JP2003305049A - 創外固定器 - Google Patents

創外固定器

Info

Publication number
JP2003305049A
JP2003305049A JP2002111768A JP2002111768A JP2003305049A JP 2003305049 A JP2003305049 A JP 2003305049A JP 2002111768 A JP2002111768 A JP 2002111768A JP 2002111768 A JP2002111768 A JP 2002111768A JP 2003305049 A JP2003305049 A JP 2003305049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
small
fracture
pins
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002111768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3740640B2 (ja
Inventor
Tsuguo Kuramoto
貢雄 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
For S Medical Kk
Original Assignee
For S Medical Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by For S Medical Kk filed Critical For S Medical Kk
Priority to JP2002111768A priority Critical patent/JP3740640B2/ja
Publication of JP2003305049A publication Critical patent/JP2003305049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740640B2 publication Critical patent/JP3740640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/64Devices extending alongside the bones to be positioned
    • A61B17/6425Devices extending alongside the bones to be positioned specially adapted to be fitted across a bone joint

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手関節部骨折に対して複数方向よりピンの刺
入が可能で尺骨の骨折に対しても撓骨の骨折とは別に固
定できる創外固定器を提供する。 【解決手段】 創外固定器1は、棒状部材の前後端に一
対のクランプを配設し、その一方に太径ピンを、他方に
細径ピン6を挟持する。細径ピン6を挟持する前方クラ
ンプ4は、中心角が90°を超える円弧状基板4aの両
端に独立した2箇所の挟持部を設け、夫々3本程度保持
する。円弧状基板4aの中央には棒状部材の端部に突設
する前方ボールジョイント2fを挟持し得る係合部を設
ける。粉砕した撓骨骨幹端部7aに対して、撓側と背側
から細径ピン6を刺入して強固な面固定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、骨折部の固定に
用いる創外固定器に関し、特に手関節部骨折に対して好
適な創外固定器に関する。 【0002】 【従来の技術】手関節部の骨折にあって不安定型骨折や
関節内粉砕骨折の場合には手術療法が必要であり、その
代表的治療方法として創外固定器を用いる療法がある。
一般に創外固定器は骨折部に沿って配設される棒状部材
と、その両端に配設する一対のクランプと、このクラン
プに対して直角に一端が固定される複数本のピンを有
し、ピンの他端を骨折部の骨に刺し込むことにより骨を
固定している。従来、この創外固定器を手関節部骨折に
対して適用する場合には、骨折部位をスクリューやワイ
ヤー等にて固定し、関節面の整復を行った後、手関節を
跨いで創外固定器を装着していた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、ピンを刺入し
ておく期間は患部が治癒するのに必要な数ヶ月間にも及
ぶこともあるため、従来の創外固定器を手関節部骨折に
対して適用する場合には長期間に亘り手関節を動かすこ
とが困難となり手指の運動機能が低下する問題点があっ
た。又従来の創外固定器では直径3mm程度の太く硬い
ピンを用いていたため、刺入箇所が限定されると共にド
リルガイドで厳密に刺入角度の設定をしないとクランプ
に保持できない欠点があった。 【0004】このため早期社会復帰を可能とし、かつ手
術手技が簡易であることを目的とする手関節を跨がない
創外固定器が開発された。この創外固定器は弾性変形し
ながら骨片に対して3本以上刺入可能な細径ピンを用い
るもので、例えば不安定型撓骨遠位端骨折に対する治療
の場合、近位ピンには直径3mmのものを使用したが、
遠位ピンとしては症例に応じて直径1.8mmあるいは
2mmのものを適宜選択するものであった。このような
細い遠位ピンを用いると、遠位骨片のスペースが小さく
ても使用可能であり、しなりを生ずるので反張力で関節
面を引き上げる作用を持たせることも可能であり撓骨の
短縮を予防できる等のメリットもあった。又、細径ピン
を挟持するクランプは、棒状部材とボールジョイントを
介して連結していたため、あらゆる角度での整復操作が
可能となり、又棒状部材は、その長さ調整が可能な機構
を有していたので、牽引の程度も任意に変更可能であっ
た。 【0005】ところが、このような手関節を跨がない創
外固定器であっても、骨折部位に刺入する細径ピンは概
ね一方向に限定されていたので、例えば撓側からピンを
入れた場合には、固定した手関節部が背側又は掌側方向
に移動することを防止できなかった。又撓骨と同時に尺
骨骨折も生じていた場合には、別の固定装置が必要であ
った。 【0006】この発明は上記課題を解決し、手関節部骨
折に対して複数方向よりピンの刺入が可能で、固定され
た骨の移動を防止できると共に、強固な面固定が可能
で、尺骨の骨折に対しても撓骨の骨折とは別に固定でき
る創外固定器を提供することを目的としている。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明の創外固定器は、手関節部の骨折によって
生ずる骨片に対して弾性変形しながら3本以上刺入可能
な細径ピンと、これら細径ピンを挟持し棒状部材の一端
に設けるボールジョイントと回動可能に連結する一のク
ランプと、骨に挿入するピンを挟持し棒状部材の他端に
連結する他のクランプを有する創外固定器において、前
記一のクランプは、棒状部材の軸方向に対して略直交す
る平面に複数の挟持面を有し、各挟持面は夫々複数本の
細径ピンを保持しながら異なる方向より骨片に対して刺
入可能であり、前記他のクランプは、棒状部材の他端に
設けるボールジョイントと回動可能に連結することを特
徴とするものである。 【0008】一のクランプは、例えば中心角90°以上
の円弧状板材の両端部に独立した挟持板を夫々設ける構
成で、この円弧状板材の中央に棒状部材のボールジョイ
ントの係合部を設ける。円弧状板材と挟持板の対向する
面には凹凸面を形成して細径ピンを確実に保持し得る構
成とする。従って一の挟持板が保持する細径ピンの方向
は概ね同一方向となるが多少の角度変更は可能である。 【0009】撓骨の骨幹端部が粉砕骨折した場合には、
粉砕した骨幹端部に細径ピンを撓側と背側の約90°異
なる方向から刺入して固定し関節面の整復を行う。細径
ピンをクランプにセットした後、棒状部材を延伸して手
関節部の矯正を行う。棒状部材は、伸縮可能であると共
に両端部にボールジョイントを用いているので、全方向
の整復が行える。細径ピンは一挟持板に対して3本程度
配設することが望ましい。 【0010】又尺骨遠位端骨折の合併が生じていた場合
には、一方の挟持板に保持する細径ピンを撓骨の骨折部
位に、又他の挟持板に保持する細径ピンを尺骨の骨折部
位に夫々背側より刺入し固定する。 【0011】 【発明の実施の形態】次にこの発明の実施の形態を添付
図面に基づき詳細に説明する。図1はこの発明の創外固
定器の正面図、図2は同平面図、図3は同右側面図、図
4は棒状部材の断面図である。創外固定器1は、棒状部
材2と、その前後端に配設する一対のクランプ3,4
と、これらの内後方クランプ3に保持される2本の太径
ピン5と、前方クランプ4に保持される複数本の細径ピ
ン6を有する。 【0012】後方クランプ3は、太径ピン5を保持する
2枚の挟持板3a,3bと、これらに螺着する締結ネジ
3cと、挟持板3aの跳出部3dに対向して配設し棒状
部材2の後方ボールジョイント2aを挟持する抑え板3
e及びその締結ネジ3fを有する。棒状部材2は上記の
ように後方クランプ3に自在継手で連結するボールジョ
イント付シャフト2bと、前方クランプ4に係合しシャ
フト2bを挿入する筒体2cを有する。 【0013】シャフト2bの軸方向には図4に示すよう
に溝2dを凹設し、筒体2cに螺着する固定ネジ2eの
先端をこれに当接する。棒状部材2の全体長さを調整す
る場合は、固定ネジ2eを緩めシャフト2bを任意の位
置に移動した後、捻じ込み固定する。 【0014】前方クランプ4は、図3に示すように中心
角が90°を超える円弧状基板4aの両端に段差部4
b,4cを形成し、夫々に小円弧板4d,4eを重合す
ると共にこれらに螺着する締結ネジ4f,4gを備え
る。段差部4b,4cと小円弧板4d,4eの対向する
面には図示しない凹凸面を形成して細径ピン6を確実に
保持し得る構成とする。細径ピン6は直径略1.6mm
〜2.0mm、長さ100mm〜150mmのチタン合
金製で容易に弾性変形が可能なものとする。又細径ピン
6の先端にはスクリュースレッドを設けることで固定力
を向上させる。 【0015】円弧状基板4aの中央には抑え板4h及び
その締結ネジ4iを設け、筒体2bの端部に突設する前
方ボールジョイント2fを挟持する。このようにこの創
外固定器1は棒状部材2の両端部にボールジョイント2
a,2fを用いているので、太径ピン5及び細径ピン6
を広範な角度で刺入してもこれを保持することができ全
方向の整復が行える。 【0016】次に手関節部骨折に対しての創外固定器1
の使用例を図5に基づき説明する。図5は創外固定器を
装着する骨格の平面図である。腕の撓骨7の骨幹端部7
aが粉砕骨折した場合には、粉砕した骨幹端部7aに対
して、前方クランプ4の側部で挟持する細径ピン6を撓
側より刺入すると共に、上部の小円弧板4eが円弧状基
板4aとで挟持する細径ピン6を背側から刺入して固定
し関節面の整復を行う。一方太径ピン5は撓骨遠位部に
図示しないドリルガイドを用いて挿入し後方クランプ3
で固定する。 【0017】このように手関節部骨折に対して撓側と背
側よりピン刺入が可能であり、その結果強固な面固定と
なる。又背側より吊り上げ固定するので、整復した手関
節部が背側又は掌側方向に移動することを防止できる。
又細径ピン6はしなりを生ずるので反張力で関節面を引
き上げる作用を持たせることも可能であり撓骨7の短縮
を予防できる。 【0018】次に創外固定器の別の使用例を図6に基づ
き説明する。図6は尺骨遠位端骨折の合併が生じた場合
の創外固定器を装着する骨格の平面図である。撓骨7の
骨幹端部7aと尺骨8の骨幹端部8aに粉砕骨折が生じ
ていた場合には、一方の小円弧板4dが保持する細径ピ
ン6を撓骨7の骨折部位に、又他の小円弧板4eが保持
する細径ピン6を尺骨8の骨折部位に夫々背側より刺入
し固定する。 【0019】 【発明の効果】 以上説明したように、この発明の創外
固定器は、棒状部材の軸方向に対して略直交する平面に
複数の挟持面を有するクランプを設けるので、手関節部
骨折に対して複数方向よりピンの刺入が可能で、固定さ
れた骨の移動を防止できると共に、強固な面固定が可能
で、一台の創外固定器であっても尺骨の骨折に対して撓
骨の骨折とは別の固定が可能となる。又棒状部材は、伸
縮可能であると共に両端部にボールジョイントを用いて
いるので、全方向の整復が行える。又細径ピンは弾性変
形しながらクランプに保持され得るので、骨片が小さい
場合にも刺入可能であり、クランプにもセットしやす
い。
【図面の簡単な説明】 【図1】創外固定器の正面図である。 【図2】創外固定器の平面図である。 【図3】創外固定器の右側面図である。 【図4】棒状部材の断面図である。 【図5】創外固定器を装着する骨格の平面図である。 【図6】撓骨及び尺骨遠位端骨折に対して創外固定器を
装着する骨格の平面図である。 【符号の説明】 1 創外固定器 2 棒状部材 3 後方クランプ 4 前方クランプ 4a 円弧状基板 4d 小円弧板 4e 小円弧板 5 太径ピン 6 細径ピン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 手関節部の骨折によって生ずる骨片に対
    して弾性変形しながら3本以上刺入可能な細径ピンと、
    これら細径ピンを挟持し棒状部材の一端に設けるボール
    ジョイントと回動可能に連結する一のクランプと、骨に
    挿入するピンを挟持し棒状部材の他端に連結する他のク
    ランプを有する創外固定器において、前記一のクランプ
    は、棒状部材の軸方向に対して略直交する平面に複数の
    挟持面を有し、各挟持面は夫々複数本の細径ピンを保持
    しながら異なる方向より骨片に対して刺入可能であり、
    前記他のクランプは、棒状部材の他端に設けるボールジ
    ョイントと回動可能に連結することを特徴とする創外固
    定器。
JP2002111768A 2002-04-15 2002-04-15 創外固定器 Expired - Fee Related JP3740640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111768A JP3740640B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 創外固定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111768A JP3740640B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 創外固定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003305049A true JP2003305049A (ja) 2003-10-28
JP3740640B2 JP3740640B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=29394469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002111768A Expired - Fee Related JP3740640B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 創外固定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3740640B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245730A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 For S Medical:Kk 創外固定器
US8366710B2 (en) 2006-05-26 2013-02-05 National University Corporation Nagoya University External fixator
JP2015523163A (ja) * 2012-07-25 2015-08-13 オーソフィックス ソチエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 一時的な及び/又は恒久的な固定用途のための創外モジュール式固定システム用の細長いピン、及び創外モジュール式固定システム
JP2016527966A (ja) * 2013-07-31 2016-09-15 オーソフィックス エス.アール.エル. 創外固定器のアンカー群
JP2017503618A (ja) * 2014-01-24 2017-02-02 オーソフィックス エス.アール.エル. 創外固定器の適用のための細長ピン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8366710B2 (en) 2006-05-26 2013-02-05 National University Corporation Nagoya University External fixator
JP2008245730A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 For S Medical:Kk 創外固定器
JP2015523163A (ja) * 2012-07-25 2015-08-13 オーソフィックス ソチエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 一時的な及び/又は恒久的な固定用途のための創外モジュール式固定システム用の細長いピン、及び創外モジュール式固定システム
JP2016527966A (ja) * 2013-07-31 2016-09-15 オーソフィックス エス.アール.エル. 創外固定器のアンカー群
JP2017503618A (ja) * 2014-01-24 2017-02-02 オーソフィックス エス.アール.エル. 創外固定器の適用のための細長ピン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3740640B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994835B2 (ja) 軟骨下関節表面支持体を備えた骨折固定システム
JP4205750B2 (ja) 外部固定具
JPH03501343A (ja) 短い管状骨接合の伸延装置
JP2003529414A5 (ja)
US20120010667A1 (en) Fracture-specific distal radius plates
JPH07222753A (ja) 髄内釘
JP2011526801A (ja) 橈骨骨折部の骨片を内固定するための器具
IL224110A (en) Polyaxial outer fixation
CN104825217A (zh) 一种双钉钩干骺端加压固定器
KR200443058Y1 (ko) 압축-신연 장치
US4823781A (en) Method and apparatus for percutaneous fracture reduction and fixation
JP2003305049A (ja) 創外固定器
US8075560B2 (en) External fixator for distal radius fracture
JP2009501586A (ja) 外科手術用装置のためのワイヤリテーナ
JP3752146B2 (ja) 創外固定器
JPH0312145A (ja) 骨プレート
US20190223915A1 (en) An external fixator
RU2353321C1 (ru) Устройство для лечения переломов лучевой кости
Hung et al. Combined intramedullary Kirschner wire and intra-osseous wire loop for fixation of finger fractures
KR101587456B1 (ko) 뼈 고정용 치료기구
JP2005137586A (ja) 創外固定器調整装置及び創外固定器の調整方法
JP2004275762A (ja) 創外固定器
JPH09299384A (ja) 骨髄内挿入用アンカーピン
WO2006013670A1 (ja) 創外固定器
RU2314766C2 (ru) Фиксатор костей кисти и стопы

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees