JP2003312589A - 飛行船 - Google Patents

飛行船

Info

Publication number
JP2003312589A
JP2003312589A JP2002121075A JP2002121075A JP2003312589A JP 2003312589 A JP2003312589 A JP 2003312589A JP 2002121075 A JP2002121075 A JP 2002121075A JP 2002121075 A JP2002121075 A JP 2002121075A JP 2003312589 A JP2003312589 A JP 2003312589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airship
outer skin
fuselage
outer cover
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002121075A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kondo
順一 近藤
Yusuke Hirabayashi
祐輔 平林
Shinji Okabe
伸治 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002121075A priority Critical patent/JP2003312589A/ja
Publication of JP2003312589A publication Critical patent/JP2003312589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大型化の要求に容易に対応することが可能な
飛行船を提供する。 【解決手段】 飛行船1の機体2の紡錘形外皮3は,機
体内外圧力差に耐え得る膜を用いて構成されている。機
体2の機軸aと交差する,外皮3の断面形状は,複数の
円弧部5を,相隣る両円弧部5間に谷部6が形成される
ように連続されたものであり,各谷部6が外皮3の機軸
a方向に伸びている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は飛行船,特に高高度
を飛行する飛行船に関する。
【0002】
【従来の技術】従来,この種の飛行船としては,機体の
紡錘形外皮が,複数の膜材を接着剤により接合した貼合
せ膜を用いて構成され,その機軸と交差する,外皮の断
面形状が円形であるものが公知である(例えば,特開2
001−130493号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記外皮内には複数の
ヘリウムガス入り気嚢が収容され,それら気嚢と外皮と
の間には空気が満たされている。外皮には,機体内圧の
上昇に伴い周方向に大きな引張り力が作用し,その外皮
に作用する周方向の単位幅当りの引張り力はその曲率半
径に比例して大きくなる。
【0004】現在,成層圏プラットフォームとして用い
られる飛行船は,断面形状が円形で,最大直径が61
m,長さが245mといった大型のものが提唱され,最
大機体内外圧力差が約32hPaと見積もられている。
この場合,外皮を構成している複数の膜材を接合する接
着剤としてはその接着強度が196N/mm以上であるも
のが要求される。しかしながら,現在のところ,接着強
度は98N/mm程度が上限であり,約2分の1の接着強
度しか得ることができない。前記最大機体内外圧力差の
条件で,現状の接着剤を使用した外皮で構成される飛行
船にあっては,外皮の最大直径は30m程度に制限さ
れ,現状では,提唱される飛行船の要求に応じることが
できない,という問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は大型化の要求に
容易に対応することが可能な前記飛行船を提供すること
を目的とする。
【0006】前記目的を達成するため本発明によれば,
機体の外皮が,機体内外圧力差に耐え得る膜を用いて構
成されている飛行船において,前記機体の機軸と交差す
る,前記外皮の断面形状が,複数の円弧部を,相隣る両
円弧部間に谷部が形成されるように連続させたものであ
り,各谷部が前記機軸方向に伸びている飛行船が提供さ
れる。
【0007】前記構成において,各円弧部の最大曲率半
径を15mに設定すると共に機軸を挟んで対向する2つ
の円弧部をそれぞれ含む2つの仮想円が機軸を通るよう
に寸法設定を行うと,機軸を中心として各円弧部と接す
る最大仮想円の直径を60m以上にして,前記要求に応
ずることが可能である。この場合,各円弧部の曲率半径
は15mであることから外皮に作用する引張り力に対し
て,その外皮は接着剤の接着強度を以て十分に対抗する
ことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜3において,飛行船1は機
体2を有し,その機体2は膨脹状態で紡錘形をなす外皮
3と,その外皮3の内面下部に固定された,機軸a方向
に延びるキール4とよりなる。外皮3は,複数の膜材を
接着剤により接合した貼合せ膜を用いて構成されてお
り,図3に明示するように機体2の機軸aと交差する断
面形状が,複数,実施例では6つの長さの等しい円弧部
5を,相隣る両円弧部5間に谷部6が形成されるように
連続させたものであり,各谷部6は外皮3の機軸(a)
方向,実施例では機軸(a)方向両端部間に伸びて,そ
の両端部で集束している。
【0009】図4,5に明示するように,外皮3は,前
記円弧部5を形成すべく,貼合せ膜よりなる複数,実施
例では6枚の外皮構成膜8と,図6,7にも示すよう
に,相隣る両外皮構成膜8の両側縁部内面と接着剤等に
よって接合される2つの斜面9を持つ複数,実施例では
6本の棒状繋ぎ部材10を有する。その部材10は,両
斜面9を有するV形部10aと,そのV形部10aの鋭
角部分から突出するI形部10bとより断面Y形に形成
されている。また外皮3内には各棒状繋ぎ部材10を機
軸aに向って牽引する複数の引張り部材13が備えら
れ,それら引張り部材13は,各棒状繋ぎ部材10の長
手方向全長に沿うと共に一側縁部を各棒状繋ぎ部材10
のI形部10bに接着剤等によって接合された膜状体1
1および一端部を各膜状体11に連結されると共に他端
部を一点にまとめられた複数,実施例では6本のロープ
14を有し,且つ機軸a方向に間隔をとって配置されて
いる。これら引張り部材13により各円弧部5の形状が
維持される。
【0010】図2,3,8に明示するように,外皮3内
に,その中央部から機軸a方向に沿い,且つ相隣る両引
張り部材13間に位置するように複数のヘリウムガス入
り気嚢15が配置されている。各気嚢15は,外皮3の
各円弧部5に対応するように6つの小嚢体16よりな
る。キール4と対向する小嚢体16を除く,その外の5
つの小嚢体16は,円弧部5の内周面に沿う円弧状周壁
部16aと,機軸aの位置から放射状に伸びて両外端縁
を円弧状周壁部16の周方向両端縁にそれぞれ連ねたV
状周壁部16bと,円弧状周壁部16aおよびV状周壁
部16bの機軸a方向両端縁に連なる一対の扇状端壁1
6cとよりなる。キール4と対向する小嚢体16も前記
同様の構造を有するが,異なる点は,その円弧状周壁部
16aがキール4近傍に配置されていることである。各
小嚢体16の機軸a側に存する鋭角状端部はその機軸a
上にて1つにまとまるように結合されている。
【0011】機軸aよりも上側に位置する3つの小嚢体
16は吊下げ部材18を介してキール4に支持されてい
る。その吊下げ部材18は,各円弧状周壁部16a外周
面にかけられた3枚のネット19と,各ネット19の各
扇状端壁部16c側の端縁に連結されてそれら端壁部1
6cの上側ほぼ半部に添う,1つの小嚢体16当り2枚
のカテナリーカーテン20と,上端部を各カテナリーカ
ーテン20の下縁に間隔をとって連結されると共に下端
部を1点にまとめられた複数のロープよりなる,1つの
小嚢体16当り2つのカテナリーロープ21と,3つの
小嚢体16の両側に存する各3つのカテナリーロープ2
1の一点にまとめられた2つの部分とキール4とを連結
する2本の連結ロープ22とよりなる。
【0012】前記構成において,図9に示すように各円
弧部5の最大曲率半径rを15mに設定すると共に機軸
aを挟んで対向する2つの円弧部5をそれぞれ含む2つ
の仮想円23が機軸aを通るように寸法設定を行うと,
機軸aを中心として各円弧部5と接する最大仮想円24
の直径Dを60m以上にして,前記のような飛行船の大
型化の要求に応ずることが可能である。この場合,各円
弧部5の最大曲率半径rは15mであることから外皮3
に作用する引張力に対して,その外皮3は接着剤の接着
強度を以て十分に対抗することができる。
【0013】図10に示すように,外皮3において,そ
の円弧部5の数は5つでもよく,5〜7の範囲で選択さ
れる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば前記のように構成するこ
とによって,大型化の要求に容易に対応することが可能
な飛行船を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】飛行船の側面図である。
【図2】図1の2−2線断面図である。
【図3】図2の3−3線断面図である。
【図4】外皮と複数の引張り部材との関係を示す断面図
で,図2に対応する。
【図5】図4の5−5線断面図である。
【図6】図5の要部拡大図である。
【図7】棒状繋ぎ部材の要部斜視図である。
【図8】気嚢の正面図で,図3に対応する。
【図9】飛行船の大型化に関する説明図である。
【図10】外皮の変形例を示す断面図で,図5に対応す
る。
【符号の説明】
1…………飛行船 2…………機体 3…………外皮 5…………円弧部 6…………谷部 8…………外皮構成膜 9…………斜面 10………棒状繋ぎ部材 11………膜状体 13………引張り部材 14………ロープ 15………気嚢 a…………機軸
フロントページの続き (72)発明者 岡部 伸治 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体(2)の外皮(3)が,機体内外圧
    力差に耐え得る膜を用いて構成されている飛行船におい
    て,前記機体(2)の機軸(a)と交差する,前記外皮
    (3)の断面形状が,複数の円弧部(5)を,相隣る両
    円弧部(5)間に谷部(6)が形成されるように連続さ
    せたものであり,各谷部(6)が前記機軸(a)方向に
    伸びていることを特徴とする飛行船。
  2. 【請求項2】 前記膜は,複数の膜材を接着剤により接
    合した貼合せ膜である,請求項1記載の飛行船。
  3. 【請求項3】 前記円弧部(5)の数が5〜7である,
    請求項1または2記載の飛行船。
  4. 【請求項4】 前記外皮(3)は,前記円弧部(5)を
    形成する複数の外皮構成膜(8)と,相隣る両外皮構成
    膜(8)の両側縁部内面と接合される2つの斜面(9)
    を持つ複数の棒状繋ぎ部材(10)とを有し,前記外皮
    (3)内に,各棒状繋ぎ部材(10)を前記機軸(a)
    に向って牽引すべく,各棒状繋ぎ部材(10)の長手方
    向に沿うと共に一側縁部を各棒状繋ぎ部材(10)に接
    合された膜状体(11)および一端部を各膜状体(1
    1)に連結されると共に他端部を一点にまとめられた複
    数のロープ(14)を有し,且つ前記機軸(a)方向に
    間隔をとって配置された複数の引張り部材(13)を備
    えている,請求項1,2または3記載の飛行船。
  5. 【請求項5】 前記外皮(3)内に,前記機軸(a)方
    向に沿って配置された複数のヘリウムガス入り気嚢(1
    5)を有し,各気嚢(15)が前記外皮(3)内面に沿
    った形状を持つ,請求項1,2,3または4記載の飛行
    船。
  6. 【請求項6】 成層圏プラットフォームとして用いられ
    る,請求項1,2,3,4または5記載の飛行船。
  7. 【請求項7】 機体(2)の紡錘形外皮(3)が,複数
    の膜材を接着剤により接合した貼合せ膜を用いて構成さ
    れている飛行船において,前記機体(2)の機軸(a)
    と交差する,前記外皮(3)の断面形状が,複数の円弧
    部(5)を,相隣る両円弧部(5)間に谷部(6)が形
    成されるように連続させたものであり,各谷部(6)が
    前記外皮(3)の機軸(a)方向両端部間に延びている
    ことを特徴とする飛行船。
JP2002121075A 2002-04-23 2002-04-23 飛行船 Pending JP2003312589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121075A JP2003312589A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 飛行船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121075A JP2003312589A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 飛行船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003312589A true JP2003312589A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29537120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002121075A Pending JP2003312589A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 飛行船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003312589A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537392A (ja) * 2006-05-23 2009-10-29 エアバス フランス 航空機の加圧床
JP2010023555A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Japan Aerospace Exploration Agency 耐圧大型膜構造物
JP2012040897A (ja) * 2010-08-15 2012-03-01 Jin Warashina 硬式排気気球
CN103587674A (zh) * 2012-08-13 2014-02-19 中国空间技术研究院 一种飞艇用带有形状控制骨架的气囊
CN103818542A (zh) * 2014-03-20 2014-05-28 哈尔滨工业大学 变直径协调同步缠绕式可变构形瓣囊结构及其设计方法
CN105799907A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 李智斌 一种仿生式伸缩飞艇及其协调控制方法
CN108725741A (zh) * 2018-05-31 2018-11-02 北京空天高科技有限公司 一种新型结构的硬式平流层飞艇

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537392A (ja) * 2006-05-23 2009-10-29 エアバス フランス 航空機の加圧床
JP2010023555A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Japan Aerospace Exploration Agency 耐圧大型膜構造物
US8590830B2 (en) 2008-07-15 2013-11-26 Japan Aerospace Exploration Agency Pressure tight large-scaled membrane structure
JP2012040897A (ja) * 2010-08-15 2012-03-01 Jin Warashina 硬式排気気球
CN103587674A (zh) * 2012-08-13 2014-02-19 中国空间技术研究院 一种飞艇用带有形状控制骨架的气囊
CN103818542A (zh) * 2014-03-20 2014-05-28 哈尔滨工业大学 变直径协调同步缠绕式可变构形瓣囊结构及其设计方法
CN105799907A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 李智斌 一种仿生式伸缩飞艇及其协调控制方法
CN108725741A (zh) * 2018-05-31 2018-11-02 北京空天高科技有限公司 一种新型结构的硬式平流层飞艇

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4417575A (en) Respirators
US4673934A (en) Inflatable radar reflector
ES2203490T3 (es) Elemento de construccion ligero en forma de un nido de abeja de contorno de cuerpos huecos.
EP0882163B1 (en) A tubular frame
KR20190031308A (ko) 호흡 보호 장치 및 그 제조 방법
JP2003312589A (ja) 飛行船
BR112019001574B1 (pt) Sistema de suporte interno para colchão de cama de ar inflável
RU2238375C2 (ru) Мембранная конструкция (варианты)
JP2001171598A (ja) 避難用滑り台
CA2744270C (en) Airbeam
US2974434A (en) Greeting card
US20150023797A1 (en) Aerodynamic Variable Cross-Section Airfoil and Constant Lateral Surface Area Truss
BR112015022362B1 (pt) Wheel produced from recyclable material
EP3524099B1 (en) Inflatable product
RU2005108389A (ru) Моторная надувная лодка (варианты)
US5082210A (en) Parachute canopy
ES2357673T3 (es) Construcción de peso ligero con una estructura de apoyo de división fractal.
JP2002002595A (ja) 飛行船
CN203937846U (zh) 轮船倾覆自救攀爬用吸盘臂套
JPS589610Y2 (ja) フイルタ装置
GB2046102A (en) Improvements in and relating to respirators
EP3290287B1 (en) Corner panel membrane for a bellows membrane for a gangway, bellows membrane for a gangway and gangway
WO2008136653A1 (es) Sistema de union de segmentos constructivos planos
GB2201281A (en) A model globe
SU1689553A1 (ru) Криволинейная панель