JP2003329781A - 雨量計 - Google Patents

雨量計

Info

Publication number
JP2003329781A
JP2003329781A JP2002134640A JP2002134640A JP2003329781A JP 2003329781 A JP2003329781 A JP 2003329781A JP 2002134640 A JP2002134640 A JP 2002134640A JP 2002134640 A JP2002134640 A JP 2002134640A JP 2003329781 A JP2003329781 A JP 2003329781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
funnel
rainwater
rain gauge
rainfall
rain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002134640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3749200B2 (ja
Inventor
Kenichiro Nakano
研一郎 中野
Minoru Sakaimoto
實 堺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Original Assignee
Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Denshikiki Co Ltd filed Critical Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Priority to JP2002134640A priority Critical patent/JP3749200B2/ja
Publication of JP2003329781A publication Critical patent/JP2003329781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749200B2 publication Critical patent/JP3749200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異物による計測精度の低下や計測不良を抑制
すると共にメンテナンスコストを低減させる。 【解決手段】 雨水をろ水器6で受け、該ろ水器6から
排出された雨水を下方に配置された雨量計測部5に導く
ことにより降雨量を計測する雨量計であって、ろ水器6
は、雨水を受ける漏斗6aと、該漏斗6aに傾斜した状
態で設けられる複数の排水管6c,6dとからなり、漏
斗6aで受けた雨水を各排水管6c,6dの上端開口部
6c1,6d1から排水して下端開口部6c2,6d2から
雨量計測部5に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雨量計に関わり、
特に計測精度及びメンテナンス性を考慮した雨量計測技
術に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】周知の
気象観測システムでは、例えば日本全国を約17km四
方に区分けし、各区分に対応する1300カ所の地点に
雨量計をそれぞれ設置して当該各地点の降雨量を常時計
測し、これら各雨量計の計測データ(各地点の降雨量)
を電話回線を介して気象センターで収集している。すな
わち、気象センターは、日本全国に多数分散配置された
雨量計から電話回線を介して定時に送られて来る計測デ
ータに基づいて遠隔地の各地点の降雨量を把握する。
【0003】ところで、各雨量計は、公共施設敷地内あ
るいは道路端等の屋外に設置されており、無人運転状態
で降雨量を計測して計測データを気象センターに自動送
信している。現用の雨量計は、雨水の供給によって転倒
を繰り返す転倒升の転倒回数に基づいて降雨量を計測す
る機械式(転倒升方式)であり、計測精度の点で優れて
いるものの、機械式であるために計測動作を保証するた
めには定期的な動作チェックが必須である。特に雨量計
は屋外に設置される関係で、各種の異物が流れ込んで雨
水が転倒升に的確に供給されなくなるという不良が発生
し易い。なお、このような各地に配置された各雨量計の
メンテナンスは、係員が予め決められた期間毎に巡回し
て行うようになっている。
【0004】本発明は、上述する問題点に鑑みてなされ
たもので、異物による計測精度の低下や計測不良を抑制
すると共に、メンテナンスコストを低減させることを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、第1の手段として、雨水をろ水器
(6)で受け、該ろ水器(6)から排出された雨水を下
方に配置された雨量計測部(M)に導くことにより降雨
量を計測する雨量計であって、ろ水器(6)は、雨水を
受ける漏斗(6a)と、該漏斗(6a)に傾斜した状態
で設けられる複数の排水管(6c,6d)とからなり、
漏斗(6a)で受けた雨水を各排水管(6c,6d)の
上端開口部(6c1,6d1)から排水して下端開口部
(6c2,6d2)から雨量計測部(M)に供給するとい
う構成を採用する。
【0006】また、第2の手段として、上記第1の手段
において、上端開口部の高さは各々異なっているという
構成を採用する。
【0007】第3の手段として、上記第1の手段におい
て、上端開口部(6c1,6d1)の高さは同一であると
いう構成を採用する。
【0008】第4の手段として、上記第1〜第3いずれ
かの手段において、漏斗(6a)から漏れた雨水を雨量
計測部(M)に導く外側漏斗(6b)を漏斗(6a)を
取り囲むように設けるという構成を採用する。
【0009】第5の手段として、上記第4の手段におい
て、漏斗(6a)から溢れた雨水を外側漏斗(6b)の
内面に向けて排水する排水口(6e)を漏斗(6a)の
特定箇所に設けるという構成を採用する。
【0010】第6の手段として、上記第5の手段におい
て、排水口(6e)を漏斗(6a)の上縁よりも低い位
置に配置するという構成を採用する。
【0011】第7の手段として、上記第5または第6の
手段において、外側漏斗(6b)の内面には、排水口
(6e)に対峙する部位に雨水を下方に案内する案内部
(6f)が設けられるという構成を採用する。
【0012】第8の手段として、上記第7の手段におい
て、案内部(6f)は外側漏斗(6b)の内面に形成さ
れた案内溝であるという構成を採用する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係わる雨量計の一実施形態について説明する。なお、本
実施形態は、雨量計測の方法として転倒升を用いる転倒
升型雨量計に関する。
【0014】図1は、本実施形態の構成を示す図であ
り、(a)は正面図、(b)は右側面図、また(c)は
正面図におけるA−A線矢視図である。これら各図に示
すように、本雨量計は、円形台座1上に配置された被収
納部材Sと、該被収納部材Sを収納するように円形台座
1に着脱自在に装着される中空円筒状の外筒2と、該外
筒2の上部に取り付けられた漏斗状の雨水取込部3から
構成されている。なお、円形台座1の下面には本雨量計
を固定するための取付脚が設けられている。
【0015】被収納部材Sは、支持具4によって転倒自
在に支持されると共に、左右に所定容積の升部5a,5
bが形成された転倒升5(雨量計測部)と、雨水取込部
3の中心部から落下した雨水を受けると共にろ過して上
方から転倒升5に供給するろ水器6と、転倒升5の左右
下方に1対設けられ、転倒升5から排出された雨水を外
部に排出する排水部7A,7Bと、転倒升5の下方に備
えられ、転倒升5の転倒角度を規制する1対のストッパ
8A,8Bとから構成されている。
【0016】また、このような被収納部材Sには、図示
しないが、転倒升5の転倒動作を非接触で検出するリー
ドスイッチが設けられている。転倒升5の転倒動作の回
数(転倒回数)は降雨量に応じた値となるので、本雨量
計は、図示しない通信装置を介することにより、上記リ
ードスイッチの検出結果を降雨量として外部に送信す
る。
【0017】次に、本転倒升型雨量計の特徴的構成要素
であるろ水器6の詳細構成について、図2を参照して説
明する。この図2において、(a)は正面図、(b)は
正面図におけるB−B線矢視図、(c)は正面図におけ
るC方向矢視図である。
【0018】これらの図に示すように、本実施形態にお
けるろ水器6は、内側漏斗6aと外側漏斗6bとからな
る2重漏斗形状を有している。内側漏斗6aには、その
内部に傾斜状態で配置された2本の排水管6c,6dと
が設けられる一方、上縁の特定箇所には、内側漏斗6a
内に充満した雨水を外側漏斗6bに排水するための排水
口6eが設けられている。このような内側漏斗6aに対
して、外側漏斗6bには、内面の上記排水口6eに対峙
する部位に、排水口6eから排水された雨水を下方に案
内する案内溝6f(案内部)が形成されている。なお、
このような構成のろ水器6は樹脂成形体として構成され
ている。
【0019】上記排水管6c,6dについてさらに説明
すると、各排水管6c,6dの上端開口部6c1,6d1
の高さは図示するように各々異なっている。すなわち、
一方の排水管6cの上端開口部6c1の高さは、他方の
排水管6dの上端開口部6d1の高さよりも低く設定さ
れている。また、上記内側漏斗6aの排水口6eには、
雨水を外側漏斗6bの内面に確実に導くために、内面に
突出する鍔が図示するように設けられている。
【0020】次に、このように構成された転倒升型雨量
計の作用について詳しく説明する。外筒2の上開放端に
降り注いだ雨水は、漏斗状の雨水取込部3によって上方
からろ水器6に供給される。雨水取込部3には、落ち葉
等の比較的大型の異物が内部に侵入しないように網等の
簡単なろ過部材が設けられているが、このろ過部材を通
過した雨水及び比較的小さな異物はろ水器6のほぼ中央
に供給される。
【0021】各排水管6c,6dは、内側漏斗6a内に
傾斜状態で設けられており、またその上端開口部6c
1,6d1は、内側漏斗6aの中心の最も深い部分よりの
高いところに位置しているので、雨水取込部3からろ水
器6に供給された雨水は、内側漏斗6a内に一端貯留さ
れる。そして、内側漏斗6a内の雨水の量が増えてき
て、一方の排水管6cの上端開口部6c1の高さまで雨
水が貯まると、内側漏斗6a内の雨水は、当該上端開口
部6c1を介して排水され、排水管6c内を通って下端
開口部6c2から転倒升5に供給される。
【0022】転倒升5は、所定量の雨水が升部5aある
いは升部5bに溜まる度に左右に転倒し、この転倒動作
がリードスイッチによって検出される。そして、このリ
ードスイッチのON/OFFは、降雨量を示すパルス信
号として外部の気象センターに送信される。
【0023】このような本転倒升型雨量計の計測動作に
おいて、比較的小さな異物は内側漏斗6a内に徐々に蓄
積されると共に、その一部は内側漏斗6aから一方の排
水管6cを介して転倒升5に供給される際に、当該排水
管6cの内壁に付着して徐々に堆積する。この結果、排
水管6cの開口径は徐々に狭くなり、最終的に閉塞状態
に至る。
【0024】しかしながら、本雨量計には、他方の排水
管6dが上記一方の排水管6cに対して独立に設けられ
ているため、当該一方の排水管6cが閉塞しても、内側
漏斗6a内の雨水は他方の排水管6dを介して転倒升5
に供給される。他方の排水管6dの上端開口部6d1の
高さは、一方の排水管6cの上端開口部6c1の高さよ
りも高くなっているので、一方の排水管6cの上端開口
部6c1から雨水が排水されている状態では、他方の排
水管6dの上端開口部6d1から雨水は排水されない。
すなわち、一方の排水管6cが閉塞した場合、内側漏斗
6a内の雨水は、他方の排水管6dの上端開口部6d1
の高さまで雨水が貯まった段階で、当該上端開口部6d
1を介して排水され、排水管6d内を通って下端開口部
6d2から転倒升5に供給される。
【0025】さらに、他方の排水管6dの上端開口部6
d1から雨水が排水される状態で本雨量計を使い続ける
と、当該他方の排水管6dもやがて閉塞状態に至る。こ
の場合、内側漏斗6a内にはさらに多量の雨水が貯ま
る。そして、雨水の水面が内側漏斗6aの上縁に形成さ
れた排水口6eの高さに至ると、内側漏斗6a内の雨水
は、排水口6eを介して外側漏斗6b内に排水される。
この状態において、外側漏斗6bにおいて排水口6eに
対峙する部位には案内溝6fが形成されているので、排
水口6eから排水された雨水は案内溝6fによってより
確実に他方の排水管6dの下端開口部6d2近傍まで流
れて転倒升5に流れ込む。
【0026】このように本転倒升型雨量計では、内側漏
斗6a内の雨水をより確実に転倒升5に供給するために
2重、3重の考慮がなされている。したがって、雨水が
転倒升5に正常に供給されないことによる降雨量の計測
精度の低下や計測不能を解消して、より安定して降雨量
を計測することができると共に、メンテナンス期間を従
来よりも伸ばすことが可能でありメンテナンスコストを
低減することが可能となる。
【0027】また、水器6が内側漏斗6aと外側漏斗6
bとからなる2重漏斗形状に形状設定されると共に、内
側漏斗6aには鍔を有する排水口6eが形成されている
ので、雨水は排水口6eを介して外側漏斗6bの内面に
形成された案内溝6fに確実に導かれ、案内溝6fに沿
って下方の転倒升5に流れ込む。
【0028】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、例えば以下のような変形が考えられ
る。 (1)上記実施形態では、ろ水器6に2本の排水管6
c,6dを設けたが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、3本以上の排水管を設けるようにしても良い。
【0029】(2)上記実施形態では、2本の排水管6
c,6dの上端開口部6c1,6d1の高さを異なる高さ
としたが、同一の高さに設定しても良い。この場合、内
側漏斗6a内の雨水は各排水管6c,6dに分流するこ
とになるので、各排水管6c,6dの内壁に付着・堆積
する異物の量は半減され、閉塞するまでに要する期間は
2倍となる。
【0030】(3)上記実施形態では案内部を案内溝6
fとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、
例えば外側漏斗6bの内面に沿って延在する凸条であっ
ても良い。 (4)上記実施形態は転倒升型雨量計に関するものであ
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の方
式の雨量計にも適用可能である。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、雨水をろ水器で受け、
該ろ水器から排出された雨水を下方に配置された雨量計
測部に導くことにより降雨量を計測する雨量計であっ
て、ろ水器は、雨水を受ける漏斗と、該漏斗に傾斜した
状態で設けられる複数の排水管とからなり、漏斗で受け
た雨水を各排水管の上端開口部から排水して下端開口部
から雨量計測部に供給するので、漏斗内の雨水を1つの
排水管から雨量計測部に供給する場合に比較して、排水
管が異物によって閉塞することによる計測精度の低下や
計測不良を抑制することができると共に、上記閉塞に至
るまでの期間が長期間化されるのでメンテナンスコスト
を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係わる構成図である。
【図2】 本発明の一実施形態におけるろ水器の詳細構
成図である。
【符号の説明】
1 ……円形台座 2 ……外筒 3 ……雨水取込部 4 ……支持具 5 ……転倒升(雨量計測部) 5a,5b……升部 6 ……ろ水器 6a……内側漏斗 6b……外側漏斗 6c,6d……排水管 6e……排水口 6f……案内溝(案内部) 7A,7B……排水部 8A,8B……ストッパ S……被収納部材

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雨水をろ水器(6)で受け、該ろ水器
    (6)から排出された雨水を下方に配置された雨量計測
    部(5)に導くことにより降雨量を計測する雨量計であ
    って、 前記ろ水器(6)は、雨水を受ける漏斗(6a)と、該
    漏斗(6a)に傾斜した状態で設けられる複数の排水管
    (6c,6d)とからなり、漏斗(6a)で受けた雨水
    を各排水管(6c,6d)の上端開口部(6c1,6d
    1)から排水して下端開口部(6c2,6d2)から雨量
    計測部(5)に供給することを特徴とする雨量計。
  2. 【請求項2】 上端開口部(6c1,6d1)の高さは
    各々異なっていることを特徴とする請求項1記載の雨量
    計。
  3. 【請求項3】 上端開口部(6c1,6d1)の高さは
    同一であることを特徴とする請求項1記載の雨量計。
  4. 【請求項4】 漏斗(6a)から漏れた雨水を雨量計
    測部(5)に導く外側漏斗(6b)を漏斗(6a)を取
    り囲むように設けることを特徴とする請求項1〜3いず
    れかに記載の雨量計。
  5. 【請求項5】 漏斗(6a)から溢れた雨水を外側漏
    斗(6b)の内面に向けて排水する排水口(6e)を漏
    斗(6a)の特定箇所に設けることを特徴とする請求項
    4記載の雨量計。
  6. 【請求項6】 排水口(6e)を漏斗(6a)の上縁
