そして、選
択されたプリントファイル5を画像メモリ6から読み出
し、その内容を記録部7において用紙に記録する(S2
7)。この際の画像メモリ6からのプリントファイル5
の読み出しは、処理S24において検索したプリントフ
ァイル5のファイル格納場所27に基づいて行なう。そ
の後、選択されたプリントファイル5の全てのページの
記録処理が終了したか否かについて判断する(S2
8)。全てのページの記録処理が終了していない場合に
は(S28:NO)、処理はS27へ戻り、引き続き次
のページの記録を行なう。そして、選択されたプリント
ファイル5全てのページの記録処理が終了した場合には
(S28:YES)、処理は終了する。
Next, it is determined whether or not a start command for recording the selected print file 5 on paper is input (S25). This recording process start command is input by the user operating the start key 14 of the operation unit 13. If the recording process start command has not been input (S25: NO), the process returns to S22. On the other hand, if a recording process start command is input (S2
5: YES), as the date and time when the content of the selected print file 5 is recorded, the current date and time information is acquired based on a timing circuit (not shown), and the file management information related to the print file is acquired based on the information. The date / time information 26 included in 24 is updated (S26). Then, the selected print file 5 is read from the image memory 6 and the content is recorded on the paper in the recording unit 7 (S2).
7). Print file 5 from image memory 6 at this time
Is read out based on the file storage location 27 of the print file 5 searched in step S24. After that, it is determined whether or not the recording process of all the pages of the selected print file 5 is completed (S2).
8). If the recording process for all pages has not been completed (S28: NO), the process returns to S27 to continue recording the next page. Then, when the recording process of all the pages of the selected print file 5 is completed (S28: YES), the process ends.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係る記録装置によれば、外部端末に接続するための接
続手段と、この接続手段を介して外部端末から受信した
プリントファイルを格納するメモリ手段と、このメモリ
手段に格納されているプリントファイルを管理するファ
イル管理手段と、前記外部端末から受信したプリントフ
ァイルの内容を用紙に記録する記録手段とを備え、前記
外部端末からのプリントファイルの受信に際してそのプ
リントファイルのファイル名と日時情報とを含むファイ
ル管理情報を取得し、このファイル管理情報を前記ファ
イル管理手段に記憶してプリントファイルを管理するこ
とにより、外部端末から送信されたプリントファイルを
用紙に記録した後もメモリに保存し、利用可能な状態に
管理することが可能となる。したがって、先に記録した
プリントファイルの内容と同じ内容を再度用紙に記録し
たい場合に、外部端末から再度プリントファイルを送信
する手間を省き、メモリに保存されているプリントファ
イルを用いて容易に記録することができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention.
According to the recording device of the present invention, the connection means for connecting to the external terminal, the memory means for storing the print file received from the external terminal via the connection means, and the print file stored in the memory means A file management unit for managing the print file and a recording unit for recording the content of the print file received from the external terminal on a sheet are included, and include the file name and date and time information of the print file when the print file is received from the external terminal. By acquiring the file management information and storing the file management information in the file management means to manage the print file, the print file transmitted from the external terminal can be saved in the memory and used even after being recorded on paper. It is possible to manage in a stable state. Therefore, if you want to reprint the same content as the previously recorded print file on paper, you can save the trouble of sending the print file again from the external terminal and easily record using the print file saved in the memory. be able to.

【0032】本発明の請求項2に係る記録装置によれ
ば、上述の効果に加えて、前記ファイル管理手段に記憶
されたファイル管理情報に基づいて1のプリントファイ
ルを検索するファイル検索手段を備え、このファイル検
索手段により1のプリントファイルが検索された場合に
は、当該検索されたプリントファイルをメモリ手段から
読み出し、その内容を前記記録手段により用紙に記録す
ることにより、使用者が再記録処理を行なおうとする1
のプリントファイルを画像メモリに格納されている多数
のプリントファイルの中から容易に検索して記録するこ
とが可能となる。
According to the recording apparatus of the second aspect of the present invention, in addition to the above-mentioned effect, it is provided with a file search means for searching one print file based on the file management information stored in the file management means. When one print file is retrieved by the file retrieval means, the retrieved print file is read out from the memory means, and the content is recorded on the paper by the recording means, so that the user re-records it. Try to do 1
It is possible to easily search for and record the print file of a large number of print files stored in the image memory.

【0033】本発明の請求項3に係る記録装置によれ
ば、上述の効果に加えて、プリントファイルの内容を前
記記録手段により記録した場合には、そのプリントファ
イルに関するファイル管理情報に含まれる日時情報を当
該記録した日時に更新することにより、先に記録した日
時に基づいて、使用者が再記録処理を行なおうとする1
のプリントファイルを一層容易に検索することが可能と
なる。
According to the recording apparatus of the third aspect of the present invention, in addition to the above effects, when the content of the print file is recorded by the recording means, the date and time included in the file management information about the print file. By updating the information to the recorded date and time, the user tries to perform the re-recording process based on the previously recorded date and time 1
It becomes possible to search for the print file of [1].

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態に係る記録装置の電気的構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a recording apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態に係る記録装置において、外
部端末からプリントファイルを受信して用紙に記録する
際の動作処理を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation process when a print file is received from an external terminal and recorded on a sheet in the recording apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施形態に係る記録装置において、外
部端末から受信した際に1度記録部で記録を行なったプ
リントファイルについて、画像メモリから読み出して再
度その内容を記録する再記録処理を行なう際の動作処理
を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a diagram illustrating a recording apparatus according to an embodiment of the present invention, which performs a re-recording process of reading a print file, which has been recorded by a recording unit once when it is received from an external terminal, from an image memory and recording the content again. It is a flow chart which shows operation processing at the time of performing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 記録装置 2 LANインターフェース 4 外部端末 5 プリントファイル 6 画像メモリ 7 記録部 13 操作部 16 表示部 19 MPU 21 RAM 22 ファイル管理テーブル 23 再記録処理設定情報 24 ファイル管理情報 25 ファイル名 26 日時情報 27 ファイル格納場所 28 ROM 29 管理情報取得プログラム 30 ファイル検索プログラム 1 recording device 2 LAN interface 4 External terminal 5 print files 6 image memory 7 Recording section 13 Operation part 16 Display 19 MPU 21 RAM 22 File management table 23 Re-recording processing setting information 24 File management information 25 file name 26 Date and time information 27 File storage location 28 ROM 29 Management information acquisition program 30 file search program

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部端末に接続するための接続手段と、
この接続手段を介して外部端末から受信したプリントフ
ァイルを格納するメモリ手段と、このメモリ手段に格納
されているプリントファイルを管理するファイル管理手
段と、前記外部端末から受信したプリントファイルの内
容を用紙に記録する記録手段とを備え、 前記外部端末からのプリントファイルの受信に際してそ
のプリントファイルのファイル名と日時情報とを含むフ
ァイル管理情報を取得し、このファイル管理情報を前記
ファイル管理手段に記憶してプリントファイルを管理す
ることを特徴とする記録装置。
1. Connection means for connecting to an external terminal,
Memory means for storing a print file received from an external terminal through the connecting means, file management means for managing the print file stored in the memory means, and a paper for storing the content of the print file received from the external terminal. Recording means for recording to the external terminal, when receiving the print file from the external terminal, acquires file management information including the file name and date and time information of the print file, and stores the file management information in the file management means. A recording device that manages a print file.
【請求項2】 前記ファイル管理手段に記憶されたファ
イル管理情報に基づいて1のプリントファイルを検索す
るファイル検索手段を備え、 このファイル検索手段により1のプリントファイルが検
索された場合には、当該検索されたプリントファイルを
メモリ手段から読み出し、その内容を前記記録手段によ
り用紙に記録することを特徴とする請求項1記載の記録
装置。
2. A file search means for searching one print file based on the file management information stored in the file management means is provided, and when one print file is searched by this file search means, 2. The recording apparatus according to claim 1, wherein the retrieved print file is read from the memory means, and the content is recorded on a sheet by the recording means.
【請求項3】 プリントファイルの内容を前記記録手段
により記録した場合には、そのプリントファイルに関す
るファイル管理情報に含まれる日時情報を当該記録した
日時に更新することを特徴とする請求項1又は2記載の
記録装置。
3. When the content of a print file is recorded by the recording means, the date and time information included in the file management information regarding the print file is updated to the date and time of recording. The recording device described.
JP2002147089A 2002-05-22 2002-05-22 Recorder Pending JP2003334999A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147089A JP2003334999A (en) 2002-05-22 2002-05-22 Recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147089A JP2003334999A (en) 2002-05-22 2002-05-22 Recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003334999A true JP2003334999A (en) 2003-11-25

Family

ID=29705817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002147089A Pending JP2003334999A (en) 2002-05-22 2002-05-22 Recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003334999A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3280125A1 (en) 2016-08-01 2018-02-07 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, printing method, and computer program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3280125A1 (en) 2016-08-01 2018-02-07 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, printing method, and computer program
US10481851B2 (en) 2016-08-01 2019-11-19 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, printing method, and non-transitory recording medium for storing computer readable program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1936946B1 (en) Data processor
JP4640007B2 (en) Job history management device
JP2007200235A (en) Removable media device, removable media device control program and network equipment control program
US20070201092A1 (en) Multifunction processing apparatus and control method thereof
JP2008178066A (en) Data processor
JPH1083263A (en) Image forming device and method for image processing
JPH1032691A (en) Digital composite device
US8867091B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image scanning apparatus, and control method and program for image processing system
JP2007026123A (en) Document management system
JP2010022046A (en) Image processing apparatus
JP2003334999A (en) Recorder
JP2001136324A (en) Image processing method, image processing unit and image processing system
JP2004255760A (en) Information processor, its control method and program
JP2006268191A (en) Communication device
JP2004303083A (en) Image output device and program
JP4154435B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, control method therefor, and program
JP2008028555A (en) Image processor
JP2006059130A (en) Image formation system, image forming apparatus, document processing method, storage medium for storing computer readable program, and the program
JP3781303B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and image processing system
JP2005303392A (en) Facsimile machine
JP6058496B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP3557885B2 (en) Facsimile apparatus and print control method thereof
KR100338077B1 (en) Method for printing of scanning data in the MFP
JP2006227989A (en) Original image reading/recording device
JP2007336484A (en) Information equipment and its control method, information processing system, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021