JP2003330668A - ネットワーク共有システムとそのためのアクセス管理プログラム - Google Patents

ネットワーク共有システムとそのためのアクセス管理プログラム

Info

Publication number
JP2003330668A
JP2003330668A JP2002138529A JP2002138529A JP2003330668A JP 2003330668 A JP2003330668 A JP 2003330668A JP 2002138529 A JP2002138529 A JP 2002138529A JP 2002138529 A JP2002138529 A JP 2002138529A JP 2003330668 A JP2003330668 A JP 2003330668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
network
shared
information processing
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002138529A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Nakamura
光宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2002138529A priority Critical patent/JP2003330668A/ja
Publication of JP2003330668A publication Critical patent/JP2003330668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワーク共有システムにおいて、ユーザ
ーが所望の共有装置または機能を選択し、確実にジョブ
を実行できるようにする。 【解決手段】 複数の情報処理端末と複数の共有装置と
が接続されているネットワークにおいて共有装置へのア
クセスを管理するため、ネットワークに接続されたそれ
ぞれの共有装置に対して、当該ユーザーの使用権限を設
定する。また、ネットワークに接続されている前記の複
数の共有装置の能力を取得する。いずれかの情報処理端
末からのユーザーのネットワークログインを検出する
と、当該ユーザーのログイン認証結果を取得する。そし
て、ユーザーのログイン認証結果および複数の共有装置
の能力、並びに、当該ユーザーの使用権限に基き、当該
ユーザーのアクセス可能な装置についてのデータを当該
情報処理端末に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークで共
有される装置の管理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ネットワークで共有される装置の管理に
ついて、システムから取得した情報に基づき、共有装置
へのジョブを制御することが提案されている。たとえば
特開2001−197152号公報に記載されたサーバ
ー装置は、ネットワークを介して管理対象の通信端末
(たとえば多機能周辺機器)の状態(管理情報)を自動
的に取得し、通信端末の異常を検出した場合、その異常
に応じて他の通信端末ユーザーやサーバーから利用可能
な機能を制限する。また、特開2000−200240
号公報において提案されているネットワーク共有装置の
管理では、情報処理装置と接続された共有装置(多機能
周辺機器)について、論理デバイスに投入されたジョブ
を制御、解析して物理デバイスを制御することにより、
ユーザーにとって使い勝手のよいシステムを提供する。
また、周辺機器を利用可能なユーザーの認証情報一覧を
用いて、ジョブの実行を制御する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のネットワークシ
ステムにおける共有デバイス管理技術は、実行されたジ
ョブに対して、その実行を制限したり、または実行させ
ない(エラーとする)ものである。しかし、従来の技術で
は、共有装置においてユーザーが選択したジョブが確実
に実行できるようにすることを意図していない。このた
めには、さらにきめこまかな制御が必要である。
【0004】この発明の目的は、ネットワークで共有さ
れる装置を用いてユーザーが選択したジョブが確実に実
行されるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
には、ユーザーがジョブを実行する前に事前に利用可能
な装置または機能を知り、それを選択した上でジョブを
実行できるようにすることが考えられる。そこで、本発
明に係るコンピュータにより実行されるアクセス管理プ
ログラムは、複数の情報処理端末と複数の共有装置とが
接続されているネットワークにおいて共有装置へのアク
セスを管理するサーバーにおいて、ネットワークに接続
されたそれぞれの共有装置に対して、当該ユーザーの使
用権限を設定するステップと、ネットワークに接続され
ている前記の複数の共有装置の能力を取得するステップ
と、いずれかの情報処理端末からのユーザーのネットワ
ークログインを検出し、当該ユーザーのログイン認証結
果を取得するステップと、前記のユーザーのログイン認
証結果および複数の共有装置の能力、並びに、当該ユー
ザーの使用権限に基き、当該ユーザーのアクセス可能な
装置についてのデータを当該情報処理端末に出力するス
テップとからなる。これにより、情報処理端末でユーザ
ーがネットワーク共有システムにおける共有装置を利用
するにあたって、所望の装置あるいは機能を選択し、確
実にジョブを実行できる。
【0006】前記の使用権限は、たとえば、情報処理端
末にローカルに接続された共用装置へのアクセスを含
む。
【0007】好ましくは、アクセス可能な装置について
のデータを出力する前記のステップにおいて、さらに、
前記のアクセス可能な装置の中で前記の装置の機能の中
の所望の機能をユーザーが選択し特定できる画面を当該
情報端末に送信する。
【0008】好ましくは、アクセス可能な装置について
のデータを出力する前記のステップにおいて、さらに、
前記のアクセス可能な装置についての選択条件をユーザ
ーが選択し特定できる画面を当該情報端末に送信する。
【0009】本発明に係るコンピュータ読み取り可能な
記録媒体は、前記のいずれかのアクセス管理プログラム
を記録する。
【0010】本発明に係るネットワーク共有システム
は、複数の情報処理端末と、複数の共有装置と、前記共
有装置へのアクセスを管理するアクセス管理サーバーと
がネットワークに接続されるシステムであって、前記の
アクセス管理サーバーは、ネットワークに接続されたそ
れぞれの共有装置に対して、当該ユーザーの使用権限を
設定する設定手段と、ネットワークに接続されている前
記の複数の共有装置の能力を取得する取得手段と、いず
れかの情報処理端末からのユーザーのネットワークログ
インを検出し、当該ユーザーのログイン認証結果を取得
するログイン処理手段と、前記のユーザーのログイン認
証結果および複数の共有装置の能力、並びに、当該ユー
ザーの使用権限に基き、当該ユーザーのアクセス可能な
装置についてのデータを当該情報処理端末に出力するデ
ータ提供手段とを備える。すなわち、本発明のネットワ
ーク共有システムでは、ネットワークに接続された共有
装置の能力(属性)を取得し、その結果に基いて、ネット
ワークにログインしているユーザーのレベル(アクセス
権限)をログイン認証の結果を利用して判別し、当該ユ
ーザーの共有装置の使用機能を制限できる。また、当該
ユーザーがアクセス可能な共有装置またはその機能をユ
ーザーごとに生成し、表示することにより、ユーザーが
選択したジョブが確実に実行される。こうして、ユーザ
ーが使用する共有装置の選択の利便性を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の実施の形態を説明する。図1に示すネットワーク共
有システムは、たとえば、パソコンなどの複数の情報処
理端末(クライアント)10、16、20、複数の共有
装置(ここでは、ネットワーク共有装置であるプリンタ
12、14、24とローカル共有装置であるプリンタ2
2)およびそれらを管理するサーバー18からなる。
「ネットワーク共有」装置とは、インターネット、イン
トラネットなどのネットワーク26で直接または間接に
共有されているプリンタ、デバイスなどをいい、それぞ
れについてアクセス権限が設定されている。ローカル共
有プリンタ22は、ネットワーク26に直接に接続され
ずに、情報処理端末20を介して間接的に接続される。
サーバー18は、ネットワークへのログイン認証を行う
とともに、ネットワーク26に直接に接続されたネット
ワーク共有装置12、14,24へのアクセス、また
は、ネットワークに接続された情報処理端末20にロー
カルに接続されたローカル共有装置22へのネットワー
ク上の他の情報処理端末10,16からのアクセスを管
理する。サーバー18には、それぞれの共有装置12、
14,22、24の機能別にログインユーザーのレベル
に応じた機能アクセス権限が設定されている。
【0012】図2は、サーバー18の構成を示す。この
構成は、通常のコンピュータと同様である。サーバー1
8は、全体を制御するCPU100を中心として構成さ
れる。CPU100は、バスを介して、プログラムなど
を記憶するROM102と、データなどを記憶するRA
M104に接続され、また、フレキシブルディスク(F
D)106とハードデイスク(HD)110を記録媒体
とするフレキシブルディスク装置108とハードデイス
ク装置112に接続される。さらに、CPU100は、
各種画面などを表示するモニター装置114や、各種入
力、指示操作等を行うためのキーボード116とマウス
118に接続される。CPU100はさらに通信装置1
20を介してネットワーク26に接続される。ここで、
ハードディスク110には、OS、ウェブサーバー等の
アプリケーション、ウェブページなどのデータに加え、
サーバー処理プログラムと装置情報データベースを記憶
する。サーバー処理プログラムと装置情報データベース
の内容については後で説明する。
【0013】情報処理端末10、16、20は、たとえ
ば、図2と同様な構成を備えるパソコンであり、重複を
避けるためにその構成の説明を省略する。ただし、記録
媒体であるハードディスクには、ワープロなどのアプリ
ケーションの他に、後で説明するクライアント側の処理
プログラムを記憶する。
【0014】このネットワークにおいて、サーバー18
は、ネットワークに接続された複数の共有装置の能力
(属性)を取得する。また、ユーザーがネットワークにロ
グインする際のユーザー認証結果を取得し判別する。さ
らに、ネットワークに接続されたそれぞれの装置に対し
て、当該ユーザーの使用(アクセス)権限を設定する。
そして、それらの情報を記憶しておく。
【0015】このシステムにおいて、ユーザーが、ネッ
トワーク共有システムにおける共有装置を利用するにあ
たって、情報処理端末10、16、20からネットワー
ク26にログインすると、サーバー18が、ユーザーか
らのログインを検出する。ユーザーのネットワークログ
インを検出すると、サーバー18は、共有装置の能力と
ユーザーログイン認証結果の判定結果に基き、当該ユー
ザーの使用(アクセス)権限を利用して、当該ユーザー
のアクセス可能装置とその機能のリストを当該ユーザー
がログインした情報処理端末に送付する。これによっ
て、情報処理端末では、取得した情報を分解し、当該ユ
ーザーが、機能の有無により利用する装置の選択を可能
とするユーザー選択用のグラフィック・ユーザー・イン
タフェース(GUI)画面(装置選択画面)を生成し、
モニター装置114に表示する。なお、このユーザー選
択GUIは、情報処理端末上でのユーザーの選択処理に
応じて、サーバー18がGUI画面を生成し、情報処理
端末10に送付する形態であってもよい。当該ユーザー
は、それを参照して、自分が利用可能な共有装置を選択
しジョブを発行できる。または、利用可能な機能を選択
することにより、使用する共有装置を選択しジョブを発
行できる。このように、ネットワーク上のサーバー18
が利用可能な共有装置の情報をユーザーに提供すること
により、ユーザーが所望のジョブを確実に処理可能なネ
ットワーク共有装置を選択特定でき、確実にジョブを実
行できる。
【0016】具体的には、サーバー18は、ユーザーが
ネットワークにログインする際のログイン認証結果に基
き、サーバー18が保有するユーザークセス権情報(表
1)および装置情報(表2)、機能情報(表3)から、
当該ユーザーが利用可能な装置および機能の情報を記録
したデータ(表4)を生成し、当該ユーザーの情報処理
端末に送信する。
【0017】表1は、サーバー18の持つユーザークセ
ス権限情報の1例を示す。このネットワークシステムで
は、情報処理端末10、16、20のユーザーの共有装
置へのアクセス権限のレベルは、システムの管理責任者
(Administrator)、一般ユーザー(operator)、ゲス
トユーザー(guest)の順番に設定されている。管理責
任者はすべての共有装置にアクセスできる。一般ユーザ
ーは、管理責任者に比べてアクセス権限が制限されてい
る。ゲストユーザーは、アクセス権限がさらに制限され
ている。表1において、○はアクセス許可、×はアクセ
ス不許可、△は制限された条件での許可を示す。
【0018】
【表1】表1 ユーザークセス権情報
【0019】表2は、サーバー18が持つ装置基本情報
の1例を示す。各共有装置12,14,22,24につ
いて、装置名称、設置場所、情報および基本性能が記録
されている。基本性能は印刷速度(ppm)、印刷密度(d
pi)などを含む。
【0020】
【表2】表2 装置基本情報
【0021】表3は、サーバー18が持つ装置アクセス
権限情報の1例を示す。各共有プリンタについて、カラ
ー印刷、両面印刷、A3印刷、ステープル印刷の機能に
ついて、利用権限情報が記憶されている。
【0022】
【表3】表3 装置アクセス権限情報
【0023】表4は、ユーザー(アクセス権限:一般ユ
ーザー)がログインしたときにサーバー18が生成し送
信するアクセス(使用)可能リストの1例を示す。当該
情報処理端末では、取得した情報を分解し、当該ユーザ
ーが、機能の有無により利用する装置の選択を可能とす
るグラフィック・ユーザー・インタフェース画面(装置
選択画面)を生成する。表4において、○はアクセス許
可、×はアクセス不許可を示す。ここで、表示の形態に
は種々のものが考えられる。たとえば、表4のリストを
そのまま表示する。そのほか、次に説明するように、機
能や条件検索の入力を可能にしてもよい。この実施の形
態では、ログオンの際に、まず装置選択初期画面を表示
し、次に、機能や条件検索の入力を受けると、それに対
応する選択画面を表示する。
【0024】
【表4】表4 アクセス可能リスト
【0025】機能入力の1例では、モニター装置に表示
された選択画面において、カラー印刷、両面印刷、A3
印刷、ステープル機能の4つの機能を表わすボタンが表
示され、ユーザーは、その中から希望の機能のボタンを
マウスでクリックする。(表4のリストは、利用可能な
共有装置と機能上との関連を示す。)たとえば、(1)
このシステムでは、両面機能のみを選択したい場合、利
用可能な装置は、ネットワーク共有プリンタ12,1
4,24である。(2)また、カラー印刷のみを選択し
たい場合、利用可能な装置は、ネットワーク共有プリン
タ12である。(3)また、両面機能+ステープル機能
を選択したい場合、利用可能な装置は、ネットワーク共
有プリンタ14、24である。(4)また、両面機能+
ステープル機能+カラー印刷を選択したい場合、利用可
能な装置は、存在しない。(5)また、両面機能+A3
印刷+ステープル機能を選択したい場合、利用可能な装
置は、ネットワーク共有プリンタ24である。ユーザー
は、選択した機能において、利用可能な装置から希望の
装置を選択する。
【0026】また、他の例では、選択画面において条件
検索を可能とする。モニター装置に表示された選択画面
において、設置場所、装置機能、印字能力、装置名称、
その他属性の5つの条件を表わすボタンが表示される。
たとえば、ユーザーが設置場所のボタンをマウスでクリ
ックし選択した場合、表2の装置基本情報により、検索
結果として、N事業所、M事業所およびO事業所が表示
される。ここで、ユーザーがM事業所を選択すると、次
に、M事業所内の共有装置が表示される。すなわち、M
事業所4階のA開発部事務所にあるネットワーク共有プ
リンタ2と、M事業所2階のA開発部実験室にあるネッ
トワーク共有プリンタ3である。ユーザーは、それを基
に、使用(アクセス)する装置を選択できる。
【0027】図3は、サーバー18の処理のプログラム
を示す。先に説明したように、サーバー18は、本実施
形態のネットワーク共有システムでは、ネットワークに
直接に接続された共有装置またはネットワークに接続さ
れた情報処理端末にローカルに接続された共有装置への
ネットワーク上の他の情報処理端末からのアクセスを管
理する。ここで、サーバー18は、ユーザーの当該ネッ
トワークへのログインを検出すると、ユーザーのネット
ワークヘのログイン認証結果に基づき共有装置へのアク
セスレベルの設定を管理し、当該ユーザーがアクセス可
能な装置のリストを生成し、当該ユーザーの情報処理端
末に提供する。
【0028】このプログラムにおいて、サーバー側の処
理が開始されると(S100)、まず共有装置を検出す
る。共有装置が検出されると(S102でYES)、シ
ステム構成情報(表2)を更新し(S104)、システ
ムアクセス情報(表3)を生成し(S106)、装置情
報データベースに記憶する(S108)。次に、システ
ム構成変更があるか否かを検出し(S110)、なけれ
ばこのフローを終了する(S112)。システム構成変
更があれば、ステップS102に戻り、前述の共有装置
検出の処理を繰り返す。
【0029】一方、ユーザーのログインを検出すると
(S114)、まず、ログイン端末を確認し、アクセス
権限を確認する(S116)。次に、アクセス権限が設
定済であれば(S118でYES)、装置情報データベ
ース(表1)からログインユーザーのアクセス情報を抽
出し(S120)、ログインユーザー用アクセス可能装
置リストおよび装置基本情報リスト(表4)を生成する
(S122)。次に、ログインユーザーからのアクセス
権情報の要求があるか否かを判断し(S124)、なけ
ればステップ102に戻り、前述の共有装置検出の処理
を繰り返す。
【0030】ログインユーザーからのアクセス権情報の
要求があると、前述のリストを基に装置選択初期画面を
生成し(S126)、ログイン端末に送信する(S12
8)。ログインユーザーから機能選択情報を取得すると
(S130でYES)、機能選択情報に従い装置選択画
面を生成し(S132)、生成した装置選択画面をログ
イン端末に送信する(S134)。(なお、装置選択初
期画面、機能選択画面などのGUIは、httpプロト
コルなどで送ってウェブブラウザで表示してもよい。ま
た、個別アプリケーションで使用して表示してもよ
い。)次に、ユーザーのログアウトの有無を検出し(S
136)、ログアウトを検出しなければ、ステップS1
30に戻り、前述の処理を繰り返す。ログアウトを検出
すると、処理を終了する(S138)。
【0031】図4は、クライアント(情報処理端末)の
処理のプログラムを示す。クライアント側の処理が開始
され(S200)、クライアントのネットワークログイ
ンが成功すると(S202、S204)、アクセス可能
装置リスト要求を発行する(S206)。アクセス可能
装置リストを取得すると(S208でYES)、装置選
択画面が表示される。そこで、ユーザーの選択入力に従
い装置を選択する(S210)。選択情報のサーバー1
8への送信が済むと(S212でYES)、装置選択が
完了しているか否かを判断する(S214)。完了して
いなければ、ステップS210に戻り、前述の選択処理
を繰り返す。一方、当該情報処理端末側で並列してアプ
リケーション(たとえばワープロ)が動作していると、
このアプリケーションはサーバーから提供された情報
(リスト)を参照して使用可能なプリンタを想定してジ
ョブを発行する。すなわち、装置選択が完了していれ
ば、次に、新規ジョブが発行されていれば(S216で
YES)、ユーザーが選択した装置にジョブを発行する
(S218)。次に、ネットワークからのログアウトを
検出したか否かを判断する(S220)。否であれば、
ステップS206に戻り、前述の処理を繰り返す。ログ
アウトを検出すると、処理を終了する(S222)。
【0032】
【発明の効果】ネットワーク共有システムにおける共有
装置を利用するにあたって、ネットワークにログインし
たユーザーに対して、ネットワークにログインする際の
ログイン認証結果に基き、その利用レベル(アクセス権
限)に応じて、当該ユーザーが利用可能な装置および機
能情報を記録したデータが提供される。これにより、ユ
ーザーは、そのユーザーが利用可能な共有装置または使
用可能な機能を容易に知ることができる。したがって、
ユーザーは、所望の装置あるいは機能を選択して、確実
にジョブを実行できる。また、ユーザーが実行を所望す
るジョブは確実に実行可能な装置に送られ、確実に実行
されるため、送付したジョブが、当該ユーザーのアクセ
ス権限により、実行されないといった不都合を回避でき
る。
【0033】また、ユーザーは、当該ユーザーが所望す
る機能を提供する共有装置を、アクセス可能な条件から
選択し、所望の条件に基づき、利用する装置を特定でき
る。このように、きめ細かな設定が可能になるので、ユ
ーザーは、所望のジョブを確実に処理可能なネットワー
ク共有装置を選択し特定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 共用装置を含むネットワークシステムの図
【図2】 サーバーの構成を示すブロック図
【図3】 サーバーの処理のフローチャート
【図4】 情報処理端末(クライアント)の処理のフロ
ーチャート
【符号の説明】
10、16、20 情報処理端末(クライアント)、
12、14、22、24 共有装置、 18 サー
バー、 26 ネットワーク、 100CPU、
110 ハードデイスク、 112 ハードデイス
ク装置、120 通信装置。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の情報処理端末と複数の共有装置とが
    接続されているネットワークにおいて共有装置へのアク
    セスを管理するサーバーにおいて、 ネットワークに接続されたそれぞれの共有装置に対し
    て、当該ユーザーの使用権限を設定するステップと、 ネットワークに接続されている前記の複数の共有装置の
    能力を取得するステップと、 いずれかの情報処理端末からのユーザーのネットワーク
    ログインを検出し、当該ユーザーのログイン認証結果を
    取得するステップと、 前記のユーザーのログイン認証結果および複数の共有装
    置の能力、並びに、当該ユーザーの使用権限に基き、当
    該ユーザーのアクセス可能な装置についてのデータを当
    該情報処理端末に出力するステップとからなり、コンピ
    ュータにより実行されるアクセス管理プログラム。
  2. 【請求項2】前記の使用権限は、情報処理端末にローカ
    ルに接続された共用装置へのアクセスを含むことを特徴
    とする請求項1に記載のプログラム。
  3. 【請求項3】アクセス可能な装置についてのデータを出
    力する前記のステップにおいて、 さらに、前記のアクセス可能な装置の中で前記の装置の
    機能の中の所望の機能をユーザーが選択し特定できる画
    面を当該情報端末に送信することを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載のプログラム。
  4. 【請求項4】アクセス可能な装置についてのデータを出
    力する前記のステップにおいて、 さらに、前記のアクセス可能な装置についての選択条件
    をユーザーが選択し特定できる画面を当該情報端末に送
    信することを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    のプログラム。
  5. 【請求項5】複数の情報処理端末と、複数の共有装置
    と、前記共有装置へのアクセスを管理するアクセス管理
    サーバーとがネットワークに接続されるネットワーク共
    有システムであって、 前記のアクセス管理サーバーは、 ネットワークに接続されたそれぞれの共有装置に対し
    て、当該ユーザーの使用権限を設定する設定手段と、 ネットワークに接続されている前記の複数の共有装置の
    能力を取得する取得手段と、 いずれかの情報処理端末からのユーザーのネットワーク
    ログインを検出し、当該ユーザーのログイン認証結果を
    取得するログイン処理手段と、 前記のユーザーのログイン認証結果および複数の共有装
    置の能力、並びに、当該ユーザーの使用権限に基き、当
    該ユーザーのアクセス可能な装置についてのデータを当
    該情報処理端末に出力するデータ提供手段とを備えるこ
    とを特徴とするネットワーク共有システム。
JP2002138529A 2002-05-14 2002-05-14 ネットワーク共有システムとそのためのアクセス管理プログラム Pending JP2003330668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138529A JP2003330668A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 ネットワーク共有システムとそのためのアクセス管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138529A JP2003330668A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 ネットワーク共有システムとそのためのアクセス管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330668A true JP2003330668A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29699945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138529A Pending JP2003330668A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 ネットワーク共有システムとそのためのアクセス管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003330668A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006012091A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Seiko Epson Corp モバイルプリンタシステム
JP2007249956A (ja) * 2006-02-20 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 表示処理プログラム、サーバ装置、および外部装置管理システム。
JP2007272520A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Oki Data Corp 情報処理装置及び情報処理システム
JP2008065501A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Fuji Xerox Co Ltd サービス利用制御システム、サービス利用制御装置、およびサービス利用制御プログラム
JP2008123018A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 利用可否決定装置
US7551319B2 (en) 2004-07-02 2009-06-23 Ricoh Company, Ltd. Printer device, printing method, printing program, and recording medium
US7761908B2 (en) 2004-06-25 2010-07-20 Ricoh Company, Ltd. Network apparatus
US8023139B2 (en) 2007-06-18 2011-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and program
CN106447320A (zh) * 2013-07-25 2017-02-22 东芝泰格有限公司 商品销售数据处理装置及控制方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7761908B2 (en) 2004-06-25 2010-07-20 Ricoh Company, Ltd. Network apparatus
JP2006012091A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Seiko Epson Corp モバイルプリンタシステム
JP4534626B2 (ja) * 2004-06-29 2010-09-01 セイコーエプソン株式会社 モバイルプリンタシステム
US7551319B2 (en) 2004-07-02 2009-06-23 Ricoh Company, Ltd. Printer device, printing method, printing program, and recording medium
JP2007249956A (ja) * 2006-02-20 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 表示処理プログラム、サーバ装置、および外部装置管理システム。
JP2007272520A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Oki Data Corp 情報処理装置及び情報処理システム
JP2008065501A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Fuji Xerox Co Ltd サービス利用制御システム、サービス利用制御装置、およびサービス利用制御プログラム
JP2008123018A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 利用可否決定装置
US8023139B2 (en) 2007-06-18 2011-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and program
CN106447320A (zh) * 2013-07-25 2017-02-22 东芝泰格有限公司 商品销售数据处理装置及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9354828B2 (en) Print system, print server, control method thereof, and program
US7812984B2 (en) Remote stored print job retrieval
JP6205878B2 (ja) データ処理装置、システムおよびプログラム
JP5462610B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
US20080043274A1 (en) Secure printing system with privilege table referenced across different domains
JP5862240B2 (ja) 情報処理装置、制御システム、制御方法、制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
EP3073365A1 (en) Networked image forming apparatus, networked image forming system and method of image forming
JP5786439B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2003330668A (ja) ネットワーク共有システムとそのためのアクセス管理プログラム
US20210240424A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and recording medium
JP4562630B2 (ja) 画像形成処理システム、端末装置、画像形成装置の管理方法、およびプログラム
JP7324048B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷装置の登録方法、及び、プログラム
JP2009301344A (ja) 画像出力認証システム
WO2000058841A1 (fr) Chercheur de dispositif et son procede, et support d'enregistrement sur lequel on enregistre un programme informatique pour sa realisation
JP5177249B2 (ja) 画像関連処理システム、画像関連処理装置、画像関連処理実行方法、およびコンピュータプログラム
JP2023128540A (ja) サーバ、および、コンピュータプログラム
JP3616336B2 (ja) 画像処理装置、情報処理システム、及びデータ処理方法
JP6191272B2 (ja) 印刷プログラム、情報処理装置および印刷システム
JP4534556B2 (ja) サービス提供システム
US6910065B2 (en) Server system and method for processing requests of clients and setting environments of the clients
JP2008071318A (ja) 証明書管理装置、証明書管理方法及び証明書管理プログラム
JP6532007B2 (ja) 画像形成装置、情報管理システムおよび情報管理方法
JP2004094359A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、情報処理装置、及び情報処理装置におけるプログラム
JP2006087076A (ja) 文書処理オペレーションのルーティングシステムおよび方法
US11836404B2 (en) Print management system and method for managing settings for a print apparatus and registers the print apparatus associated with an account and further transmits first setting information to the print apparatus if the print apparatus is registered

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20051101