JP2003317027A - 情報記録媒体、情報記録/再生方法及び情報記録/再生装置 - Google Patents

情報記録媒体、情報記録/再生方法及び情報記録/再生装置

Info

Publication number
JP2003317027A
JP2003317027A JP2002116598A JP2002116598A JP2003317027A JP 2003317027 A JP2003317027 A JP 2003317027A JP 2002116598 A JP2002116598 A JP 2002116598A JP 2002116598 A JP2002116598 A JP 2002116598A JP 2003317027 A JP2003317027 A JP 2003317027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording medium
information recording
medium layer
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002116598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003317027A5 (ja
JP3896889B2 (ja
Inventor
Tetsujiro Kondo
哲二郎 近藤
Akihiro Okumura
明弘 奥村
Seiji Wada
成司 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002116598A priority Critical patent/JP3896889B2/ja
Publication of JP2003317027A publication Critical patent/JP2003317027A/ja
Publication of JP2003317027A5 publication Critical patent/JP2003317027A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896889B2 publication Critical patent/JP3896889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大容量・低コスト・高速ランダムアクセス性
・メカレスなどを可能にする。 【解決手段】 二次元ヘッド20により、情報記録媒体
30の記録面全面に対して、情報の書き込み及び/又は
読み取りを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音楽や映像等の各
種コンテンツからなるメイン情報が記録される情報記録
媒体、その情報記録/再生方法並びに情報記録/再生装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】音楽や映像等の各種コンテンツの電子化
情報は、近年、機器の多機能化や高性能化或いは高容量
処理化等の開発促進、画像圧縮技術等の処理技術の向
上、インターネット等による利用環境の整備或いは処理
速度や通信速度の向上等によって利用促進が図られてい
る。電子化情報は、例えば機器内に備えられたハードデ
ィスクや半導体メモリ(FLASHメモリ)等の固定記
憶手段或いは機器に挿脱操作されて持ち運び自在な磁気
テープ、光ディスクや光磁気ディスク、磁気ディスク等
の可搬型記録媒体(以下、情報記録媒体と総称する。)
に記録され、情報再生装置や情報記録再生装置(以下、
情報記録再生装置と総称する。)よって再生されるとと
もに適宜の記録手段に記録される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来より、磁気テープ
等のテープメディアは大容量の情報記録媒体として知ら
れている。また、光ディスク、光磁気ディスクや磁気デ
ィスク等のディスクメディアは、ランダムアクセスが可
能で低コストの情報記録媒体として知られている。さら
に、半導体メモリは、高速ランダムアクセスが可能でメ
カレスすなわち機構部品を必要としない情報記録媒体と
して知られている。
【0004】しかしながら、従来の技術では大容量・低
コスト・高速ランダムアクセス性・メカレスなどを両立
することは困難であった。
【0005】本発明の目的は、上述の如き従来技術では
成し得なかった大容量・低コスト・高速ランダムアクセ
ス性・メカレスなど可能にした情報記録媒体及びこの情
報記録媒体を用いて情報の記録及び/又は再生を行う情
報記録方法、情報再生方法、情報記録再生方法、情報記
録装置、情報再生装置、並びに情報記録再生装置を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る情報記録媒
体は、二次元読み取りヘッドにより読み取り可能な情報
記録マークとして情報が記録される記録媒体層を有する
ことを特徴とする。
【0007】また、本発明に係る情報記録方法は、二次
元読み取りヘッドにより読み取り可能な情報記録マーク
として情報を情報記録媒体の記録媒体層に記録すること
を特徴とする。
【0008】また、本発明に係る情報再生方法は、情報
記録媒体の記録媒体層から二次元読み取りヘッドにより
読み取り可能な情報記録マークを読み取って情報を再生
することを特徴とする。
【0009】また、本発明に係る情報記録再生方法は、
二次元読み取りヘッドにより読み取り可能な情報記録マ
ークとして情報を情報記録媒体の記録媒体層に記録し、
上記情報記録媒体の記録媒体層から二次元読み取りヘッ
ドにより上記情報記録マークを読み取って情報を再生す
ることを特徴とする。
【0010】また、本発明に係る情報記録装置は、二次
元書き込みヘッドを備え、二次元読み取りヘッドにより
読み取り可能な情報記録マークとして情報を情報記録媒
体の記録媒体層に記録することを特徴とする。
【0011】また、本発明に係る情報再生装置は、二次
元読み取りヘッドを備え、上記二次元読み取りヘッドに
より情報記録媒体の記録媒体層から情報記録マークを読
み取って情報を再生することを特徴とする。
【0012】また、本発明に係る情報記録再生装置は、
二次元書き込みヘッドと二次元読み取りヘッドを備え、
上記二次元読み取りヘッドにより読み取り可能な情報記
録マークとして情報を上記二次元書き込みヘッドにより
情報記録媒体の記録媒体層に記録し、上記情報記録媒体
の記録媒体層から上記二次元読み取りヘッドにより上記
情報記録マークを読み取って情報を再生することを特徴
とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0014】本発明は、例えば図1に示すような構成の
情報記録/再生装置10に適用される。
【0015】この情報記録/再生装置10は、正方形の
情報記録媒体30を介して情報の記録/再生を行うもの
で、上記情報記録媒体30の記録面全面に対して、情報
の書き込み及び/又は読み取りを行う二次元ヘッド20
を備える。
【0016】上記正方形の情報記録媒体30は、二次元
ヘッド20により情報の書き込み/読み取り可能な情報
記録マークとして情報が記録される記録媒体層31を有
する。この情報記録媒体30としては、図2に示すよう
に光学的に読み取り可能な透過型情報記録マーク31A
として情報が記録される透過型記録媒体層を有する光学
的情報記録媒体30A、図3に示すように光学的に読み
取り可能な反射型情報記録マーク31Bとして情報が記
録される反射型記録媒体層を有する光学的情報記録媒体
30B、図4に示すように電気的に読み取り可能な静電
容量情報記録マーク31Cとして情報が記録さる静電容
量型記録媒体層を有する静電型情報記録媒体30C、あ
るいは、図5に示すように磁気的に読み取り可能な磁性
情報記録マークとして情報が記録される磁性記録媒体層
を有する磁気的情報記録媒体30D等を用いることがで
きる。
【0017】このような構造の情報記録再生装置10で
は、上記二次ヘッド20により読み取り可能な情報記録
マークとして情報を当該二次元ヘッド20により情報記
録媒体30の記録媒体層31に記録し、上記情報記録媒
体30の記録媒体層31から上記二次元ヘッド20によ
り上記情報記録マークを読み取って情報を再生する。
【0018】ここで、この情報記録再生装置10では、
二次元ヘッド20により、情報記録媒体30の記録面全
面に対して、情報の書き込み及び/又は読み取りを行う
方式を採用することにより、上記情報記録媒体30を、
従来のCD−ROMやDVDのようなディスク状メディ
アにする必要がなく、上記正方形などの自由な形状にす
ることができ、しかも、高速ランダムアクセス性を確保
することができる。また、メディアの読み書き装置も従
来のCD−ROMやDVDのような円盤を回転させるよ
うなモータやピックアップを移動させるようなメカニズ
ムも必要なくなるため、低消費電力で大容量・低コスト
かつコンパクトなメディアの読み書き装置を実現するこ
とができる。
【0019】図2に示す情報記録/再生装置10Aは、
光学的に読み取り可能な透過型情報記録マーク31Aと
して情報が記録される透過型記録媒体層を有する光学的
情報記録媒体30Aを介して、情報の記録/再生を行う
もので、上記光学的情報記録媒体30Aの記録面全面に
対して、情報の書き込み及び/又は読み取りを光学的に
行うためのフォトセンサアレイ21Aからなる二次元ヘ
ッド20Aと平面光源22を備える。
【0020】この情報記録/再生装置10Aでは、光学
的に読み取り可能な透過型情報記録マーク31A(ここ
では、CD−ROMやDVDのようなピット構造で微細
な穴を用いたもの)として情報が記録される透過型記録
媒体層を有する光学的情報記録媒体30Aを挟んで上記
二次元ヘッド20Aと平面光源22を対向させて配置し
た構造とすることにより、平面光源22からの光が通っ
たものを「1」、通らないものを「0」として、上記二
次元ヘッド20Aにより上記情報記録マーク31Aを読
み取って情報の再生を行う。ただし、この構造におい
て、CD−ROMのような穴の大きさを「1」と「0」
で変化させ、通った光量によっても判別することはでき
る。
【0021】また、図3に示す情報記録/再生装置10
Bは、光学的に読み取り可能な反射型情報記録マーク3
1Bとして情報が記録される反射型記録媒体層を有する
光学的情報記録媒体30Bを介して、情報の記録/再生
を行うもので、上記光学的情報記録媒体30Bの記録面
全面に対して、情報の書き込み及び/又は読み取りを行
うための発光ダイオード(又は半導体レーザー)が一体
とされたフォトセンサアレイ21Bからなる二次元ヘッ
ド20Bを備える。
【0022】この情報記録/再生装置10Bでは、発光
ダイオード(又は半導体レーザー)が一体とされたフォ
トセンサアレイ21Bからなる二次元ヘッド20Bにお
いて、光(又はレーザー光)の反射光を検知することに
より、上記情報記録マーク31Bを読み取って情報の再
生を行う。
【0023】また、図4に示す情報記録/再生装置10
Cは、電気的に読み取り可能な静電容量情報記録マーク
31Cとして情報が記録される静電容量型記録媒体層を
有する静電型情報記録媒体30Cを介して、情報の記録
/再生を行うもので、上記光学的情報記録媒体30Cの
記録面全面に対して、情報の書き込み及び/又は読み取
りを行うための静電容量センサアレイ21Cからなる二
次元ヘッド20Cを備える。
【0024】上記静電型情報記録媒体30Cでは、アル
ミニウムなどの導電体の素材に穴(ピット)を開けるこ
とにより、電気的に読み取り可能な静電容量情報記録マ
ーク31Cとして情報が記録される。
【0025】すなわち、この上記静電型情報記録媒体3
0Cにおける情報読み出しの原理は、静電容量情報記録
マーク31Cすなわち穴(ピット)のある無しによる静
電容量(寄生容量)の違いを静電容量センサアレイ21
Cからなる二次元ヘッド20Cにて検出して読み出すも
のである。静電容量センサは、ダイナミックランダムア
クセスメモリ(DRAM)のメモリセルを読み出す原理
とほぼ同じ原理で情報を読み出すことができる。
【0026】さらに、図5に示す情報記録/再生装置1
0Dは、磁気的に読み取り可能な磁性情報記録マーク3
1Dとして情報が記録される磁気的記録媒体層を有する
磁気的情報記録媒体30Dを介して、情報の記録/再生
を行うもので、上記磁気的情報記録媒体30Dの記録面
全面に対して、情報の書き込み及び/又は読み取りを行
うための磁気センサアレイ21Dからなる二次元ヘッド
20Dを備える。
【0027】この情報記録/再生装置10Dにおいて、
磁気的情報記録媒体30Dとしては、磁気ディスクや磁
気テープのような磁性体を用いる。この磁気的情報記録
媒体30Dにおける情報の読み出し原理は、磁性体に記
録された磁性情報記録マーク31Dを磁気センサアレイ
21Dからなる二次元ヘッド20Dにて検出して読み出
し又は書き込みするものである。磁気センサは、マグネ
チックランダムアクセスメモリ(MRAM)のメモリー
セル(フィライトコアを微細にしたもの)を読み出し又
は書き込みする原理とほぼ同じ原理で情報を読み書きす
ることができる。
【0028】そして、上述の如き情報記録媒体30を介
して情報の記録再生を行う情報記録/再生装置10で
は、二次ヘッド20を採用したことにより、上記情報記
録媒体30に対して高速ランダムアクセスを行うことが
できるので、例えば、図6に示すように、メイン情報(D
ATA)、次のスキャン方向の情報(スキャン方向情報)及
びパリティにてクラスタを構成し、クラスタ単位で情報
の書き込み/読み出しを行うようにすることによって、
例えば図7に示すように、メディアのアドレス空間にお
ける先頭の読み出しアドレスを知らなければ、そのメデ
ィアからメイン情報を読み出すことができないようにす
ることができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
二次元ヘッドにより、情報記録媒体の記録面全面に対し
て、情報の書き込み及び/又は読み取りを行う方式を採
用することにより、上記情報記録媒体を正方形などの自
由な形状にすることができ、しかも、高速ランダムアク
セス性を確保することができ、ディスクを回転させるモ
ータやピックアップを移動させるようなメカニズムも必
要なくなるため、低消費電力で大容量・低コストかつコ
ンパクトな情報記録/再生装置を実現することができ
る。
【0030】したがって、本発明によれば、大容量・低
コスト・高速ランダムアクセス性・メカレスなどを可能
にする情報記録媒体、情報再生方法、情報記録再生方
法、情報再生装置並びに情報記録再生装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した情報記録/再生装置の構成例
を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る透過型情報記録/再生装置の構成
例を示すブロック図である。
【図3】本発明に係る反射型情報記録/再生装置の構成
例を示すブロック図である。
【図4】本発明に係る静電容量型情報記録/再生装置の
構成例を示すブロック図である。
【図5】本発明に係る磁気的情報記録/再生装置の構成
例を示すブロック図である。
【図6】上記情報記録/再生装置により記情報記録媒体
に記録される情報のクラスタ構成を示す図である。
【図7】上記情報記録/再生装置におけるメイン情報の
読み出しのためのスキャン方向を模式的に示す図であ
る。
【符号の説明】
10,10A,10B,10C,10D 情報記録/再
生装置、20,20A,20B,20C,20D 二次
元ヘッド、21A フォトセンサアレイ、21B フォ
トセンサアレイ、21C 静電容量センサアレイ、21
D 磁気センサアレイ、22 平面光源、30 情報記
録媒体、30A 光学的情報記録媒体、30B 光学的
情報記録媒体、30C 静電型情報記録媒体、30D
磁気的情報記録媒体、31 記録媒体層、31A 透過
型情報記録マーク、31B 反射型情報記録マーク、3
1C 静電容量情報記録マーク、31D 磁性情報記録
マーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/004 G06K 19/00 B C E (72)発明者 和田 成司 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5B035 AA00 BB00 BB02 BB03 BB07 BC00 5B058 CA31 KA22 KA24 5B072 CC22 CC27 DD01 DD02 DD03 DD04 LL11 LL13 LL18 LL20 5D090 AA03 CC01 CC04 CC14 CC16 DD01 EE18 FF11 FF21 FF47 LL05

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次元読み取りヘッドにより読み取り可
    能な情報記録マークとして情報が記録される記録媒体層
    を有することを特徴とする情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 上記記録媒体層は、光学的に読み取り可
    能な情報記録マークとして情報が記録される光学的記録
    媒体層であることを特徴とする請求項1記載の情報記録
    媒体。
  3. 【請求項3】 上記記録媒体層は、光学的に読み取り可
    能な透過型情報記録マークとして情報が記録される透過
    型記録媒体層であることを特徴とする請求項2記載の情
    報記録媒体。
  4. 【請求項4】 上記記録層は、光学的に読み取り可能な
    反射型情報記録マークとして情報が記録される反射型記
    録媒体層であることを特徴とする請求項3記載の情報記
    録媒体。
  5. 【請求項5】 上記記録媒体層は、電気的に読み取り可
    能な静電容量情報記録マークとして情報が記録さる静電
    容量型記録媒体層であることを特徴とする請求項1記載
    の情報記録媒体。
  6. 【請求項6】 上記記録媒体層は、磁気的に読み取り可
    能な磁性情報記録マークとして情報が記録される磁性記
    録媒体層であることを特徴とする請求項1記載の情報記
    録媒体。
  7. 【請求項7】 二次元読み取りヘッドにより読み取り可
    能な情報記録マークとして情報を情報記録媒体の記録媒
    体層に記録することを特徴とする情報記録方法。
  8. 【請求項8】 光学的に読み取り可能な情報記録マーク
    として情報を光学的情報記録媒体の光学的記録媒体層に
    記録することを特徴とする請求項7記載の情報記録方
    法。
  9. 【請求項9】 光学的に読み取り可能な透過型情報記録
    マークとして情報を光学的情報記録媒体の透過型記録媒
    体層に記録することを特徴とする請求項8記載の情報記
    録方法。
  10. 【請求項10】 光学的に読み取り可能な反射型情報記
    録マークとして情報を光学的情報記録媒体の反射型記録
    媒体層に記録することを特徴とする請求項8記載の情報
    記録方法。
  11. 【請求項11】 電気的に読み取り可能な静電容量情報
    記録マークとして情報を情報記録媒体の静電容量型記録
    媒体層に記録することを特徴とする請求項7記載の情報
    記録方法。
  12. 【請求項12】 磁気的に読み取り可能な磁性情報記録
    マークとして情報を情報記録媒体の磁性記録媒体層に記
    録することを特徴とする請求項7記載の情報記録方法。
  13. 【請求項13】 情報記録媒体の記録媒体層から二次元
    読み取りヘッドにより読み取り可能な情報記録マークを
    読み取って情報を再生することを特徴とする情報再生方
    法。
  14. 【請求項14】 光学的情報記録媒体の光学的記録媒体
    層から光学的に読み取り可能な情報記録マークを読み取
    って情報を再生することを特徴とする請求項13記載の
    情報再生方法。
  15. 【請求項15】 光学的情報記録媒体の透過型記録媒体
    層から光学的に読み取り可能な透過型情報記録マークを
    読み取って情報を再生することを特徴とする請求項14
    記載の情報再生方法。
  16. 【請求項16】 光学的情報記録媒体の反射型記録媒体
    層から光学的に読み取り可能な反射型情報記録マークを
    読み取って情報を再生することを特徴とする請求項14
    記載の情報再生方法。
  17. 【請求項17】 情報記録媒体の静電容量型記録媒体層
    から電気的に読み取り可能な静電容量情報記録マークを
    読み取って情報を再生することを特徴とする請求項13
    記載の情報再生方法。
  18. 【請求項18】 情報記録媒体の磁性記録媒体層から磁
    気的に読み取り可能な磁性情報記録マーク読み取って情
    報を再生することを特徴とする請求項13記載の情報再
    生方法。
  19. 【請求項19】 二次元読み取りヘッドにより読み取り
    可能な情報記録マークとして情報を情報記録媒体の記録
    媒体層に記録し、 上記情報記録媒体の記録媒体層から二次元読み取りヘッ
    ドにより上記情報記録マークを読み取って情報を再生す
    ることを特徴とする情報記録再生方法。
  20. 【請求項20】 光学的情報記録媒体の光学的記録媒体
    層を介して、光学的に読み取り可能な情報記録マークと
    して情報の記録再生を行うことを特徴とする請求項19
    記載の情報記録再生方法。
  21. 【請求項21】 光学的情報記録媒体の透過型記録媒体
    層を介して、光学的に読み取り可能な透過型情報記録マ
    ークとして情報の記録再生を行うことを特徴とする請求
    項20記載の情報記録再生方法。
  22. 【請求項22】 光学的情報記録媒体の反射型記録媒体
    層を介して、光学的に読み取り可能な反射型情報記録マ
    ークとして情報の記録再生を行うことを特徴とする請求
    項20記載の情報記録再生方法。
  23. 【請求項23】 情報記録媒体の静電容量型記録媒体層
    を介して、電気的に読み取り可能な静電容量情報記録マ
    ークとして情報の記録再生を行うことを特徴とする請求
    項19記載の情報記録再生方法。
  24. 【請求項24】 情報記録媒体の磁性記録媒体層を介し
    て、磁気的に読み取り可能な磁性情報記録マークとして
    情報の記録再生を行うことを特徴とする請求項19記載
    の情報記録再生方法。
  25. 【請求項25】 二次元書き込みヘッドを備え、 二次元読み取りヘッドにより読み取り可能な情報記録マ
    ークとして情報を情報記録媒体の記録媒体層に記録する
    ことを特徴とする情報記録装置。
  26. 【請求項26】 光学的な二次元書き込みヘッドを備
    え、光学的に読み取り可能な情報記録マークとして情報
    を光学的情報記録媒体の光学的記録媒体層に記録するこ
    とを特徴とする請求項25記載の情報記録装置。
  27. 【請求項27】 上記光学的な二次元書き込みヘッドに
    より、光学的に読み取り可能な透過型情報記録マークと
    して情報を光学的情報記録媒体の透過型記録媒体層に記
    録することを特徴とする請求項26記載の情報記録装
    置。
  28. 【請求項28】 上記光学的な二次元書き込みヘッドに
    より、光学的に読み取り可能な反射型情報記録マークと
    して情報を光学的情報記録媒体の反射型記録媒体層に記
    録することを特徴とする請求項26記載の情報記録装
    置。
  29. 【請求項29】 上記電気的な二次元書き込みヘッドに
    より、電気的に読み取り可能な静電容量情報記録マーク
    として情報を情報記録媒体の静電容量型記録媒体層に記
    録することを特徴とする請求項25記載の情報記録装
    置。
  30. 【請求項30】 磁気的な二次元書き込みヘッドによ
    り、磁気的に読み取り可能な磁性情報記録マークとして
    情報を情報記録媒体の磁性記録媒体層に記録することを
    特徴とする請求項25記載の情報記録装置。
  31. 【請求項31】 二次元読み取りヘッドを備え、 上記二次元読み取りヘッドにより情報記録媒体の記録媒
    体層から情報記録マークを読み取って情報を再生するこ
    とを特徴とする情報再生装置。
  32. 【請求項32】 光学的二次元読み取りヘッドを備え、
    上記光学的二次元読み取りヘッドにより光学的情報記録
    媒体の光学的記録媒体層から光学的に読み取り可能な情
    報記録マークを読み取って情報を再生することを特徴と
    する請求項31記載の情報再生装置。
  33. 【請求項33】 上記光学的二次元読み取りヘッドは、
    光学的情報記録媒体の透過型記録媒体層から光学的に読
    み取り可能な透過型情報記録マークを読み取って情報を
    再生することを特徴とする請求項32記載の情報再生装
    置。
  34. 【請求項34】 上記光学的二次元読み取りヘッドは、
    光学的情報記録媒体の反射型記録媒体層から光学的に読
    み取り可能な反射型情報記録マークを読み取って情報を
    再生することを特徴とする請求項32記載の情報再生装
    置。
  35. 【請求項35】 電気的な二次元読み取りヘッドを備
    え、情報記録媒体の静電容量型記録媒体層から電気的に
    読み取り可能な静電容量情報記録マークを読み取って情
    報を再生することを特徴とする請求項31記載の情報再
    生装置。
  36. 【請求項36】 磁気的な二次元読み取りヘッドを備
    え、情報記録媒体の磁性記録媒体層から磁気的に読み取
    り可能な磁性情報記録マーク読み取って情報を再生する
    ことを特徴とする請求項31記載の情報再生装置。
  37. 【請求項37】 二次元書き込みヘッドと二次元読み取
    りヘッドを備え、 上記二次元読み取りヘッドにより読み取り可能な情報記
    録マークとして情報を上記二次元書き込みヘッドにより
    情報記録媒体の記録媒体層に記録し、 上記情報記録媒体の記録媒体層から上記二次元読み取り
    ヘッドにより上記情報記録マークを読み取って情報を再
    生することを特徴とする情報記録再生装置。
  38. 【請求項38】 光学的な二次元書き込みヘッドと二次
    元読み取りヘッドを備え、光学的情報記録媒体の光学的
    記録媒体層を介して、光学的に読み取り可能な情報記録
    マークとして情報の記録再生を行うことを特徴とする請
    求項37記載の情報記録再生装置。
  39. 【請求項39】 上記光学的な二次元書き込みヘッドと
    二次元読み取りヘッドにより、光学的情報記録媒体の透
    過型記録媒体層を介して、光学的に読み取り可能な透過
    型情報記録マークとして情報の記録再生を行うことを特
    徴とする請求項38記載の情報記録再生装置。
  40. 【請求項40】 上記光学的な二次元書き込みヘッドと
    二次元読み取りヘッドにより、光学的情報記録媒体の反
    射型記録媒体層を介して光学的に読み取り可能な反射型
    情報記録マークとして情報の記録再生を行うことを特徴
    とする請求項38記載の情報記録再生装置。
  41. 【請求項41】 上記電気的な二次元書き込みヘッドと
    二次元読み取りヘッドを備え、情報記録媒体の静電容量
    型記録媒体層を介して電気的に読み取り可能な静電容量
    情報記録マークとして情報の記録再生を行うことを特徴
    とする請求項37記載の情報記録再生装置。
  42. 【請求項42】 上記磁気的な二次元書き込みヘッドと
    二次元読み取りヘッドを備え、情報記録媒体の磁性記録
    媒体層を介して磁気的に読み取り可能な磁性情報記録マ
    ークとして情報の記録再生を行うことを特徴とする請求
    項37記載の情報記録再生装置。
JP2002116598A 2002-04-18 2002-04-18 情報記録媒体、情報記録/再生方法及び情報記録/再生装置 Expired - Fee Related JP3896889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116598A JP3896889B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 情報記録媒体、情報記録/再生方法及び情報記録/再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116598A JP3896889B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 情報記録媒体、情報記録/再生方法及び情報記録/再生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003317027A true JP2003317027A (ja) 2003-11-07
JP2003317027A5 JP2003317027A5 (ja) 2005-09-08
JP3896889B2 JP3896889B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=29534105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002116598A Expired - Fee Related JP3896889B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 情報記録媒体、情報記録/再生方法及び情報記録/再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3896889B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3896889B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2008101562A (ru) Носитель информации и способ и устройство для записи и/или воспроизведения данных
RU2007105668A (ru) Оптическая среда хранения информации
Coughlin et al. Digital storage in consumer electronics
RU2008142676A (ru) Носитель данных, хранящий аудиовизуальные данные, включающие в себя метаданные, устройство воспроизведения и способ поиска аудиовизуальных данных, используя метаданные
BRPI0406219A (pt) Mìdia de armazenamento de informações, mìdia de armazenamento de informações gravável, aparelho de gravação e/ou reprodução para utilização com uma mìdia de armazenamento de informações possuindo uma área de entrada de disco ("led-in area"), uma área de dados de usuário, e uma área de saìda de disco ("lead-out area"), método de gravação e/ou reprodução de dados com relação a uma mìdia de armazenamento de informações possuindo uma área de entrada de disco ("led-in area"), uma área de dados de usuário, e uma área de saìda de disco ('lead-out area"), método de gravação de informações em uma mìdia de armazenamento de informações,método para acréscimo de uma velocidade de gravação de dados para uma mìdia de armazenamento de informações gravável, e método para aperfeiçoamento do rendimento de gravação para uma mìdia de armazenamento de informações gravável
JPH11265545A (ja) 欠陥マップの暗号化
JP2003317027A (ja) 情報記録媒体、情報記録/再生方法及び情報記録/再生装置
JP2001176247A (ja) 情報再生装置
US6104568A (en) Servo-burst gray code pattern
JPH11288549A (ja) カード形光ディスク再生ドライブ
TWI273580B (en) Small-sized optical disc, apparatus and method for recording data to small-sized optical disc, and apparatus and method for reproducing data recorded to small-sized optical disc
US20080291805A1 (en) Information recording/reproducing apparatus and information recording/reproducing method
JPH08195047A (ja) 磁気ディスクおよびその記録再生装置
JPS62128084A (ja) 光デイスク
JPS61276168A (ja) デイスク装置
Luitjens et al. Small form factor Portable Blue drive: power consumption considerations
US20050232115A1 (en) Hologram memory medium, apparatus and method of recording and/or reproducing information with respect to the hologram memory medium
KR20040099529A (ko) 소형 광 디스크, 소형 광 디스크에 데이터를 기록하는데이터 기록 장치 및 그 방법
KR20110061855A (ko) 이미지 파일 백업 장치 및 방법
US7564747B2 (en) Method for determining a compensation value for tracking error signal
JP2006164352A (ja) 光ピックアップ
KR20040105361A (ko) 광디스크 드라이브
CN1942939A (zh) 全息存储介质、针对该全息存储介质记录和/或再现信息的设备及方法
JPH1147446A (ja) ビデオゲーム装置
JP2005071468A (ja) 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法および情報再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees