JP2003329993A - ダイナミックゲインイコライザ - Google Patents

ダイナミックゲインイコライザ

Info

Publication number
JP2003329993A
JP2003329993A JP2002139655A JP2002139655A JP2003329993A JP 2003329993 A JP2003329993 A JP 2003329993A JP 2002139655 A JP2002139655 A JP 2002139655A JP 2002139655 A JP2002139655 A JP 2002139655A JP 2003329993 A JP2003329993 A JP 2003329993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
optical switch
polarization
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002139655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4367684B2 (ja
JP2003329993A5 (ja
Inventor
Masashi Ide
昌史 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2002139655A priority Critical patent/JP4367684B2/ja
Priority to CNB038106744A priority patent/CN100388021C/zh
Priority to PCT/JP2003/005864 priority patent/WO2003098332A1/ja
Priority to US10/509,699 priority patent/US7253873B2/en
Publication of JP2003329993A publication Critical patent/JP2003329993A/ja
Publication of JP2003329993A5 publication Critical patent/JP2003329993A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4367684B2 publication Critical patent/JP4367684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/2931Diffractive element operating in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • G02B6/266Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting the optical element being an attenuator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29391Power equalisation of different channels, e.g. power flattening
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2706Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29349Michelson or Michelson/Gires-Tournois configuration, i.e. based on splitting and interferometrically combining relatively delayed signals at a single beamsplitter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MEMS等の機械的可動部を備える機構を用
いることなく、特定波長を選択的に制御し、波長毎に光
強度を等価することができるダイナミックイコライザを
提供する。 【解決手段】 ダイナミックゲインイコライザは、入射
端から入射した光を分光する分光器と、分光器で分光さ
れた分光成分を入射する液晶光スイッチと、入射端と分
光器との間、及び/又は分光器と液晶光スイッチとの間
に配置されるレンズ系とを備えた構成とし、液晶光スイ
ッチは、入射した分光成分の光強度を波長毎に変更して
出射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光増幅において利
得の波長依存性を補償するゲインイコライザ(利得等
器)に関し、特に利得補償を動的に行うことができるダ
イナミックゲインイコライザに関する。
【0002】
【従来の技術】光通信の分野においては、波長多重伝送
(WDM:Wavelength Division Multiplexing)方式が
知られている。この波長多重伝送方式では、複数の波長
の光を光ファイバで伝送し、受信部において波長毎に分
波を行うため、他の波長の光が雑音として作用すること
になる。特に信号光を増幅する光ファイバ増幅器の利得
に波長依存性があると、増幅後の信号光強度に大きなば
らつきが生じるため、このばらつきを補償する必要があ
る。
【0003】このような光強度のばらつきを補償するた
めに、光ファイバ増幅器の出力側に光ファイバ増幅器用
利得等価器を設けることが知られている。この利得等価
器では、増幅後の信号光強度の波長依存性を、損失フィ
ルタ装置によって低減し、出力光強度の波長依存性を平
準化している。
【0004】従来の損失フィルタ装置では、希土類元素
ドープ光ファイバ等の利得媒質によって光を増幅した後
に、その増幅光に対するフィルタリングを行う。この損
失フィルタ装置のフィルタリング特性は、利得媒質全体
の最終的な利得特性に応じて定められる。利得媒質全体
のゲイン特性が、例えば図11(a)の曲線Aに示され
る波長依存性を持つ場合、損失フィルタ装置のフィルタ
リング特性は図11(b)の曲線Bに示すような波長依
存性を持つように設定される。曲線Bは、曲線Aの利得
の相対的に高い部分に対してより大きな損失を与えるプ
ロファイルとなるよう設定される。利得媒質によって増
幅された光の光強度は、曲線Aに示すような波長依存性
を持つが、損失フィルタ装置により光強度の相対的に高
い部分が部分的に減少するため、図11(c)の曲線C
に示される特性の光が得られる。このように、従来の損
失フィルタ装置のフィルタリング特性は、利得媒質全体
が示す利得の波長依存性に基づいており、また、この波
長依存性は変化しない静的なものとして定められてい
る。
【0005】しかし、光ファイバや利得媒質の波長依存
性は経時変化を起こすため、フィルタリング特性が固定
された損失フィルタ装置を用いて波長依存性を補償した
場合には、時間変化と共に光強度にずれが生じることに
なる。また、光ネットワークを構成するには、光ファイ
バによりリング構造やメッシュ構造を形成する必要があ
るが、光が通過する経路の切り替え等によって経路長が
変化する場合があり、このような場合にも、光強度にず
れが生じることになる。
【0006】したがって、光の特定波長を選択的に制御
することができる利得等価器が求められており、特に高
速,大容量,長距離の光ネットワークでは不可欠なもの
となる。
【0007】このような、波長毎にばらついた光強度を
等価する可変アッテネータとしてダイナミックゲインイ
コライザが提案されている。提案されているダイナミッ
クゲインイコライザは、MEMS(micro electro mech
anical systems)を利用して、回折効果や反射方向によ
り動的な利得等価を行う。このMEMSにおいて、回折
効果を利用する構成では、アレイ状に配置した微小な平
面ミラーを駆動して矩形波状の凹凸を形成し、この凹凸
構造により回折格子を形成して光強度を動的に制御して
いる。また、反射方向を利用する構成では、アレイ状に
配置した微小な平面ミラーの傾きを変ることにより光強
度を各波長毎に動的に制御している。
【0008】図12は、従来提案されているMEMSを
用いたダイナミックゲインイコライザの構成を説明する
ための概略図である。ダイナミックゲインイコライザ1
01は、光ファイバ102から出射した光は、レンズ1
03を経て回折格子104に入射する。回折格子104
で回折された回折光は、レンズ103を経て各波長毎に
MEMS105に入射する。MEMS105は、アレイ
状に配置した微小な平面ミラーを移動させたり、傾ける
ことにより、反射光の光強度を波長毎に変化させる。M
EMS105により、波長毎に光強度が変化された反射
光は、レンズ103,回折格子104を経て再び光ファ
イバ102に戻る。MEMS105において、光ファイ
バや利得媒質の波長依存性に応じて反射光の光強度を制
御することにより、光ファイバ102に戻された光の光
強度の波長依存性は平準化される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】MEMSを用いたダイ
ナミックゲインイコライザにおいて、MEMSの微小平
面ミラーは制御する波長数と同等の個数が必要であり、
また、回折格子及びレンズで回折される分解能と同程度
の大きさとする必要があるため、複雑な機構が必要であ
るという問題がある。また、機械的な可動部があるため
ステッキングと呼ばれるミラー部分の可動が良好に行わ
れない現象が発生するおそれがあり、良好な制御性や信
頼性の点で問題がある。
【0010】また、MEMSは、微小平面ミラーで反射
する光路以外に光の出口がないため、MEMSによって
光強度を制御した残りの光(入射光と出射光の差の光
分)は、MEMS内において散乱してノイズ分となった
り、熱に変換されて内部温度が上昇する要因となるとい
う問題がある。この散乱光や発熱の問題は、ダイナミッ
クゲインイコライザの小型化や、光信号の大容量化に伴
ってより大きな問題となる。
【0011】また、ダイナミックゲインイコライザにお
いて、光強度の波長依存性を平準化するには、光強度の
波長依存性の変化をモニタし、変化があった場合には、
その変化を補償するようにダイナミックゲインイコライ
ザを制御する必要がある。従来のMEMSを用いたダイ
ナミックゲインイコライザにおいて、光強度の波長依存
性の変化をモニタするには、ダイナミックゲインイコラ
イザの装置外部に、ダイナミックゲインイコライザと同
様構成で、例えば一例としてMEMSに代えてフォトダ
イオードアレイを備えた光スペクトルアナライザを設
け、この光スペクトルアナライザにダイナミックゲイン
イコライザに入射する光を分岐した光を導いて測定する
必要がある。
【0012】この光スペクトルアナライザは、ダイナミ
ックゲインイコライザと同様の構成とすることができる
ものの、ダイナミックゲインイコライザと共有すること
ができないため、ダイナミックゲインイコライザと同様
な構成が二つ必要となり、装置が大型化する要因とな
る。また、ダイナミックゲインイコライザには光スペク
トルアナライザ用に分岐した残りの光が入射されること
になるため、ダイナミックゲインイコライザから出射さ
れる光の光強度は、光スペクトルアナライザに分岐され
る分だけ減少することになるという問題もある。
【0013】そこで、本発明は、従来の課題を解決し
て、MEMS等の機械的可動部を備える機構を用いるこ
となく、特定波長を選択的に制御し、波長毎に光強度を
等価することができるダイナミックゲインイコライザを
提供することを目的とし、制御性及び信頼性を高めるこ
とを目的とする。また、補償によって残余した光による
散乱光や発熱の問題を除くことを目的とし、また、光の
モニタするために要する別途の光スペクトルアナライザ
を不要とし、また、光をモニタするための光分岐を不要
とすることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のダイナミックゲ
インイコライザは、光の特定波長を選択的に制御するも
のであり、光を増幅する利得媒質の利得が波長に依存し
て変化する場合にその利得の波長依存性を補償するため
に使用することができる。本発明のダイナミックゲイン
イコライザでは、波長毎の光強度の変更を液晶光スイッ
チを用いて行うことにより、アレイ状に配置した微小な
平面ミラーを駆動するMEMS等の機械的要素が不要な
構成とするものである。この機械的要素を除くことによ
り制御性及び信頼性を高めることができる。
【0015】また、本発明のダイナミックゲインイコラ
イザでは、液晶光スイッチは光強度の変更によって補償
した余りの光を液晶光スイッチの外部に取り出すことが
できる。これによって、液晶光スイッチ内にとどまる光
成分がないため、液晶光スイッチ内における散乱光や発
熱の発生を防ぐことができる。
【0016】また、本発明のダイナミックゲインイコラ
イザでは、液晶光スイッチを用いることによって補償に
より余った光を外部に取り出すことができ、この取り出
した光を検出することにより、光の光強度をモニタする
ことができる。光強度をモニタするために入射光を光分
岐すると目的とする光の光強度が減少するが、本発明に
よれば、このモニタに用いる光は補償した後に余った光
であるため、入射光を光分岐する必要がなく、入射光を
光分岐することによる光強度の低下を防ぐことができ
る。
【0017】本発明のダイナミックゲインイコライザ
は、入射端から入射した光を分光する分光器と、分光器
で分光された分光成分を入射する液晶光スイッチと、入
射端と分光器との間、及び/又は分光器と液晶光スイッ
チとの間に配置されるレンズ系とを備えた構成とし、液
晶光スイッチは、入射した分光成分の光強度を波長毎に
変更して出射する。これにより、光の特定波長を選択的
に変更する。なお、入射光は光ファイバから入射し、出
射光は光ファイバに出射するようにしてもよく、この場
合には、ダイナミックゲインイコライザと各光ファイバ
との間は、コリメータ等を介して行うことができる。
【0018】液晶光スイッチは複数の液晶光スイッチ素
子により構成することができる。この液晶光スイッチ素
子の配置は一次元配置あるいは二次元配置とすることが
できる。第1の配置態様は一次元配置であり、分光器で
分光された光成分に沿ってライン状に配置する。この一
次元配置により、分光器で分光された光成分の光強度を
各波長毎に変更することができる。液晶光スイッチ素子
の第2の配置態様は二次元配置であり、液晶光スイッチ
素子を分光器で分光された光成分に沿うライン方向及び
このライン方向と直交する方向に配置する。この二次元
配置では、ライン方向の配置により、分光器で分光され
た光成分の光強度を各波長毎に変更すると共に、ライン
方向と直交する方向の配置により、各波長における光強
度をより細かく変更することができる。
【0019】本発明に用いる液晶光スイッチ素子は、出
射する光の方向により二つの出射態様とすることができ
る。第1の出射態様は、光強度を変更した光を入射方向
に向けて反射して出射する再帰反射型である。再帰反射
型の態様によれば、光強度を変更し補償した光を入射光
と同方向に戻すことができる。また、第2の出射態様
は、光強度を変更した光を入射方向と異なる方向に向け
て出射する通過型である。通過型の態様によれば、光強
度を変更し補償した光を入射光と異なる方向に出射する
ことができ、入射光との分離が容易となる。
【0020】また、本発明のダイナミックゲインイコラ
イザに用いる液晶光スイッチの構成は、種々の構成態様
とすることができる。第1の構成態様は、偏光ビームス
プリッタの直交する何れか二つの側部に、液晶セルと反
射板とを組み合わせた光学素子を配置し、偏光ビームス
プリッタの他の一側部を光の入射端及び反射端とする。
【0021】第2の構成態様では、液晶光スイッチ素子
は、偏光ビームスプリッタと、少なくとも二つの反射板
と、偏光方向を制御する液晶セルとを備え、偏光ビーム
スプリッタで分離された二つの偏光成分が同一光路を互
いに進行方向を異にして偏光ビームスプリッタに再入射
され合成されるように、偏光ビームスプリッタ及び反射
板を配置すると共に、光路上に液晶セルを配置する。
【0022】第1,2の構成態様において、液晶セルに
より各偏光成分の偏光方向を制御することで光強度を変
更する。液晶セルの各偏光成分の偏光方向の制御は、二
つの制御態様とすることができる。第1の制御態様は、
液晶セルを、入射直線偏光の方位角を0度回転と90度
回転との二つの角度位置、あるいは任意の角度位置で制
御する。0度回転と90度回転との二つの角度位置で制
御することで、出射する光をオン,オフ制御し、これに
よって光強度を変更する。
【0023】第2の制御態様は、液晶セルを、入射直線
偏光の方位角を任意の角度位置で制御する。任意の角度
位置で制御することにより、出射する光の光強度を中間
状態で制御し、これによって液晶セルを可変減衰器とし
て使用して光強度を変更する。
【0024】また、本発明のダイナミックゲインイコラ
イザは、光強度をモニタする構成を備えることができ
る。このモニタを備える構成では、液晶光スイッチに、
光強度を変更して出射する出射光の残余の光の光強度を
検出する光検出素子を設ける。これにより、光検出素子
は出射光の光強度と相補の光強度を波長毎に検出する光
スペクトルアナライザを構成する。より詳細には、液晶
光スイッチ素子に、偏光ビームスプリッタの出射端の一
端に光強度を検出するフォトダイオードアレイを設け、
このフォトダイオードアレイにより出射光の光強度と相
補の光強度を波長毎に検出する光スペクトルアナライザ
を構成する。
【0025】また、本発明のダイナミックゲインイコラ
イザは、光スペクトルアナライザの検出出力に基づいて
各液晶光スイッチ素子を制御する。本発明の光スペクト
ルアナライザが検出する光強度は、各液晶光スイッチ素
子が出射する光の光強度と相補的であり、例えば、出射
する光の光強度が予め定めた大きさとなるように、光ス
ペクトルアナライザが検出する光強度に基づいて各液晶
光スイッチ素子を制御する。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明のダイナ
ミックゲインイコライザの概略構成を説明するための図
である。図1に示す構成例は、光強度を変更した光を入
射方向に向けて反射して出射する再帰反射型を示してい
る。なお、図1(a),(b)は光強度のモニタ機能を
備えない構成例であり、図1(c)は光強度のモニタ機
能を備えてなる構成例である。
【0027】図1(a)に示す構成例において、本発明
のダイナミックゲインイコライザ1Aは、入射した光を
分光する分光器4と、分光器4で分光された分光成分を
入射する液晶光スイッチ5Aと、入射端と分光器4との
間、分光器4と液晶光スイッチ5との間に配置される光
学器3(レンズ3a,3b)とを備える。
【0028】入射光は、光ファイバ2aから入射するこ
とができる。光ファイバ2aを通った光は、光ファイバ
2aの端部に接続されたコリメータ6aを介し、レンズ
3aを通って分光器4に導かれる。分光器4により各波
長に分光された光成分は、レンズ3bを通して液晶光ス
イッチ5Aに導入される。
【0029】再帰反射型の液晶光スイッチ5Aは、導入
された各波長成分の光強度を変更し、強度変更した光を
反射する。液晶光スイッチ5Aで反射された光は、入射
して液晶光スイッチ5Aに至った光路を逆にたどって、
レンズ3b,分光器4,レンズ3a,及びコリメータ6
aを通り、光ファイバ2aに戻される。液晶光スイッチ
5Aは各波長毎に光強度を変更することで、光ファイバ
2aに戻す光の光強度を所定の波長特性にすることがで
きる。
【0030】例えば、光を増幅する利得媒質の利得が波
長に依存して変化するなどによって、光ファイバ2aか
ら入射される光が変化したときには、液晶光スイッチ5
Aによりこの利得の波長依存性を補償するよう入射した
光強度を変更し出射する。なお、光ファイバ2aに一芯
コリメータ6aが接続される場合には、ダイナミックゲ
インイコライザ1Aからの光をサーキュレータ7で分離
し、光ファイバ2bに出射する。
【0031】図1(b)は、二芯コリメータ6bを用い
た構成例である。この構成例では、図1(a)が備える
サーキュレータ7を不要とし、図1(a)の一芯コリメ
ータ6aに代えて二芯コリメータ6bを用いる。これに
より、光ファイバ2aからの入射光は、二芯コリメータ
6bを経てダイナミックゲインイコライザ1Bに入射さ
れ、ダイナミックゲインイコライザ1Bで光強度が変更
された光は、二芯コリメータ6bからサーキュレータ7
を介することなく直接光ファイバ2bに出射される。
【0032】また、図1(c)は光強度のモニタ機能を
備え、このモニタした光強度を用いて液晶光スイッチ5
Aを制御する構成例である。なお、図1(c)では、図
1(a)のサーキュレータ7及び一芯コリメータ6aを
用いた構成例に適用した場合を示しているが、図1
(b)の二芯コリメータ6bを用いた構成例に適用する
こともできる。
【0033】図1(c)において、液晶光スイッチ5A
は、フォトダイオードアレイ(PDA)8等の光強度検
出器を備える。液晶光スイッチ5Aは、入射光の一部を
反射して入射側に戻すと共に、反射方向と異なる方向に
導く。フォトダイオードアレイ8は、反射光以外の出射
光を取り込み各波長毎の光強度を検出する。
【0034】フォトダイオードアレイ8で検出された検
出信号はモニタ装置9でモニタされ、モニタ出力は制御
手段10により液晶光スイッチ5Aを制御する。なお、
モニタ出力は、図示しない表示装置に表示してもよく、
また、制御手段10を備えず、モニタ出力のみを表示す
るようにしてもよい。なお、光ファイバ2a,2bはシ
ングルモードファイバとする。
【0035】次に、液晶光スイッチの構成、及び液晶光
スイッチ5による光の波長特性の制御について図2を用
いて説明する。なお、液晶光スイッチは、出射光を入射
光と同方向に反射する再帰反射型、出射光を入射光と異
なる向に導く通過型の何れにも適応することができる。
【0036】図2(a)は、液晶光スイッチを構成する
複数の液晶光スイッチ素子の一次元配置を示している。
複数の液晶光スイッチ素子5−1,5−2,5−3,
…,5−nを、分光器が分光する分光成分に沿ってライ
ン状に配置し、各波長λ1,λ2,λ3,…λnに対応
させる。これにより、各液晶光スイッチ素子5−1,5
−2,5−3,…,5−nは、それぞれ波長λ1,λ
2,λ3,…,λnの光強度を変更する。 同じく、図
2(b)は、液晶光スイッチを構成する複数の液晶光ス
イッチ素子の二次元配置を示している。複数の液晶光ス
イッチ素子5−1a,5−1b,5−1c,…5−1
m,5−2a,5−2b,5−2c,…5−2m,5−
na,5−nb,5−nc,…,5−nmを、分光器が
分光する分光成分のライン方向、及びこのライン方向と
直交する方向に沿って配置し、例えば、液晶光スイッチ
素子5−1a,5−1b,5−1c,…,5−1mを波
長λ1に対応させ、液晶光スイッチ素子5−2a,5−
2b,5−2c,…,5−2mを波長λ2に対応させ
る。他の液晶光スイッチ素子についても同様である。
【0037】この二次元配置によれば、各波長において
同じ波長に対応するの光強度を複数の液晶光スイッチ素
子で光強度を変更することにより、各波長の光強度をよ
り細かく変更することができる。
【0038】図2(c)は、各液晶光スイッチ素子に入
射する光の光強度(図中の実線A)と、光強度を変更し
た後に出射する光の光強度(図中の破線B)の概略例を
示している。利得媒質の利得の波長依存性により、図2
(c)の実線Aに示すように波長によって利得が変動し
たとき、各波長に対応して配置した液晶光スイッチ素子
によって波長毎の光強度を減少させることにより、例え
ば、図2(c)の破線Bに示すように、どの波長に対し
てもほぼ同じ強度特性とすることができる。なお、どの
ような波長特性とするかは必要に応じて定めることがで
きる。
【0039】次に、フォトダイオードアレイを備える液
晶光スイッチの構成、及びこの液晶光スイッチによる光
の波長特性の制御について図3を用いて説明する。な
お、ここでは、液晶光スイッチとして、出射光を入射光
と同方向に反射する再帰反射型、出射光を入射光と異な
る方向に導く通過型の何れに適応することができる。
【0040】図3(a)は、液晶光スイッチを構成する
複数の液晶光スイッチ素子の一次元配置を示している。
この液晶光スイッチは、図2に示した構成と同様の一次
元配置の液晶光スイッチにフォトダイオードアレイ8を
備える。フォトダイオードアレイ8は液晶光スイッチ素
子の一出力端に併設する。
【0041】分光器4が分光するラインに沿って配置し
た複数の液晶光スイッチ素子5−1,5−2,5−3,
…,5−nに並べて、フォトダイオードアレイ8−1,
8−2,8−3,…,8−nを併設する。フォトダイオ
ードアレイ8−1,8−2,8−3,…,8−nは、液
晶光スイッチ素子5−1,5−2,5−3,…,5−n
が光強度変更して反射した光の残りの光の光強度を各波
長λ1,λ2,λ3,…λn毎に検出する。
【0042】同様に、図3(b)は、液晶光スイッチを
構成する複数の液晶光スイッチ素子及びフォトダイオー
ドアレイの二次元配置を示している。液晶光スイッチ
は、図2に示した構成と同様の二次元配置の液晶光スイ
ッチにフォトダイオードアレイ8を備える。フォトダイ
オードアレイ8は液晶光スイッチの一出力端に併設す
る。
【0043】分光器4が分光するライン、及びこのライ
ンと直交する方向に沿って配置した、複数の液晶光スイ
ッチ素子5−1a,5−1b,5−1c,…,5−1
m,5−2a,5−2b,5−2c,…,5−2m,5
−na,5−nb,5−nc,…,5−nmに並べて、
フォトダイオードアレイ8−1a,8−1b,8−1
c,…8−1m,8−2a,8−2b,8−2c,…,
8−2m,8−na,8−nb,8−nc,…,8−n
mを併設する。フォトダイオードアレイ8−1a,8−
1b,8−1c,…8−1m,…,8−na,8−n
b,8−nc,…,8−nmは、液晶光スイッチ素子5
−1a,5−1b,5−1c,…5−1m,…,5−n
a,5−nb,5−nc,…,5−nmが光強度変更し
て反射する光に対して残った光の光強度を各波長λ1,
λ2,λ3,…,λn毎に検出する。
【0044】例えば、液晶光スイッチ素子5−1a,5
−1b,5−1c,…,5−1mをλ1に対応させる
と、フォトダイオードアレイ8−1a,8−1b,8−
1c,…,8−1mは、各液晶光スイッチ素子5−1
a,5−1b,5−1c,…,5−1mが波長λ1の光
について光強度変更した残りの光の光強度を検出する。
他の液晶光スイッチ素子についても同様である。
【0045】この二次元配置によれば、各波長において
同じ波長に対応する光強度を複数のフォトダイオードア
レイで光強度を検出することにより、各波長の光強度を
より細かく検出し、さらにより細かく変更することがで
きる。
【0046】図3(c)は、図2(c)と同様であり、
各液晶光スイッチ素子に入射する光の光強度(図中の実
線A)と、光強度を変更した後に出射する光の光強度
(図中の破線B)の概略例を示している。利得媒質の利
得の波長依存性により、図3(c)の実線Aに示すよう
に波長によって利得が変動したとき、各波長に対応する
液晶光スイッチ素子によって波長毎の光強度を減少させ
ることにより、例えば、図3(c)の破線Bに示すよう
に、どの波長に対してもほぼ同じ強度特性とすることが
できる。なお、どのような波長特性とするかは必要に応
じて定めることができる。
【0047】図3(d)はフォトダイオードアレイの出
力例を示している。フォトダイオードアレイの検出出力
は、液晶光スイッチが光強度変更して出射した残りの光
の強度であり、図3(c)中の実線Aと破線Bとの差分
に相当する。
【0048】例えば、図3(c)の破線Bに示すような
波長特性となるように液晶光スイッチによる光強度変更
を設定した場合は、利得変動等が無く、入射光の光強度
に変化が無ければ、図3(d)に示すような特性のフォ
トダイオードアレイの出力が得られる。逆に、フォトダ
イオードアレイの出力特性は、図3(d)に示す特性か
らずれた場合には、入射光の光強度が変化したことを表
す。このとき、光の波長特性を設定した特性に合わせる
には、フォトダイオードアレイの出力特性が設定時の特
性となるように、液晶光スイッチによる光強度の変更を
制御する。
【0049】次に、本発明の液晶光スイッチに用いる液
晶光スイッチ素子について、二つの構成態様を説明す
る。第1の構成態様は、偏光ビームスプリッタの直交す
る何れか二つの側部に、液晶セルと反射板とを組み合わ
せた光学素子を配置し、偏光ビームスプリッタの他の一
側部を光の入射端及び反射端とする構成である。以下、
図4を用いて第1の構成態様について説明する。
【0050】図4(a)において、液晶光スイッチ5
は、偏光ビームスプリッタ11に対して直交する二つの
各側に、液晶セル13と反射板15とを組み合わせた光
学素子、及び液晶セル14と反射板16とを組み合わせ
た光学素子を配置し、偏光ビームスプリッタ11を挟ん
で液晶セル13と対向する側を入射端及び出射端として
コリメータ17を介して光ファイバ19を接続する。一
方、偏光ビームスプリッタ11を挟んで液晶セル14と
対向する側は、光強度を変更した残りの光の出射端とな
り、図示しないコリメータを介して光ファイバを接続す
る他、フォトダイオードアレイを配置してモニタを構成
することができる。
【0051】光ファイバ19側は入射端と出射端とを兼
ねているため、サーキュレータ18を接続することによ
って入射光と出射光を分離する。液晶セル13,14
は、電圧の印加によって、入射した光の偏光状態をλ/
4波長変化させる。この構成では、反射板と組み合わせ
ることで、入射と出射で合わせて偏光状態がλ/2波長
変化することになる。なお、偏光ビームスプリッタ11
は、偏光分離合成膜12を備えている。
【0052】この構成の液晶光スイッチでは、スイッチ
動作として入射端側に光が出射しない状態(Exchanging
state)と入射端に光が出射する状態(Straight stat
e)の二つの動作をとることができる。
【0053】図4(b)はExchanging stateを説明する
ための図である。この動作状態では、液晶セル13及び
液晶セル14に電圧を印加しない。光ファイバ19から
入射した光は偏光面が直交する二つの偏光成分pと偏光
成分sから成り、コリメータ17で平行ビームとなった
後、偏光ビームスプリッタ11に入って偏光分離合成膜
12により直進する偏光成分pと反射する偏光成分sに
分離される。
【0054】液晶セル13及び液晶セル14に電圧が印
加されていない場合には、液晶セル13及び液晶セル1
4により偏光状態の変換が行われる。なお、図4(b)
では、偏光状態の変換が行われる状態をONで表してい
る。直進する偏光成分pは、λ/4波長だけ偏光状態が
変化して液晶セル13を通過した後、反射板15で反射
し再び液晶セル13を通過する。このとき、さらに偏光
状態はλ/4波長変化し入射した偏光成分pは偏光成分
sに変換される。変換された偏光成分sは、偏光分離合
成膜12で反射され、入射端と異なる端部から出射され
る。一方、偏光分離合成膜12で反射した偏光成分s
は、λ/4波長だけ偏光状態が変化して液晶セル14を
通過した後、反射板16で反射し再び液晶セル14を通
過する。このとき、さらに偏光状態はλ/4波長変化し
入射した偏光成分sは偏光成分pに変換される。変換さ
れた偏光成分pは、偏光分離合成膜12を通過し、入射
端と異なる端部から出射される。これによって、入射し
た光は入射端とは異なる端部から出射することになる。
【0055】また、図4(c)はStraight stateを説明
するための図である。この動作状態では、液晶セル13
及び液晶セル14に電圧を印加する。液晶セル13及び
液晶セル14に電圧が印加されている場合には、液晶セ
ル13及び液晶セル14により偏光状態の変換が行われ
ない。なお、図4(c)では、偏光状態の変換が行われ
ない状態をOFFで表している。
【0056】直進する偏光成分pは、λ/4波長だけそ
のままの偏光状態で液晶セル13を通過した後、反射板
15で反射し再びそのままの偏光状態で液晶セル13を
通過する。反射後、液晶セル13を通過した偏光成分p
は、偏光分離合成膜12を直進し、コリメータ17を介
して光ファイバ19に出射される。一方、偏光分離合成
膜12で反射した偏光成分sは、そのままの偏光状態で
液晶セル14を通過した後、反射板16で反射し再びそ
のままの偏光状態で液晶セル14を通過する。反射後、
液晶セル14を通過した偏光成分sは、偏光分離合成膜
12で反射し、コリメータ17を介して光ファイバ19
に出射される。これによって、入射した光は入射端と同
じ端部から出射することになる。
【0057】なお、上記構成の液晶光スイッチと同様の
構成により成る2×2光切替スイッチの構成及び2×2
光切替スイッチを用いたアドドロップマルチプレクサの
構成は、例えば、Optical Engineering,Vol.40 No.8, 1
521-1528,August 2001 (Sarun Sumriddetchakajorn, Na
beel A.Riza, Deepak K.Sengupta)に記載されている。
【0058】第2の構成態様は、液晶光スイッチ素子
は、偏光ビームスプリッタと、少なくとも二つの反射板
と、偏光方向を制御する液晶セルとを備え、偏光ビーム
スプリッタで分離された二つの偏光成分が同一光路を互
いに進行方向を異にして偏光ビームスプリッタに再入射
され合成されるように、偏光ビームスプリッタ及び反射
板を配置すると共に、光路上に液晶セルを配置する。
【0059】以下、図5を用いて第2の構成態様につい
て説明する。図5において、液晶光スイッチ5は、偏光
分離合成手段21と、少なくとも二つの反射手段22
と、偏光方向を制御する偏光制御手段23とを備える。
偏光分離合成手段21は、入射した光に含まれるp偏光
成分とs偏光成分とに分離し、p偏光成分についてはそ
のまま直進させ、s偏光成分については反射させる。
【0060】反射手段22(22A,22B)は、偏光
分離合成手段21で分離された二つの偏光成分が同一光
路を互いに進行方向を異にして偏光分離合成手段21に
再入射するように配置する。図中に示すTで示される3
角形は、偏光分離合成手段21及び反射手段22,23
によって形成される光路を示し、図中のaで示す方向か
ら入射した光についてみると、偏光分離合成手段21を
直進し、反射手段22A及び反射手段22Bの順で反射
された後、再び偏光分離合成手段21に戻る経路cと、
偏光分離合成手段21で反射し、反射手段22B及び反
射手段22Aの順で反射された後、再び偏光分離合成手
段21に戻る経路dとが形成され、二つの経路c,dは
同一の光路となる。なお、図中のbで示す方向から入射
した光についてみても、偏光分離合成手段21,反射手
段22A,22Bの配置は光学的に対称となるため、同
様に二つの経路c,dは同一の光路となる。
【0061】また、この光路上に偏光状態を制御する偏
光制御手段23を配置する。なお、偏光制御手段23の
配置位置は、光路上において種々の態様とすることがで
きる。この構成により、異なる経路であっても、同一光
路長を有し、光路上において通過する反射手段や偏光制
御手段等の光学素子も同一とすることができる。
【0062】なお、偏光分離合成手段21は偏光分離合
成膜により形成することができ、また、偏光制御手段2
3は液晶セルで形成することができる。
【0063】上記第2の構成態様に基づく構成例、及び
その構成例における動作状態について、図5(b),
(c)を用いて説明する。構成例は、偏光分離合成手段
21に対して対称な位置において、二つの反射板22
A,22Bを偏光成分の入射角及び出射角が22.5度
となるように配置する。なお、入射角及び出射角は図中
においてθで示している。この構成例では、λ/4波長
の偏光制御を行う偏光制御手段23aを二つの反射板2
2a,22bの内の一方の反射板(図では反射板22a
の例を示しているが、反射板22bとすることもでき
る)の光路上の前方位置に配置する。
【0064】図5(b)は前記したExchanging stateに
対応する動作を説明するための図である。この動作状態
では、偏光制御手段による偏光変換を行わない。偏光制
御手段として液晶セルを用いる場合には、液晶セルに電
圧を印加することでこの動作状態とすることができる。
図ではこの動作状態をOFFで示している。
【0065】入射端(図中のIN)から入射した光は偏
光面が直交する二つの偏光成分pと偏光成分sから成
り、図示しないコリメータで平行ビームとなった後、偏
光分離合成手段21により直進する偏光成分pと反射す
る偏光成分sに分離される。
【0066】この動作状態では偏光制御手段23aは偏
光変換を行わないため、直進する偏光成分pは、そのま
まの偏光状態で偏光制御手段23aを通過した後、反射
板22aで反射されて再び偏光制御手段23aを通過す
る。このとき、偏光状態は変化せずに偏光成分pのまま
である。偏光成分pは、さらに反射板22bで反射さ
れ、再び偏光分離合成手段21に達する。このときの偏
光成分pの進行方向は、入射方向と直交する方向とな
る。この偏光成分pは偏光分離合成手段21を直進し、
入射端と異なる端部から出射される。
【0067】一方、偏光分離合成手段21で反射した偏
光成分sは反射板22bで反射され、そのままの偏光状
態で偏光制御手段23aを通過した後、反射板22aで
反射されて再び偏光制御手段23aを通過する。このと
き、偏光状態は変化せずに偏光成分sのままである。偏
光成分sは再び偏光分離合成手段21に達し反射され
る。このときの反射方向は、入射方向と直交する方向と
なり、入射端と異なる端部から出射される。これによっ
て、入射した光は入射端とは異なる端部から出射するこ
とになる。
【0068】図5(c)は前記したStraight stateに対
応する動作を説明するための図である。この動作状態で
は、偏光制御手段による偏光変換を行う。偏光制御手段
として液晶セルを用いる場合には、液晶セルに電圧を印
加しないことで動作状態とすることができる。図ではこ
の動作状態をONで示している。入射端(図中のIN)
から入射した光は図示しないコリメータで平行ビームと
なった後、偏光分離合成手段21により直進する偏光成
分pと反射する偏光成分sに分離される。
【0069】この動作状態では偏光制御手段23aは偏
光変換を行うため、直進する偏光成分pは偏光制御手段
23aを通過することでλ/4波長変換された後反射板
22aで反射し、再び偏光制御手段23aを通過するこ
とでλ/4波長変換されて偏光成分sに変換される。偏
光成分sは、さらに反射板22bで反射し、再び偏光分
離合成手段21に達する。このときの偏光成分sの進行
方向は、入射方向と直交する方向となる。この偏光成分
sは偏光分離合成手段21で反射され、図示しないコリ
メータを介して入射端と同じ出射端OUTから出射され
る。
【0070】一方、偏光分離合成手段21で反射した偏
光成分sは反射板22bで反射され、次に偏光制御手段
23aを通過することでλ/4波長変換された後反射板
22aで反射し、再び偏光制御手段23aを通過するこ
とでλ/4波長変換されて偏光成分pに変換される。偏
光成分pは再び偏光分離合成手段21に達し直進する。
このときの進行方向は、入射方向と逆方向となり、図示
しないコリメータを介して入射端と同じ出射端OUTか
ら出射される。これによって、入射した光は入射端とは
同じ端部から出射することになる。
【0071】第2の構成態様に基づく構成例は、図5に
示した構成の他、図6に示す構成とすることができる。
図6(a)に示す構成例は、偏光分離合成手段21に対
して対称な位置において、二つの反射板22a,22b
を偏光成分の入射角及び出射角が22.5度となるよう
に配置する。なお、入射角及び出射角は図中においてθ
で示している。この構成例では、λ/8波長の偏光制御
を行う偏光制御手段23b,23cを二つの反射板22
a,22bの光路上の前方位置に配置する。
【0072】図6(b)に示す構成例は、偏光分離合成
手段に対して対称な位置において、二つの反射板22
a,22bを偏光成分の入射角及び出射角を45度に配
置し、さらに、1つの反射板22cを二つの反射板22
a,22bを結ぶ光路上であってこれらの反射板22
a,22bに対して垂直方向に配置する。この構成例で
は、λ/4波長の偏光制御を行う偏光制御手段23dを
反射板22cの光路上の前方位置に配置する。
【0073】図6(c)に示す構成例は、偏光分離合成
手段に対して対称な位置において、二つの反射板を偏光
成分の入射角及び出射角を45度に配置し、さらに、1
つの反射板を二つの反射板を結ぶ光路上であってこれら
の反射板に対して垂直方向に配置する。偏光制御手段の
他の配置態様は、λ/12波長の偏光制御を行う偏光制
御手段を、3つの各反射板の光路上の前方位置に配置す
る。この構成例では、λ/12波長の偏光制御を行う偏
光制御手段23e,23f,23gを各反射板22a,
22b,22cに配置する。
【0074】図6(d)に示す構成例は、図6(b),
(c)の構成例と同様に、3つの反射板を互いに直交に
配置する構成であり、偏光分離合成手段21と隣接する
何れか一方の反射板をプリズム等の全反射ミラーとし、
残りの二つの反射板の光路上の前方位置にλ/8波長の
偏光制御を行う偏光制御手段を配置する。この構成例で
は、反射板22bをプリズムとし、反射板22a,22
cの光路上の前方位置にλ/8波長の偏光制御を行う偏
光制御手段を配置する構成を示している。なお、偏光分
離合成手段21は偏光合成分離膜21aを1組のプリズ
ム21b,21cで挟んで構成している。
【0075】図6(e)に示す構成例は、偏光分離合成
手段21に対して対称な位置において、二つの反射板を
偏光成分の入射角及び出射角を22.5度に配置し、λ
/2波長の偏光制御を行う偏光制御手段を二つの反射板
間の光路上に配置する。この構成例では、λ/2波長の
偏光制御を行う偏光制御手段23hを反射板22a,2
2bの間の光路上に配置する。
【0076】図6(f)に示す構成例は、偏光分離合成
手段21に対して対称な位置において、二つの反射板を
偏光成分の入射角及び出射角を22.5度に配置し、λ
/10波長の偏光制御を行う偏光制御手段を、二つの反
射板の光路上の前方位置、及び二つの反射板間の光路上
に配置する。この構成例では、λ/10波長の偏光制御
を行う偏光制御手段23i,23jを反射板22a,2
2bに配置し、λ/10波長の偏光制御を行う偏光制御
手段23kを反射板22aと反射板22bとの間の光路
上に配置する。
【0077】一般的に、液晶セルを用いる構成では、P
DL(偏光依存性損失:Polarization Dependent Los
s)や、PMD(偏光モード分散:Polarization Mode D
isperation)による光損失が問題となる。例えば、PD
Lは、液晶セルが備える電極の透過に伴う信号強度の低
下によるものがあり、液晶セルを通過する回数が多い構
成で各編光に対する光路がわずかに異なると、この偏光
依存性損失が大きくなる場合がある。また、PMDで
は、直交する偏光モードによって光パルスの分散の程度
が異なるため、光路長が異なればこの光分散による信号
劣化が大きくなる。
【0078】このような光損失に対して、本発明のダイ
ナミックイコライザに用いる液晶光スイッチ素子では、
偏光成分は同じ光路を通過し、結果的に光路長や光学特
性を同一とすることができるため、低PDL化、低PM
D化とすることができる。
【0079】図7は、本発明の液晶光スイッチに用いる
偏光制御手段に適用することができる液晶セルの構成例
である。ここでは、液晶セルと反射板とを組み合わせた
構成について説明する。液晶セルと反射板との組み合わ
せにおいて、光入射側から見たとき、反射板を液晶セル
の外側に配置する構成と、反射板を液晶セルの内側に配
置する構成がある。図7(a)は反射板を液晶セルの外
側に配置する構成例を示し、図7(b),7(c)は反
射板を液晶セルの内側に配置する構成例を示している。
【0080】図7(a)において、液晶セル30は、光
入射側から順に、ガラス等の基板31a、ITO等の透
明電極膜32a、配向膜33a、液晶層34、配向膜3
3b、透明電極膜32b、基板31b、外部反射板35
を配置して構成される。ここで、外部反射板35は、誘
電体多層膜、アルミや金等の高反射性材料からなる金属
膜とすることができる。
【0081】また、図7(b)において、液晶セル30
は、光入射側から順に、ガラス等の基板31a、ITO
等の透明電極膜32a、配向膜33a、液晶層34、配
向膜33b、内在反射板36、導電膜37、基板31b
を配置して構成される。ここで、内在反射板36は、導
電膜37による電場印加を行うために誘電体多層膜とす
る。また、導電膜37はITOによる透明電極膜を用い
ることができ、基板31bはガラス等の透明な材料に限
らず不透明な材料を用いることもできる。
【0082】また、図7(c)において、液晶セル30
は、光入射側から順に、ガラス等の基板31a、ITO
等の透明電極膜32a、配向膜33a、液晶層34、配
向膜33b、内在反射板38、基板31bを配置して構
成される。ここで、内在反射板38は、下部電極を兼ね
るため金属膜とする。基板31bはガラス等の透明な材
料に限らず不透明な材料を用いることもできる。
【0083】上記各構成の液晶セルにおいて、配向膜の
下部(あるいは電極の上部)に上下の基板の短絡防止用
絶縁膜を形成することもできる。また、液晶セルとプリ
ズムとの間に空気層が介在する構成では、液晶セルの表
面において不要な反射を防止するために、誘電体多層膜
による反射防止膜(AR:Antireflection Coating)を
形成することが望ましい。
【0084】また、液晶素子の配向は、アンチパラレル
配向又はパラレル配向とすることができる。また、液晶
は強誘電体液晶やツイストネマチック液晶等を使用する
ことができる。
【0085】上記液晶セルにおいて、本発明の液晶光ス
イッチは、入射直線偏光の方位角を90度回転と、その
ままの状態による0度回転の二つの状態で制御するスイ
ッチ動作を行うことができる。また、階調制御を行うこ
とができる液晶を用いることで、中間状態の偏光によっ
て可変光減衰器を構成することもできる。
【0086】また、液晶セルのスイッチ動作を利用して
光の切替を行う場合には、この液晶セルの応答速度は液
晶セルの厚みに依存する。本発明の液晶光スイッチで
は、λ/2波長の偏光変換を行うために複数の液晶セル
を用いる構成とすることで各液晶の厚みを薄くして応答
速度を速めることができる。
【0087】また、応答速度は2乗で反映されるため、
例えば、同一の反射型の液晶セルで比較したとき、各液
晶セルの厚みを1/2とすることで4倍となり、各液晶
セルの厚みを1/3とすることで応答速度は9倍とな
る。
【0088】次に、光強度を変更した光を入射方向とは
異なる方向に出射する通過型のダイナミックゲインイコ
ライザについて、図8を用いて説明する。なお、図8
(a)は光強度のモニタ機能を備えない構成例であり、
図8(b)は光強度のモニタ機能を備えなる構成例であ
る。
【0089】図8(a)に示す構成例において、本発明
のダイナミックゲインイコライザ1Dは、入射した光を
分光する分光器4と、分光器4で分光された分光成分を
入射する液晶光スイッチ5Bと、液晶光スイッチ5Bで
光強度を変更され通過した光の各波長を合波する合波器
20と、入射端と分光器4との間、分光器4と液晶光ス
イッチ5Bとの間に配置される光学器3(レンズ3a,
3b)とを備える。合波器20は、分波した後にそれぞ
れ合波させる機能を有する例えば薄膜フィルタを使った
構成、あるいは、レンズ3b,分光器4,レンズ3a,
コリメータ6aを配置して、分波した光を光ファイバ2
bに結像させる構成とすることができる。
【0090】入射光は、光ファイバ2aから入射するこ
とができる。光ファイバ2aを通った光は、光ファイバ
2aの端部に接続されたコリメータ6aを介し、レンズ
3aを通って分光器4に導かれる。分光器4により各波
長に分光された光成分は、レンズ3bを通して液晶光ス
イッチ5Bに導入される。
【0091】通過型の液晶光スイッチ5Bは、導入され
た各波長成分の光強度を変更し、強度変更した光を通過
させる。液晶光スイッチ5Bを通過した光は、合波器2
0により集められ光ファイバ2bに導かれる。液晶光ス
イッチ5Bは各波長毎に光強度を変更することで、光フ
ァイバ2bに導かれた光の光強度を所定の波長特性にす
ることができる。例えば、光ファイバ2aから入射され
る光が、光を増幅する利得媒質の利得が波長に依存して
変化する場合には、液晶光スイッチ5Bによりこの利得
の波長依存性を補償するよう、入射した光強度を変更し
出射する。
【0092】通過型の液晶光スイッチ5Bによれば、入
射端と出射端を異ならせることができるため、光を分離
するサーキュレータや二芯コリメータを不要とすること
ができる。
【0093】また、図8(b)は光強度のモニタ機能を
備え、このモニタした光強度を用いて液晶光スイッチ5
Bを制御する構成例である。図8(b)において、液晶
光スイッチ5Bは、フォトダイオードアレイ(PDA)
8等の光強度検出器を備える。液晶光スイッチ5Bは、
入射光の光強度を変更して入射方向と異なる方向に出射
すると共に、さらに、光強度変更した残りの光を入射方
向及び出射方向と異なる方向に導く。フォトダイオード
アレイ8は、出射光以外の光を取り込み各波長毎の光強
度を検出する。フォトダイオードアレイ8で検出された
検出信号はモニタ装置9でモニタされ、モニタ出力は制
御手段10により液晶光スイッチ5Bを制御する。な
お、モニタ出力は、図示しない表示装置に表示してもよ
く、また、制御手段10を備えず、モニタ出力のみを表
示することもできようにしてもよい。なお、光ファイバ
2a,2bはシングルモードファイバとする。
【0094】次に、出射光を入射光と異なる方向に導く
通過型の液晶光スイッチの構成について図9を用いて説
明する。通過型の液晶光スイッチについても、前記した
反射型の液晶光スイッチと同様に、一次元配置及び二次
元配置とすることができる。以下、一次元配置を例とし
て説明し、二次元配置については説明を省略する。
【0095】図9(a)は、液晶光スイッチを構成する
複数の液晶光スイッチ素子の一次元配置を示している。
複数の液晶光スイッチ素子5−1,5−2,5−3,
…,5−nを、分光器が分光するラインに沿って配置
し、各波長λ1,λ2,λ3,…,λnに対応させる。
これにより、各液晶光スイッチ素子5−1,5−2,5
−3,…,5−nは、それぞれ波長λ1,λ2,λ3,
…,λnの光強度を変更し、光強度変更した光を入射方
向と異なる所定方向に出射する(例えば、図9中のPの
矢印)。また、残りの光は入射方向及び出射方向と異な
る方向に導かれる(例えば、図9中のQの矢印)。な
お、図9に示すPの方向とQの方向の位置関係は、説明
のために便宜上示したに過ぎず、この位置関係に限られ
るものではない。また、複数の液晶光スイッチ素子を二
次元配置して液晶光スイッチを構成することもできる
が、ここでは説明を省略する。
【0096】次に、フォトダイオードアレイを備える通
過型の液晶光スイッチの構成について図9(b)を用い
て説明する。なお、ここでは、複数の液晶光スイッチ素
子を一次元配置の例を示している。この液晶光スイッチ
は、図9(a)に示した構成と同様に一次元配置した各
液晶光スイッチにフォトダイオードアレイ8を備える。
フォトダイオードアレイ8は液晶光スイッチ素子の一出
力端に併設する。
【0097】分光器が分光するラインに沿って、複数の
液晶光スイッチ素子5−1,5−2,5−3,…,5−
nを並べて配置し、この液晶光スイッチ素子に、フォト
ダイオードアレイ8−1,8−2,8−3,…,8−n
を併設する。液晶光スイッチ素子5−1,5−2,5−
3,…,5−nは、それぞれ波長λ1,λ2,λ3,…
λnの光強度を変更し、光強度変更した光を入射方向と
異なる所定方向に出射する(例えば、図9中のPの矢
印)。残りの光は入射方向及び出射方向と異なる方向に
導かれ、フォトダイオードアレイ8−1,8−2,8−
3,…,8−nは、この残りの光の光強度を各波長λ
1,λ2,λ3,…,λn毎に検出し、検出信号(例え
ば、図9中のRの矢印)を出力する。
【0098】次に、出射光を入射光と異なる方向に導く
通過型の液晶光スイッチに用いる液晶光スイッチ素子の
構成態様を、図10を用いて説明する。図10は、片偏
光のみを用いて液晶光スイッチを構成する例である。図
10に示す液晶光スイッチは、図6(d)に示すよう
に、液晶光スイッチ素子5が備える偏光分離合成手段2
1−1の一端に偏光分離合成手段21−2を配置し、偏
光分離合成手段21−2の一端を入力端(IN)とし、
偏光分離合成手段21−1の他端及び偏光分離合成手段
21−2の他端を出力端(それぞれ、OUT2,OUT
1)とする。この構成によれば、例えば入力端INから
入力した場合には、液晶光スイッチ5による偏光変換を
行わない状態では出力端OUT1から出力し、液晶光ス
イッチ5による偏光変換を行う状態では出力端OUT2
から出力する。この出力端OUT1又は出力端OUT2
の何れか一方を出射端とし、他方をモニタ用の端部とす
る。
【0099】本発明のダイナミックイコライザは、例え
ば、長距離伝送用の1.55μm帯やメトロエリアなど
に用いられるEDFA(エリビウム添加ファイバ増幅
器)の利得媒質の利得が波長に依存して変化する場合の
利得の波長依存性の補償に適用することができる。
【0100】また、本発明は、光強度の変更にMEMS
等の機械的要素に代えて液晶光スイッチを用いることに
より、部品点数や調整箇所を削減することができ、コス
トを下げることができる。
【0101】また、本発明のダイナミックイコライザに
用いる液晶光スイッチ素子において、偏光ビームスプリ
ッタで分離された二つの偏光成分が同一光路を通ること
により、低PDL化、低PMD化することができる。
【0102】また、本発明のダイナミックイコライザに
用いる液晶光スイッチによれば、フォトダイオードアレ
イを出力の片側に設けることにより、光スペクトルアナ
ライザ機能を備えることができる。
【0103】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のダイナミ
ックゲインイコライザによれば、MEMS等の機械的可
動部を備える機構を用いることなく、特定波長を選択的
に制御し、波長毎に光強度を等価することができる。機
械的可動部を備えていないため、制御性及び信頼性を高
めることができる。
【0104】また、本発明のダイナミックゲインイコラ
イザによれば、補償によって残余した光は、外部に取り
出すことができるため、散乱光や発熱の問題を除くこと
ができる。
【0105】また、本発明のダイナミックゲインイコラ
イザは、補償によって残余した光をモニタするため、光
をモニタするために別途に光スペクトルアナライザを設
ける必要がない。また、光をモニタするための光分岐を
不要であるため、光分岐による光強度の減少を防ぐこと
ができる。
【0106】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダイナミックゲインイコライザの概略
構成を説明するための図である。
【図2】液晶光スイッチの構成、及び液晶光スイッチに
よる光の波長特性の制御を説明するための図である。
【図3】フォトダイオードアレイを備える液晶光スイッ
チの構成、及び液晶光スイッチによる光の波長特性の制
御を説明するための図である。
【図4】本発明に用いる液晶光スイッチ素子の第1の構
成態様を説明するための図である。
【図5】本発明に用いる液晶光スイッチ素子の第2の構
成態様を説明するための図である。
【図6】本発明に用いる液晶光スイッチ素子の第2の構
成態様を説明するための図である。
【図7】本発明のダイナミックゲインイコライザの他の
概略構成を説明するための図である。
【図8】光強度を変更した光を入射方向とは異なる方向
に出射する通過型のダイナミックゲインイコライザを説
明する図である。。
【図9】出射光を入射光と異なる方向に導く通過型の液
晶光スイッチの構成例を示す図である。
【図10】片偏光のみを用いて液晶光スイッチを構成す
る例を示す図である。
【図11】従来の損失フィルタ装置のフィルタリング特
性を説明するための図である。
【図12】従来提案されているMEMSを用いたダイナ
ミックゲインイコライザの構成を説明するための概略図
である。
【符号の説明】
1,1A〜1E ダイナミックゲインイコライザ 2,2a,2b 光ファイバ 3 光学器 3a,3b レンズ 4 分光器 5,5A,5B 液晶光スイッチ 5−1〜5−n,5−1a〜5−1m,5−2a〜5−
2m,5−na〜5−nm 液晶光スイッチ素子 6 コリメータ 6a 一芯コリメータ 6b 二芯コリメータ 7 サーキュレータ 8,8−1〜8−n フォトダイオードアレイ 9 モニタ装置 10 制御装置 11 偏光ビームスプリッタ 13,14 液晶セル 15,16 反射板 17 コリメータ 18 サーキュレータ 19 光ファイバ 20 合波器 21,21−1,21−2 偏光分離合成手段 21a 偏光合成分離膜 21b,21c プリズム 22A,22B,22a〜 反射板 23,23a〜23k 偏光制御手段 30 液晶セル 31a,31b 基板 32a,32b 透明導電極 33a,33b 配向膜 34 液晶層 35 外部反射板 36,38 内在反射板 37 導電膜 101 ダイナミックイコライザ 102 光ファイバ 103 レンズ 104 回折格子 105 MEMS

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射した光を分光する分光器と、前記分
    光器で分光された分光成分を入射する液晶光スイッチ
    と、入射端と前記分光器との間、及び/又は前記分光器
    と前記液晶光スイッチとの間に配置されるレンズ系とを
    備え、前記液晶光スイッチは、前記入射した分光成分の
    光強度を波長毎に変更して出射することにより光の特定
    波長を選択的に変更することを特徴とする、ダイナミッ
    クゲインイコライザ。
  2. 【請求項2】 前記液晶光スイッチは、複数の液晶光ス
    イッチ素子を備え、当該液晶光スイッチ素子は、前記分
    光器で分光された光成分に沿ってライン状に配置するこ
    とを特徴とする、請求項1に記載のダイナミックゲイン
    イコライザ。
  3. 【請求項3】 前記液晶光スイッチ素子は、前記ライン
    方向及び前記ライン方向と直交する方向の二次元に配置
    することを特徴とする、請求項2に記載のダイナミック
    ゲインイコライザ。
  4. 【請求項4】 前記液晶光スイッチ素子は、光強度を変
    更した光を入射方向に向けて反射して出射することを特
    徴とする、請求項2又は3の何れか一つに記載のダイナ
    ミックゲインイコライザ。
  5. 【請求項5】 前記液晶光スイッチ素子は、光強度を変
    更した光を入射方向と異なる方向に向けて出射すること
    を特徴とする、請求項2又は3の何れか一つに記載のダ
    イナミックゲインイコライザ。
  6. 【請求項6】 前記液晶光スイッチ素子は、偏光ビーム
    スプリッタの直交する何れか二つの側部に、液晶セルと
    反射板とを組み合わせた光学素子を配置し、前記偏光ビ
    ームスプリッタの他の一側部を光の入射端及び反射端と
    し、当該液晶セルにより各偏光成分の偏光方向を制御す
    ることを特徴とする、請求項4又は5に記載のダイナミ
    ックゲインイコライザ。
  7. 【請求項7】 前記液晶光スイッチ素子は、偏光ビーム
    スプリッタと、少なくとも二つの反射板と、偏光方向を
    制御する液晶セルとを備え、偏光ビームスプリッタで分
    離された二つの偏光成分が同一光路を互いに進行方向を
    異にして偏光ビームスプリッタに再入射され合成される
    ように、前記偏光ビームスプリッタ及び反射板を配置す
    ると共に、当該光路上に前記液晶セルを配置し、当該液
    晶セルにより各偏光成分の偏光方向を制御することを特
    徴とする、請求項4又は5に記載のダイナミックゲイン
    イコライザ。
  8. 【請求項8】 前記液晶セルは入射直線偏光の方位角を
    0度回転と90度回転との二つの角度位置、又は任意の
    角度位置に制御することを特徴とする、請求項6又は7
    に記載のダイナミックゲインイコライザ。
  9. 【請求項9】 前記液晶光スイッチは、前記光強度を変
    更して出射する出射光の残余の光の光強度を検出する光
    検出素子を備え、当該光検出素子は前記出射光の光強度
    と相補の光強度を波長毎に検出する光スペクトルアナラ
    イザを構成することを特徴とする、請求項1乃至3の何
    れか一つに記載のダイナミックゲインイコライザ。
  10. 【請求項10】 前記液晶光スイッチ素子は、偏光ビー
    ムスプリッタの出射端の一端に光強度を検出するフォト
    ダイオードアレイを備え、当該フォトダイオードアレイ
    は前記出射光の光強度と相補の光強度を波長毎に検出す
    る光スペクトルアナライザを構成することを特徴とす
    る、請求項6乃至8の何れか一つに記載のダイナミック
    ゲインイコライザ。
  11. 【請求項11】 前記光スペクトルアナライザの検出出
    力に基づいて前記各液晶光スイッチ素子を制御すること
    を特徴とする、請求項9,又は10に記載のダイナミッ
    クゲインイコライザ。
JP2002139655A 2002-05-15 2002-05-15 ダイナミックゲインイコライザ Expired - Fee Related JP4367684B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139655A JP4367684B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 ダイナミックゲインイコライザ
CNB038106744A CN100388021C (zh) 2002-05-15 2003-05-12 动态增益均衡器
PCT/JP2003/005864 WO2003098332A1 (fr) 2002-05-15 2003-05-12 Egaliseur de gain dynamique
US10/509,699 US7253873B2 (en) 2002-05-15 2003-05-12 Dynamic gain equalizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139655A JP4367684B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 ダイナミックゲインイコライザ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003329993A true JP2003329993A (ja) 2003-11-19
JP2003329993A5 JP2003329993A5 (ja) 2005-09-22
JP4367684B2 JP4367684B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=29544900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002139655A Expired - Fee Related JP4367684B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 ダイナミックゲインイコライザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7253873B2 (ja)
JP (1) JP4367684B2 (ja)
CN (1) CN100388021C (ja)
WO (1) WO2003098332A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058843A (ja) * 2004-04-19 2006-03-02 Citizen Watch Co Ltd 可変光減衰器およびそれを備えた光学フィルタ
JP2007519010A (ja) * 2003-11-26 2007-07-12 エクステラス インコーポレイテッド 単極光学波長セレクタ
JP2008276043A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変光減衰器、可変光減衰器内蔵受信器および光減衰方法
KR101557760B1 (ko) * 2014-02-21 2015-10-06 선문대학교 산학협력단 액정을 이용한 반사형 가변 광 감쇠기

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9557456B2 (en) 2010-01-29 2017-01-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Broadband optics for manipulating light beams and images
US11366254B2 (en) 2010-01-29 2022-06-21 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. High-efficiency wide-angle beam steering system
US9983479B2 (en) 2010-04-21 2018-05-29 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Fabrication of high efficiency, high quality, large area diffractive waveplates and arrays
US10197715B1 (en) 2013-03-15 2019-02-05 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Methods of diffractive lens and mirror fabrication
US20110262844A1 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Beam Engineering For Advanced Measurement Co. Fabrication of high efficiency, high quality, large area diffractive waveplates and arrays
US10114239B2 (en) 2010-04-21 2018-10-30 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Waveplate lenses and methods for their fabrication
US10107945B2 (en) 2013-03-01 2018-10-23 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Vector vortex waveplates
US10185182B2 (en) * 2013-03-03 2019-01-22 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Mechanical rubbing method for fabricating cycloidal diffractive waveplates
WO2015161084A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Methods and apparatus for human vision correction using diffractive waveplate lenses
US9976911B1 (en) 2015-06-30 2018-05-22 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Full characterization wavefront sensor
US10191296B1 (en) 2015-06-30 2019-01-29 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Laser pointer with reduced risk of eye injury
US10436957B2 (en) 2015-10-27 2019-10-08 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Broadband imaging with diffractive waveplate coated mirrors and diffractive waveplate objective lens
US10423045B2 (en) 2016-11-14 2019-09-24 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Electro-optical diffractive waveplate beam shaping system
US10274805B2 (en) 2017-06-13 2019-04-30 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Polarization-independent switchable lens system
US11175441B1 (en) 2018-03-05 2021-11-16 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Polarization-independent diffractive optical structures
US11982906B1 (en) 2018-03-05 2024-05-14 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Polarization-independent diffractive optical structures
US11294240B2 (en) 2019-08-10 2022-04-05 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Diffractive waveplate devices that operate over a wide temperature range
CN112887029B (zh) * 2019-11-29 2022-08-26 华为技术有限公司 光放大器、光信号的处理方法及存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69202993T2 (de) * 1991-02-04 1995-12-07 Nippon Telegraph & Telephone Elektrisch steuerbares, wellenlängenselektives Filter.
US5414540A (en) * 1993-06-01 1995-05-09 Bell Communications Research, Inc. Frequency-selective optical switch employing a frequency dispersive element, polarization dispersive element and polarization modulating elements
JP3149120B2 (ja) 1994-06-15 2001-03-26 日本電信電話株式会社 可変波長光フィルタ
JP3149121B2 (ja) 1994-06-15 2001-03-26 日本電信電話株式会社 可変波長液晶光フィルタ
JPH0933878A (ja) 1995-07-20 1997-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変波長光フィルタ
US5942157A (en) * 1996-07-12 1999-08-24 Science Applications International Corporation Switchable volume hologram materials and devices
GB2315902A (en) * 1996-08-01 1998-02-11 Sharp Kk LIquid crystal device
US5943129A (en) * 1997-08-07 1999-08-24 Cambridge Research & Instrumentation Inc. Fluorescence imaging system
US6567202B2 (en) * 1999-04-16 2003-05-20 Corning Incorporated Wavelength compensation in a WSXC using off-voltage control
US6208774B1 (en) * 1999-06-16 2001-03-27 Agilent Technologies, Inc. Polarization independent light switching device based on liquid crystals
EP1083457A1 (en) * 1999-09-07 2001-03-14 Corning Incorporated Liquid crystal matrix add/drop system
JP3692523B2 (ja) 1999-12-28 2005-09-07 横河電機株式会社 分光装置
EP1207418A1 (en) 2000-11-20 2002-05-22 Alcatel Dynamic spatial equalizer based on a spatial light modulator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519010A (ja) * 2003-11-26 2007-07-12 エクステラス インコーポレイテッド 単極光学波長セレクタ
JP4690891B2 (ja) * 2003-11-26 2011-06-01 エクステラス インコーポレイテッド 単極光学波長セレクタ
JP2006058843A (ja) * 2004-04-19 2006-03-02 Citizen Watch Co Ltd 可変光減衰器およびそれを備えた光学フィルタ
JP4712413B2 (ja) * 2004-04-19 2011-06-29 シチズンホールディングス株式会社 可変光減衰器およびそれを備えた光学フィルタ
JP2008276043A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変光減衰器、可変光減衰器内蔵受信器および光減衰方法
KR101557760B1 (ko) * 2014-02-21 2015-10-06 선문대학교 산학협력단 액정을 이용한 반사형 가변 광 감쇠기

Also Published As

Publication number Publication date
US20050110942A1 (en) 2005-05-26
US7253873B2 (en) 2007-08-07
CN1653376A (zh) 2005-08-10
WO2003098332A1 (fr) 2003-11-27
CN100388021C (zh) 2008-05-14
JP4367684B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367684B2 (ja) ダイナミックゲインイコライザ
US7231110B2 (en) Wavelength selector switch
US6978062B2 (en) Wavelength division multiplexed device
US7085492B2 (en) Wavelength division multiplexed device
US7852475B2 (en) Scanning spectrometer with multiple photodetectors
JP4730720B2 (ja) 波長切り換え及びスペクトル監視用途のための自由空間光学系
US7177496B1 (en) Optical spectral power monitors employing time-division-multiplexing detection schemes
US7567736B2 (en) Waveguide type wavelength domain optical switch
US20030021526A1 (en) Dynamic dispersion compensator
US8699024B2 (en) Tunable optical filter and spectrometer
JP2001028568A (ja) 波長監視装置及び波長監視方法
JP4223951B2 (ja) 波長切り換え及びスペクトル監視用途のための自由空間光学系
JP4949355B2 (ja) 波長選択スイッチ
US6842239B2 (en) Alignment of multi-channel diffractive WDM device
JP2010509639A (ja) ビーム案内素子及び関連するマニホールド光ファイバスイッチ方法及びモニタリング方法
Chan et al. 1092 channel 2-D array demultiplexer for ultralarge data bandwidth
US20080219668A1 (en) Liquid crystal optical device with arrayed waveguide grating
JP5669140B2 (ja) 光パフォーマンスモニタ
Wilson et al. Spectral passband filter with independently variable center wavelength and bandwidth
US20020171931A1 (en) Integrated optical device with polarization based signal routing
JP4802175B2 (ja) 光信号処理装置
CA2405191A1 (en) Dynamic dispersion compensator
Wilson Spectrum steering: a new platform for wavelength filtering, switching, and monitoring
JP2010271645A (ja) 波長選択スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4367684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140904

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees