JP2003308167A - 情報入出力装置と方法 - Google Patents

情報入出力装置と方法

Info

Publication number
JP2003308167A
JP2003308167A JP2002114075A JP2002114075A JP2003308167A JP 2003308167 A JP2003308167 A JP 2003308167A JP 2002114075 A JP2002114075 A JP 2002114075A JP 2002114075 A JP2002114075 A JP 2002114075A JP 2003308167 A JP2003308167 A JP 2003308167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
input
image
half mirror
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002114075A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensaku Fujii
憲作 藤井
Jun Shimamura
潤 島村
Tomohiko Arikawa
知彦 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002114075A priority Critical patent/JP2003308167A/ja
Publication of JP2003308167A publication Critical patent/JP2003308167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3次元的、インタラクティブな情報入出力環
境を実現して入力情報に対応した情報の出力を行う情報
入出力装置とその方法を提供する。 【解決手段】 ディスプレイ装置3は、ハーフミラー1
を有し、このハーフミラー1の背面側に対して配置さ
れ、出力される情報を該ハーフミラー1を通して表示す
る。CCDカメラ2は、ユーザ操作の対象として、赤外
光を放射するユーザ6の指を含み、その指が放射する赤
外光を反射するハーフミラー1を含む領域の赤外光を撮
像する。制御装置4は、CCDカメラ2から入力された
撮像信号に基づいて、上記ユーザ操作が反映された画像
情報を生成し、この画像情報から検出した特定の意図を
有する入力情報に対応した情報をディスプレイ装置3に
表示する表示制御を含む制御処理を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部より入力され
た情報に対応した情報を出力する情報入出力装置とその
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、コンピュータ等の情報入出力装
置では、ユーザの入力操作に対応した所定の反応を表示
等によって提示するという入出力の仕組みが数多く利用
されている。例えば、マウスやキーボード等の入力装置
に対して行われたユーザの入力操作に対応した所定の反
応を、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイや液晶
ディスプレイ等の表示デバイスに対して表示させるよう
な仕組みが広く普及している。
【0003】また、更に拡大されたインタラクティブな
入出力環境の実現のための情報入出力装置として、特開
平11−53111号公報に記載の装置等も知られてい
る。例えば、この装置では、ユーザが半透明面の前面側
で入力情報としての物理対象を近づけると半透明面の背
面側から検出される赤外線反射光量が変化することを利
用して、半透明面に対する表示等を制御することができ
るようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年の情報
作成環境の発達により、3次元CG(Computer Graphic
s)や立体映像等を代表とする3次元的な広がりを有す
る情報を制御するためのインタラクティブな入出力環境
の実現が望まれている。こうした情報に対する制御を考
えた場合、上記したようなこれまでの情報入出力形態で
は、3次元的な情報の入出力の点で限界が生じる。
【0005】また、こうした3次元的な情報を扱おうと
した場合、レンジセンサといった3次元計測装置等の利
用が考えられるが、このような装置を利用すると、その
入出力間のインターフェイスが間接的になってしまい、
直接的な操作を望む場合には機能的に不十分となる。こ
のように、これまでの情報入出力装置では3次元的なイ
ンタラクティブな情報入出力環境を実現するには様々な
障害となる要因が存在する。
【0006】そこで本発明は、上記の問題点を解決する
ため、3次元的、インタラクティブな情報入出力環境を
実現して入力情報に対応した情報の出力を行う情報入出
力装置とその方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ため、本発明は、入力情報に対応した情報を出力する情
報入出力装置において、ハーフミラーを有し、このハー
フミラーの背面側に対して配置され、出力される情報を
該ハーフミラーを通して表示する情報表示手段と、赤外
光を放射するユーザ操作の対象を含み、該対象が放射す
る赤外光を反射する上記ハーフミラーを含む領域の赤外
光を撮像する撮像手段と、上記撮像手段から入力された
撮像信号に基づいて、上記ユーザ操作が反映された画像
情報を生成し、該画像情報から検出した特定の意図を有
する入力情報に基づいて処理した情報を上記情報表示手
段に表示する表示制御を含む制御処理を実行する制御手
段と、を備えていることを特徴とする情報入出力装置を
解決手段とする。
【0008】あるいは、上記の情報入出力装置におい
て、上記撮像手段は、撮像信号に情報表示手段が表示出
力する可視情報が含まれないように除去する手段を備え
ていることを特徴とする情報入出力装置を解決手段とす
る。
【0009】あるいは、上記の情報入出力装置におい
て、上記制御手段は、撮像手段から入力された撮像信号
に基づいて、入力情報となるユーザ操作が反映された画
像情報を生成する画像入力手段と、上記画像情報を解析
し、特定の意図を有する入力情報を検出する画像処理手
段と、上記特定の意図を有する入力情報に基づいて処理
した情報を出力する情報処理手段と、上記情報処理手段
から出力された情報を情報表示手段に表示する表示制御
を実行する情報出力手段と、を備えていることを特徴と
する情報入出力装置を解決手段とする。
【0010】あるいは、上記の情報入出力装置におい
て、上記画像処理手段は、画像情報を解析し、ユーザ操
作の対象からの直接の赤外光の位置、及びハーフミラー
での該対象の直接の赤外光の反射光の位置に基づいて、
該対象の3次元位置を、特定の意図を有する入力情報と
して検出するものであることを特徴とする情報入出力装
置を解決手段とする。
【0011】あるいは、上記の情報入出力装置におい
て、上記画像処理手段は、画像情報を解析し、ユーザ操
作の対象からの直接の赤外光の動き、及びハーフミラー
での該対象の直接の赤外光の反射光の動きに基づいて、
該対象の3次元の動きを、特定の意図を有する入力情報
として検出するものであることを特徴とする情報入出力
装置を解決手段とする。
【0012】また、本発明は、入力情報に対応した情報
を出力する情報入出力方法において、ハーフミラーを有
し、このハーフミラーの背面側に対して配置された情報
表示手段に、情報を該ハーフミラーを通して表示する情
報表示手順と、赤外光を放射するユーザ操作の対象を含
み、該対象が放射する赤外光を反射する上記ハーフミラ
ーを含む領域の赤外光を、撮像手段を用いて撮像する撮
像手順と、上記撮像手順で得られた撮像信号に基づい
て、上記ユーザ操作が反映された画像情報を生成し、該
画像情報から特定の意図を有する入力情報を検出し、該
特定の意図を有する入力情報に基づいて処理した出力情
報を上記情報表示手段に表示する表示制御を含む制御処
理を実行する制御手順と、を有していることを特徴とす
る情報入出力方法を解決手段とする。
【0013】あるいは、上記の情報入出力方法におい
て、上記制御手順は、撮像手順で得られた撮像信号に基
づいて、入力情報となるユーザ操作が反映された画像情
報を生成する画像入力手順と、上記画像情報を解析し、
特定の意図を有する入力情報を検出する画像処理手順
と、上記特定の意図を有する入力情報に基づいて処理し
た情報を出力する情報処理手順と、上記情報処理手順か
ら出力された情報を情報表示手段に表示する表示制御を
実行する情報出力手順と、を有していることを特徴とす
る情報入出力方法を解決手段とする。
【0014】あるいは、上記の情報入出力方法におい
て、上記画像処理手順では、画像情報を解析し、ユーザ
操作の対象からの直接の赤外光の位置、及びハーフミラ
ーでの該対象の直接の赤外光の反射光の位置に基づい
て、該対象の3次元位置を、特定の意図を有する入力情
報として検出することを特徴とする情報入出力方法を解
決手段とする。
【0015】あるいは、上記の情報入出力方法におい
て、上記画像処理手順では、画像情報を解析し、ユーザ
操作の対象からの直接の赤外光の動き、及びハーフミラ
ーでの該対象の直接の赤外光の反射光の動きに基づい
て、該対象の3次元の動きを、特定の意図を有する入力
情報として検出することを特徴とする情報入出力方法を
解決手段とする。
【0016】本発明の上記構成によると、ユーザ操作の
対象から放射される直接の赤外光、及び該直接光の反射
光を捉え、その状態から得られる3次元情報を入力情報
として利用することが可能となる。そして、こうして得
られた入力情報に対応した情報を出力するように構成す
ることが可能となり、このとき、上記ハーフミラーの背
面側に対して配置される情報表示手段において、該当す
る情報を表示出力させることによって、このハーフミラ
ーを、ユーザ操作によって入力情報が入力される媒体機
能と、入力情報に応じた各種の情報表示が行われる表示
機能として実現することが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態にお
ける情報入出力装置とその方法について説明する。先
ず、図1及び図2を参照して、本発明の構成について説
明する。
【0018】図1は、本発明の実施の形態としての情報
入出力装置の構成を図示している。本実施の形態として
の情報入出力装置は、ハーフミラー1、CCD(Charge
Coupled Device)カメラ2、ディスプレイ装置3、及
び制御装置4を備えて構成される。CCDカメラ2はハ
ーフミラー1の上方に設けられ、また、ディスプレイ装
置3はハーフミラー1の背面側に対して設けられる。
【0019】ハーフミラー1は、光の透過率を制御する
ために、例えば蒸着等で特殊な膜をコーティングして形
成され、ユーザ操作によって入力情報が入力される媒体
機能と、入力情報に応じた各種の情報表示が行われる表
示機能の二つの機能を実現する。
【0020】CCDカメラ2は、CCDを撮像素子とし
て用いたカメラであり、この装置においては、ユーザ操
作の対象及び該操作の対象が写るハーフミラー1が撮影
される構図として含まれる領域の赤外光の成分を撮像す
る。このため、CCDカメラ2には、赤外線波長帯域の
みを透過する赤外線透過フィルタ5が設けられる。CC
Dカメラ2が上記の構図を撮影できるようにするため
に、ハーフミラー1はCCDカメラ2の光軸の方向に対
して斜めに配置される。
【0021】ディスプレイ装置3は、制御装置4から出
力される出力情報を表示する。このとき、ユーザ6は、
このディスプレイ装置3に表示された情報をハーフミラ
ー1の前面側から観察することができる。ここで、表示
されている情報は可視光であり、赤外光を含まないた
め、ハーフミラー1を上方側から撮影しても、CCDカ
メラ2からは不可視となる。
【0022】制御装置4は、例えばコンピュータを備え
て構成され、CCDカメラ2から入力される撮像信号か
ら画像情報を得て、更に、この画像情報をもとに特定の
意図を有する入力情報を検出する。そして、この入力情
報に基づいて処理した情報を出力情報とし、例えばディ
スプレイ装置3にその出力情報に関する表示制御を実行
する等の制御処理を行う。
【0023】図2は、上記制御装置4の内部構成例を示
すブロック図である。本構成例の制御装置4は、画像入
力部41、画像処理部42、情報処理部43、および情
報出力部44から構成されている。
【0024】画像入力部41は、CCDカメラ2から入
力された撮像信号に対して信号処理を施すことにより画
像情報を生成して画像処理部42に出力する。この画像
情報は、操作対象が放射する直接の赤外光、及びハーフ
ミラー1による該操作対象が放射する直接の赤外光の反
射光が同時に入力され撮像された撮像信号をもとに生成
される。
【0025】画像処理部42では、例えば画像入力部4
1から入力された画像情報を利用して解析処理等を実行
し、行われた操作等に基づく入力情報を検出する。この
入力情報としては、例えば、操作対象の3次元の位置や
3次元の動き等が用いられる。この3次元の位置や動き
等の解析処理の原理は、操作対象が放射する直接の赤外
光の画像上の位置からCCDカメラ2の光軸に直交する
平面上の位置を求めることができ、操作対象が放射する
直接の赤外光のハーフミラー1による反射光の画像上の
位置からCCDカメラ2の光軸方向の位置を求めること
ができるというものであり、例えば、特願2002−2
3309「3次元情報算出方法、装置、3次元情報入力
装置およびシステム」に記載の方法及び装置等の既存技
術が利用できる。
【0026】情報処理部43は、画像処理部42により
得られた入力情報を利用して、この入力情報に基づいた
処理、例えば入力情報に対応する情報を出力する処理等
を実行する。この際、情報処理部43が実行する制御処
理に必要なプログラム等はコンピュータのメモリに格納
されており、該プログラム等に基づいて制御処理を実行
する。
【0027】情報出力部44は、情報処理部43の制御
によって、必要な出力情報を生成して、ディスプレイ装
置3に出力する。例えば、出力情報をRGB信号に変換
してディスプレイ装置3に対して出力すること等が行わ
れる。また、このとき、必要があれば、上記画像入力部
41からの画像情報を合成して、出力情報を生成するこ
と等が行われる。
【0028】次に、上記構成による本実施の形態の情報
入出力装置における入力情報の検出動作、及び、得られ
た入力情報に対応した本実施の形態の情報入出力装置の
動作とともに、本発明の情報入力方法の一実施の形態
を、ユーザ6がメニュー選択を行う場合を例に挙げ、ユ
ーザ6のハーフミラー1の前面側での動きと共に説明す
る。
【0029】ユーザ6は、ハーフミラー1の前面側にお
いて赤外線を発する何らかの対象を利用してハーフミラ
ー1の前面側において操作を行う。赤外線を発する何ら
かの対象としては、ペン先に赤外光を発するLEDを備
えたもの等が利用できるが、ここでは、例えば、ユーザ
6の指を用いることとし、図1に示すようにハーフミラ
ー1の前面側においてユーザ6が操作しているとする。
【0030】このときの、ユーザ6が情報入出力装置を
利用してメニュー選択を行う際の、ハーフミラー1を前
面側からみたディスプレイ装置3の表示の状態を図3に
示す。ここでは、テレビ番組の情報を表示させるための
メニュー選択を例としており、横方向がチャンネル、縦
方向が時間、奥行き方向が日付となっている。この状態
に対して、所望のテレビ番組の情報を、ユーザ6が指を
ある3次元位置に移動させ、表示させることになる。
【0031】この様子をハーフミラー1の上方にあるC
CDカメラ2にて撮影して制御装置4に入力すると、制
御装置4の画像入力部41では、図4に示すような画像
情報が生成される。図4の上部はユーザ6の指が放射す
る直接の赤外光による部分であり、図4下部はハーフミ
ラー1によるのユーザ6の指が放射する直接の赤外光の
反射光の部分である。ユーザ6の指は他の周囲の部分よ
りも多くの赤外光を放射しているため、ユーザ6の指に
あたる領域の赤外光強度のレベルが強く、その背景とな
る部分との差が生じるので、形状が鮮明な状態の画像情
報が生成される。このとき、このようなユーザ6の指に
あたる領域を背景から分離させた画像情報は、あらかじ
め設定された条件に応じたしきい値処理において生成さ
れるものである。なお、ディスプレイ装置3に表示され
ている可視光の像は除去されて入力されないため、操作
対象と他の周囲部分との強度レベルを比較すれば、容易
にユーザ操作が含まれている所望の画像情報を得ること
が可能である。
【0032】続いて、制御装置4の画像処理部42で
は、このときに得られる画像情報を解析して、ユーザ6
の指の3次元位置や3次元の動きを入力情報として検出
する。続いて、情報処理部43では、この入力情報に基
づいた処理を実行し、最後に情報出力部44において、
その処理結果を出力情報としてディスプレイ装置3に表
示する。
【0033】ここでは、情報処理部43が、画像処理部
42で検出されたユーザ6の指の3次元位置をメニュー
項目の画面に対応させ、該当する日付のメニュー項目が
表示される情報を出力し、情報出力部44の表示制御に
より、ディスプレイ装置3には図5のように切り替わっ
たメニュー項目が表示される。そして、この状態のもと
で、ユーザ6は自身の指を用いて、メニュー項目が表示
されている任意の領域501を指したとする。このと
き、上述のように画像入力部41の画像情報から、画像
処理部42においてユーザ6の指の3次元位置が入力情
報として得られ、情報処理部43において、指示表示が
開始された状態から所定時間経過したとして、ユーザ6
の指の3次元位置をメニュー項目の画面に対応させるこ
とにより領域501を検出し、この領域501に該当す
る情報を出力する処理が行われ、情報出力部44の表示
制御によりディスプレイ装置3には図6のように該当す
る番組の情報が表示される。
【0034】このようにして、ハーフミラー1の前面側
の状態を検出する構成を採ることにより、このハーフミ
ラー1をインタラクティブなインターフェイスのための
媒介機能として利用することができる。このとき、本実
施の形態では、赤外光によって得られる画像に基づいて
入力情報を得ることになるので、入力情報を入力するた
めの操作対象として、特に特殊なポインティングデバイ
スを必要とせず、赤外線を放射するものであれば、上述
のような人体の一部もしくは全体、その他の何らかのも
のを利用できる。
【0035】このとき、赤外光による画像情報のしきい
値処理の容易さによって、複数の入力情報を同時に得る
ことが可能となる。また、ハーフミラー1による反射光
を利用することによって、操作対象の3次元情報を得る
ことができ、入力情報として利用することが可能とな
る。更に、ハーフミラー1は表示機能も有することか
ら、例えば、指先の動きに対応して、処理対象物体の操
作が行える等の直接的な操作を実現することも容易に可
能となる。このように、本実施の形態としての情報入出
力装置では、これまでには無かったような3次元的なイ
ンタラクティブな情報入出力環境を容易に実現すること
ができる。
【0036】なお、本発明に基づいて構成される情報入
出力装置や情報入出力方法において、各種の入出力動作
を実現するための入力情報の入力形態及び入力情報に応
じた制御処理動作は、これまでの説明の内容に限定され
るものではなく、本発明としての要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力操作のための特殊なポインティングデバイスを必要と
せず、上述したように、例えばユーザ自身の人体の一部
もしくは全体を操作対象として用いることによって入力
操作を行うことが可能となる。また、本発明はハーフミ
ラーによる反射光を利用して操作対象の3次元情報を得
ることができ、入力情報として利用することが可能とな
ること、及び、このハーフミラーが得られた3次元情報
に応じた各種の情報表示が行われる表示機能を有するこ
と、ができるようになり、見ているものとの直接的な入
力操作を実現することが容易に可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による情報入出力装置の
構成図である。
【図2】上記情報入出力装置における制御装置の内部構
成例を示すブロック図である。
【図3】上記情報入出力装置を利用して、ユーザがメニ
ュー選択を行う際の、ハーフミラーを前面側からみた状
態を示す図である。
【図4】上記ハーフミラーの上方にあるCCDカメラに
て撮影した際に、上記制御装置の画像入力部で生成され
る画像情報を示す図である。
【図5】上記画像情報によるユーザの指の3次元位置に
対応させて、該当する日付のメニュー項目に切り替えて
ディスプレイ装置に表示した状態を示す図である。
【図6】上記画像情報によるユーザの指の3次元位置に
対応させて、該当する番組の情報をディスプレイ装置に
表示した状態を示す図である。
【符号の説明】
1…ハーフミラー 2…CCDカメラ 3…ディスプレイ装置 4…制御装置 41…画像入力部 42…画像処理部 43…情報処理部 44…情報出力部 5…赤外線透過フィルタ 6…ユーザ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G01S 3/782 G01S 3/782 B (72)発明者 有川 知彦 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B057 BA02 BA15 BA23 DA07 DB03 DC09 DC22 DC32 DC36 5B087 AA09 BC06 BC12 BC32 5E501 AB06 BA05 CB14 CC14 5L096 AA06 AA09 BA08 CA04 CA14 CA25 DA02 FA69 HA04

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力情報に対応した情報を出力する情報
    入出力装置において、 ハーフミラーを有し、このハーフミラーの背面側に対し
    て配置され、出力される情報を該ハーフミラーを通して
    表示する情報表示手段と、 赤外光を放射するユーザ操作の対象を含み、該対象が放
    射する赤外光を反射する上記ハーフミラーを含む領域の
    赤外光を撮像する撮像手段と、 上記撮像手段から入力された撮像信号に基づいて、上記
    ユーザ操作が反映された画像情報を生成し、該画像情報
    から検出した特定の意図を有する入力情報に基づいて処
    理した情報を上記情報表示手段に表示する表示制御を含
    む制御処理を実行する制御手段と、を備えていることを
    特徴とする情報入出力装置。
  2. 【請求項2】 上記撮像手段は、 撮像信号に情報表示手段が表示出力する可視情報が含ま
    れないように除去する手段を備えていることを特徴とす
    る請求項1に記載の情報入出力装置。
  3. 【請求項3】 上記制御手段は、 撮像手段から入力された撮像信号に基づいて、入力情報
    となるユーザ操作が反映された画像情報を生成する画像
    入力手段と、 上記画像情報を解析し、特定の意図を有する入力情報を
    検出する画像処理手段と、 上記特定の意図を有する入力情報に基づいて処理した情
    報を出力する情報処理手段と、 上記情報処理手段から出力された情報を情報表示手段に
    表示する表示制御を実行する情報出力手段と、を備えて
    いることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    情報入出力装置。
  4. 【請求項4】 上記画像処理手段は、 画像情報を解析し、ユーザ操作の対象からの直接の赤外
    光の位置、及びハーフミラーでの該対象の直接の赤外光
    の反射光の位置に基づいて、該対象の3次元位置を、特
    定の意図を有する入力情報として検出するものであるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の情報入出力装置。
  5. 【請求項5】 上記画像処理手段は、 画像情報を解析し、ユーザ操作の対象からの直接の赤外
    光の動き、及びハーフミラーでの該対象の直接の赤外光
    の反射光の動きに基づいて、該対象の3次元の動きを、
    特定の意図を有する入力情報として検出するものである
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報入出力装置。
  6. 【請求項6】 入力情報に対応した情報を出力する情報
    入出力方法において、 ハーフミラーを有し、このハーフミラーの背面側に対し
    て配置された情報表示手段に、情報を該ハーフミラーを
    通して表示する情報表示手順と、 赤外光を放射するユーザ操作の対象を含み、該対象が放
    射する赤外光を反射する上記ハーフミラーを含む領域の
    赤外光を、撮像手段を用いて撮像する撮像手順と、 上記撮像手順で得られた撮像信号に基づいて、上記ユー
    ザ操作が反映された画像情報を生成し、該画像情報から
    特定の意図を有する入力情報を検出し、該特定の意図を
    有する入力情報に基づいて処理した出力情報を上記情報
    表示手段に表示する表示制御を含む制御処理を実行する
    制御手順と、を有していることを特徴とする情報入出力
    方法。
  7. 【請求項7】 上記制御手順は、 撮像手順で得られた撮像信号に基づいて、入力情報とな
    るユーザ操作が反映された画像情報を生成する画像入力
    手順と、 上記画像情報を解析し、特定の意図を有する入力情報を
    検出する画像処理手順と、 上記特定の意図を有する入力情報に基づいて処理した情
    報を出力する情報処理手順と、 上記情報処理手順から出力された情報を情報表示手段に
    表示する表示制御を実行する情報出力手順と、を有して
    いることを特徴とする請求項6に記載の情報入出力方
    法。
  8. 【請求項8】 上記画像処理手順では、 画像情報を解析し、ユーザ操作の対象からの直接の赤外
    光の位置、及びハーフミラーでの該対象の直接の赤外光
    の反射光の位置に基づいて、該対象の3次元位置を、特
    定の意図を有する入力情報として検出することを特徴と
    する請求項7に記載の情報入出力方法。
  9. 【請求項9】 上記画像処理手順では、 画像情報を解析し、ユーザ操作の対象からの直接の赤外
    光の動き、及びハーフミラーでの該対象の直接の赤外光
    の反射光の動きに基づいて、該対象の3次元の動きを、
    特定の意図を有する入力情報として検出することを特徴
    とする請求項7に記載の情報入出力方法。
JP2002114075A 2002-04-17 2002-04-17 情報入出力装置と方法 Pending JP2003308167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114075A JP2003308167A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 情報入出力装置と方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114075A JP2003308167A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 情報入出力装置と方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003308167A true JP2003308167A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29396023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114075A Pending JP2003308167A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 情報入出力装置と方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003308167A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339340A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Alpine Electronics Inc 情報検索装置およびこれを備えた入力装置
KR100792326B1 (ko) 2006-12-01 2008-01-07 (주)소프트가족 전자기기의 동작 조작용 인터페이스
JP2009129021A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ntt Docomo Inc 情報入力システムおよび情報入力方法
JP2012108723A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Sharp Corp 指示受付装置
JP2013210723A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sharp Corp 表示システム
JP2013239113A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Sharp Corp 電子機器、電子機器におけるアイコン操作方法、および電子機器におけるアイコン操作をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム
JP2014517361A (ja) * 2010-11-22 2014-07-17 エプソン ノルウェー リサーチ アンド ディベロップメント アクティーゼルスカブ カメラ式マルチタッチ相互作用装置、システム及び方法
JP2014160412A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Fuji Xerox Co Ltd 閲覧装置及び閲覧システム
JP2015132875A (ja) * 2014-01-09 2015-07-23 国立大学法人九州工業大学 位置検出装置及びプログラム
US9292093B2 (en) 2010-11-18 2016-03-22 Alpine Electronics, Inc. Interface method and apparatus for inputting information with air finger gesture

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339340A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Alpine Electronics Inc 情報検索装置およびこれを備えた入力装置
KR100792326B1 (ko) 2006-12-01 2008-01-07 (주)소프트가족 전자기기의 동작 조작용 인터페이스
JP2009129021A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ntt Docomo Inc 情報入力システムおよび情報入力方法
JP2012108723A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Sharp Corp 指示受付装置
US9292093B2 (en) 2010-11-18 2016-03-22 Alpine Electronics, Inc. Interface method and apparatus for inputting information with air finger gesture
JP2014517361A (ja) * 2010-11-22 2014-07-17 エプソン ノルウェー リサーチ アンド ディベロップメント アクティーゼルスカブ カメラ式マルチタッチ相互作用装置、システム及び方法
JP2013210723A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sharp Corp 表示システム
JP2013239113A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Sharp Corp 電子機器、電子機器におけるアイコン操作方法、および電子機器におけるアイコン操作をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム
JP2014160412A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Fuji Xerox Co Ltd 閲覧装置及び閲覧システム
JP2015132875A (ja) * 2014-01-09 2015-07-23 国立大学法人九州工業大学 位置検出装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101842075B1 (ko) 타겟 상으로의 프로젝션을 위해 콘텐츠를 트리밍
JP5389111B2 (ja) 拡張現実情報提供装置及び方法
JP6075122B2 (ja) システム、画像投影装置、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20180109773A1 (en) Depth based modification of captured images
EP1456806A1 (en) Device and method for calculating a location on a display
CN111475059A (zh) 基于近距离传感器和图像传感器的手势检测
JP2004312733A (ja) 網膜トラッキングを組み込んだ装置及び方法
JPH1124839A (ja) 情報入力装置
WO2006013783A1 (ja) 入力装置
JP2009140498A (ja) 情報入出力装置及び情報入出力方法
JP2011188024A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20020136455A1 (en) System and method for robust foreground and background image data separation for location of objects in front of a controllable display within a camera view
US20230334789A1 (en) Image Processing Method, Mobile Terminal, and Storage Medium
JP2003308167A (ja) 情報入出力装置と方法
US11073949B2 (en) Display method, display device, and interactive projector configured to receive an operation to an operation surface by a hand of a user
JP4296607B2 (ja) 情報入出力装置及び情報入出力方法
KR20110052583A (ko) 사용자 인터페이스의 네비게이션을 위해 간섭성 광 빔의 간섭 패턴의 검출된 이동을 커서 이동에 맵핑
JP2000276297A (ja) ポインティング位置検出装置、ポインティング位置検出方法、プレーゼンテーションシステムおよび情報記憶媒体
US9300908B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
KR101414362B1 (ko) 영상인지 기반 공간 베젤 인터페이스 방법 및 장치
JP2013218423A (ja) 指向性映像コントロール装置及びその方法
JP2012090785A (ja) 電子内視鏡装置
CN113853569A (zh) 头戴式显示器
JP6068741B2 (ja) 表示システム
JP2019120884A (ja) 投影画像制御装置、投影画像制御システム、及び投影画像制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417