JP2003317054A - ダブルインターフェースsdフラッシュメモリカード - Google Patents

ダブルインターフェースsdフラッシュメモリカード

Info

Publication number
JP2003317054A
JP2003317054A JP2002171704A JP2002171704A JP2003317054A JP 2003317054 A JP2003317054 A JP 2003317054A JP 2002171704 A JP2002171704 A JP 2002171704A JP 2002171704 A JP2002171704 A JP 2002171704A JP 2003317054 A JP2003317054 A JP 2003317054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
circuit
flash memory
memory card
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002171704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003317054A5 (ja
Inventor
Chia-Li Chen
加立 陳
Wen-Tsung Liu
文聰 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carry Computer Engineering Co Ltd
Original Assignee
Carry Computer Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carry Computer Engineering Co Ltd filed Critical Carry Computer Engineering Co Ltd
Publication of JP2003317054A publication Critical patent/JP2003317054A/ja
Publication of JP2003317054A5 publication Critical patent/JP2003317054A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07733Physical layout of the record carrier the record carrier containing at least one further contact interface not conform ISO-7816
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/08Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers from or to individual record carriers, e.g. punched card, memory card, integrated circuit [IC] card or smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SDインターフェース及びUSBインター
フェース伝送機能を同時に具える携帯可能で小型のダブ
ルインターフェースSDフラッシュメモリカードを提供
する。 【解決手段】 主にSDフラッシュメモリカードとUS
B転換装置を結合して構成する。該SDフラッシュメモ
リカードはSDカード伝送インターフェースと回路板に
より構成し、該回路板はマイクロコントローラ及び多数
のRAMを設置し、該マイクロコントローラは少なくと
も一個の第一バスインターフェース回路を搭載する。該
USB転換装置は少なくとも一個のSDインターフェー
ス挿入スロット及びUSB挿入ヘッドを含み、システム
インターフェース回路がSDバスモードかUSBバスモ
ードかにより、図3のフローに従い対応する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一種のダブルインタ
ーフェースフラッシュメモリカードに関する。特に一種
のダブルインターフェースSDフラッシュメモリカード
に係る。
【0002】
【従来の技術】1996年に発表されたUSBインター
フェース規格は、転送速度が速く、活線挿抜(HOT
SWAPPING)及びプラグ・アンド・プレイ(PL
UG&PLAY)が可能、装着が容易等、多数の長所を
具えるため、多くのメーカーに採用されている。このた
め、公知のコンピュータ及びその周辺設備の転送インタ
ーフェースはUSBインターフェースに取って代られつ
つある。該USBインターフェースを通せば、別にドラ
イブプログラムをインストールする必要なく、システム
エンドは簡単にプリンタ、スキャナ、キーボード等の各
種コンピュータ周辺設備とデータのやり取りを行なうこ
とができる。そのため、USBインターフェースを具え
た製品は、デスクトップPC或いはノートPC関連だけ
でなく、その周辺設備、さらにはPDA、デジタルカメ
ラ、MP3プレーヤ等の領域において急速に普及し始め
ている。
【0003】一方、松下電器産業、サンディスク、東芝
の3社が提携し、2000年に発表した小型SDフラッ
シュメモリカード(SECURE DIGITAL C
ARD)は数個の書込み可能なフラッシュメモリとマイ
クロコントローラ/チップの半導体ストレージ技術によ
り構成する。該SDフラッシュメモリカードは体積が小
さく、また非常に軽量でありながら、かつ読出し書込み
速度が速く、容量が大きい等の長所を具えるため、コン
ピュータ周辺設備、PDA、デジタルカメラ、MP3プ
レーヤ等の各種情報家電製品において広く使用されてお
り、既にモバイルストレージの新興勢力を形成してい
る。特筆すべきは、他の小型フラッシュメモリカードに
比較し体積が最小と言う点である、
【0004】SDフラッシュメモリカードは専属のSD
フラッシュメモリカードインターフェースを採用する。
もちろん、各種コンピュータ周辺設備或いは情報家電
を、SDフラッシュメモリカードに対応するよう開発設
計された専用インターフェース製品とすることもできる
が、これでは、他のUSB拡張インターフェースを利用
する各種製品とデータの伝送或いは交換を行なうことは
できない。即ち、この所普及が進んでいるUSB拡張イ
ンターフェース製品に対して、SDフラッシュメモリカ
ードは直接対応することができない。例として、ユーザ
ーがデジタルカメラにおいてSDフラッシュメモリカー
ドによりデジタル情報を読出す場合を考えると、コンピ
ュータシステム或いは他のUSBインターフェースを具
えた製品において、編集、表示、或いは他のアプリケー
ション操作を行なおうとする時、該製品に対応するSD
フラッシュメモリカードインターフェースがない場合、
直接使用は不可能である。
【0005】つまりユーザーは、上記情報家電そのもの
が具えるシステム伝送機能のほかに、しばしば別にSD
フラッシュメモリカードインターフェースを具えたカー
ドリーダ或いはアダプタを購入しなければならない。し
かし、別に購入するカードリーダ或いはアダプタも、カ
ードリーダ上のUSB伝送線を通して、再転送、或いは
該コンピュータシステムそのものが具えるシステムの伝
送インターフェースカードを購入し、該SDフラッシュ
メモリカード内のデータを間接的に読取り、或いは交換
することとなる。上記2種の方法共に、SDフラッシュ
メモリカード関連の研究開発で生まれ、内部にコントロ
ールチップを具えるため非常に高価なカードリーダを利
用する必要がある。これでは、ユーザーが負担する金額
は増加し、操作時の複雑性も増す。このように、SDフ
ラッシュメモリカードの将来の発展は、USBインター
フェースとの共用性と使用の利便性にかかっていると言
える。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記公知構造の欠点を
解決するため、本発明はダブルインターフェースSDフ
ラッシュメモリカードの提供を課題とする。SDフラッ
シュメモリカード自体が具えるマイクロコントローラは
適当に感知、制御、切り替え処理を行ない、低コストの
USB転換装置を経由し、PCシステム或いは他のUS
B拡張インターフェースを具える製品と直接接続するこ
とができる。しかも、該マイクロコントローラはそれ自
体のSDカードインターフェースをサポートする他に、
USB拡張インターフェースの機能をもサポートし、公
知のカードリーダ或いはアダプタ(コントロールチッ
プ)を経由する必要のある機能を統合するもので、これ
により消費者は低廉な購入コストで最も便利な操作方式
を選択することができる。さらに、大幅にシステムコス
トの低下を達成し、操作は非常に便利となり、独特の進
歩性を具える。また、もともとSDフラッシュメモリカ
ードだけを具えるSDインターフェースを転換し、適当
な設備を経由することにより、システムインターフェー
ス回路を自動感知/判断し、正確なシステムインターフ
ェースに自動的に切り替え、コンピュータシステムエン
ド等の最も普及しているUSBインターフェース製品を
サポートすることができる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は下記のダブルインターフェースSDフラッ
シュメモリカードを提供する。主にSDフラッシュメモ
リカードとUSB転換装置を結合して構成する。該SD
フラッシュメモリカードはSDカード伝送インターフェ
ースと回路板により構成する。該回路板はマイクロコン
トローラ及び多数のRAMを設置し、該マイクロコント
ローラは少なくとも一個の第一バスインターフェース回
路を搭載する。該USB転換装置は少なくとも一個のS
Dインターフェース挿入スロット及びUSB挿入ヘッド
を含み、該SDインターフェース挿入スロットは該SD
フラッシュメモリカードの挿入に用い、該USB挿入ヘ
ッドは他のIT装置の使用に用いる。該USBバスイン
ターフェース回路は該マイクロコントローラ内に搭載
し、インターフェース感知制御及び切り替え回路もまた
該マイクロコントローラ内に搭載し、SDバスインター
フェース回路或いはUSBバスインターフェース回路の
感知、切り替えに用いる。該マイクロプロセッサーはS
Dカード伝送インターフェース或いはUSB伝送インタ
ーフェースの接続動作信号を自動感知、判断、サポート
する。SDカード伝送インターフェース或いはUSB伝
送インターフェース内の任意の信号伝送端が動作信号を
提供する時、該マイクロコントローラは該回路板内回路
及びその電子部品を同時に切り替え、SDカード伝送イ
ンターフェース或いはUSB伝送インターフェースのR
AMへのデータ伝送動作をサポートする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1、2が示すように、本発明は
主にダブルインターフェースSDフラッシュメモリカー
ド10とUSB転換装置30を結合して構成する。該ダ
ブルインターフェースSDフラッシュメモリカード10
はSDカード標準の伝送インターフェース(I/0ピン
は9個)と回路板12により構成する第一伝送インター
フェースを含む。該回路板12はマイクロコントローラ
16及び多数のRAM14を設置し、該マイクロコント
ローラ16は少なくとも一個の第一バスインターフェー
ス回路/SDバスインターフェース回路20、データ一
時保存緩衝ユニット18、電源転換回路26を内部に搭
載する。さらに、保存制御インターフェース及びプログ
ラム保存メモリ(図示なし)等を含む。さらに、低コス
トのUSB転換装置30と接続し、少なくとも一個のフ
ラッシュメモリカードインターフェース挿入スロット
(図示なし)及び第二伝送インターフェースを含む。該
第二伝送インターフェースとはUSB挿入ヘッド32で
ある。該フラッシュメモリカードインターフェース挿入
スロットは該ダブルインターフェースSDフラッシュメ
モリカード10の接続を提供するために用い、該USB
転換装置30の第二伝送インターフェース(即ち、US
B挿入ヘッド32)により、コンピュータシステム或い
は他のUSB拡張インターフェースの製品を使用するこ
とができる。
【0009】本発明はさらに、第二バスインターフェー
ス回路/USBバスインターフェース回路22、インタ
ーフェースセンサー制御及び切り替え回路24を含む。
該第二バスインターフェース回路/USBバスインター
フェース回路22は該マイクロコントローラ16内部に
搭載する。該インターフェースセンサー制御及び切り替
え回路24もまた該マイクロコントローラ16内部に搭
載し、該第一バスインターフェース回路/SDバスイン
ターフェース回路20或いは該第二バスインターフェー
ス回路/USBバスインターフェース回路22の感知及
び切り替えに用いる。該マイクロコントローラ16はS
Dカードの伝送インターフェース或いは該USB挿入ヘ
ッド32の接続動作信号を自動感知、判断及びサポート
する。該SDカードの伝送インターフェース或いは該U
SB挿入ヘッド32内の一個の信号伝送端が作動信号を
提供する時、該マイクロコントローラ16は同時に該回
路板12内回路及びその電子部品を切り替え、該SDカ
ードの伝送インターフェース或いは該USB挿入ヘッド
32のデータの該RAM14中への伝送動作をサポート
する。該ダブルインターフェースSDフラッシュメモリ
カード10のマイクロコントローラ16はその専用のS
Dカードインターフェース製品中において判断、制御が
可能であるばかりでなく、該USB転換装置30の使用
を結合することにより、さらにUSB拡張インターフェ
ースを具えた製品に応用可能である。こうして、本発明
はSD及びUSBインターフェース伝送機能を具えた携
帯式小型ストレージとなる。
【0010】続いて図2が示すように、該ダブルインタ
ーフェースSDフラッシュメモリカード10は内部に二
種の異なるシステムインターフェース回路34を具え、
公知のカードリーダ或いはアダプタ(コントロールチッ
プ)を経由する必要のある機能を統合する。電源接続端
子は図示していないが、他にCLK、CMD、DAT
0、DAT1、DAT2、DAT3等の異なる機能の6
種の信号端子を含む。さらに、該ダブルインターフェー
スSDフラッシュメモリカード10はその内のDAT
1、DAT2の二組の信号を採用し、該システムインタ
ーフェース回路34のD+信号とD−信号の接続、切り
替えを行なう。さらに、CLK信号端子を利用し、該シ
ステムインターフェース回路34の動作信号を感知し、
該第一バスインターフェース回路/SDバスインターフ
ェース回路20、或いは該第二バスインターフェース回
路/USBバスインターフェース回路22採用の依拠と
する。
【0011】SDフラッシュメモリカード標準に基づ
き、該第一バスインターフェース回路/SDバスインタ
ーフェース回路20は接続電源がオンの状態で、かつS
Dフラッシュメモリカードシステムインターフェース回
路34が初期化信号(74パルス/秒)を発信した時、
CLK信号の変化を駆動し、この時採用する該第一バス
インターフェース回路/SDバスインターフェース回路
20を代表する。反対に、該SDフラッシュメモリカー
ドシステムインターフェース回路34がこの初期化信号
を未感知の時には、信号センサー回路242は信号切り
替え回路244に制御信号を伝送する。これにより、本
来SDバスインターフェース回路に接続するDAT1及
びDAT2二組の信号端子は該第二バスインターフェー
ス回路/USBバスインターフェース回路22に切り替
えられる。このため、本発明はこの該インターフェース
センサー制御及び切り替え回路24の動作信号を利用
し、該システムインターフェース回路34がどの種の動
作信号を採用するかの依拠とする。
【0012】二種の異なるシステムインターフェース回
路34の動作信号を同時にサポートするために、本発明
のダブルインターフェースSDフラッシュメモリカード
10のマイクロコントローラ16中には二種のシステム
インターフェース回路34が具える必要のある処理機能
を同時に具える。さらに、二種のシステムインターフェ
ース回路34が発する指令、規格、プロトコル等をサポ
ートする。図3が示すように、電源スタート40し、該
ダブルインターフェースSDフラッシュメモリカード1
0に電源を供給後、該マイクロコントローラ16は該イ
ンターフェースセンサー制御及び切り替え回路24が感
知するシステムの作動種類に基づき、正確な作業モード
に切り替え、適当なシステムインターフェース回路34
モードを起動する。該システムインターフェース回路3
4の起動後、該マイクロコントローラ16は該システム
インターフェース回路34の標準規格に基づき、それが
伝送する指令コードを制御処理し、適当な反応を生じ
る。例えば、該インターフェースセンサー制御及び切り
替え回路24が感知したシステムインターフェース回路
34が第一バスモード(即ち、SDバスモード)である
時には、SDフラッシュメモリカード標準の作動循環モ
ードに入り、SDバスを選択42し、バスアイドル44
を経由し、SD指令46を発する。さらに、該指令を処
理し反応48後、再び該バスアイドル44に戻る。反対
に、該インターフェースセンサー制御及び切り替え回路
24が感知したシステムインターフェース回路34が第
二バスモード(即ち、USBバスモード)である時に
は、USBインターフェース標準の作動循環モードに入
り、USBバスを選択50し、バスアイドル52を経由
し、USB指令54を発する。さらに、該指令を処理し
反応56後、再び該バスアイドル52に戻る。
【0013】該システムインターフェース回路34は設
定後は任意に随時変更することはできない。本発明のシ
ステムインターフェース回路34を変更したい場合に
は、該ダブルインターフェースSDフラッシュメモリカ
ード10のシステムインターフェース回路34全体を抜
き取り、電源オフ後、あらためて別のシステムインター
フェース回路に接続する。
【0014】
【発明の効果】上記のように、本発明のSDフラッシュ
メモリカード自体が具えるマイクロコントローラは適当
に感知、制御、切り替え処理を行ない、低コストのUS
B転換装置を経由し、PCシステム或いは他のUSB拡
張インターフェースを具える製品と直接接続することが
できる。しかも、該マイクロコントローラはそれ自体の
SDカードインターフェースをサポートする他に、US
B拡張インターフェースの機能をもサポートする。即
ち、本発明のダブルインターフェースSDフラッシュメ
モリカードのマイクロコントローラは公知のカードリー
ダ或いはアダプタ(コントロールチップ)を経由する必
要のある機能を統合するもので、これにより消費者は低
廉な購入コストで最も便利な操作方式を選択することが
できる。こうして、コンピュータシステム、或いは各種
IA製品間にデジタルデータの保存、伝送、交換機能を
提供する。さらに、本発明の実施により、大幅にシステ
ムコストの低下を達成し、操作は非常に便利となり、独
特の進歩性を具える。また、本発明はもともとSDフラ
ッシュメモリカードだけを具えるSDインターフェース
を転換し、適当な設備を経由することにより、システム
インターフェース回路を自動感知/判断し、正確なシス
テムインターフェースに自動的に切り替え、コンピュー
タシステムエンド等の最も普及しているUSBインター
フェース製品をサポートする。即ち、SDインターフェ
ース及びUSBインターフェース伝送機能を同時に具え
る携帯式小型フラッシュメモリカードである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ダブルインターフェースSDフラッシュ
メモリカードのコントロール回路のブロックチャートで
ある。
【図2】本発明ダブルインターフェースSDフラッシュ
メモリカードのセンサー、制御と切り替え判断回路のブ
ロックチャートである。
【図3】本発明ダブルインターフェースSDフラッシュ
メモリカードのセンサー作動と切り替え時の具体的な動
作の流れを示すフロー図である。
【図4】本発明ダブルインターフェースSDフラッシュ
メモリカードのUSBインターフェースアダプタの回路
図である。
【符号の説明】
10 ダブルインターフェースSDフラッシュメモリカ
ード 12 回路板 14 RAM 16 マイクロコントローラ 18 データ一時保存緩衝ユニット 20 第一バスインターフェース回路/SDバスインタ
ーフェース回路 22 第二バスインターフェース回路/USBバスイン
ターフェース回路 24 インターフェースセンサー制御及び切り替え回路 242 信号センサー回路 244 信号切り替え回路 26 電源転換回路 30 USB転換装置 32 USB挿入ヘッド 34 システムインターフェース回路 40 電源スタート 42 SDバスを選択 44 バスアイドル 46 SD指令 48 該指令を処理し反応する 50 USBバスを選択 52 バスアイドル 54 USB指令 56 該指令を処理し反応する

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主に第一伝送インターフェース及び回路板
    を具え、 該回路板はマイクロコントローラ及び多数のRAMを設
    置し、該マイクロコントローラは少なくとも一個の第一
    バスインターフェース回路を搭載し、アダプタ、インタ
    ーフェース挿入スロット、第二伝送インターフェースを
    含み、 該インターフェース挿入スロットは該第一伝送インター
    フェースに合致する挿入嵌合を提供し、該第二伝送イン
    ターフェースにより他のIT装置との使用が可能で、 第二バスインターフェース回路は該マイクロコントロー
    ラ内に搭載し、インターフェースセンサー制御及び切り
    替え回路もまた該マイクロコントローラ内に搭載し、該
    第一バスインターフェース回路或いは該第二バスインタ
    ーフェース回路の感知、切り替えを行ない、 該マイクロコントローラは該第一伝送インターフェース
    或いは該第二伝送インターフェースの接続動作信号の自
    動感知、判断、及びサポートを行い、該第一伝送インタ
    ーフェース或いは該第二伝送インターフェース内の任意
    の信号伝送エンドが動作信号を提供する時、該マイクロ
    コントローラは同時に該回路板中の回路及びその電子部
    品を切り替え、該第一伝送インターフェース或いは該第
    二伝送インターフェースのデータを該RAM中に伝送す
    る動作を支援することを特徴とするダブルインターフェ
    ースSDフラッシュメモリカード。
  2. 【請求項2】前記ダブルインターフェースSDフラッシ
    ュメモリカードの前記第一伝送インターフェースは前記
    SDフラッシュメモリカードの標準伝送インターフェー
    スであることを特徴とする請求項1記載のダブルインタ
    ーフェースSDフラッシュメモリカード。
  3. 【請求項3】前記マイクロコントローラは内部にデータ
    一時保存緩衝ユニット及び電源転換回路を搭載すること
    を特徴とする請求項1記載のダブルインターフェースS
    Dフラッシュメモリカード。
  4. 【請求項4】前記第一バスインターフェース回路はSD
    バスインターフェース回路を含むことを特徴とする請求
    項1記載のダブルインターフェースSDフラッシュメモ
    リカード。
  5. 【請求項5】前記第二バスインターフェース回路はUS
    Bバスインターフェース回路を含むことを特徴とする請
    求項1記載のダブルインターフェースSDフラッシュメ
    モリカード。
  6. 【請求項6】前記第二伝送インターフェース回路はUS
    B挿入ヘッドを含むことを特徴とする請求項1記載のダ
    ブルインターフェースSDフラッシュメモリカード。
  7. 【請求項7】主にダブルインターフェースSDフラッシ
    ュメモリカードとUSB転換装置を結合して構成し、 該ダブルインターフェースSDフラッシュメモリカード
    は第一伝送インターフェースと回路板を含み、 該回路板はマイクロコントローラ及び多数のRAMを設
    置し、該マイクロコントローラは少なくとも一個の第一
    バスインターフェース回路を搭載し、 該USB転換装置は少なくとも一個のSDインターフェ
    ース挿入スロット及び第二伝送インターフェースを含
    み、該SDインターフェース挿入スロットは該ダブルイ
    ンターフェースSDフラッシュメモリカードの挿入に用
    い、該第二伝送インターフェースはその他IT装置の使
    用に用い、 該第二バスインターフェース回路は該マイクロコントロ
    ーラ内に搭載し、インターフェースセンサー制御及び切
    り替え回路もまた該マイクロコントローラ内に搭載し、
    該第一バスインターフェース回路或いは第二バスインタ
    ーフェース回路の切り替えに用い、 該マイクロコントローラは該第一伝送インターフェース
    或いは該第二伝送インターフェースの接続動作信号を自
    動感知、判断し、該第一伝送インターフェース或いは該
    第二伝送インターフェースの内の任意の信号伝送端が動
    作信号を提供する時、該マイクロコントローラは該回路
    板内回路及びその電子部品を同時に切り替え、該第一伝
    送インターフェース或いは該第二伝送インターフェース
    のRAMへのデータ伝送動作を支援することを特徴とす
    るダブルインターフェースSDフラッシュメモリカー
    ド。
  8. 【請求項8】前記マイクロコントローラは内部にデータ
    一時保存緩衝ユニット、電源転換回路を搭載することを
    特徴とする請求項7記載のダブルインターフェースSD
    フラッシュメモリカード。
  9. 【請求項9】前記第一伝送インターフェースはSDフラ
    ッシュメモリカードの標準伝送インターフェースを含む
    ことを特徴とする請求項7記載のダブルインターフェー
    スSDフラッシュメモリカード。
  10. 【請求項10】前記第二伝送インターフェースはUSB
    挿入ヘッドを含むことを特徴とする請求項7記載のダブ
    ルインターフェースSDフラッシュメモリカード。
  11. 【請求項11】前記第一伝送インターフェース回路はS
    Dバスインターフェース回路を含むことを特徴とする請
    求項7記載のダブルインターフェースSDフラッシュメ
    モリカード。
  12. 【請求項12】前記第二バスインターフェース回路はU
    SBバスインターフェース回路を含むことを特徴とする
    請求項7記載のダブルインターフェースSDフラッシュ
    メモリカード。
JP2002171704A 2002-04-19 2002-06-12 ダブルインターフェースsdフラッシュメモリカード Pending JP2003317054A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091108164A TWI286763B (en) 2002-04-19 2002-04-19 Dual-interface SD flash memory card
TW091108164 2002-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003317054A true JP2003317054A (ja) 2003-11-07
JP2003317054A5 JP2003317054A5 (ja) 2005-08-04

Family

ID=21688295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002171704A Pending JP2003317054A (ja) 2002-04-19 2002-06-12 ダブルインターフェースsdフラッシュメモリカード

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2003317054A (ja)
KR (1) KR20030083540A (ja)
DE (2) DE10233429A1 (ja)
TW (1) TWI286763B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123919A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Mpio Co., Ltd. Usb-sd memory device having dma channels and method of storing data in usb-sd memory device
KR20070092685A (ko) * 2006-03-10 2007-09-13 엘지전자 주식회사 Ⅰcc에서 프로토콜 선택 방법 및 장치
US7987308B2 (en) 2005-08-01 2011-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-interface controller, memory card having the multi-interface controller, and interface setting method
CN104299026A (zh) * 2014-10-09 2015-01-21 北京德鑫泉物联网科技股份有限公司 一种实现备用充值功能的nfc设备及方法
US9037874B2 (en) 2007-08-22 2015-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with copyright protection function

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451161B1 (ko) * 2002-02-27 2004-10-02 엘지전자 주식회사 배터리장치
KR100505697B1 (ko) * 2003-07-23 2005-08-02 삼성전자주식회사 메모리 카드 및 usb 연결을 위한 커넥터 및 연결 시스템
KR100746308B1 (ko) * 2005-04-15 2007-08-06 주식회사 디엠스토리지 에스디 카드 타입의 외장을 갖는 유에스비 카드 및 이를위한 인터페이스
US8001304B2 (en) * 2008-02-15 2011-08-16 Sandisk Technologies Inc. Portable memory device with multiple I/O interfaces wherein each I/O interface has respective protocol and device parameters are requested from one I/O interface using only respective protocol
KR20100002943A (ko) * 2008-06-30 2010-01-07 삼성전자주식회사 유에스비 디바이스 장치 및 그 모드 인식방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100476989C (zh) * 2000-02-21 2009-04-08 特科2000国际有限公司 便携式数据存储装置
KR100356897B1 (ko) * 2000-03-30 2002-10-19 주식회사 텔레게이트 휴대용 데이터 저장 장치
KR100391489B1 (ko) * 2000-04-12 2003-07-12 리-호 야오 복수 인터페이스 메모리카드 및 그 전환모듈
KR20010035042A (ko) * 2000-11-24 2001-05-07 김병광 유에스비 인터페이스와 플래시 메모리를 사용한 이동식저장장치
KR20020048830A (ko) * 2000-12-18 2002-06-24 김영조 중공사출성형방법과 장치 및 그 금형

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123919A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Mpio Co., Ltd. Usb-sd memory device having dma channels and method of storing data in usb-sd memory device
KR100725271B1 (ko) 2005-05-20 2007-06-04 주식회사 엠피오 복수개의 dma 채널을 갖는 usb-sd 저장 장치 및 그저장 방법
US7987308B2 (en) 2005-08-01 2011-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-interface controller, memory card having the multi-interface controller, and interface setting method
KR20070092685A (ko) * 2006-03-10 2007-09-13 엘지전자 주식회사 Ⅰcc에서 프로토콜 선택 방법 및 장치
US9037874B2 (en) 2007-08-22 2015-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with copyright protection function
US9536061B2 (en) 2007-08-22 2017-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with copyright protection function
CN104299026A (zh) * 2014-10-09 2015-01-21 北京德鑫泉物联网科技股份有限公司 一种实现备用充值功能的nfc设备及方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI286763B (en) 2007-09-11
KR20030083540A (ko) 2003-10-30
DE20212263U1 (de) 2002-10-10
DE10233429A1 (de) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7809866B2 (en) Double interface SD flash memory card
TWI222564B (en) Flashtoaster for reading several types of flash memory cards with or without a PC
JP3090671U (ja) ダブルインターフェースcfフラッシュメモリカード
US6832281B2 (en) Flashtoaster for reading several types of flash memory cards with or without a PC
US7162549B2 (en) Multimode controller for intelligent and “dumb” flash cards
KR100833176B1 (ko) 착탈가능 전자회로 카드들의 모듈들간의 효율적 접속
US20080052439A1 (en) Portable Data Exchanger with Extended USB Interface
US6725291B2 (en) Detection method used in adaptor capable of inserting various kinds of memory cards
DE69935518D1 (de) Zwei-Schnittstellenspeicherkarte und Anpassungsmodul dafür
US20090065593A1 (en) Ic card and an adapter for the same
US6681991B1 (en) Card reading device having a multi-functional connector
JP2005519358A (ja) 標準的なデータインタフェースを備えた携帯型のデータ変換および処理装置
JP2004503015A5 (ja)
EP1146428B1 (en) Multi-interface memory card and adapter module for the same
GB2400203A (en) Micro card and passive adapter for micro card
JP2003317054A (ja) ダブルインターフェースsdフラッシュメモリカード
CN1367438B (zh) 支持多种接口的半导体存储方法及装置
JP3101254U (ja) 小型メモリカードインターフェースの転接usbインターフェースを具えたコントローラ
WO2002069127A1 (fr) Procede de commande d'un support de stockage, commande du support de stockage, et adaptateur de support de stockage
CN1212558C (zh) 双介面存储卡的数据传输方法
JP3091924U (ja) ダブルインターフェースフラッシュメモリカード
CA2303565A1 (en) Multi-interface memory card and adapter module for the same
KR100391489B1 (ko) 복수 인터페이스 메모리카드 및 그 전환모듈
JP2004133695A (ja) メモリカード制御方式及び電子機器
JP3099113U (ja) 回路を具えるメモリスティック

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918