JP2003331711A - 炭素との親和度が高い金属を電極として備える電子素子 - Google Patents

炭素との親和度が高い金属を電極として備える電子素子

Info

Publication number
JP2003331711A
JP2003331711A JP2003012946A JP2003012946A JP2003331711A JP 2003331711 A JP2003331711 A JP 2003331711A JP 2003012946 A JP2003012946 A JP 2003012946A JP 2003012946 A JP2003012946 A JP 2003012946A JP 2003331711 A JP2003331711 A JP 2003331711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
carbon
metal
electronic device
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003012946A
Other languages
English (en)
Inventor
In-Taek Han
仁 澤 韓
Young-Jun Park
永 俊 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2003331711A publication Critical patent/JP2003331711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭素との親和度が高い金属を電極として備え
る電子素子を提供する。 【解決手段】 化学気相蒸着法を用いて炭素ナノチュー
ブが電極に蒸着される電素素子であって、反応ガスのう
ち炭素との反応エンタルピーが酸素との反応エンタルピ
ーより小さい金属から形成された電極を備える電子素
子。よって、電極として用いる金属が酸素より炭素との
結合速度が一層速くて炭化金属膜を形成することによ
り、電極の酸化を防いで炭素ナノチューブが電極上に容
易に蒸着できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子素子に係り、よ
り詳細には、化学気相蒸着法を用いて炭素ナノチューブ
(カーボンナノチューブ)を電極上に蒸着する場合に用
いて好適な電極を備える電子素子に関する。
【0002】
【従来の技術】炭素ナノチューブは、そのユニークな構
造的特性及び電気的特性から各種の電子素子に応用する
ことができる。例えば、電子放出源、水素貯蔵物質、二
次電池の陰極物質、触媒、センサーなどの応用分野があ
り、これらに加えて、他の応用分野も開発されつつあ
る。
【0003】炭素ナノチューブを用いる電子素子を製造
するために、粉末状またはペースト状の炭素ナノチュー
ブを用いる方法、または基板上に化学気相蒸着法(Chem
icalVapor Deposition: CVD)を用いて直接的に炭素ナ
ノチューブを蒸着する方法などが用いられている。
【0004】前記粉末やペーストを用いる電子素子の製
造方法は、炭素ナノチューブをレーザアブレーション
(ablation)またはアーク放電を用いて炭素ナノチュー
ブ粉を生成し、これを伝導性または非伝導性のペースト
と混合してプリントする方法である。
【0005】前記ペーストを用いる電子素子の製造方法
は、選択的な蒸着や整列性などの特性が化学気相蒸着法
に比べると劣っているため、今後は化学気相蒸着法を用
いて電子素子を製造する方法が広く用いられることにな
るといわれている。
【0006】化学気相蒸着法には、熱化学気相蒸着法
(thermal CVD)及びプラズマ化学気相蒸着法(plasma
CVD)がある。プラズマ化学気相蒸着法は、電気放電法
やレーザ蒸着法に比べ、比較的に低温下において炭素ナ
ノチューブを合成することができるという長所がある。
一方、熱化学気相蒸着法は、炭素ナノチューブを大面積
において合成可能であり、且つ、高品質の炭素ナノチュ
ーブを合成することができるという長所がある。
【0007】上述の化学気相蒸着法においては、炭素ナ
ノチューブを蒸着するための反応ガスとして、メタン
(CH4)、アセチレン(C22)、一酸化炭素(C
O)などが用いられる。また、これらのガスは水素(H
2)やアンモニア(NH3)などのエッチング性ガスと混
合されて用いられる。
【0008】前記反応ガスのうちメタンは、高エネルギ
ープラズマを用いる場合に使用すると、高品質な炭素ナ
ノチューブが生成できる。アセチレンは、相対的に低い
温度においても炭素ナノチューブの蒸着が可能である。
【0009】一酸化炭素は、炭素ナノチューブの水素不
純物の含有量が低減できるので、相対的に低い温度で高
品質の炭素ナノチューブを蒸着することができる。しか
し、一酸化炭素は、炭素ナノチューブの製造中に生じる
酸素原子やラジカルなどと共に表面の金属や他の炭素分
子と競争的な化学反応を起こして金属を酸化させたり、
二酸化炭素などの生成物を生成したりする。一酸化炭素
により酸化される金属の表面は、その電気伝導度が低下
して電子素子の正常な動作を妨げる。
【0010】すなわち、従来の化学気相蒸着装置におい
て、一酸化炭素、二酸化炭素(CO 2)、メチルアルコ
ール(CH3OH)、エチルアルコール(C25OH)
などの含酸素ガスが反応ガスとして用いられる場合、電
極を構成する金属と化学的な反応を起こして金属を酸化
させて電極の電気伝導度を低下させ、これにより、製造
される電子素子の性能が低下してしまう。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
述の従来の技術の問題点を改善するためになされたもの
であり、その目的とするところは、化学気相蒸着法を用
いて炭素ナノチューブを電極に蒸着する場合、電極の電
気伝導度が一定に保てると共に、炭素ナノチューブを電
極上に良好に形成することができる電極を備える電子素
子を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、化学気相蒸着法を用いて炭素ナノチュー
ブが電極に蒸着される電子素子において、反応ガスのう
ち炭素との反応エンタルピーが酸素との反応エンタルピ
ーより小さい金属から形成された電極を備える電子素子
を提供する。
【0013】ここで、好ましくは、前記金属は、チタン
(Ti)及びモリブデン(Mo)のうちどちらか一つで
ある。さらに、好ましくは、前記金属は、前記炭素と結
合して炭化金属を形成する。また、前記反応ガスは、一
酸化炭素、二酸化炭素、メチルアルコール及びエチルア
ルコールのうちいずれか一つである。
【0014】前記目的を達成するために、本発明はま
た、化学気相蒸着法を用いて炭素ナノチューブが電極に
蒸着される電子素子において、前記電極の酸化を防ぐ炭
化金属膜が表面に形成された電極を備える電子素子を提
供する。
【0015】ここで、好ましくは、前記金属は、Ti及
びMoのうちどちらか一つである。
【0016】本発明は、化学気相蒸着装置において、炭
素との反応エンタルピーが酸素との反応エンタルピーよ
り小さい金属を電極として用いることにより、炭素及び
酸素を含む反応ガスが注入された場合、金属が炭素と先
に反応して炭化金属膜を金属の表面に先に形成し、酸素
の侵入を防ぐ。これにより、金属の酸化が防がれて電気
伝導度が一定に保たれ、且つ、炭素ナノチューブの歩留
まりが向上する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、本発明の実
施の形態による電極を備える電子素子について詳細に説
明する。
【0018】図1は、本発明の実施の形態による金属を
電極として備える電子素子を示す図面である。図1を参
照すれば、基板1上に絶縁層3が積層されており、絶縁
層3の上面の左右両側に二つの薄板状の金属電極5が所
定間隔をおいて位置しており、両金属電極5を接続させ
る炭素ナノチューブ7が形成されている。
【0019】前記構造は、シリコンがドーピングされて
いなければ最も簡単なI−V(電流−電圧)素子とな
り、シリコンがP型ないしN型の不純物をドーピングさ
れている場合には、電界効果トランジスタ(FET:Fi
eld-Effect Transistor)素子となる。
【0020】前記電子素子の電極として用いられる金属
電極5は、TiまたはMoからなる。この金属電極5
は、炭素との反応エンタルピーが酸素との反応エンタル
ピーより小さいので、炭素との結合速度が酸素と結合す
る速度より高い性質を有する。
【0021】図2は、プラズマ化学気相蒸着法を用い、
本発明の実施の形態による金属を電極として備える電子
素子を製造する方法を示す図面である。図2を参照すれ
ば、プラズマ化学気相蒸着装置には、上部電極14と下
部電極12とが設けられており、下部電極12の上部に
は基板11が位置し、基板11上には触媒金属膜が形成
されている。下部電極11の下部には熱抵抗ヒータ13
が設けられており、基板11に熱を供給する。基板11
の上部、上部電極14と下部電極12との間にフィラメ
ント15を設けて反応ガスを分解したり炭素ナノチュー
ブを合成したりするのに必要なエネルギーを供給する。
モータ19は、基板11が位置する下部電極12を回転
させる。
【0022】基板11上の触媒金属膜の上部には、製造
しようとする電子素子の金属電極16が位置している。
金属電極16は、炭素との反応エンタルピーが酸素との
反応エンタルピーより大きい金属よりなっている。ここ
で、製造しようとする電子素子には、その構造によっ
て、他の機能を有する層をさらに積層することができ
る。例えば、基板11と金属電極16との間に、絶縁層
を積層させてもよい。
【0023】上部電極14及び下部電極12にはRF電
源17が接続されて電気エネルギーを供給し、上部電極
14の中央部には反応ガスが注入される導管が接続され
て一酸化炭素、メタン、アセチレン、水素などの反応ガ
スを反応チャンバ10に供給する。
【0024】アンモニアガスまたは水素ガスなどのエッ
チング用ガスを反応チャンバ10に注入した後、約66
0℃以下の温度において所定の圧力を維持しつつRFパ
ワーを供給すれば、基板11上の金属電極16の表面が
エッチング用ガスから生じるプラズマによりエッチング
されて金属電極16の表面に微細なグレーン(grains)
よりなる触媒微粒子(catalytic corpuscles)が形成さ
れる。前記触媒微粒子上に垂直方向に整列される炭素ナ
ノチューブが合成される。
【0025】基板11としては、ガラス基板、石英基
板、シリコン基板またはアルミナ(Al23)基板が使
用できる。
【0026】電子素子の金属電極16として用いられる
金属には、Ti、Mo及び鉄(Fe)などがあるが、こ
れらの金属は炭素との反応エンタルピーが酸素との反応
エンタルピーより小さいので、炭素との結合速度が酸素
との結合速度より速い。
【0027】下記の化学式1は、金属が一酸化炭素と反
応する場合に産出物として炭化金属を生成する化学反応
式を表わし、化学式2は、酸化金属を生成する化学反応
式を表わす。
【0028】
【化1】
【0029】
【化2】
【0030】Tiの場合、Tiと酸素との結合エネルギ
ーは672.4kJ/molであり、Tiと炭素との結
合エネルギーは、423kJ/molであり、化学式1
による反応エンタルピーは−1,307.1kJであ
り、そして化学式2による反応エンタルピーは−80
8.2kJであるため、化学式1による反応が化学式2
による反応より優勢であることが分かる。
【0031】Moの場合にも、Moと酸素との結合エネ
ルギーは560.2kJ/molであり、Moと炭素と
の結合エネルギーは481kJ.molであり、化学式
1による反応エンタルピーは−1,191kJであり、
そして化学式2による反応エンタルピーは−1,032
kJであるため、化学式1による反応が化学式2による
反応より優勢に起こるということが分かる。
【0032】しかし、クロムの場合には、クロムと酸素
との結合エネルギーは429.3kJ/molであるの
に対し、クロムと炭素との結合エネルギーはこれよりは
るかに高く、化学式2による反応が化学式1による反応
より優勢である。
【0033】したがって、この場合、反応ガスとして含
酸素の一酸化炭素、含酸素の二酸化炭素、含酸素のメチ
ルアルコール、含酸素のエチルアルコールなどのガスを
用いれば、金属の表面にカーボンチタン、カーボンモリ
ブデン、炭素鉄などの炭化金属膜が形成されて、前記金
属が酸素と接触することを防ぐことができる。
【0034】化学反応が発熱反応である場合には、熱含
量(内部エネルギー)は減って反応エンタルピーは負と
なり、吸熱反応である場合には、熱含量が増えて反応エ
ンタルピーは正となる。本発明では、炭素と金属、酸素
と金属との化学反応は発熱反応であり、炭素と金属との
化学反応における内部エネルギーの減少量が酸素と金属
との化学反応における内部エネルギーの減少量より大き
いため、反応エンタルピーは、炭素と金属とが反応する
場合のほうが小さくなる。すなわち、炭素と金属とが反
応して炭化金属が形成される場合のほうが、酸素と金属
とが反応して酸化金属が形成される場合より多量の熱を
生じ、炭化金属が酸化金属より一層安定化するというこ
とが分かる。
【0035】本発明の実施の形態による金属を電極とし
て備える電子素子は、熱化学気相蒸着法を用いて製造す
ることができる。
【0036】図3を参照すれば、電極110が位置する
基板130を熱化学気相蒸着装置のボート310に所定
距離をおいて並ぶように設けた後、ボート310を反応
炉315内にローディングする。その後、反応炉315
の温度を工程温度まで上げると共に、エッチングガス及
び反応ガスを注入して炭素ナノチューブを電極110上
に蒸着する。
【0037】基板、電極及び反応ガスなどに関する説明
は、プラズマ化学気相蒸着法と同じであるため、ここで
は詳細な説明を省く。
【0038】本発明は、前述のように熱化学気相蒸着法
またはプラズマ化学気相蒸着法を用いて、トランジス
タ、電界放出素子(FED:Field Emitter Display)
などの電子素子を製造する際に、電極16,110とし
て酸素より炭素との結合性に優れたTi,Mo,Feな
どの金属を用いることにより、電極の表面に炭化金属膜
を生成して炭素ナノチューブの形成中の電極の酸化を防
止する。電気伝導度が一定に保たれるので、電子素子を
容易に製造することができる。したがって、性能の良好
な電子素子を製造することができる。
【0039】図4は、クロム電極が一酸化炭素と水素と
の混合ガスを反応ガスとして用いる炭素ナノチューブの
製造条件に曝した後の前記クロム電極の原子濃度の変化
を、オーガー(Auger)電子スペクトルによって示すグ
ラフである。
【0040】図4を参照すれば、クロムの原子濃度%
は、1500秒を経過後にスパッタリング時間が長引く
ほど上がり、酸素は、1500秒経過後にスパッタリン
グ時間が長引くほど下がっている。これに対し、炭素の
濃度はほとんど一定に保たれるということが分かる。
【0041】すなわち、クロムが炭素と反応するより先
に酸素と反応して酸化クロム(CrOx)を形成するの
で、表面から一定の深さまではクロムの濃度が低いが、
電極の内部に進むほどクロムの濃度が上がる。これに対
し、酸素は、クロムとの親和度が高く、電極の表面に多
量吸着されているので、表面から一定の深さまでは原子
の濃度が高く、電極の内部に進むほどその濃度が下がる
ということが分かる。炭素はクロムとはほとんど化学反
応をしないので、一定量を維持するのである。
【0042】グラフからクロムが炭素より酸素との親和
度が高いことが分かり、クロムは電極として用いるのに
好適ではないということが分かる。
【0043】図5Aは、アルミニウム電極が一酸化炭素
と水素との混合ガスを反応ガスとして用いる炭素ナノチ
ューブの製造条件に曝された後の、前記アルミニウムの
原子濃度の変化に対するX線光電子スペクトルを示す。
【0044】図5Aを参照すれば、金属の内部に進むほ
どアルミニウムの濃度が上がり、酸素の濃度が下がると
いうことが分かる。
【0045】但し、図5Bを参照すれば、アルミニウム
は、酸素又は水素と化合して、アルミナ(Al23)ま
たはアルミニウム水素化物(AlHx;例えばAl
3)を生成するが、膜の内部に進むほど、より多くの
アルミニウム水素化物が生成されているということが分
かる。すなわち、図5Aに示す結果だけでは、アルミニ
ウムが主として酸素と反応して、電極表面にアルミナの
結合物を生成すると推測されたが、図5Bのグラフか
ら、アルミナよりアルミニウム水素化物の方が生成する
量が多いことが分かる。しかし、アルミニウム水素化物
は融点が低くすぐに昇華してしまうので、アルミニウム
は電極として好適ではない。
【0046】図6は、本発明の実施の形態によるモリブ
デン電極を備える電子素子において、前記モリブデン電
極が一酸化炭素と水素との混合ガスを反応ガスとして用
いる炭素ナノチューブの製造条件に曝された後の、原子
濃度の変化に対するX線光電子スペクトルを示す。
【0047】図6に示すように、エッチングが進むに伴
い炭素の濃度は下がり、モリブデンの濃度は上がって酸
素の濃度はほとんど一定に保たれるということが分か
る。これは、モリブデンの表面にのみモリブデン炭化膜
が形成され、その内部は金属の性質をそのまま保ってい
るからである。このグラフから、本発明の実施の形態に
よる電子素子に用いられる電極としてモリブデンが好適
であるということが分かる。
【0048】下記の表は、金属別電気伝導度の変化を示
している。ここで、単位は1/Ωcmである。
【0049】
【表1】
【0050】クロムは、化学気相蒸着装置における反応
後に電気伝導度が大幅に下がったが、他の4種の金属は
電気伝導度の変化がほとんどないということが分かる。
上記の結果から、クロムを除いた他の4種の金属を電極
として用いる場合、電気エネルギーを一定に供給し得る
ということが分かる。但し、アルミニウムはアルミニウ
ム水素化物の形に変わって昇華してしまうため、電極と
しては好適ではない。
【0051】本発明の実施の形態による金属を電極とし
て備える電子素子は、炭素及び酸素を含む反応ガスを用
いて炭素ナノチューブを製造する場合、炭素との反応エ
ンタルピーが酸素との反応エンタルピーより小さくて炭
素との結合速度が一層速い金属を電極として用いて炭化
金属膜を電極の表面に形成することにより酸化を防いで
電極の電気伝導度を一定に保ち、炭素ナノチューブを電
子素子上に成長させることにより電子素子の性能を向上
させる。
【0052】
【発明の効果】上述したように、本発明に係る電極を備
える電子素子の長所は、酸素より炭素との反応性が良好
な金属を電極として用いて炭化金属膜を形成することに
より電極の酸化を防いで電極の電気伝導度を一定に保
ち、炭素ナノチューブの形成方法を様々にできるほか、
電子素子の全体的な性能を向上することができることで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による電極を備える電子素
子を示す図面である。
【図2】本発明の実施の形態による電極を備える電子素
子を、プラズマ化学気相蒸着法を用いて製造する方法を
示す図面である。
【図3】本発明の実施の形態による電極を備える電子素
子を、熱化学気相蒸着法を用いて製造する方法を示す図
面である。
【図4】クロム電極が炭素ナノチューブの蒸着条件に曝
された後の、スパッタリング時間による原子濃度の変化
を示すグラフである。
【図5A】アルミニウム電極が炭素ナノチューブの蒸着
条件に曝された後の、スパッタリング時間による原子濃
度の変化を示すグラフである。
【図5B】アルミニウム電極が炭素ナノチューブの蒸着
条件に曝された後の、拘束エネルギーによるC/S(co
unt/second)を示すグラフである。
【図6】モリブデン電極が炭素ナノチューブの蒸着条件
に曝された後の、スパッタリング時間による原子濃度の
変化を示すグラフである。
【符号の説明】
1 基板 3 絶縁層 5 金属電極 7 炭素ナノチューブ
フロントページの続き (72)発明者 朴 永 俊 大韓民国 京畿道 水原市 八達区 靈通 洞 973−3番地 韓信アパート 811棟 1301号 Fターム(参考) 4G146 AA07 AA09 AB07 AD29 BA09 BA11 4M104 AA01 AA10 BB04 BB14 BB16 BB36 DD43 DD44 DD45 GG08 HH20 5C127 BA09 BA15 BB07 CC03 CC10 DD08 DD09 DD12 DD38 DD72 DD88 EE17 5C135 AA09 AA15 AB02 AB07 AC03 AC12 AC29 HH04 HH15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学気相蒸着法を用いて炭素ナノチュー
    ブが電極に蒸着される電子素子において、 反応ガスのうち炭素との反応エンタルピーが酸素との反
    応エンタルピーより小さい金属から形成された電極を備
    える電子素子。
  2. 【請求項2】 前記金属は、チタン及びモリブデンのう
    ちどちらか一つであることを特徴とする請求項1に記載
    の電子素子。
  3. 【請求項3】 前記金属は、前記炭素と結合して炭化金
    属を形成することを特徴とする請求項2に記載の電子素
    子。
  4. 【請求項4】 前記反応ガスは、一酸化炭素、二酸化炭
    素、メチルアルコール及びエチルアルコールのうちいず
    れか一つであることを特徴とする請求項1に記載の電子
    素子。
  5. 【請求項5】 化学気相蒸着法を用いて炭素ナノチュー
    ブが電極に蒸着される電子素子において、前記電極の酸
    化を防ぐ炭化金属膜が表面に形成された電極を備える電
    子素子。
  6. 【請求項6】 前記金属は、チタン及びモリブデンのう
    ちどちらか一つであることを特徴とする請求項5に記載
    の電子素子。
JP2003012946A 2002-01-22 2003-01-22 炭素との親和度が高い金属を電極として備える電子素子 Pending JP2003331711A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020003688A KR100837393B1 (ko) 2002-01-22 2002-01-22 탄소와 친화도가 높은 금속을 전극으로 구비하는 전자소자
KR2002-3688 2002-01-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003331711A true JP2003331711A (ja) 2003-11-21

Family

ID=19718736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003012946A Pending JP2003331711A (ja) 2002-01-22 2003-01-22 炭素との親和度が高い金属を電極として備える電子素子

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20040214429A1 (ja)
EP (1) EP1331202A3 (ja)
JP (1) JP2003331711A (ja)
KR (1) KR100837393B1 (ja)
CN (1) CN1319114C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012619A (ja) * 2005-07-02 2007-01-18 Samsung Electronics Co Ltd 面光源装置およびその製造方法、該面光源装置を含む液晶表示装置およびその製造方法
JP2008216083A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Sharp Corp 化学物質センシング素子、化学物質センシング装置、及び化学物質センシング素子の製造方法
JP2010512015A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 ラモット・アット・テル・アビブ・ユニバーシテイ・リミテッド 有機ナノ構造体アレイの形成
JP2011501404A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 サン−ゴバン グラス フランス 酸化モリブデンで作られた電極を製造する方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9056783B2 (en) 1998-12-17 2015-06-16 Hach Company System for monitoring discharges into a waste water collection system
US8958917B2 (en) 1998-12-17 2015-02-17 Hach Company Method and system for remote monitoring of fluid quality and treatment
US7454295B2 (en) 1998-12-17 2008-11-18 The Watereye Corporation Anti-terrorism water quality monitoring system
US8920619B2 (en) 2003-03-19 2014-12-30 Hach Company Carbon nanotube sensor
KR100584671B1 (ko) * 2004-01-14 2006-05-30 (주)케이에이치 케미컬 황 또는 금속 나노입자를 접착제로 사용하는 탄소나노튜브또는 탄소나노파이버 전극의 제조방법 및 이에 의해제조된 전극
US7531267B2 (en) 2003-06-02 2009-05-12 Kh Chemicals Co., Ltd. Process for preparing carbon nanotube electrode comprising sulfur or metal nanoparticles as a binder
US7201627B2 (en) * 2003-07-31 2007-04-10 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Method for manufacturing ultrafine carbon fiber and field emission element
FR2860780B1 (fr) * 2003-10-13 2006-05-19 Centre Nat Rech Scient Procede de synthese de structures filamentaires nanometriques et composants pour l'electronique comprenant de telles structures
JP4620401B2 (ja) * 2004-07-21 2011-01-26 三菱電機株式会社 半導体レーザ素子
US7598516B2 (en) * 2005-01-07 2009-10-06 International Business Machines Corporation Self-aligned process for nanotube/nanowire FETs
DE102007006444B4 (de) * 2007-02-05 2015-05-13 Airbus Defence and Space GmbH Mikrotriebwerk, insbesondere zur Verwendung als Lageregelungstriebwerk, Kleintriebwerk sowie Verfahren zum Herstellen eines Mikrotriebwerks
EP2259043A4 (en) * 2008-02-27 2012-06-27 Japan Science & Tech Agency CARBON FAN TUBE CARRIER AND METHOD FOR PRODUCING THE CARBON FAN TUBE CARRIER
KR101001477B1 (ko) 2009-02-27 2010-12-14 아주대학교산학협력단 바이오-메디컬 응용을 위한 상압 저온 마이크로 플라즈마 분사 장치
US8624396B2 (en) * 2012-06-14 2014-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for low contact resistance carbon nanotube interconnect
CN104718170A (zh) 2012-09-04 2015-06-17 Ocv智识资本有限责任公司 碳强化的增强纤维在含水或非水介质内的分散
US10418647B2 (en) 2015-04-15 2019-09-17 Lockheed Martin Energy, Llc Mitigation of parasitic reactions within flow batteries
CN107925047A (zh) 2015-08-19 2018-04-17 洛克希德马丁尖端能量存储有限公司 液流电池内的固体减少
US10381674B2 (en) 2016-04-07 2019-08-13 Lockheed Martin Energy, Llc High-throughput manufacturing processes for making electrochemical unit cells and electrochemical unit cells produced using the same
US10147957B2 (en) 2016-04-07 2018-12-04 Lockheed Martin Energy, Llc Electrochemical cells having designed flow fields and methods for producing the same
US10109879B2 (en) 2016-05-27 2018-10-23 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having an electrode with a density gradient and methods for production and use thereof
US10403911B2 (en) 2016-10-07 2019-09-03 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having an interfacially bonded bipolar plate-electrode assembly and methods for production and use thereof
US10573899B2 (en) 2016-10-18 2020-02-25 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having an electrode with differing hydrophilicity on opposing faces and methods for production and use thereof
US10581104B2 (en) 2017-03-24 2020-03-03 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having a pressure-balanced electrochemical cell stack and associated methods
CN110295296A (zh) * 2019-08-16 2019-10-01 深圳利都科技有限公司 一种钼基碳纳米管电子封装材料的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100365444B1 (ko) * 1996-09-18 2004-01-24 가부시끼가이샤 도시바 진공마이크로장치와이를이용한화상표시장치
DE69834673T2 (de) * 1997-09-30 2006-10-26 Noritake Co., Ltd., Nagoya Verfahren zur Herstellung einer Elektronenemittierenden Quelle
EP1047097A4 (en) * 1998-06-18 2006-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ELECTRONIC EMITTING DEVICE, ELECTRON EMITTING SOURCE, IMAGE INDICATOR AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
EP1061554A1 (en) * 1999-06-15 2000-12-20 Iljin Nanotech Co., Ltd. White light source using carbon nanotubes and fabrication method thereof
KR100791686B1 (ko) * 1999-10-12 2008-01-03 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 전자방출소자 및 그것을 이용한 전자원, 전계방출형화상표시장치, 형광등 및 그들의 제조방법
EP1102299A1 (en) * 1999-11-05 2001-05-23 Iljin Nanotech Co., Ltd. Field emission display device using vertically-aligned carbon nanotubes and manufacturing method thereof
JP3595233B2 (ja) * 2000-02-16 2004-12-02 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 電子放出源及びその製造方法
US6495258B1 (en) * 2000-09-20 2002-12-17 Auburn University Structures with high number density of carbon nanotubes and 3-dimensional distribution
JP2002146533A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Mitsubishi Electric Corp 炭素薄体、炭素薄体形成方法および電界放出型電子源
US6423583B1 (en) * 2001-01-03 2002-07-23 International Business Machines Corporation Methodology for electrically induced selective breakdown of nanotubes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012619A (ja) * 2005-07-02 2007-01-18 Samsung Electronics Co Ltd 面光源装置およびその製造方法、該面光源装置を含む液晶表示装置およびその製造方法
JP2010512015A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 ラモット・アット・テル・アビブ・ユニバーシテイ・リミテッド 有機ナノ構造体アレイの形成
US10086354B2 (en) 2006-12-04 2018-10-02 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Formation of organic nanostructure array
JP2008216083A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Sharp Corp 化学物質センシング素子、化学物質センシング装置、及び化学物質センシング素子の製造方法
JP2011501404A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 サン−ゴバン グラス フランス 酸化モリブデンで作られた電極を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100837393B1 (ko) 2008-06-12
US20080152839A1 (en) 2008-06-26
EP1331202A3 (en) 2005-01-19
EP1331202A2 (en) 2003-07-30
CN1434480A (zh) 2003-08-06
KR20030063530A (ko) 2003-07-31
US20040214429A1 (en) 2004-10-28
CN1319114C (zh) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003331711A (ja) 炭素との親和度が高い金属を電極として備える電子素子
JP4988330B2 (ja) 窒素ドーピングされた単層カーボンナノチューブの製造方法
JP2009196873A (ja) カーボンナノチューブの製造方法及び製造装置
JP6153274B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法及び製造装置
EP2691560B1 (en) Method for the production of carbon nanotubes
JP5746830B2 (ja) 金属基板、カーボンナノチューブ電極及びその製造方法
WO2008013309A1 (fr) Nanoparoi de carbone à structure contrôlée et procédé de contrôle de la structure d'une nanoparoi de carbone
JP4378350B2 (ja) 気相成長法による二重壁炭素ナノチューブの大量合成方法
Tian et al. Fabrication of iron carbide by plasma-enhanced atomic layer deposition
Nadhom et al. Chemical vapor deposition of metallic films using plasma electrons as reducing agents
JP2007099601A (ja) ナノカーボン材料の積層基板及びその製造方法
Wang et al. Structure and photoluminescence properties of carbon nanotip-vertical graphene nanohybrids
US20060068103A1 (en) Film forming method
US20060068100A1 (en) Film forming method
JP2004511885A5 (ja)
CN110048138B (zh) 燃料电池用隔离件
JP2005001938A (ja) カーボンナノチューブの製造方法
JPH06144993A (ja) 硼素ドープダイヤモンド
JP2006219362A (ja) 液相中への気相導入によるカーボンナノチューブ膜の合成方法および合成装置
Chen et al. Pulsed chemical vapor deposition of cobalt and cobalt carbide thin films
JP4327405B2 (ja) 固体電解質用電極の製造方法
JP4917244B2 (ja) 固体電解質用電極、その製造方法、その使用方法並びに固体電解質型酸素センサー及び排ガスセンサー
JP2009082909A (ja) 電極触媒及びそれを用いた電極
JP4603084B2 (ja) 固体電解質用電極
TW200848541A (en) Manufacturing method for branched carbon nanotubes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208