JP2003327777A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2003327777A
JP2003327777A JP2002136313A JP2002136313A JP2003327777A JP 2003327777 A JP2003327777 A JP 2003327777A JP 2002136313 A JP2002136313 A JP 2002136313A JP 2002136313 A JP2002136313 A JP 2002136313A JP 2003327777 A JP2003327777 A JP 2003327777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
mass
polymer
resin composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002136313A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Takemoto
俊夫 竹本
Yoshihiro Nakai
義博 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2002136313A priority Critical patent/JP2003327777A/ja
Publication of JP2003327777A publication Critical patent/JP2003327777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃性、耐熱性に加え、高いレベルでの耐
候性を同時に満足させる樹脂材料を開発する。 【解決手段】 N−置換マレイミド1〜98質量%、芳
香族ビニル化合物を1〜14質量%、(メタ)アクリル
酸エステル1〜98質量%および共重合可能な他の単量
体0〜50質量%からなるマレイミド系共重合体(A)
および共役ジエン系ゴム状重合体とアクリル酸エステル
系ゴム状重合体とからなる複合ゴム並びに不飽和シアン
化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体から構成され
るグラフト共重合体(B)とを含有する熱可塑性樹脂組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性、耐衝撃
性、耐候性に優れるマレイミド系樹脂組成物、更に詳し
くはマレイミド系共重合体と特定の複合ゴム系グラフト
共重合体とから構成されるマレイミド系樹脂組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、樹脂材料の耐熱性、耐衝撃性に関
する要求は、より高度なものとなっている。特に自動車
部品、例えばメーターフード、インスルメントパネル、
コンソールボックス等の内装部品では耐熱性、耐衝撃性
に加え、部品の大型化に伴う良好な射出成形性が要求さ
れている。また、外版、ランプハウジング等の外装部品
においては、耐熱性、耐衝撃性に加え、耐候性にも優れ
た熱可塑性樹脂であることが要求されている。
【0003】この様な分野に用いられる高い耐熱性、耐
衝撃性を有する樹脂材料として、N−置換マレイミド化
合物に芳香族ビニル化合物およびシアン化ビニル化合物
が共重合されたマレイミド系共重合体をマトリクスとす
る熱可塑性樹脂が知られている。例えば、特開昭64−
87651号公報、特開平4−28749号公報、特開
平8−53591号公報には、ジエン系ゴムにアクリル
ゴムを合成して得られる複合ゴムに、マレイミド系共重
合体を添加してなる熱可塑性樹脂組成物が提案されてい
る。しかしながら、ゴム状重合体で変成された従来の熱
可塑性樹脂組成物は、耐候性悪化の原因となるフェニル
基を分子構造に有する芳香族ビニル化合物の含有量が多
く、近年要求されている高いレベルの耐候性を得ること
はできないものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐衝
撃性、耐熱性に加え、高いレベルでの耐候性を同時に満
足させる樹脂材料を開発することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の課
題を解決するため鋭意検討した結果、共役ジエン系ゴム
状重合体とアクリル酸エステル系ゴム状重合体との複合
ゴムと、不飽和シアンと芳香族ビニル化合物単位の共重
合体からなるグラフト共重合体とマレイミド系共重合体
とを配合することにより、上記要望に答え得る特性を具
備した熱可塑性樹脂組成物が得られることを見出した。
本発明はかかる知見に基づきなされたものである。
【0006】すなわち、本発明は、N−置換マレイミド
1〜98質量%、芳香族ビニル化合物を1〜14質量
%、(メタ)アクリル酸エステル1〜98質量%、およ
び共重合可能な他の単量体0〜50質量%からなるマレ
イミド系共重合体(A)および共役ジエン系ゴム状重合
体とアクリル酸エステル系ゴム状重合体とからなる複合
ゴムおよび不飽和シアン化合物と芳香族ビニル化合物の
共重合体とから構成されるグラフト共重合体(B)とを
含有する耐衝撃性、耐熱性に加え、高いレベルでの耐候
性に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明におけるマレイミド系共重
合体(A)は、N−置換マレイミドと芳香族ビニル化合
物、(メタ)アクリル酸エステルを必須成分とする共重
合体である。ここでN−置換マレイミドとしては特に限
定されないが、例を挙げると、N−メチルマレイミド、
N−エチルマレイミド、N−n−プロピルマレイミド、
N−i−プロピルマレイミド、N−n−ブチルマレイミ
ド、N−i−ブチルマレイミド、N−tert−ブチル
マレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、等のN−
シクロアルキルマレイミド、下記一般式で示されるN−
フェニルマレイミド、N−置換フェニルマレイミド等の
N−アリールマレイミド:N−アラルキルマレイミドを
挙げることができ、これらの1種または2種以上を併用
することができる。
【0008】
【化1】 (式中、R、R、Rは各々独立に水素原子、炭素
数1〜4のアルキル基又はハロゲンを示す。)
【0009】マレイミド系共重合体中のN−置換マレイ
ミド単位の含有量は1〜98質量%であり、好ましくは
3〜80質量%、より好ましくは5〜70質量%であ
る。N−置換マレイミド単位をこのような範囲で用いる
ことにより、高い耐熱性と耐衝撃性を得ることができ、
成形加工性も良好となる。本発明における共重合体
(A)および(B)の構成成分として用いられる芳香族
ビニル化合物は特に限定されないが、例えば、モノビニ
ル芳香族炭化水素、モノビニリデン芳香族炭化水素を挙
げることができる。モノビニル芳香族炭化水素としては
スチレン、o−、m−又はp−メチルスチレン、p−t
−ブチルスチレン、o−、m−又はp−クロロスチレ
ン、2,4−ジブロモスチレンを挙げることができ、モ
ノビニリデン芳香族炭化水素としてはα−メチルスチレ
ン、α−エチルスチレン等を挙げることができる。これ
らのモノビニル芳香族炭化水素、モノビニルデン芳香族
炭化水素の中ではスチレン、ビニルトルエン及びα−メ
チルスチレンが好ましく、さらにスチレン、α−メチル
スチレンがより好ましい。これら芳香族ビニル化合物
は、1種あるいは2種以上を併用することができる。
【0010】マレイミド系共重合体中の芳香族ビニル化
合物の含有量は、1〜14質量%であり、好ましくは2
〜13質量%、より好ましくは3〜12質量%である。
芳香族ビニルをこのような範囲で用いることにより、高
い耐衝撃性と良好な耐候性を得ることができる。芳香族
ビニル化合物の含有量が1質量%未満の場合、N−置換
マレイミドと(メタ)アクリル酸エステル間の反応性が
乏しいため、得られる樹脂の収率が低下し工業的に問題
となる。したがって、これら耐衝撃性と耐候性、反応性
の良好なバランスから芳香族ビニル化合物の添加量は1
〜14質量%が好ましい。
【0011】上記(メタ)アクリル酸エステルとして
は、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸n−プロピル、メタクリル酸i−プロピル、メタ
クリル酸n−ブチル、メタクリル酸i−ブチル、メタク
リル酸t−ブチル、メタクリル酸アミル、メタクリル酸
イソアミル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸−2
−エチルヘキシル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸
ラウリル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸
ペンジル、メタクリル酸フェニル、アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル
酸i−プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸i
−ブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸アミル、
アクリル酸イソアミル、アクリル酸オクチル、アクリル
酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸デシル、アクリル
酸ラウリル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ペ
ンジル、アクリル酸フェニル等を例示することができ
る。好ましくは耐熱性と耐衝撃性に優れることから、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸メ
チル、アクリル酸エチルである。これら(メタ)アクリ
ル酸エステル化合物は、1種あるいは2種以上を併用す
ることができる。
【0012】マレイミド系共重合体(A)中の(メタ)
アクリル酸エステルの含有量は、1〜98質量%であ
り、好ましくは5〜90質量%、より好ましくは10〜
85質量%である。(メタ)アクリル酸エステルをこの
ような範囲で用いることにより、非常に優れた耐候性を
得ることができる。また、共重合可能な他の単量体とし
ては、アクリルニトリルなどの不飽和シアン化合物やス
チレンなどの芳香族ビニル化合物が例示される。共役ジ
エン系ゴム重合体の好ましい例としては、ポリブタジエ
ンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム、
スチレン−ブタジエン共重合体ゴムなどが挙げられ、ポ
リブタジエンゴムが最も好ましい。これらは、公知の乳
化重合法により得られたものが使用される。そして上記
N−置換マレイミド樹脂は乳化重合、懸濁重合、塊状重
合、単量体を機械的に混合する方法等公知の方法で製造
することができる。
【0013】グラフト共重合体(B)の構成成分である
共役ジエン系ゴム状重合体は、共役ジエン単独重合体、
または共役ジエン70質量%以上とこれと共重合可能な
他の単量体30質量%以下とからなる共重合体である。
共役ジエン化合物としては、1,3−ブタジエン、イソ
プレンおよびクロロプレンが例示される。共役ジエン系
ゴム状重合体の平均粒子径は、0.2〜1.0μmの大
粒子であることが樹脂組成物の耐衝撃性の面で好まし
い。このような大粒子のゴムは、何段かのシート重合に
よりゆっくりと時間をかけて得たものでも良いが、肥大
化操作によって効率よく得ることができる。すなわち、
0.03〜0.15μmの基体ゴムラテックスに、酸基
含有共重合体ラテックスを添加することにより所望の大
きさに肥大化させたゴムラテックスの使用が好ましい。
【0014】上記酸基含有共重合体ラテックスは、アク
リル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、ケイ
ヒ酸、ソルビン酸、およびp−スチレンスルホン酸から
なる群より選ばれた1種以上の不飽和酸3〜40質量%
と、アルキル基の炭素数が1〜12のアクリル酸エステ
ルの1種以上97〜60質量%とを乳化重合して得るこ
とができる。これらのうち、メタクリル酸とアクリル酸
ブチルとの共重合体が好ましい例としてあげられる。肥
大化操作のため添加される酸基含有共重合体ラテックス
は、基体ゴムとなる共役ジエン系ゴム状重合体ラテック
ス100質量部(固形分として)に対し、固形分で0.
5〜8質量部である。0.2〜1.0μmの大粒子にま
で肥大化するには、基体ゴムラテックスのpHを9以上
にし、不飽和酸を多く含有する酸基含有共重合体ラテッ
クスを使用する必要がある。肥大化操作では全ての基体
ゴムが肥大化ゴムになることは稀であり通常肥大化に関
与できなかった基体ゴムが残存する。したがって、肥大
化ゴムは2分散の粒子径分布を持つことになる。しかし
ながら、少量の未肥大化粒子が残存していても、本発明
の樹脂組成物の物性としてはほとんど問題のないレベル
のものが得られる。
【0015】複合ゴムラテックスは、0.2〜1.0μ
mの共役ジエン系ゴム状重合体ラテックスの存在下に、
アクリル酸エステルと架橋剤およびグラフト交叉剤とか
らなる単量体混合物をシード重合させ「複合化」させる
ことにより得られる。ここでいう「複合化」とは、共役
ジエン系ゴム状重合体に対しアクリル酸エステル系ゴム
状重合体がミクロレベルで絡みあった、もしくはお互い
に化学的に結合を持った状態を指すものである。
【0016】ここで用いられるアクリル酸エステルと
は、アルキル基の炭素数が1〜12であるアクリル酸ア
ルキルエステルや、フェニル基、ベンジル基などのベン
ゼン環を有するアクリル酸芳香族エステルをいい、好ま
しい例として、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−
エチルヘキシル、アクリル酸エチルなどが挙げられ、1
種又は2種以上を用いることができる。また、使用量が
30質量%以下であれば、アクリル酸グリシジル、アク
リル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸テトラヒドロ
フルフリル、アクリル酸ジメチルアミノエチルなどの官
能基を有するアクリル酸エステル化合物を上記のものに
併用することもできる。
【0017】また、架橋剤としては、ジビニルベンゼ
ン、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリ
コールジメタクリレート、ブチレングリコールジアクリ
レート、ブチレングリコールジメタクリレート、ポリエ
チレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコ
ールジメタクリレート、トリアリルシアヌレート、トリ
アリルイソシアヌレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレートなどが挙げられ、グラフト交叉剤として
は、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、アリ
ルイタコネートなどが挙げられる。これら架橋剤とグラ
フト交叉剤の使用する種類と量は、ゴム成分のゲル含有
量とゴム成分に対するグラフト成分の割合とが最適な範
囲になるように決められる。
【0018】共役ジエン系ゴム状重合体ラテックスの存
在下にアクリル酸エステルなどの単量体混合物をシード
重合する際、単量体混合物の全てが共役ジエン系ゴム状
重合体にシード重合した場合には共役ジエン系ゴム状重
合体とアクリル酸エステル系ゴム状重合体の複合ゴムの
みが得られるが、場合によっては単量体混合物の全てが
共役ジエン系ゴム状重合体にシード重合せず一部単独の
アクリル酸エステル系ゴム状重合体ラテックスを形成す
ることもある。後者の場合には、ゴム成分としては、共
役ジエン系ゴム状重合体とアクリル酸エステル系ゴム状
重合体の複合ゴムとアクリル酸エステル系ゴム状重合体
との2種のゴム成分が存在することになる。したがっ
て、本発明には、上記2種のゴム成分を用いて得られる
グラフト共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物も包含され
る。
【0019】ゴム成分中に占める共役ジエン系ゴム状重
合体とアクリル酸エステル系ゴム状重合体(シードした
部分と単独で存在する部分の合計量)の割合は、共役ジ
エン系ゴム状重合体5〜40重量%とアクリル酸エステ
ル系ゴム状重合体95〜60重量%である。共役ジエン
系ゴム状重合体の割合が5重量%未満であると樹脂組成
物の耐衝撃性が低下し、一方、40重量%を超えると樹
脂組成物の耐候性が低下してくるので好ましくない。
【0020】シード重合の方法は、乳化重合にて行わ
れ、随時重合させながら単量体混合物を重合系に滴下す
る方法、予め単量体混合物を共役ジエン系ゴム状重合体
に含浸させた後に開始剤などを添加して重合させる方
法、単量体混合物を含浸させた後重合させるという操作
を各段における単量体混合物の組成を変えながら何回か
続けて行う方法などが挙げられる。また、シード重合の
際には、重合系の安定性を向上させる目的で新たに乳化
剤を加えることも可能である。得られたゴム成分ラテッ
クスは、引き続きグラフト重合に供せられる。グラフト
重合は、ゴム成分ラテックス40〜70重量%(固形分
として)の存在下、不飽和シアン化合物と芳香族ビニル
化合物からなる単量体混合物60〜40重量%を重合さ
せることにより行われる。ゴム成分が40重量%未満で
あると樹脂組成物の耐衝撃性を発現させるのに必要なグ
ラフト共重合体量が多くなり、その分マレイミド系共重
合体量が少なくなって耐熱性を低下させるため好ましく
ない。また、70重量%を超えるとグラフト重合後に行
われる凝固工程で粗大な粒体を生じて回収できなくなる
ため好ましくない。
【0021】グラフト重合に使用する不飽和シアン化合
物としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、
エタクリロニトリル、マレオニトリル、フマロニトリル
などが例示され、アクリロニトリルが好適な例として挙
げられる。また、芳香族ビニル化合物としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、p−t−ブ
チルスチレン、ハロゲン化スチレンなどが例示され、ス
チレンまたはα−メチルスチレンが好適な例として挙げ
られる。使用する不飽和シアン化合物と芳香族ビニル化
合物との割合は、樹脂組成物の耐衝撃性と成型加工性、
耐熱着色性の面より、不飽和シアン化合物15〜45重
量%と芳香族ビニル化合物85〜55重量%の範囲であ
る。
【0022】グラフト重合の方法については公知の乳化
重合法が採用できる。一括して単量体混合物を仕込んだ
後重合する方法、単量体混合物の一部を先に仕込み残部
を滴下投入する方法、単量体混合物の全量を滴下しなが
ら随時重合する方法などを、1段ないしは2段以上に分
けて行うことができ、この際各段における単量体混合物
の種類や組成比を変えて行うこともできる。得られたグ
ラフト共重合体ラテックスは公知の方法で凝固され、脱
水、洗浄、乾燥等の工程を経て、グラフト共重合体
(B)として得られる。
【0023】本発明の熱可塑性樹脂組成物には、マレイ
ミド系共重合体(A)およびグラフト共重合体(B)以
外にも必要に応じてその他の重合体(C)を配合するこ
とができる。その他の重合体(C)としては、特に限定
は無く、例えば、ポリメタクリル酸メチル、アクリロニ
トリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、アクリロニト
リル−スチレン−N−置換マレイミド三元共重合体、ス
チレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−無水マレ
イン酸−N−置換マレイミド三元共重合体、ポリカーボ
ネート樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT樹
脂)、ポリエチレンテレフタレート(PET樹脂)、ポ
リ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン、スチレン−ブタジエン−スチレン(SB
S)、スチレン−ブタジエン(SBR)、水素添加SB
S、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)等のス
チレン系エラストマー、各種オレフィン系エラストマ
ー、各種ポリエステル系エラストマー、ポリスチレン、
メタクリル酸メチル−スチレン共重合体(MS樹脂)、
アクリロニトリル−スチレン−メタクリル酸メチル共重
合体、ポリアセタール樹脂、変性ポリフェニレンエーテ
ル(変性PPE樹脂)、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、PPS樹脂、PES樹脂、PEEK樹脂、ポリアリ
レート、液晶ポリエステル樹脂およびポリアミド樹脂
(ナイロン)等が挙げられ、好ましくは、
【0024】ポリメタクリル酸メチル、アクリロニトリ
ル−スチレン共重合体(AS樹脂)、アクリロニトリル
−スチレン−N−置換マレイミド三元共重合体、スチレ
ン−無水マレイン酸−N−置換マレイミド三元共重合
体、ポリカーボネート樹脂、ポリブチレンテレフタレー
ト(PBT樹脂)、ポリエチレンテレフタレート(PE
T樹脂)、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、メタクリル
酸メチル−スチレン共重合体(MS樹脂)、アクリロニ
トリル−スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、変性
ポリフェニレンエーテル(変性PPE樹脂)、ポリアミ
ド樹脂であり、これらを目的に応じて単独で、または、
二種以上を併用して用いることができる。また、耐擦傷
性および表面光沢をさらに改良するなどの目的で、グル
タル酸無水物構造単位を主体とする樹脂をその他の重合
体(C)として用いても良い。上記その他の重合体
(C)を配合する場合のその配合量は、熱可塑性樹脂組
成物中0〜50質量部が好ましく、より好ましくは0〜
30質量部である。
【0025】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、マレイミ
ド系共重合体(A)とグラフト共重合体(B)さらに、
必要に応じてその他の重合体(C)とをバンバリーミキ
サー、ロールミル、二軸押出機等の公知の装置を用いて
機械的に混合することにより得ることができ、適宜これ
をペレット状に賦形して成形に用いることができる。さ
らに、本発明の樹脂組成物には必要に応じて安定剤、可
塑剤、滑剤、難燃剤、顔料、染料、充填剤、帯電防止剤
等を配合し得る。用いることができる安定剤の例として
は、トリフェニルホスファイト等を、滑剤としてはポリ
エチレンワックス、ポリプロピレンワックス等を、難燃
剤としてはトリフェニルホスフェート、トリクレジルホ
スフェート等のホスフェート系難燃剤、デカプロモビフ
ェニルエーテル、デカプロビモフェニル等の臭素系難燃
剤を、顔料としては酸化チタン、硫化亜鉛、酸化亜鉛等
を、充填剤としてはガラス繊維、アスベスト、ウォラス
トナイト、マイカ、タルク等を挙げることができる。
【0026】
【実施例】次に、実施例および比較例により本発明をさ
らに具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない
限り、以下の例に限定されるものではない。なお、以下
の例中の%および部数は明記しない限りは質量基準とす
る。また、各実施例、比較例における諸物性は下記の方
法に従って測定した。 アイゾット衝撃強度 1/4ノッチ付き試片を用いASTM D−256にし
たがって測定した。 ビカット軟化点温度 ASTM D−1525−91に準拠して測定した。
【0027】成形光沢 酸化チタンを3部配合した熱可塑性樹脂組成物を射出成
形機「J85−ELII」(日本製鋼所(株)製)を用い
てシリンダー設定温度230℃、金型温度60℃、イン
ジェクションスピード50%の条件で100mm×10
0mm×3mm板の成形を行った。得られた白着色成形
板について、ASTM D−523−62 T(60度
鏡面光沢度)の方法に従い表面光沢の測定を行った
【0028】着色性 カーボンブラックを0.8部添加した熱可塑性樹脂組成
物を、と同様の条件で評価用試片を調製した。得られ
た黒着色成形板について、JIS Z8729に準拠し
た色相測定(L*測定)によって行った。 耐候性 で得られた成形板を、サンシャインウェザオメータ
(スガ試験機(株)社製WEL−SUN−DCH型)を
用い、ブラックパネル温度63℃、水12分、乾燥60
分のサイクルで500時間暴露した。次いで、暴露後の
成形板について、光沢、ΔE値(未暴露試片との色差)
を測定した。
【0029】 参考例1:マレイミド系共重合体(A−1)の製造 撹拌機付き耐圧重合釜に、 蒸留水 200部 メタクリル酸メチルと2−スルホエチル メタクリル酸ソーダからなる共重合体 0.1部 硫酸ナトリウム 0.3部 を仕込み、 メチルメタクリレート 75部 スチレン 5部 α−メチルスチレン 5部 N−フェニルマレイミド 15部 n−オクチルメルカプタン 0.25部 アゾビスイソブチロニトリル 0.2部 からなる単量体混合物を仕込み、室温で撹拌しながら2
0分間窒素バブリングさせて酸素を除去した後、内温8
0℃で3時間懸濁重合し、その後更に120℃に昇温
し、その温度のまま30分間保持した後、冷却、濾過、
水洗、乾燥して各々平均粒径約200μm、質量平均分
子量105,000のビーズ状マレイミド系共重合体
(A−1)を得た。
【0030】参考例2〜5:マレイミド系共重合体(A
−2)〜(A−5)の製造 参考例1記載の例において、単量体混合物の種類と量を
表1記載のごとく変更し、ビーズ状のマレイミド系共重
合体(A−2)〜(A−5)を得た。
【0031】
【表1】
【0032】 参考例6:共役ジエン系ゴム状重合体ラテックスの合成 1,3−ブタジエン 100部 ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド 0.2部 t−ドデシルメルカプタン 0.5部 オレイン酸カリウム 1部 不均化ロジン酸カリウム 1部 デキストロース 0.3部 無水硫酸ナトリウム 0.18部 水酸化ナトリウム 0.02部 蒸留水 195部 上記の全ての物質を50リットルのオートクレーブに仕
込み激しく撹拌しながら55℃まで昇温した。これに ピロリン酸ナトリウム 0.5部 硫酸第一鉄 0.005部 蒸留水 5部 を投入し、55℃で8時間かけて重合を行い、モノマー
転化率97%、粒子径0.08μmの共役ジエン系ゴム
状重合体ラテックスを得た。
【0033】 参考例7:酸基含有共重合体ラテックスの合成 オレイン酸カリウム 2.5部 ジオクチルスルホコハク酸カリウム 2.5部 エチレンジアミン四酢酸ニナトリウム 0.012部 硫酸第一鉄 0.004部 ロンガリット 0.5部 蒸留水 200部 上記組成物を5リットルのガラス製セパラブルフラスコ
内に仕込み、撹拌しながら系内を窒素置換した後70℃
まで昇温した。これに窒素置換した アクリル酸n−ブチル 80部 メタクリル酸 20部 クメンハイドロパーオキサイド 0.5部 からなる単量体混合物を4時間かけて滴下投入して重合
させた。その後、さらに70℃にて1時間保持して、モ
ノマー転化率97%の酸基含有共重合体ラテックスを得
た。
【0034】参考例8:グラフト共重合体(B−1)の
合成 20リットルのセパラブルフラスコに上記の共役ジエン
系ゴム状重合体ラテックスを10部(固形分として)仕
込む。次いで、これに撹拌しながら上記の酸基含有共重
合体ラテックスを0.2部(固形分として)添加し、そ
のまま30分保持した後、蒸留水160部を添加して肥
大化操作を行い、平均粒子径が0.36μmである肥大
化された共役ジエン系ゴム状重合体ラテックスを得た。
これに アクリル酸n−ブチル 40部 アリルメタクリレート 0.15部 t−ブチルハイドロパーオキサイド 0.12部 からなる単量体混合物に架橋剤としてブチレングリコー
ルジアクリレートを0.3部添加し充分に撹拌した後、
N−ラウロイルザルコシン酸ナトリウム0.2部と蒸留
水3部を投入し、系内を窒素置換して酸素を除去する。
内温を45℃まで昇温させた時点で、下記組成物を投入
した。重合が始まり内温が約70℃まで上昇した後、7
5℃で90分撹拌しながら保持してシード重合を行っ
た。得られたラテックスを少量取り出し、凍結凝固後、
分離、乾燥してゲル含有量の評価測定を行った。 ロンガリット 0.25部 硫酸第一鉄 0.0002部 エチレンジアミン四酢酸ニナトリウム 0.0006部 蒸留水 3部
【0035】さらに下記組成物を仕込み、撹拌しながら
75℃まで昇温した。 N−ラウロイルザルコシン酸ナトリウム 1.2部 ロンガリット 0.4部 硫酸第一鉄 0.001部 エチレンジアミン四酢酸ニナトリウム 0.003部 蒸留水 10部
【0036】次いで、下記単量体混合物を120分かけ
て滴下投入させてグラフト重合を行った。単量体混合物
滴下投入終了後、さらに1時間撹拌しながら保持して、
グラフト共重合体ラテックスを得た。このグラフト共重
合体ラテックスを、希硫酸水溶液に投入して凝固させた
後、脱水、洗浄、乾燥させて粉末のグラフト共重合体
(B−1)を得た。 アクリロニトリル 15部 スチレン 35部 t−ブチルハイドロパーオキサイド 0.3部 n−オクチルメルカプタン 0.1部
【0037】参考例9:グラフト共重合体(B−2)の
合成 架橋剤として用いるブチレングリコールジアクリレート
の添加量を0.15部に変更した以外は参考例7と同様
の方法によりグラフト共重合体(B−2)を得た。
【0038】参考例10:グラフト共重合体(B−3)
の製造 公知の乳化重合法により、質量平均粒子径0.3μmで
あるポリブタジエンゴム50部に、アクリロニトリル1
5部およびスチレン35部からなる単量体混合物がグラ
フト重合したジエンゴム系グラフト共重合体(B−3)
を得た。
【0039】参考例11:グラフト共重合体(B−4)
の製造 公知の乳化重合法により、質量平均粒子径0.2μmで
あるポリブタジエンゴム50部に、メタクリル酸メチル
35部およびスチレン12.5部、アクリロニトリル
2.5部からなる単量体混合物がグラフト重合したジエ
ンゴム系グラフト共重合体(B−4)を得た。
【0040】参考例12:その他の重合体(C−1)の
製造 公知の懸濁重合法により、メタクリル酸メチル99部、
アクリル酸メチル1部からなる、質量平均分子量71,
000であるビーズ状のアクリル系共重合体(C−1)
を得た。
【0041】実施例1〜7、比較例1〜5:参考例1〜
5で製造したマレイミド系共重合体(A−1)〜(A−
5)、参考例8〜11で得たグラフト共重合体(B−
1)〜(B−4)、必要に応じて参考例12で得たその
他の共重合体(C−1)を表2に記載のごとく合計10
0部になる様に、そしてエチレンビスステアリルアミド
0.4部、ステアリン酸バリウム0.4部を配合してヘ
ンシェルミキサーにてブレンドした後、これらを二軸押
出機(日本製鋼所(株)社製、TEX−30α)に供給
し、シリンダー温度250℃で溶融混練しペレット状に
賦形した。得られたペレットを乾燥後、射出成形機(日
本製鋼所(株)社製、J85ELII型)に供給し、シリ
ンダー温度250℃、金型温度60℃で射出成形し、各
種試験片を得て物性を評価した。これら樹脂組成物の評
価結果を表2に示す。
【0042】
【表2】
【0043】上記表2から明らかなように、実施例1〜
7の熱可塑性樹脂組成物は、アイゾット衝撃強度および
ビカット軟化点温度が高く、光沢や着色性の成形外観も
良好であり、また、加速暴露による耐候性にも優れてい
た。一方、比較例1〜5の熱可塑性樹脂組成物は、アイ
ゾット衝撃強度、耐熱性、成形外観、耐候性のいずれか
の項目において劣るものであった。また、実施例1およ
び実施例2より、マレイミド系共重合体に使用するマレ
イミド系単量体がN−フェニルマレイミドであった場合
には、アイゾット衝撃強度とビカット軟化点温度とのバ
ランスに優れていた。特に、実施例1、2、4、5の熱
可塑性樹脂組成物は、これまで知られてない高いレベル
アイゾット衝撃強度、耐熱性、成型外観、耐候性のバラ
ンスを発現できる。
【0044】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、良好な成型樹脂外観と高い耐熱性が得られ、しか
も、高いレベルの耐衝撃性等の機械的強度と耐候性とを
有する熱可塑性樹脂組成物が提供される。特に、本発明
の熱可塑性樹脂組成物は、耐衝撃性、耐熱性、成形外観
そして耐候性とのバランスは従来知られているゴム変性
熱可塑性樹脂組成物と比べて非常に優れており、各種工
業用材料としての利用価値が極めて高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 BG013 BG04W BG043 BG05W BH02W BN14X BN22X FD010 FD030 FD130 FD170 GN00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−置換マレイミド1〜98質量%、芳
    香族ビニル化合物を1〜14質量%、(メタ)アクリル
    酸エステル1〜98質量%および共重合可能な他の単量
    体0〜50質量%からなるマレイミド系共重合体(A)
    および共役ジエン系ゴム状重合体とアクリル酸エステル
    系ゴム状重合体とからなる複合ゴムおよび不飽和シアン
    化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体から構成され
    るグラフト共重合体(B)とを含有する熱可塑性樹脂組
    成物。
  2. 【請求項2】 共役ジエン系ゴム状重合体が共役ジエン
    系ゴム状重合体ラテックスを肥大化させて得られた重合
    体である請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 共役ジエン系ゴム状重合体が共役ジエン
    系ゴム状重合体ラテックスを酸基含有共重合体ラテック
    スを用いて肥大化させて得られた重合体である請求項2
    記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 アクリル酸エステル系ゴム状重合体がア
    クリル酸エステルに架橋性単量体0.1〜10重量%か
    らなる単量体混合物を重合して得られる弾性共重合体で
    ある請求項1〜請求項3のいずれかに記載の熱可塑性樹
    脂組成物。
  5. 【請求項5】 N−置換マレイミドが、N−フェニルマ
    レイミドである請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP2002136313A 2002-05-10 2002-05-10 熱可塑性樹脂組成物 Pending JP2003327777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136313A JP2003327777A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136313A JP2003327777A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003327777A true JP2003327777A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29698356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136313A Pending JP2003327777A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003327777A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194298A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Kaneka Corp (メタ)アクリル樹脂組成物
CN101503546B (zh) * 2008-02-04 2010-12-15 中国石油天然气股份有限公司 耐候型耐热阻燃树脂组合物及制备方法
KR101192373B1 (ko) 2008-12-04 2012-10-17 제일모직주식회사 유리섬유 강화 폴리에스테르 수지 조성물

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194298A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Kaneka Corp (メタ)アクリル樹脂組成物
CN101503546B (zh) * 2008-02-04 2010-12-15 中国石油天然气股份有限公司 耐候型耐热阻燃树脂组合物及制备方法
KR101192373B1 (ko) 2008-12-04 2012-10-17 제일모직주식회사 유리섬유 강화 폴리에스테르 수지 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7123471B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0335048A (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
KR20150068313A (ko) 스티렌계 내화학성 내열 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JP3913098B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた成型品
JPS604544A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4060102B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08134312A (ja) 耐衝撃性に優れた樹脂組成物
JP4166331B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4907930B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、車両灯具用材料および車両灯具用ハウジング部品。
JP4556503B2 (ja) 再生スチレン系樹脂組成物及び成形品
JP2003327777A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1160882A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2999944B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3850504B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2004131716A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2007238864A (ja) 樹脂組成物
JP2014214259A (ja) 架橋メタクリル樹脂及び耐傷付き性樹脂組成物
JP4156403B2 (ja) 耐衝撃性補強材及びその製造方法、並びに耐衝撃性補強ポリスチレン組成物
JP3626288B2 (ja) 顔料分散性に優れる低剛性のスチレン系樹脂組成物
JP4060111B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4159899B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP6850932B1 (ja) 塗装用樹脂組成物
JP3553665B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2004285208A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08134316A (ja) 耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02