JP2003317801A - 二次電池用非水電解液 - Google Patents

二次電池用非水電解液

Info

Publication number
JP2003317801A
JP2003317801A JP2002117505A JP2002117505A JP2003317801A JP 2003317801 A JP2003317801 A JP 2003317801A JP 2002117505 A JP2002117505 A JP 2002117505A JP 2002117505 A JP2002117505 A JP 2002117505A JP 2003317801 A JP2003317801 A JP 2003317801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
ion conductivity
electrolytic solution
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002117505A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Fujinami
達雄 藤波
Keizo Iwatani
敬三 岩谷
Akira Yoza
明 与座
Hisao Oikawa
尚夫 及川
Yasuhiro Yamamoto
泰弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP2002117505A priority Critical patent/JP2003317801A/ja
Publication of JP2003317801A publication Critical patent/JP2003317801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のリチウム二次電池用非水電解液には、非
水溶媒として炭酸エステル類が用いられているが、二次
電池の充放電時または高温下での保存中に、分解により
炭酸ガスやオレフィンガスを生成するなどの問題点があ
った。本発明の目的は、このような従来技術の問題点を
解消することである。 【解決手段】式(1)で表される有機ケイ素化合物、リ
チウム化合物、および非水溶媒を含有する二次電池用非
水電解液。式(1)において、2n個のAは、独立し
てイオン伝導性を有する基またはイオン伝導性を有しな
い基であり、RおよびRは独立して炭素数1〜6の
直鎖もしくは分岐のアルキル、またはフェニルであり、
nは2〜30、aは0または1である。但し、2n個の
の少なくとも1個は、イオン伝導性を有する基であ
る。そして、すべてのAがオキシアルキレンを繰り返
し単位として有する基であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム化合物を
電解質として含有する非水溶媒系の二次電池用電解液に
関する。
【0002】
【従来の技術】最近急速に普及しつつある携帯電話やラ
ップトップコンピュータ等のポータブル電源として、従
来のニッケル−カドミニウム(Ni−Cd)二次電池や
鉛二次電池に比べて軽量であり、高容量かつ高エネルギ
ー密度であるリチウムイオン二次電池が注目されてい
る。
【0003】リチウム二次電池用非水電解液には、電解
質としてLiPFやLiBF等が従来から用いられ
ている。そして、非水溶媒としては、炭酸プロピレン、
炭酸エチレン、γ―ブチロラクトン、炭酸ジメチル、炭
酸エチルメチル、炭酸ジエチル、酢酸エチル、プロピオ
ン酸メチル、1,2−ジエトキシエタン、2−メチルテ
トラヒドロフランなどが用いられている。
【0004】しかしながら、負極活物質である炭素材料
(カーボンやグラファイトなど)は上記電解質と反応す
るので、その反応生成物が電極表面に被覆となって付着
する。そして、その被膜が電池特性に大きな影響を与え
るので、電池特性に悪影響を及ぼさないよう電解液組成
が工夫されている。一般に、上記の炭酸プロピレンおよ
び炭酸エチレンなどの炭酸エステル類を用いる場合に
は、これらがリチウムと反応してイオン伝導性を有する
炭酸塩の被膜を生成する為、電池特性に及ぼす悪影響
(電池内部抵抗の増加など)は少ない。さらに、この被
膜が負極表面の保護膜となり、電池の保存特性等を良好
にしているので、従来から炭酸エステル類がリチウム二
次電池用非水電解液の主成分となっている。
【0005】しかし、この炭酸エステル類は、二次電池
の充放電時または高温下での保存中に、分解により炭酸
ガスやオレフィンガスを生成する為、内圧が上昇し、電
池が膨れるという問題点があった。また、炭酸エステル
類は比較的融点が高い。炭酸プロピレンおよび炭酸エチ
レンなどの環状の化合物は粘性が高い。そして、炭酸ジ
メチルおよび炭酸ジエチルなどの直鎖状の化合物は、誘
電率が低い為、γ―ブチロラクトンや酢酸エステルなど
のカルボン酸エステル類と比較すると、電解液溶媒とし
て用いた時の電解液の導電率が小さいという欠点があ
る。従って、高出力な二次電池に要求される、充分な急
速充電特性または低温放電特性が得られ難かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術の有する欠点を解消することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、非水溶媒
と、電解質としてリチウム化合物を含む二次電池用非水
電解液に、式(1)で表される有機ケイ素化合物を含有
させることにより、非水電解液の分解による炭酸ガスや
オレフィンガス等の発生を抑制できることを見いだし
た。そして本発明により、充放電特性も改善される。本
発明は下記の構成からなる。 [1]式(1)で表される有機ケイ素化合物、リチウム
化合物、および非水溶媒を含有する二次電池用非水電解
液。 (式中、2n個のAは、独立してイオン伝導性を有す
る基またはイオン伝導性を有しない基であり、Rおよ
びRは独立して炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐のア
ルキル、またはフェニルであり、nは2〜30、aは0
または1である。但し、2n個のAの少なくとも1個
は、イオン伝導性を有する基である。) [2]式(1)において、すべてのAがイオン伝導性
を有する基である、[1]に記載の非水電解液。 [3]式(1)において、すべてのAがイオン伝導性
を有する基であり、RおよびRが共にメチルであ
り、aが1であり、そしてnが3〜6である、[1]に
記載の非水電解液。 [4]式(1)において、すべてのAがイオン伝導性
を有する基であり、RおよびRが共にメチルであ
り、aが1であり、nが3〜6であり、そして有機ケイ
素化合物の濃度が0.001〜20.0重量%である、
[1]に記載の非水電解液。 [5][1]に記載の式(1)において、A1がオキシ
アルキレンを繰り返し単位として有する基である、
[2]〜[4]のいずれか1項に記載の非水電解液。 [6][1]に記載の式(1)において、A1がオキシ
エチレンまたはオキシプロピレンを繰り返し単位として
有する基である、[2]〜[4]のいずれか1項に記載
の非水電解液。 [7][1]に記載の式(1)において、A1が式
(2)で表される基である、[2]〜[4]のいずれか
1項に記載の非水電解液。 (式中、Rは炭素数1〜6の直鎖のアルキルであり、
は炭素数3〜10の直鎖のアルキレンであり、mは
1〜20の整数である。) [8]式(2)において、Rがメチルであり、R4
CHCHCHであり、mが3〜10である、
[7]に記載の非水電解液。 [9][1]〜[8]のいずれか1項に記載の非水電解
液を含有する二次電池。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の二次電池用非水電解液
は、式(1)で表される有機ケイ素化合物を含有する。
以下の説明では、式(1)で表される有機ケイ素化合物
を化合物(1)で表記することがある。そして、ポリシ
ルセスキオキサンをPSQで表記することがある。 化合物(1)はかご型のPSQ誘導体であり、nは2〜
30の整数である。好ましいnは3〜6であり、特に好
ましいnは4である。
【0009】式(1)中の2n個のA1は、その一部が
イオン伝導性を有しない基であってもよいが、すべてが
イオン伝導性を有する基である方が好ましい。このと
き、2n個のA1が、複数の種類のイオン伝導性を有す
る基で構成されてもよい。好ましいA1はオキシアルキ
レンを有する基であり、更に好ましいAはオキシエチ
レンまたはオキシプロピレンを有する基である。そし
て、特に好ましいA1は式(2)で表される基である。 この式中のRは炭素数1〜6の直鎖のアルキルであ
り、Rは炭素数3〜10の直鎖のアルキレンである。
の例はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチ
ルおよびヘキシルであり、メチルが好ましい。Rの例
はトリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘ
キサメチレン、ヘプタメチレン、オクタメチレン、ノナ
メチレンおよびデカメチレンであり、トリメチレンが好
ましい。mは1〜20の整数であり、好ましいmは3〜
10である。前述のように、A1の一部はイオン伝導性
を有しない基であってもよい。この基は、本発明の目的
を阻害しないことのみを条件として、Si−H基とのヒ
ドロシリル化反応によって導入できる有機基から選択さ
れる。
【0010】式(1)中のaは0または1である。即
ち、Aは3官能性ケイ素に直接結合していてもよい
し、このケイ素に結合したジオルガノシロキシ基中のケ
イ素に結合してもよい。式(1)中のRおよびR
は、独立して炭素数1〜6のアルキルまたはフェニル
である。炭素数1〜6のアルキルとして、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチルなどを挙げること
ができる。最も好ましいRまたはRはメチルであ
る。
【0011】式(1)においてaが1である誘導体は、
公知の方法により合成することができる。例えば、メタ
ノール中においてテトラエトキシシランと水酸化テトラ
メチルアンモニウムとを反応させると、かご型のオクタ
シルセスキオキサン骨格が形成され、この骨格中の8個
のSiのそれぞれに(CHN−O−が結合した化
合物が得られる。そしてこの化合物に、窒素雰囲気下で
Si−Cl基を有するオルガノシラン誘導体を反応させ
ることにより、目的の誘導体を得ることができる。従っ
て、このオルガノシラン誘導体としてSi−H官能のジ
オルガノクロロシランを用いれば、式(3)で表される
化合物が得られる。 (式中のn、R1およびR2の意味は、前記と同じであ
る。)
【0012】式(3)で表される化合物は、nが4のと
き式(4)のように示される。式(4)におけるRは、
HRSiO−である。
【0013】式(1)で表される有機ケイ素化合物の好
ましい合成法は、式(3)で表されるSi−H官能性の
化合物に、式(5)で表される化合物、即ち片末端に脂
肪族二重結合を有しオキシアルキレンを有する化合物
を、ヒドロシリル化反応によって結合させる方法であ
る。このヒドロシリル化反応に用いられる有機溶媒の例
は、トルエン、テトラヒドロフラン(THF)などであ
る。また、ヒドロシリル化触媒の例は、白金化合物、ル
テニウム化合物、ロジウム化合物などである。 (この式中のZは、オキシアルキレンを繰り返し単位
と有する基である。)そして、非水電解液における有機
ケイ素化合物の好ましい濃度は、非水電解液の全重量に
基づいて0.001〜20.0重量%である。更に好ま
しい濃度は、同じく0.01〜2.0重量%である。
【0014】本発明の二次電池用非水電解液において
は、電解質としてリチウム化合物を用いる。従って、本
発明の非水電解液は、リチウム二次電池用として特に有
用である。リチウム化合物の例は、LiClO、Li
AsF、LiPF、LiBF、LiCF
、LiN(CFSO、LiN(C
、LiC(CFSOなどである。これ
らは、従来からリチウム二次電池に用いられている電解
質である。本発明の非水電解液におけるリチウム化合物
の好ましい濃度は、導電率を考慮すると非水電解液1リ
ットルあたり0.1〜3.0molである。更に好まし
い濃度は同じく0.3〜2.0molである。
【0015】本発明において用いる非水溶媒は、従来よ
り二次電池用非水電解液において用いられているような
溶媒である。これらは、炭酸プロピレン、炭酸エチレ
ン、炭酸ジメチル、炭酸エチルメチル、炭酸ジエチル、
γ−ブチロラクトン、酢酸エチル、プロピオン酸メチ
ル、プロピオン酸エチル、1,2−ジメトキシエタン、
1,2−ジエトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフ
ラン、テトラヒドロフラン、スルホラン、メチルスルホ
ランなどである。これらのうちで、炭酸エステル類が好
ましい。これらは二種以上を混合してもよい。
【0016】本発明の二次電池用非水電解液は、例え
ば、非水溶媒を攪拌しながら、その中に電解質としてリ
チウム化合物を添加して溶解させ、有機ケイ素化合物を
添加して溶解させることにより製造することができる。
【0017】本発明の二次電池用非水電解液は、リチウ
ム化合物を電解質とする種々の構成の二次電池に用いる
ことができる。例えば、リチウム金属、リチウム合金ま
たはリチウムをドープ・脱ドープすることができる材料
からなる負極を有するリチウム二次電池に好ましく用い
ることができる。リチウム合金の例は、リチウム−アル
ミニウム合金である。リチウムをドープ・脱ドープする
ことができる材料の例は炭素材料であり、その具体例は
熱分解炭素類、コークス類(ピッチコークス、ニードル
コークス、石油コークス等)、グラファイト類、有機高
分子化合物焼成体(フェノール樹脂、フラン樹脂等を適
当な温度で焼成し炭素化したもの)、炭素繊維、活性炭
などである。
【0018】一方、正極は充放電が可能な種々の材料か
ら形成することができる。例えば、LiMO(ここ
で、Mは一種以上の遷移金属であり、xは電池の充放電
状態によって異なり、通常0.05≦x≦1.20であ
る。)で表される、リチウムと一種以上の遷移金属との
複合酸化物や、遷移元素のカルコゲナイト、ポリマーな
どを用いることができる。リチウムと遷移金属との複合
酸化物の例は、LiCoO、LiNiO、LiMn
、LiMnOなどである。遷移元素のカルコゲ
ナイトの例は、FeS、TiS、V、MoO
、MoSなどである。そしてポリマーの例は、ポリ
アセチレン、ポリピロールなどである。
【0019】本発明の二次電池用非水電解液を用いる二
次電池は、その形状を限定されることはなく、ボタン
型、円筒型、角型、コイン型などの種々の形状にするこ
とができる。
【0020】
【実施例】本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明
するが、本発明はそれら実施例に限定されるものではな
い。なお、実施例中で用いる単位mLはミリリットルを
示し、Lはリットルを示す。
【0021】合成例1 <有機ケイ素化合物の合成1>100mL四つ口フラス
コに、モレキュラーシーブ3Aで1晩以上脱水したトル
エン15mL、トリエチレングリコールアリルメチルエ
ーテル1.9g、および1,3,5,7,9,11,1
3,15−オクタキス(ジメチルシロキシ)ペンタシク
ロ[9.5.1.13,9.15,15.17,13
オクタシロキサン1.0g(市販品)を入れ、窒素シー
ル下、80℃で1時間加熱攪拌した。次いで、白金ジビ
ニルテトラメチルジシロキサンをSi−Hに対し150
ppm投入し、そのまま3時間加熱攪拌を続けた。IR
でSi−Hのピークが消失していることを確認した後、
減圧(400Pa)下、120℃で低沸分を除去して、
褐色透明液体の有機ケイ素化合物をほぼ定量的に得た。
そして、下記のNMRの結果から、この化合物がかご型
構造からなるオクタキス(3,6,9―トリオキサデシ
ルオキシプロピルジメチルシロキシ)オクタシロキサン
(以下TGSi―Q8で表記する。)であることが確認
された。1H NMR (CDCl3溶媒):δ= 0.0〜0.2(-Si-[C
H3]),0.5〜0.7 (-Si-[CH2]-CH2-CH2-O-),1.5〜1.7 (-S
i-CH2-[CH2]-CH2-O-), 3.3〜3.5 (-Si-CH2-CH2-[CH2]-O
-、-O-[CH3]), 3.5〜3.8 (-O-[CH2]-[CH2]-O-) ppm
【0022】合成例2 <有機ケイ素化合物の合成2>100mL四つ口フラス
コに、モレキュラーシーブ3Aで1晩以上脱水したトル
エン15mL、ポリエチレングリコールアリルメチルエ
ーテル(日本油脂(株)製ユニオックスPKA―500
6、平均エチレンオキシドユニット数n=6.3)3.
3g、および1,3,5,7,9,11,13,15−
オクタキス(ジメチルシロキシ)ペンタシクロ[9.
5.1.13,9.15,15.17,13]オクタシ
ロキサン1.0g(市販品)を入れ、窒素シール下、8
0℃で1時間加熱攪拌した。次いで、白金ジビニルテト
ラメチルジシロキサンをSi−Hに対し150ppm投
入し、そのまま3時間加熱攪拌を続けた。IRでSi−
Hのピークが消失していることを確認した後、120℃
でトルエンを減圧除去して濃縮物を得た。濃縮物をヘキ
サン―酢酸エチル溶媒系に溶かした後、冷却して分離し
た下層を濃縮した。この操作を2回繰り返すことによ
り、過剰量のポリエチレングリコールアリルメチルエー
テルは取り除かれ、目的の有機ケイ素化合物を得た。以
下では、この有機ケイ素化合物をPGSi―Q8で表記
する。
【0023】実施例1 <非水電解液の調製>エチレンカーボネート(6.6
g)とジメチルカーボネート(10.7g)の混合物
に、LiPF(2.3g)を溶かした後、TGSi―
Q8(0.35g)を添加して溶かした。この溶液中の
電解質濃度は、1mol/Lである。そして、エチレン
カーボネート、ジメチルカーボネートおよびTGSi−
Q8の合計量に対するTGSi―Q8の割合は2重量%
である。
【0024】<電池の製作>LiCoO(20mg)
とバインダー(ポリフッ化エチレン:アセチレンブラッ
ク=1:2、12mg)を乳鉢でよく摺りつぶし、10
0メッシュのSUS製金網を用いて作成されたφ16mm
の集電体の上に伸ばした後、200MPaの圧力でプレ
ス成形して正極を作製した。アルゴンガス雰囲気下でコ
イン型セル内に、ポリプロピレン製のフィルムからなる
セパレターを挟んで、一方に上記正極、他方にLi箔
(負極)を配置し、これに上記の非水電解液を加えてケ
ースを密封した。
【0025】<初期放電容量および充放電サイクル特性
の測定>上記で製作した電池につき、初期放電容量およ
び充放電サイクル特性を室温で測定した。充電は、3.
0Vから4.2Vに達するまで、0.8mAの定電流で
行い、4.2Vからは定電圧充電することにより行っ
た。放電は、4.2Vから3.0Vになるまで、0.8
mAの定電流で行った。結果を表−1に示した。
【0026】実施例2 エチレンカーボネート(6.6g)とジメチルカーボネ
ート(10.7g)の混合物に、LiPF(2.3
g)を溶かした後、PGSi―Q8(0.35g)を添
加して、非水電解液を得た。この溶液中の電解質濃度
は、1mol/Lである。そして、エチレンカーボネー
トとジメチルカーボネートおよびPGSi―Q8の合計
量に対するPGSi―Q8の割合は2重量%である。こ
の非水電解液を用いる他は実施例1と同様にしてコイン
電池を作製し、充放電試験を行った。結果を表−1に示
した。
【0027】比較例1 エチレンカーボネート(6.8g)とジメチルカーボネ
ート(10.9g)の混合物に、LiPF(2.3
g)を溶かして、非水電解液とした。この非水電解液を
用いる他は実施例1と同様にしてコイン電池を作製し、
充放電試験を行った。結果を表−1に示した。
【0028】<表−1> サイクル特性は、1回目の放電容量に対する50回目の
放電容量の比を%表示したものである。化合物(1)を
添加した非水電解液を用いることにより、サイクル特性
の向上が認められる。
【0029】
【発明の効果】化合物(1)を添加した本発明の非水電
解液により、充放電特性を改善できる。本発明の非水電
解液は、分解による炭酸ガスやオレフィンガス等の発生
を抑制できるので、電池の膨れを防止できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 及川 尚夫 神奈川県横浜市金沢区大川5丁目1番地 チッソ株式会社横浜研究所内 (72)発明者 山本 泰弘 神奈川県横浜市金沢区大川5丁目1番地 チッソ株式会社横浜研究所内 Fターム(参考) 4H049 VN01 VP10 VQ01 VQ20 VQ79 VR21 VR43 VS02 VS20 VS79 VV16 5H029 AJ02 AK03 AL12 AM03 AM05 AM07 BJ03 EJ11 HJ01 HJ02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(1)で表される有機ケイ素化合物、リ
    チウム化合物、および非水溶媒を含有する二次電池用非
    水電解液。 (式中、2n個のAは、独立してイオン伝導性を有す
    る基またはイオン伝導性を有しない基であり、Rおよ
    びRは独立して炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐のア
    ルキル、またはフェニルであり、nは2〜30、aは0
    または1である。但し、2n個のAの少なくとも1個
    は、イオン伝導性を有する基である。)
  2. 【請求項2】式(1)において、すべてのAがイオン
    伝導性を有する基である、請求項1に記載の非水電解
    液。
  3. 【請求項3】式(1)において、すべてのAがイオン
    伝導性を有する基であり、RおよびRが共にメチル
    であり、aが1であり、そしてnが3〜6である、請求
    項1に記載の非水電解液。
  4. 【請求項4】式(1)において、すべてのAがイオン
    伝導性を有する基であり、RおよびRが共にメチル
    であり、aが1であり、nが3〜6であり、そして有機
    ケイ素化合物の濃度が0.001〜20.0重量%であ
    る、請求項1に記載の非水電解液。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の式(1)において、A1
    がオキシアルキレンを繰り返し単位として有する基であ
    る、請求項2〜4のいずれか1項に記載の非水電解液。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の式(1)において、A1
    がオキシエチレンまたはオキシプロピレンを繰り返し単
    位として有する基である、請求項2〜4のいずれか1項
    に記載の非水電解液。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の式(1)において、A1
    が式(2)で表される基である、請求項2〜4のいずれ
    か1項に記載の非水電解液。 (式中、Rは炭素数1〜6の直鎖のアルキルであり、
    は炭素数3〜10の直鎖のアルキレンであり、mは
    1〜20の整数である。)
  8. 【請求項8】式(2)において、Rがメチルであり、
    4がCHCHCHであり、mが3〜10であ
    る、請求項7に記載の非水電解液。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれか1項に記載の非水
    電解液を含有する二次電池。
JP2002117505A 2002-04-19 2002-04-19 二次電池用非水電解液 Pending JP2003317801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117505A JP2003317801A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 二次電池用非水電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117505A JP2003317801A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 二次電池用非水電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003317801A true JP2003317801A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29534683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002117505A Pending JP2003317801A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 二次電池用非水電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003317801A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8795870B2 (en) 2011-04-12 2014-08-05 Sony Corporation Lithium ion secondary battery, electronic device, electric power tool, electrical vehicle, and electric power storage system
JP2016207314A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 株式会社カネカ 非水電解液二次電池及びその組電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8795870B2 (en) 2011-04-12 2014-08-05 Sony Corporation Lithium ion secondary battery, electronic device, electric power tool, electrical vehicle, and electric power storage system
JP2016207314A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 株式会社カネカ 非水電解液二次電池及びその組電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101003630B (zh) 环状碳酸酯改性的硅氧烷、其制备方法、非水电解液、二次电池和电容器
US11489198B2 (en) Nonaqueous electrolyte compositions comprising silyl oxalates
CN101510607B (zh) 负极活性材料及其制备方法以及含该材料的负极和锂电池
JP4650625B2 (ja) 環状カーボネート変性有機ケイ素化合物、それを含有する非水電解液並びに二次電池及びキャパシタ
JP4656312B2 (ja) 環状カーボネート変性有機ケイ素化合物を含有する非水電解液並びに二次電池及びキャパシタ
JP4438956B2 (ja) 非水電解液及びこれを用いた二次電池
US6866963B2 (en) Cathode active material and lithium battery employing the same
JP4462414B2 (ja) 非水電解液及びこれを用いた電池
TW201609957A (zh) 電解質組合物、二次電池以及二次電池之使用方法
US20110136018A1 (en) Non-aqueous electrolytic solution, lithium secondary battery and method for producing same, and mixed-type non-aqueous electrolytic solution
US9991562B2 (en) Symmetrical and unsymmetrical organosilicon molecules and electrolyte compositions and electrochemical devices containing them
CN102738504B (zh) 锂离子二次电池、电子装置、电动工具、电动车辆和蓄电系统
TWI395361B (zh) Nonaqueous electrolytes, batteries and electrochemical capacitors
CN105103361A (zh) 电池用非水电解液、新的化合物、高分子电解质和锂二次电池
KR20060053204A (ko) 비수 전해액 및 이것을 이용한 전지
JP2001057237A (ja) リチウム二次電池用非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4957888B2 (ja) 非水電解液、二次電池及び電気化学キャパシタ
JPH11214032A (ja) 非水電解液及びこれを用いた非水電解液電池
JP5542827B2 (ja) 不飽和スルトン化合物を含有するリチウム二次電池用非水電解液、リチウム二次電池用添加剤、及びリチウム二次電池
KR20080009313A (ko) 음이온 수용체 및 이를 함유한 전해질
JPH1140193A (ja) 非水電解液電池
KR20070030682A (ko) 환상 카르보네이트 변성 유기 규소 화합물, 이를 함유하는비수전해액 및 이차 전지 및 축전기
JP2003317801A (ja) 二次電池用非水電解液
JPH11273732A (ja) 二次電池用非水電解液
US9160032B2 (en) Electrochemical cells and use thereof