JP2003319340A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003319340A5
JP2003319340A5 JP2002125299A JP2002125299A JP2003319340A5 JP 2003319340 A5 JP2003319340 A5 JP 2003319340A5 JP 2002125299 A JP2002125299 A JP 2002125299A JP 2002125299 A JP2002125299 A JP 2002125299A JP 2003319340 A5 JP2003319340 A5 JP 2003319340A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random access
access point
point header
encoding
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002125299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003319340A (ja
JP3852366B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002125299A priority Critical patent/JP3852366B2/ja
Priority claimed from JP2002125299A external-priority patent/JP3852366B2/ja
Publication of JP2003319340A publication Critical patent/JP2003319340A/ja
Publication of JP2003319340A5 publication Critical patent/JP2003319340A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852366B2 publication Critical patent/JP3852366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (12)

  1. ランダムアクセスが行われる際に参照されるランダムアクセスポイントヘッダを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された前記ランダムアクセスポイントヘッダと、入力された画像信号をそれぞれ符号化する符号化手段と、
    前記符号化手段により符号化された前記ランダムアクセスポイントヘッダと前記画像信号を多重化し、ビットストリームを出力する出力手段と
    を含み、
    前記生成手段は、ランダムアクセスが開始されるポイントが、イントラピクチャであるか、イントラスライスであるか、または、その他であるかを示すデータを少なくとも含む前記ランダムアクセスポイントヘッダを生成する
    ことを特徴とする符号化装置。
  2. ランダムアクセスが行われる際に参照されるランダムアクセスポイントヘッダを生成する生成ステップと、
    前記生成ステップの処理で生成された前記ランダムアクセスポイントヘッダと、入力された画像信号をそれぞれ符号化する符号化ステップと、
    前記符号化ステップの処理で符号化された前記ランダムアクセスポイントヘッダと前記画像信号を多重化し、ビットストリームの出力を制御する出力制御ステップと
    を含み、
    前記生成ステップは、ランダムアクセスが開始されるポイントが、イントラピクチャであるか、イントラスライスであるか、または、その他であるかを示すデータを少なくとも含む前記ランダムアクセスポイントヘッダを生成する
    ことを特徴とする符号化方法。
  3. ランダムアクセスが行われる際に参照されるランダムアクセスポイントヘッダを生成する生成ステップと、
    前記生成ステップの処理で生成された前記ランダムアクセスポイントヘッダと、入力された画像信号をそれぞれ符号化する符号化ステップと、
    前記符号化ステップの処理で符号化された前記ランダムアクセスポイントヘッダと前記画像信号を多重化し、ビットストリームの出力を制御する出力制御ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させ、
    前記生成ステップは、ランダムアクセスが開始されるポイントが、イントラピクチャであるか、イントラスライスであるか、または、その他であるかを示すデータを少なくとも含む前記ランダムアクセスポイントヘッダを生成する
    ことを特徴とするプログラム。
  4. ビットストリームを入力する入力手段と、
    ランダムアクセスが指示された場合、前記入力手段により入力された前記ビットストリームに含まれる、ランダムアクセスに関する情報が含まれているランダムアクセスポイントヘッダを検索する検索手段と、
    前記検索手段により検索された前記ランダムアクセスポイントヘッダに含まれる前記情報を参照してランダムアクセスを制御する制御手段と
    を含み、
    前記ランダムアクセスポイントヘッダは、ランダムアクセスが開始されるポイントが、イントラピクチャであるか、イントラスライスであるか、または、その他であるかを示すデータを少なくとも含んでいる
    ことを特徴とする復号装置。
  5. ランダムアクセスが指示された場合、入力されたビットストリームに含まれる、ランダムアクセスに関する情報が含まれているランダムアクセスポイントヘッダを検索する検索ステップと、
    前記検索ステップの処理で検索された前記ランダムアクセスポイントヘッダに含まれる前記情報を参照してランダムアクセスを制御する制御ステップと
    を含み、
    前記ランダムアクセスポイントヘッダは、ランダムアクセスが開始されるポイントが、イントラピクチャであるか、イントラスライスであるか、または、その他であるかを示すデータを少なくとも含んでいる
    ことを特徴とする復号方法。
  6. ランダムアクセスが指示された場合、入力されたビットストリームに含まれる、ランダムアクセスに関する情報が含まれているランダムアクセスポイントヘッダを検索する検索ステップと、
    前記検索ステップの処理で検索された前記ランダムアクセスポイントヘッダに含まれる前記情報を参照してランダムアクセスを制御する制御ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させ、
    前記ランダムアクセスポイントヘッダは、ランダムアクセスが開始されるポイントが、イントラピクチャであるか、イントラスライスであるか、または、その他であるかを示すデータを少なくとも含んでいる
    ことを特徴とするプログラム。
  7. ランダムアクセスが行われる際に参照されるランダムアクセスポイントヘッダを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された前記ランダムアクセスポイントヘッダと、入力された画像信号をそれぞれ符号化する符号化手段と、
    前記符号化手段により符号化された前記ランダムアクセスポイントヘッダと前記画像信号を多重化し、ビットストリームを出力する出力手段と
    を含み、
    前記生成手段は、ランダムアクセスが開始されるポイントが、ピクチャの先頭と一致するか否かを示すフラグを少なくとも含む前記ランダムアクセスポイントヘッダを生成する
    ことを特徴とする符号化装置。
  8. ランダムアクセスが行われる際に参照されるランダムアクセスポイントヘッダを生成する生成ステップと、
    前記生成ステップの処理で生成された前記ランダムアクセスポイントヘッダと、入力された画像信号をそれぞれ符号化する符号化ステップと、
    前記符号化ステップの処理で符号化された前記ランダムアクセスポイントヘッダと前記画像信号を多重化し、ビットストリームの出力を制御する出力制御ステップと
    を含み、
    前記生成ステップは、ランダムアクセスが開始されるポイントが、ピクチャの先頭と一致するか否かを示すフラグを少なくとも含む前記ランダムアクセスポイントヘッダを生成する
    ことを特徴とする符号化方法。
  9. ランダムアクセスが行われる際に参照されるランダムアクセスポイントヘッダを生成する生成ステップと、
    前記生成ステップの処理で生成された前記ランダムアクセスポイントヘッダと、入力された画像信号をそれぞれ符号化する符号化ステップと、
    前記符号化ステップの処理で符号化された前記ランダムアクセスポイントヘッダと前記画像信号を多重化し、ビットストリームの出力を制御する出力制御ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させ、
    前記生成ステップは、ランダムアクセスが開始されるポイントが、ピクチャの先頭と一致するか否かを示すフラグを少なくとも含む前記ランダムアクセスポイントヘッダを生成する
    ことを特徴とするプログラム。
  10. ビットストリームを入力する入力手段と、
    ランダムアクセスが指示された場合、前記入力手段により入力された前記ビットストリームに含まれる、ランダムアクセスに関する情報が含まれているランダムアクセスポイントヘッダを検索する検索手段と、
    前記検索手段により検索された前記ランダムアクセスポイントヘッダに含まれる前記情報を参照してランダムアクセスを制御する制御手段と
    を含み、
    前記ランダムアクセスポイントヘッダは、ランダムアクセスが開始されるポイントが、ピクチャの先頭と一致するか否かを示すフラグを少なくとも含んでいる
    ことを特徴とする復号装置。
  11. ランダムアクセスが指示された場合、入力されたビットストリームに含まれる、ランダムアクセスに関する情報が含まれているランダムアクセスポイントヘッダを検索する検索ステップと、
    前記検索ステップの処理で検索された前記ランダムアクセスポイントヘッダに含まれる前記情報を参照してランダムアクセスを制御する制御ステップと
    を含み、
    前記ランダムアクセスポイントヘッダは、ランダムアクセスが開始されるポイントが、ピクチャの先頭と一致するか否かを示すフラグを少なくとも含んでいる
    ことを特徴とする復号方法。
  12. ランダムアクセスが指示された場合、入力されたビットストリームに含まれる、ランダムアクセスに関する情報が含まれているランダムアクセスポイントヘッダを検索する検索ステップと、
    前記検索ステップの処理で検索された前記ランダムアクセスポイントヘッダに含まれる前記情報を参照してランダムアクセスを制御する制御ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させ、
    前記ランダムアクセスポイントヘッダは、ランダムアクセスが開始されるポイントが、ピクチャの先頭と一致するか否かを示すフラグを少なくとも含んでいる
    ことを特徴とするプログラム。
JP2002125299A 2002-04-26 2002-04-26 符号化装置および方法、復号装置および方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP3852366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125299A JP3852366B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 符号化装置および方法、復号装置および方法、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125299A JP3852366B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 符号化装置および方法、復号装置および方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003319340A JP2003319340A (ja) 2003-11-07
JP2003319340A5 true JP2003319340A5 (ja) 2005-09-08
JP3852366B2 JP3852366B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=29540067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002125299A Expired - Fee Related JP3852366B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 符号化装置および方法、復号装置および方法、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3852366B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4249224B2 (ja) * 2004-04-16 2009-04-02 パナソニック株式会社 再生装置、及び記録方法
EP1746825B1 (en) * 2004-04-16 2011-06-08 Panasonic Corporation Recording medium, reproduction device, program
EP2892226B1 (en) 2004-07-01 2017-01-11 Mitsubishi Electric Corporation Randomly accessible visual information recording medium and recording method, and reproducing device and reproducing method
JP2008047962A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8731065B2 (en) 2008-01-24 2014-05-20 Nec Corporation Dynamic image stream processing method and device, and dynamic image reproduction device and dynamic image distribution device using the same
PT2728861T (pt) * 2011-07-02 2017-10-17 Samsung Electronics Co Ltd Método e aparelho para multiplexar e desmultiplexar dados de vídeo para identificar o estado de reprodução de dados de vídeo
WO2014010894A1 (ko) * 2012-07-11 2014-01-16 한국전자통신연구원 Mpeg 데이터의 랜덤 억세스를 지원하는 방법 및 시스템
KR102185384B1 (ko) * 2012-07-11 2020-12-02 한국전자통신연구원 Mpeg 데이터의 랜덤 억세스를 지원하는 방법 및 시스템
US20150281724A1 (en) * 2012-10-10 2015-10-01 Zte Corporation Method and apparatus for encapsulation of random access information for media transport and storage
US9596486B2 (en) * 2013-04-05 2017-03-14 Qualcomm Incorporated IRAP access units and bitstream switching and splicing
US10003815B2 (en) 2013-06-03 2018-06-19 Qualcomm Incorporated Hypothetical reference decoder model and conformance for cross-layer random access skipped pictures
WO2015053525A1 (ko) * 2013-10-11 2015-04-16 한국전자통신연구원 영상의 부호화/복호화 방법 및 이를 이용하는 장치
CN105765978B (zh) * 2013-10-11 2019-01-29 韩国电子通信研究院 用于编码/解码图像的方法和使用其的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003319340A5 (ja)
JP4076754B2 (ja) 同期方法
DE602006010402D1 (de) Videocodierung und -decodierung unter berücksichtigung von positionen im cache
Tong et al. Text steganography on RNN-generated lyrics
JP2010022003A (ja) 動画ファイル再生装置、動画ファイル再生方法、プログラム
KR20090017030A (ko) 메타데이터 인코딩/디코딩 방법 및 장치
CN110035319A (zh) 一种音视频数据的加密、解密方法、装置及播放设备
JP2002135672A5 (ja)
TWI587705B (zh) 硬體輔助之媒體回放與擷取的同步技術
JP2007048378A5 (ja)
EP3128430B1 (en) Information processing device and storage medium
JP2006215886A (ja) 信号処理装置、信号処理システム、および信号処理方法
CN1574055A (zh) 记录介质中的数据的管理方法
JP2795150B2 (ja) 動画像の再現装置及び符号化・復号システム
KR100682911B1 (ko) Mpeg-4 인코딩/디코딩 방법 및 장치
JP3882822B2 (ja) 圧縮データ記録装置、圧縮データ再生装置及び方法
KR100919291B1 (ko) 멀티미디어 데이터 생성/재생 장치 및 방법과 그 기록매체
JP2004242276A5 (ja)
JP2001268581A5 (ja)
JP7247184B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
WO2009117964A1 (zh) 编码控制的音频播放装置及播放系统
JP2008154183A (ja) コンテンツデータ処理装置と方法とプログラム
EP1610551A3 (en) Motion picture processing apparatus, control method therefor, computer program of motion picture processing apparatus, videophone apparatus, and mobile terminal
JP2012222727A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2004086124A (ja) メタデータ制作装置及び制作方法