JP2003317989A - 無電極放電ランプ点灯装置、電球形無電極蛍光ランプおよび放電ランプ点灯装置 - Google Patents
無電極放電ランプ点灯装置、電球形無電極蛍光ランプおよび放電ランプ点灯装置Info
- Publication number
- JP2003317989A JP2003317989A JP2003039139A JP2003039139A JP2003317989A JP 2003317989 A JP2003317989 A JP 2003317989A JP 2003039139 A JP2003039139 A JP 2003039139A JP 2003039139 A JP2003039139 A JP 2003039139A JP 2003317989 A JP2003317989 A JP 2003317989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- voltage
- lighting
- turn
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 位相制御された交流電圧の導通期間を正確に
検出し、安定な調光動作を実現する放電ランプ点灯装置
を提供すること。 【解決手段】 調光器2により位相制御された交流電圧
を直流に変換するAC/DC変換部5と、前記AC/D
C変換部5の出力を高周波に変換し、放電ランプに印加
して放電ランプを間欠駆動するDC/AC変換部6と、
前記DC/AC変換部6を間欠駆動させる調光指令信号
を発生し、前記調光指令信号をフォトカプラ9を介して
DC/AC変換部6に出力する調光制御部7とを有し、
且つ、前記位相制御された電圧のターン・オン及びター
ン・オフのタイミングと、前記DC/AC変換部6の駆
動のオン及びオフとのタイミングとを、それぞれ、同期
させる。
検出し、安定な調光動作を実現する放電ランプ点灯装置
を提供すること。 【解決手段】 調光器2により位相制御された交流電圧
を直流に変換するAC/DC変換部5と、前記AC/D
C変換部5の出力を高周波に変換し、放電ランプに印加
して放電ランプを間欠駆動するDC/AC変換部6と、
前記DC/AC変換部6を間欠駆動させる調光指令信号
を発生し、前記調光指令信号をフォトカプラ9を介して
DC/AC変換部6に出力する調光制御部7とを有し、
且つ、前記位相制御された電圧のターン・オン及びター
ン・オフのタイミングと、前記DC/AC変換部6の駆
動のオン及びオフとのタイミングとを、それぞれ、同期
させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無電極放電ランプ
点灯装置、電球形無電極蛍光ランプ及び放電ランプ点灯
装置に関する。特に白熱電球用調光器でランプを調光す
る点灯装置に関する。
点灯装置、電球形無電極蛍光ランプ及び放電ランプ点灯
装置に関する。特に白熱電球用調光器でランプを調光す
る点灯装置に関する。
【0002】
【従来技術】蛍光ランプは、白熱電球に比べて効率が高
く、且つ長寿命であることから地球環境保護並びに経済
性の観点から広く普及している。また近年、蛍光ランプ
と点灯回路とが一体化された電球形蛍光ランプが、住
宅、ホテル、レストランなどで省エネルギー光源として
注目され、電球に代えてそのまま利用できる手軽さもあ
り益々普及する趨勢にある。
く、且つ長寿命であることから地球環境保護並びに経済
性の観点から広く普及している。また近年、蛍光ランプ
と点灯回路とが一体化された電球形蛍光ランプが、住
宅、ホテル、レストランなどで省エネルギー光源として
注目され、電球に代えてそのまま利用できる手軽さもあ
り益々普及する趨勢にある。
【0003】さらに最近、電極の無い無電極電球形蛍光
ランプが、従来の有電極の電球形蛍光ランプに比べて寿
命が数倍も長いことから経済的な光源として注目され、
需要が増加する傾向にある。
ランプが、従来の有電極の電球形蛍光ランプに比べて寿
命が数倍も長いことから経済的な光源として注目され、
需要が増加する傾向にある。
【0004】一方、住宅やホテルでは、人々は、読書を
したり、あるいは家族との団欒を楽しんだり、と色々な
生活行為を行っており、これらの生活行為に合わせた快
適な光環境とするため、それぞれの場にふさわしい明る
さとすることが求められている。電球の場合には、市販
の電球用調光器を利用することで容易に明るさを変える
ことができる。白熱電球の調光は、商用電源電圧をオン
/オフし、そのオン期間を変えることによって明るさを
変える方法、すなわち位相制御された電圧を白熱電球に
入力するために電球用調光器を利用する方法が一般的で
ある。一方、電球形蛍光ランプの場合にも、電球の場合
と同様に既存の電球用調光器を利用して明るさを変える
ことが求められているが、蛍光ランプの発光は、放電に
よるものであるので、電球のように供給電力を単に調整
するだけでは、実際に使用できるレベルの、調光可能な
蛍光ランプを実現することは難しい(例えば、特許文献
1,2,3および4参照)。
したり、あるいは家族との団欒を楽しんだり、と色々な
生活行為を行っており、これらの生活行為に合わせた快
適な光環境とするため、それぞれの場にふさわしい明る
さとすることが求められている。電球の場合には、市販
の電球用調光器を利用することで容易に明るさを変える
ことができる。白熱電球の調光は、商用電源電圧をオン
/オフし、そのオン期間を変えることによって明るさを
変える方法、すなわち位相制御された電圧を白熱電球に
入力するために電球用調光器を利用する方法が一般的で
ある。一方、電球形蛍光ランプの場合にも、電球の場合
と同様に既存の電球用調光器を利用して明るさを変える
ことが求められているが、蛍光ランプの発光は、放電に
よるものであるので、電球のように供給電力を単に調整
するだけでは、実際に使用できるレベルの、調光可能な
蛍光ランプを実現することは難しい(例えば、特許文献
1,2,3および4参照)。
【0005】
【特許文献1】特開平11−111486号公報
【特許文献2】特許第2831016号公報
【特許文献3】特開平2−199796号公報
【特許文献4】特開2000−268992号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】最近、電球の場合と同
様に既存の電球用調光器を利用して明るさを変えたいと
いうユーザーのニーズに応えて、電球用調光器に接続し
て調光点灯できる有電極の電球形蛍光ランプが開発され
た(特許文献1)。しかしながら、無電極の電球形蛍光
ランプで調光可能なものは、いまだ開発されていないの
が実情である。
様に既存の電球用調光器を利用して明るさを変えたいと
いうユーザーのニーズに応えて、電球用調光器に接続し
て調光点灯できる有電極の電球形蛍光ランプが開発され
た(特許文献1)。しかしながら、無電極の電球形蛍光
ランプで調光可能なものは、いまだ開発されていないの
が実情である。
【0007】また、調光可能な前記有電極の蛍光ランプ
を調光点灯する場合、この蛍光ランプは市販の電球用調
光器に接続して用いられることが多い。この場合、市販
の電球用調光器としてはどの電球用調光器を用いても原
理的には調光できるはずであるが、電球用調光器によっ
てはランプが正常に調光点灯できず、チラツキを生じた
り、蛍光ランプが点灯しにくいといった不具合が生じる
ことがあることを本願発明者らは実際の試験により見つ
けだした。
を調光点灯する場合、この蛍光ランプは市販の電球用調
光器に接続して用いられることが多い。この場合、市販
の電球用調光器としてはどの電球用調光器を用いても原
理的には調光できるはずであるが、電球用調光器によっ
てはランプが正常に調光点灯できず、チラツキを生じた
り、蛍光ランプが点灯しにくいといった不具合が生じる
ことがあることを本願発明者らは実際の試験により見つ
けだした。
【0008】本発明は、上述した課題を解決するための
もので、チラツキや点灯のしにくさを防止し、安定な調
光動作を実現する無電極放電ランプ点灯装置、電球形無
電極蛍光ランプおよび放電ランプ点灯装置を提供するこ
とを目的とする。
もので、チラツキや点灯のしにくさを防止し、安定な調
光動作を実現する無電極放電ランプ点灯装置、電球形無
電極蛍光ランプおよび放電ランプ点灯装置を提供するこ
とを目的とする。
【0009】また本発明は、位相制御された電圧の導通
期間の全期間を通して電気エネルギーを供給し、放電ラ
ンプを点灯するようにすることで調光範囲を従来の点灯
装置に比べてより広くすることを他の目的とする。
期間の全期間を通して電気エネルギーを供給し、放電ラ
ンプを点灯するようにすることで調光範囲を従来の点灯
装置に比べてより広くすることを他の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る無電極放電
ランプ点灯装置は、無電極放電ランプと、調光器によっ
て位相制御された交流電圧を直流電圧に変換して出力す
るAC/DC変換部と、前記直流電圧を高周波電圧に変
換し、当該高周波電圧によって、前記無電極放電ランプ
を点灯させる点灯期間と前記無電極放電ランプを消灯す
る消灯期間とで前記無電極放電ランプを間欠駆動するD
C/AC変換部と、前記DC/AC変換部に、点灯期間
と消灯期間との比を変える調光指令信号を出力する調光
制御部とを備える無電極放電ランプ点灯装置であって、
前記調光制御部は、前記位相制御された交流電圧のター
ン・オンとターン・オフとを検出し、前記ターン・オン
と前記DC/AC変換部の間欠駆動の点灯とのタイミン
グと、前記ターン・オフと前記DC/AC変換部の間欠
駆動の消灯とのタイミングとを、それぞれ実質的に同期
させる。
ランプ点灯装置は、無電極放電ランプと、調光器によっ
て位相制御された交流電圧を直流電圧に変換して出力す
るAC/DC変換部と、前記直流電圧を高周波電圧に変
換し、当該高周波電圧によって、前記無電極放電ランプ
を点灯させる点灯期間と前記無電極放電ランプを消灯す
る消灯期間とで前記無電極放電ランプを間欠駆動するD
C/AC変換部と、前記DC/AC変換部に、点灯期間
と消灯期間との比を変える調光指令信号を出力する調光
制御部とを備える無電極放電ランプ点灯装置であって、
前記調光制御部は、前記位相制御された交流電圧のター
ン・オンとターン・オフとを検出し、前記ターン・オン
と前記DC/AC変換部の間欠駆動の点灯とのタイミン
グと、前記ターン・オフと前記DC/AC変換部の間欠
駆動の消灯とのタイミングとを、それぞれ実質的に同期
させる。
【0011】ある好適な実施形態において、前記DC/
AC変換部は、前記高周波電圧を前記無電極放電ランプ
に印加して点灯させる点灯期間と、前記高周波電圧の発
生を停止して前記無電極放電ランプを消灯する消灯期間
とで前記無電極放電ランプを間欠駆動する。
AC変換部は、前記高周波電圧を前記無電極放電ランプ
に印加して点灯させる点灯期間と、前記高周波電圧の発
生を停止して前記無電極放電ランプを消灯する消灯期間
とで前記無電極放電ランプを間欠駆動する。
【0012】また、ある好適な実施形態において、前記
DC/AC変換部は、前記無電極放電ランプが点灯する
高周波電圧に前記直流電圧を変換して前記無電極放電ラ
ンプに印加する点灯期間と、前記無電極放電ランプが点
灯しない高周波電圧に前記直流電圧を変換して前記無電
極放電ランプに印加する消灯期間とで、前記無電極放電
ランプを間欠駆動する。
DC/AC変換部は、前記無電極放電ランプが点灯する
高周波電圧に前記直流電圧を変換して前記無電極放電ラ
ンプに印加する点灯期間と、前記無電極放電ランプが点
灯しない高周波電圧に前記直流電圧を変換して前記無電
極放電ランプに印加する消灯期間とで、前記無電極放電
ランプを間欠駆動する。
【0013】さらに、別の好適な実施形態において、前
記DC/AC変換部は、少なくとも1つのスイッチング
素子を有し、前記直流電圧を高周波電圧に変換して前記
無電極放電ランプに印加する場合に、前記スイッチング
素子のゲート・ソース間の電圧を変えることによって、
前記無電極放電ランプを点灯させる点灯期間と前記無電
極放電ランプに前記点灯期間よりも少ない電流を流して
消灯する消灯期間とで前記無電極放電ランプを間欠駆動
する。
記DC/AC変換部は、少なくとも1つのスイッチング
素子を有し、前記直流電圧を高周波電圧に変換して前記
無電極放電ランプに印加する場合に、前記スイッチング
素子のゲート・ソース間の電圧を変えることによって、
前記無電極放電ランプを点灯させる点灯期間と前記無電
極放電ランプに前記点灯期間よりも少ない電流を流して
消灯する消灯期間とで前記無電極放電ランプを間欠駆動
する。
【0014】また、前記調光制御部は、前記調光指令信
号を前記DC/AC変換部に伝達する手段としてフォト
カプラを備えることが好ましい。
号を前記DC/AC変換部に伝達する手段としてフォト
カプラを備えることが好ましい。
【0015】本発明に係る電球形無電極蛍光ランプは、
無電極蛍光ランプと、前記無電極蛍光ランプに高周波電
圧を印加する点灯回路と、前記点灯回路に電気的に接続
された口金とを備え、前記無電極蛍光ランプと前記点灯
回路と前記口金とは一体に組み立てられており、前記点
灯回路は、調光器によって位相制御された交流電圧を直
流電圧に変換して出力するAC/DC変換部と、前記直
流電圧を高周波電圧に変換し、当該高周波電圧によっ
て、前記無電極放電ランプを点灯させる点灯期間と前記
無電極放電ランプを消灯する消灯期間とで前記無電極放
電ランプを間欠駆動するDC/AC変換部と、前記DC
/AC変換部に、点灯期間と消灯期間との比を変える調
光指令信号を出力する調光制御部とを含んでおり、前記
調光制御部は、前記位相制御された交流電圧のターン・
オンとターン・オフとを検出し、前記ターン・オンと前
記DC/AC変換部の間欠駆動の点灯とのタイミング
と、前記ターン・オフと前記DC/AC変換部の間欠駆
動の消灯とのタイミングとを、それぞれ実質的に同期さ
せる。
無電極蛍光ランプと、前記無電極蛍光ランプに高周波電
圧を印加する点灯回路と、前記点灯回路に電気的に接続
された口金とを備え、前記無電極蛍光ランプと前記点灯
回路と前記口金とは一体に組み立てられており、前記点
灯回路は、調光器によって位相制御された交流電圧を直
流電圧に変換して出力するAC/DC変換部と、前記直
流電圧を高周波電圧に変換し、当該高周波電圧によっ
て、前記無電極放電ランプを点灯させる点灯期間と前記
無電極放電ランプを消灯する消灯期間とで前記無電極放
電ランプを間欠駆動するDC/AC変換部と、前記DC
/AC変換部に、点灯期間と消灯期間との比を変える調
光指令信号を出力する調光制御部とを含んでおり、前記
調光制御部は、前記位相制御された交流電圧のターン・
オンとターン・オフとを検出し、前記ターン・オンと前
記DC/AC変換部の間欠駆動の点灯とのタイミング
と、前記ターン・オフと前記DC/AC変換部の間欠駆
動の消灯とのタイミングとを、それぞれ実質的に同期さ
せる。
【0016】前記調光制御部は、前記調光制御部は、前
記調光器によって位相制御された交流電圧を入力する調
光信号入力部と、当該調光信号入力部に接続されたフォ
トカプラと、当該フォトカプラからの前記調光指令信号
を前記DC/AC変換部に伝達する調光指令信号部とを
備えることが好ましい。
記調光器によって位相制御された交流電圧を入力する調
光信号入力部と、当該調光信号入力部に接続されたフォ
トカプラと、当該フォトカプラからの前記調光指令信号
を前記DC/AC変換部に伝達する調光指令信号部とを
備えることが好ましい。
【0017】本発明に係る第1の放電ランプ点灯装置
は、放電ランプと、調光器によって位相制御された交流
電圧を直流電圧に変換して出力するAC/DC変換部
と、前記直流電圧を高周波電圧に変換して、当該高周波
電圧を前記放電ランプに印加して点灯させる点灯期間
と、前記高周波電圧の発生を停止して前記放電ランプを
消灯する消灯期間とで前記放電ランプを間欠駆動するD
C/AC変換部と、前記DC/AC変換部に、点灯期間
と消灯期間との比を変える調光指令信号を出力する調光
制御部とを備える放電ランプ点灯装置であって、前記調
光制御部は、前記位相制御された交流電圧のターン・オ
ンとターン・オフとを検出し、前記ターン・オンと前記
DC/AC変換部の間欠駆動の点灯とのタイミングと、
前記ターン・オフと前記DC/AC変換部の間欠駆動の
消灯とのタイミングとのずれ量を一定に維持する。
は、放電ランプと、調光器によって位相制御された交流
電圧を直流電圧に変換して出力するAC/DC変換部
と、前記直流電圧を高周波電圧に変換して、当該高周波
電圧を前記放電ランプに印加して点灯させる点灯期間
と、前記高周波電圧の発生を停止して前記放電ランプを
消灯する消灯期間とで前記放電ランプを間欠駆動するD
C/AC変換部と、前記DC/AC変換部に、点灯期間
と消灯期間との比を変える調光指令信号を出力する調光
制御部とを備える放電ランプ点灯装置であって、前記調
光制御部は、前記位相制御された交流電圧のターン・オ
ンとターン・オフとを検出し、前記ターン・オンと前記
DC/AC変換部の間欠駆動の点灯とのタイミングと、
前記ターン・オフと前記DC/AC変換部の間欠駆動の
消灯とのタイミングとのずれ量を一定に維持する。
【0018】本発明に係る第2の放電ランプ点灯装置
は、放電ランプと、調光器によって位相制御された交流
電圧を直流電圧に変換して出力するAC/DC変換部
と、前記放電ランプが点灯する高周波電圧に前記直流電
圧を変換して前記放電ランプに印加する点灯期間と、前
記放電ランプが点灯しない高周波電圧に前記直流電圧を
変換して前記放電ランプに印加する消灯期間とで、前記
放電ランプを間欠駆動するDC/AC変換部と、前記D
C/AC変換部に、点灯期間と消灯期間との比を変える
調光指令信号を出力する調光制御部とを備える放電ラン
プ点灯装置であって、前記調光制御部は、前記位相制御
された交流電圧のターン・オンとターン・オフとを検出
し、前記ターン・オンと前記DC/AC変換部の間欠駆
動の点灯とのタイミングと、前記ターン・オフと前記D
C/AC変換部の間欠駆動の消灯とのタイミングとのず
れ量を一定に維持する。
は、放電ランプと、調光器によって位相制御された交流
電圧を直流電圧に変換して出力するAC/DC変換部
と、前記放電ランプが点灯する高周波電圧に前記直流電
圧を変換して前記放電ランプに印加する点灯期間と、前
記放電ランプが点灯しない高周波電圧に前記直流電圧を
変換して前記放電ランプに印加する消灯期間とで、前記
放電ランプを間欠駆動するDC/AC変換部と、前記D
C/AC変換部に、点灯期間と消灯期間との比を変える
調光指令信号を出力する調光制御部とを備える放電ラン
プ点灯装置であって、前記調光制御部は、前記位相制御
された交流電圧のターン・オンとターン・オフとを検出
し、前記ターン・オンと前記DC/AC変換部の間欠駆
動の点灯とのタイミングと、前記ターン・オフと前記D
C/AC変換部の間欠駆動の消灯とのタイミングとのず
れ量を一定に維持する。
【0019】本発明に係る第3の放電ランプ点灯装置
は、放電ランプと、調光器によって位相制御された交流
電圧を直流電圧に変換して出力するAC/DC変換部
と、少なくとも1つのスイッチング素子を有し、前記直
流電圧を高周波電圧に変換して前記放電ランプに印加す
る場合に、前記スイッチング素子のゲート・ソース間の
電圧を変えることによって、前記放電ランプを点灯させ
る点灯期間と前記放電ランプに前記点灯期間よりも少な
い電流を流して消灯する消灯期間とで前記放電ランプを
間欠駆動するDC/AC変換部と、前記DC/AC変換
部に、点灯期間と消灯期間との比を変える調光指令信号
を出力する調光制御部とを備える放電ランプ点灯装置で
あって、前記調光制御部は、前記位相制御された交流電
圧のターン・オンとターン・オフとを検出し、前記ター
ン・オンと前記DC/AC変換部の間欠駆動の点灯との
タイミングと、前記ターン・オフと前記DC/AC変換
部の間欠駆動の消灯とのタイミングとのずれ量を一定に
維持する。
は、放電ランプと、調光器によって位相制御された交流
電圧を直流電圧に変換して出力するAC/DC変換部
と、少なくとも1つのスイッチング素子を有し、前記直
流電圧を高周波電圧に変換して前記放電ランプに印加す
る場合に、前記スイッチング素子のゲート・ソース間の
電圧を変えることによって、前記放電ランプを点灯させ
る点灯期間と前記放電ランプに前記点灯期間よりも少な
い電流を流して消灯する消灯期間とで前記放電ランプを
間欠駆動するDC/AC変換部と、前記DC/AC変換
部に、点灯期間と消灯期間との比を変える調光指令信号
を出力する調光制御部とを備える放電ランプ点灯装置で
あって、前記調光制御部は、前記位相制御された交流電
圧のターン・オンとターン・オフとを検出し、前記ター
ン・オンと前記DC/AC変換部の間欠駆動の点灯との
タイミングと、前記ターン・オフと前記DC/AC変換
部の間欠駆動の消灯とのタイミングとのずれ量を一定に
維持する。
【0020】好適な実施形態において、前記調光制御部
は、前記位相制御された交流電圧のターン・オンとター
ン・オフとを検出し、前記ターン・オンと前記DC/A
C変換部の間欠駆動の点灯とのタイミングと、前記ター
ン・オフと前記DC/AC変換部の間欠駆動の消灯との
タイミングとの前記ずれ量を実質的にゼロに維持する。
は、前記位相制御された交流電圧のターン・オンとター
ン・オフとを検出し、前記ターン・オンと前記DC/A
C変換部の間欠駆動の点灯とのタイミングと、前記ター
ン・オフと前記DC/AC変換部の間欠駆動の消灯との
タイミングとの前記ずれ量を実質的にゼロに維持する。
【0021】また、好適な実施形態において、前記調光
制御部は、前記調光指令信号を前記DC/AC変換部に
伝達する手段としてフォトカプラを備える。
制御部は、前記調光指令信号を前記DC/AC変換部に
伝達する手段としてフォトカプラを備える。
【0022】さらに、好適な実施形態において、前記放
電ランプは、電極を有する有電極蛍光ランプである。
電ランプは、電極を有する有電極蛍光ランプである。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について詳細
説明をするに先立ち、本発明にあたって事前検討した事
項について述べる。
説明をするに先立ち、本発明にあたって事前検討した事
項について述べる。
【0024】まず、図8に示す、特許文献1における従
来の有電極の放電ランプ点灯装置について検討した。こ
の放電ランプ点灯装置は、インバータ回路の動作周波数
を変えて調光する周波数変化方式を用いており、入力さ
れる位相制御された電圧の導通角、すなわち電圧の導通
期間(オン期間)に応じて蛍光ランプの明るさを変える
ものである。
来の有電極の放電ランプ点灯装置について検討した。こ
の放電ランプ点灯装置は、インバータ回路の動作周波数
を変えて調光する周波数変化方式を用いており、入力さ
れる位相制御された電圧の導通角、すなわち電圧の導通
期間(オン期間)に応じて蛍光ランプの明るさを変える
ものである。
【0025】図8に示した放電ランプ点灯装置は、商用
電源101に接続された位相制御装置102と、高周波
発生装置103と、蛍光ランプ108とを備えており、
さらに位相制御電圧の導通角を検出する検知手段10
9、および、蛍光ランプの光出力を検出する光検出部1
10を備えている。また高周波発生装置103は、高周
波阻止フィルタ104と、整流装置105と、位相制御
された電圧を平滑化直流電圧に変換する平滑化直流電圧
変換部106と、直流化変換電圧を高周波に変換するイ
ンバータ部107とから構成されている。インバータ部
107は、スイッチング部171と、スイッチング部1
07を制御する信号を発する発振制御部172とから構
成されている。また検知手段109は、検知した導通角
に応じてインバータ部107の発振制御部の出力周波数
を変化させる。出力周波数を変化させることで放電ラン
プからの発光出力が変化する。一方、光検出部110
は、光検出量に応じて発振制御部172の出力周波数を
変化させる。
電源101に接続された位相制御装置102と、高周波
発生装置103と、蛍光ランプ108とを備えており、
さらに位相制御電圧の導通角を検出する検知手段10
9、および、蛍光ランプの光出力を検出する光検出部1
10を備えている。また高周波発生装置103は、高周
波阻止フィルタ104と、整流装置105と、位相制御
された電圧を平滑化直流電圧に変換する平滑化直流電圧
変換部106と、直流化変換電圧を高周波に変換するイ
ンバータ部107とから構成されている。インバータ部
107は、スイッチング部171と、スイッチング部1
07を制御する信号を発する発振制御部172とから構
成されている。また検知手段109は、検知した導通角
に応じてインバータ部107の発振制御部の出力周波数
を変化させる。出力周波数を変化させることで放電ラン
プからの発光出力が変化する。一方、光検出部110
は、光検出量に応じて発振制御部172の出力周波数を
変化させる。
【0026】この周波数変化方式による調光方法では、
インバータのスイッチング周波数(動作周波数)をかな
り広く変える必要があり、スイッチング素子を駆動する
駆動回路を広い周波数範囲で応答可能なものにする必要
がある。さらに、インバータのスイッチング周波数を広
い範囲で変化させるためにノイズ対策が複雑となり、コ
ストが高くなることが指摘されている(特許文献2)。
インバータのスイッチング周波数(動作周波数)をかな
り広く変える必要があり、スイッチング素子を駆動する
駆動回路を広い周波数範囲で応答可能なものにする必要
がある。さらに、インバータのスイッチング周波数を広
い範囲で変化させるためにノイズ対策が複雑となり、コ
ストが高くなることが指摘されている(特許文献2)。
【0027】また別の調光方法として、電源からの交流
電力をトライアックで位相制御し、さらに全波整流した
出力をインバータ回路に供給し、その高周波出力を放電
ランプに供給することでランプ電流を制限し調光する位
相制御方式がある。しかし、この位相制御方式では、ト
ライアックの導通角をπに近づけて調光を深くしていく
と放電ランプの立ち消えやチラツキ等の現象が生ずる。
このような位相制御方式を電球用調光器を通した電気入
力に接続する放電ランプ点灯装置に用いると、放電ラン
プの立ち消えやチラツキが一層発生しやすくなる。
電力をトライアックで位相制御し、さらに全波整流した
出力をインバータ回路に供給し、その高周波出力を放電
ランプに供給することでランプ電流を制限し調光する位
相制御方式がある。しかし、この位相制御方式では、ト
ライアックの導通角をπに近づけて調光を深くしていく
と放電ランプの立ち消えやチラツキ等の現象が生ずる。
このような位相制御方式を電球用調光器を通した電気入
力に接続する放電ランプ点灯装置に用いると、放電ラン
プの立ち消えやチラツキが一層発生しやすくなる。
【0028】この位相制御方式において調光を深くした
ときに生ずる立ち消えやチラツキ現象を解消する調光方
式として、インバータ回路のスイッチング周波数を一定
にしておき、スイッチング素子のオン時間と、オフ時間
との比率を変え、放電ランプに高電圧を間欠的に印加す
ることにより調光する間欠駆動方式があり、たとえば、
特許文献3、特許文献4で開示されている。
ときに生ずる立ち消えやチラツキ現象を解消する調光方
式として、インバータ回路のスイッチング周波数を一定
にしておき、スイッチング素子のオン時間と、オフ時間
との比率を変え、放電ランプに高電圧を間欠的に印加す
ることにより調光する間欠駆動方式があり、たとえば、
特許文献3、特許文献4で開示されている。
【0029】しかしながら、この間欠駆動方式を用いて
も、電球用調光器によってはランプがちらついたり点灯
しにくいといった不具合が生じることがある。本願発明
者らは、この不具合の原因は、主として調光指令信号
が、電球用調光器のトライアックにより位相制御された
電圧のターン・オンと、ターン・オフとに同期していな
いことにより、放電ランプの点灯に必要なエネルギーが
供給されないためと考えた。ここで、同期とは、調光指
令信号とターン・オン/ターン・オフとが時間的に一致
していること、あるいは常に一定のずれ時間で生じてい
ることである。特に、無電極蛍光ランプにあっては、こ
の無電極蛍光ランプに供給する電気エネルギーをインバ
ータ回路のスイッチング素子をオン、オフして間欠駆動
する場合、スイッチング素子をオンして無電極蛍光ラン
プを始動させるとき、瞬時的に大きな電気エネルギーの
供給を必要とするが、調光指令信号が位相制御された電
圧のターン・オン/ターン・オフに同期していないと、
ランプの始動毎に電圧の大きさが変わるので、ランプが
ちらついてしまうと考えた。このため無電極蛍光ランプ
においては、トライアックで位相制御された電圧のター
ン・オンのタイミングを、正確に検知手段により検知
し、これに基づいて発生した調光指令信号によってイン
バータ回路のスイッチング素子を位相制御された電圧の
ターン・オンのタイミングに同期してオンさせることを
思いついた。
も、電球用調光器によってはランプがちらついたり点灯
しにくいといった不具合が生じることがある。本願発明
者らは、この不具合の原因は、主として調光指令信号
が、電球用調光器のトライアックにより位相制御された
電圧のターン・オンと、ターン・オフとに同期していな
いことにより、放電ランプの点灯に必要なエネルギーが
供給されないためと考えた。ここで、同期とは、調光指
令信号とターン・オン/ターン・オフとが時間的に一致
していること、あるいは常に一定のずれ時間で生じてい
ることである。特に、無電極蛍光ランプにあっては、こ
の無電極蛍光ランプに供給する電気エネルギーをインバ
ータ回路のスイッチング素子をオン、オフして間欠駆動
する場合、スイッチング素子をオンして無電極蛍光ラン
プを始動させるとき、瞬時的に大きな電気エネルギーの
供給を必要とするが、調光指令信号が位相制御された電
圧のターン・オン/ターン・オフに同期していないと、
ランプの始動毎に電圧の大きさが変わるので、ランプが
ちらついてしまうと考えた。このため無電極蛍光ランプ
においては、トライアックで位相制御された電圧のター
ン・オンのタイミングを、正確に検知手段により検知
し、これに基づいて発生した調光指令信号によってイン
バータ回路のスイッチング素子を位相制御された電圧の
ターン・オンのタイミングに同期してオンさせることを
思いついた。
【0030】以上の検討より、本発明者らは、位相制御
電圧のターン・オン/ターン・オフのタイミングと、調
光指令信号のターン・オン/ターン・オフのタイミング
とを実質的に同期させる調光制御部を構成することによ
り、チラツキを生じず、安定な調光動作をする放電ラン
プ点灯装置を実現した。
電圧のターン・オン/ターン・オフのタイミングと、調
光指令信号のターン・オン/ターン・オフのタイミング
とを実質的に同期させる調光制御部を構成することによ
り、チラツキを生じず、安定な調光動作をする放電ラン
プ点灯装置を実現した。
【0031】以下、図面を参照しながら、本発明による
実施の形態を説明する。以下の図面においては、簡素化
のため、実質的に同一の機能を有する構成要素を同一の
参照符号で示す。なお、本発明は、以下の実施の形態に
限定されない。
実施の形態を説明する。以下の図面においては、簡素化
のため、実質的に同一の機能を有する構成要素を同一の
参照符号で示す。なお、本発明は、以下の実施の形態に
限定されない。
【0032】(実施の形態1)図1は、本発明による実
施の形態1にかかる放電ランプ点灯装置の構成を模式的
に示している。
施の形態1にかかる放電ランプ点灯装置の構成を模式的
に示している。
【0033】本実施の形態1の放電ランプ点灯装置は、
無電極蛍光ランプ3と、商用電源1の電圧を位相制御す
る調光器2と、前記調光器2で位相制御された電圧のタ
ーン・オンおよびターン・オフに応じて無電極蛍光ラン
プ3を点灯制御する点灯回路4とで構成されている。商
用電源1は、例えば60Hz、100Vの交流電源であ
り、調光器2に接続されている。調光器2は、トライア
ックを用いた周知の位相制御を利用した調光器で、市販
の白熱電球用調光器を用いることができる。
無電極蛍光ランプ3と、商用電源1の電圧を位相制御す
る調光器2と、前記調光器2で位相制御された電圧のタ
ーン・オンおよびターン・オフに応じて無電極蛍光ラン
プ3を点灯制御する点灯回路4とで構成されている。商
用電源1は、例えば60Hz、100Vの交流電源であ
り、調光器2に接続されている。調光器2は、トライア
ックを用いた周知の位相制御を利用した調光器で、市販
の白熱電球用調光器を用いることができる。
【0034】点灯回路4は、AC/DC変換部5と、D
C/AC変換部6と、調光制御部7とで構成されてい
る。なお、ここで言うAC/DC変換部5、DC/AC
変換部および調光制御部7なる用語の概念は、それぞ
れ、特許文献1において、平滑化直流電圧変換部、イン
バータ部および検知手段という用語で表現されているも
のに相当する。
C/AC変換部6と、調光制御部7とで構成されてい
る。なお、ここで言うAC/DC変換部5、DC/AC
変換部および調光制御部7なる用語の概念は、それぞ
れ、特許文献1において、平滑化直流電圧変換部、イン
バータ部および検知手段という用語で表現されているも
のに相当する。
【0035】AC/DC変換部5は、調光器2から供給
される位相制御された電圧を直流に変換する。このAC
/DC変換部としては、周知のものを利用すれば良く、
例えばダイオード・ブリッジと平滑用コンデンサなど、
を利用したものを用いることができる。
される位相制御された電圧を直流に変換する。このAC
/DC変換部としては、周知のものを利用すれば良く、
例えばダイオード・ブリッジと平滑用コンデンサなど、
を利用したものを用いることができる。
【0036】またDC/AC変換部6は、発振部24、
スイッチ回路25、駆動回路11、MOSFET12,
13、共振用インダクタ14、共振用コンデンサ17,
18とで構成されている。共振用コンデンサ18に、誘
導コイル19が直列に接続され、さらに誘導コイル19
と共振用コンデンサ18との直列回路は、共振用コンデ
ンサ17に並列接続されている。誘導コイル19と無電
極放電バルブ20とで無電極蛍光ランプ3を構成してい
る。
スイッチ回路25、駆動回路11、MOSFET12,
13、共振用インダクタ14、共振用コンデンサ17,
18とで構成されている。共振用コンデンサ18に、誘
導コイル19が直列に接続され、さらに誘導コイル19
と共振用コンデンサ18との直列回路は、共振用コンデ
ンサ17に並列接続されている。誘導コイル19と無電
極放電バルブ20とで無電極蛍光ランプ3を構成してい
る。
【0037】また調光制御部7は、調光器2により位相
制御された電圧を入力する調光制御信号入力部8と、フ
ォトカプラ9と、調光指令信号をDC/AC変換部6に
伝達する調光指令信号部10とで構成されている。
制御された電圧を入力する調光制御信号入力部8と、フ
ォトカプラ9と、調光指令信号をDC/AC変換部6に
伝達する調光指令信号部10とで構成されている。
【0038】本発明においてフォトカプラ9を用いた理
由は、調光器2で位相制御された電圧の変化に応じて、
調光指令信号を、スイッチ回路25を介して、パワー回
路、すなわちDC/AC変換回路の影響を受けること無
く、スイッチング素子12,13を駆動する駆動回路1
1にタイミング良く確実に伝達するためである。なお当
然のことながら、このためのフォトカプラ9としては、
立ち上がり時間、立ち下がり時間の早い高速応答のフォ
トカプラを用いている。
由は、調光器2で位相制御された電圧の変化に応じて、
調光指令信号を、スイッチ回路25を介して、パワー回
路、すなわちDC/AC変換回路の影響を受けること無
く、スイッチング素子12,13を駆動する駆動回路1
1にタイミング良く確実に伝達するためである。なお当
然のことながら、このためのフォトカプラ9としては、
立ち上がり時間、立ち下がり時間の早い高速応答のフォ
トカプラを用いている。
【0039】以下、本実施の形態1の動作について間単
に説明する。
に説明する。
【0040】商用電源1の出力電圧は調光器2で位相制
御され、調光器2で位相制御された交流電圧は、AC/
DC変換部5で直流電圧に変換される。
御され、調光器2で位相制御された交流電圧は、AC/
DC変換部5で直流電圧に変換される。
【0041】AC/DC変換部5によって平滑化された
直流電圧は、DC/AC変換部6のMOSFET12,
13の駆動回路11が、発振部24の駆動周波数f1
(Hz)、の出力で駆動され、MOSFET12と13
が交互にオン、オフすることにより高周波電圧に変換さ
れる。この高周波電圧が、共振用インダクタ14、共振
用コンデンサ17,18、誘導コイル19からなる共振
回路に印加される。ここで、無電極蛍光ランプ3は、誘
導コイル19と無電極放電バルブ20とで構成されてい
るので、点灯回路4は、無電極蛍光ランプ3に高周波電
圧を印加するということができる。誘導コイル19を流
れる電流によって無電極放電バルブ20内に発生される
交流電磁界によって供給されるエネルギーにより、無電
極放電バルブ内に封入されている発光ガス(図示せず)
が励起され発光する。発光ガスとしては、例えば、水
銀、クリプトン、キセノンなど、あるいはこれらの混合
ガスが用いられる。
直流電圧は、DC/AC変換部6のMOSFET12,
13の駆動回路11が、発振部24の駆動周波数f1
(Hz)、の出力で駆動され、MOSFET12と13
が交互にオン、オフすることにより高周波電圧に変換さ
れる。この高周波電圧が、共振用インダクタ14、共振
用コンデンサ17,18、誘導コイル19からなる共振
回路に印加される。ここで、無電極蛍光ランプ3は、誘
導コイル19と無電極放電バルブ20とで構成されてい
るので、点灯回路4は、無電極蛍光ランプ3に高周波電
圧を印加するということができる。誘導コイル19を流
れる電流によって無電極放電バルブ20内に発生される
交流電磁界によって供給されるエネルギーにより、無電
極放電バルブ内に封入されている発光ガス(図示せず)
が励起され発光する。発光ガスとしては、例えば、水
銀、クリプトン、キセノンなど、あるいはこれらの混合
ガスが用いられる。
【0042】なお、この場合、調光器2で位相制御され
た電圧のターン・オンとターン・オフのタイミングが調
光制御部7で検出され、このターン・オンとターン・オ
フとの間の期間(すなわち位相制御された電圧の導通期
間)、調光制御部7で発生された調光指令信号が、スイ
ッチ回路25に伝達され続ける。調光指令信号がスイッ
チ回路25に伝達されている期間(オン期間、または無
電極蛍光ランプの点灯期間)は、スイッチ回路がオンと
なり、MOSFET12,13の駆動回路11をオンさ
せ、これに対して調光指令信号がスイッチ回路25に伝
達されていない期間(オフ期間、または無電極蛍光ラン
プの消灯期間)は、スイッチ回路が25オフとなり、M
OSFET12,13の駆動回路11がオフとなる。ス
イッチ回路がオンの期間中、MOSFET12,13
は、駆動周波数f1(Hz)で、交互に、オン・オフを
繰り返す。調光器2により位相制御された電圧の導通期
間が変わることに応じて、調光制御部7からの調光指令
信号によって決まるスイッチ回路のオン期間とオフ期間
の比が変わり、これに応じてMOSFET12,13の
オン期間とオフ期間の比(デューティ比と呼ぶ)が変わ
る。このデューティー比を変えることで無電極蛍光ラン
プ3への電気エネルギー入力が変わり、無電極蛍光ラン
プ3の調光が行われる。
た電圧のターン・オンとターン・オフのタイミングが調
光制御部7で検出され、このターン・オンとターン・オ
フとの間の期間(すなわち位相制御された電圧の導通期
間)、調光制御部7で発生された調光指令信号が、スイ
ッチ回路25に伝達され続ける。調光指令信号がスイッ
チ回路25に伝達されている期間(オン期間、または無
電極蛍光ランプの点灯期間)は、スイッチ回路がオンと
なり、MOSFET12,13の駆動回路11をオンさ
せ、これに対して調光指令信号がスイッチ回路25に伝
達されていない期間(オフ期間、または無電極蛍光ラン
プの消灯期間)は、スイッチ回路が25オフとなり、M
OSFET12,13の駆動回路11がオフとなる。ス
イッチ回路がオンの期間中、MOSFET12,13
は、駆動周波数f1(Hz)で、交互に、オン・オフを
繰り返す。調光器2により位相制御された電圧の導通期
間が変わることに応じて、調光制御部7からの調光指令
信号によって決まるスイッチ回路のオン期間とオフ期間
の比が変わり、これに応じてMOSFET12,13の
オン期間とオフ期間の比(デューティ比と呼ぶ)が変わ
る。このデューティー比を変えることで無電極蛍光ラン
プ3への電気エネルギー入力が変わり、無電極蛍光ラン
プ3の調光が行われる。
【0043】調光制御部7の動作について今少し詳しく
説明する。
説明する。
【0044】以下、図1及び図2を参照しながら動作を
説明する。図2のaからdまでの波形を示す4つの図に
おいて、横軸は時間軸であり、各図において共通尺度で
ある。
説明する。図2のaからdまでの波形を示す4つの図に
おいて、横軸は時間軸であり、各図において共通尺度で
ある。
【0045】図2のaは、調光器2で位相制御された電
圧の波形を示しており、この位相制御された電圧は、先
ず調光制御部7の調光制御信号入力部8に入力され、こ
の調光制御信号入力部8で全波整流され、さらにフォト
カプラ9を駆動するのに適当な電圧(例えば2V)に減
圧してフォトカプラ9に印加される。調光器2で位相制
御された電圧が、ターン・オンすると同時に、フォトカ
プラ9に入力される全波整流された電圧がターン・オン
し、さらにフォトカプラ9の立ち上がり時間(例えば2
0μs)後にフォトカプラ9に内蔵された発光ダイオー
ドが発光する。このダイオードの発光によりフォトカプ
ラ9を構成するトランジスタから、調光指令信号部10
を介して調光指令信号がスイッチ回路25に伝達され、
これによってDC/AC変換部6のMOSFET12,
13が駆動周波数f1(Hz)で駆動される。この調光
指令信号のオン状態は、調光器で位相制御された電圧が
ターン・オフされ、これによりフォトカプラ9の発光が
立ち下がり、調光指令信号がオフ状態となる時間まで持
続される。調光器で位相制御された電圧が再びターン・
オンされると、フォトカプラ9を介して調光指令信号が
オンされ、さらに位相制御された電圧がターン・オフさ
れると、フォトカプラ9を介してスイッチ回路25に伝
達される調光指令信号がオフされ、DC/AC変換部6
のMOSFET12,13の駆動が停止する。
圧の波形を示しており、この位相制御された電圧は、先
ず調光制御部7の調光制御信号入力部8に入力され、こ
の調光制御信号入力部8で全波整流され、さらにフォト
カプラ9を駆動するのに適当な電圧(例えば2V)に減
圧してフォトカプラ9に印加される。調光器2で位相制
御された電圧が、ターン・オンすると同時に、フォトカ
プラ9に入力される全波整流された電圧がターン・オン
し、さらにフォトカプラ9の立ち上がり時間(例えば2
0μs)後にフォトカプラ9に内蔵された発光ダイオー
ドが発光する。このダイオードの発光によりフォトカプ
ラ9を構成するトランジスタから、調光指令信号部10
を介して調光指令信号がスイッチ回路25に伝達され、
これによってDC/AC変換部6のMOSFET12,
13が駆動周波数f1(Hz)で駆動される。この調光
指令信号のオン状態は、調光器で位相制御された電圧が
ターン・オフされ、これによりフォトカプラ9の発光が
立ち下がり、調光指令信号がオフ状態となる時間まで持
続される。調光器で位相制御された電圧が再びターン・
オンされると、フォトカプラ9を介して調光指令信号が
オンされ、さらに位相制御された電圧がターン・オフさ
れると、フォトカプラ9を介してスイッチ回路25に伝
達される調光指令信号がオフされ、DC/AC変換部6
のMOSFET12,13の駆動が停止する。
【0046】このようにして調光指令信号のオン、オフ
が繰り返される状態を示す波形が、図2のbに示されて
いる。この調光指令信号の波形(図2のb)とMOSF
ET12,13の駆動との関係が分かるように、一例と
してMOSFET12を取りあげ、このMOSFET1
2のドレイン電流の波形を、調光指令信号の波形(図2
のb)と時間軸を共通にして、図2のcに示した。MO
SFET13のドレイン電流も、MOSFET12に関
して図2のcに示したものと同様である。また、図2の
dに、無電極放電ランプからの発光波形を示した。図2
に示したように、フォトカプラ9を利用した調光制御部
7を設けることにより、調光器2により位相制御された
電圧のターン・オンおよびターン・オフに正確に同期し
てMOSFET12、13の駆動が、オン、オフされ、
これに呼応した無電極蛍光ランプ3からの発光出力が得
られることが実験的に確認された。なお、ここでの同期
とは、フォトカプラ9の立ち上がり時間、立ち下がり時
間等による短時間の遅れを含んだ実質的な同期のことで
ある。このような短時間の遅れは、入力交流電圧の周期
に比べて短いので、発光出力には影響はない。
が繰り返される状態を示す波形が、図2のbに示されて
いる。この調光指令信号の波形(図2のb)とMOSF
ET12,13の駆動との関係が分かるように、一例と
してMOSFET12を取りあげ、このMOSFET1
2のドレイン電流の波形を、調光指令信号の波形(図2
のb)と時間軸を共通にして、図2のcに示した。MO
SFET13のドレイン電流も、MOSFET12に関
して図2のcに示したものと同様である。また、図2の
dに、無電極放電ランプからの発光波形を示した。図2
に示したように、フォトカプラ9を利用した調光制御部
7を設けることにより、調光器2により位相制御された
電圧のターン・オンおよびターン・オフに正確に同期し
てMOSFET12、13の駆動が、オン、オフされ、
これに呼応した無電極蛍光ランプ3からの発光出力が得
られることが実験的に確認された。なお、ここでの同期
とは、フォトカプラ9の立ち上がり時間、立ち下がり時
間等による短時間の遅れを含んだ実質的な同期のことで
ある。このような短時間の遅れは、入力交流電圧の周期
に比べて短いので、発光出力には影響はない。
【0047】なお、本実施の形態1の無電極蛍光ランプ
におけるDC/AC変換部6では、スイッチング素子と
してMOSFETを用いたが、パワートランジスタを用
いたものであっても勿論良い。
におけるDC/AC変換部6では、スイッチング素子と
してMOSFETを用いたが、パワートランジスタを用
いたものであっても勿論良い。
【0048】ここで、本実施の形態の電球形無電極蛍光
ランプにおいて点灯回路4が無電極蛍光ランプ3に印加
する高周波電圧の周波数について簡単に説明する。本実
施の形態における当該周波数は、実用的に一般的に使用
されているISM帯の13.56MHzまたは数MHz
と比べると、1MHz以下(例えば、50〜500kH
z)の比較的低い周波数の領域となっている。この低周
波数領域の周波数を使用する理由を述べると、次の通り
である。まず、13.56MHzまたは数MHzのよう
な比較的高い周波数領域で動作させる場合、点灯回路
(回路基板)内の高周波電源回路から発生するラインノ
イズを抑制するためのノイズフィルタが大型となり、高
周波電源回路の体積が大きくなってしまう。また、ラン
プから放射または伝播されるノイズが高周波ノイズの場
合、高周波ノイズには非常に厳しい規制が法令にて設け
られているため、その規制をクリアーするには、高価な
シールドを設けて使用する必要があり、コストダウンを
図る上で大きな障害となる。一方、50kHz〜1MH
z程度の周波数領域で動作させる場合には、高周波電源
回路を構成する部材として、一般電子機器用の電子部品
として使用されている安価な汎用品を使用することがで
きるとともに、寸法の小さい部材を使用することが可能
となるため、コストダウンおよび小型化を図ることがで
き、利点が大きい。ただし、本実施の形態の無電極蛍光
ランプは、1MHz以下の動作に限らず、13.56M
Hzまたは数MHz等の周波数の領域においても動作さ
せ得るものである。
ランプにおいて点灯回路4が無電極蛍光ランプ3に印加
する高周波電圧の周波数について簡単に説明する。本実
施の形態における当該周波数は、実用的に一般的に使用
されているISM帯の13.56MHzまたは数MHz
と比べると、1MHz以下(例えば、50〜500kH
z)の比較的低い周波数の領域となっている。この低周
波数領域の周波数を使用する理由を述べると、次の通り
である。まず、13.56MHzまたは数MHzのよう
な比較的高い周波数領域で動作させる場合、点灯回路
(回路基板)内の高周波電源回路から発生するラインノ
イズを抑制するためのノイズフィルタが大型となり、高
周波電源回路の体積が大きくなってしまう。また、ラン
プから放射または伝播されるノイズが高周波ノイズの場
合、高周波ノイズには非常に厳しい規制が法令にて設け
られているため、その規制をクリアーするには、高価な
シールドを設けて使用する必要があり、コストダウンを
図る上で大きな障害となる。一方、50kHz〜1MH
z程度の周波数領域で動作させる場合には、高周波電源
回路を構成する部材として、一般電子機器用の電子部品
として使用されている安価な汎用品を使用することがで
きるとともに、寸法の小さい部材を使用することが可能
となるため、コストダウンおよび小型化を図ることがで
き、利点が大きい。ただし、本実施の形態の無電極蛍光
ランプは、1MHz以下の動作に限らず、13.56M
Hzまたは数MHz等の周波数の領域においても動作さ
せ得るものである。
【0049】以上述べたように実施の形態1の放電ラン
プ点灯装置を用いることにより、調光器2で位相制御さ
れた電圧のターン・オン及びターン・オフに同期させ
て、DC/AC変換部6を間欠駆動させることにより、
調光用の無電極蛍光ランプを安定して調光点灯すること
ができ、解決すべき課題の項で述べたような不安定な点
灯によるチラツキや不点灯といった不具合が生ずること
はない。
プ点灯装置を用いることにより、調光器2で位相制御さ
れた電圧のターン・オン及びターン・オフに同期させ
て、DC/AC変換部6を間欠駆動させることにより、
調光用の無電極蛍光ランプを安定して調光点灯すること
ができ、解決すべき課題の項で述べたような不安定な点
灯によるチラツキや不点灯といった不具合が生ずること
はない。
【0050】また、以上述べた本発明になる実施の形態
1で述べた放電ランプ点灯装置は、安定した調光という
ことだけでなく、位相制御された電圧のオン期間(導通
期間)に入力される電力を、この期間全体に渡って有効
に、最大限利用できる点灯装置である。換言すれば、位
相制御された電圧と必ずしも同期していないことによ
り、放電ランプへの電力供給期間が、位相制御された電
圧の導通期間よりも少なくなる従来の調光用点灯装置に
比べて調光範囲が広い点灯装置である。
1で述べた放電ランプ点灯装置は、安定した調光という
ことだけでなく、位相制御された電圧のオン期間(導通
期間)に入力される電力を、この期間全体に渡って有効
に、最大限利用できる点灯装置である。換言すれば、位
相制御された電圧と必ずしも同期していないことによ
り、放電ランプへの電力供給期間が、位相制御された電
圧の導通期間よりも少なくなる従来の調光用点灯装置に
比べて調光範囲が広い点灯装置である。
【0051】(実施の形態2)本発明の実施の形態2に
係る放電ランプ点灯装置は、実施の形態1の構成と類似
しており、実施の形態1とは調光制御部7が異なってい
る。
係る放電ランプ点灯装置は、実施の形態1の構成と類似
しており、実施の形態1とは調光制御部7が異なってい
る。
【0052】本実施の形態が実施の形態1と異なってい
る点は、フォトカプラ9に実施の形態1のフォトカプラ
9よりも立ち上がり及び立ち下がり時間の長いものを用
いている点である。従って、本実施の形態の放電ランプ
点灯装置は、位相制御された電圧のターン・オン、ター
ン・オフに常に一定のずれ時間をもってDC/AC変換
部6を同期させて間欠駆動させる。一定のずれ時間は、
フォトカプラ9の応答時間であって、例えば入力交流電
圧の周期の数%よりも長い時間である。
る点は、フォトカプラ9に実施の形態1のフォトカプラ
9よりも立ち上がり及び立ち下がり時間の長いものを用
いている点である。従って、本実施の形態の放電ランプ
点灯装置は、位相制御された電圧のターン・オン、ター
ン・オフに常に一定のずれ時間をもってDC/AC変換
部6を同期させて間欠駆動させる。一定のずれ時間は、
フォトカプラ9の応答時間であって、例えば入力交流電
圧の周期の数%よりも長い時間である。
【0053】次に、図10をもとに本実施の形態の放電
ランプ点灯装置の動作と特性について説明する。
ランプ点灯装置の動作と特性について説明する。
【0054】図10aからdまでの波形を示す図におい
て、横軸は時間軸であり、各図において共通尺度であ
る。図10のaは、調光器2で位相制御された電圧の波
形を示している。この図から調光器2のトライアックの
導通角はπに近づいており、かなり深い調光が行われて
いる状態であることが分かる。
て、横軸は時間軸であり、各図において共通尺度であ
る。図10のaは、調光器2で位相制御された電圧の波
形を示している。この図から調光器2のトライアックの
導通角はπに近づいており、かなり深い調光が行われて
いる状態であることが分かる。
【0055】図10のbは、図10のaのような位相制
御された電圧が点灯回路4に入力されたとき、調光制御
部7からDC/AC変換部6に送られる調光指令信号を
示している。図10のaとbとを比較すると分かるよう
に、位相制御電圧がターン・オンした後、調光制御部7
からの調光指令信号は時間Δtだけ遅れてDC/AC変
換部6に送られている。
御された電圧が点灯回路4に入力されたとき、調光制御
部7からDC/AC変換部6に送られる調光指令信号を
示している。図10のaとbとを比較すると分かるよう
に、位相制御電圧がターン・オンした後、調光制御部7
からの調光指令信号は時間Δtだけ遅れてDC/AC変
換部6に送られている。
【0056】これに伴いDC/AC変換部6のスイッチ
ング素子であるMOSFET12のドレイン電流は、図
10のcに示す通りになる。MOSFET13のドレイ
ン電流も、図10のcで示されるものとほぼ同一である
ため図示していない。
ング素子であるMOSFET12のドレイン電流は、図
10のcに示す通りになる。MOSFET13のドレイ
ン電流も、図10のcで示されるものとほぼ同一である
ため図示していない。
【0057】MOSFET12,13のドレイン電流が
流れているときには、無電極蛍光ランプ3が発光し、そ
の発光出力は図10のdに示す通りである。ずれ時間△
tは一定であるので、発光出力も常に一定になり、無電
極蛍光ランプ3がちらつくことはない。
流れているときには、無電極蛍光ランプ3が発光し、そ
の発光出力は図10のdに示す通りである。ずれ時間△
tは一定であるので、発光出力も常に一定になり、無電
極蛍光ランプ3がちらつくことはない。
【0058】ただし、MOSFET12,13のドレイ
ン電流は、無電極蛍光ランプ3が始動するために大きな
エネルギーを必要とし、図10のcに示すように点灯す
る瞬間大きな電流が流れる。調光指令信号のターン・オ
ンが、位相制御電圧のターン・オンからΔt時間だけ遅
れることにより、MOSFET12,13のドレイン電
流の立ち上がりが遅れ、その分だけ無電極蛍光ランプ3
に供給される高周波電力の供給時間が減少し発光時間が
短くなるだけでなく、位相制御電圧がターン・オンした
直後の位相制御電圧がもっとも高い状態でDC/AC変
換部6の駆動が停止しているため、ずれ時間△tが実質
的にゼロの場合に比べ、無電極蛍光ランプ3の発光出力
が低下する。
ン電流は、無電極蛍光ランプ3が始動するために大きな
エネルギーを必要とし、図10のcに示すように点灯す
る瞬間大きな電流が流れる。調光指令信号のターン・オ
ンが、位相制御電圧のターン・オンからΔt時間だけ遅
れることにより、MOSFET12,13のドレイン電
流の立ち上がりが遅れ、その分だけ無電極蛍光ランプ3
に供給される高周波電力の供給時間が減少し発光時間が
短くなるだけでなく、位相制御電圧がターン・オンした
直後の位相制御電圧がもっとも高い状態でDC/AC変
換部6の駆動が停止しているため、ずれ時間△tが実質
的にゼロの場合に比べ、無電極蛍光ランプ3の発光出力
が低下する。
【0059】本実施の形態では、位相制御された交流電
圧のターン・オン、ターン・オフと、DC/AC変換部
6の間欠駆動の点灯、消灯のタイミングとのずれ量(時
間△t)を一定に維持しているので、放電ランプのちら
つきを防止できる。このタイミングのずれは、本実施の
形態ではフォトカプラ9の応答時間を利用しているが、
遅延回路などを用いてずれ時間を設けても構わない。ま
た、ずれ時間△tが交流電圧の一周期よりも少し短い時
間の場合は、DC/AC変換部6の間欠駆動の点灯、消
灯のタイミングは、位相制御された交流電圧のターン・
オン、ターン・オフよりも前にずれているように観察さ
れるが、この場合も放電ランプのちらつきは防止され
る。なお、発光出力の低下を考慮すると、ずれ量は小さ
い方が好ましく、実質的にゼロであることがより好まし
い。
圧のターン・オン、ターン・オフと、DC/AC変換部
6の間欠駆動の点灯、消灯のタイミングとのずれ量(時
間△t)を一定に維持しているので、放電ランプのちら
つきを防止できる。このタイミングのずれは、本実施の
形態ではフォトカプラ9の応答時間を利用しているが、
遅延回路などを用いてずれ時間を設けても構わない。ま
た、ずれ時間△tが交流電圧の一周期よりも少し短い時
間の場合は、DC/AC変換部6の間欠駆動の点灯、消
灯のタイミングは、位相制御された交流電圧のターン・
オン、ターン・オフよりも前にずれているように観察さ
れるが、この場合も放電ランプのちらつきは防止され
る。なお、発光出力の低下を考慮すると、ずれ量は小さ
い方が好ましく、実質的にゼロであることがより好まし
い。
【0060】(実施の形態3)本発明に係る実施の形態
3における放電ランプ点灯装置は、無電極蛍光ランプを
調光点灯する放電ランプ点灯装置であり、先に実施の形
態1の説明で述べた構成と類似しているが、DC/AC
変換部6の構成において異なっている。
3における放電ランプ点灯装置は、無電極蛍光ランプを
調光点灯する放電ランプ点灯装置であり、先に実施の形
態1の説明で述べた構成と類似しているが、DC/AC
変換部6の構成において異なっている。
【0061】図3は、本発明の実施の形態3における放
電ランプ点灯装置の点灯回路を模式的に示したものであ
る。実施の形態1と同一の構成は、同一の符号を付して
重複した説明を省略する。
電ランプ点灯装置の点灯回路を模式的に示したものであ
る。実施の形態1と同一の構成は、同一の符号を付して
重複した説明を省略する。
【0062】図3において、DC/AC変換部6は、発
振部244、スイッチ回路255、駆動回路11、MO
SFET12,13,共振用インダクタ14,共振用コ
ンデンサ17,18とで構成されている。なお発振部2
44は、発振周波数がf1(Hz)の発振部Aと、発振
周波数がf2(Hz)の発振部Bとで構成されており、
周波数f2は、周波数f1よりも低い周波数に設定され
ている。駆動回路11は、調光指令信号部10から調光
指令信号がスイッチ回路255に出力されるときには発
振部Aと接続され、また駆動回路11は、調光指令信号
部10から調光指令信号が駆動回路255に出力されな
いときには発振部Bと接続される構成となっている。
振部244、スイッチ回路255、駆動回路11、MO
SFET12,13,共振用インダクタ14,共振用コ
ンデンサ17,18とで構成されている。なお発振部2
44は、発振周波数がf1(Hz)の発振部Aと、発振
周波数がf2(Hz)の発振部Bとで構成されており、
周波数f2は、周波数f1よりも低い周波数に設定され
ている。駆動回路11は、調光指令信号部10から調光
指令信号がスイッチ回路255に出力されるときには発
振部Aと接続され、また駆動回路11は、調光指令信号
部10から調光指令信号が駆動回路255に出力されな
いときには発振部Bと接続される構成となっている。
【0063】以下本実施の形態3の動作について簡単に
説明する。
説明する。
【0064】本実施の形態3においても放電ランプの点
灯原理は、実施の形態1の場合と同じであり重複して説
明しない。
灯原理は、実施の形態1の場合と同じであり重複して説
明しない。
【0065】調光器2から調光制御部7に入力される位
相制御された電圧に対する調光制御部7の動作も実施の
形態1の場合と基本的に同じであり詳しい説明を省略す
る。
相制御された電圧に対する調光制御部7の動作も実施の
形態1の場合と基本的に同じであり詳しい説明を省略す
る。
【0066】調光制御信号入力部8に入力された位相制
御された電圧から、先に実施の形態1で述べたようにフ
ォトカプラ9を利用する方法で、2値化した、オン、オ
フの調光指令信号出力を得ることができる。
御された電圧から、先に実施の形態1で述べたようにフ
ォトカプラ9を利用する方法で、2値化した、オン、オ
フの調光指令信号出力を得ることができる。
【0067】フォトカプラ9に内蔵されたトランジスタ
を介して調光指令信号がスイッチ回路255に伝達され
る、調光指令信号がオンのとき、スイッチ回路におい
て、発振周波数がf1(Hz)である発振部Aと駆動回
路11とが接続され、スイッチング素子たるMOSFE
T12,13は、スイッチング周波数f1(Hz)で、
交互に、駆動する。これにより高周波電圧が発生し、無
電極蛍光ランプ3を点灯する。
を介して調光指令信号がスイッチ回路255に伝達され
る、調光指令信号がオンのとき、スイッチ回路におい
て、発振周波数がf1(Hz)である発振部Aと駆動回
路11とが接続され、スイッチング素子たるMOSFE
T12,13は、スイッチング周波数f1(Hz)で、
交互に、駆動する。これにより高周波電圧が発生し、無
電極蛍光ランプ3を点灯する。
【0068】一方、フォトカプラ9に内蔵されたトラン
ジスタを介して調光指令信号がスイッチ回路255に伝
達されない、調光指令信号がオフのときには、スイッチ
回路255において、発振周波数がf2(Hz)である
発振部Bと駆動回路11とが接続され、スイッチング素
子たるMOSFET12と13は、スイッチング周波数
f2(Hz)で、交互に、駆動する。ただし、この場
合、発振部Bの周波数f2(Hz)は、発振部Aの周波
数f1(Hz)に比べて低く設定されているため、無電
極蛍光ランプ3の誘導コイル19を流れる高周波電流
は、調光指令信号がオンの場合に比べて少ない。このよ
うに発振部244の発振周波数の設定にあたっては、周
波数がf2(Hz)のとき誘導コイル19を通して電流
は流れるが、無電極蛍光ランプ3は点灯しないように設
定してある。f2(Hz)の周波数では、放電バルブ2
0の内部で放電が生じない、あるいは発光には不十分な
放電しか生じないからである。つまり、f1(Hz)の
電圧が、無電極蛍光ランプ3が点灯する高周波電圧であ
り、f2(Hz)の電圧が、無電極蛍光ランプ3が点灯
しない高周波電圧である。
ジスタを介して調光指令信号がスイッチ回路255に伝
達されない、調光指令信号がオフのときには、スイッチ
回路255において、発振周波数がf2(Hz)である
発振部Bと駆動回路11とが接続され、スイッチング素
子たるMOSFET12と13は、スイッチング周波数
f2(Hz)で、交互に、駆動する。ただし、この場
合、発振部Bの周波数f2(Hz)は、発振部Aの周波
数f1(Hz)に比べて低く設定されているため、無電
極蛍光ランプ3の誘導コイル19を流れる高周波電流
は、調光指令信号がオンの場合に比べて少ない。このよ
うに発振部244の発振周波数の設定にあたっては、周
波数がf2(Hz)のとき誘導コイル19を通して電流
は流れるが、無電極蛍光ランプ3は点灯しないように設
定してある。f2(Hz)の周波数では、放電バルブ2
0の内部で放電が生じない、あるいは発光には不十分な
放電しか生じないからである。つまり、f1(Hz)の
電圧が、無電極蛍光ランプ3が点灯する高周波電圧であ
り、f2(Hz)の電圧が、無電極蛍光ランプ3が点灯
しない高周波電圧である。
【0069】実施の形態3の動作の理解を助けるため
に、位相制御された電圧の電圧波形、調光指令信号の波
形、MOSFET12のドレイン電流の波形、および無
電極蛍光ランプ3からの発光出力の波形を、図4のa、
b、c及びdに、それぞれ示した。
に、位相制御された電圧の電圧波形、調光指令信号の波
形、MOSFET12のドレイン電流の波形、および無
電極蛍光ランプ3からの発光出力の波形を、図4のa、
b、c及びdに、それぞれ示した。
【0070】図2のcと図4のcとを比較すると、本実
施の形態3のように無電極蛍光ランプ3の消灯時間に、
点灯しない程度の電流を流しておいた場合(図4の
c)、位相制御された電圧がターン・オンされたときの
無電極放電ランプからの発光出力は、実施の形態1で述
べた消灯時間に電流を流さない場合(図2のc)に比べ
てより少ない電流で立ち上がっていることが分かる。こ
れは、消灯時間においても無電極放電バルブ20におい
て電離した発光ガスが存在しているため、次回に無電極
放電バルブ20を点灯させるためのエネルギーが少なく
なるためのである。点灯させるためのエネルギーが少な
くなると、点灯が容易となり、その結果光束立ち上がり
も早くなる(図4のdの発光出力の立ち上がりが、図2
のdと比べて急峻になる)。
施の形態3のように無電極蛍光ランプ3の消灯時間に、
点灯しない程度の電流を流しておいた場合(図4の
c)、位相制御された電圧がターン・オンされたときの
無電極放電ランプからの発光出力は、実施の形態1で述
べた消灯時間に電流を流さない場合(図2のc)に比べ
てより少ない電流で立ち上がっていることが分かる。こ
れは、消灯時間においても無電極放電バルブ20におい
て電離した発光ガスが存在しているため、次回に無電極
放電バルブ20を点灯させるためのエネルギーが少なく
なるためのである。点灯させるためのエネルギーが少な
くなると、点灯が容易となり、その結果光束立ち上がり
も早くなる(図4のdの発光出力の立ち上がりが、図2
のdと比べて急峻になる)。
【0071】以上述べた本実施の形態3の構成とするこ
とにより、無電極蛍光ランプ3の調光を深くして、DC
/AC変換部6のMOSFET12,13が駆動するオ
ン期間が短かく、すなわちデューティー比を小さくして
も、位相制御された電圧に同期した確実に調光点灯が可
能である。
とにより、無電極蛍光ランプ3の調光を深くして、DC
/AC変換部6のMOSFET12,13が駆動するオ
ン期間が短かく、すなわちデューティー比を小さくして
も、位相制御された電圧に同期した確実に調光点灯が可
能である。
【0072】なお、本実施の形態では、発振部Bの周波
数f2(Hz)が、発振部Aの周波数f1(Hz)より
低く設定したが、これと逆に、発振部Bの周波数f2
(Hz)が、発振部Aの周波数f1(Hz)より高く設
定したものであっても良い。
数f2(Hz)が、発振部Aの周波数f1(Hz)より
低く設定したが、これと逆に、発振部Bの周波数f2
(Hz)が、発振部Aの周波数f1(Hz)より高く設
定したものであっても良い。
【0073】また、上記実施の形態3では、点灯期間
と、消灯期間とで、駆動周波数をf1と、f2とに、そ
れぞれ、変えることによって、消灯期間に無電極放電バ
ルブ20を流れる高周波電流が点灯期間に流れる高周波
電流よりも少なくした。これと同様に、点灯期間と消灯
期間とで、MOSFET12,13のゲート・ソース間
の電圧を変えることよって、ドレイン電流を制御し、消
灯期間に放電バルブ20を流れる高周波電流が、点灯期
間に流れる高周波電流よりも少なくなるようにしても実
施の形態3と同様な効果を得ることができる。
と、消灯期間とで、駆動周波数をf1と、f2とに、そ
れぞれ、変えることによって、消灯期間に無電極放電バ
ルブ20を流れる高周波電流が点灯期間に流れる高周波
電流よりも少なくした。これと同様に、点灯期間と消灯
期間とで、MOSFET12,13のゲート・ソース間
の電圧を変えることよって、ドレイン電流を制御し、消
灯期間に放電バルブ20を流れる高周波電流が、点灯期
間に流れる高周波電流よりも少なくなるようにしても実
施の形態3と同様な効果を得ることができる。
【0074】(実施の形態4)実施の形態4は、本発明
の他の応用例に係る無電極放電ランプ点灯装置である。
なお、実施の形態1,3と同一の構成は、同一の符号を
付して説明を省略する。
の他の応用例に係る無電極放電ランプ点灯装置である。
なお、実施の形態1,3と同一の構成は、同一の符号を
付して説明を省略する。
【0075】図5は、本発明の実施の形態4における無
電極放電ランプ点灯装置の回路図である。
電極放電ランプ点灯装置の回路図である。
【0076】本無電極放電ランプ点灯装置は、無電極蛍
光ランプ3と、入力電圧を位相制御する調光器2と、前
記調光器2によって位相制御された電圧のターン・オン
とターン・オフとの期間、すなわち導通期間に同期し
て、前記無電極蛍光ランプ3を点灯制御する点灯回路4
とから構成されている。
光ランプ3と、入力電圧を位相制御する調光器2と、前
記調光器2によって位相制御された電圧のターン・オン
とターン・オフとの期間、すなわち導通期間に同期し
て、前記無電極蛍光ランプ3を点灯制御する点灯回路4
とから構成されている。
【0077】以下、本実施の形態4の無電極放電ランプ
点灯装置の構成と動作について説明する。
点灯装置の構成と動作について説明する。
【0078】点灯回路4は、AC/DC変換部5と、D
C/AC変換部6と、調光制御部7とで構成されてい
る。
C/AC変換部6と、調光制御部7とで構成されてい
る。
【0079】AC/DC変換部5は、ダイオードブリッ
ジDB1と電解コンデンサC2とで構成されている。こ
のAC/DC変換部5に、突入電流防止用の抵抗や雑音
防止フィルタが接続されていても勿論よい。
ジDB1と電解コンデンサC2とで構成されている。こ
のAC/DC変換部5に、突入電流防止用の抵抗や雑音
防止フィルタが接続されていても勿論よい。
【0080】電源が入力されると、調光器2で位相制御
された電圧は、AC/DC変換部5のダイオードブリッ
ジDB1で整流され、さらに電解コンデンサC2で平滑
化され、この出力がDC/AC変換部6に送られる。
された電圧は、AC/DC変換部5のダイオードブリッ
ジDB1で整流され、さらに電解コンデンサC2で平滑
化され、この出力がDC/AC変換部6に送られる。
【0081】次に、DC/AC変換部6の構成と動作を
説明するにあたっては、先ず、調光制御部7から調光指
令信号がDC/AC変換部6に送られず、すなわちトラ
ンジスタQ4がオフであり、DC/AC変換部6のスイ
ッチング素子であるMOSFET12,13が、駆動し
ている状態を考え、この状態について説明する。
説明するにあたっては、先ず、調光制御部7から調光指
令信号がDC/AC変換部6に送られず、すなわちトラ
ンジスタQ4がオフであり、DC/AC変換部6のスイ
ッチング素子であるMOSFET12,13が、駆動し
ている状態を考え、この状態について説明する。
【0082】商用電源1から調光器2に入力され,位相
制御された電圧はAC/DC変換部5で整流され、平滑
コンデンサC2,DC/AC変換部6のMOSFET1
3のトリガコンデンサC4及びチャージポンプ回路機能
を果たすコンデンサC8を充電する。
制御された電圧はAC/DC変換部5で整流され、平滑
コンデンサC2,DC/AC変換部6のMOSFET1
3のトリガコンデンサC4及びチャージポンプ回路機能
を果たすコンデンサC8を充電する。
【0083】トリガコンデンサC4の充電電圧がチェナ
ーダイオードZD4のチェナー電圧に達すると、抵抗R
2,R4,R3を通して電流が流れ、MOSFET13
のゲート・ソース間にゲート電圧が供給されてえ、MO
SFET13がオン状態になる。
ーダイオードZD4のチェナー電圧に達すると、抵抗R
2,R4,R3を通して電流が流れ、MOSFET13
のゲート・ソース間にゲート電圧が供給されてえ、MO
SFET13がオン状態になる。
【0084】MOSFET13がオン状態になった当初
は、平滑コンデンサC2の電圧が電源電圧より低いた
め、電源1から調光器2、さらにAC/DC変換部5を
介して、共振コンデンサ18,17、インダクタL1、
誘導コイル19,トランスCTの一次巻線CT1、MO
SFET13を通して電流が流れる。
は、平滑コンデンサC2の電圧が電源電圧より低いた
め、電源1から調光器2、さらにAC/DC変換部5を
介して、共振コンデンサ18,17、インダクタL1、
誘導コイル19,トランスCTの一次巻線CT1、MO
SFET13を通して電流が流れる。
【0085】一方、トランスCTの一次巻線CT1を流
れる電流によって、トランスCTの二次巻線CT3に誘
導電圧が発生し、MOSFET13にゲート電圧を供給
することができるため、MOSFET13はオン状態を
続ける。
れる電流によって、トランスCTの二次巻線CT3に誘
導電圧が発生し、MOSFET13にゲート電圧を供給
することができるため、MOSFET13はオン状態を
続ける。
【0086】しかし、トランスCTの各巻線を流れる電
流が増加すると、一定時間経過後、トランスCTのコア
自体が磁気飽和し、トランスCTの二次巻線CT3の誘
導電圧が生じなくなり、MOSFET13のゲート電圧
が供給できなくなり、MOSFET13はオフとなる。
流が増加すると、一定時間経過後、トランスCTのコア
自体が磁気飽和し、トランスCTの二次巻線CT3の誘
導電圧が生じなくなり、MOSFET13のゲート電圧
が供給できなくなり、MOSFET13はオフとなる。
【0087】なお、トランスCTの二次巻線CT2に接
続されるMOSFET13と、トランスCTの二次巻線
CT3に接続されるMOSFET12のゲート・ソース
間に流れる電流の方向が異なるため、MOSFET13
がオフ状態になると、MOSFET12のゲート電圧が
上昇する。したがって、かかる電圧上昇によってMOS
FET12は、オン状態となる。
続されるMOSFET13と、トランスCTの二次巻線
CT3に接続されるMOSFET12のゲート・ソース
間に流れる電流の方向が異なるため、MOSFET13
がオフ状態になると、MOSFET12のゲート電圧が
上昇する。したがって、かかる電圧上昇によってMOS
FET12は、オン状態となる。
【0088】MOSFET12がオン状態になると、電
流は、MOSFET12、トランスCT、インダクタL
1、コンデンサC17,コンデンサC17に並列に接続
された、コンデンサ18と誘導コイル19の直列回路を
通して流れる。この電流は、インダクタL1、共振コン
デンサC18,C17及び誘導コイル19とで共振す
る。
流は、MOSFET12、トランスCT、インダクタL
1、コンデンサC17,コンデンサC17に並列に接続
された、コンデンサ18と誘導コイル19の直列回路を
通して流れる。この電流は、インダクタL1、共振コン
デンサC18,C17及び誘導コイル19とで共振す
る。
【0089】さらに、電流トランスCTの各巻線を流れ
る電流が増加すると、再度、電流トランスCTのコア自
体が磁気飽和する。電流トランスCTのコアが磁気飽和
すると、二次巻線CT2の出力が無くなり、MOSFE
T12にゲート電圧を供給できなくなる。こうしてMO
SFET12はオフ状態となる。
る電流が増加すると、再度、電流トランスCTのコア自
体が磁気飽和する。電流トランスCTのコアが磁気飽和
すると、二次巻線CT2の出力が無くなり、MOSFE
T12にゲート電圧を供給できなくなる。こうしてMO
SFET12はオフ状態となる。
【0090】以後、上述した動作を繰り返すことで、M
OSFET12とMOSFET13において、駆動周波
数f1(Hz)、例えば200(kHz)でオン状態と
オフ状態とを、交互に、切り替えることができる。
OSFET12とMOSFET13において、駆動周波
数f1(Hz)、例えば200(kHz)でオン状態と
オフ状態とを、交互に、切り替えることができる。
【0091】これによってDC/AC変換部6の共振回
路に高周波電圧を発生し、誘導コイル19を介して無電
極放電バルブ20に電磁エネルギーを供給し、無電極放
電バルブ20の内部に封入された発光ガスを励起し紫外
放射を放射させ、この紫外放射によって無電極放電バル
ブ20内部に塗布した蛍光体(図示せず)を励起発光さ
せ、無電極蛍光ランプ3を点灯することができる。
路に高周波電圧を発生し、誘導コイル19を介して無電
極放電バルブ20に電磁エネルギーを供給し、無電極放
電バルブ20の内部に封入された発光ガスを励起し紫外
放射を放射させ、この紫外放射によって無電極放電バル
ブ20内部に塗布した蛍光体(図示せず)を励起発光さ
せ、無電極蛍光ランプ3を点灯することができる。
【0092】次に、調光制御部7から調光指令信号がD
C/AC変換部6に伝達され、調光点灯が行われる場合
の動作について説明する。
C/AC変換部6に伝達され、調光点灯が行われる場合
の動作について説明する。
【0093】調光器2で位相制御された電圧(図4のa
参照)を、抵抗R30とR31とでフォトカプラ9の駆
動に適切な電圧となるように分圧して、ダイオード・ブ
リッジDB2に入力し、全波整流された電圧がフォトカ
プラ9のフォト・ダイオードに印加されるようになって
いる。したがって、位相制御された電圧がターン・オン
されると同時にフォトカプラ9のフォト・ダイオードに
全波整流された電圧が印加され、フォト・ダイオードが
発光し、これによりフォトカプラ9のフォト・トランジ
スタに電流が流れ、フォトカプラ9がオンとなる。
参照)を、抵抗R30とR31とでフォトカプラ9の駆
動に適切な電圧となるように分圧して、ダイオード・ブ
リッジDB2に入力し、全波整流された電圧がフォトカ
プラ9のフォト・ダイオードに印加されるようになって
いる。したがって、位相制御された電圧がターン・オン
されると同時にフォトカプラ9のフォト・ダイオードに
全波整流された電圧が印加され、フォト・ダイオードが
発光し、これによりフォトカプラ9のフォト・トランジ
スタに電流が流れ、フォトカプラ9がオンとなる。
【0094】フォトカプラ9がオンとなると、トランジ
スタQ4のベース電位がゼロになり、トランジスタQ4
のコレクタ電流は流れない。このためQ4は、MOSF
ET12およびMOSFET13のオン、オフ駆動には
何ら影響を与えず、MOSFET12,13には図4の
cに示したようなドレイン電流が流れ、DC/AC変換
部6には高周波電圧が発生し、無電極蛍光ランプ3が点
灯する。
スタQ4のベース電位がゼロになり、トランジスタQ4
のコレクタ電流は流れない。このためQ4は、MOSF
ET12およびMOSFET13のオン、オフ駆動には
何ら影響を与えず、MOSFET12,13には図4の
cに示したようなドレイン電流が流れ、DC/AC変換
部6には高周波電圧が発生し、無電極蛍光ランプ3が点
灯する。
【0095】調光器2により位相制御された電圧がター
ン・オンされてフォトトランジスタを通して流れる電流
は、位相制御された電圧がターン・オフされ、フォトカ
プラ9のフォト・ダイオードにダイオード・ブリッジD
B2を介して電圧が印加されなくなるまで持続する、す
なわち、無電極蛍光ランプ3の点灯が持続する。
ン・オンされてフォトトランジスタを通して流れる電流
は、位相制御された電圧がターン・オフされ、フォトカ
プラ9のフォト・ダイオードにダイオード・ブリッジD
B2を介して電圧が印加されなくなるまで持続する、す
なわち、無電極蛍光ランプ3の点灯が持続する。
【0096】調光器2により位相制御された電圧がター
ン・オフされると、フォトカプラ9に印加される電圧は
ゼロであり、したがってフォトカプラ9はオフ状態とな
る。この状態において、トランジスタQ4のベースには
直流電源回路(例えば3端子レギュレータ)40により
抵抗R35を介して直流電圧が印加され、Q4のコレク
タ電流が流れる。これにより抵抗R3と並列に抵抗R3
8が入ることになり、MOSFET13のゲート電圧が
下がり、MOSFET12はオフ状態となり、無電極放
電バルブ20には高周波電圧がかからなくなり無電極蛍
光ランプ3は消灯する。このMOSFET12のオフ状
態は、調光器2により位相制御された電圧が、再び、タ
ーン・オンされるまで続く。
ン・オフされると、フォトカプラ9に印加される電圧は
ゼロであり、したがってフォトカプラ9はオフ状態とな
る。この状態において、トランジスタQ4のベースには
直流電源回路(例えば3端子レギュレータ)40により
抵抗R35を介して直流電圧が印加され、Q4のコレク
タ電流が流れる。これにより抵抗R3と並列に抵抗R3
8が入ることになり、MOSFET13のゲート電圧が
下がり、MOSFET12はオフ状態となり、無電極放
電バルブ20には高周波電圧がかからなくなり無電極蛍
光ランプ3は消灯する。このMOSFET12のオフ状
態は、調光器2により位相制御された電圧が、再び、タ
ーン・オンされるまで続く。
【0097】このように、位相制御された電圧が、ター
ン・オン及びターン・オフされるのと同期してMOSF
ET12,13がオン、オフを繰り返し、さらにMOS
FET12,13がオン、オフするのと同期して無電極
蛍光ランプ3が点灯と消灯を繰り返す。なお、抵抗R3
8のDC/AC変換部6内部での接続部分は、二つのツ
ェナーダイオードZD3,ZD4の間以外に、抵抗R6
とツェナーダイオードZD3との連結部分でもよい。ど
ちらであっても無電極蛍光ランプ3がオン、オフを繰り
返すからである。
ン・オン及びターン・オフされるのと同期してMOSF
ET12,13がオン、オフを繰り返し、さらにMOS
FET12,13がオン、オフするのと同期して無電極
蛍光ランプ3が点灯と消灯を繰り返す。なお、抵抗R3
8のDC/AC変換部6内部での接続部分は、二つのツ
ェナーダイオードZD3,ZD4の間以外に、抵抗R6
とツェナーダイオードZD3との連結部分でもよい。ど
ちらであっても無電極蛍光ランプ3がオン、オフを繰り
返すからである。
【0098】よって、本実施の形態によって先の実施の
形態3で述べた効果と同様な効果が得られることは言う
までもない。
形態3で述べた効果と同様な効果が得られることは言う
までもない。
【0099】(実施の形態5)図6は、実施の形態5に
係る放電ランプ点灯装置の回路図である。先に述べた実
施の形態1と異なる点は、放電バルブ200が有電極で
あり、この有電極の蛍光ランプ33を点灯するために負
荷共振回路の構成が異なる点だけである。なお実施の形
態1と同一の構成は、同一符号を付して説明を省略す
る。
係る放電ランプ点灯装置の回路図である。先に述べた実
施の形態1と異なる点は、放電バルブ200が有電極で
あり、この有電極の蛍光ランプ33を点灯するために負
荷共振回路の構成が異なる点だけである。なお実施の形
態1と同一の構成は、同一符号を付して説明を省略す
る。
【0100】図6において、MOSFET13のドレイ
ン端子とソース端子間に蛍光ランプ33、共振用インダ
クタ14,共振用コンデンサ15,共振兼余熱用のコン
デンサ16とで構成されたLC共振回路が接続されてい
る。
ン端子とソース端子間に蛍光ランプ33、共振用インダ
クタ14,共振用コンデンサ15,共振兼余熱用のコン
デンサ16とで構成されたLC共振回路が接続されてい
る。
【0101】上述したLC共振回路のコンデンサ16の
両端に共振電圧として高電圧が発生する。放電バルブ2
00内の2つの電極への余熱電流によって電極の温度が
上昇し、電極から熱電子が発生しやすくなると、放電バ
ルブ200は絶縁破壊を起こし放電を開始する。放電バ
ルブ200が放電を始めると共振用インダクタ14によ
り放電バルブ200を流れる電流を制限し安定した放電
を維持する。
両端に共振電圧として高電圧が発生する。放電バルブ2
00内の2つの電極への余熱電流によって電極の温度が
上昇し、電極から熱電子が発生しやすくなると、放電バ
ルブ200は絶縁破壊を起こし放電を開始する。放電バ
ルブ200が放電を始めると共振用インダクタ14によ
り放電バルブ200を流れる電流を制限し安定した放電
を維持する。
【0102】本実施の形態5の調光制御部7の構成と動
作は、実施の形態1の場合と同様である。放電ランプ点
灯装置の構成を図6のような構成とすることにより、調
光可能な一般の有電極の蛍光ランプを安定して調光点灯
できることは先の実施の形態1の説明から明らかであ
り、重複して説明しない。
作は、実施の形態1の場合と同様である。放電ランプ点
灯装置の構成を図6のような構成とすることにより、調
光可能な一般の有電極の蛍光ランプを安定して調光点灯
できることは先の実施の形態1の説明から明らかであ
り、重複して説明しない。
【0103】(実施の形態6)次に、実施の形態6の放
電ランプ点灯装置の構成を説明する。図7は、本実施の
形態6として無電極の電球形蛍光ランプを取りあげ、そ
の構成を模式的に示している。なお、本実施の形態の放
電ランプ点灯装置は、無電極の電球形蛍光ランプとした
が、有電極の電球形蛍光ランプの構成とすることもでき
る。
電ランプ点灯装置の構成を説明する。図7は、本実施の
形態6として無電極の電球形蛍光ランプを取りあげ、そ
の構成を模式的に示している。なお、本実施の形態の放
電ランプ点灯装置は、無電極の電球形蛍光ランプとした
が、有電極の電球形蛍光ランプの構成とすることもでき
る。
【0104】図7に示した無電極電球形蛍光ランプは、
凹入部20aを有し、水銀と稀ガス例えばアルゴン(図
示せず)を封入した透光性の放電バルブ20で構成され
た無電極蛍光ランプ3と、例えば白熱電球用E26型な
どの口金56と、点灯回路(例えば図6で示した回路)
の構成の配線が形成され各々の回路部品が取り付けられ
た回路基板54と、回路基板を収容するカバー55とを
有している。
凹入部20aを有し、水銀と稀ガス例えばアルゴン(図
示せず)を封入した透光性の放電バルブ20で構成され
た無電極蛍光ランプ3と、例えば白熱電球用E26型な
どの口金56と、点灯回路(例えば図6で示した回路)
の構成の配線が形成され各々の回路部品が取り付けられ
た回路基板54と、回路基板を収容するカバー55とを
有している。
【0105】放電バルブ20の内部に封入した水銀励起
のための放電プラズマの生成は、誘導コイル19によっ
て放電バルブ内に発生される交流電磁界によって供給さ
れるエネルギーによって行われる。誘導コイル19は、
フェライト磁芯と19aと巻線19bとで構成されてお
り、放電バルブが有する凹入部20aに配置されてい
る。
のための放電プラズマの生成は、誘導コイル19によっ
て放電バルブ内に発生される交流電磁界によって供給さ
れるエネルギーによって行われる。誘導コイル19は、
フェライト磁芯と19aと巻線19bとで構成されてお
り、放電バルブが有する凹入部20aに配置されてい
る。
【0106】無電極蛍光ランプ3と、回路基板54と口
金56は、図示していないが、それぞれ、互いに電気的
に接続されており、口金56を介して白熱電球用ソケッ
トにねじ込むことで電力が供給されて、無電極蛍光ラン
プ3が点灯する。
金56は、図示していないが、それぞれ、互いに電気的
に接続されており、口金56を介して白熱電球用ソケッ
トにねじ込むことで電力が供給されて、無電極蛍光ラン
プ3が点灯する。
【0107】口金56を通して入力される交流電圧は、
外部の位相制御装置(例えば、白熱電球用調光器等)に
よって位相制御された交流電圧である。
外部の位相制御装置(例えば、白熱電球用調光器等)に
よって位相制御された交流電圧である。
【0108】放電ランプは、本実施の形態のように無電
極蛍光ランプでなく有電極の蛍光ランプであっても勿論
良い。
極蛍光ランプでなく有電極の蛍光ランプであっても勿論
良い。
【0109】また、本実施の形態では、無電極放電ラン
プ3と点灯回路と口金とが一体に組み立てられた電球形
無電極蛍光ランプを示したが、本実施の形態はこれに限
られず、無電極蛍光ランプ3と点灯回路とが別々になっ
ているような放電ランプ点灯装置(無電極放電ランプ点
灯装置)であってもよい。
プ3と点灯回路と口金とが一体に組み立てられた電球形
無電極蛍光ランプを示したが、本実施の形態はこれに限
られず、無電極蛍光ランプ3と点灯回路とが別々になっ
ているような放電ランプ点灯装置(無電極放電ランプ点
灯装置)であってもよい。
【0110】(他の実施の形態)実施の形態1〜6で述
べた放電ランプの形状は、直管、丸管、U字管、など一
般照明用に供されるものであればどんな形状のものであ
っても良い。
べた放電ランプの形状は、直管、丸管、U字管、など一
般照明用に供されるものであればどんな形状のものであ
っても良い。
【0111】また、本発明の放電ランプ点灯装置は、一
般照明用の蛍光ランプに限定されることなく、例えば紅
斑効果やビタミンDの生成に有効な作用スペクトルを有
する健康線ランプや、植物の光合成や形態形成に有効な
作用スペクトルを有する植物育成用ランプを点灯するも
のであっても勿論良い。
般照明用の蛍光ランプに限定されることなく、例えば紅
斑効果やビタミンDの生成に有効な作用スペクトルを有
する健康線ランプや、植物の光合成や形態形成に有効な
作用スペクトルを有する植物育成用ランプを点灯するも
のであっても勿論良い。
【0112】さらに本発明の放電ランプ点灯装置が点灯
対象とする放電ランプは、殺菌ランプのように放電バル
ブに蛍光体を塗布しない放電ランプであってもよい。
対象とする放電ランプは、殺菌ランプのように放電バル
ブに蛍光体を塗布しない放電ランプであってもよい。
【0113】なお、上記実施の形態1では、調光制御部
7は、ターン・オンとDC/AC変換部6の間欠駆動の
点灯とのタイミングを同期させる信号を出力する構成を
有しているが、これは、同期させた方が良好に調光動作
を実行させることができるからである。
7は、ターン・オンとDC/AC変換部6の間欠駆動の
点灯とのタイミングを同期させる信号を出力する構成を
有しているが、これは、同期させた方が良好に調光動作
を実行させることができるからである。
【0114】図9に示した構成は、間欠駆動の点灯回路
4’でありながらターン・オンとDC/AC変換部6の
間欠駆動の点灯とのタイミングを同期させることを意図
していないものである。上記実施の形態1の構成と異な
るのは、調光制御信号を発生させ、DC/AC変換部
(インバータ回路)6に調光指令信号を送る調光制御部
7’の構成である。
4’でありながらターン・オンとDC/AC変換部6の
間欠駆動の点灯とのタイミングを同期させることを意図
していないものである。上記実施の形態1の構成と異な
るのは、調光制御信号を発生させ、DC/AC変換部
(インバータ回路)6に調光指令信号を送る調光制御部
7’の構成である。
【0115】調光制御部7’は、調光信号発生部74と
DC/AC変換部6に調光指令信号を送る調光指令信号
部10とで構成されている。トライアックで位相制御さ
れた調光器2からの出力は、半波整流回路71を介して
半波整流され、その出力電圧(120Hz)と、基準周
波数(120Hz)の基準電圧を発生する三角波発生回
路72の出力電圧とが、比較器73で比較され、比較器
73から周波数が一定で、矩形波状の調光信号が出力さ
れる。この調光信号を調光指令信号部10を介してDC
/AC変換部6に送り、DC/AC変換部6のオン時間
とオフ時間とを変えて無電極蛍光ランプ3の調光を行っ
た。放電ランプとしては無電極蛍光ランプ3を用い、イ
ンバータ回路のスイッチング周波数f1は200kHz
とし、スイッチング素子としてはMOSFET12,1
3を用いた。
DC/AC変換部6に調光指令信号を送る調光指令信号
部10とで構成されている。トライアックで位相制御さ
れた調光器2からの出力は、半波整流回路71を介して
半波整流され、その出力電圧(120Hz)と、基準周
波数(120Hz)の基準電圧を発生する三角波発生回
路72の出力電圧とが、比較器73で比較され、比較器
73から周波数が一定で、矩形波状の調光信号が出力さ
れる。この調光信号を調光指令信号部10を介してDC
/AC変換部6に送り、DC/AC変換部6のオン時間
とオフ時間とを変えて無電極蛍光ランプ3の調光を行っ
た。放電ランプとしては無電極蛍光ランプ3を用い、イ
ンバータ回路のスイッチング周波数f1は200kHz
とし、スイッチング素子としてはMOSFET12,1
3を用いた。
【0116】図11に実験結果の一例を示した。
【0117】以下、図11をもとに図9の放電ランプ点
灯装置の動作と特性について説明する。図11aからd
までの波形を示す図において、横軸は時間軸であり、各
図において共通尺度である。図11のaは、調光器2で
位相制御された電圧の波形を示している。この図から調
光器2のトライアックの導通角はπに近づいており、か
なり深い調光が行われている状態であることが分かる。
灯装置の動作と特性について説明する。図11aからd
までの波形を示す図において、横軸は時間軸であり、各
図において共通尺度である。図11のaは、調光器2で
位相制御された電圧の波形を示している。この図から調
光器2のトライアックの導通角はπに近づいており、か
なり深い調光が行われている状態であることが分かる。
【0118】図11のbは、図10のaのような位相制
御された電圧が点灯回路4’に入力されたとき、調光制
御部7からDC/AC変換部6に送られる調光指令信号
を示している。図11のaとbとを比較すると分かるよ
うに、位相制御電圧のターン・オンと、調光指令信号の
ターン・オンとは同期が取れていない。つまり、調光指
令信号のターン・オン/ターン・オフのタイミングが、
位相制御電圧のターン・オン/ターン・オフのタイミン
グからずれており、しかも、そのずれる時間Δtが時刻
により変動している。
御された電圧が点灯回路4’に入力されたとき、調光制
御部7からDC/AC変換部6に送られる調光指令信号
を示している。図11のaとbとを比較すると分かるよ
うに、位相制御電圧のターン・オンと、調光指令信号の
ターン・オンとは同期が取れていない。つまり、調光指
令信号のターン・オン/ターン・オフのタイミングが、
位相制御電圧のターン・オン/ターン・オフのタイミン
グからずれており、しかも、そのずれる時間Δtが時刻
により変動している。
【0119】この調光指令信号が図11のbに示すよう
に変動したとき、MOSFET12(または13)のド
レイン電流が図11のcのように変化し、その結果無電
極蛍光ランプへの電気エネルギーの供給が減少し発光出
力が図11のdのように変化し、チラツキを生ずる。
に変動したとき、MOSFET12(または13)のド
レイン電流が図11のcのように変化し、その結果無電
極蛍光ランプへの電気エネルギーの供給が減少し発光出
力が図11のdのように変化し、チラツキを生ずる。
【0120】調光器2によりさらに深い調光をしていく
と、MOSOSFET12,13のドレイン電流が減少
し、その結果、無電極蛍光ランプ3に供給される高周波
電力が低減し、点灯するか消灯するかの閾状態に近い状
態となる。
と、MOSOSFET12,13のドレイン電流が減少
し、その結果、無電極蛍光ランプ3に供給される高周波
電力が低減し、点灯するか消灯するかの閾状態に近い状
態となる。
【0121】今、位相制御された電圧のターン・オンの
タイミングと、調光制御部7’からの調光信号のターン
・オンのタイミングとが同期している状態では、無電極
蛍光ランプ3がかろうじて点灯できるような電気エネル
ギーを無電極蛍光ランプ3に供給できる放電ランプ点灯
装置を考える。この装置において、図11に示すように
調光指令信号のターン・オンが位相制御電圧のターン・
オンとのタイミングがずれ、そのずれ時間の長さが変動
していくと、この点灯装置に取り付けた無電極蛍光ラン
プ3は上述した説明から分かるようにほとんど消灯し、
たまに点灯する状態になる。また深い調光を行う場合、
位相制御電圧のターン・オンと調光指令信号のターン・
オンのタイミングとのずれ時間Δtが大きくなると、無
電極蛍光ランプ3がまったく点灯できない状態となる。
タイミングと、調光制御部7’からの調光信号のターン
・オンのタイミングとが同期している状態では、無電極
蛍光ランプ3がかろうじて点灯できるような電気エネル
ギーを無電極蛍光ランプ3に供給できる放電ランプ点灯
装置を考える。この装置において、図11に示すように
調光指令信号のターン・オンが位相制御電圧のターン・
オンとのタイミングがずれ、そのずれ時間の長さが変動
していくと、この点灯装置に取り付けた無電極蛍光ラン
プ3は上述した説明から分かるようにほとんど消灯し、
たまに点灯する状態になる。また深い調光を行う場合、
位相制御電圧のターン・オンと調光指令信号のターン・
オンのタイミングとのずれ時間Δtが大きくなると、無
電極蛍光ランプ3がまったく点灯できない状態となる。
【0122】因みに、実施の形態1の放電ランプ点灯装
置に図10aに示す深い調光の位相制御電圧と同じ電圧
を印加したときの、位相制御電圧、調光指令信号、MO
SFET12のドレイン電流及び発光出力の、各波形を
図12のa、b、c及びdに、それぞれ示した。図11
のdと、図12のdとを比較して分かるように、調光器
2により位相制御された電圧のターン・オンおよびター
ン・オフに、DC/AC変換部のスイッチング素子のタ
ーン・オン及びターン・オフのタイミングを正確に同期
させた本発明になる放電ランプ点灯装置(図1)は、ち
らつきが無く、且つ、発光出力も多いことを確認してい
る。
置に図10aに示す深い調光の位相制御電圧と同じ電圧
を印加したときの、位相制御電圧、調光指令信号、MO
SFET12のドレイン電流及び発光出力の、各波形を
図12のa、b、c及びdに、それぞれ示した。図11
のdと、図12のdとを比較して分かるように、調光器
2により位相制御された電圧のターン・オンおよびター
ン・オフに、DC/AC変換部のスイッチング素子のタ
ーン・オン及びターン・オフのタイミングを正確に同期
させた本発明になる放電ランプ点灯装置(図1)は、ち
らつきが無く、且つ、発光出力も多いことを確認してい
る。
【0123】
【発明の効果】以上説明したように、本発明になる放電
ランプ点灯装置によれば、調光器により位相制御された
電圧を無電極、あるいは、有電極の蛍光ランプに入力
し、蛍光ランプを調光する場合、位相制御された電圧の
ターン・オンおよびターン・オフのタイミングと、DC
/AC変換部を間欠駆動させるための調光指令信号のタ
ーン・オンおよびターン・オフのタイミングとを同期さ
せることによりチラツキや、立ち消えをすることなく安
定な調光動作を実現できる。
ランプ点灯装置によれば、調光器により位相制御された
電圧を無電極、あるいは、有電極の蛍光ランプに入力
し、蛍光ランプを調光する場合、位相制御された電圧の
ターン・オンおよびターン・オフのタイミングと、DC
/AC変換部を間欠駆動させるための調光指令信号のタ
ーン・オンおよびターン・オフのタイミングとを同期さ
せることによりチラツキや、立ち消えをすることなく安
定な調光動作を実現できる。
【0124】さらに、本発明の放電ランプ点灯装置を利
用することにより、従来の点灯装置に比べて放電ランプ
に電気エネルギーをより多く供給でき、放電ランプ発光
出力の増大が図れる。
用することにより、従来の点灯装置に比べて放電ランプ
に電気エネルギーをより多く供給でき、放電ランプ発光
出力の増大が図れる。
【図1】本発明における実施の形態1の放電ランプ点灯
装置の回路構成図である。
装置の回路構成図である。
【図2】実施の形態1の放電ランプ点灯装置における回
路およびランプの特性図である。
路およびランプの特性図である。
【図3】本発明のおける実施の形態3の放電ランプ点灯
装置の回路構成図である。
装置の回路構成図である。
【図4】実施の形態3の放電ランプ点灯装置における回
路およびランプの特性図である。
路およびランプの特性図である。
【図5】本発明における実施の形態4の放電ランプ点灯
装置の回路図である。
装置の回路図である。
【図6】本発明における実施の形態5の放電ランプ点灯
装置の回路構成図である。
装置の回路構成図である。
【図7】本発明における実施の形態6の放電ランプ点灯
装置の模式的な断面図である。
装置の模式的な断面図である。
【図8】従来例における有電極放電ランプ点灯装置の回
路構成図である。
路構成図である。
【図9】非同期タイプの放電ランプ点灯装置の回路構成
図である。
図である。
【図10】実施の形態2の放電ランプ点灯装置における
回路およびランプの特性図である。
回路およびランプの特性図である。
【図11】図9の放電ランプ点灯装置における回路およ
びランプの特性図である。
びランプの特性図である。
【図12】実施の形態1の放電ランプ点灯装置における
別の回路およびランプの特性図である。
別の回路およびランプの特性図である。
1 電源
2 調光器
3 無電極蛍光ランプ(無電極放電ラン
プ、放電ランプ) 33 蛍光ランプ(放電ランプ) 4、4’ 点灯回路 5 AC/DC変換部 6 DC/AC変換部 7,7’ 調光制御部 9 フォトカプラ 11 駆動回路 19 誘導コイル 20 無電極放電バルブ 24,244 発振部 25,255 スイッチ回路 54 基板 55 ケース 56 口金 71 半波整流回路 72 三角波発生回路 73 比較器 74 調光信号発生部
プ、放電ランプ) 33 蛍光ランプ(放電ランプ) 4、4’ 点灯回路 5 AC/DC変換部 6 DC/AC変換部 7,7’ 調光制御部 9 フォトカプラ 11 駆動回路 19 誘導コイル 20 無電極放電バルブ 24,244 発振部 25,255 スイッチ回路 54 基板 55 ケース 56 口金 71 半波整流回路 72 三角波発生回路 73 比較器 74 調光信号発生部
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 宮崎 光治
大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器
産業株式会社内
(72)発明者 倉地 敏明
大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器
産業株式会社内
(72)発明者 下村 容子
大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器
産業株式会社内
Fターム(参考) 3K072 AA16 AC11 BA05 CA16 DE03
EB08 GA02 HA10
3K073 AA12 AA13 AA28 AA50 AA56
AA60 AA63 AB05 BA16 CC12
CE12
Claims (13)
- 【請求項1】 無電極放電ランプと、 調光器によって位相制御された交流電圧を直流電圧に変
換して出力するAC/DC変換部と、 前記直流電圧を高周波電圧に変換し、当該高周波電圧に
よって、前記無電極放電ランプを点灯させる点灯期間と
前記無電極放電ランプを消灯する消灯期間とで前記無電
極放電ランプを間欠駆動するDC/AC変換部と、 前記DC/AC変換部に、点灯期間と消灯期間との比を
変える調光指令信号を出力する調光制御部とを備える無
電極放電ランプ点灯装置であって、 前記調光制御部は、前記位相制御された交流電圧のター
ン・オンとターン・オフとを検出し、前記ターン・オン
と前記DC/AC変換部の間欠駆動の点灯とのタイミン
グと、前記ターン・オフと前記DC/AC変換部の間欠
駆動の消灯とのタイミングとを、それぞれ実質的に同期
させる、無電極放電ランプ点灯装置。 - 【請求項2】 前記DC/AC変換部は、前記高周波電
圧を前記無電極放電ランプに印加して点灯させる点灯期
間と、前記高周波電圧の発生を停止して前記無電極放電
ランプを消灯する消灯期間とで前記無電極放電ランプを
間欠駆動する、請求項1に記載の無電極放電ランプ点灯
装置。 - 【請求項3】 前記DC/AC変換部は、前記無電極放
電ランプが点灯する高周波電圧に前記直流電圧を変換し
て前記無電極放電ランプに印加する点灯期間と、前記無
電極放電ランプが点灯しない高周波電圧に前記直流電圧
を変換して前記無電極放電ランプに印加する消灯期間と
で、前記無電極放電ランプを間欠駆動する、請求項1に
記載の無電極放電ランプ点灯装置。 - 【請求項4】 前記DC/AC変換部は、少なくとも1
つのスイッチング素子を有し、前記直流電圧を高周波電
圧に変換して前記無電極放電ランプに印加する場合に、
前記スイッチング素子のゲート・ソース間の電圧を変え
ることによって、前記無電極放電ランプを点灯させる点
灯期間と前記無電極放電ランプに前記点灯期間よりも少
ない電流を流して消灯する消灯期間とで前記無電極放電
ランプを間欠駆動する、請求項1に記載の無電極放電ラ
ンプ点灯装置。 - 【請求項5】 前記調光制御部は、前記調光指令信号を
前記DC/AC変換部に伝達する手段としてフォトカプ
ラを備える、請求項1に記載の無電極放電ランプ点灯装
置。 - 【請求項6】 無電極蛍光ランプと、 前記無電極蛍光ランプに高周波電圧を印加する点灯回路
と、 前記点灯回路に電気的に接続された口金とを備え、 前記無電極蛍光ランプと前記点灯回路と前記口金とは一
体に組み立てられており、 前記点灯回路は、 調光器によって位相制御された交流電圧を直流電圧に変
換して出力するAC/DC変換部と、 前記直流電圧を高周波電圧に変換し、当該高周波電圧に
よって、前記無電極放電ランプを点灯させる点灯期間と
前記無電極放電ランプを消灯する消灯期間とで前記無電
極放電ランプを間欠駆動するDC/AC変換部と、 前記DC/AC変換部に、点灯期間と消灯期間との比を
変える調光指令信号を出力する調光制御部とを含んでお
り、 前記調光制御部は、前記位相制御された交流電圧のター
ン・オンとターン・オフとを検出し、前記ターン・オン
と前記DC/AC変換部の間欠駆動の点灯とのタイミン
グと、前記ターン・オフと前記DC/AC変換部の間欠
駆動の消灯とのタイミングとを、それぞれ実質的に同期
させる、電球形無電極蛍光ランプ。 - 【請求項7】 前記調光制御部は、前記調光器によって
位相制御された交流電圧を入力する調光信号入力部と、
当該調光信号入力部に接続されたフォトカプラと、当該
フォトカプラからの前記調光指令信号を前記DC/AC
変換部に伝達する調光指令信号部とを備える、請求項6
に記載の電球形無電極蛍光ランプ。 - 【請求項8】 放電ランプと、 調光器によって位相制御された交流電圧を直流電圧に変
換して出力するAC/DC変換部と、 前記直流電圧を高周波電圧に変換して、当該高周波電圧
を前記放電ランプに印加して点灯させる点灯期間と、前
記高周波電圧の発生を停止して前記放電ランプを消灯す
る消灯期間とで前記放電ランプを間欠駆動するDC/A
C変換部と、 前記DC/AC変換部に、点灯期間と消灯期間との比を
変える調光指令信号を出力する調光制御部とを備える放
電ランプ点灯装置であって、 前記調光制御部は、前記位相制御された交流電圧のター
ン・オンとターン・オフとを検出し、前記ターン・オン
と前記DC/AC変換部の間欠駆動の点灯とのタイミン
グと、前記ターン・オフと前記DC/AC変換部の間欠
駆動の消灯とのタイミングとのずれ量を一定に維持す
る、放電ランプ点灯装置。 - 【請求項9】 放電ランプと、 調光器によって位相制御された交流電圧を直流電圧に変
換して出力するAC/DC変換部と、 前記放電ランプが点灯する高周波電圧に前記直流電圧を
変換して前記放電ランプに印加する点灯期間と、前記放
電ランプが点灯しない高周波電圧に前記直流電圧を変換
して前記放電ランプに印加する消灯期間とで、前記放電
ランプを間欠駆動するDC/AC変換部と、 前記DC/AC変換部に、点灯期間と消灯期間との比を
変える調光指令信号を出力する調光制御部とを備える放
電ランプ点灯装置であって、 前記調光制御部は、前記位相制御された交流電圧のター
ン・オンとターン・オフとを検出し、前記ターン・オン
と前記DC/AC変換部の間欠駆動の点灯とのタイミン
グと、前記ターン・オフと前記DC/AC変換部の間欠
駆動の消灯とのタイミングとのずれ量を一定に維持す
る、放電ランプ点灯装置。 - 【請求項10】 放電ランプと、調光器によって位相制
御された交流電圧を直流電圧に変換して出力するAC/
DC変換部と、 少なくとも1つのスイッチング素子を有し、前記直流電
圧を高周波電圧に変換して前記放電ランプに印加する場
合に、前記スイッチング素子のゲート・ソース間の電圧
を変えることによって、前記放電ランプを点灯させる点
灯期間と前記放電ランプに前記点灯期間よりも少ない電
流を流して消灯する消灯期間とで前記放電ランプを間欠
駆動するDC/AC変換部と、 前記DC/AC変換部に、点灯期間と消灯期間との比を
変える調光指令信号を出力する調光制御部とを備える放
電ランプ点灯装置であって、 前記調光制御部は、前記位相制御された交流電圧のター
ン・オンとターン・オフとを検出し、前記ターン・オン
と前記DC/AC変換部の間欠駆動の点灯とのタイミン
グと、前記ターン・オフと前記DC/AC変換部の間欠
駆動の消灯とのタイミングとのずれ量を一定に維持す
る、放電ランプ点灯装置。 - 【請求項11】 前記調光制御部は、前記位相制御され
た交流電圧のターン・オンとターン・オフとを検出し、
前記ターン・オンと前記DC/AC変換部の間欠駆動の
点灯とのタイミングと、前記ターン・オフと前記DC/
AC変換部の間欠駆動の消灯とのタイミングとの前記ず
れ量を実質的にゼロに維持する、請求項8から10のい
ずれか一つに記載の放電ランプ点灯装置。 - 【請求項12】 前記調光制御部は、前記調光指令信号
を前記DC/AC変換部に伝達する手段としてフォトカ
プラを備える、請求項8から10の何れか一つに記載の
放電ランプ点灯装置。 - 【請求項13】 前記放電ランプは、電極を有する有電
極蛍光ランプである請求項8から10の何れか一つに記
載の放電ランプ点灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003039139A JP2003317989A (ja) | 2002-02-20 | 2003-02-18 | 無電極放電ランプ点灯装置、電球形無電極蛍光ランプおよび放電ランプ点灯装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002043011 | 2002-02-20 | ||
JP2002-43011 | 2002-02-20 | ||
JP2003039139A JP2003317989A (ja) | 2002-02-20 | 2003-02-18 | 無電極放電ランプ点灯装置、電球形無電極蛍光ランプおよび放電ランプ点灯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003317989A true JP2003317989A (ja) | 2003-11-07 |
Family
ID=29551730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003039139A Withdrawn JP2003317989A (ja) | 2002-02-20 | 2003-02-18 | 無電極放電ランプ点灯装置、電球形無電極蛍光ランプおよび放電ランプ点灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003317989A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004026005A1 (ja) * | 2002-09-12 | 2004-03-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無電極放電ランプ点灯装置、電球形無電極蛍光ランプおよび放電ランプ点灯装置 |
WO2005072021A1 (ja) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無電極蛍光ランプ点灯装置 |
JP2007035403A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Matsushita Electric Works Ltd | 発光ダイオード用直流電源装置およびそれを用いる照明器具 |
JP2010142106A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Glacialtech Inc | 交流/直流変調転換システムとその応用 |
JP2010524163A (ja) * | 2007-03-30 | 2010-07-15 | ホルディップ リミテッド | 照明システムに関する改良 |
JP2011054538A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led点灯装置および照明装置 |
JP2012529124A (ja) * | 2009-06-04 | 2012-11-15 | エクスクララ,インコーポレーテッド | Ac線電力を照明デバイスに供給する装置、方法、およびシステム |
JP2012532406A (ja) * | 2009-06-29 | 2012-12-13 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ウォールディマーと協働するドライバ |
JP2013093250A (ja) * | 2011-10-27 | 2013-05-16 | Hoa Chon Co Ltd | 調光方法及びその装置 |
US9055641B2 (en) | 2009-06-04 | 2015-06-09 | Point Somee Limited Liability Company | Apparatus, method and system for providing AC line power to lighting devices |
US9124193B2 (en) | 2008-10-08 | 2015-09-01 | Holdip Limited | Power adaptors |
JP2016091643A (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 岩崎電気株式会社 | 調光信号生成回路、led電源及びled照明装置 |
KR101683060B1 (ko) * | 2015-10-22 | 2016-12-20 | (주)씨엔에스 | 아이피엘 구동회로 및 이를 구비하는 아이피엘 기기 |
US9736894B2 (en) | 2013-12-12 | 2017-08-15 | Verdi Vision Limited | Improvements relating to power adaptors |
US10790762B2 (en) | 2013-05-23 | 2020-09-29 | Adp Corporate Limited | Relating to power adaptors |
-
2003
- 2003-02-18 JP JP2003039139A patent/JP2003317989A/ja not_active Withdrawn
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6870327B2 (en) | 2002-09-12 | 2005-03-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electrode-less discharge lamp lighting apparatus, bulb-shaped electrode-less fluorescent lamp, and discharge lamp lighting apparatus |
WO2004026005A1 (ja) * | 2002-09-12 | 2004-03-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無電極放電ランプ点灯装置、電球形無電極蛍光ランプおよび放電ランプ点灯装置 |
WO2005072021A1 (ja) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無電極蛍光ランプ点灯装置 |
JP2007035403A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Matsushita Electric Works Ltd | 発光ダイオード用直流電源装置およびそれを用いる照明器具 |
JP4744966B2 (ja) * | 2005-07-26 | 2011-08-10 | パナソニック電工株式会社 | 発光ダイオード用直流電源装置およびそれを用いる照明器具 |
JP2010524163A (ja) * | 2007-03-30 | 2010-07-15 | ホルディップ リミテッド | 照明システムに関する改良 |
US9124193B2 (en) | 2008-10-08 | 2015-09-01 | Holdip Limited | Power adaptors |
US9888533B2 (en) | 2008-10-08 | 2018-02-06 | Holdip Limited | Power adaptors |
JP2010142106A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Glacialtech Inc | 交流/直流変調転換システムとその応用 |
JP2012529124A (ja) * | 2009-06-04 | 2012-11-15 | エクスクララ,インコーポレーテッド | Ac線電力を照明デバイスに供給する装置、方法、およびシステム |
US10616966B2 (en) | 2009-06-04 | 2020-04-07 | Chemtron Research Llc | Apparatus, method and system for providing AC line power to lighting devices |
US9055641B2 (en) | 2009-06-04 | 2015-06-09 | Point Somee Limited Liability Company | Apparatus, method and system for providing AC line power to lighting devices |
US9060401B2 (en) | 2009-06-04 | 2015-06-16 | Point Somee Limited Liability Company | Apparatus and method for providing AC line power to lighting devices |
US10231301B2 (en) | 2009-06-04 | 2019-03-12 | Chemtron Research Llc | Apparatus, method and system for providing AC line power to lighting devices |
US9426856B2 (en) | 2009-06-04 | 2016-08-23 | Chemtron Research Llc | Apparatus, method and system for providing AC line power to lighting devices |
US9820349B2 (en) | 2009-06-04 | 2017-11-14 | Chemtron Research Llc | Apparatus, method and system for providing AC line power to lighting devices |
JP2012532406A (ja) * | 2009-06-29 | 2012-12-13 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ウォールディマーと協働するドライバ |
KR101759613B1 (ko) * | 2009-06-29 | 2017-07-25 | 필립스 라이팅 홀딩 비.브이. | 월 디머와 협력하기 위한 드라이버 |
JP2011054538A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led点灯装置および照明装置 |
JP2013093250A (ja) * | 2011-10-27 | 2013-05-16 | Hoa Chon Co Ltd | 調光方法及びその装置 |
US10790762B2 (en) | 2013-05-23 | 2020-09-29 | Adp Corporate Limited | Relating to power adaptors |
US9736894B2 (en) | 2013-12-12 | 2017-08-15 | Verdi Vision Limited | Improvements relating to power adaptors |
JP2016091643A (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 岩崎電気株式会社 | 調光信号生成回路、led電源及びled照明装置 |
KR101683060B1 (ko) * | 2015-10-22 | 2016-12-20 | (주)씨엔에스 | 아이피엘 구동회로 및 이를 구비하는 아이피엘 기기 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6998792B2 (en) | Electrodeless discharge lamp lighting device, light bulb type electrodeless fluorescent lamp and discharge lamp lighting device | |
US6828740B2 (en) | Electrodeless discharge lamp operating apparatus, electrodeless compact self-ballasted fluorescent lamp and discharge lamp operating apparatus | |
JP4134037B2 (ja) | 無電極放電ランプ点灯装置、電球形無電極蛍光ランプおよび放電ランプ点灯装置 | |
US6977472B2 (en) | Electrodeless self-ballasted fluorescent lamp and discharge lamp operating device | |
EP2490511B1 (en) | Electronic ballast | |
US6815906B1 (en) | Gas discharge lamp drive circuitry | |
JP2003317989A (ja) | 無電極放電ランプ点灯装置、電球形無電極蛍光ランプおよび放電ランプ点灯装置 | |
EP1768468A2 (en) | High intensity discharge lamp lighting device and illumination apparatus | |
US20090200953A1 (en) | Methods and apparatus for a high power factor ballast having high efficiency during normal operation and during dimming | |
US20010030514A1 (en) | Discharge lamp operating apparatus | |
EP1157591A1 (en) | Hid ballast with hot restart circuit | |
US8610369B2 (en) | Electronic circuit for driving a fluorescent lamp and lighting application | |
US7382099B2 (en) | Striation control for current fed electronic ballast | |
JP3439757B2 (ja) | 電球形蛍光ランプ | |
WO2004110110A1 (ja) | 放電ランプ点灯装置 | |
JP2002334799A (ja) | 電球形蛍光ランプ | |
JPH10294194A (ja) | 放電ランプ点灯装置および照明装置 | |
JP2004335234A (ja) | 無電極放電灯点灯装置及び照明装置 | |
JP2011054533A (ja) | 無電極放電灯点灯装置及び照明器具 | |
JP2008091061A (ja) | 無電極放電灯点灯装置及びその照明器具 | |
JP2001313190A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH11251081A (ja) | 放電ランプ点灯装置および照明装置 | |
JP2003197394A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2004119163A (ja) | 電球形蛍光ランプ | |
JPH10172785A (ja) | 放電ランプ点灯装置および機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060426 |