JP2003327481A - ロックウールボードの製造方法 - Google Patents

ロックウールボードの製造方法

Info

Publication number
JP2003327481A
JP2003327481A JP2002140220A JP2002140220A JP2003327481A JP 2003327481 A JP2003327481 A JP 2003327481A JP 2002140220 A JP2002140220 A JP 2002140220A JP 2002140220 A JP2002140220 A JP 2002140220A JP 2003327481 A JP2003327481 A JP 2003327481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock wool
mat
slurry
board
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002140220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4120263B2 (ja
Inventor
Arihiro Adachi
有弘 足立
Shigeki Naito
茂樹 内藤
Kiyoshi Okamoto
清 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2002140220A priority Critical patent/JP4120263B2/ja
Publication of JP2003327481A publication Critical patent/JP2003327481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4120263B2 publication Critical patent/JP4120263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通気性を向上して吸着効果を向上できるロッ
クウールボードの製造方法を提供する。 【解決手段】 ロックウールを主成分としたスラリーを
抄造して成形したマットに樹脂を含浸させ、乾燥させた
後、有機分を炭化させて消臭性や調湿性を持たせたロッ
クウールボードを製造する方法である。これにおいて、
上記スラリーの配合中に有機繊維または有機固形物を添
加しておき、炭化時にそれらの有機分を燃焼させてその
部分に空隙を生じさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、消臭性や調湿性の
あるロックウールボードを製造する方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】消臭材
や調湿材として、活性炭、ゼオライト、珪素土、シリカ
ゲルが多く用いられている。また建材でも、それらの材
料を配合したボードや部材が発売されている。例えば、
珪素土を利用したタイル、パネル、ボードや木質材を炭
にしたものが、床下用の調湿材として用いられている。
【0003】それらの中でも、特に活性炭や木質炭化物
は、調湿性、消臭性に優れており、消臭材や床下の調湿
材等に多く利用されている。しかしながら、炭化物は木
質材を焼成させたものであり、強度が脆く、粉が落ちた
りするするため袋づめした状態で使われたり、また消臭
材ではバインダーを混ぜてフィルターに付着させたり、
ハニカム形状に成形して用いられるのが現状であり、ボ
ード形状で使用されているものも、炭化物を一旦粉砕し
て、粉末をバインダーと混合して成形しており、非常に
手間とコストがかかる製造方法となっている。
【0004】そこで、本特許出願人は先に、ロックウー
ルを主成分としたスラリーを抄造して成形したマットに
樹脂を含浸させ、乾燥させた後、有機分を炭化させて消
臭性や調湿性を持たせたロックウールボードを製造する
方法を出願した。これは、調湿性や消臭性を利用して、
且つ簡単な工程でボード形状のものを得ることができる
製造方法であるが、このように形成されたロックウール
ボードは材料密度が高く、通気抵抗が大きいため、空気
清浄機等の通気性を有する部位には使用できないという
問題があった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、通気性を向上して吸着効果を向上できるロックウ
ールボードの製造方法を提供することを課題とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明のロックウールボードの製造方法は、ロックウ
ールを主成分としたスラリーを抄造して成形したマット
に樹脂を含浸させ、乾燥させた後、有機分を炭化させて
消臭性や調湿性を持たせたロックウールボードを製造す
る方法において、上記スラリーの配合中に有機繊維また
は有機固形物を添加しておき、炭化時にそれらの有機分
を燃焼させてその部分に空隙を生じさせることを特徴と
する。有機物が炭化した炭化物で優れた消臭性や調湿性
が得られると共に簡単な工程でボード状に形成できるの
は勿論、有機繊維または有機固形物が燃焼することで空
隙が得られることにより通気性を得ることができ、消臭
や調湿の吸着効果を向上できる。
【0007】またロックウールを主成分としたスラリー
を抄造して成形したマットに樹脂を含浸させ、乾燥させ
た後、有機分を炭化させて消臭性や調湿性を持たせたロ
ックウールボードを製造する方法において、上記スラリ
ーの配合中に嵩の高い無機繊維を添加して比重の低減を
図ることを特徴とすることも好ましい。この場合も有機
物が炭化した炭化物で優れた消臭性や調湿性が得られる
と共に簡単な工程でボード状に形成できるのは勿論、嵩
の高い無機繊維にて比重を低減して通気性が得られ、消
臭や調湿の吸着効果を向上できる。
【0008】またマットに含浸させる樹脂としてフェノ
ール樹脂を用いることを特徴とすることも好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のロックウールボードの製
造方法は、ロックウールを主成分としたスラリーを抄造
して成形したマットに樹脂を含浸させ、乾燥させた後、
上記の樹脂等の有機分を炭化させて消臭性や調湿性を持
たせたロックウールボードを製造するものであるが、こ
のロックウールボードの通気性を向上させるために次の
二つの方法を採用している。前者のものではスラリーの
配合中に有機繊維または有機固形物を添加しておき、炭
化処理にそれらの有機分を燃焼させてその部分に空隙を
生じさせている。後者のものではスラリーの配合中に嵩
の高い無機繊維を添加して比重の低減を図っている。
【0010】スラリーの原料の繊維分としては、ロック
ウール繊維が主成分であり、ロックウールの配合量とし
ては固形分全体の50重量%以上用いられることが望ま
しい。空隙を生じさせるために添加する有機繊維または
有機固形物としての有機物としては、木繊維や木片やパ
ルプや、ポリプロピレン、ビニロン、ポリエチレン、ポ
リエチレンテレフタレート等のプラスチック繊維や、ス
チレン等の発泡ビース、プラスチックの端材や粉砕屑を
用いることができる。それらの固形分全体に対する配合
比率は1〜10重量%以下が好ましい。発泡ビーズなど
は少量でも空隙率を大きくすることが可能である。また
これらの配合比率が10重量%を超えると、得られたロ
ックウールボードの強度が低くなり、ハンドリングしに
くくなる。
【0011】嵩の低い無機繊維としては、グラスウール
が好ましい。このグラスウールのような無機繊維として
は100kg/m以下の密度のものが好ましく、20
mm以上の繊維長さのものが好ましい。またグラスウー
ルのような無機繊維の配合量としては、ロックウールの
代わりに10〜50重量%まで添加してもよい。
【0012】他に調湿、消臭性のある材料としては、シ
リカゲル、ゼオライト、アロフェン、珪藻土、活性白
土、セピオライト、アタパルジャイト等の鉱物繊維があ
るが、スラリーにこれらの鉱物繊維を配合することもで
きる。それらの鉱物繊維の使用量としては、1〜40重
量%の範囲で使用でき、狙いの調湿、消臭性に合わせて
使用される。またその他の成分としては分散材や、骨
材、バインダーとして澱粉、ポリビニールアルコール等
を添加することができる。
【0013】上記の材料を順次、配合、攪拌したスラリ
ーを抄造法でマット形状に成形する。このマットの厚み
は10〜30mmの範囲が好ましく、この範囲を超える
と安定してマットを作製できない。
【0014】その後、マット表面に、水性熱硬化性樹脂
であるフェノール樹脂を塗布し、裏面側から減圧、吸引
することにより、マット内に樹脂液を含浸させる。これ
らの樹脂等の有機分は、後の焼成工程で焼成することに
より、炭化物となり、優れた調湿、消臭性を付与するこ
とができる。それらの使用量としては、固形分中の10
〜39重量%の割合で使用するのがよく、10重量%よ
り少ないと、強度や調湿、消臭性が十分でなく、39重
量%より多いと、成形時に反り等の変形を生じたりす
る。
【0015】乾燥条件は特に限定されないが、水分が蒸
発する100℃以上が好ましい。焼成条件としては30
0〜800℃が好ましく、300℃より低いと、有機分
が炭化せず、また800℃を超えるとロックウール繊維
が溶融し始める。また良質な炭化物を得るために、加熱
時の有機分の燃焼による酸化分解を抑制することが好ま
しい。その方法としては、低酸素状態にするため、密閉
容器で加熱する方法や、容器内の空気を窒素で置換して
窒素雰囲気下で加熱する方法や、それらを組み合わせる
方法等がある。
【0016】上記の方法で形成した炭化物含有のロック
ウールボードはそのまま建築用等のボードして用いるこ
とができる他に、用途に応じて粉砕して使用することも
できる。また焼成前のボードを始めに粉砕処理してから
焼成処理することも可能である。また上記のように形成
したロックウールボードの表面に塗装や印刷をしたり、
シート、紙、不織布を貼ったり、またそれらを組み合わ
せることも可能である。
【0017】またスラリーの配合中に嵩の高い無機繊維
を添加して比重の低減を図るようにロックウールボード
を製造するものでは比重が0.2以下になるように嵩の
高い無機繊維を添加することが望ましい。
【0018】
【実施例】以下本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0019】(実施例1)配合として、ロックウール5
0重量部、発泡スチレンビース5重量部、澱粉5重量部
を主成分としたスラリー液を抄造法によりマット化した
後に、フェノール樹脂液を固形分換算で上記マットに対
して35重量%になる量含浸させた。その後、マットを
200℃で乾燥させた後に、マットを切断し、バッチ式
焼成炉に入れ、密閉下で且つ300℃で、有機分が炭化
するまで保持し、30mm厚のボードを作製した。
【0020】(実施例2)配合として、ロックウール5
0重量部、パーティクルボード用木片チップ5重量部、
珪藻土20重量部、澱粉5重量部を主成分としたスラリ
ー液を抄造法によりマット化した後に、フェノール樹脂
液を固形分換算で上記マットに対して20重量%になる
量含浸させた。その後、マットを200℃で乾燥させた
後に、マットを切断し、バッチ式焼成炉に入れ、密閉下
で且つ300℃で、有機分が炭化するまで保持し、30
mm厚のボードを作製した。
【0021】(実施例3)配合として、ロックウール5
0重量部、ポリプロピレン粉砕端材10重量部、シリカ
ゲル10重量部を主成分としたスラリー液を抄造法によ
りマット化した後に、フェノール樹脂液を固形分換算で
上記マットに対して20重量%となる量を含浸させた。
その後、マットを200℃で乾燥させた後に、マットを
切断し、バッチ式焼成炉に入れ、内部を窒素で置換した
後に、密閉下で且つ500℃で、有機分が炭化するまで
保持し、30mm厚のボードを作製した。
【0022】(実施例4)配合として、ロックウール5
0重量部、木繊維50重量部を主成分としたスラリー液
を抄造法によりマット化した後に、フェノール樹脂液を
固形分換算で上記マットに対して20重量%となる量含
浸させた。その後、マットを200℃で乾燥させた後
に、マットを切断し、バッチ式焼成炉に入れ、密閉下で
且つ500℃で、有機分が炭化するまで保持し、30m
m厚のボードを作製した。
【0023】(実施例5)配合として、ロックウール5
0重量部、グラスウール10重量部、澱粉10重量部を
主成分としたスラリー液を抄造法によりマット化した後
に、フェノール樹脂液を固形分換算で上記マットに対し
て20重量%となる量含浸させた。その後、マットを2
00℃で乾燥させた後、マットを切断し、バッチ式焼成
炉に入れ、密閉下で且つ500℃で、有機分が炭化する
まで保持し、30mm厚のボードを作製した。
【0024】(比較例)配合として、ロックウール60
重量部、澱粉5重量部、珪藻土10重量部、フェノール
樹脂20重量部を主成分としたスラリー液を抄造法によ
りマット化し、その後マットを200℃で乾燥させた後
に、マットを切断し、バッチ式焼成炉に入れ、密閉下で
且つ500℃で、有機分が炭化するまで保持し、30m
m厚のボードを作製した。
【0025】上記のようにして得られたボードについて
密度や消臭性の評価を行った結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】消臭性は作製したボードのサンプルをガラ
ス容器内に設置し、一方から所定濃度のホルムアルデヒ
ドガスをサンプルに通し、出口側から出る一定時間後の
ガスの濃度を測定し、消臭率を測定した。このとき、
◎:消臭率90%、○:消臭率60〜90%、△:消臭
率30〜60%、×:消臭率30%以下として評価し
た。
【0028】
【発明の効果】本発明はロックウールを主成分としたス
ラリーを抄造して成形したマットに樹脂を含浸させ、乾
燥させた後、有機分を炭化させて消臭性や調湿性を持た
せたロックウールボードを製造する方法において、上記
スラリーの配合中に有機繊維または有機固形物を添加し
ておき、炭化時にそれらの有機分を燃焼させてその部分
に空隙を生じさせるか、または上記スラリーの配合中に
嵩の高い無機繊維を添加して比重の低減を図るので、製
造されたロックウールボードは通気性を確保することで
優れた調湿、消臭性が得られるものである。またこのロ
ックウールボードはロックウール繊維による断熱性、不
燃性を有するものである。またこのロックウールボード
は、内装材、断熱材、調湿材として、内装表面や、床下
や室内の内部に使用することができ、また通気性にも優
れていることから、消臭材として、フィルターやハニカ
ム材の代替として使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 清 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 2E001 DB03 DB04 DH21 FA03 FA14 GA11 HA32 HC05 HD11 HF04 HF05 JC02 2E162 CA35 FC01 FC03 FC05 FD06 4G019 EA09 JA05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロックウールを主成分としたスラリーを
    抄造して成形したマットに樹脂を含浸させ、乾燥させた
    後、有機分を炭化させて消臭性や調湿性を持たせたロッ
    クウールボードを製造する方法において、上記スラリー
    の配合中に有機繊維または有機固形物を添加しておき、
    炭化時にそれらの有機分を燃焼させてその部分に空隙を
    生じさせることを特徴とするロックウールボードの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 ロックウールを主成分としたスラリーを
    抄造して成形したマットに樹脂を含浸させ、乾燥させた
    後、有機分を炭化させて消臭性や調湿性を持たせたロッ
    クウールボードを製造する方法において、上記スラリー
    の配合中に嵩の高い無機繊維を添加して比重の低減を図
    ることを特徴とするロックウールボードの製造方法。
  3. 【請求項3】 マットに含浸させる樹脂としてフェノー
    ル樹脂を用いることを特徴とする請求項1または請求項
    2記載のロックウールボードの製造方法。
JP2002140220A 2002-05-15 2002-05-15 ロックウールボードの製造方法 Expired - Fee Related JP4120263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140220A JP4120263B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 ロックウールボードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140220A JP4120263B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 ロックウールボードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003327481A true JP2003327481A (ja) 2003-11-19
JP4120263B2 JP4120263B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=29701151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140220A Expired - Fee Related JP4120263B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 ロックウールボードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4120263B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4120263B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387215B2 (ja) Mdf廃材の再利用方法及びmdf炭化物内蔵建築用パネル材
JP2009023864A (ja) 機能性建材
JP3833222B2 (ja) 建築材料
KR20070121147A (ko) 다기능 난연 발포폴리스티렌 폼 제조용 난연액 조성물
JP4634696B2 (ja) 環境改善機能塗材とその製造方法
KR100570175B1 (ko) 가스 흡수재
JP2003327481A (ja) ロックウールボードの製造方法
JP2007302486A (ja) 断熱材
KR101946830B1 (ko) 발전소 바텀애쉬와 질석을 포함하는 건축 내장재 보드의 제조방법
JP3354504B2 (ja) 木毛セメント板
KR20010014221A (ko) 내화액 및 그 제조방법과 그 내화액을 사용한 내화재,내화건재와 내화성 접착제
JP3843913B2 (ja) 建築内装材用の黄土パネルの製造方法
JP3683726B2 (ja) 調湿性抄造建材の製造方法および調湿性抄造建材
JP2003089584A (ja) 調湿消臭材及びその製造方法
JP6912872B2 (ja) 調湿建材の製造方法
JP2007106671A (ja) 建材組成物
JPH0547260B2 (ja)
JP2001270773A (ja) 吸着剤
EP4371960A1 (en) Porous geopolymer product
KR20040052778A (ko) 경량 판재 제조 방법 및 그 경량 판재
JP3987634B2 (ja) 建築用材料、建築用板、及び建物の絶縁構造体
JP4392514B2 (ja) 炭化物含有セッコウ硬化体及びその製造方法
JP2007314377A (ja) 壁材
JP2666893B2 (ja) 軽量建材用組成物及び軽量建材の製造方法
KR101239491B1 (ko) 흡착속도를 개선한 기능성 황토타일

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees