JP2003316904A - Cooperative management system of care giving information - Google Patents

Cooperative management system of care giving information

Info

Publication number
JP2003316904A
JP2003316904A JP2002123567A JP2002123567A JP2003316904A JP 2003316904 A JP2003316904 A JP 2003316904A JP 2002123567 A JP2002123567 A JP 2002123567A JP 2002123567 A JP2002123567 A JP 2002123567A JP 2003316904 A JP2003316904 A JP 2003316904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
care
information
determined
user
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002123567A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunao Ninomiya
一尚 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002123567A priority Critical patent/JP2003316904A/en
Publication of JP2003316904A publication Critical patent/JP2003316904A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for reducing business burden and cost burden of care giving companies and obtaining new information for a plurality of organizations all the time via a communication network. <P>SOLUTION: The care giving information management system is constructed by connecting, via a communication network, user communication terminals for users to use, care giving company communication terminals for care giving companies to use, a local public organization communication terminals for local public organizations to use, an information processing device for a general care giving center to use. The information processing device is equipped with: a receiving means for receiving data sent from the user communication terminals, the care giving company communication terminals, and the local public organization communication terminals; a data processing means for creating every sort of provision data based on the receiving data received with the receiving means; and an information providing means for enabling the browsing of the provision data from the user communication terminals, the care giving company communication terminals, and the local public organization communication terminals. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、介護行為に有用な
情報を管理する介護情報共同管理システムに関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a care information joint management system for managing information useful for care activities.

【0002】[0002]

【従来の技術】介護事業者が高齢者、身体障害者等の介
護を必要とする人(利用者)に対して介護行為をする際
には、通常ケアマネージャがこの利用者についてのアセ
スメント項目等を調査、分析した上で、ケアプランを作
成し、介護施設の空き状況等を調査しながら、最適な介
護行為を提供できるように配慮する。また、高齢者等に
関する情報(氏名、住所等)、介護保険利用申請者の認
定情報、介護事業者の指定申請情報等は、図26で示さ
れるように、地方公共団体が独自のシステムにより入
力、管理している。また、社会福祉・医療事業団と利用
機関(市町村、介護事業者)とを結び、介護事業者の業
務情報、施設の空き情報等を公開している介護福祉関連
ネットワーク:WAMNETが存在する。
2. Description of the Related Art When a care provider takes care of a person (user) who needs care for an elderly person, a physically handicapped person, etc., a care manager usually assesses the user's assessment items, etc. After considering and analyzing the above, we will create a care plan and consider the availability of nursing care facilities, etc. to provide the optimal nursing care. In addition, information (name, address, etc.) regarding the elderly, certification information of the long-term care insurance applicant, designation application information of the nursing care provider, etc. are input by the local government through its own system, as shown in FIG. , Manage. In addition, there is a care and welfare related network: WAMNET that connects the social welfare and medical business group with the use organizations (municipalities, care providers) and discloses the business information of the care providers and the vacant information of the facilities.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ケ
アプランの作成には広範囲な情報収集と多大な事務的負
担が必要であり、また介護事業者は地域内の介護事業者
間のネットワークがないため、ケアマネージャは自分の
所属している事業者の施設等を推薦するしかなかった。
また、施設等の空き情報については、自社以外の施設に
関しては情報の取得が困難であり、各自の人的情報網に
依るところが大きかった。上記WAMNETにおいて
は、情報の更新が情報主である各介護事業者に委ねられ
ているため、施設の空き状況等はほとんど更新されてお
らず、他の介護事業者や利用者(要介護者)らは、最新
の情報を取得することができなかった。
However, the preparation of the above-mentioned care plan requires a wide range of information gathering and a great amount of administrative burden, and care providers do not have a network between care providers in the area. , The care manager had no choice but to recommend the facilities, etc. of the company to which he belongs.
In addition, regarding the vacant information of facilities, etc., it is difficult to obtain information for facilities other than the company itself, and it was largely dependent on each person's personal information network. In the above WAMNET, since the update of information is entrusted to each care provider who is the information owner, the availability of the facility is hardly updated, and other care providers and users (care recipients) Could not get the latest information.

【0004】そこで、本発明は、介護事業者が各自で行
っていた事務処理を共同化することにより介護事業者ら
の事務負担及びコスト負担を軽減すると共に、データベ
ースを一元化することにより複数の団体が通信ネットワ
ークを介して常に新しい情報を取得することができるシ
ステムを提供することを目的とする。
In view of the above, the present invention reduces the administrative burden and cost burden of the care providers by coordinating the paperwork performed by the care providers themselves, and also centralizes the database to allow a plurality of groups to operate. It aims at providing a system in which new information can always be obtained via a communication network.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するものであり、介護を必要とする利用者と、該利用
者に対し介護行為の提供を行う介護事業者と、介護福祉
に関する役務を行う地方公共団体と、介護事業に関する
情報の総合的な管理を行う総合介護センタとを含み、前
記利用者が使用する利用者用通信端末と、前記介護事業
者が使用する介護事業者用通信端末と、前記地方公共団
体が使用する地方公共団体用通信端末と、前記総合介護
センタが使用する情報処理装置とが、通信ネットワーク
を介して接続して構成される介護情報共同管理システム
であって、前記情報処理装置は、前記利用者用通信端
末、前記介護事業者用通信端末、前記地方公共団体用通
信端末から送信されるデータを受信する受信手段、前記
受信手段により受信した受信データに基いて各種の提供
データを作成するデータ処理手段、前記提供データを前
記利用者端末、前記介護事業者用通信端末、前記地方公
共団体用通信端末により閲覧可能にする情報提供手段を
備えるものである(請求項1)。
Means for Solving the Problems The present invention is to solve the above problems and relates to a user who needs nursing care, a nursing care business operator who provides nursing care to the user, and nursing care welfare. A communication terminal for the user used by the user, including a local public body that performs services and a comprehensive care center that comprehensively manages information related to the care business, and a care provider used by the care provider It is a care information joint management system configured by connecting a communication terminal, a communication terminal for a local public body used by the local public body, and an information processing device used by the general care center via a communication network. The information processing apparatus receives the data transmitted from the communication terminal for the user, the communication terminal for the care provider, the communication terminal for the local public entity, the receiving means by the receiving means. Data processing means for creating various provided data based on the received data, and information providing means for making the provided data viewable by the user terminal, the care provider communication terminal, and the local government communication terminal. It is provided (Claim 1).

【0006】上記構成により、上記提供データとして作
成され介護行為に関連する各種情報を、介護事業者、利
用者、そして地方公共団体が各々の通信端末により、入
手することができ、介護行為に有用な各種情報を、複数
の介護事業者、複数の利用者、そして複数の地方公共団
体間で共有することができる。これにより、利用者にと
っては、介護事業者の扱っているサービスや施設・人員
の空き情報等を迅速に得ることができる。また、介護事
業者にとっては、情報の作成等の事務処理を効率化しコ
ストを削減することができると共に自社以外の事業者の
情報を得ることができるので、利用者に対して様々なサ
ービスを提供することができる。更に、地方公共団体に
とっては、高齢者福祉サービスの実績の把握、早期体制
整備が可能となり、介護事業者のサービス内容等の把
握、高齢者の状態の把握が容易となり、自治体のサービ
スのアウトソーシングがし易くなり、また要介護認定等
を共同システムに組み込むことにより、財政事務負担を
軽減することができる。
[0006] With the above configuration, the care provider, the user, and the local public body can obtain various information created as the above-mentioned provision data and related to the care action by their respective communication terminals, which is useful for the care action. Various types of information can be shared among multiple care providers, multiple users, and multiple local governments. As a result, the user can quickly obtain the services handled by the care provider and the vacant information about the facilities and personnel. Also, for care providers, it is possible to streamline clerical work such as creation of information, reduce costs, and obtain information on providers other than their own, thus providing various services to users. can do. Furthermore, for local governments, it is possible to understand the results of welfare services for the elderly and to establish an early system, which makes it easy to understand the service contents of care providers and the condition of the elderly, and to outsource the services of local governments. In addition, the burden of financial administration can be reduced by incorporating certification for long-term care into the joint system.

【0007】また、本発明においては、前記データ処理
手段は、前記受信データのうち少なくとも前記利用者の
アセスメントデータに基いて、前記利用者ケアプランモ
デルを前記提供データとして作成するものである(請求
項2)。
Further, according to the present invention, the data processing means creates the user care plan model as the provided data based on at least the user's assessment data among the received data (claim). Item 2).

【0008】現状、ケアプランの作成は、ケアマネージ
ャが利用者に対してアセスメント項目(日常生活動作、
身体的健康、精神的健康、社会関係、経済状況、住生活
環境、ケア提供者の状況)等を調査、分析した上で行っ
ている。本発明によれば、ケアプランモデルを作成する
までのプロセスを略自動化させることができるので、ケ
アマネージャにかかる事務的負担を軽減することができ
る。
At present, a care manager creates an assessment item (daily life action,
Physical health, mental health, social relations, economic situation, living environment, situation of care providers) are investigated and analyzed. According to the present invention, the process up to creating a care plan model can be substantially automated, so that the administrative burden on the care manager can be reduced.

【0009】また、前記受信手段は、ファクシミリ用文
字読取装置を含んで構成され、前記データ処理手段に
は、ファクシミリにより送信された前記アセスメントデ
ータを前記ファクシミリ用文字読取装置により変換され
たデータが入力されるようにすると便利である(請求項
3)。
Further, the receiving means comprises a facsimile character reading device, and the data processing means receives data obtained by converting the assessment data transmitted by the facsimile by the facsimile character reading device. It is convenient to do so (Claim 3).

【0010】また、本発明においては、前記データ処理
手段は、前記受信手段により受信された前記介護事業者
に関する情報に基いて、前記介護事業者の施設の空き状
態を示す空き情報を前記提供情報として作成し、該空き
情報に変化があった時は、その内容を随時更新していく
ものである(請求項4)。
Further, in the present invention, the data processing means, based on the information on the care provider received by the receiving means, provides the vacant information indicating the vacant state of the facility of the care provider with the provision information. When the vacant information is changed, the content is updated at any time (claim 4).

【0011】これによれば、介護事業者の通所、短期入
所、施設等サービスの空き情報を自動的に集計し、利用
者及び介護事業者にこの空き情報を出力することができ
る。これにより、WAMNETを利用しても取得困難で
あった介護事業者の空き情報について、常に最新の情報
を取得することができる。また、介護事業者の更新負担
をなくすことができる。
According to this, it is possible to automatically aggregate the vacant information of the care provider's outpatient service, short-term entrance, facilities, etc., and output this vacant information to the user and the care provider. As a result, it is possible to always obtain the latest information regarding the vacant information of the care provider that was difficult to obtain even when using WAMNET. In addition, the burden of renewal on the care provider can be eliminated.

【0012】また、本発明においては、前記データ処理
手段は、前記受信手段により受信された従業員の作業内
容を表す信号に基いて、該職員の賃金を自動的に算出す
るものである(請求項5)。
Further, in the present invention, the data processing means automatically calculates the wage of the employee based on the signal indicating the work content of the employee received by the receiving means (claim). Item 5).

【0013】これによれば、例えば、作業種目、作業時
間、売上額、職員のコード・賃金割合・顧客評価をデー
タベースに記録しておくことによって、実作業内容を入
力するだけで、作業賃金、次期賃金割合を自動的に算出
することができる。これにより、労働時間の正確な把握
という作業から開放され、職員にとっても賃金受給の透
明度が増し、作業実績に応じた給与を得ることができ
る。
According to this, for example, by recording the work type, the work time, the sales amount, the staff code, the wage ratio, and the customer evaluation in the database, the work wage can be calculated by simply inputting the actual work content. The next wage rate can be calculated automatically. As a result, the work of accurately grasping the working hours is released, the transparency of wages is increased for the staff, and the salary according to the work record can be obtained.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照してこ
の発明の実施の形態を説明する。図1に示すこの発明に
係る介護情報共同管理システム1は、介護情報の総合的
な管理を行う総合介護センタ2と、介護の提供を業務と
する介護事業者3と、介護の提供を受ける利用者4と、
都道府県等の地方公共団体5とを含んで構成され、前記
総合介護センタ2の所有する情報処理システム10と、
前記介護事業者3の使用するパーソナルコンピュータ
(以下、PCと略記する)12やFAX13等の介護事
業者用通信端末14と、前記利用者4の使用するPC1
2'やFAX13'等の利用者用通信端末15と、前記地
方公共団体5の使用するPC12''やFAX13''等の
地方公共団体用通信端末16とが、電話回線、インター
ネット等を含んで構成される通信ネットワーク19を介
して接続されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The care information collaborative management system 1 according to the present invention shown in FIG. 1 uses a comprehensive care center 2 that comprehensively manages care information, a care provider 3 who provides care, and uses to receive care. Person 4,
An information processing system 10 including the local public bodies 5 such as prefectures and owned by the general care center 2;
A personal computer (hereinafter abbreviated as PC) 12 used by the care provider 3, a communication terminal 14 for the care provider such as a FAX 13, and a PC 1 used by the user 4.
The communication terminal 15 for users such as 2'and FAX 13 'and the communication terminal 16 for local public bodies such as PC 12''and FAX 13''used by the local public body 5 include a telephone line, the Internet and the like. It is connected via the configured communication network 19.

【0015】前記情報処理システム10は、サーバコン
ピュータ等の複数の情報処理装置、記憶されたプログラ
ムにより動作するソフトアプリケーション、インターフ
ェース等の組み合わせによって構成され、図2に示すよ
うに、通信ネットワーク19を通じて送られてくる信号
を受信する受信手段20、受信手段20により受信され
た受信データを整理、集計、統計化すると共に該受信デ
ータに基いて他機関に提供・出力するための提供データ
を作成するデータ処理手段21、データ処理手段21に
より作成された前記提供データを通信ネットワーク19
を介して所定の機関へ出力する送信手段が含まれてい
る。前記受信手段20は、ファイウォール25、WEBサ
ーバ26、FAXOCRサーバ(ファクシミリ用文字読取装
置)27等により構成され、前記データ処理手段21
は、種々のアプリケーションが内蔵されたホストサーバ
28、前記受信データ及び前記提供データを蓄積するデ
ータベース29等により構成され、前記送信手段22
は、WEBサーバ30、ファクシミリ31等により構成さ
れる。
The information processing system 10 is composed of a combination of a plurality of information processing devices such as a server computer, software applications operated by stored programs, interfaces, etc., and is transmitted via a communication network 19 as shown in FIG. Receiving means 20 for receiving the received signal, data for organizing, totalizing, and statisticizing the received data received by the receiving means 20, and creating provided data for providing / outputting to other institutions based on the received data. The provision data created by the processing means 21 and the data processing means 21 is used for the communication network 19
A transmitting means for outputting to a predetermined institution via is included. The reception means 20 is composed of a firewall 25, a WEB server 26, a FAXOCR server (facsimile character reading device) 27, etc., and the data processing means 21.
Is composed of a host server 28 having various applications built therein, a database 29 for accumulating the received data and the provided data, and the like, and the transmitting means 22.
Is composed of a WEB server 30, a facsimile 31, and the like.

【0016】図3において、本介護情報共同管理システ
ム1における情報の流れを概略的に説明する。この実施
の形態においては、前記総合介護センタ2は、あらゆる
情報を格納したデータベース29や、介護認定入力代
行、ケアプラン作成、計画・実績管理、介護報酬請求、
利用者管理、ケアマネージャ支援、行政の調査支援、事
業者同士のグループウェア等の様々なアプリケーション
群36を有している。前記介護事業者3、利用者4、地
方公共団地5からは、様々情報が入力され、これらの情
報はインターネット、ファクシミリ等を利用して総合介
護センタ2に送られる。総合介護センタ2は、前記介護
事業者3、利用者4、地方公共団地5から受信した受信
データや、WAMNET、即ち社会福祉・医療事業団の
事業団と利用機関(市町村、介護事業者)を結ぶ介護福
祉関連ネットワーク、またインターネットからの情報に
基いて、介護事業者別に作成された利用者データ35、
介護事業者に関する情報、派遣職員情報、地図情報等を
作成・更新し、データベース29に蓄積する。そして、
これらのデータベース29に蓄積された情報は、通信ネ
ットワークを介して、介護事業者3、利用者4、地方公
共団体5に提供可能となる。また、図23は、上記シス
テムを利用したケアマネージャー選定からケアプラン作
成までの作業の一例を示すワークフローであり、図24
は、上記システムを利用した訪問介護の一例を示すワー
クフローであり、図25は、特別養護老人ホームの一例
を示すワークフローである。
The flow of information in the nursing care information joint management system 1 will be schematically described with reference to FIG. In this embodiment, the comprehensive care center 2 stores a database 29 storing all information, a care authorization input agency, a care plan creation, a plan / actual result management, a care reward request,
It has various application groups 36 such as user management, care manager support, administrative research support, and groupware between businesses. Various information is input from the care provider 3, the user 4, and the local public housing complex 5, and this information is sent to the general care center 2 using the Internet, facsimile, or the like. The general nursing care center 2 receives the reception data received from the nursing care provider 3, the user 4, and the local public housing complex 5, WAMNET, that is, the social welfare / medical enterprise's corporate group and the user organization (municipalities, nursing care providers). User data 35 created for each care provider based on the information related to the care welfare network to connect and the Internet.
Information about care providers, dispatch staff information, map information, etc. are created / updated and stored in the database 29. And
The information accumulated in these databases 29 can be provided to the care provider 3, the user 4, and the local public entity 5 via the communication network. Further, FIG. 23 is a workflow showing an example of work from the selection of a care manager to the creation of a care plan using the above system, and FIG.
FIG. 25 is a workflow showing an example of visiting care using the above system, and FIG. 25 is a workflow showing an example of a special elderly nursing home.

【0017】以下、図4〜図10において、ケアプラン
モデル(在宅介護)を自動的に作成するシステムについ
て説明する。このシステムは、図4に示すように、利用
者基本情報40、介護認定調査結果41等からアセスメ
ント表42を変換作成し、入力したアセスメント表42
及び面談結果のキー項目から、利用者に最適な数パター
ンのケアプランモデル45を作成し、利用者に提供する
ことができるものである。
A system for automatically creating a care plan model (home care) will be described below with reference to FIGS. 4 to 10. As shown in FIG. 4, this system converts the user basic information 40, the nursing care authorization survey result 41, and the like into an assessment table 42, and inputs the assessment table 42.
Further, it is possible to create a care plan model 45 of several patterns most suitable for the user from the key item of the interview result and provide it to the user.

【0018】図5において、在宅・施設介護の判断プロ
セス50を説明する。先ず、ステップ51において、ア
セスメント表、利用者の意向、事業者に関する情報を、
所定の端末機から入力すると、ステップ52において、
総合介護センタ2の情報処理システム10が、利用者の
意向が在宅介護であるか施設介護であるかを判断し、在
宅を希望していると判断された場合には、ステップ53
において、その利用者の居住環境、家族介護力を判断
し、在宅介護が不可能であると判断された場合には、前
記ステップ52に戻り、在宅介護が可能であると判断さ
れた場合には、後述するステップ70の自宅・自宅外、
保険対象外の判断プロセスを実行する。
Referring to FIG. 5, a decision process 50 for home / facility care will be described. First, in step 51, the assessment table, the user's intention,
When input from a predetermined terminal, in step 52,
The information processing system 10 of the general nursing care center 2 determines whether the user's intention is home care or institutional care, and when it is determined that the user wants to stay at home, step 53.
When the living environment and family care ability of the user are judged in the above, and it is judged that home care is impossible, the procedure returns to step 52, and when it is judged that home care is possible. , Home / outside of step 70, which will be described later,
Perform out-of-insurance decision process.

【0019】前記ステップ52において、利用者の意向
が施設介護であると判断された場合には、ステップ54
において、介護の要否を判断し、支援が必要でないと判
断された場合には、前記ステップ52に戻り、支援が必
要であると判断された場合には、ステップ55におい
て、医療行為、リハビリの必要があるか否かを判断す
る。
If it is determined in step 52 that the user's intention is to provide institutional care, step 54
If it is judged that the need for nursing care is not necessary, and if it is judged that the support is not necessary, the procedure returns to the step 52, and if it is judged that the support is necessary, the medical procedure or rehabilitation is performed in the step 55. Determine if it is necessary.

【0020】前記ステップ55において、医療行為、リ
ハビリは不要であると判断された場合には、ステップ5
6において、介護報酬、自己負担額の見積を行った後、
ステップ57において、施設の空きがあるか否かを判断
する。このステップ57において、施設の空きが無いと
判断された場合には、前記ステップ52に戻り、施設の
空きが有ると判断された場合には、ステップ60におい
て、適当な施設への入所を決定する処理を行う。
If it is determined in step 55 that medical treatment and rehabilitation are unnecessary, step 5
After estimating the long-term care fee and self-pay amount in 6,
In step 57, it is determined whether or not the facility is available. If it is determined in step 57 that there is no facility available, the process returns to step 52, and if it is determined that there is facility available, step 60 determines entry into an appropriate facility. Perform processing.

【0021】前記ステップ55において、医療行為、リ
ハビリが必要であると判断された場合には、ステップ5
8において、保険施設、療養型医療施設を選定し、ステ
ップ59において、介護保証、自己負担額の見積もりを
行った後、前記ステップ57へ進む。
If it is judged in step 55 that medical treatment or rehabilitation is necessary, step 5
In 8, the insurance facility and the medical treatment type medical facility are selected, and in step 59, the care guarantee and the self-pay amount are estimated, and then the process proceeds to step 57.

【0022】次いで、図6において、自宅・自宅外、保
険対象外の判断プロセス70を説明する。先ず、ステッ
プ71において、アセスメント表、利用者の意向、事業
者情報を、所定の端末機により入力すると、ステップ7
2において、利用者の意向が自宅での介護か自宅外での
介護かを判断し、自宅での介護を希望していると判断さ
れた場合には、ステップ73において、利用者の健康状
態(痴呆度)を判断する。
Next, referring to FIG. 6, a process 70 for determining whether the user is at home / outside the home or not covered by insurance will be described. First, in step 71, an assessment table, user's intentions, and business information are input by a predetermined terminal, and then step 7
In 2, it is determined whether the intention of the user is care at home or outside the home, and if it is determined that the user wants care at home, in step 73, the user's health condition ( Degree of dementia).

【0023】前記ステップ72において、利用者の意向
が自宅外での介護であると判断された場合には、ステッ
プ74において、利用者の居住環境、家族の介護力を判
断し、自宅での介護が可能であると判断された場合に
は、前記ステップ73へ進み、自宅での介護が困難であ
ると判断された場合には、ステップ75において、介護
報酬、自己負担額の見積もりを算出した後、ステップ7
6において、施設に空きがあるか否かを判断する。この
ステップ76において、施設の空きが無いと判断された
場合には、前記ステップ73へ進み、施設の空きが有る
と判断された場合には、ステップ77において、最も適
当なケアハウスや有料老人ホームへの入所を決定する。
If it is determined in step 72 that the user's intention is to take care outside the home, then in step 74, the living environment of the user and the family's care ability are determined, and care at home is provided. If it is determined that it is possible, it proceeds to the step 73, and if it is determined that it is difficult to care at home, in step 75, after the estimation of the nursing care reward and the self-pay amount is calculated. , Step 7
At 6, it is determined whether or not the facility is available. In this step 76, if it is determined that there is no vacancy in the facility, the process proceeds to step 73, and if it is determined that there is vacancy in the facility, in step 77, the most suitable care house or pay nursing home. Decide to enter.

【0024】前記ステップ73において、痴呆ではない
と判断された場合には、ステップ78において、保険給
付対象外サービスの利用を希望しているか否かを判断す
る。前記ステップ73において、痴呆であると判断され
た場合には、ステップ79において、利用者の居住環
境、家族の介護力を判断し、自宅での介護が可能である
と判断された場合には、前記ステップ78に進み、自宅
での介護が困難であると判断された場合には、ステップ
80において、介護報酬、自己負担額の見積もりを算出
した後、ステップ81において、施設の空きがあるか否
かを判断する。このステップ81において、空きが無い
と判断された場合には、前記ステップ78へ進み、空き
があると判断された場合には、ステップ82において、
最も適当なグループホームへの入所を決定する。
If it is determined in step 73 that the patient does not have dementia, it is determined in step 78 whether or not he / she desires to use the non-insurance benefit service. When it is determined in step 73 that the patient has dementia, in step 79, the living environment of the user and the care ability of the family are determined, and when it is determined that care at home is possible, If it is determined in step 78 that it is difficult to provide nursing care at home, then in step 80, an estimate of the nursing care remuneration and self-pay amount is calculated, and then in step 81, it is determined whether or not there is a vacancy in the facility. To judge. When it is determined in step 81 that there is no space, the process proceeds to step 78, and when it is determined that there is space, in step 82,
Determine access to the most appropriate group home.

【0025】前記ステップ78において、保険給付対象
外サービスの利用を希望していないと判断された場合に
は、ステップ85において、保険給付別枠サービスの利
用を希望しているか否かを判断する。前記ステップ78
において、保険給付対象外サービスを希望していると判
断された場合には、ステップ83において、市町村提供
のサービス、配食、緊急通報、移送、寝具消毒、家事援
助、保険福祉サービスを施した後、ステップ84におい
て、民間提供サービス、ハウスクリーニング、引越し援
助を施す。
If it is determined in step 78 that the user does not desire to use the non-insurance benefit service, it is determined in step 85 whether or not he / she desires to use the insurance benefit separate service. Step 78
If, in step 83, it is determined that the customer wishes to use services not covered by insurance, in step 83, after providing services provided by the municipality, food distribution, emergency notification, transfer, bedding disinfection, housework assistance, and insurance welfare services. In step 84, private service, house cleaning, and moving assistance are provided.

【0026】前記ステップ85において、保険給付別枠
サービスの利用を希望していないと判断された場合に
は、ステップ86において、訪問介護、訪問看護、福祉
用具の貸与、入浴介護、訪問リハビリ、通所介護、通所
リハビリ、短期入所の生活介護、短期入所の療養介護を
行い、後に詳述するサービス種類の判断プロセス130
を実行する。
If it is determined in step 85 that the user does not want to use the insurance benefit quota service, in step 86, home-visit nursing care, home-visit nursing, lending of welfare equipment, bathing care, home-visit rehabilitation, outpatient care , Outpatient rehabilitation, short-term entrance life care, short-term entrance medical care, and service type determination process 130, which will be described in detail later.
To execute.

【0027】前記ステップ85において、保険給付別枠
サービスの利用を希望していると判断された場合には、
ステップ87において、福祉用具を必要としているか否
かを判断し、必要としていると判断された場合には、ス
テップ88において、該等する福祉用具を購入し、必要
としていないと判断された場合には、ステップ89にお
いて、利用者の住宅の改修が必要か否かを判断する。こ
のステップ89において、改修が必要であると判断され
た場合には、ステップ90において、住宅の改修を行
い、一方改修が不要であると判断された場合には、前記
ステップ86を実行する。
If it is determined in step 85 that the user wants to use the insurance benefit quota service,
In step 87, it is determined whether or not the welfare tool is needed, and when it is determined that the welfare tool is needed, in step 88, when the welfare tool is purchased, and when it is determined that the welfare tool is not needed, In step 89, it is determined whether or not the user's house needs to be renovated. If it is determined in step 89 that the repair is necessary, the house is repaired in step 90, and if it is determined that the repair is unnecessary, step 86 is executed.

【0028】次に、図7において、在宅介護のうち自宅
・自宅外、保険対象外の判断プロセス100を説明す
る。先ず、ステップ101において、利用者の意向が在
宅であるか短期入所であるかを判断し、在宅を希望して
いると判断されば場合には、ステップ102において、
在宅、短期入所の判断を行い、ステップ110におい
て、福祉用具の要否を判断する。
Next, referring to FIG. 7, a description will be given of the process 100 of determining whether home care / home care or home insurance is not included in home care. First, in step 101, it is determined whether the user's intention is at home or a short-term stay. If it is determined that the user wants to stay at home, in step 102,
At home, it is determined whether or not a welfare tool is needed.

【0029】前記ステップ101において、利用者の意
向が短期入所であると判断された場合には、ステップ1
03において、利用者の居住環境、家族の介護力を判断
する。このステップ103において、在宅が可能である
と判断された場合には、前記ステップ101に戻り、在
宅が困難であると判断された場合には、ステップ104
いおいて、医療行為、リハビリの必要性の有無を判断す
る。このステップ104において、必要性があると判断
された場合には、ステップ105において、適当な施設
の空きがあるか否かを判断し、空きが無いと判断された
場合には、前記ステップ101に戻り、空きが有ると判
断された場合には、ステップ106において、データベ
ースに記憶されている短期入所療養介護の人数に+1を
する。
When it is determined in step 101 that the user's intention is to enter the facility for a short period of time, step 1
At 03, the living environment of the user and the care ability of the family are judged. In this step 103, if it is judged that it is possible to stay at home, the process returns to step 101, and if it is judged that it is difficult to stay at home, step 104
I will judge the necessity of medical treatment and rehabilitation. If it is determined in this step 104 that there is a need, it is determined in step 105 whether or not there is a suitable facility available. If it is determined that there is no available space, the procedure proceeds to step 101. Returning to this, when it is determined that there is a vacant space, in step 106, the number of short-term entrance medical care provided in the database is incremented by one.

【0030】また、前記ステップ104において、医療
行為、リハビリの必要性が無いと判断された場合には、
ステップ107において、適当な施設の空きがあるか否
かを判断し、空きが無いと判断された場合には、前記ス
テップ101に戻り、空きがあると判断された場合に
は、ステップ108において、データベースに記憶され
ている短期入所生活介護の人数に+1をする。
If it is determined in step 104 that there is no need for medical treatment or rehabilitation,
In step 107, it is determined whether or not there is a suitable space in the facility. If it is determined that there is no space, the process returns to step 101. If it is determined that there is space, in step 108, Add +1 to the number of short-term care workers in the database.

【0031】そして、前記ステップ110において、福
祉用具が必要であると判断された場合には、ステップ1
11において、福祉用具の貸与を示すポイントに+1を
し、福祉用具が不要であると判断された場合には、ステ
ップ112において、医療行為の要否について判断し、
医療行為が必要であると判断された場合には、ステップ
113において、訪問介護を示すポイントに+1をし、
医療行為が不要であると判断された場合には、ステップ
114において、リハビリの要否について判断し、リハ
ビリが必要であると判断された場合には、ステップ11
6において、家族介護力の有無の判断がなされる。この
ステップ116において、家族介護力が無いと判断され
た場合には、ステップ117において、通所リハビリの
人数を示すポイントに+1をし、家族介護力が有ると判
断された場合には、ステップ118において、訪問リハ
ビリの人数を示すポイントに+1をする。
If it is determined in step 110 that welfare equipment is needed, step 1
When the point indicating the loan of the welfare tool is incremented by 1 in 11 and it is determined that the welfare tool is unnecessary, in step 112, it is determined whether medical treatment is necessary,
When it is determined that medical treatment is necessary, in step 113, the point indicating the home-visit care is incremented by +1 and
If it is determined that medical treatment is unnecessary, it is determined in step 114 whether rehabilitation is necessary, and if it is determined that rehabilitation is necessary, step 11 is performed.
In 6, it is judged whether or not there is family care ability. If it is determined in this step 116 that there is no family care ability, in step 117, the point indicating the number of outpatient rehabilitation is incremented by +1. If it is determined that there is family care ability, in step 118 , Add +1 to the point indicating the number of visit rehabilitation.

【0032】前記ステップ114において、リハビリは
不要であると判断された場合には、ステップ115にお
いて、家族介護力の要否を判断する。このステップ11
5において、家族介護力が必要であると判断された場合
には、ステップ119において、通所介護の人数を示す
ポイントに+1をし、家族介護力が不要であると判断さ
れた場合には、ステップ120において、訪問入力の要
否を判断する。このステップ120において、訪問入力
が必要であると判断された場合には、ステップ121に
おいて、訪問入力の人数を示すポイントに+1をし、訪
問入力が不要であると判断された場合には、ステップ1
22において、身体介護の要否を判断する。このステッ
プ122において、身体介護の要否が必要であると判断
された場合には、ステップ123において、訪問介護
(身体介護)の人数を示すポイントに+1をすると共に
訪問介護(複合型)の人数を示すポイントに+1をし、
身体介護が不要であると判断された場合には、ステップ
124において、訪問介護(家事援助)の人数を示すポ
イントに+1をした後、後に詳述するケアプランモデル
パターン判断130を実行する。
If it is judged in step 114 that rehabilitation is not necessary, it is judged in step 115 whether or not the family care ability is necessary. This step 11
When it is determined in step 5 that the family care ability is necessary, the point indicating the number of outpatient care is incremented by +1 in step 119, and when it is determined that the family care ability is not necessary, step At 120, it is determined whether visit input is necessary. If it is determined in this step 120 that the visit input is necessary, in step 121, the point indicating the number of visit inputs is incremented by 1, and if it is determined that the visit input is unnecessary, the step is performed. 1
At 22, the necessity of physical care is determined. If it is determined in this step 122 that the necessity of physical care is necessary, in step 123, the point indicating the number of home care (physical care) is incremented by 1 and the number of home care (composite type) is also increased. +1 to the point indicating
When it is determined that the physical care is unnecessary, in step 124, the point indicating the number of the home-visit care (housework assistance) is incremented by +1 and then the care plan model pattern determination 130 described in detail later is executed.

【0033】次に、図8において、サービス種類の判断
プロセス130を説明する。先ず、ステップ131にお
いて、福祉用具貸与=1であるか否かを判断し、YESの
場合には、ステップ132において、用具種類を決定
し、ステップ133において、介護報酬の見積もり及び
累計を出し、ステップ134において、支給限度額に達
しているか否かを判断する。そして、前記ステップ13
1においてNOである場合、若しくは前記ステップ134
において支給限度額に達していないと判断された場合に
は、ステップ135において、訪問介護(家事援助)=
1であるか否かを判断する。また、前記ステップ134
において、支給限度額に達していると判断された場合に
は、後述する週間・月間予定表作成プロセス180を実
行する。
Next, the service type determination process 130 will be described with reference to FIG. First, in step 131, it is determined whether or not welfare equipment loan = 1, and if YES, in step 132 the type of equipment is determined, and in step 133, an estimate and a cumulative total of nursing care rewards are issued, and step At 134, it is determined whether the payment limit has been reached. Then, the step 13
No in 1 or step 134 above
If it is determined in step 135 that the payment limit has not been reached, visiting care (housework assistance) =
It is determined whether it is 1. In addition, the step 134
If it is determined that the payment limit has been reached, the weekly / monthly schedule creation process 180 described below is executed.

【0034】前記ステップ135において、YESの場合
には、ステップ136において、週間利用時間に+30
分をし、ステップ137において、介護報酬の見積もり
及び累計を出し、ステップ138において、支給限度額
に達しているか否かを判断する。そして、前記ステップ
135においてNOである場合、若しくは前記ステップ1
38において支給限度額に達していないと判断された場
合には、ステップ139において、訪問介護(複合型)
=1であるか否かを判断する。また、前記ステップ13
8において、支給限度額に達していると判断された場合
には、後述する週間・月間予定表作成プロセス180を
実行する。
If YES at step 135, the weekly usage time is +30 at step 136.
Then, in step 137, an estimate and a cumulative total of nursing care rewards are given, and in step 138, it is determined whether or not the payment limit has been reached. If NO in step 135, or in step 1
If it is determined in step 38 that the payment limit has not been reached, in step 139, home-visit care (composite type)
It is determined whether or not = 1. In addition, the above step 13
If it is determined in step 8 that the payment limit has been reached, the weekly / monthly schedule creation process 180 described below is executed.

【0035】前記ステップ139において、YESの場合
には、ステップ140において、週間利用時間に+30
分をし、ステップ141において、介護報酬の見積もり
及び累計を出し、ステップ142において、支給限度額
に達しているか否かを判断する。前記ステップ139に
おいてNOである場合、若しくは前記ステップ142にお
いて支給限度額に達していないと判断された場合には、
ステップ143において、訪問介護(身体介助)=1で
あるか否かを判断する。また、前記ステップ142にお
いて、支給限度額に達していると判断された場合には、
後述する週間・月間予定表作成プロセス180を実行す
る。
If YES in step 139, in step 140, the weekly usage time is +30.
In step 141, an estimate and a cumulative total of nursing care rewards are given, and in step 142, it is determined whether or not the payment limit has been reached. If NO in step 139, or if it is determined in step 142 that the payment limit has not been reached,
In step 143, it is determined whether home-visit care (body assistance) = 1. If it is determined in step 142 that the payment limit has been reached,
A weekly / monthly schedule creation process 180 described later is executed.

【0036】前記ステップ143において、YESの場合
には、ステップ144において、週間利用時間に+30
分をし、ステップ145において、介護報酬の見積もり
及び累計を出し、ステップ146において、支給限度額
に達しているか否かを判断する。前記ステップ143に
おいてNOである場合、若しくは前記ステップ146にお
いて支給限度額に達していないと判断された場合には、
ステップ147において、通所介護=1であるか否かを
判断する。また、前記ステップ146において、支給限
度額に達していると判断された場合には、後述する週間
・月間予定表作成プロセス180を実行する。
If YES in step 143, in step 144, the weekly usage time is +30.
Then, in step 145, an estimate and a cumulative total of nursing care rewards are given, and in step 146, it is determined whether or not the payment limit has been reached. If NO in step 143, or if it is determined in step 146 that the payment limit has not been reached,
In step 147, it is determined whether outpatient care = 1. If it is determined in step 146 that the payment limit has been reached, the weekly / monthly schedule creation process 180 described below is executed.

【0037】前記ステップ147において、YESの場合
には、ステップ148において、週間利用回数に+1回
をし、ステップ149において、介護報酬の見積もり及
び累計を出し、ステップ150において、支給限度額に
達しているか否かを判断する。前記ステップ147にお
いてNOである場合、若しくは前記ステップ150におい
て支給限度額に達していないと判断された場合には、ス
テップ151において、通所リハビリ=1であるか否か
を判断する。また、前記ステップ150において、支給
限度額に達していると判断された場合には、後述する週
間・月間予定表作成プロセス180を実行する。
If YES in step 147, the number of times of weekly use is incremented by 1 in step 148, the nursing care reward is estimated and accumulated in step 149, and the payment limit is reached in step 150. Judge whether or not. If NO in step 147 or if it is determined in step 150 that the payment limit has not been reached, it is determined in step 151 whether outpatient rehabilitation = 1. If it is determined in step 150 that the payment limit has been reached, a weekly / monthly schedule creation process 180 described below is executed.

【0038】前記ステップ151において、YESの場合
には、ステップ152において、週間利用時間に+1回
をし、ステップ153において、介護報酬の見積もり及
び累計を出し、ステップ154において、支給限度額に
達しているか否かを判断する。前記ステップ151にお
いてNOである場合、若しくは前記ステップ154におい
て支給限度額に達していないと判断された場合には、ス
テップ155において、訪問リハビリ=1であるか否か
を判断する。また、前記ステップ154において、支給
限度額に達していると判断された場合には、後述する週
間・月間予定表作成プロセス180を実行する。
If YES in step 151, the weekly usage time is incremented by 1 in step 152, the nursing care reward is estimated and accumulated in step 153, and the payment limit is reached in step 154. Judge whether or not. If NO in step 151 or if it is determined in step 154 that the payment limit has not been reached, it is determined in step 155 whether visit rehabilitation = 1. If it is determined in step 154 that the payment limit has been reached, the weekly / monthly schedule creation process 180 described below is executed.

【0039】前記ステップ155において、YESの場合
には、ステップ156において、週間利用日数に+1日
をし、ステップ157において、介護報酬の見積もり及
び累計を出し、ステップ158において、支給限度額に
達しているか否かを判断する。前記ステップ155にお
いてNOである場合、若しくは前記ステップ158におい
て支給限度額に達していないと判断された場合には、ス
テップ159において、訪問看護=1であるか否かを判
断する。また、前記ステップ158において、支給限度
額に達していると判断された場合には、後述する週間・
月間予定表作成プロセス180を実行する。
If YES in step 155, in step 156, the number of days of weekly use is incremented by +1 day, in step 157, an estimate and a cumulative total of nursing care rewards are issued, and in step 158, the payment limit is reached. Judge whether or not. If NO in step 155 or if it is determined in step 158 that the payment limit has not been reached, it is determined in step 159 whether home-visit nursing care = 1. If it is determined in step 158 that the payment limit has been reached, weekly
The monthly schedule creation process 180 is executed.

【0040】前記ステップ159において、YESの場合
には、ステップ160において、週間利用時間に+30
分をし、ステップ161において、介護報酬の見積もり
及び累計を出し、ステップ162において、支給限度額
に達しているか否かを判断する。前記ステップ159に
おいてNOである場合、若しくは前記ステップ162にお
いて支給限度額に達していないと判断された場合には、
ステップ163において、入浴介護=1であるか否かを
判断する。また、前記ステップ162において、支給限
度額に達していると判断された場合には、後述する週間
・月間予定表作成プロセス180を実行する。
If YES in step 159, in step 160, the weekly usage time is +30.
In step 161, an estimate and a cumulative total of nursing care rewards are calculated, and in step 162, it is determined whether or not the payment limit has been reached. If NO in step 159, or if it is determined in step 162 that the payment limit has not been reached,
In step 163, it is determined whether bathing care = 1. If it is determined in step 162 that the payment limit has been reached, the weekly / monthly schedule creation process 180 described below is executed.

【0041】前記ステップ163において、YESの場合
には、ステップ164において、週間利用回数に+1回
をし、ステップ165において、介護報酬の見積もり及
び累計を出し、ステップ166において、支給限度額に
達しているか否かを判断する。前記ステップ163にお
いてNOである場合、若しくは前記ステップ166におい
て支給限度額に達していないと判断された場合には、ス
テップ167において、短期入所生活介護=1であるか
否かを判断する。また、前記ステップ166において、
支給限度額に達していると判断された場合には、後述す
る週間・月間予定表作成プロセス180を実行する。
If YES in step 163, the number of times of weekly use is incremented by 1 in step 164, the nursing care reward is estimated and accumulated in step 165, and the payment limit is reached in step 166. Judge whether or not. If NO in step 163, or if it is determined in step 166 that the payment limit has not been reached, it is determined in step 167 whether short-term inpatient life care = 1. Further, in the step 166,
When it is determined that the payment limit has been reached, the weekly / monthly schedule creation process 180 described below is executed.

【0042】前記ステップ167において、YESの場合
には、ステップ168において、週間利用日数に+1日
をし、ステップ169において、介護報酬の見積もり及
び累計を出し、ステップ170において、支給限度額に
達しているか否かを判断する。前記ステップ167にお
いてNOである場合、若しくは前記ステップ170におい
て支給限度額に達していないと判断された場合には、ス
テップ171において、短期入所療養介護=1であるか
否かを判断する。また、前記ステップ170において、
支給限度額に達していると判断された場合には、後述す
る週間・月間予定表作成プロセス180を実行する。
If YES in step 167, in step 168, the number of days of weekly use is incremented by +1 day, in step 169, an estimate and a cumulative total of nursing care rewards are issued, and in step 170, the payment limit is reached. Judge whether or not. If NO in step 167, or if it is determined in step 170 that the payment limit has not been reached, it is determined in step 171 whether short-term entrance medical treatment / nursing care = 1. In step 170,
When it is determined that the payment limit has been reached, the weekly / monthly schedule creation process 180 described below is executed.

【0043】前記ステップ171において、YESの場合
には、ステップ172において、週間利用日数に+1日
をし、ステップ173において、介護報酬の見積もり及
び累計を出し、ステップ174において、支給限度額に
達しているか否かを判断する。前記ステップ171にお
いてNOである場合、若しくは前記ステップ174におい
て支給限度額に達していないと判断された場合には、ス
テップ175において、自己負担度の高低を判断する。
また、前記ステップ174において、支給限度額に達し
ていると判断された場合には、後述する週間・月間予定
表作成プロセス180を実行する。
If YES in step 171, the number of weekly use days is incremented by 1 in step 172, the nursing care fee is estimated and accumulated in step 173, and the payment limit is reached in step 174. Judge whether or not. If NO in step 171 or if it is determined in step 174 that the payment limit has not been reached, in step 175 it is determined whether the self-pay degree is high or low.
If it is determined in step 174 that the payment limit has been reached, the weekly / monthly schedule creation process 180 described below is executed.

【0044】前記ステップ175において、自己負担度
が高いと判断された場合には、ステップ176におい
て、利用者が要望するサービス時間、日数、回数を+
し、ステップ177において、支給限度額に達している
か否かを判断する。このステップ177において、支給
限度額に達していないと判断された場合には、前記ステ
ップ176に戻る。また、前記ステップ175において
自己負担度が低いと判断された場合、若しくは前記ステ
ップ177において支給限度額に達していると判断され
た場合には、後述する週間・月間予定表作成プロセス1
80を実行する。
When it is determined in step 175 that the self-pay degree is high, in step 176, the service time, the number of days, and the number of times requested by the user are increased by +.
Then, in step 177, it is determined whether or not the payment limit has been reached. If it is determined in step 177 that the supply limit has not been reached, the process returns to step 176. Further, if it is determined in step 175 that the self-pay degree is low, or if it is determined in step 177 that the payment limit has been reached, a weekly / monthly schedule creation process 1 to be described later.
Execute 80.

【0045】次に、図9において、週間・月間予定表作
成のプロセス180を説明する。先ず、ステップ181
において、上記図8に示すプロセスにより得られた入力
値190により仮パターンを作成し、ステップ182に
おいて、サービス提供自の事業者を選択し、ステップ1
83において、サービス別に実施日時を端末修正し、ス
テップ184において、介護報酬額及び自己負担額を再
算出し、ステップ185において、補正済み週間予定表
を作成し、ステップ186において、月間予定表を作成
し、ステップ187において、該当事業者のファイル
(週間・月間予定表、介護報酬額、自己負担額)を更新
する。図10に示すのは、週間パターンの例である。
Next, referring to FIG. 9, a process 180 for creating a weekly / monthly schedule will be described. First, step 181
At step 182, a temporary pattern is created from the input value 190 obtained by the process shown in FIG.
In 83, the implementation date and time is corrected for each terminal, in step 184, the nursing care remuneration amount and the self-pay amount are recalculated, in step 185, the corrected weekly schedule is created, and in step 186, the monthly schedule is created. Then, in step 187, the file (weekly / monthly schedule, long-term care fee, self-paid amount) of the relevant company is updated. FIG. 10 shows an example of a weekly pattern.

【0046】以下、図11〜図18において、介護事業
者情報、利用者情報を集中し、統計、及び分析できるシ
ステムについて説明する。このシステムは、図11に示
すように、介護事業者の端末機から入力・蓄積された個
別情報、即ち事業者の基本情報、事業者のフロー情報
(利用者数、介護実績、空き情報等)、利用者の基本情
報、利用者のフロー情報(介護区分、介護計画、介護実
績、介護記録等)に基いて、前記データベース29内
に、介護事業者情報テーブル202を作成し、これらに
基いて、自治体や介護事業者に対して、個別・集計情報
の検索、出力201を行うものである。前記個別・集計
情報の検索、出力201には、事業者基本情報、事業者
フロー情報(利用者数、介護実績、空き情報等)、利用
者基本情報、利用者フロー情報(介護計画、介護実績、
介護記録、介護報酬・自己負担額等)が含まれる。
A system capable of concentrating, statistically and analyzing care provider information and user information will be described below with reference to FIGS. 11 to 18. As shown in FIG. 11, this system is individual information input / stored from the terminal of the care provider, that is, basic information of the provider, flow information of the provider (number of users, nursing record, availability information, etc.). , The basic information of the user, the flow information of the user (care category, care plan, care record, care record, etc.), create a care provider information table 202 in the database 29, and based on these , Search and output 201 of individual / aggregate information to a local government or a care provider. In the search and output 201 of the individual / aggregate information, the basic information on the operator, the information on the operator's flow (the number of users, the record of nursing care, vacant information, etc.), the basic information of the user, the information on the user flow (care plan, the record of nursing care) ,
Nursing care records, nursing care fees, copayments, etc.) are included.

【0047】図12において、事業者基本情報の入力プ
ロセス210、利用者基本情報の入力プロセス211、
事業者と利用者の関連付けプロセス212の流れを説明
する。事業者基本情報の入力プロセス210において
は、先ずステップ220において、WAMNETの事業
者情報(事業者番号、基本・追加情報)を入力し、ステ
ップ221において、事業者番号を判断し、ステップ2
22において、該当事業者の基本情報、追加情報を作成
する。
In FIG. 12, a business operator basic information input process 210, a user basic information input process 211,
The flow of the business-user association process 212 will be described. In the business entity basic information input process 210, first, in step 220, WAMNET business entity information (business entity number, basic / additional information) is input, and in step 221, the business entity number is determined, and in step 2
At 22, the basic information and additional information of the relevant business operator are created.

【0048】利用者基本情報の入力プロセス211及び
事業者と利用者の関連付けプロセス212においては、
先ずステップ230において、上述したケアプランモデ
ル作成システムから必要なデータを自動取得し、ステッ
プ231において、利用者コードを判断し、ステップ2
34において、該当利用者の基本情報を作成する。そし
て、ステップ235において、前記ケアプランモデル作
成システムから必要なデータを自動取得し、ステップ2
36において、居宅介護支援事業者番号を判断し、ステ
ップ237において、該当居宅介護支援事業者の利用者
欄を更新し、ステップ238において、介護サービスを
提供する事業者の利用者欄を更新する。
In the user basic information input process 211 and the business-user association process 212,
First, in step 230, necessary data is automatically acquired from the above-mentioned care plan model creating system, and in step 231, the user code is determined, and step 2
At 34, basic information of the user is created. Then, in step 235, necessary data is automatically acquired from the care plan model creating system, and in step 2
At 36, the home care support company number is determined, at step 237, the user column of the corresponding home care support company is updated, and at step 238, the user column of the company providing the care service is updated.

【0049】次に、図13において、利用者フロー情報
の入力・事業者フロー情報の更新のプロセス250を説
明する。先ず、ステップ251において、作業実績、介
護記録(事業者番号、利用者番号、介護サービスコー
ド、作業日・時間、担当者コード、介護記録コード、利
用者状態コード)の情報を入力し、ステップ252にお
いて、事業者番号と利用者番号を判断し、ステップ25
3において、該当事業者と契約している該当利用者のフ
ァイルを選択し、ステップ254において、該当事業者
の空き情報の予定人数を−1、利用者人数を+1し、ス
テップ255において、サービスコードと作業時間を判
断し、ステップ256において、介護計画に沿った作業
か否かを判断する。
Next, referring to FIG. 13, a process 250 of inputting user flow information and updating enterprise flow information will be described. First, in step 251, work record and care record (business number, user number, care service code, work day / time, person code, care record code, user status code) are input, and step 252. In step 25, determine the business number and user number, and
In 3, the file of the corresponding user who has a contract with the corresponding operator is selected, in step 254, the planned number of vacant information of the relevant company is incremented by -1 and the number of users is incremented by 1, and in step 255, the service code Then, in step 256, it is determined whether or not the work is in accordance with the care plan.

【0050】前記ステップ256において、介護計画に
沿った作業ではないと判断された場合には、ステプ25
8において、警告がなされ、介護計画に沿った作業であ
ると判断された場合には、ステップ257において、該
当日の作業実績及び担当者を設定する。そして、ステッ
プ259において、該当事業者の担当者毎の作業内容、
作業時間を更新し、ステップ260において、作業実績
に基く介護報酬、自己負担額の算出、累積をし、ステッ
プ261において、介護記録カード、利用者状態カード
を判断し、ステップ262において、該当日の介護記録
データに記録する。
If it is determined in step 256 that the work is not in accordance with the care plan, step 25
When a warning is given in 8 and it is determined that the work is in accordance with the care plan, in step 257, the work record and the person in charge on the relevant day are set. Then, in step 259, the work content for each person in charge of the relevant business operator,
The work time is updated, and in step 260, the nursing care reward and self-pay amount based on the work record are calculated and accumulated, and in step 261, the care record card and the user status card are determined, and in step 262, the corresponding day Record in care record data.

【0051】次に、図14において、事業者情報の出力
(個別事業者情報の検索)プロセス270について説明
する。先ず、ステップ271において、事業者番号、名
称、電話番号等による事業者の指定、及びサービス種
類、居在地等によるグループの指定をする入力を行い、
ステップ272において、事業者指定かグループ指定か
を判断する。このステップ272において、事業者を指
定したと判断された場合には、ステップ273におい
て、事業者番号>0であるか否かを判断し、事業者番号
>0である場合には、ステップ274において、一致し
た事業者情報を出力した後、ステップ275において、
名称≠空白か否かを判断する。
Next, referring to FIG. 14, a process 270 of outputting business operator information (searching individual business operator information) will be described. First, in step 271, the operator is designated by the operator number, name, telephone number, etc., and the group is designated by the service type, location, etc.
In step 272, it is determined whether the business is designated or the group is designated. If it is determined in step 272 that the business operator is designated, it is determined in step 273 whether the business operator number> 0. If the business operator number> 0, in step 274. After outputting the matched business operator information, in step 275,
Judge whether the name is not blank.

【0052】前記ステップ273において、事業者番号
>0ではないと判断された場合には、前記ステップ27
5へ進む。前記ステップ275において、名称≠空白で
あると判断された場合には、ステップ276において、
一致した事業者情報を出力した後、ステップ277にお
いて、電話番号>0か否かを判断し、電話番号>0であ
る場合には、ステップ278において、一致した事業者
情報を出力し、電話番号>0でない場合には、前記ステ
ップ272に戻る。
If it is determined in step 273 that the business number> 0 is not satisfied, step 27
Go to 5. If it is determined in step 275 that the name is not blank, then in step 276,
After outputting the matched company information, it is determined in step 277 whether or not the telephone number> 0. If the phone number> 0, in step 278 the matched company information is output and the telephone number If it is not> 0, the process returns to step 272.

【0053】前記ステップ272において、グループが
指定査定された場合には、ステップ279において、サ
ービス種類>0であるか否かを判断し、サービス種類>
0である場合には、ステップ280において、サービス
別事業者情報を出力した後、ステップ281において、
所在地≠空白であるか否かを判断し、このステップ27
9において、サービス種類>0でない場合には、前記ス
テップ281へ進む。このステップ281において、所
在地≠空白である場合には、ステップ282において、
所在地別に事業者情報を出力し、所在地≠空白でない場
合には、前記ステップ272に戻る。このプロセスにお
いて出力される項目は、ストック情報として、事業者番
号・所在地等の基本情報、施設区分等の報酬情報、定員
数・職員人数等であり、またフォロー情報として、空き
情報、利用人数、介護報酬等である。
When the group is designated and assessed in step 272, it is determined in step 279 whether the service type> 0, and the service type>
If it is 0, in step 280, after outputting the service-specific business entity information, in step 281
It is judged whether or not the location is not blank, and this step 27
If the service type is not 0 in step 9, the process proceeds to step 281. In this step 281, if the location is not blank, in step 282,
Business information is output for each location, and if the location is not blank, the process returns to step 272. Items output in this process are stock information such as basic information such as company number and location, compensation information such as facility classification, number of staff and number of staff, and follow-up information such as vacant information and number of users. It is a nursing care fee.

【0054】次いで、図15において、事業者情報の出
力(事業者情報の集計・検索)プロセス270について
説明する。先ず、ステップ271において、集計項目と
して事業者数、職員数、定員数、サービス種類等の情報
を入力し、ステップ272において、サービス種類が入
力されたか否かを判断し、サービス種類が入力された場
合には、ステップ273において、事業者数が入力され
たか否かを判断する。このステップ273において、事
業者数が入力されたと判断された場合には、ステップ2
74において、サービス別の事業者数を集計した後、ス
テップ275において、職員数が入力されたか否かを判
断する。また、前記ステップ273において、事業者数
が入力されていないと判断された場合には、そのまま前
記ステップ275へ進む。
Next, referring to FIG. 15, a process 270 of outputting company information (collecting / searching company information) 270 will be described. First, in step 271, information such as the number of business operators, the number of staff, the number of employees, and the service type is input as a total item, and in step 272, it is determined whether or not the service type is input, and the service type is input. In this case, in step 273, it is determined whether the number of businesses has been input. If it is determined in step 273 that the number of businesses has been input, step 2
After totaling the number of businesses by service in 74, it is determined in step 275 whether the number of employees has been input. If it is determined in step 273 that the number of businesses has not been input, the process directly proceeds to step 275.

【0055】前記ステップ275において、職員数が入
力されたと判断された場合には、ステップ276におい
て、サービス別の職員数を集計した後、ステップ277
において、定員数が入力されたか否かを判断する。ま
た、前記ステップ275において、職員数が入力されて
いないと判断された場合には、そのまま前記ステップ2
77へ進む。前記ステップ277において、定員数が入
力されたと判断された場合には、ステップ278におい
て、サービス別の定員数を集計した後、このルーチンか
らアウトする。また、前記ステップ277において、定
員数が入力されていないと判断された場合には、そのま
まこのルーチンからアウトする。
If it is determined in step 275 that the number of staff has been input, in step 276 the number of staff for each service is totaled, and then step 277.
At, it is determined whether or not the capacity has been input. If it is determined in step 275 that the number of staff has not been input, the step 2
Proceed to 77. If it is determined in step 277 that the number of passengers has been input, the number of passengers for each service is totaled in step 278, and then the routine exits. If it is determined in step 277 that the capacity has not been input, the routine directly exits from this routine.

【0056】また、前記ステップ272において、サー
ビス種類が入力されていないと判断された場合には、ス
テップ279において、事業者数が入力されたか否かを
判断する。このステップ279において、事業者数が入
力されたと判断された場合には、ステップ280におい
て、サービス別の事業者数を集計した後、ステップ28
1において、職員数が入力されたか否かを判断する。ま
た、前記ステップ279において、事業者数が入力され
ていないと判断された場合には、そのまま前記ステップ
281へ進む。
When it is determined in step 272 that the service type has not been input, it is determined in step 279 whether the number of businesses has been input. If it is determined in step 279 that the number of operators has been input, in step 280, the number of operators for each service is totaled, and then step 28
In 1, it is determined whether the number of staff has been input. If it is determined in step 279 that the number of businesses has not been input, the process directly proceeds to step 281.

【0057】前記ステップ281において、職員数が入
力されたと判断された場合には、ステップ282におい
て、サービス別の職員数を集計した後、ステップ283
において、定員数が入力されたか否かを判断する。ま
た、前記ステップ281において、職員数が入力されて
いないと判断された場合には、そのまま前記ステップ2
83へ進む。前記ステップ283において、定員数が入
力されたと判断された場合には、ステップ284におい
て、サービス別の定員数を集計した後、このルーチンか
らアウトする。また、前記ステップ283において、定
員数が入力されていないと判断された場合には、そのま
まこのルーチンからアウトする。このプロセスにおいて
出力される項目は、ストック情報の集計結果として、介
護事業者総数、総職員数、総定員数、サービス種類別事
業者数、サービス種類別職員数等であり、またフォロー
情報の集計結果として、利用者総数、サービス種類別利
用者数、サービス種類別介護報酬等である。
If it is determined in step 281 that the number of staff has been input, in step 282 the number of staff for each service is totaled, and then step 283.
At, it is determined whether or not the capacity has been input. If it is determined in step 281 that the number of employees has not been input, the step 2
Proceed to 83. When it is determined in step 283 that the capacity has been input, in step 284, the capacity for each service is totaled, and then this routine is exited. If it is determined in step 283 that the capacity has not been input, the routine directly exits from this routine. The items output in this process are the total number of nursing care providers, the total number of staff, the total number of staff, the number of businesses by service type, the number of staff by service type, etc. As a result, the total number of users, the number of users by service type, and the care reward by service type are displayed.

【0058】次いで、図16において、利用者情報の出
力(個別利用者情報の検索)プロセス290について説
明する。先ず、ステップ291において、利用者を指定
する情報として利用者番号(被保険者番号)、氏名、電
話番号、グループを指定する情報として介護種類、事業
者番号等を入力し、ステップ292において、利用者指
定かグループ指定かを判断する。このステップ292に
おいて、利用者指定であると判断された場合には、ステ
ップ293において、利用者番号>0であるか否かを判
断し、利用者番号>0であると判断された場合には、ス
テップ294において、一致した利用者情報を出力した
後、ステップ295において、氏名≠空白であるか否か
を判断する。前記ステップ293において、利用者番号
>0ではないと判断された場合には、そのまま前記ステ
ップ295に進む。
Next, referring to FIG. 16, a process 290 of outputting user information (searching individual user information) will be described. First, in step 291, a user number (insured person number), a name, a telephone number, and a care type, a business operator number, etc. are input as information for designating a user. Judge whether the person is designated or the group is designated. If it is determined in step 292 that the user is designated, it is determined in step 293 whether or not the user number> 0, and if it is determined that the user number> 0. After outputting the matched user information in step 294, it is determined in step 295 whether or not the name is not blank. When it is determined in step 293 that the user number is not> 0, the process directly proceeds to step 295.

【0059】前記ステップ295において、氏名≠空白
であると判断された場合には、ステップ296におい
て、一致した利用者情報を出力した後、ステップ297
において、電話番号>0であるか否かを判断する。前記
ステップ295において、氏名≠空白ではないと判断さ
れた場合には、そのままステップ297に進む。前記ス
テップ297において、電話番号>0であると判断され
た場合には、ステップ298において、一致した利用者
情報を出力し、電話番号>0でないと判断された場合に
は、前記ステップ292に戻る。このプロセスにおいて
出力される項目は、ストック情報として、事業者番号・
所在地等の基本情報、施設区分等の報酬情報、定員数・
職員人数等の追加情報等であり、またフォロー情報とし
て、空き情報、利用者人数、介護報酬等である。
If it is determined in step 295 that the name is not blank, the matching user information is output in step 296, and then step 297 is performed.
At, it is determined whether or not the telephone number> 0. If it is determined in step 295 that the name is not blank, the process directly proceeds to step 297. If it is determined in step 297 that the telephone number is> 0, the matched user information is output in step 298, and if it is determined that the telephone number is not> 0, the process returns to step 292. . The items output in this process are stock number, company number and
Basic information such as location, compensation information such as facility classification, number of people
It is additional information such as the number of employees, and the follow-up information includes vacant information, the number of users, and nursing care remuneration.

【0060】次に、図17において、利用者情報の出力
(利用者情報の集計・検索)プロセス310について説
明する。先ず、ステップ311において、集計項目とし
ての利用者数、年令、地区、介護区分等の情報を入力
し、ステップ312において、介護区分が入力されたか
否かを判断し、介護区分が入力された場合には、ステッ
プ313において、利用者数が入力されたか否かを判断
する。このステップ313において、利用者数が入力さ
れたと判断された場合には、ステップ314において、
介護区分別利用者数を集計した後、ステップ315にお
いて、報酬額が入力されたか否かを判断する。前記ステ
ップ313において、利用者数が入力されていないと判
断された場合には、そのまま前記ステップ315へ進
む。
Next, referring to FIG. 17, a user information output (user information totaling / searching) process 310 will be described. First, in step 311, information such as the number of users, age, district, and care category as aggregated items is input, and in step 312, it is determined whether or not the care category is input, and the care category is input. In this case, in step 313, it is determined whether the number of users has been input. If it is determined in step 313 that the number of users has been input, in step 314,
After totaling the number of users by care category, in step 315, it is determined whether or not a reward amount has been input. If it is determined in step 313 that the number of users has not been input, the process directly proceeds to step 315.

【0061】前記ステップ315において、報酬額が入
力されたと判断された場合には、ステップ316におい
て、介護区分別報酬額を集計した後、ステップ317に
おいて、実施状況が入力されたか否かを判断する。前記
ステップ315において、報酬額が入力されていないと
判断された場合には、そのまま前記ステップ317へ進
む。前記ステップ317において、実施状況が入力され
たと判断された場合には、ステップ318において、介
護区分別の介護実施状況を集計した後、このルーチンか
らアウトする。前記ステップ317において、実施状況
が入力されていないと判断された場合には、そのままこ
のルーチンからアウトする。
When it is determined in step 315 that the remuneration amount has been input, in step 316, the remuneration amount for each care category is totaled, and then it is determined in step 317 whether the implementation status has been input. . If it is determined in step 315 that the remuneration amount has not been input, the process directly proceeds to step 317. If it is determined in step 317 that the implementation status has been input, in step 318, the implementation status of care for each care category is totaled, and then the routine exits. If it is determined in step 317 that the implementation status has not been input, the routine directly exits from this routine.

【0062】前記ステップ312において、介護区分が
入力されていないと判断された場合には、ステップ31
9において、利用者数が入力されたか否かを判断する。
このステップ319において、利用者数が入力されたと
判断された場合には、ステップ320において、介護区
分別利用者数を集計した後、ステップ321において、
年令が入力されたか否かを判断する。前記ステップ31
9において、利用者数が入力されていないと判断された
場合には、そのまま前記ステップ321へ進む。
If it is determined in step 312 that the care category has not been input, step 31
At 9, it is determined whether the number of users has been input.
If it is determined in step 319 that the number of users has been input, in step 320 the number of users by care category is totaled, and then in step 321.
Determine if the age has been entered. Step 31
If it is determined in 9 that the number of users has not been input, the process directly proceeds to step 321.

【0063】前記ステップ321において、年令が入力
されたと判断された場合には、ステップ322におい
て、年令別の利用者数を集計した後、ステップ323に
おいて、地区が入力されたか否かを判断する。前記ステ
ップ321において、年令が入力されていないと判断さ
れた場合には、そのまま前記ステップ323へ進む。前
記ステップ323において、実施状況が入力されたと判
断された場合には、ステップ324において、地区別の
利用者数を集計した後、このルーチンからアウトする。
前記ステップ323において、地区が入力されていない
と判断された場合には、そのままこのルーチンからアウ
トする。このプロセスにおいて出力される項目は、スト
ック情報の集計結果として、年令別利用者数、地区別利
用者数、介護区分別利用者数等であり、フォロー情報の
集計結果として、介護区分別報酬額、介護区分別介護実
施状況等である。
If it is determined in step 321 that the age has been input, in step 322 the number of users by age is totaled, and then in step 323 it is determined whether or not the district has been input. To do. If it is determined in step 321 that the age has not been input, the process directly proceeds to step 323. If it is determined in step 323 that the implementation status has been input, in step 324, the number of users for each district is totaled, and then this routine is exited.
When it is determined in step 323 that the district has not been input, the routine directly exits from this routine. The items output in this process are the number of users by age, the number of users by district, the number of users by care category, etc. as the result of stock information aggregation. The amount of care is provided by the amount and care category.

【0064】次に、図18において、利用者情報の出力
(作業実績、介護記録の集計・検索)プロセス330に
ついて説明する。先ず、ステップ331において、集計
項目としての被保険者番号、作業日、作業時間帯、介護
区分等の情報を入力し、ステップ332において、被保
険者番号が入力されたか否かを判断し、入力された場合
には、ステップ333において、作業日が入力されたか
否かを判断する。このステップ333において、作業日
が入力されたと判断された場合には、ステップ334に
おいて、該当日のサービス種類・時間及び介護記録を集
計し、作業日が入力されていないと判断された場合に
は、ステップ335において、週間・月間のサービス種
類・時間及び介護記録を集計する。
Next, referring to FIG. 18, a process 330 of outputting user information (work record, collection / retrieval of care record) will be described. First, in step 331, information such as the insured person number, work day, work time zone, and nursing care category as aggregated items is input, and in step 332, it is determined whether or not the insured person number is input and input. If so, in step 333, it is determined whether or not a work day has been input. If it is determined in step 333 that the work day has been input, in step 334, the service type / time and care record of the day are totaled, and if it is determined that the work day has not been input, In step 335, the service type / time and care record for each week / month are totaled.

【0065】前記ステップ332において、被保険者番
号が入力されていないと判断された場合には、ステップ
336において、作業日が入力されたか否かを判断し、
作業日が入力されたと判断された場合には、ステップ3
37において、該等日のサービス別利用者数を集計した
後、ステップ338において、作業時間帯が入力された
か否かを判断する。前記ステップ336において、作業
日が入力されていないと判断された場合には、そのまま
前記ステップ338へ進む。
If it is determined in step 332 that the insured person number has not been input, it is determined in step 336 whether or not a work day has been input,
If it is determined that the work date has been input, step 3
After counting the number of users classified by service on the same day in 37, it is determined in step 338 whether or not the work time zone is input. If it is determined in step 336 that the working date has not been input, the process directly proceeds to step 338.

【0066】前記ステップ338において、作業時間帯
が入力されたと判断された場合には、ステップ339に
おいて、作業時間帯別の利用者数を集計した後、ステッ
プ340において、介護区分が入力されたか否かを判断
する。前記ステップ338において、作業時間帯が入力
されていないと判断された場合には、そのまま前記ステ
ップ340に進む。前記ステップ340において、介護
区分が入力されたと判断された場合には、ステップ34
1において、介護区分別のサービス時間を集計した後、
このルーチンからアウトする。前記ステップ340にお
いて、介護区分が入力されていないと判断された場合に
は、そのままこのルーチンからアウトする。このプロセ
スにおいて出力される項目は、集計結果として、サービ
ス別利用者数、作業時間帯別利用者数、介護区分別サー
ビス時間等であり、個別利用者の集計結果として、作業
日別サービス種類・時間、介護記録、月間・週間サービ
ス種類・時間、介護記録等である。
If it is determined in step 338 that the work hours have been input, in step 339 the number of users by work hours is totaled, and then in step 340, it is determined whether the care category has been input. To judge. If it is determined in step 338 that the working time zone has not been input, the process directly proceeds to step 340. If it is determined in step 340 that the care category is input, step 34
After totaling the service hours by care category in 1,
Get out of this routine. If it is determined in step 340 that the care category has not been input, the routine directly exits from this routine. The items output in this process include the number of users by service, the number of users by working hours, and the service hours by nursing care category, etc. as the aggregation result. Time, care record, monthly / weekly service type / time, care record, etc.

【0067】以下、図19及び図20において、介護事
業者の情報及び空き情報を検索するシステムについて説
明する。このシステムは、図19に示すように、WAM
NET情報402からの基本情報及び追加情報、介護事
業者の端末機400から入力される介護計画情報、そし
て空き情報検索の入力項目405に基いて、前記データ
ベース29内に介護事業者情報408及び介護事業者毎
の利用者情報409を作成し、これらの情報に基いて、
該当する事業者の空き情報等410が介護事業者や利用
者に対して出力されるものである。尚、前記WAMNE
T情報402は、介護事業者の端末機400からの入力
データ、及び都道府県(地方公共団体)の事業者管理台
帳401からの入力データにより構築される。このよう
に、介護事業者の通所、短期入所、施設等のサービスの
空き情報を自動的に集計し、利用者及び介護事業者に出
力することができるものである。
A system for retrieving information on a care provider and vacant information will be described below with reference to FIGS. 19 and 20. This system, as shown in FIG.
Based on the basic information and additional information from the NET information 402, the care plan information input from the terminal 400 of the care provider, and the input item 405 of the vacant information search, the care provider information 408 and care in the database 29. User information 409 for each business is created, and based on these information,
The vacant information 410 of the corresponding business operator is output to the care business operator and the user. The WAMNE
The T information 402 is constructed by input data from the terminal 400 of the care provider and input data from the provider management ledger 401 of the prefecture (local public body). In this way, the vacant information of services such as outpatient services, short-term entrance services, facilities of the care provider can be automatically added up and output to the user and the care provider.

【0068】次に、図20(a)において、事業者情報
(WAMNET)の入力プロセス420について説明す
る。先ず、ステップ421において、WAMNETの事
業者情報、即ち事業者番号、基本・追加情報等を入力
し、ステップ422において、事業者番号を判断し、ス
テップ423において、事業者の基本情報、追加情報を
作成する。
Next, referring to FIG. 20A, an input process 420 of the business entity information (WAMNET) will be described. First, in step 421, WAMNET business information, that is, business number, basic / additional information, etc., is input, in step 422, the business number is determined, and in step 423, basic information and additional information of the business are provided. create.

【0069】次に、図20(b)において、介護計画情
報の入力プロセス430について説明する。先ず、ケア
プランデータ、即ち事業者番号、利用者情報、月間・週
間計画を入力し、ステップ432において、事業者番号
を判断し、ステップ433において、利用者番号を判断
し、ステップ434において、該等利用者の介護計画欄
を更新し、ステップ435において、介護計画の利用予
定日を判断し、ステップ436において、該等日の利用
者予定数に+1(利用予定者の累積)をする。
Next, referring to FIG. 20B, the care plan information input process 430 will be described. First, care plan data, that is, business number, user information, monthly / weekly plan is input, the business number is determined in step 432, the user number is determined in step 433, and the The nursing care plan column for equal users is updated, and the planned use date of the nursing care plan is determined in step 435, and in step 436, the planned number of users on the same day is incremented by 1 (cumulative number of planned users).

【0070】次に、図20(c)において、空き情報検
索のプロセス440を説明する。ここでの例は、利用者
サービス:通所リハビリ、利用予定日:3月5,6日と
する。先ず、ステップ441において、検索データ、即
ち利用サービス、利用予定日を入力し、ステップ442
において、利用サービスを判断し、ステップ443にお
いて、利用サービスに該当する事業者を出力し、ステッ
プ444において、利用予定日を判断し、ステップ44
5において、事業者の定員数、該等日の在籍予定者数を
出力し、ステップ446において、空き情報を判断し、
ステップ447において、空きのある事業者情報及び空
き情報を出力する。
Next, referring to FIG. 20C, the process 440 for searching for available information will be described. In this example, user service: outpatient rehabilitation, scheduled use date: March 5 and 6. First, in step 441, search data, that is, the service to be used and the planned date of use are input, and step 442
In step 443, the service corresponding to the service is output, and in step 444, the planned date of use is determined, and in step 44
In 5, the capacity of the business operator, the number of people scheduled to be enrolled on the same day are output, and in step 446, the vacant information is judged,
In step 447, the vacant company information and vacant information are output.

【0071】以下、図21及び図22において、パート
の賃金を自動算定するシステムについて説明する。この
システムは、図21に示すように、パート職員の行った
作業種目、作業時間、職員コード、顧客評価等の入力情
報500に基いて、前記データベースに各情報テーブル
501,502,503が作成され、これらに基いて、
作業賃金、次期賃金割合、新顧客評価等の出力504を
介護事業者に対してするものである。
A system for automatically calculating wages for a part will be described below with reference to FIGS. 21 and 22. In this system, as shown in FIG. 21, each information table 501, 502, 503 is created in the database based on the input information 500 such as work type, work time, staff code, and customer evaluation performed by the part staff. , Based on these,
The output 504 of the work wage, the next wage ratio, the new customer evaluation, etc. is output to the care provider.

【0072】次に、図22において、賃金自動算定プロ
セス510について説明する。先ず、ステップ511に
おいて、入力された項目からデータベース(事前に記録
された内容)を検索し、ステップ512において、作業
種目を判断し、ステップ513において、作業時間を判
断する。次いで、ステップ514において、売上額を出
力し、ステップ515において、担当者コードを判断
し、ステップ516において、担当者と賃金割合を出力
する。
Next, referring to FIG. 22, the automatic wage calculation process 510 will be described. First, in step 511, a database (contents recorded in advance) is searched from the input items, the work item is determined in step 512, and the work time is determined in step 513. Next, in step 514, the sales amount is output, in step 515, the person in charge code is determined, and in step 516, the person in charge and the wage ratio are output.

【0073】次いで、ステップ517において、売上額
に賃金割合を乗じて賃金を算出し、ステップ518にお
いて、担当者と賃金を出力し、ステップ519におい
て、新顧客評価を判断する。次いで、ステップ520に
おいて、新顧客評価の加減算率を出力し、ステップ52
1において、担当者と新顧客、新賃金割合を出力する。
Next, in step 517, the sales amount is multiplied by the wage ratio to calculate the wage, in step 518, the person in charge and the wage are output, and in step 519, the new customer evaluation is judged. Next, in step 520, the addition / subtraction rate of the new customer evaluation is output, and step 52
In 1, the person in charge, the new customer, and the new wage rate are output.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、介護事
業者が各自で行っていた事務処理を共同化することによ
り介護事業者らの事務負担及びコスト負担を軽減すると
共に、データベースを一元化することにより複数の団体
が通信ネットワークを介して常に新しい情報を取得する
ことができ、更にパート職員の賃金を自動算出できる介
護情報共同管理システムを提供することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to reduce the administrative burden and cost burden of the care providers by coordinating the paperwork that the care providers have carried out by themselves, and to store the database in the database. By unifying, a plurality of groups can always obtain new information via the communication network, and a care information joint management system that can automatically calculate wages of part staff can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は、この発明に係る介護情報共同管理シス
テムの構成の概要を表す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a configuration of a care information joint management system according to the present invention.

【図2】図2は、総合介護センタの情報処理システムの
構成を表す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an information processing system of a comprehensive care center.

【図3】図3は、この発明に係る介護情報共同管理シス
テムの作業形態を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a work form of a care information joint management system according to the present invention.

【図4】図4は、ケアプランモデルを作成するシステム
の構成を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a configuration of a system that creates a care plan model.

【図5】図5は、在宅・施設介護の判断プロセスを説明
するフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a decision process of home / facility care.

【図6】図6は、自宅・自宅外、保険対象外の判断プロ
セスを説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a determination process of home / outside home and out of insurance.

【図7】図7は、在宅介護のうち自宅・自宅外、保険対
象外の判断プロセスを説明するフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a determination process of home / outside home and non-insurance out of home care.

【図8】図8は、ケアプランモデルパターンを判断する
プロセスを説明するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a process of determining a care plan model pattern.

【図9】図9は、週間・月間予定表を作成するプロセス
を説明するフローチャート及び図である。
FIG. 9 is a flow chart and diagram illustrating a process for creating a weekly / monthly calendar.

【図10】図10は、週間パターンの例を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a weekly pattern.

【図11】図11は、介護事業者情報、利用者情報を集
中し、統計、及び分析できるシステムを説明するための
図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining a system capable of concentrating, statistics, and analyzing care provider information and user information.

【図12】図12は、事業者基本情報の入力プロセス、
利用者基本情報の入力プロセス、及び事業者と利用者の
関連付けプロセスを説明するフローチャートである。
FIG. 12 is a process of inputting basic information of a business operator,
It is a flowchart explaining the input process of user basic information, and the association process of a business and a user.

【図13】図13は、利用者フロー情報の入力及び事業
者のフロー情報の更新プロセスを説明するフローチャー
トである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a process of inputting user flow information and updating the flow information of a business.

【図14】図14は、事業者情報の出力(個別事業者情
報の検索)プロセスを説明するフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a process of outputting business entity information (searching individual business entity information).

【図15】図15は、事業者情報の出力(事業者情報の
集計・検索)プロセスを説明するフローチャートであ
る。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a process of outputting business information (aggregation / search of business information).

【図16】図16は、利用者情報の出力(個別利用者情
報の検索)プロセスを説明するフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a process of outputting user information (searching individual user information).

【図17】図17は、利用者情報の出力(利用者情報の
集計・検索)プロセスを説明するフローチャートであ
る。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a user information output (user information aggregation / search) process.

【図18】図18は、利用者情報の出力(作業実績、介
護記録の集計・検索)プロセスを説明するフローチャー
トである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a process of outputting user information (work record, collection / retrieval of care record).

【図19】図19は、介護事業者の情報及び空き情報を
検索するシステムを説明するための図である。
FIG. 19 is a diagram for explaining a system for retrieving information on a care provider and vacant information.

【図20】図20(a)は、事業者情報の入力プロセス
を説明するフローチャートであり、図20(b)は、介
護計画情報の入力プロセスを説明するフローチャートで
あり、図20(c)は、空き情報の検索プロセスを説明
するフローチャートである。
FIG. 20 (a) is a flowchart for explaining a company information input process, FIG. 20 (b) is a flowchart for explaining a care plan information input process, and FIG. 20 (c) is a flowchart. 9 is a flowchart illustrating a search process for available information.

【図21】図21は、パートの賃金自動算定システムを
説明するための図である。
FIG. 21 is a diagram for explaining an automatic wage calculation system for a part.

【図22】図22は、賃金自動算定プロセスを説明する
フローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart illustrating an automatic wage calculation process.

【図23】図23は、この発明に係る介護情報共同管理
システムを利用したケアマネージャ選定からケアプラン
作成までの作業形態を示すブロック図である。
FIG. 23 is a block diagram showing a work form from the care manager selection to the care plan creation using the care information joint management system according to the present invention.

【図24】図24は、この発明に係る介護情報共同管理
システムを利用した訪問介護における作業形態を示すブ
ロック図である。
FIG. 24 is a block diagram showing a work form in home-visit care using the care information joint management system according to the present invention.

【図25】図25は、この発明に係る介護情報共同管理
システムを利用した特別養護老人ホームにおける作業形
態を示すブロック図である。
FIG. 25 is a block diagram showing a work form in a nursing home for the elderly using the care information joint management system according to the present invention.

【図26】図26は、現在の認定の流れを示したブロッ
ク図である。
FIG. 26 is a block diagram showing the current flow of certification.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 介護情報共同管理システム 2 総合介護センタ 3 介護事業者 4 利用者 5 地方公共団体 10 情報処理システム 14 介護事業者用端末機 15 利用者用端末機 16 地方公共団体用端末機 19 通信ネットワーク 20 受信手段 21 データ処理手段 22 情報提供手段 1 Care information joint management system 2 General care center 3 care providers 4 users 5 local public bodies 10 Information processing system 14 Terminals for care providers Terminal for 15 users 16 Terminals for local governments 19 Communication network 20 Receiving means 21 Data processing means 22 Information provision means

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 利用者と、介護事業者と、地方公共団体
と、総合介護センタとを含み、 介護を必要とする利用者が使用する利用者用通信端末
と、前記利用者に対し介護行為の提供を行う介護事業者
が使用する介護事業者用通信端末と、介護福祉に関する
役務を行う地方公共団体が使用する地方公共団体用通信
端末と、介護事業に関する情報の総合的な管理を行う総
合介護センタが使用する情報処理装置とが、通信ネット
ワークを介して接続して構成される介護情報共同管理シ
ステムにおいて、 前記情報処理装置は、前記利用者用通信端末、前記介護
事業者用通信端末、前記地方公共団体用通信端末から送
信されるデータを受信する受信手段と、前記受信手段に
より受信した受信データに基いて各種の提供データを作
成するデータ処理手段と、前記提供データを前記利用者
端末、前記介護事業者用通信端末、前記地方公共団体用
通信端末により閲覧可能にする情報提供手段とを備える
ことを特徴とする介護情報共同管理システム。
1. A communication terminal for a user including a user, a care provider, a local government, and a general care center, which is used by a user in need of care, and a care act for the user. Communication terminals for care providers used by care providers who provide services, communication terminals for local public bodies used by local public bodies that perform services related to care and welfare, and comprehensive management of information related to care business In a care information collaborative management system configured to be connected to an information processing device used by a care center through a communication network, the information processing device includes the user communication terminal, the care provider communication terminal, Receiving means for receiving data transmitted from the local government communication terminal, and data processing means for creating various provided data based on the received data received by the receiving means, Serial data provided the user terminal, the nursing care's communication terminal, care information co-management system, characterized in that it comprises an information providing unit that allows viewing by the local authorities for the communication terminal.
【請求項2】 前記データ処理手段は、前記受信データ
のうち少なくとも前記利用者のアセスメントデータに基
いて、前記利用者ケアプランモデルを作成することを特
徴とする請求項1記載の介護情報共同管理システム。
2. The care information joint management according to claim 1, wherein the data processing unit creates the user care plan model based on at least the assessment data of the user among the received data. system.
【請求項3】 前記受信手段は、ファクシミリ用文字読
取装置を含んで構成され、前記データ処理手段には、フ
ァクシミリにより送信された前記アセスメントデータを
前記ファクシミリ用文字読取装置により変換されたデー
タが入力されることを特徴とする請求項2記載の介護情
報共同管理システム。
3. The receiving means comprises a facsimile character reading device, and the data processing means receives data obtained by converting the assessment data transmitted by the facsimile by the facsimile character reading device. The care information joint management system according to claim 2, wherein
【請求項4】 前記データ処理手段は、前記受信手段に
より受信された前記介護事業者に関する情報に基いて、
前記介護事業者の施設の空き状態を示す空き情報を前記
提供情報として作成し、該空き情報に変化があった時
は、その内容を随時更新していくことを特徴とする請求
項1〜3のいずれか1つに記載の介護情報共同管理シス
テム。
4. The data processing means, based on the information about the care provider received by the receiving means,
The vacant information indicating the vacant state of the facility of the care provider is created as the provided information, and when the vacant information is changed, the content is updated at any time. The nursing care information joint management system described in any one of.
【請求項5】 前記データ処理手段は、前記受信手段に
より受信された従業員の作業内容を表す信号に基いて、
該従業員の賃金を自動的に算出することを特徴とする請
求項1〜4のいずれか1つに記載の介護情報共同管理シ
ステム。
5. The data processing means, based on a signal representing the work content of the employee received by the receiving means,
The care information joint management system according to any one of claims 1 to 4, wherein the wage of the employee is automatically calculated.
JP2002123567A 2002-04-25 2002-04-25 Cooperative management system of care giving information Withdrawn JP2003316904A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123567A JP2003316904A (en) 2002-04-25 2002-04-25 Cooperative management system of care giving information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123567A JP2003316904A (en) 2002-04-25 2002-04-25 Cooperative management system of care giving information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003316904A true JP2003316904A (en) 2003-11-07

Family

ID=29538819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123567A Withdrawn JP2003316904A (en) 2002-04-25 2002-04-25 Cooperative management system of care giving information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003316904A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013077111A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Saint-Works Corp Care attendance management system
JP2021096824A (en) * 2019-12-16 2021-06-24 ライフ・イノベーション株式会社 Home nursing care matching system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013077111A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Saint-Works Corp Care attendance management system
JP2021096824A (en) * 2019-12-16 2021-06-24 ライフ・イノベーション株式会社 Home nursing care matching system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bunting et al. Effect of a controlled feedback intervention on laboratory test ordering by community physicians
US20080133269A1 (en) Apparatus and methods for collecting, sharing, managing and analyzing data
US20030220807A1 (en) Automated method and system for managing and/or transferring real estate information
US20020173990A1 (en) System and method for managing interactions between healthcare providers and pharma companies
CN102122373A (en) Automation system and method for a web-based implementation portal
CN106716459A (en) System and method for tracking expenses and billing
EP3161743A1 (en) Improved client entry and maintenance system for timekeeping and billing for professional services system and method.
JP2005216013A (en) Integrated job management system
Machlin Design, Methods, and Field Results of the 1996 Medical Expenditure Panel Survey, Medical Provider Component
KR20050051787A (en) Hospital management information system
JP2003316904A (en) Cooperative management system of care giving information
JP2006244458A (en) Medical expense substitution system
Gul et al. Fuzzy transportation model for resource allocation in a dental hospital
JP3057079B2 (en) Care management support system
Rhoades et al. Expenses and sources of payment for nursing home residents, 1996
Coulton Catalog of administrative data sources for neighborhood indicators
JP2003185748A (en) Information control system for person engaged in radiation business
WO2001080117A1 (en) Method and system for maintaining computerized dental records
Roever How to plan a street trader census
Aboagye et al. Cost analysis and efficiency of sub‐district health facilities in two districts in Ghana
Beach et al. Assessing the viability of the independent practice of dental hygiene–a brief communication
Caffery et al. An economic analysis of email-based telemedicine: a cost minimisation study of two service models
Kostyack The emergence of the healthcare information trust
Paoletti Automating Payroll Paper Generation in the Healthcare Industry: A Technical Solution for Hublo’s Customer Plants.
Perry The Role of Organizational Effectiveness in Information Technology Conversion Projects in Healthcare

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070709