JP2003330133A - 複眼式光学系 - Google Patents

複眼式光学系

Info

Publication number
JP2003330133A
JP2003330133A JP2003114317A JP2003114317A JP2003330133A JP 2003330133 A JP2003330133 A JP 2003330133A JP 2003114317 A JP2003114317 A JP 2003114317A JP 2003114317 A JP2003114317 A JP 2003114317A JP 2003330133 A JP2003330133 A JP 2003330133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
lens systems
photographing
optical system
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003114317A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Tsuchida
博文 槌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2003114317A priority Critical patent/JP2003330133A/ja
Publication of JP2003330133A publication Critical patent/JP2003330133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の撮影レンズ系を用い、可及的簡単且つ
コンパクトな構成によって広範囲を高解像度で撮像可能
にした複眼式光学系を提供する。 【解決手段】 撮影レンズ101,102と該撮影レン
ズに対応した撮像素子103,104とで構成され、撮
影レンズ101,102の結像位置に撮像素子103,
104を配置した撮影レンズ系を複数有し、これらの複
数の各撮影レンズ系は、少なくとも各光軸107,10
8の延長部が略一致する交点Oで交わるように配置され
ると共に、相互に隣接する各撮影レンズ系の光軸間の角
度θが個々の各撮影レンズ系のカバーする半画角の和以
下に設定され、前記撮影レンズ系の各々は光偏向部材1
05,106を備え、各撮影レンズ系の一部は、前記光
偏向部材で偏向された光が進行する光路中に配置され、
これらの光路中のみに前記撮像素子が配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラに適
用される撮影光学系に関し、特に、複数の撮影レンズ系
を夫々の撮影範囲が端部で交錯して順次に連接されるよ
うに組み合わせて用い、結果的に順次に連接される各撮
影範囲を合成した広範囲の撮影を同時に可能する複眼式
光学系に係るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ビデオカメラによって広範囲を
撮影するためには、該ビデオカメラに適用する撮影レン
ズに焦点距離の短いものを用いることで、撮影レンズ系
の画角を拡開させるようにすればよい。ところが、該撮
影レンズ系に併用される撮像素子の有効画素数が限られ
ている場合には、余り画角を広くし過ぎると、撮像した
画像が常にきちんと解像されなくなるという不都合を生
ずる。
【0003】そこで、撮像される画像の解像度を低下さ
せずに、しかも広い画角で所期通りの撮影をなすための
一つの手段としては、例えば、所謂,ハイビジョンカメ
ラに見られるような有効画素数の多い撮像素子と広画角
の撮影レンズ系とを組み合わせて用いる構成が知られて
いる。図9は、ハイビジョン用の撮像素子によって広画
角範囲を撮影するための従来の光学系レイアウトを示す
構成説明図である。即ち、同図9の構成において、11
1は、例えば、200万画素程度の有効画素数を有する
ハイビジョン用の高性能な撮像素子であり、又、112
は、同ハイビジョン対応の高性能な撮影レンズであっ
て、本構成の場合には、撮影画角2ωが、撮像素子11
1の有効サイズと撮影レンズ112の焦点距離とによっ
て決められることになる。
【0004】又、その他の同様な広画角範囲を撮影する
手段の例としては、例えば、特許文献1に開示されてい
るように、撮像系の前方に反射ミラーを配置させてお
き、該反射ミラーを該当する広画角範囲内で一端側から
他端側へ順次に制御駆動させて、該広画角範囲内の複数
画像を時分割で取り込んだ後に、これらの各画像を合成
することにより、目的の広範囲に亘る撮影画像を得る方
法がある。
【0005】
【特許文献1】特開昭64−51761号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように有効画素数の多い撮像素子と広画角のレンズ系と
を組み合わせて用いる前者の方法では、該有効画素数の
多い撮像素子111が非常に高価である上に、これに対
応される撮影レンズ112にも高性能なものが要求され
るために、その何れもがコスト高になって実用上好まし
くない。
【0007】一方、特許文献1に開示された撮像系前方
の反射ミラーを制御駆動する後者の方法では、該当範囲
内の撮像に時間がかかるほかに、反射ミラーの駆動機
構,並びに駆動制御方式が複雑になるという問題があ
る。
【0008】本発明は、このような従来の問題点を解消
するためになされたもので、その目的とするところは、
複数の撮影レンズ系を用い、可及的簡単な構成によって
広範囲を高解像度で撮像可能にした複眼式光学系を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明に係る複眼式光学系は、撮影レンズと該撮影
レンズに対応した撮像素子とで構成され、前記撮影レン
ズの結像位置に撮像素子を配置した撮影レンズ系を複数
有し、これらの複数の各撮影レンズ系は、少なくとも各
光軸の延長部が略一致する交点で交わるように配置され
ると共に、相互に隣接する各撮影レンズ系の光軸間の角
度が個々の各撮影レンズ系のカバーする半画角の和以下
に設定され、前記撮影レンズ系の各々は光偏向部材を備
え、各撮影レンズ系の一部は、前記光偏向部材で偏向さ
れた光が進行する光路中に配置され、該光路中のみに前
記撮像素子を配置したことを特徴とする。また、本発明
に係る複眼式光学系は、相互の共通する所定の点から異
なる方向の撮像範囲を撮影する複眼式光学系であって、
該光学系は、撮影レンズと該撮影レンズに対応した撮像
素子とで構成され、前記撮影レンズの結像位置に撮像素
子を配置した撮影レンズ系を複数有し、該撮影レンズ系
の各々は、前記各々撮像範囲の中心と前記所定の点を結
ぶ光路上に配置された光偏向部材を備えると共に、相互
に隣接する各撮影レンズ系の光軸間の角度が個々の各撮
影レンズ系のカバーする半画角の和以下に設定され、前
記光偏向部材で偏向された光が進行する光路中のみに前
記撮像素子が配置されていることを特徴とする。本発明
に係る撮像装置は、隣り合う上記撮影レンズ系で共通に
撮影した撮影領域の画像データから、視差を利用したA
Fを行うことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図示
した実施例に基づき説明するが、説明に先立ち、本発明
の基礎となる複眼式光学系について述べる。
【0011】図1は、本発明に係る複眼式光学系の概念
を模式的に示す構成説明図であり、又、図2は、同複眼
式光学系における各撮像画面の合成態様例を示す説明図
である。
【0012】即ち、図1に示す光学系の構成において、
11,12,13は、複数,この場合、3個の各撮影レ
ンズであり、14,15,16は、該各撮影レンズ1
1,12,13に対応して結像位置に夫々配置された撮
像素子(各有効画素数n)を示し、これらによって複数
の撮像系を構成している。又、各撮影レンズ系の光軸1
7,18,19は、相互に共通する一点Oで一致せしめ
られると共に、各光軸のなす角度θは、前記1つ宛の各
撮影レンズ系がカバーする水平画角2ωH よりも僅かに
小さく設定されている。
【0013】次に、図2には、前記個々の各撮影レンズ
系で撮影される画角範囲と、各撮像系全体で撮像可能な
画角範囲との関係が示されており、図2の場合には、後
に述べる各実施例の場合を含めて、これら相互の関係を
分かり易くするために、各撮像画面範囲を若干上下にず
らした状態で描いてある。この図2では、実線で囲った
範囲20,21,22が夫々の各撮像系の担当する撮像
画面範囲であり、且つこれらの各撮像画面範囲20,2
1,22を合成して得られる斜線部分が最終的に撮像可
能な全撮像画面範囲23である。そして、前記各撮像画
面範囲20,21,22の下方に示した寸法は、夫々の
各撮影レンズ系の水平画角であり、ここでは、相互に隣
接する各撮影レンズ系の光軸のなす角度θが該各撮影レ
ンズ系のカバーする半画角の和ωH +ωH 以下になって
いる。更に、前記各撮像画面範囲20と21,並びに2
1と22は、夫々にオーバーラップする部分を有し、且
つ前記各撮像素子14,15,16によって撮像された
画像の合成には、電気的な手法を用いる。
【0014】従って、上記の構成によれば、たとえ個々
の各撮像系における水平画角が2ω H で、且つその画素
数がn画素であっても、これらを合成した後のトータル
では、略6ωH に近い有効水平画角と、略3n画素に近
い有効画素数を得ることができ、しかも各撮影レンズと
各撮像素子とは、比較的簡単且つ安価なもので済ませる
ことができる。上記説明においては、3つの撮像系を水
平に組み合わせて用いる場合の一例について述べたが、
後に各別の参考例として述べるように、撮像系の数を増
減して組み合わせるとか、各撮像系を立体的に組み合わ
せること等によって、より一層,効果的な作用・効果が
得られる。更に、本発明の複眼式光学系では、複数の各
撮影レンズ系の光軸が略一致したところで交わるように
配置すると共に、相互に隣接する各撮影レンズ系の光軸
のなす角度が、該隣接する個々の各撮影レンズ系のカバ
ーする半画角の和以下であることを特徴としているが、
この条件を満足しない場合には、各撮像系における撮影
範囲が良好には重なり合わず、完全な合成撮像画面を得
ることができなくなる。尚、前記各撮影レンズ系におい
て、個々の半画角が相互に異なっていても、特に問題は
ない。
【0015】図3は、本発明の基礎となる複眼式光学系
の他の例を模式的に示す構成説明図である。
【0016】本例は、3つの撮像系を水平に組合せたも
ので、夫々の各撮影レンズ31,32,33には、簡単
なレンズ系であるトリプレットを用い、又、該各撮影レ
ンズ31,32,33の結像位置に置かれる夫々の各撮
像素子34,35,36には、例えば、1/2インチ・
40万画素のCCDを用い、更に、該各撮像素子34,
35,36の前方には、光学的ローパスフィルター3
7,38,39が夫々に配置されており、且つ各撮影レ
ンズ系の光軸40,41,42は、共通の交点Oで相互
に交わっている。そして、この場合における前記各撮影
レンズ系のスペックは、次の通りであってよい。 各撮影レンズ系の焦点距離 f=15mm 各撮影レンズ系の水平画角 2ωH =24° 各撮影レンズ系の水平像高 IHH =3.2mm 又、前記各撮影レンズ系の光軸40,41,42は、相
互に22°ずつの角度で傾いており、且つ前記交点O
は、前記各撮像素子34,35,36から50mm離れ
たところに設定される。
【0017】従って、本構成例の場合には、各撮像系に
よって撮像された夫々の各画像を電気的に合成すると、
上記の図2において説明した原理により、最終的には、
68°の水平画角と120万画素に近い広角度範囲,高
精度な撮像画像が得られる。なお、本構成例において、
撮影物体が有限距離にあってフォーカスを行う必要のあ
る場合には、各撮影レンズ31,32,33を全て所定
量ずつ繰り出せばよい。更に、各撮像素子34,35,
36の専有する空間が大きくて、スペースが足りない場
合には、これらの各撮像素子34,35,36から交点
Oまでの距離を一層離すことで該当スペースを容易に確
保できるもので、これらは、以下に述べる各構成例にも
あてはまることである。
【0018】次に、図4は、本発明の基礎となる複眼式
光学系の更に他の例を模式的に示す構成説明図であり、
図5は、同複眼式光学系における撮像画面の合成態様を
示す説明図である。
【0019】本構成例は、水平方向に2つずつ,垂直方
向に2つずつの計4つの撮像系を立体的に組合せたもの
で、夫々に上側及び下側の左右に配した各撮影レンズ5
1,52及び53,54と、該各撮影レンズ51,5
2,53,54の結像位置に置かれて、前例の場合と同
様に1/2インチ40万画素のCCDを用いることで、
夫々上側及び下側の左右に配した各撮像素子55,56
及び57,58とを有しており、且つ夫々の各撮影レン
ズ系の光軸59,60及び61,62は、共通の交点O
で相互に交わっている。なお、本構成例の場合、光学的
ローパスフィルターについては、図示省略してある。そ
して、この場合における各撮影レンズ系のスペックは、
次の通りであってよい。 各撮影レンズ系の焦点距離 f=12mm 各撮影レンズ系の水平画角 2ωH =30° 各撮影レンズ系の垂直画角 2ωV =23° 各撮影レンズ系の水平像高 IHH =3.2mm 各撮影レンズ系の垂直像高 IHV =2.4mm 又、前記各撮影レンズ系の光軸59,60及び61,6
2の夫々は、相互に水平方向へ28°ずつの角度,垂直
方向へ21°ずつの角度で傾いており、且つ前記交点O
は、前記各撮像素子55,56及び57,58から70
mm離れたところに設定される。
【0020】従って、本構成例の場合には、各撮像系に
よって撮像された夫々の各画像を電気的に合成すると、
図5に示すような撮像画面を得ることができるもので、
最終的には、58°の水平画角,及び44°の垂直画角
によって撮像された略160万画素に近い広角度範囲,
高精度な撮像画像が得られる。即ち、図5において、6
3,64及び65,66は、夫々上側及び下側の左右に
配される各撮影レンズ51,52及び53,54の各撮
影レンズ系に対応した撮像系で得られる撮像画面範囲で
あり、このような光学系によれば、従来のNTSC撮像
系を用いながら、ハイビジョンに相当する広画角,高精
細な撮像画像が得られる。
【0021】次に、図6は、本発明の基礎となる複眼式
光学系の更に他の例を模式的に示す構成説明図であり、
図7は、同複眼式光学系における撮像画面の合成態様を
示す説明図である。
【0022】本構成例は、水平方向上側及び下側に2つ
ずつ,中間に3つの計7つの撮像系を垂直方向に立体的
に組合せたもので、夫々上側,中間及び下側の左右方向
に配した各撮影レンズ71,72と、73,74,75
と、それに76,77とには、最もシンプルな単レンズ
を用い、又、該各撮影レンズ71,72,‥‥,77の
結像位置に置かれる夫々上側,中間及び下側の左右方向
に配した各撮像素子78,79と、80,81,82
と、それに83,84とには、非常に安価且つ容易に得
られる1/4インチ・6万画素のCCD(例えば、スク
エア形状)を用いており、且つ夫々の各撮影レンズ系の
光軸85,86,‥‥,91は、共通の交点Oで相互に
交わっている。なお、本構成例の場合にも、光学的ロー
パスフィルターは、図示省略してある。そして、この場
合における前記各撮影レンズ系のスペックは、次の通り
であってよい。 各撮影レンズ系の焦点距離 f=10mm 各撮影レンズ系の水平画角 2ωH =14° 各撮影レンズ系の垂直画角 2ωV =14° 各撮影レンズ系の水平像高 IHH =1.2mm 各撮影レンズ系の垂直像高 IHV =1.2mm 又、前記各撮影レンズ系の光軸85,86,‥‥,91
は、相互に水平方向及び垂直方向へ共に13°ずつの角
度の傾きを夫々にもたせており、且つ前記交点Oは、前
記各撮像素子78,79,‥‥,84から40mm離れ
たところに設定される。
【0023】従って、本構成例の場合には、各撮像系に
よって撮像された夫々の各画像を電気的に合成すると、
図7に示すような撮像画面を得ることができるもので、
最終的には、40°の水平画角及び垂直画角によって撮
像された略42万画素に近い広角度範囲,高精度な撮像
画像が得られる。なお、図7において、92,93,‥
‥,98は、夫々に各撮影レンズ71,72,‥‥,7
7の各撮影レンズ系に相当する各撮像系で得られる夫々
の各撮像画面範囲であり、該各撮像画面範囲中で、点線
表示相当部には、オーバーラップ部分(図示省略)を有
している。
【0024】実施例 以下、本発明の実施例を説明する。図8は、本発明に係
る複眼式光学系の一実施例を模式的に示す構成説明図で
ある。
【0025】本実施例は、2つの撮像系を水平に組合せ
たもので、夫々の各撮影レンズ101,102と、夫々
の光軸を途中で屈曲させる各反射ミラー105,106
を介して該各撮影レンズ101,102の結像位置に置
かれる夫々の各撮像素子103,104とを有してお
り、該各撮像素子103,104には、例えば、1/2
インチ・40万画素のCCDを用い、且つ各撮影レンズ
系の光軸107,108は、仮想的に共通の交点Oで相
互に交わっている。なお、本実施例の場合にも、光学的
ローパスフィルターは、図示省略してある。そして、こ
の実施例における前記各撮影レンズ系のスペックは、次
の通りであってよい。 各撮影レンズ系の焦点距離 f=7mm 各撮影レンズ系の水平画角 2ωH =49° 各撮影レンズ系の水平像高 IHH =3.2mm 又、前記各撮影レンズ系の光軸107,108は、水平
方向に30°の角度で傾いており、且つ前記交点Oは、
前記各反射ミラー105,106から20mm離れたと
ころに設定される。
【0026】従って、本実施例の場合には、各撮像系に
よって撮像された夫々の各画像を電気的に合成すると、
最終的には、79°の水平,垂直画角と65万画素に近
い広角度範囲,高精度な撮像画像が得られる。そして、
本実施例のように前記各撮影レンズ系の光軸107,1
08を前記各反射ミラー105,106によって屈曲さ
せると、前記各撮像素子103,104の機械的干渉を
避けるのが容易になるために、前記交点Oの位置を光学
系に近付けることができるもので、この結果、本撮像系
全体のコンパクトな構成が可能になる。一方、このよう
に各撮影レンズ系の光軸を屈曲させるように構成するこ
とは、上記の各構成例においても有効である。又、本実
施例においては、前記各撮影レンズ系のオーバーラップ
する領域部分の角度を約19°と比較的多くとっている
ために、各該当領域では、実質的な画素密度を容易に増
加し得て、より一層,高解像度による撮像画像を得るこ
とも可能であり、更には、該領域の撮像画像データか
ら、視差を利用したAFを行うことも可能である。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係る複眼
式光学系によれば、複数の各撮影レンズと、各撮影レン
ズに対応した複数の各撮像素子とを用い、各撮影レンズ
の結像位置に対して夫々の各撮像素子を配置させ、且つ
これらの複数の各撮影レンズ系は、少なくとも各光軸の
延長部が略一致する交点で交わるように配置させると共
に、相互に隣接する各撮影レンズ系の光軸間の角度を、
個々の各撮影レンズ系のカバーする半画角の和以下に設
定し、しかも各撮影レンズ系の光軸を各反射ミラーによ
って屈曲させたから、複数の各撮影レンズ及び各撮像素
子による極めて簡単な構成によるのみで、所望の広い画
角範囲,高解像度の撮像画像を容易に得られ、撮像系全
体のコンパクトな構成が可能になり、しかも夫々の各撮
影レンズ及び各撮像素子には、比較的安価なものを用い
ることができる等の優れた特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基礎となる複眼式光学系の概念を模式
的に示す構成説明図である。
【図2】図1に示した複眼式光学系における撮像画面の
合成態様を示す説明図である。
【図3】本発明の基礎となる複眼式光学系の他の例を模
式的に示す構成説明図である。
【図4】本発明の基礎となる複眼式光学系の更に他の例
を模式的に示す構成説明図である。
【図5】図4に示した複眼式光学系における撮像画面の
合成態様を示す説明図である。
【図6】本発明の基礎となる複眼式光学系の更に他の例
を模式的に示す構成説明図である。
【図7】図6に示した複眼式光学系における撮像画面の
合成態様を示す説明図である。
【図8】本発明に係る複眼式光学系の一実施例を模式的
に示す構成説明図である。
【図9】従来のハイビジョンカメラ用の撮像素子で広画
角範囲を撮影するための光学系レイアウトを示す構成説
明図である。
【符号の説明】
11〜13,31〜33,51〜54,71〜77,1
01,102撮影レンズ 14〜16,34〜36,55〜58,78〜84,1
03,104撮像素子 17〜19,40〜42,59〜62,85〜91,1
07,108撮影レンズ系の光軸 20〜22,63〜66,92〜98撮像画面範囲 23 撮像可能な全撮像画面範囲 37〜39 光学的ローパスフィルター 105,106 反射ミラー 2ωH 撮影レンズ系の水平画角 O 撮影レンズ系の光軸の交点 θ 隣接する各撮影レンズ系の光軸間の角

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズと該撮影レンズに対応した撮
    像素子とで構成され、前記撮影レンズの結像位置に撮像
    素子を配置した撮影レンズ系を複数有し、これらの複数
    の各撮影レンズ系は、少なくとも各光軸の延長部が略一
    致する交点で交わるように配置されると共に、相互に隣
    接する各撮影レンズ系の光軸間の角度が個々の各撮影レ
    ンズ系のカバーする半画角の和以下に設定され、前記撮
    影レンズ系の各々は光偏向部材を備え、各撮影レンズ系
    の一部は、前記光偏向部材で偏向された光が進行する光
    路中に配置され、該光路中のみに前記撮像素子を配置し
    たことを特徴とする複眼式光学系。
  2. 【請求項2】 相互の共通する所定の点から異なる方向
    の撮像範囲を撮影する複眼式光学系であって、該光学系
    は、撮影レンズと該撮影レンズに対応した撮像素子とで
    構成され、前記撮影レンズの結像位置に撮像素子を配置
    した撮影レンズ系を複数有し、該撮影レンズ系の各々
    は、前記各々撮像範囲の中心と前記所定の点を結ぶ光路
    上に配置された光偏向部材を備えると共に、相互に隣接
    する各撮影レンズ系の光軸間の角度が個々の各撮影レン
    ズ系のカバーする半画角の和以下に設定され、前記光偏
    向部材で偏向された光が進行する光路中のみに前記撮像
    素子が配置されていることを特徴とする複眼式光学系。
  3. 【請求項3】 隣り合う前記撮影レンズ系で共通に撮影
    した撮影領域の画像データから、視差を利用したAFを
    行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の複眼式光
    学系を用いた撮像装置。
JP2003114317A 2003-04-18 2003-04-18 複眼式光学系 Pending JP2003330133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114317A JP2003330133A (ja) 2003-04-18 2003-04-18 複眼式光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114317A JP2003330133A (ja) 2003-04-18 2003-04-18 複眼式光学系

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20958493A Division JP3523667B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 複眼式光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330133A true JP2003330133A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29707405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003114317A Pending JP2003330133A (ja) 2003-04-18 2003-04-18 複眼式光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003330133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006009088A1 (ja) 2004-07-16 2006-01-26 Sony Corporation 撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006009088A1 (ja) 2004-07-16 2006-01-26 Sony Corporation 撮像装置
EP1770435A1 (en) * 2004-07-16 2007-04-04 Sony Corporation Imaging apparatus
EP1770435A4 (en) * 2004-07-16 2008-09-03 Sony Corp ILLUSTRATION DEVICE
US7457051B2 (en) 2004-07-16 2008-11-25 Sony Corporation Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7061532B2 (en) Single sensor chip digital stereo camera
JP3523667B2 (ja) 複眼式光学系
JPH08265804A (ja) 撮像装置
JPH10233950A (ja) 電子ズーム画像入力方式
JP2002171537A (ja) 複眼撮像系、撮像装置および電子機器
JPH08234339A (ja) 撮影用光学装置
JP2013045032A (ja) 多眼撮像装置
JP2013201466A (ja) 立体画像撮像装置
JP3676916B2 (ja) 立体撮像装置および立体表示装置
JP4355371B2 (ja) カメラ
JP3818685B2 (ja) 撮像装置
JP3678792B2 (ja) 立体画像撮像装置
JP2003330133A (ja) 複眼式光学系
JP3819018B2 (ja) 画像合成装置
JP5907668B2 (ja) 撮像装置及び撮像素子
JP3724701B2 (ja) 固体撮像装置及び解像度変換装置
TW202043842A (zh) 包含用於累積圖像資訊的多孔徑成像裝置的裝置
JP4043091B2 (ja) 画像入力方法、画像入力装置、電子カメラ
WO2012132088A1 (ja) 撮像装置及び交換レンズ
JP4047886B2 (ja) ミラースキャン機能を有する電子撮像装置
WO2012117619A1 (ja) 立体画像撮像装置
JPH08334667A (ja) 2眼式光学系
JP2002171447A (ja) 複眼撮像系、撮像装置および電子機器
JPH10164413A (ja) 撮像装置
JP3752277B2 (ja) ミラースキャン機能を有する電子撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829