JP2003306911A - 交通制御システム及びその路面標示機 - Google Patents

交通制御システム及びその路面標示機

Info

Publication number
JP2003306911A
JP2003306911A JP2002113094A JP2002113094A JP2003306911A JP 2003306911 A JP2003306911 A JP 2003306911A JP 2002113094 A JP2002113094 A JP 2002113094A JP 2002113094 A JP2002113094 A JP 2002113094A JP 2003306911 A JP2003306911 A JP 2003306911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
regulation
marking device
control system
traffic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002113094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3902500B2 (ja
Inventor
Kazuya Ishino
数也 石野
Takao Yaginuma
孝雄 柳沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYORITSU KENKYUSHO KK
Nippon Mektron KK
Original Assignee
KYORITSU KENKYUSHO KK
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYORITSU KENKYUSHO KK, Nippon Mektron KK filed Critical KYORITSU KENKYUSHO KK
Priority to JP2002113094A priority Critical patent/JP3902500B2/ja
Publication of JP2003306911A publication Critical patent/JP2003306911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902500B2 publication Critical patent/JP3902500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速道路等のジャンクションにおける路面規
制の簡易化。 【解決手段】 首都高速道路の路線201の側壁210
に沿って複数設置される路面標示機100から成り、こ
の路面標示機100が、車両の進行方向を指示する規制
板100を、路線に沿った平行位置と道路路線に対して
所定角度を持つ回動位置との間で回動自在に構成した交
通制御システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の高速道路が
合流するジャンクションにおける交通制御システムに係
り、特に車両の交通を規制する規制板を任意に制御して
交通を制御することができる交通制御システム及びその
路面標示機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に都市高速道路においては、複数の
路線の合流又は分岐を行うジャンクションが多数設けら
れ、これらジャンクションにおいてはチャンネリゼーシ
ョンと呼ばれる路面標示による車線規制を行うことによ
って、合流部における接触及び追突事故の防止が図られ
ている。例えば2車線同しの路線がY字型で合流するジ
ャンクションにおいては、両2車線を各々一車線に車線
規制を行うことにより、2車線同しの合流による事故の
防止が図られている。
【0003】従来技術による車線規制を行う路面標示
は、運転者に路面規制の方向を示す矢印を反射及び蛍光
材により形成した規制板を路面進行方向に複数設置する
ものであって、例えば必要箇所に固定的に路面標示機を
多数設置する設置式のものか、必要箇所に可動可能な路
面標示機を多数設置する持ち運び式のものがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術による設
置式の路面標示機は、路面標示機を常時固定的に設置す
るため、例えば朝・夕方や季節・曜日によって上下線の
車両の交通量が変化するジャンクションにおいては時間
帯等に応じた車線規制を行うことができないと言う不具
合があり、持ち運び式の路面標示機は、前述の時間帯等
に応じた車両規制を行うことができるものの、路面標示
機を人手によって設置及び撤去を行う必用があるため、
時間帯等に応じた迅速な対応が困難であると共に通行車
両と作業者との衝突等の安全性の確保が困難であると言
う不具合を招いていた。
【0005】本発明の目的は、前述の従来技術による不
具合を除去することであって、車線規制状態を容易に変
更することができる路面標示機を備える交通制御システ
ムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、道路路線の道路側部部材に沿って1つ以上
設置される路面標示機から成る交通制御システムにおい
て、前記路面標示機が、車両の進行方向を指示する規制
板と、該規制板を任意の角度に回動する回動機構とを備
え、該回動機構が、規制板を道路路線に沿った平行位置
と道路路線に対して所定角度を持つ回動位置との間で回
動することを第1の特徴とし、この交通制御システムに
おいて、前記規制板が、車輌の衝突力を吸収するスポン
ジ又は発泡スチロール等の緩衝材、もしくは中空構造の
緩衝体で構成されていることを第2の特徴とし、前記各
交通制御システムにおいて、路面標示機が、複数の規制
板を有し、前記回動機構が規制板を回動位置に回動した
とき、複数の規制板の内、一方の規制板を他方の規制板
と重ならない位置に移動する機構とを備えたことを第3
の特徴とし、前記何れかの交通制御システムにおいて、
前記1つ以上の路面標示機が、合流部に向かうに従っ
て、サイズが順次大きくなる規制板を備えることを第4
の特徴とし、これら各交通制御システムにおいて、道路
路線が複数の路線を合流部において合流させるジャンク
ションを形成し、該ジャンクションの道路側部部材に沿
って設置した複数の路面標示機の規制板が、路線の侵入
側から合流部に向かうに従って路面進行方向と平行に近
い角度から直角に近い角度に変化するようにしたことを
第5の特徴とする。
【0007】更に本発明は、道路路線の道路側部部材に
沿って複数設置される路面標示機であって、車両の進行
方向を指示する複数の規制板と、該規制板を道路路線に
沿った平行位置と道路路線に対して所定角度を持つ回動
位置との間で回動する回動機構と、該回動機構が規制板
を回動位置に回動したとき、複数の規制板の内、一方の
規制板を他方の規制板と重ならない位置に移動する機構
とを備えたことを第6の特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明による交通制御シス
テム及び該交通制御システムに使用する路面標示機の一
実施形態を図面を参照して詳細に説明する。尚、この実
施形態に限定する主旨のものではない。図1は本実施形
態による路面標示機の路面標示機の概略外観を示す図、
図2は本路面標示機の路面標示機の概略内部構成を示す
図、図3は前記路面標示機を路面に設置した状態を示す
図である。
【0009】まず、本実施形態による交通制御システム
は、図3に示す如く、首都高速道路等の各2車線の路面
201及び路面204とを合流部205において合流す
るジャンクションにおいて、路面201の1車線の車輌
通行を規制して1車線に規制するものであって、本実施
形態の特徴である路面標示機100を路面201の道路
側部部材である側壁210に沿って複数配置している。
【0010】この路面標示機100の外観は、図1に示
す如く、上方に位置し、車両の進行方向を矢印記号10
5によって指示する規制板102と、該規制板102の
裏面に位置して後述する機構が設けられた枠板107
と、前記規制板102の下方に位置し、車両の進行方向
を指示する印が設けられた中間板103と、前記規制板
102及び中間板103の背面に位置し、矢印C方向に
上下駆動され、車両の進行方向を矢印記号106によっ
て指示する規制板104と、前記規制板102及び中間
板103を回動自在に支持する支柱101と、該支柱1
01を支持し、後述する機構によって支柱を矢印A方向
に回動することにより、規制板102、中間板103及
び規制板104を矢印B方向に往復回動する台座機構1
08とを備える。また前記規制板102及び104、中
間板103の表面は、車輌が衝突した際の衝突力を吸収
するスポンジ又は発泡スチロール等の緩衝材、もしくは
中空構造の緩衝体で構成されている。
【0011】前記規制板の上下及び回転駆動機構は、路
面標示機100の内部構造を示す図2に示す如く、前記
台座機構108内に、支柱117を回動自在に支持する
回動支持部118と、回動駆動源であるモータ110
と、該モータ110の回転軸に設けられたギヤ111
と、該ギヤ111と係合して回転速度を変える変速ギヤ
113と、該変速ギヤ113の回転軸114の一端に設
けられた傘歯車116と、前記支柱101に取り付けら
れ、前記傘歯車116と噛み合う傘歯車117と、前記
変速ギヤ113の回転軸114に一端が巻き付けられ、
他端が枠板107の滑車121及び120を介して規制
板104を金具119により吊り下げる様に配置された
ロープ115とを備える。
【0012】この様に構成された路面標示機100は、
図2においては規制板102及び104を路面に対して
所定の角度(図示の例では直角)をもって突出する位置
に支柱が回動している状態を示し、この状態からモータ
110が回転することにより、この回転力をギヤ111
−変速ギヤ113−傘歯車116及び117に伝達する
ことにより、支柱101を路面に対してほぼ平行な角度
に回転すると共に、前記キヤ113の回転軸114の回
転に応じてロープ115が該軸114に巻き取られるこ
とにより滑車121及び120を介して規制板104を
上方へ移動する様に駆動するものである。
【0013】従って本実施形態による路面標示機100
は、路面の規制を行う際には図1の如く、規制板102
及び104を路面進行方向に対して直角に近い角度まで
回動して路面の規制を行うと共に、前記駆動機構によっ
て規制板104を上方移動して収容しつつ、規制板10
2等を路面進行方向に対してほぼ平行に近い角度まで回
転して路面の進行方向を案内する様に動くことができ
る。
【0014】また本路面標示機100は、路面の規制を
行わない際には、規制板102及び104を路面進行方
向に対して平行に近い角度まで回転して路面カーブに沿
った線路の案内を行うことができる。また、このときの
規制板104は、前述の機構によって規制板102の背
面に収納され、路線の外に規制板104を位置すること
ができる。
【0015】また本実施形態による交通規制システムに
よる路面標示機100は、図3の如くカーブした路面2
01に対しては、車輌進入側の手前から合流点205に
向かうに従って規制板102の角度を順番に幅方向に拡
大させる、即ち、前記道路路線が複数の路線を合流部に
おいて合流させるジャンクションを形成し、該ジャンク
ションの側壁210に沿って設置した複数の路面標示機
100の規制板102等が、ジャンクショクへの路線2
01への侵入側から合流部205に向かうに従って路面
進行方向と平行に近い角度から直角に近い角度に変化す
るようにした(手前は回動角度を小さくし、奥に行くほ
ど大きくする角度に設定する)ことによって、同じサイ
ズの規制板を用いているにもかかわらず、視覚的に規制
板のサイズを変化させ、車輌の運転者に急激なハンドル
操作を防止し、安全に車輌及び車線の絞り込みを行うこ
とができる。また、サイズの違う規制板を用いても同様
の効果が得られる。即ち、路面に沿って配置される複数
の路面標示機が、合流部に向かうに従って、サイズが順
次大きくなる規制板を持つことによっても同様の効果が
得られる。
【0016】更に本実施形態による交通規制システム
は、図3の如きジャンクションにおいて、監視カメラ或
いは車輌通行量を検知するセンサを配置し、その通行量
に応じた最も効率の良い車線規制を行うことができる。
【0017】
【発明の効果】以上述べた如く本発明による交通制御シ
ステムにおいて、路線を規制する路面標示機を、道路路
線に沿った平行位置と道路路線に対して所定角度を持つ
回動位置との間で回動自在に構成したことにより、車線
規制状態を容易に変更することができる。更に本発明に
よる路面標示機は、車両の進行方向を指示する複数の規
制板と、この規制板を道路路線に沿った平行位置と道路
路線に対して所定角度を持つ回動位置との間で回動する
回動機構と、この回動機構が規制板を回動位置に回動し
たとき、複数の規制板の内、一方の規制板を他方の規制
板と重ならない位置に移動する機構とを設けたことによ
って、首都高速道路等ジャンクションにおいての車線規
制状態を容易に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による路面標示機の路面標
示機の概略外観を示す図。
【図2】本路面標示機の路面標示機の概略内部構成を示
す図。
【図3】本実施形態による路面標示機を路面に設置した
状態を説明するための図。
【符号の説明】
100:路面標示機、101支柱、102:規制板、1
03:中間板、104:規制板、105及び106:矢
印表記、107:枠板、108:台座機構、110:モ
ータ、111:ギヤ、113:変速ギヤ、114:回転
軸、116及び117:傘歯車、118:回動支持部、
120及び121:滑車。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳沼 孝雄 茨城県北茨城市華川町臼場駒木187−11 日本メクトロン株式会社内 Fターム(参考) 2D064 AA13 AA22 BA01 BA13 DA01 EA02 EA07 EA10 FA01 HA25 5H180 AA01 CC04 GG19 HH03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路路線の道路側部部材に沿って1つ以
    上設置される路面標示機から成る交通制御システムであ
    って、前記路面標示機が、車両の進行方向を指示する規
    制板と、該規制板を任意の角度に回動する回動機構とを
    備え、該回動機構が、規制板を道路路線に沿った平行位
    置と道路路線に対して所定角度を持つ回動位置との間で
    回動することを特徴とする交通制御システム。
  2. 【請求項2】 前記規制板が、車輌の衝突力を吸収する
    スポンジ又は発泡スチロール等の緩衝材、もしくは中空
    構造の緩衝体で構成されていることを特徴とする請求項
    1記載の交通制御システム。
  3. 【請求項3】 前記路面標示機が、複数の規制板を有
    し、前記回動機構が規制板を回動位置に回動したとき、
    複数の規制板の内、一方の規制板を他方の規制板と重な
    らない位置に移動する機構を備えたことを特徴とする請
    求項1又は2記載の交通制御システム。
  4. 【請求項4】 前記道路路線が複数の路線を合流部にお
    いて合流させるジャンクションを形成し、該ジャンクシ
    ョンの道路側部部材に沿って設置した複数の路面標示機
    の規制板が、路線の侵入側から合流部に向かうに従って
    路面進行方向と平行に近い角度から直角に近い角度に変
    化するようにしたことを特徴とする請求項1〜3何れか
    に記載の交通制御システム。
  5. 【請求項5】 前記1つ以上の路面標示機が、合流部に
    向かうに従って、サイズが順次大きくなる規制板を備え
    ることを特徴とする請求項1〜4何れかに記載の交通制
    御システム。
  6. 【請求項6】 道路路線の道路側部部材に沿って1つ以
    上設置される路面標示機であって、車両の進行方向を指
    示する複数の規制板と、該規制板を道路路線に沿った平
    行位置と道路路線に対して所定角度を持つ回動位置との
    間で回動する回動機構と、該回動機構が規制板を回動位
    置に回動したとき、複数の規制板の内、一方の規制板を
    他方の規制板と重ならない位置に移動する機構とを備え
    たことを特徴とする路面標示機。
JP2002113094A 2002-04-16 2002-04-16 交通制御システム及びその路面標示機 Expired - Fee Related JP3902500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113094A JP3902500B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 交通制御システム及びその路面標示機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113094A JP3902500B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 交通制御システム及びその路面標示機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003306911A true JP2003306911A (ja) 2003-10-31
JP3902500B2 JP3902500B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=29395369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002113094A Expired - Fee Related JP3902500B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 交通制御システム及びその路面標示機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3902500B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100829443B1 (ko) 2007-08-21 2008-05-15 주식회사 하나씨엔에스 도로 시설물 설치용 지주장치
JP2010009373A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Ihi Corp 合流部交通制御システム
KR101270119B1 (ko) 2012-11-28 2013-05-30 (주) 일신이앤씨 항공이미지를 이용한 도로대장용 데이터 측량 시스템
JP2015206170A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 Nok株式会社 視線誘導標識柱を使用した車線分離方法及び視線誘導標識柱
JP2018115485A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 西日本高速道路エンジニアリング中国株式会社 回転式規制標識装置
KR20200018936A (ko) * 2018-08-13 2020-02-21 군산대학교산학협력단 빛 감지 센서를 구비하는 회전식 반사경
KR102101015B1 (ko) * 2019-10-31 2020-04-16 주식회사 삼경 도로의 스마트 기능을 갖춘 주행 차량의 피해 감소를 위한 가드레일
CN112695669A (zh) * 2020-12-24 2021-04-23 河北亮安电力工程有限公司 一种旋转式荧光反光警示护墩

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109584590B (zh) * 2019-01-08 2021-04-09 扬州尚源智能交通科技有限公司 一种led交通信号灯

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100829443B1 (ko) 2007-08-21 2008-05-15 주식회사 하나씨엔에스 도로 시설물 설치용 지주장치
JP2010009373A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Ihi Corp 合流部交通制御システム
KR101270119B1 (ko) 2012-11-28 2013-05-30 (주) 일신이앤씨 항공이미지를 이용한 도로대장용 데이터 측량 시스템
JP2015206170A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 Nok株式会社 視線誘導標識柱を使用した車線分離方法及び視線誘導標識柱
JP2018115485A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 西日本高速道路エンジニアリング中国株式会社 回転式規制標識装置
KR20200018936A (ko) * 2018-08-13 2020-02-21 군산대학교산학협력단 빛 감지 센서를 구비하는 회전식 반사경
KR102121196B1 (ko) 2018-08-13 2020-06-10 군산대학교산학협력단 빛 감지 센서를 구비하는 회전식 반사경
KR102101015B1 (ko) * 2019-10-31 2020-04-16 주식회사 삼경 도로의 스마트 기능을 갖춘 주행 차량의 피해 감소를 위한 가드레일
CN112695669A (zh) * 2020-12-24 2021-04-23 河北亮安电力工程有限公司 一种旋转式荧光反光警示护墩

Also Published As

Publication number Publication date
JP3902500B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006113918A5 (ja)
JP2003306911A (ja) 交通制御システム及びその路面標示機
EP1699033A3 (en) A method of driving support and a driving support apparatus
JP2005165752A5 (ja)
CN108413348A (zh) 投射式信号灯装置
US11151871B2 (en) Autonomous driving vehicle information presentation apparatus
JP4755401B2 (ja) 走行支援装置
KR200394339Y1 (ko) 표시내용 가변형 도로교통표지판
US20210171064A1 (en) Autonomous driving vehicle information presentation apparatus
KR20050118370A (ko) 레일 이동형 무인카메라
JPH08246424A (ja) 車両の走行規制指示装置
JP4917836B2 (ja) 車両誘導方法およびその車両誘導装置
JP5186537B2 (ja) 同一方向走行車両の誘導装置
JP5068704B2 (ja) 合流部交通制御システム
KR200367215Y1 (ko) 차량의 통과높이 제한장치
JP6915994B2 (ja) 回転式規制標識装置
JP4333419B2 (ja) 車両用前照灯システム
JP2009086781A (ja) 運転支援システム、光ビーコン、および、車載機
KR200455012Y1 (ko) 싸인카 진행방향 표시장치의 방향지시물 회전 억제구조
JP3099572B2 (ja) 駆動車輪および車両
JP5991661B2 (ja) 横断遮断装置
KR101357807B1 (ko) 측면 가이드 벽체에 의한 반자동 운전 유도 시스템
KR20040007384A (ko) 횡단보도의 보행자 안내 장치
KR200360073Y1 (ko) 레일 이동형 무인카메라
JP2005077186A (ja) 車載用ナビゲーション装置の交通情報通知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20050215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees