JP2003322856A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JP2003322856A
JP2003322856A JP2002130545A JP2002130545A JP2003322856A JP 2003322856 A JP2003322856 A JP 2003322856A JP 2002130545 A JP2002130545 A JP 2002130545A JP 2002130545 A JP2002130545 A JP 2002130545A JP 2003322856 A JP2003322856 A JP 2003322856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
liquid crystal
polarizing plate
range
circularly polarizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002130545A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Okamura
雅矢 岡村
Yoshitaka Yamada
義孝 山田
Toshiya Otake
利也 大竹
Keiji Tago
恵二 多胡
Hiroko Kitsu
裕子 岐津
Yutaka Nakai
豊 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002130545A priority Critical patent/JP2003322856A/ja
Publication of JP2003322856A publication Critical patent/JP2003322856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造コストを増大させずに良好な視角特性を得
る。 【解決手段】観察側およびバックライト側にそれぞれ設
定される第1および第2電極基板CT,ARと、液晶分
子の長軸が略同一方向に配列され第1および第2電極基
板CT,AR間に保持される液晶層7と、液晶層7とは
反対の側において第1および第2電極基板CT,AR上
にそれぞれ配置され各々直線偏光板1,15、λ/2板
2,14、およびλ/n板3,13を含む第1および第
2円偏光板とを備える。第2電極基板ARはバックライ
ト側から入射するバックライト光を透過する光透過部を
含み、λ/n板3,13が液晶分子の長軸配列方向と直
交する遅相軸を持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バックライト光を
用いて表示を行う液晶表示素子に関し、特にバックライ
ト光と周囲光とを併用する液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示素子はノートパソコン、
モニター、カーナビゲーション、中小型TV、携帯電話
など様々な分野に応用されている。なかでも反射型液晶
表示素子は、バックライトが不要であることから低消費
電力、且つ薄型軽量といった利点を活かすべく、モバイ
ルPC等の携帯機器用ディスプレイへの応用が検討され
ている。
【0003】この反射型液晶表示素子は周囲光を利用し
て表示を行うことから、紙と同様に表示画面の明るさが
周囲の照明環境に依存する。特に、暗闇では全く見えな
くなってしまう。このため、最近では、周囲の照明環境
が暗い場合に内蔵光源を補助的に利用する液晶表示素子
が脚光を浴びている。例としては、内蔵光源を表示画面
の後方に配置したバックライト方式の半透過型液晶表示
素子や、内蔵光源を表示画面の前方に配置したフロント
ライト方式の反射型液晶表示素子があげられる。
【0004】ところで、いずれの液晶表示素子でも消費
電力を低減しながら薄型軽量化を実現するためには、光
利用効率をできるだけ高くする必要がある。このため、
光学フィルムや液晶モードに関する様々な改善策が提案
されている。例えば特開平11−242226は、画素
を分割した透過領域および反射領域間でセルギャップを
異ならせてホモジニアスモードを利用することにより光
利用効率を高めるような半透過型液晶表示素子を開示す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
改善策は正面以外の方位または方向から表示素子を観察
した場合に十分な視角特性を得ることができない。すな
わち、不自然な色あいとなったり、コントラストが低下
したり、あるいは白黒の表示が反転するような問題が起
こる。このような視角特性の問題を改善するため、例え
ば特公2000−258769のように視角補償用のフ
ィルムを追加する方法も多数提案されている。しかしな
がら、従来の視角補償方式は、補償効果が十分でなかっ
たり、高価なフィルムを複数使用することによりコスト
が著しく大きくなると同時に液晶表示素子の厚さや重量
が大きくなったり、簡単な製造プロセスで形成できない
ようなフィルムを使うため大量生産が困難であるなど、
多くの問題を抱えている。
【0006】本発明の目的は、上述したような課題を解
決し、製造コストを増大させずに良好な視角特性を得る
ことができる液晶表示素子を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、観察側
およびバックライト側にそれぞれ設定される第1および
第2電極基板と、液晶分子の長軸が略同一方向に配列さ
れ第1および第2電極基板間に保持される液晶層と、液
晶層とは反対の側において第1および第2電極基板上に
それぞれ配置され各々直線偏光板および少なくとも1枚
の位相差板を含む第1および第2円偏光板とを備え、第
2電極基板はバックライト側から入射するバックライト
光を透過する光透過部を含み、少なくとも1枚の位相差
板は遅相軸が液晶分子の長軸配列方向と直交する遅相軸
を持つ液晶表示素子が提供される。
【0008】この液晶表示素子では、表示動作に必要と
されるフィルム枚数を増大させずに視角特性を広げるこ
とができる。いいかえれば、製造コストを増大させずに
良好な視角特性を得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施形態に係
る半透過型液晶表示素子について添付図面を参照して詳
細に説明する。
【0010】図1はこの半透過型液晶表示素子の断面構
造を示す。この半透過型液晶表示素子は観察側およびバ
ックライト側にそれぞれ設定される第1および第2の電
極基板AR,CT、ネマチィック液晶分子がこれら電極
基板AR,CTの各々に対してねじれなく略平行に配列
されこれら電極基板AR,CT間に保持される液晶層
7、液晶層7とは反対の側において電極基板CT,AR
上にそれぞれ配置される第1および第2の1/n波長板
(以下、λ/n板と表記する)3,13、これらλ/n
板3,13上にそれぞれ配置される第1および第2の1
/2波長板(以下、λ/2板と表記する)2,14、こ
れらλ/2板2上に配置される第1および第2の偏光板
1,15、および偏光板15上に配置されるバックライ
ト16を備える。電極基板CTはガラス基板4、液晶層
7の側においてガラス基板4上に配置されるカラーフィ
ルタ5、このカラーフィルタ5を覆って配置される透明
な対向電極6を含む。電極基板ARはガラス基板12、
液晶層7の側においてガラス基板12上に配置される複
数の薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)
部11、この薄膜トランジスタ部11を覆ってガラス基
板12上に配置される凹凸層10、および凹凸層10上
にマトリクス状に配置され複数の薄膜トランジスタ部1
1によりスイッチングされる複数の画素電極PXを含
む。各画素電極PXは面積的に反射電極8および透明電
極9に分割される。λ/n板3は液晶層7とは反対の側
においてガラス基板4上に形成され、λ/n板13は液
晶層7とは反対の側においてガラス基板12上に形成さ
れる。画素電極PXおよび対向電極6はそれぞれ第1お
よび第2配向膜RA,TAにより覆われる。尚、λ/2
板2および14はフィルム面内の位相差が270nm前後の
位相差板である。λ/n板3,13は電圧印加時の液晶
層7の残留リタデーション分を補償するように選定され
たリタデーション値を持つ。
【0011】この液晶表示素子では、バックライト光が
透過光として透明電極9を透過し、周囲光が反射光とし
て反射電極8で反射される。液晶層7は画素電極PXお
よび対向電極6間の電圧に対応して透過光および反射光
の位相を変調することにより表示を行う。
【0012】図1に示すように、反射電極8は偏光板1
側から入射する周囲光を反射する光反射部を構成し、透
過電極9は偏光板15側から入射するバックライト光を
透過する光透過部を構成する。液晶層7は凹凸層10に
よって光透過部および光反射部上で異なる厚さを持つ。
それぞれの厚さは液晶層7として使用する液晶の種類に
よって適当な値に設定されるものである。第1実施形態
では、屈折率異方性Δn=0.06のネマティック液晶が用い
られ、光透過部上の液晶層厚d1=4.8μm、反射部上の
液晶層厚d2=2.8μmとした。
【0013】電圧を液晶層7に印加しない状態におい
て、液晶分子はほぼ同一方向に並んで配列する。配向膜
RAおよび配向膜TAは、反平行となる向き(互いに平
行となる方向で逆の向き)にラビング処理が製造時に施
されている。具体的なラビング方向は、表示画面となる
偏光板1側からみた画面の中心に対して3時方向を0°
として反時計回りの角度を正とする座標系を基準にする
と、配向膜TAは90°の向きにラビングされ、配向膜R
Aは-90°の向きにラビングされる。
【0014】図2は、この液晶表示素子の光学軸構成を
上から示す。偏光板1、λ/2板2、およびλ/n板3
は光反射部上の液晶層7のリタデーションに対して適切
に設定される光学軸および位相差を持つ。λ/n板3の
遅相軸23は電圧を印加していない液晶分子の長軸方向
24と一致させることを前提にして、図2に示すように
偏光板1の吸収軸21が105°、λ/2板2の遅相軸2
2および位相差がそれぞれ30°および270nm、λ/n板
3の遅相軸23および位相差がそれぞれ90°および103n
mとされる。
【0015】第1実施形態では、偏光板15、λ/2板
14、およびλ/n板13が光透過部上の液晶層7のリ
タデーション並びに偏光板1、λ/2板2、およびλ/
n板3のフィルム構成に対して適切に設定される光学軸
および位相差を持つ。λ/n板13の遅相軸25が電圧
を印加していない液晶分子の長軸方向24と直交させる
ことを前提にして、λ/n板13の遅相軸25および位
相差はそれぞれ0°および155nm、λ/2板14の遅相軸
26および位相差はそれぞれ60°および270nm、偏光板
15の吸収軸27は75°とされる。λ/2板2、λ/n
板3、λ/n板13、およびλ/2板14はノルボルネ
ン系の高分子材料を用いた一軸延伸フィルムで構成され
るが、これに限定されない。
【0016】図3は、本発明の第2実施形態に係る液晶
表示素子の光学軸構成を上から示す。この液晶表示素子
は第1実施形態と同様に図1に示すような断面構造を有
する。第1実施形態と相違する事項について以下に説明
し、重複する説明を省略する。
【0017】第2実施形態では、偏光板1、λ/2板
2、およびλ/n板3が光反射部上の液晶層7のリタデ
ーションに対して適切に設定される光学軸および位相差
を持つ。λ/n板3の遅相軸23は電圧を印加していな
い液晶分子の長軸方向24と直交させることを前提し
て、図3に示すように偏光板1の吸収軸21が15°、λ
/2板2の遅相軸22および位相差がそれぞれ120°お
よび270nm、λ/n板3の遅相軸23および位相差がそ
れぞれ0°および166nmとされる。
【0018】偏光板15、λ/2板14、およびλ/n
板13は光透過部上の液晶層7のリタデーション並びに
偏光板1、λ/2板2、およびλ/n板3のフィルム構
成に対して適切に設定される光学軸および位相差を持
つ。λ/n板13の遅相軸25が電圧を印加していない
液晶分子の長軸方向24と一致させることを前提にし
て、λ/n板13の遅相軸25および位相差はそれぞれ
90°および115nm、λ/2板14の遅相軸26および位
相差はそれぞれ150°および270nm、偏光板15の吸収軸
27は165°とされる。また、λ/2板2、λ/n板
3、λ/n板13およびλ/2板14には、第1実施形
態と同様にノルボルネン系の高分子材料を用いた一軸延
伸フィルムを使用したが、これに限定されない。
【0019】図4は本発明の第3実施形態に係る液晶表
示素子の光学軸構成を上から示す。この液晶表示素子は
第1実施形態と同様に図1に示すような断面構造を有す
る。第1実施形態と相違する事項について以下に説明
し、重複する説明を省略する。
【0020】第3実施形態では、偏光板1、λ/2板
2、およびλ/n板3が光反射部上の液晶層7のリタデ
ーションに対して適切に設定される光学軸および位相差
を持つ。λ/n板3の遅相軸23が電圧を印加していな
い液晶分子の長軸方向24と直交させることを前提にし
て、図4に示すように偏光板1の吸収軸21が15°、λ
/2板2の遅相軸22および位相差がそれぞれ120°お
よび270nm、λ/n板3の遅相軸23および位相差がそ
れぞれ0°および166nmとされる。
【0021】偏光板15、λ/2板14、およびλ/n
板13は光透過部上の液晶層7のリタデーション並びに
偏光板1、λ/2板2、およびλ/n板3のフィルム構
成に対して適切に設定される光学軸および位相差を持
つ。λ/n板13の遅相軸25が電圧を印加していない
液晶分子の長軸方向24と直交させることを前提にし
て、λ/n板13の遅相軸25および位相差がそれぞれ
0°および155nm、λ/2板14の遅相軸26および位相
差がそれぞれ60°および270nm、偏光板15の吸収軸2
7が75°とされる。また、λ/2板2、λ/n板3、λ
/n板13およびλ/2板14には、第1実施形態と同
様にノルボルネン系の高分子材料を用いた一軸延伸フィ
ルムを使用したが、これに限定されない。
【0022】図5は従来の液晶表示素子の光学軸構成を
比較例として上から示す。この液晶表示素子は断面構造
については図1と同様であるため、対応部分を同一の参
照符号を用いて述べる。偏光板1、λ/2板2、および
λ/n板3が光反射部上の液晶層7のリタデーションに
対して適切でかつ、λ/n板3の遅相軸が電圧を印加し
ていない液晶分子の長軸方向と一致させることを前提に
して、図5に示すように例えば偏光板1の吸収軸21が
105°、λ/2板2の遅相軸22および位相差がそれぞ
れ30°および270nm、λ/n板3の遅相軸23および位
相差がそれぞれ90°および103nmとされている。
【0023】また、偏光板15、λ/2板14、および
λ/n板13は光透過部上の液晶層のリタデーションと
ガラス基板4の上側の各フィルム構成に対して適切でか
つ、λ/n板13の遅相軸25が電圧を印加していない
液晶分子の長軸方向と一致させることを前提にして、λ
/n板13の遅相軸25および位相差がそれぞれ90°お
よび115nm、λ/2板14の遅相軸26および位相差が
それぞれ150°および270nm、偏光板15の吸収軸27が
165°とされている。λ/2板2、λ/n板3、λ/n
板13およびλ/2板14は、第1実施形態と同様にノ
ルボルネン系の高分子材料を用いた一軸位相差板を使用
している。
【0024】図6は第1から第3実施形態に係る液晶表
示素子の視角特性を図5に示す比較例の液晶表示素子の
視角特性と共に示す。第1実施形態の液晶表示素子で
は、コントラスト値が左下方位に広がる領域で比較例よ
りも高くなっている。また、第2および第3実施形態の
液晶表示素子では、コントラスト値が左右上方位に広が
る領域で比較例よりも高くなっている。
【0025】第1から第3実施形態では、偏光板1,1
5、λ/2板2,14、およびλ/n板3,13のよう
な光学フィルムの軸角度およびリタデーションが透過部
上の液晶層7のリタデーション288nm、光反射部上の液
晶層7のリタデーション168nm、駆動電圧を6Vに対し
て適切な値となっているが、液晶層7のリタデーション
および駆動電圧に応じて変更することが必要である。
【0026】この結果として、例えば次のような特徴を
持つ第1から第14の液晶表示素子が得られることにな
る。
【0027】第1の液晶表示素子は観察側およびバック
ライト側にそれぞれ設定される第1および第2電極基板
CT,ARと、液晶分子の長軸が略同一方向に配列され
第1および第2電極基板CT,AR間に保持される液晶
層7と、液晶層7とは反対の側において第1および第2
電極基板CT,AR上にそれぞれ配置され各々直線偏光
板1,15および少なくとも1枚の位相差板を含む第1
および第2円偏光板とを備え、第2電極基板ARはバッ
クライト側から入射するバックライト光を透過する光透
過部を含み、少なくとも1枚の位相差板は遅相軸が液晶
分子の長軸配列方向24と直交する遅相軸を持つように
構成される。
【0028】第2の液晶表示素子は、第1の液晶表示素
子において、第2円偏光板が位相差板としてλ/2板1
4とλ/n板13とを含み、第2円偏光板のλ/n板1
3の遅相軸25が液晶分子の長軸配列方向24と直交し
ているように構成される。
【0029】第3の液晶表示素子は、第2の液晶表示素
子において、液晶層7のリタデ−ションが260nmか
ら360nmの範囲であり、第2円偏光板のλ/n板1
3のリタデ−ションが50nmから210nmの範囲で
あり、バックライト側液晶分子の長軸と第2円偏光板の
λ/n板13の遅相軸25とが交差する角度、バックラ
イト側液晶分子の長軸と第2円偏光板のλ/2板14の
遅相軸26とが交差する角度、およびバックライト側液
晶分子の長軸と第2円偏光板の直線偏光板15の吸収軸
27とが交差する角度がそれぞれ88°から92°の範
囲、143°から159°の範囲、158°から178
°の範囲にあるように構成される。
【0030】第4の液晶表示素子は、第1の表示素子に
おいて、第1円偏光板が位相差板としてλ/2板2とλ
/n板3とを含み、第1円偏光板のλ/n板3の遅相軸
23が液晶分子の長軸配列方向24と直交しているよう
に構成される。
【0031】第5の液晶表示素子は、第4の液晶表示素
子において、液晶層7のリタデ−ションが260nmか
ら360nmの範囲であり、第1円偏光板のλ/n板3
のリタデ−ションが50nmから210nmの範囲であ
り、観察側液晶分子の長軸と第1円偏光板のλ/n板3
の遅相軸23とが交差する角度、観察側液晶分子の長軸
と第1円偏光板のλ/2板2の遅相軸22とが交差する
角度、および観察側液晶分子の長軸と第1円偏光板の直
線偏光板1の吸収軸21とが交差する角度がそれぞれ8
8°から92°の範囲、23°から39°の範囲、98
°から118°の範囲であるように構成される。
【0032】第6の液晶表示素子は、第1の液晶表示素
子において、第1および第2円偏光板の各々が位相差板
としてλ/2板2,14とλ/n板3,13とを含み、
第1円偏光板のλ/n板3の遅相軸23および第2円偏
光板のλ/n板13の遅相軸25がそれぞれ液晶分子の
長軸配列方向24と直交しているように構成される。
【0033】第7の液晶表示素子は、第6の液晶表示素
子において、液晶層7のリタデ−ションが260nmか
ら360nmの範囲であり、第2円偏光板のλ/n板1
3のリタデ−ションが50nmから210nmの範囲で
あり、バックライト側液晶分子の長軸と第2円偏光板の
λ/n板13の遅相軸25とが交差する角度、バックラ
イト側液晶分子の長軸と第2円偏光板のλ/2板14の
遅相軸26とが交差する角度、およびバックライト側液
晶分子の長軸と第2円偏光板の直線偏光板15の吸収軸
27とが交差する角度がそれぞれ88°から92°の範
囲、143°から159°の範囲、158°から178
°の範囲であり、第1円偏光板のλ/n板3のリタデ−
ションが50nmから210nmであり、観察側液晶分
子の長軸と第1円偏光板のλ/n板3の遅相軸23とが
交差する角度、観察側液晶分子の長軸と第1円偏光板の
λ/2板2の遅相軸22とが交差する角度、および観察
側液晶分子の長軸と第1円偏光板の直線偏光板1の吸収
軸21とが交差する角度がそれぞれ88°から92°の
範囲、23°から39°の範囲、98°から118°の
範囲であるように構成される。
【0034】第8の液晶表示素子は、第1の液晶表示素
子において、第2電極基板ARが観察側から入射する周
囲光を反射する光反射部をさらに含むように構成され
る。
【0035】第9の液晶表示素子は、第8の液晶表示素
子において、第2円偏光板が位相差板としてλ/2板1
4とλ/n板13とを含み、第2円偏光板のλ/n板1
3の遅相軸25が液晶分子の長軸配列方向24と直交し
ているように構成される。
【0036】第10の液晶表示素子は、第9の液晶表示
素子において、液晶層7のリタデ−ションが光透過部上
で260nmから360nmの範囲であり、光反射部上
で140nmから220nmの範囲であり、第2円偏光
板のλ/n板13のリタデ−ションが50nmから21
0nmの範囲であり、バックライト側液晶分子の長軸と
第2円偏光板のλ/n板13の遅相軸25とが交差する
角度、バックライト側液晶分子の長軸と第2円偏光板の
λ/2板14の遅相軸26とが交差する角度、およびバ
ックライト側液晶分子の長軸と第2円偏光板の直線偏光
板15の吸収軸27とが交差する角度がそれぞれ88°
から92°の範囲、143°から159°の範囲、15
8°から178°の範囲であるように構成される。
【0037】第11の液晶表示素子は、第8の液晶表示
素子において、第1円偏光板が位相差板としてλ/2板
2とλ/n板3とを含み、第1円偏光板のλ/n板3の
遅相軸23が液晶分子の長軸配列方向24と直交してい
るように構成される。
【0038】第12の液晶表示素子は、第11の液晶表
示素子において、液晶層7のリタデ−ションが光透過部
上で260nmから360nmの範囲であり、光反射部
上で140nmから220nmの範囲であり、第1円偏
光板のλ/n板3のリタデ−ションが50nmから21
0nmの範囲であり、観察側液晶分子の長軸と第1円偏
光板のλ/n板3の遅相軸23とが交差する角度、観察
側液晶分子の長軸と第1円偏光板のλ/2板2の遅相軸
22とが交差する角度、および観察側液晶分子の長軸と
第1円偏光板の直線偏光板1の吸収軸21とが交差する
角度がそれぞれ88°から92°の範囲、23°から3
9°の範囲、98°から118°の範囲であるように構
成される。
【0039】第13の液晶表示素子は、第8の液晶表示
素子において、第1および第2円偏光板の各々が位相差
板としてλ/2板2,14とλ/n板3,13とを含
み、第1円偏光板のλ/n板3の遅相軸23および第2
円偏光板のλ/n板13の遅相軸25がそれぞれ液晶分
子の長軸配列方向24と直交しているように構成され
る。
【0040】第14の液晶表示素子は、第13の液晶表
示素子において、液晶層7のリタデ−ションが光透過部
上で260nmから360nmの範囲であり、光反射部
上で140nmから220nmの範囲であり、第2円偏
光板のλ/n板13のリタデ−ションが50nmから2
10nmの範囲であり、バックライト側液晶分子の長軸
と第2円偏光板のλ/n板13の遅相軸25とが交差す
る角度、バックライト側液晶分子の長軸と第2円偏光板
のλ/2板14の遅相軸26とが交差する角度、および
バックライト側液晶分子の長軸と第2円偏光板の直線偏
光板15の吸収軸27とが交差する角度がそれぞれ88
°から92°の範囲、143°から159°の範囲、1
58°から178°の範囲であり、第1円偏光板のλ/
n板13のリタデ−ションが50nmから210nmの
範囲であり、観察側液晶分子の長軸と第1円偏光板のλ
/n板3の遅相軸23とが交差する角度、観察側液晶分
子の長軸と第1円偏光板のλ/2板2の遅相軸22とが
交差する角度、および観察側液晶分子の長軸と第2円偏
光板の直線偏光板15の吸収軸27とが交差する角度が
それぞれ88°から92°の範囲、23°から39°の
範囲、98°から118°の範囲であるように構成され
る。
【0041】尚、一軸位相差板は適宜二軸位相差板とし
ても良い。これらのいずれであっても、第1から第3実
施形態で検証した視角補償効果を十分に発揮することが
できる。
【0042】また、第1から第3実施形態では、薄膜ト
ランジスタが液晶層7の印加電圧をスイッチングするス
イッチング素子として設けられたが、TFD(Thin Film
Diode)に置き換えられてもよいし、単純マトリクス
方式ので液晶層7に電圧を印加するように構成されるこ
ともできる。この場合には、製造歩留まりがさらに上が
るとともに、高開口率で明るさが向上し、消費電力も低
下する。
【0043】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、製造コス
トを増大させずに良好な視角特性を得ることができる液
晶表示素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る液晶表示素子の断
面構造を示す図である。
【図2】図1に示す液晶表示素子の光学軸構成を説明す
るための上面図である。
【図3】本発明の第2実施形態に係る液晶表示素子の光
学軸構成を説明するための上面図である。
【図4】本発明の第3実施形態に係る液晶表示素子の光
学軸構成を説明するための上面図である。
【図5】従来の液晶表示素子の光学軸構成を比較例とし
て説明するための上面図である。
【図6】第1から第3実施形態に係る液晶表示素子の視
角特性を図5に示す比較例の視角特性と一緒に示す図で
ある。
【符号の説明】
1,15…偏光板 2,14…λ/2板 3,13…λ/n板 4,12…ガラス基板 5…カラーフィルタ 6…対向電極 7…液晶層 8…反射電極 9…透明電極 10…凹凸層 11…薄膜トランジスタ部 16…バックライト 21,27…偏光板の吸収軸 22,26…λ/2板の遅相軸 23,25…λ/n板の遅相軸 24…液晶分子の長軸方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大竹 利也 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2 株式 会社東芝深谷工場内 (72)発明者 多胡 恵二 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2 株式 会社東芝深谷工場内 (72)発明者 岐津 裕子 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 中井 豊 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 2H049 BA02 BA03 BA06 BA25 BB03 BB51 BB62 BC14 BC22 2H091 FA08 FA11 FC08 FC29 FC30 FD10 FD12 FD23 GA13 HA06 LA03 LA11 LA12 LA19

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 観察側およびバックライト側にそれぞれ
    設定される第1および第2電極基板と、液晶分子の長軸
    が略同一方向に配列され前記第1および第2電極基板間
    に保持される液晶層と、前記液晶層とは反対の側におい
    て前記第1および第2電極基板上にそれぞれ配置され各
    々直線偏光板および少なくとも1枚の位相差板を含む第
    1および第2円偏光板とを備え、前記第2電極基板は前
    記バックライト側から入射するバックライト光を透過す
    る光透過部を含み、前記少なくとも1枚の位相差板は前
    記液晶分子の長軸配列方向と直交する遅相軸を持つこと
    を特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記第2円偏光板が前記位相差板として
    λ/2板とλ/n板とを含み、前記第2円偏光板のλ/
    n板が前記液晶分子の長軸配列方向と直交する遅相軸を
    持つことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記液晶層のリタデ−ションが260n
    mから360nmの範囲であり、前記第2円偏光板のλ
    /n板のリタデ−ションが50nmから210nmの範
    囲であり、前記バックライト側液晶分子の長軸と前記第
    2円偏光板のλ/n板の遅相軸とが交差する角度、前記
    バックライト側液晶分子の長軸と前記第2円偏光板のλ
    /2板の遅相軸とが交差する角度、および前記バックラ
    イト側液晶分子の長軸と前記第2円偏光板の直線偏光板
    の吸収軸とが交差する角度がそれぞれ88°から92°
    の範囲、143°から159°の範囲、158°から1
    78°の範囲にあることを特徴とする請求項2に記載の
    液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 前記第1円偏光板が前記位相差板として
    λ/2板とλ/n板とを含み、前記第1円偏光板のλ/
    n板が前記液晶分子の長軸配列方向と直交する遅相軸を
    持つことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 前記液晶層のリタデ−ションが260n
    mから360nmの範囲であり、前記第1円偏光板のλ
    /n板のリタデ−ションが50nmから210nmの範
    囲であり、観察側液晶分子の長軸と前記第1円偏光板の
    λ/n板の遅相軸とが交差する角度、前記観察側液晶分
    子の長軸と前記第1円偏光板のλ/2板の遅相軸とが交
    差する角度、および前記観察側液晶分子の長軸と前記第
    1円偏光板の直線偏光板の吸収軸とが交差する角度がそ
    れぞれ88°から92°の範囲、23°から39°の範
    囲、98°から118°の範囲であることを特徴とする
    請求項4に記載の液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 前記第1および第2円偏光板の各々が前
    記位相差板としてλ/2板とλ/n板とを含み、前記第
    1円偏光板のλ/n板の遅相軸および前記第2円偏光板
    のλ/n板の遅相軸がそれぞれ前記液晶分子の長軸配列
    方向と直交していることを特徴とする請求項1に記載の
    液晶表示素子。
  7. 【請求項7】 前記液晶層のリタデ−ションが260n
    mから360nmの範囲であり、前記第2円偏光板のλ
    /n板のリタデ−ションが50nmから210nmの範
    囲であり、バックライト側液晶分子の長軸と前記第2円
    偏光板のλ/n板の遅相軸とが交差する角度、前記バッ
    クライト側液晶分子の長軸と前記第2円偏光板のλ/2
    板の遅相軸とが交差する角度、および前記バックライト
    側液晶分子の長軸と前記第2円偏光板の直線偏光板の吸
    収軸とが交差する角度がそれぞれ88°から92°の範
    囲、143°から159°の範囲、158°から178
    °の範囲であり、前記第1円偏光板のλ/n板のリタデ
    −ションが50nmから210nmの範囲であり、前記
    観察側液晶分子の長軸と前記第1円偏光板のλ/n板の
    遅相軸とが交差する角度、前記観察側液晶分子の長軸と
    前記第1円偏光板のλ/2板の遅相軸とが交差する角
    度、および前記観察側液晶分子の長軸と前記第1円偏光
    板の直線偏光板の吸収軸とが交差する角度がそれぞれ8
    8°から92°の範囲、23°から39°の範囲、98
    °から118°の範囲であることを特徴とする請求項6
    に記載の液晶表示素子。
  8. 【請求項8】 前記第2電極基板が前記観察側から入射
    する周囲光を反射する光反射部をさらに含むことを特徴
    とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  9. 【請求項9】 前記第2円偏光板が前記位相差板として
    λ/2板とλ/n板とを含み、前記第2円偏光板のλ/
    n板が前記液晶分子の長軸配列方向と直交する遅相軸を
    持つことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示素子。
  10. 【請求項10】 前記液晶層のリタデ−ションが前記光
    透過部上で260nmから360nmの範囲であり、前
    記光反射部上で140nmから220nmの範囲であ
    り、前記第2円偏光板のλ/n板のリタデ−ションが5
    0nmから210nmの範囲であり、バックライト側液
    晶分子の長軸と前記第2円偏光板のλ/n板の遅相軸と
    が交差する角度、前記バックライト側液晶分子の長軸と
    前記第2円偏光板のλ/2板の遅相軸とが交差する角
    度、および前記バックライト側液晶分子の長軸と前記第
    2円偏光板の直線偏光板の吸収軸とが交差する角度がそ
    れぞれ88°から92°の範囲、143°から159°
    の範囲、158°から178°の範囲であることを特徴
    とする請求項9に記載の液晶表示素子。
  11. 【請求項11】 前記第1円偏光板が前記位相差板とし
    てλ/2板とλ/n板とを含み、前記第1円偏光板のλ
    /n板が前記液晶分子の長軸配列方向と直交する遅相軸
    していることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示素
    子。
  12. 【請求項12】 前記液晶層のリタデ−ションが前記光
    透過部上で260nmから360nmの範囲であり、前
    記光反射部上で140nmから220nmの範囲であ
    り、前記第1円偏光板のλ/n板のリタデ−ションが5
    0nmから210nmの範囲であり、観察側液晶分子の
    長軸と前記第1円偏光板のλ/n板の遅相軸とが交差す
    る角度、前記観察側液晶分子の長軸と前記第1円偏光板
    のλ/2板の遅相軸とが交差する角度、および前記観察
    側液晶分子の長軸と前記第1円偏光板の直線偏光板の吸
    収軸とが交差する角度がそれぞれ88°から92°の範
    囲、23°から39°の範囲、98°から118°の範
    囲であることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示
    素子。
  13. 【請求項13】 前記第1および第2円偏光板の各々が
    前記位相差板としてλ/2板とλ/n板とを含み、前記
    第1円偏光板のλ/n板の遅相軸および前記第2円偏光
    板のλ/n板の遅相軸がそれぞれ液晶分子の長軸配列方
    向と直交していることを特徴とする請求項8に記載の液
    晶表示素子。
  14. 【請求項14】 前記液晶層のリタデ−ションが前記光
    透過部上で260nmから360nmの範囲であり、前
    記光反射部上で140nmから220nmの範囲であ
    り、前記第2円偏光板のλ/n板のリタデ−ションが5
    0nmから210nmの範囲であり、バックライト側液
    晶分子の長軸と前記第2円偏光板のλ/n板の遅相軸と
    が交差する角度、前記バックライト側液晶分子の長軸と
    前記第2円偏光板のλ/2板の遅相軸とが交差する角
    度、および前記バックライト側液晶分子の長軸と前記第
    2円偏光板の直線偏光板の吸収軸とが交差する角度がそ
    れぞれ88°から92°の範囲、143°から159°
    の範囲、158°から178°の範囲であり、前記第1
    円偏光板のλ/n板のリタデ−ションが50nmから2
    10nmの範囲であり、観察側液晶分子の長軸と前記第
    1円偏光板のλ/n板の遅相軸とが交差する角度、前記
    観察側液晶分子の長軸と前記第1円偏光板のλ/2板の
    遅相軸とが交差する角度、および前記観察側液晶分子の
    長軸と前記第2円偏光板の直線偏光板の吸収軸とが交差
    する角度がそれぞれ88°から92°の範囲、23°か
    ら39°の範囲、98°から118°の範囲であること
    を特徴とする請求項13に記載の液晶表示素子。
JP2002130545A 2002-05-02 2002-05-02 液晶表示素子 Pending JP2003322856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130545A JP2003322856A (ja) 2002-05-02 2002-05-02 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130545A JP2003322856A (ja) 2002-05-02 2002-05-02 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003322856A true JP2003322856A (ja) 2003-11-14

Family

ID=29543553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002130545A Pending JP2003322856A (ja) 2002-05-02 2002-05-02 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003322856A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146012A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示パネル
JP2008524642A (ja) * 2004-12-18 2008-07-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 半透過型液晶ディスプレイ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146012A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示パネル
JP2008524642A (ja) * 2004-12-18 2008-07-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 半透過型液晶ディスプレイ
TWI403797B (zh) * 2004-12-18 2013-08-01 Merck Patent Gmbh 半透反射式液晶顯示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI316630B (ja)
US8314906B2 (en) Phase delay element for transmissive and reflective type liquid crystal display
TWI288283B (en) Liquid crystal display device
JP4308553B2 (ja) 液晶表示装置
US20170031206A1 (en) Sunlight readable lcd with uniform in-cell retarder
US20080309854A1 (en) Wide Viewing Angle and Broadband Circular Polarizers for Transflective Liquid Crystal Displays
US20100277660A1 (en) Wire grid polarizer with combined functionality for liquid crystal displays
KR100722458B1 (ko) 액정표시소자
JP2007101874A (ja) 液晶表示素子
KR20060125516A (ko) 액정 표시 소자
JP2003202594A (ja) 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
US20060114381A1 (en) Liquid crystal display device with dual modes
US20070126963A1 (en) Transflective liquid crystal display device
JP2000029010A (ja) 液晶表示装置
US7295271B2 (en) Liquid crystal display device and multilayer phase plate
TW200530662A (en) Liquid crystal display device
US20020021389A1 (en) Liquid crystal display device
US20130258254A1 (en) Liquid crystal display
US8120735B2 (en) Transflective liquid crystal display
JP2008287071A (ja) 液晶表示装置
CN211123553U (zh) 一种镜面显示装置
JP2003322856A (ja) 液晶表示素子
JP2002116435A (ja) 表示装置
US20060146270A1 (en) OCB mode transflective liquid crystal display device
US10782555B2 (en) Liquid crystal panel