JP2003330828A - ネット家電接続システム - Google Patents

ネット家電接続システム

Info

Publication number
JP2003330828A
JP2003330828A JP2002141125A JP2002141125A JP2003330828A JP 2003330828 A JP2003330828 A JP 2003330828A JP 2002141125 A JP2002141125 A JP 2002141125A JP 2002141125 A JP2002141125 A JP 2002141125A JP 2003330828 A JP2003330828 A JP 2003330828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
home appliance
connection
internet
internet home
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002141125A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kashimoto
隆 柏本
Masatoshi Nishira
正俊 西羅
Kiichi Kubo
喜一 久保
Nobuhiro Okazaki
信弘 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002141125A priority Critical patent/JP2003330828A/ja
Publication of JP2003330828A publication Critical patent/JP2003330828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネット家電設置時におけるインターネット接
続設定の自動化、及びネット家電に自動設定された情報
の確認ができるシステムを提供する。 【解決手段】 サーバ200には、予め、ネット家電1
00の設置対象家庭の電話番号(発信者番号)またはネ
ット家電のシリアルID(端末ID)などの利用者認識
情報と、それに対応するインターネットサービスプロバ
イダ(ISP)400の接続情報、設置対象家庭の代表
者氏名、住所等、及び設置作業者(またはネット家電設
置事業者)のメールアドレスが格納されており、ネット
家電にはサーバに接続するためのアクセスポイントなど
の通信設定情報が格納されている。ネット家電100は
サーバ200に接続後、ISP接続情報を受信し、IS
P400への接続が自動的になされるとともに、ネット
家電100への設定情報の表示、または設置作業者への
設定内容を含むメールの配信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネット接続を行う
ときの接続設定自動化システムに係り、特にネット家電
に適した簡単設置の自動化システムを行うネット家電接
続システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ネット家電からインターネットに
アクセスするためのシステムとしては以下のような方法
がある。ネット家電を家庭に設置後、認証番号(アカウ
ント、ID)、暗証番号(パスワード)、及び接続先の
電話番号(アクセスポイント)等のISP接続情報を画
面を見ながらキーボードやボタン等で入力した後に、I
SPにダイヤルアップを行う方法がある。
【0003】また、設置家庭に対応するISP接続情報
を予めネット家電に格納した状態で家庭に設置し、IS
Pにダイヤルアップを行う方法等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように設置作業
者がISPへの接続情報を設定を行う従来のシステムで
は、設定作業者に負担がかかり、不慣れなものに者にと
っては煩わしく、困難な作業である。また、設置後サー
ビスを開通するまでに時間がかかるという問題があっ
た。
【0005】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、設置作業者が接続情報の入力を
行わずに、容易にネット接続設定することを可能にする
ネット家電簡単設置システムを提供することにある。
【0006】本発明は、また、ネット家電に自動設定さ
れた接続情報が設置家庭宅のものか否かをネット家電の
画面、または、メール配信にて確認できるネット接続設
定自動化システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記従来の課題を解決す
るために、本発明のネット家電接続システムは、サーバ
とネット家電間は公衆回線を介して、ネット家電からの
ダイヤルアップ接続により通信可能な状態にあり、サー
バではネット家電がインターネット接続に必要な接続情
報を蓄積するネット家電設定情報蓄積手段と、ネット家
電からのダイヤルアップ接続確立時に発信者番号による
認証を行う発信者番号認証手段と、ネット家電からの接
続情報要求に応じて、ネット家電設定情報蓄積手段に蓄
積された接続情報を検索する検索処理手段と、発信者番
号に対応する接続情報をネット家電に送信する接続情報
送信手段とを含み、ネット家電は、サーバにダイヤルア
ップ接続を行うダイヤルアップ接続手段と接続情報を受
信する接続情報受信手段を含むものである。
【0008】これによって、設置者がネット家電の電源
をON等の操作をすると、ネット家電は接続サーバにダ
イヤルアップ接続を行い、その際、発信者番号の通知を
行う。接続サーバはネット家電からの接続を受け、発信
者番号による認証とそれに対応する接続情報の取得を行
い、ネット家電に対して接続情報を送信する。ネット家
電は接続サーバから受信した接続情報を設定し、その接
続情報をもとにしてダイヤルアップ接続を行い、その
後、認証番号、暗証番号をもとに接続を確立することが
できる。
【0009】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、サーバ
とネット家電間は公衆回線を介して、ネット家電からの
ダイヤルアップ接続により通信可能な状態にあり、サー
バではネット家電がインターネット接続に必要な接続情
報を蓄積するネット家電設定情報蓄積手段と、ネット家
電からのダイヤルアップ接続確立時に発信者番号による
認証を行う発信者番号認証手段と、ネット家電からの接
続情報要求に応じて、ネット家電設定情報蓄積手段に蓄
積された接続情報を検索する検索処理手段と、発信者番
号に対応する接続情報をネット家電に送信する接続情報
送信手段とを含み、ネット家電は、サーバにダイヤルア
ップ接続を行うダイヤルアップ接続手段と接続情報を受
信する接続情報受信手段を含むものである。
【0010】これによって、設置者がネット家電の電源
をON等の指定の操作をすると、ネット家電はサーバに
ダイヤルアップ接続を行い、その際、発信者番号の通知
を行う。サーバはネット家電からの接続を受け、発信者
番号による認証とそれに対応する接続情報の取得を行
い、ネット家電に対して接続情報を送信する。ネット家
電はサーバから受信した接続情報を設定し、その接続情
報をもとにしてダイヤルアップ接続を行い、その後、認
証番号、暗証番号をもとに接続を確立することができ
る。
【0011】請求項2に記載の発明は、サーバではネッ
ト家電がインターネット接続に必要な接続情報を蓄積す
るネット家電設定情報蓄積手段と、ネット家電からの接
続確立時に端末IDによる認証を行う端末ID認証手段
と、ネット家電からの接続情報要求に応じて、ネット家
電設定情報蓄積手段に蓄積された接続情報を検索する検
索処理手段と、端末IDに対応する接続情報をネット家
電に送信する接続情報送信手段とを含み、ネット家電
は、端末ID、及びサーバのアクセス先を蓄積する手
段、サーバへの接続を行う手段、及び接続情報を受信す
る接続情報受信手段を含むものである。
【0012】そして、設置者がネット家電の電源をON
等の指定の操作をすると、ネット家電は接続サーバに接
続を行い、その際、端末IDの通知を行う。サーバはネ
ット家電からの接続を受け、端末IDによる認証とそれ
に対応する接続情報の取得を行い、ネット家電に対して
接続情報を送信する。ネット家電はサーバから受信した
接続情報を設定し、その接続情報をもとにして接続を行
い、その後、認証番号、暗証番号をもとに接続を確立す
ることができる。
【0013】請求項3に記載の発明は、ネット家電設定
情報蓄積手段は、少なくとも、ネット家電に対応する発
信者番号と、その発信者番号に対応する接続情報を蓄積
するものである。
【0014】請求項4に記載の発明は、ネット家電設定
情報蓄積手段は、少なくとも、ネット家電に対応する端
末IDと、その端末IDに対応する接続情報を蓄積する
ものである。
【0015】請求項5に記載の発明は、ネット家電設定
情報蓄積手段は、発信者番号または端末IDに対応する
ネット家電設置対象家庭の情報を含むものである。
【0016】請求項6に記載の発明は、ネット家電設定
情報蓄積手段は、発信者番号または端末IDに対応する
ネット家電の設置者のメールアドレスを格納するもので
ある。
【0017】請求項7に記載の発明は、接続情報を受信
したネット家電に通知手段がある場合には、ネット家電
にネット家電設置対象家庭の情報を通知することで、ネ
ット家電に家庭宅に対応する接続情報の設定が完了した
ことを通知するものである。
【0018】そして、設置者がネット家電の電源をON
するなど指定の操作を行うと、ネット家電は接続サーバ
に接続を行い、その際に発信者番号または端末IDの通
知を行う。接続サーバはネット家電からの接続を受け、
発信者番号または端末IDによる認証とそれに対応する
接続情報の取得を行い、接続サーバは接続情報、及びネ
ット家電設置対象家庭宅の代表者氏名、住所等をネット
家電に送信する。ネット家電は接続サーバから受信した
接続情報を設定し、ネット家電の画面に氏名、住所等を
表示する。設置者は表示された内容が該家庭宅のものか
確認を行う。ネット家電は接続情報が正常に設定された
ことをサーバに送信した後、認証番号、暗証番号をもと
に接続を確立することができる。
【0019】請求項8に記載の発明は、ネット家電設置
者に接続設定が完了したことを家庭ネット家電設置対象
家庭の情報を含むメールを配信するものである。
【0020】請求項9に記載の発明は、請求項1〜8記
載のいずれかに記載のネット家電接続システムの少なく
とも一つの手段をコンピュータに実行させるためのプロ
グラムである。そして上述の効果とともに、プログラム
であるので汎用コンピュータや携帯情報端末を用いて本
発明のネット家電接続システムの一部あるいは全てを容
易に実現することができる。また記録媒体に記録したり
通信回線を用いてプログラムを配信したりすることでプ
ログラムの配布やインストール作業が簡単にできる。
【0021】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照しな
がら説明する。
【0022】(実施例1)本発明の実施例1を図1〜図
3に示す。
【0023】本実施例における簡単接続サーバ(サー
バ)の構成図を図1に示す。簡単接続サーバは、ネット
家電からの発信者番号通知を受信する受信部210、受
信した発信者番号をネット家電設定情報蓄積部230に
照らし合わせ認証を行う発信者番号認証部220、IS
P接続情報、代表者氏名・住所等の情報をネット家電に
送信する送信部240、及びネット家電設定情報蓄積部
230に格納されている設置者メールアドレス宛にIS
P接続情報、代表者氏名・住所等をメールで送信するメ
ール送信部250から構成される。
【0024】図2はネット家電設定情報蓄積部230を
示す図である。前記ネット家電蓄積部には、前記発信者
番号とISP接続情報、ネット家電設置対象家庭情報、
及び設置作業者(またはネット家電設置事業者)のメー
ルアドレスが一対一に対応づけされ格納される。
【0025】図3のように、設置者がネット家電の電源
をONすると(ステップ1)、ネット家電は簡単接続サ
ーバにダイヤルアップ接続を行い(ステップ2)、その
際、発信者番号の通知を行う(ステップ3)。簡単接続
サーバはネット家電からの接続を受け、発信者番号によ
る認証とそれに対応するISP接続情報の取得を行い
(ステップ4)、ネット家電に対してISP接続情報を
送信する(ステップ5)。ネット家電は簡単接続サーバ
から受信したISP接続情報を設定し、ISPにダイヤ
ルアップ接続を行い(ステップ6)、その後、ISPと
の間で認証番号、暗証番号をもとに接続が確立される
(ステップ7)。
【0026】なお、ステップ1はネット家電の電源をオ
ンする代わりに指定の操作(例えば接続設定スイッチを
押す)などでもよい。
【0027】以上によって、設置者がネット家電の電源
をON等の指定の操作をすると、ネット家電はサーバに
ダイヤルアップ接続を行い、その際、発信者番号の通知
を行う。サーバはネット家電からの接続を受け、発信者
番号による認証とそれに対応する接続情報の取得を行
い、ネット家電に対して接続情報を送信する。ネット家
電はサーバから受信した接続情報を設定し、その接続情
報をもとにしてダイヤルアップ接続を行い、その後、認
証番号、暗証番号をもとに接続を確立することができ
る。
【0028】(実施例2)本発明の実施例2を図4〜図
6に示す。
【0029】本実施例における簡単接続サーバの構成図
を図4に示す。簡単接続サーバは、ネット家電からの端
末ID通知を受信する受信部210、受信した端末ID
をISP情報蓄積部231に照らし合わせ認証を行う端
末ID認証部221、ISP接続情報、代表者氏名・住
所等の情報をネット家電に送信する送信部240、及び
ISP情報蓄積部231に格納されている設置者メール
アドレス宛にISP接続情報、代表者氏名・住所等をメ
ールで送信するメール送信部250から構成される。
【0030】図5はネット家電設定情報蓄積部231を
示す図である。前記ネット家電蓄積部には、前記端末I
DとISP接続情報、ネット家電設置対象家庭情報、及
び設置作業者(またはネット家電設置事業者)のメール
アドレスが一対一に対応づけされ格納される。
【0031】図6に示すように、設置者がネット家電の
電源をONすると(ステップ1)、ネット家電は簡単接
続サーバに接続を行い(ステップ2)、その際、端末I
Dの通知を行う(ステップ3)。簡単接続サーバはネッ
ト家電からの接続を受け、端末IDによるHTTPダイ
ジェスト認証とそれに対応するISP接続情報の取得を
行い(ステップ4)、ネット家電に対してISP接続情
報を送信する(ステップ5)。ネット家電は簡単接続サ
ーバから受信したISP接続情報を設定し、ISPに接
続を行い(ステップ6)、その後、ISPとの間で認証
番号、暗証番号をもとに接続が確立される(ステップ
7)。
【0032】以上によって、設置者がネット家電の電源
をON等の指定の操作をすると、ネット家電は接続サー
バに接続を行い、その際、端末IDの通知を行う。サー
バはネット家電からの接続を受け、端末IDによる認証
とそれに対応する接続情報の取得を行い、ネット家電に
対して接続情報を送信する。ネット家電はサーバから受
信した接続情報を設定し、その接続情報をもとにして接
続を行い、その後、認証番号、暗証番号をもとに接続が
確立することができる。
【0033】(実施例3)本発明の実施例3を図7、図
8に示す。
【0034】図7に本実施例のシステム構成を示す。ネ
ット家電100、ネット家電に付随する画面(通知手
段)110、及び簡単接続サーバ200から構成され
る。
【0035】図8は図3または図6を詳細化したもので
ある。設置者がネット家電の電源をONすると(ステッ
プ101)、ネット家電は簡単接続サーバに接続を行い
(ステップ102)、その際に発信者番号または端末I
Dの通知を行う(ステップ103)。簡単接続サーバは
ネット家電からの接続を受け、発信者番号または端末I
Dによる認証とそれに対応するISP接続情報の取得を
行い(ステップ104)、簡単接続サーバはISP接続
情報、及びネット家電設置対象家庭宅の代表者氏名、住
所等をネット家電に送信する(ステップ105)。ネッ
ト家電は簡単接続サーバから受信したISP接続情報を
設定し(ステップ106)、ネット家電の画面に氏名、
住所等を表示(ステップ107)、設置者は表示された
内容が該家庭宅のものか確認を行う(ステップ10
8)。ネット家電はISP接続情報が正常に設定された
ことを簡単接続サーバに送信した後(ステップ10
9)、ISPに接続を行い、ISPとの間で認証番号、
暗証番号をもとに接続が確立される(ステップ11
0)。
【0036】なお、ネット家電の画面に表示する代わり
に音声によって通知してもよい。またネット家電設置対
象家庭宅の代表者氏名、住所等の代わりに電話番号やパ
スワードなど使用者固有の情報を用いても接続を確認す
ることができる。
【0037】(実施例4)本発明の実施例4を図9、図
10に示す。
【0038】図9には本実施例におけるシステム構成を
示す。同図に示すシステムは、ネット家電100、簡単
接続サーバ200、及びメール受信可能な端末300に
より構成される。
【0039】図10は図3または図4を詳細化したもの
である。設置者がネット家電の電源をONすると(ステ
ップ201)、ネット家電は簡単接続サーバに接続を行
い(ステップ202)、その際に発信者番号または端末
IDの通知を行う(ステップ203)。簡単接続サーバ
はネット家電からの接続を受け、発信者番号または端末
IDによる認証とそれに対応するISP接続情報の取得
を行い(ステップ204)、簡単接続サーバはISP接
続情報をネット家電に送信する(ステップ205)。ネ
ット家電は簡単接続サーバから受信したISP接続情報
を設定した後(ステップ206)、ISP接続情報が正
常に設定されたことを簡単接続サーバに送信する(ステ
ップ207)。簡単接続サーバはネット家電からの通知
を受け、ステップ204で認証した発信者番号または端
末IDに対応する設置作業者(またはネット家電設置事
業者)のメールアドレスに対して、ステップ205でネ
ット家電に送信した内容を含むメールを送信する(ステ
ップ208)。メールを受信した設置作業者はその内容
を確認し(ステップ209)、ネット家電はISPに接
続を行い、ISPとの間で認証番号、暗証番号をもとに
接続が確立される(ステップ210)。
【0040】なお、メールアドレスは設置作業者(また
はネット家電設置事業者)に限らず、使用者が持つ携帯
情報端末やインターネットプロバイダーのメールアドレ
スでも接続を確認することができる。あるいは使用者宅
のFAX機を用いてメール送信の代わりにFAX送信す
る事も考えられる。
【0041】(実施例5)本発明の実施例5について述
べる。図11はネット家電を家庭に設置後、ISPに接
続するまでの実施例を示した図である。
【0042】ネット家電設置事業者500は、ネット家
電100が家庭に設置される以前に、予め、設置対象家
庭の電話番号(発信者番号)、電話番号に対応するIS
Pへの接続情報、及び設定完了時におけるメール配信先
のメールアドレスを簡単接続サーバ200に入力する
(ステップ301)。例えば、Webサーバの機能を有
する簡単接続サーバ200に対して、インターネット7
00を介して、ネット家電設置事業者はWebブラウザ
を有する管理端末の画面より入力を行う。
【0043】ネット家電100には、予め、簡単接続サ
ーバ200の接続先電話番号(アクセスポイント)、ダ
イヤルアップ接続時の認証番号(アカウント、ID)、
暗証番号(パスワード)等が格納されている。ネット家
電100は家庭に設置後、電源をONすると、発信者番
号を通知して、簡単接続サーバ200に公衆回線600
を介して、ダイヤルアップ接続を行う(ステップ30
2)。簡単接続サーバ200はネット家電100からの
接続を受信し、ステップ1にて入力されている情報(図
1におけるISP情報蓄積部230)をもとに発信者番
号に対応するISP接続情報等をネット家電100に通
知する(ステップ303)。
【0044】例えば、ステップ302及びステップ30
3は簡単接続サーバ200にWebサーバ機能、ネット
家電にWebクライアント機能を有し、HTTPプロト
コルによって通信を行う。ネット家電は予め、前記の情
報(電話番号、認証番号、暗証番号)に加え、簡単接続
サーバ200のURLを格納し、ネット家電100から
のGETリクエスト送信(ステップ302)後、簡単接
続サーバ200はHTTP応答を用いてISP接続情報
を送信ずる(ステップ303)。
【0045】次に、簡単接続サーバ200は、ステップ
301にて入力されたメールアドレス(設置作業者が携
帯するメール受信可能携帯端末300、及びネット家電
設置事業者500のメール受信可能な端末)に対して、
ステップ303にて送信したISP接続情報、及びネッ
ト家電設置対象家庭の代表者氏名・住所等の内容を含む
メールを配信する(ステップ304、305)。
【0046】ネット家電100は簡単接続サーバ200
からのISP接続情報の通知(ステップ303)を受
け、その情報をもとにISP400に公衆回線600を
介して、ダイヤルアップ接続を行い(ステップ30
6)、インターネットへの接続が可能となる。
【0047】なお、ネット家電100と簡単接続サーバ
200間の通信(ステップ302及びステップ303)
にHTTPプロトコルを用いているが、前記の実施例に
限定されることなく、特許請求の範囲内で種種応用が可
能である。またインターネットで説明したがこれに限ら
ずISPを用いて接続する機器(家電機器に限らず)で
あればよい。
【0048】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、ネット
家電が家庭に設置された後に、電源をONするなど指定
の操作を行うだけで、接続する情報がサーバを介して設
定されることにより、ネット家電設置者は煩わしい設定
作業を行うことがなる。加えて、ネット家電に設定され
た情報をネット家電の画面、もしくはメールにて確認す
ることが可能となる。
【0049】また、設置以前にネット家電に個体固有の
情報(シリアルID等)を埋め込む必要がなくなり、ど
のネット家電が家庭に設置されてもよいという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるサーバの構成図
【図2】本発明の実施例1における情報を示す図
【図3】本発明の実施例1におけるフロー図
【図4】本発明の実施例2におけるサーバの構成図
【図5】本発明の実施例2における情報を示す図
【図6】本発明の実施例2におけるフロー図
【図7】本発明の実施例3におけるシステムの構成図
【図8】本発明の実施例3におけるフロー図
【図9】本発明の実施例4におけるシステムの構成図
【図10】本発明の実施例4におけるフロー図
【図11】本発明の実施例5におけるシステムの構成図
【符号の説明】
100 ネット家電 110 ネット家電の表示手段(通知手段) 200 簡単接続サーバ(サーバ) 210 受信部 220 発信者番号認証部 221 端末ID認証部 230 ネット家電設定情報蓄積部 231 ネット家電設定情報蓄積部 240 送信部 250 メール送信部 300 メール受信可能な携帯情報端末 400 ISP 500 ネット家電設置事業者の端末装置 600 公衆回線網 700 インターネット
フロントページの続き (72)発明者 久保 喜一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 岡崎 信弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5K033 BA01 CB08 DA06 DB12 5K101 KK02 KK13 LL02 MM07 PP03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバとネット家電間は公衆回線を介し
    て、前記ネット家電からのダイヤルアップ接続により通
    信可能な状態にあり、前記サーバでは前記ット家電がイ
    ンターネット接続に必要な接続情報を蓄積するネット家
    電設定情報蓄積手段と、前記ネット家電からのダイヤル
    アップ接続確立時に発信者番号による認証を行う発信者
    番号認証手段と、前記ネット家電からの前記接続情報要
    求に応じて、前記ネット家電設定情報蓄積手段に蓄積さ
    れた前記接続情報を検索する検索処理手段と、前記発信
    者番号に対応する前記接続情報を前記ネット家電に送信
    する接続情報送信手段とを含み、前記ネット家電は、前
    記サーバにダイヤルアップ接続を行うダイヤルアップ接
    続手段と前記接続情報を受信する接続情報受信手段を含
    むことを特徴とするネット家電接続システム。
  2. 【請求項2】 サーバではネット家電がインターネット
    接続に必要な接続情報を蓄積するネット家電設定情報蓄
    積手段と、前記ネット家電からの接続確立時に端末ID
    による認証を行う端末ID認証手段と、前記ネット家電
    からの接続情報要求に応じて、前記ネット家電設定情報
    蓄積手段に蓄積された前記接続情報を検索する検索処理
    手段と、前記端末IDに対応する前記接続情報を前記ネ
    ット家電に送信する接続情報送信手段とを含み、前記ネ
    ット家電は、前記端末ID、及び前記サーバのアクセス
    先を蓄積する手段、前記サーバへの接続を行う手段、及
    び前記接続情報を受信する接続情報受信手段を含むこと
    を特徴とするネット家電接続システム。
  3. 【請求項3】 前記ネット家電設定情報蓄積手段は、少
    なくとも、前記ネット家電に対応する前記発信者番号と
    前記発信者番号に対応する前記接続情報を蓄積すること
    を特徴とする請求項1記載のネット家電接続システム。
  4. 【請求項4】 前記ネット家電設定情報蓄積手段は、少
    なくとも、前記ネット家電に対応する前記端末IDと前
    記端末IDに対応する前記接続情報を蓄積することを特
    徴とする請求項2記載のネット家電接続システム。
  5. 【請求項5】 前記ネット家電設定情報蓄積手段は、前
    記発信者番号または前記端末IDに対応する前記ネット
    家電設置対象家庭の情報を含む請求項1ないし2のいず
    れか1に記載のネット家電接続システム。
  6. 【請求項6】 前記ネット家電設定情報蓄積手段は、前
    記発信者番号または前記端末IDに対応する前記ネット
    家電の設置者のメールアドレスを格納することができる
    請求項1ないし2のいずれか1に記載のネット家電接続
    システム。
  7. 【請求項7】 前記接続情報を受信した前記ネット家電
    に通知手段がある場合には、前記ネット家電に前記ネッ
    ト家電設置対象家庭の情報を通知することで、前記ネッ
    ト家電に前記家庭宅に対応する前記接続情報の設定が完
    了したことを通知する請求項5記載のネット家電接続シ
    ステム。
  8. 【請求項8】 前記ネット家電設置者に接続設定が完了
    したことを前記家庭ネット家電設置対象家庭の情報を含
    むメールを配信する請求項6記載のネット家電接続シス
    テム。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8記載のいずれかに記載のネ
    ット家電接続システムの少なくとも一つの手段をコンピ
    ュータに実行させるためのプログラム。
JP2002141125A 2002-05-16 2002-05-16 ネット家電接続システム Pending JP2003330828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141125A JP2003330828A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 ネット家電接続システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141125A JP2003330828A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 ネット家電接続システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330828A true JP2003330828A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29701807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002141125A Pending JP2003330828A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 ネット家電接続システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003330828A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187859A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信端末装置及びネットワーク接続方法
JP2020523654A (ja) * 2017-08-15 2020-08-06 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited スマートブロードキャスト処理方法および装置
CN112035139A (zh) * 2020-08-21 2020-12-04 深圳Tcl新技术有限公司 智能家居设备数据更新方法以及设备、系统、存储介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187859A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信端末装置及びネットワーク接続方法
JP2020523654A (ja) * 2017-08-15 2020-08-06 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited スマートブロードキャスト処理方法および装置
CN112035139A (zh) * 2020-08-21 2020-12-04 深圳Tcl新技术有限公司 智能家居设备数据更新方法以及设备、系统、存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6704401B2 (en) System of and method for configuring an automatic appliance
US7620036B2 (en) IP telephone system and calling method
KR100436551B1 (ko) 휴대전화번호를 이용한 메일주소정보 제공시스템 및 그 방법
US20040103153A1 (en) Apparatus and method for providing smart network appliances
EP1566939A1 (en) Media streaming home network system and method for operating the same
WO2004105333A1 (ja) 安全な仮想プライベート・ネットワーク
JPH10155040A (ja) ダイアルアップ接続通信機器の呼び出し方法、および、それを用いた監視制御システム
CN101667949A (zh) 家庭网络内的集中用户存在管理方法和设备
JP2012124567A (ja) 制御装置およびその制御方法
WO2002001371A1 (fr) Procede et appareil destines a regler un parametre de communication dans un terminal d&#39;informations
CN105281923A (zh) 基于用户标识的视频会议呼叫的实现方法及装置
JP2006243985A (ja) メッセージ通知システム及びその方法並びにそれに用いるサーバ
JP2004186893A (ja) Lan外接続ipキーテレフォンシステム及びその端末と主装置並びにそのlan外接続方法
JP2003330828A (ja) ネット家電接続システム
JP2006134128A (ja) コンタクト情報管理装置およびコンタクト情報管理方法
JP2005173865A (ja) ネット機器の所有者特定方法
JP2008028498A (ja) コンテンツ再生装置及びコンテンツ提供装置
US20020161897A1 (en) IP connection communication system and IP connection terminal
JP2004146994A (ja) ネット家電簡単接続方法、システムおよびそのプログラム
JP2005295314A (ja) Ip電話装置
JP4252303B2 (ja) レポート管理装置および方法
JP2005057708A (ja) インスタントメッセージ送受信システム,サーバ装置,端末装置,プログラム,プログラムを記録した媒体及びインスタントメッセージ送受信方法
JP3082734B2 (ja) メディアデータ通信方式
JP2004056191A (ja) 端末装置、センタ装置、コンテンツ配信システム、端末用プログラム及びコンテンツ配信用プログラム
JP2003281005A (ja) 発呼サーバー装置および端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040106

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109