JP2003330528A - 余材スラブの引当方法 - Google Patents

余材スラブの引当方法

Info

Publication number
JP2003330528A
JP2003330528A JP2002142425A JP2002142425A JP2003330528A JP 2003330528 A JP2003330528 A JP 2003330528A JP 2002142425 A JP2002142425 A JP 2002142425A JP 2002142425 A JP2002142425 A JP 2002142425A JP 2003330528 A JP2003330528 A JP 2003330528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
order
slabs
orders
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002142425A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Suezaki
幸彦 末▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002142425A priority Critical patent/JP2003330528A/ja
Publication of JP2003330528A publication Critical patent/JP2003330528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コストの削減や在庫削減などの観点から、スラ
ブと注文との最適の組み合わせを求め、余材スラブを注
文に引き当てる方法を提供する。 【解決手段】 余材スラブと注文との全組み合わせに対
して、各スラブの製造実績と、注文の製品規格及び寸法
とから引当可否をチェックし、引当可の組み合わせにつ
いて注文の納期及びメーカー側のコストを考慮してそれ
ぞれ評価点を付け、その評価点の合計が最大となる組み
合わせを2部グラフ最大重みマッチングアルゴリズムな
どにより求め、その結果に従い余材スラブを注文に引当
てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製鋼から熱延の生
産工程において不可避的に生ずる余材スラブを、鋼板の
注文(オーダー)に対して適切に引当てることができる
スラブの引当方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記のようなスラブの引当方法として
は、特開2000−353007号公報に記載の方法が
知られている。この方法では、スラブの製造実績に基づ
いて個々のスラブに引当属性コードを付与し、また注文
(オーダー)にも鋼板製品の規格及び寸法に基づいて引
当属性コードを付与しておく。そしてスラブと注文とを
突き合わせ、注文の引当属性コードを満足する引当属性
コードを持つスラブを順次引き当てて行く方法である。
【0003】ところがこの従来方法は順次突き合わせ方
式であるから、必ずしも最適の結果を得ることはできな
い。例えば、要求品質ランクが低かったり許容成分レン
ジの広い注文に対しては、その注文にしか引き当てるこ
とができない低品質のスラブを引き当てることが好まし
いのであるが、従来法ではこの注文に高品質のスラブを
引き当ててしまう可能性が高い。その結果、低品質のス
ラブが残ってしまうことがある。
【0004】またこの従来方法では納期による優先順や
スラブ置場などが考慮されていないため、納期不急の注
文に引き当てられたスラブが製品在庫となって後工程で
滞留したり、屋内置場を圧迫してスラブの屋外搬出など
の無駄な物流を発生させたりすることがあった。
【0005】そこでこのような自動引当の問題を解決す
るために、人手による引当作業を組み合わせているが、
この作業は煩雑でノウハウを要する作業であるうえ、引
当可能な組み合わせを探す負荷が大きい。このために作
業能率があがらず、また担当者が替わるとノウハウ習得
までに長期間を要するなどの問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決して、引当可能なスラブと注文との様々
な組み合わせの中で、コストの削減や在庫削減などの観
点から最適の組み合わせを選択できる余材スラブの引当
方法を提供するためになされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、余材スラブと注文との全組み合
わせに対して、各スラブの製造実績と、注文の製品規格
及び寸法とから引当可否をチェックし、引当可の組み合
わせについて注文の納期及びメーカー側のコストを考慮
してそれぞれ評価点を付け、その評価点の合計が最大と
なる組み合わせを求め、その結果に従い余材スラブを注
文に引当てることを特徴とするものである。
【0008】なお、評価点の合計が最大となる組み合わ
せを求めるにあたり、スラブと注文とを各頂点とし、引
当可能な組み合わせを辺で結び、評価点を各辺の重みと
した2部グラフを作成し、2部グラフ最大重みマッチン
グアルゴリズムを適用することが好ましい。また、スラ
ブと注文とを引当自由度によりグループ分けしておき、
そのグループ内で評価点の合計が最大となる組み合わせ
を求めることにより、評価点のほかに引当自由度という
別の尺度を織り込むことも可能である。
【0009】以下に詳細に説明するように、本発明によ
れば注文の納期及びコストを考慮して最適の組みあわせ
を自動的に求めることができ、人手による引当作業を大
幅に減少させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好ましい実施形態
を示す。なおこの実施形態では説明を簡略化するため
に、スラブと注文の数をごく少数としてある。図1は本
発明のフローを示すブロック図、図2は余材スラブA〜
Fと注文A〜Eを単純化して示したものである。
【0011】この例では、スラブAとスラブBは鋼種α
のスラブであり、製造実績からスラブAの品質ランクは
A,スラブBの品質ランクはB,幅はそれぞれ1200
mmと1100mmである。同様に、スラブCとスラブD
は鋼種βのスラブであり、製造実績からスラブCの品質
ランクはA,スラブDの品質ランクはB,幅はともに1
300mmである。またスラブEとスラブFは鋼種γのス
ラブであり、製造実績からスラブEの品質ランクはA,
スラブFの品質ランクはC,幅はともに1200mmであ
る。
【0012】一方、注文AとCはそれぞれ鋼種αとβの
スラブのみを引当て可能であるが、注文Bは許容される
成分レンジが広いので、鋼種α、βの何れのスラブを引
当ててもよい。また注文D,Eは、鋼種γのスラブだけ
を引当てることができるものである。なお、各注文の要
求品質ランクはそれぞれ図示のとおりである。特に注文
Eは要求品質ランクがCと低いので、その点では多くの
スラブを引当し易い注文である。
【0013】このような6つのスラブと5つの注文とを
引き当てる場合、成分(鋼種)、品質規格(品質ラン
ク)、寸法等から引当が可能な組み合わせと不可能な組
み合わせが決まる。例えばスラブAは注文A、Bの何れ
にも引き当てることができるが、注文AにはスラブAし
か引き当てることができない。このような引当が可能な
組み合わせを図2中に線で結んで示した。
【0014】図2に示すようなごく小数のスラブと注文
との引当の場合には、人手により最適な組み合わせを見
つけることは容易であり、例えば注文CにはスラブC、
Dの何れも引当可能であるが、スラブCの品質ランクは
Aであるから、品質ランクがBであるスラブDを引き当
てる方が合理的である。また注文EにはスラブE,Fの
何れも引当可能であるが、注文DにはスラブEしか引き
当てることができないのであるから、注文Eにはスラブ
Fを引き当てるべきであるなどの判断ができる。このよ
うな引当作業の結果の組み合わせを図2中に二重線で示
した。
【0015】しかし実際にはスラブと注文の数は非常に
多いため、前記したように人手により最適な組み合わせ
を見つけることは容易ではない。そこで本発明では上記
した引当作業を次のようにして自動化する。
【0016】まず全スラブと全注文との間の全組み合わ
せについて、各スラブの製造実績と注文の製品規格及び
寸法とから引当可否をチェックする。図3の例ではスラ
ブ数が3、注文も3であるから9通りの組み合わせがあ
るが、前記したような様々な制約があるため引当可能な
組み合わせは6通りである。
【0017】次に、引当可能な全ての組み合わせに対し
て、注文の納期と、その引当による余剰発生量、置場な
どから評価点を付ける。注文の納期は差し迫ったものほ
ど評価点が高く、不急の注文は評価点が低い。余剰発生
量と置場とはメーカー側のコストが低くなるほど評価点
が高くなる。図3の例では各組み合わせに2,3,4,
5の評価点を付けた。そして評価点の合計値が最大とな
る3つの組み合わせを選択すると、評価点が5,5,4
の右図の通りの組み合わせが残る。このように引当を行
えば、注文の製品規格及び寸法を満足し、注文の納期を
守れ、しかもメーカー側のコストをミニマムとすること
ができることとなる。
【0018】上記のように評価点の合計が最大となる組
み合わせを求めるための数学的手法としては、2部グラ
フ最大重みマッチング法を用いることができる。この手
法は、図3のようにスラブと注文とを各頂点とし、引当
可能な組み合わせを辺で結び、評価点を各辺の重みとし
た2部グラフを作成し、2部グラフ最大重みマッチング
アルゴリズムを適用する方法である。なお2部グラフ最
大重みマッチングアルゴリズムは、アルゴリズミック・
ソフトウエア・ソルーションズ社からLEDAとして市
販されているソフトウエアを用いれば実行可能である。
【0019】以上に説明した本発明の方法は、スラブと
注文との間の引当可能な組み合わせのうち、納期を満足
し、かつメーカー側のコストをミニマムとする組み合わ
せを求めることができる。しかし図2について説明した
ように、実務上は品質ランクが低かったり、許容成分範
囲が広いなどの理由により引当自由度の大きい注文を、
その注文にしか引き当てることができないスラブに優先
して引き当てることが好ましい。
【0020】そこで請求項3の発明では、スラブと注文
とを品質ランクや鋼種などによる引当自由度によりグル
ープ分けしておき、そのグループ内で評価点の合計が最
大となる組み合わせを求める。例えば図4に示すよう
に、スラブを品質ランクにより高品質ランクの一般相当
材と、品質ランクが下位より数%の低品質ランクの一
般相当材と、注文履歴と比較して一般注文への引当が
不可能と判断された在庫販売相当材とにグループ分け
する。また注文もこのようにグループ分けを行い、それ
ぞれのグループ内において前記したような引当作業を行
なえば、引当自由度という別の尺度を織り込むことが可
能となる。
【0021】さらに、スラブの長期滞留や納期至急材の
発生を抑制するためには、上記のような品質ランクによ
るグループ分けを絶対とせず、注文の納期やスラブの滞
留期間により必要に応じてグループを変更して引当を実
施することが好ましい。例えば、図5に示すように一定
期間滞留したスラブは下位のグループに変更し、納期至
急となった注文は上位グループに変更して引当を実施す
る。このようにすれば、グループ分けの弊害を防止する
ことができる。
【0022】以上に説明した本発明によれば、スラブ数
と注文数がともに1000であって、全組み合わせで引
当可能な場合には、40秒で最適解を求めることができ
る。また全組み合わせの内の10%だけが引当可能な場
合には、8秒で最適解を求めることができる。これに対
して従来手法では、全組み合わせで引当可能な場合には
98%の精度で最適解を求められるが、全組み合わせの
内の10%だけが引当可能な場合には、最適解の精度が
77%にまで低下した。
【0023】なお、引当最適化アルゴリズムとしては混
数整数計画問題として解を求める手法も考えられるが、
制約条件が多くなると演算時間が長くなり、全組み合わ
せの内の10%だけが引当可能な場合には、最適解を求
めるために652秒という長時間を要するので、実務上
は2部グラフ最大重みマッチング法を採用することが好
ましい。
【0024】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1の発明
の余材スラブの引当方法によれば、コストの削減や在庫
削減などの観点からスラブと注文との最適の組み合わせ
を求め、余材スラブを注文に引き当てることができる。
また請求項2の発明によれば、制約条件が多く引き当て
可能な組み合わせの少ない場合にも、最適解を短時間で
求めることができる。更に請求項3の発明によれば、引
当自由度という観点を取り入れることによって、スラブ
の長期滞留や納期至急材の発生を抑制することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフローを示すブロック図である。
【図2】実施形態における余材スラブと注文を単純化し
て示した図である。
【図3】2部グラフ最大重みマッチング法の概念図であ
る。
【図4】スラブと注文との品質ランクを示すグラフであ
る。
【図5】請求項3の発明の説明図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 余材スラブと注文との全組み合わせに対
    して、各スラブの製造実績と、注文の製品規格及び寸法
    とから引当可否をチェックし、引当可の組み合わせにつ
    いて注文の納期及びメーカー側のコストを考慮してそれ
    ぞれ評価点を付け、その評価点の合計が最大となる組み
    合わせを求め、その結果に従い余材スラブを注文に引当
    てることを特徴とするスラブの引当方法。
  2. 【請求項2】 評価点の合計が最大となる組み合わせを
    求めるにあたり、スラブと注文とを各頂点とし、引当可
    能な組み合わせを辺で結び、評価点を各辺の重みとした
    2部グラフを作成し、2部グラフ最大重みマッチングア
    ルゴリズムを適用することを特徴とする請求項1記載の
    スラブの引当方法。
  3. 【請求項3】 スラブと注文とを引当自由度によりグル
    ープ分けしておき、そのグループ内で評価点の合計が最
    大となる組み合わせを求める請求項1記載のスラブの引
    当方法。
JP2002142425A 2002-05-17 2002-05-17 余材スラブの引当方法 Pending JP2003330528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142425A JP2003330528A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 余材スラブの引当方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142425A JP2003330528A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 余材スラブの引当方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330528A true JP2003330528A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29702708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142425A Pending JP2003330528A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 余材スラブの引当方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003330528A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105795A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Fujitsu Ltd 在庫引当管理システム、在庫引当管理方法、および在庫引当管理プログラム
JP2015196186A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 株式会社神戸製鋼所 圧延中間品の生産管理方法
JP2017208026A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 株式会社神戸製鋼所 在庫引当装置及び在庫引当方法
JP2020190899A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 日本製鉄株式会社 在庫引当計画の立案装置、方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105795A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Fujitsu Ltd 在庫引当管理システム、在庫引当管理方法、および在庫引当管理プログラム
JP2015196186A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 株式会社神戸製鋼所 圧延中間品の生産管理方法
JP2017208026A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 株式会社神戸製鋼所 在庫引当装置及び在庫引当方法
JP2020190899A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 日本製鉄株式会社 在庫引当計画の立案装置、方法及びプログラム
JP7288188B2 (ja) 2019-05-21 2023-06-07 日本製鉄株式会社 在庫引当計画の立案装置、方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7668761B2 (en) System and method for ensuring order fulfillment
Hu et al. Existence of coordinating transshipment prices in a two-location inventory model
US6463345B1 (en) Regenerative available to promise
US8046276B2 (en) System and method for managing product reserve
US7308416B2 (en) Single level bill of material available to promise
US20030033180A1 (en) System and method for optimizing resource plans
EP1416347A1 (en) Production management system production management method
US7483761B2 (en) System and method of demand and capacity management
WO2019130712A1 (ja) 生産計画立案支援システム
JPH08212261A (ja) 仕掛計画立案装置
WO2016079843A1 (ja) 生産計画調整支援装置および生産計画調整支援方法
JP4959577B2 (ja) 生産資源管理システム、評価値算出方法及びプログラム
JP2003330528A (ja) 余材スラブの引当方法
US20030225679A1 (en) Determining a distribution of a group purchase among a number of sellers that substantially minimizes an overall price of the group purchase
JP2008140015A (ja) 部品納入指示システム、部品納入指示方法、及び部品納入指示プログラム
JP7455530B2 (ja) レンタル機材管理システム及びレンタル機材管理方法
JP2003271219A (ja) 注文別優先度に基づく生産計画方法及びシステム
CN115375413A (zh) 一种erp采购计算方法与系统
JP2005182282A (ja) 日程計画作成方法及び装置
EP1843232B1 (en) Production scheduling system
JP4269539B2 (ja) 板取りにおける生産計画立案方法
JP2011123912A (ja) 鋼板鋼帯製品の販売生産納入システムおよび販売生産納入方法
JP2006244470A (ja) 納期回答システム、納期回答方法、及び納期回答プログラム
CN115330059A (zh) 多工厂生产优化配置方法、系统、存储介质及电子设备
JP2001225927A (ja) 需給計画立案装置および需給計画立案方法並びに需給計画立案用のプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070511