    よりも低い位置に配置することを特徴とする請求項5記
    載の雨量計。
  7. 【請求項7】 外側漏斗(6b)の内面には、排水口
    (6e)に対峙する部位に雨水を下方に案内する案内部
    (6f)が設けられることを特徴とする請求項5または
    6記載の雨量計。
  8. 【請求項8】 案内部(6f)は外側漏斗(6b)の
    内面に形成された案内溝であることを特徴とする請求項
    7記載の雨量計。
JP2002134640A 2002-05-09 2002-05-09 雨量計 Expired - Fee Related JP3749200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134640A JP3749200B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 雨量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134640A JP3749200B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 雨量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003329781A true JP2003329781A (ja) 2003-11-19
JP3749200B2 JP3749200B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=29697223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002134640A Expired - Fee Related JP3749200B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 雨量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749200B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101123238B1 (ko) 2011-08-26 2012-03-21 한국지질자원연구원 전기전도성을 이용한 적설량 및 강설량 측정장치
CN105700044A (zh) * 2016-03-23 2016-06-22 长春丰泽水文气象仪器有限公司 一种融雪型雨雪量计
CN109146338A (zh) * 2018-10-22 2019-01-04 广西桂冠电力股份有限公司 一种水电站生产调度系统及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101123238B1 (ko) 2011-08-26 2012-03-21 한국지질자원연구원 전기전도성을 이용한 적설량 및 강설량 측정장치
CN105700044A (zh) * 2016-03-23 2016-06-22 长春丰泽水文气象仪器有限公司 一种融雪型雨雪量计
CN109146338A (zh) * 2018-10-22 2019-01-04 广西桂冠电力股份有限公司 一种水电站生产调度系统及方法
CN109146338B (zh) * 2018-10-22 2023-09-12 广西桂冠电力股份有限公司 一种水电站生产调度系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3749200B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201576103U (zh) 双筒称重式雨量计
KR101264124B1 (ko) 자동배수 기능을 갖는 무게식 강수량계 및 강수량 측정 방법
US6832635B2 (en) Rainwater collection and bottling system
KR101334423B1 (ko) 무동력 초기우수 정량 배제장치
CN105572766A (zh) 一种可分流监测的雨量计
JP2000117249A (ja) 蓄積型自動カス取り機
US4006843A (en) Apparatus and method of watering objects
CN206193272U (zh) 一种测暴雨的可拆卸便携式雨量计
JPWO2019216184A1 (ja) 転倒ます形雨量計
JP2003329781A (ja) 雨量計
KR101224270B1 (ko) 강수량 측정장치
JP2003084077A (ja) 雨量計及び雨量測定システム
CN210572825U (zh) 一种高精度雨量检测装置
CN110407350A (zh) 物联型海绵城市调蓄净化系统及其工作方法
KR101772323B1 (ko) 융,적설량 관측장치
KR101838090B1 (ko) 배액 저장 수조 및 이를 이용한 배지 함수율 측정 장치
CN103018423A (zh) 测量灌木降雨截留量的装置和方法
JP2004198366A (ja) 雨量計
CN209246355U (zh) 接水装置
CN206649177U (zh) 雨量计的进水装置及雨量计
KR20050073148A (ko) 고 신뢰 무접점 우량측정장치
JP2004205406A (ja) 雨量計
CN113848597A (zh) 一种压力式雨量计
CN219831069U (zh) 一种恒流型水质检测流通器
KR102635755B1 (ko) 오염방지 기능을 가지는 강우량계

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051130

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees