JP2003303651A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JP2003303651A
JP2003303651A JP2002107667A JP2002107667A JP2003303651A JP 2003303651 A JP2003303651 A JP 2003303651A JP 2002107667 A JP2002107667 A JP 2002107667A JP 2002107667 A JP2002107667 A JP 2002107667A JP 2003303651 A JP2003303651 A JP 2003303651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
rotor
socket
lamp pin
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002107667A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Watanabe
智 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2002107667A priority Critical patent/JP2003303651A/ja
Publication of JP2003303651A publication Critical patent/JP2003303651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランプソケット23に接続した直管形蛍光ラン
プ11の不用意な回転を規制し、直管形蛍光ランプ11の保
持および接続を安定させた照明装置を提供する。 【解決手段】 直管形蛍光ランプ11の対のランプピン14
をソケット本体27のランプピン挿通口35から回転子29の
ランプピン係合溝45に挿入する。直管形蛍光ランプ11を
略90°回転させ、回転子29のランプピン係合溝45がラ
ンプピン挿通口35と交差する回転位置に回転させる。回
転子29のランプピン係合溝45がランプピン挿通口35と交
差する回転位置で、回転子29の回転規制開口46がランプ
ピン挿通口35に対向する。ランプソケット23を覆うソケ
ットカバーから突設した回転規制部をソケット本体27の
ランプピン挿通口35および回転子29の回転規制開口46に
挿入する。回転子29の回転を規制し、回転子29とともに
直管形蛍光ランプ11の不用意な回転を規制し、直管形蛍
光ランプ11の保持および接続を安定させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直管形蛍光ランプ
を接続する照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、直管形蛍光ランプを使用する照明
装置では、器具本体の両端部に対向して配置されたラン
プソケットに直管形蛍光ランプの両端から突設された対
のランプピンを接続することにより、直管形蛍光ランプ
を着脱可能に接続している。
【0003】ランプソケットには、直管形蛍光ランプを
着脱する際に対のランプピンが挿通するランプピン挿通
口が形成され、このランプピン挿通口に連通して、対の
ランプピンがランプソケットに内蔵された対の端子金具
に接続するランプ接続位置に回転可能とするランプピン
係合溝が形成されたランプソケット構造がある。
【0004】このランプソケットへの直管形蛍光ランプ
の接続時には、直管形蛍光ランプを長手方向と交差する
方向に移動させて、両端の対のランプピンを各ランプソ
ケットのランプピン挿通口からランプピン係合溝に挿入
して略90°回転させることにより、対のランプピンを
ランプ接続位置に回転させて対の端子金具に接続させる
とともに保持させる。また、直管形蛍光ランプの取外し
時には、直管形蛍光ランプを略90°回転させて対のラ
ンプピンを対の端子金具から離反させるとともにランプ
ピン挿通口から脱落させ、直管形蛍光ランプをランプソ
ケットから取り外す。
【0005】このようなランプソケットを備えた照明装
置では、直管形蛍光ランプが外部からの振動や誤って触
れるなどして不用意に回転した場合に、対のランプピン
がランプピン挿通口から脱落するおそれがあるため、例
えば、特開2000−12178号公報に記載されてい
るように、脱落防止手段を備えることがある。脱落防止
手段としては、ランプピン挿通口に嵌め込む脱落防止部
材を備え、直管形蛍光ランプが不用意に回転しても、脱
落防止部材によってランプピンがランプピン挿通口から
脱落するのを規制し、直管形蛍光ランプの脱落を防止し
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ランプ
ピン挿通口に嵌め込む脱落防止部材により、ランプ接続
位置から直管形蛍光ランプが不用意に回転した場合に、
ランプピンがランプピン挿通口から脱落するのは規制で
きるが、ランプ接続位置から直管形蛍光ランプが回転す
るのは規制できないため、直管形蛍光ランプの保持が不
安定となるとともに、対のランプピンと対の端子金具と
の接触が不安定な状態となって発熱するなどの問題があ
る。
【0007】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、直管形蛍光ランプのランプ接続位置からの不用意
な回転を規制し、直管形蛍光ランプの保持および接続を
安定させることができる照明装置を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の照明装置
は、開口部およびこの開口部の縁部に連通するランプピ
ン挿通口が設けられたソケット本体、ソケット本体内で
かつ開口部のランプピン挿通口と交差する両側に収納さ
れた端子金具、および開口部に回転可能に配置されラン
プピン係合溝が径方向に設けられた回転子を有するラン
プソケットと;ランプソケットを覆うカバー体、および
このカバー体がランプソケットを覆う状態でかつ回転子
のランプピン係合溝がランプピン挿通口と交差する回転
位置で回転子の回転を規制する回転規制部を有するソケ
ットカバーとを具備しているものである。
【0009】そして、この構成では、直管形蛍光ランプ
を接続する際に、直管形蛍光ランプから突設された対の
ランプピンをソケット本体のランプピン挿通口から回転
子のランプピン係合溝に挿入し、直管形蛍光ランプを回
転させて回転子のランプピン係合溝がソケット本体のラ
ンプピン挿通口と交差する回転位置とする。ランプソケ
ットをソケットカバーで覆うことにより、ソケットカバ
ーの回転規制部によって、ランプソケットの回転子のラ
ンプピン係合溝がソケット本体のランプピン挿通口と交
差する回転位置で回転子の回転を規制する。そのため、
直管形蛍光ランプの不用意な回転が規制され、直管形蛍
光ランプの保持および接続が安定する。
【0010】請求項2記載の照明装置は、請求項1記載
の照明装置において、回転子に、ランプピン係合溝がラ
ンプピン挿通口と交差する回転位置でランプピン挿通口
に対向する回転規制開口が設けられ、回転規制部は、ソ
ケット本体のランプピン挿通口および回転子の回転規制
開口に挿入可能にカバー体の内面から突設されているも
のである。
【0011】そして、この構成では、回転子のランプピ
ン係合溝がソケット本体のランプピン挿通口と交差する
回転位置で回転子の回転規制開口がランプピン挿通口に
対向し、ランプソケットを覆うソケットカバーのカバー
体から突設された回転規制部がソケット本体のランプピ
ン挿通口および回転子の回転規制開口に挿入されること
により、回転子の回転を確実に規制する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を参照して説明する。
【0013】図1はランプソケットの分解状態の斜視
図、図2はランプソケットのランプ未装着状態に対応し
た正面図、図3はランプソケットのランプ装着状態に対
応しかつソケットカバーを装着した正面図、図4はラン
プソケットを覆うソケットカバーの正面図、図5はソケ
ットカバーの断面図、図6は照明装置の斜視図である。
【0014】図1および図6に示すように、直管形蛍光
ランプ11は、円筒状の発光管12を有し、この発光管12の
両端に口金13が設けられ、これら各口金13の端面から対
のランプピン14が平行に突設されている。
【0015】図6に示すように、照明装置21は、器具本
体22を有し、この器具本体22の両端に直管形蛍光ランプ
11を接続するランプソケット23が取り付けられ、これら
各ランプソケット23を覆ってソケットカバー24が着脱可
能に取り付けられている。
【0016】図1ないし図3に示すように、ランプソケ
ット23は、ソケット本体27、このソケット本体27内に収
納される対の端子金具28および回転子29を有している。
【0017】ソケット本体27は、絶縁性を有する合成樹
脂製で、ケース31およびこのケース31の背面に取り付け
られる蓋体32を有し、ケース31の基端には器具本体22に
取り付けられる取付部33が形成されている。直管形蛍光
ランプ11が接続配置されるケース31の前面には、ケース
31の先端側近傍に円形の開口部34が形成され、この開口
部34の縁部とケース31の先端面とに連通開口してランプ
ピン挿通口35が形成されている。
【0018】蓋体32のケース31内に臨む内面には、ケー
ス31の開口部34と同心位置に、回転子29が周囲に回転可
能に係合する筒状の軸部36が突出形成されている。この
軸部36の先端は開口部34内に位置され、その軸部36の先
端には回転子29を抜け止め係止する係止爪37が形成され
ている。軸部36の周面にはランプピン挿通口35に対向す
る位置に溝部38が径方向に貫通形成されている。また、
蓋体32の内面には、軸部36の周囲に、回転子29が回転可
能に配置される環状のガイド壁39が突設されている。こ
のガイド壁39の内面には、ランプピン挿通口35に対応し
た径方向の両側に回転子29をランプ着脱位置に保持する
ための位置決め凹部40が形成されているとともに、これ
ら位置決め凹部40と略90°交差する両側に回転子29を
ランプ接続位置に保持するための位置決め凹部41が形成
されている。
【0019】対の端子金具28は、導電性を有する板ばね
材で形成され、ソケット本体27内でかつ開口部34のラン
プピン挿通口35と交差する両側に収納配置されている。
【0020】回転子29は、絶縁性を有する合成樹脂製
で、軸部36の周囲に回転可能に係合する筒部42を有し、
この筒部42の先端の内周側には筒部42の係止爪37で回転
可能に係止される係合部43が形成されているとともに、
外周側には開口部34内に回転可能に配置されるガイド部
44が突出形成されている。筒部42には、この筒部42の径
方向の両側でかつ筒部42の基端近傍から先端のガイド部
44にわたって溝状のランプピン係合溝45が形成され、筒
部42のランプピン係合溝45と交差する径方向の両側でか
つ筒部42の先端近傍から基端にわたって溝状の回転規制
開口46が形成されている。筒部42の基端はガイド壁39の
内側に回転可能に配置され、その筒部42の基端の外周面
には、ガイド壁39に圧接摺動しながら回転可能とすると
ともに対の位置決め凹部40および対の位置決め凹部41に
弾性的に係合可能とする対の位置決め突部47が突設され
ている。
【0021】また、図4に示すように、ソケットカバー
24は、ランプソケット23およびこのランプソケット23に
接続された直管形蛍光ランプ11の端部を覆うカバー体51
を有し、このカバー体51には、ランプソケット23および
直管形蛍光ランプ11の周面側を覆う周面覆い部52、およ
びランプソケット23の外端面を覆う端面覆い部53が形成
されている。カバー体51の周面覆い部52の内面には、ラ
ンプソケット23のランプピン挿通口35およびこのランプ
ピン挿通口35に対向する回転子29の回転規制開口46に差
し込み挿入可能とする回転規制部54が一体に突出形成さ
れている。回転規制部54は、ソケットカバー24の取付状
態でランプピン挿通口35および回転規制開口46を貫通す
る長さに突設され、先端はランプピン挿通口35および回
転規制開口46への挿入を容易にするために先細り形状に
形成されている。また、カバー体51の周面覆い部52の内
面には保持ばね取付部55が形成され、この保持ばね取付
部55に保持ばね56の中間部がねじ57によって取り付けら
れている。保持ばね56は、ランプソケット23を覆ってソ
ケットカバー24を器具本体22に取り付けた際に、保持ば
ね56の両端部が直管形蛍光ランプ11に係合して挟持し、
ソケットカバー24を器具本体22側に押し付けるように付
勢した状態に保持する。
【0022】次に、本実施の形態の作用を説明する。
【0023】図1および図2に示すように、ランプソケ
ット23に直管形蛍光ランプ11を接続してない状態におい
て、ランプソケット23の回転子29は、ランプピン係合溝
45がランプピン挿通口35および軸部36の溝部38に対向し
て径方向に一列に並んだランプ着脱位置にある。
【0024】そして、照明装置21の両端のランプソケッ
ト23間に直管形蛍光ランプ11を接続する場合には、直管
形蛍光ランプ11を長手方向と交差する方向に移動させて
両端のランプピン14をランプソケット23に挿入し、直管
形蛍光ランプ11をいずれか一方に略90°回転させる。
【0025】すなわち、まず、対のランプピン14を順に
ランプピン挿通口35から回転子29のランプピン係合溝45
および軸部36の溝部38に挿入する。先に挿入したランプ
ピン14が開口部34の縁に当たって挿入位置が規制され、
この挿入位置で対のランプピン14が回転子29のランプピ
ン係合溝45内に位置する。
【0026】直管形蛍光ランプ11を回転させることによ
り、対のランプピン14で回転子29を押し、回転子29が軸
部36の周りを回転する。この回転子29がランプ着脱位置
から回転する際に、回転子29の対の位置決め突部47がガ
イド壁39の対の位置決め凹部40から外れてガイド壁39の
内面を圧接摺動しながら回転する。回転する対のランプ
ピン14は、ランプピン係合溝45内に係合したまま、開口
部34と軸部36との間を回転移動する。図3に示すよう
に、直管形蛍光ランプ11が略90°回転することによ
り、回転子29の対の位置決め突部47がガイド壁39の対の
位置決め凹部41に弾性的に係合し、回転子29をランプ接
続位置で一時停止させて保持する。
【0027】ランプ接続位置では、対のランプピン14が
両側の端子金具28に接触し、回転子29の回転規制開口46
がランプピン挿通口35に対向する。
【0028】続いて、ソケットカバー24でランプソケッ
ト23を覆いながら、保持ばね56の両端を直管形蛍光ラン
プ11の両側から係合させて挟持させ、ソケットカバー24
を器具本体22側に取り付ける。このとき、ソケットカバ
ー24の内面から突出する回転規制部54がランプソケット
23のランプピン挿通口35および回転子29の回転規制開口
46に差し込まれる。
【0029】そのため、回転子29の回転を規制でき、そ
れに伴って、対のランプピン14が端子金具28に接触する
ランプ接続位置に回転された直管形蛍光ランプ11の不用
意な回転を規制でき、直管形蛍光ランプ11の保持および
電気的な接続を安定させることができる。
【0030】また、直管形蛍光ランプ11を取り外す場合
には、ソケットカバー24を外し、回転規制部54を回転子
29の回転規制開口46およびランプソケット23のランプピ
ン挿通口35から抜き外し、回転子29の回転を許容する。
【0031】直管形蛍光ランプ11を90°回転させるこ
とにより、対のランプピン14で回転子29を押し、回転子
29が軸部36の周りを回転する。この回転子29がランプ接
続位置から回転する際に、回転子29の対の位置決め突部
47がガイド壁39の対の位置決め凹部41から外れてガイド
壁39の内面を圧接摺動しながら回転する。回転する対の
ランプピン14は、ランプピン係合溝45内に係合したま
ま、開口部34と軸部36との間を回転移動する。図1およ
び図2に示すように、直管形蛍光ランプ11が略90°回
転することにより、回転子29の対の位置決め突部47がガ
イド壁39の対の位置決め凹部40に弾性的に係合し、回転
子29をランプ着脱位置で一時停止させて保持する。
【0032】回転子29をランプ着脱位置では、ランプピ
ン係合溝45がランプピン挿通口35および軸部36の溝部38
に対向して径方向に一列に並び、直管形蛍光ランプ11の
対のランプピン14を順にランプピン挿通口35から外すこ
とができる。
【0033】なお、ソケットカバー24の回転規制部54
は、カバー体51と一体に形成すれば部品点数を削減でき
るが、カバー体51と別体に形成してカバー体51に取り付
けるように構成してもよい。回転規制部54を別体に構成
する場合には、炭化防止のために例えばトラッキング指
数CT1600Vの材料を使用できるなど、材料の選択
を容易にできる。
【0034】
【発明の効果】請求項1記載の照明装置によれば、ラン
プソケットをソケットカバーで覆うことにより、ソケッ
トカバーの回転規制部によって、ランプソケットの回転
子のランプピン係合溝がソケット本体のランプピン挿通
口と交差する回転位置で、回転子の回転を規制するの
で、ランプソケットをソケットカバーで覆うだけで、回
転子の回転を規制でき、そのため、対のランプピンをラ
ンプピン挿通口から回転子のランプピン係合溝に係合し
て端子金具と接続するランプ接続位置に回転させた直管
形蛍光ランプの不用意な回転を規制でき、直管形蛍光ラ
ンプの保持および接続を安定させることができる。
【0035】請求項2記載の照明装置によれば、請求項
1記載の照明装置の効果に加えて、回転子のランプピン
係合溝がソケット本体のランプピン挿通口と交差する回
転位置で回転子の回転規制開口がランプピン挿通口に対
向し、ランプソケットを覆うソケットカバーのカバー体
から突設された回転規制部がソケット本体のランプピン
挿通口および回転子の回転規制開口に挿入されるので、
回転子の回転を確実に規制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明装置の一実施の形態を示すランプ
ソケットの分解状態の斜視図である。
【図2】同上ランプソケットのランプ未装着状態に対応
した正面図である。
【図3】同上ランプソケットのランプ装着状態に対応し
かつソケットカバーを装着した正面図である。
【図4】同上ランプソケットを覆うソケットカバーの正
面図である。
【図5】同上ソケットカバーの断面図である。
【図6】同上照明装置の斜視図である。
【符号の説明】
21 照明装置 23 ランプソケット 24 ソケットカバー 27 ソケット本体 28 端子金具 29 回転子 34 開口部 35 ランプピン挿通口 45 ランプピン係合溝 46 回転規制開口 51 カバー体 54 回転規制部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部およびこの開口部の縁部に連通す
    るランプピン挿通口が設けられたソケット本体、ソケッ
    ト本体内でかつ開口部のランプピン挿通口と交差する両
    側に収納された端子金具、および開口部に回転可能に配
    置されランプピン係合溝が径方向に設けられた回転子を
    有するランプソケットと;ランプソケットを覆うカバー
    体、およびこのカバー体がランプソケットを覆う状態で
    かつ回転子のランプピン係合溝がランプピン挿通口と交
    差する回転位置で回転子の回転を規制する回転規制部を
    有するソケットカバーと;を具備していることを特徴と
    する照明装置。
  2. 【請求項2】 回転子に、ランプピン係合溝がランプピ
    ン挿通口と交差する回転位置でランプピン挿通口に対向
    する回転規制開口が設けられ、 回転規制部は、ソケット本体のランプピン挿通口および
    回転子の回転規制開口に挿入可能にカバー体の内面から
    突設されていることを特徴とする請求項1記載の照明装
    置。
JP2002107667A 2002-04-10 2002-04-10 照明装置 Pending JP2003303651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107667A JP2003303651A (ja) 2002-04-10 2002-04-10 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107667A JP2003303651A (ja) 2002-04-10 2002-04-10 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003303651A true JP2003303651A (ja) 2003-10-24

Family

ID=29391626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002107667A Pending JP2003303651A (ja) 2002-04-10 2002-04-10 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003303651A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236755A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Matsushita Electric Works Ltd ランプソケット
CN100369182C (zh) * 2004-04-30 2008-02-13 深圳大弘电器有限公司 分体式紧凑型荧光灯
JP2008243626A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
US7892501B2 (en) * 2004-07-23 2011-02-22 Sharper Image Acquisition Llc Air sanitizer
JP2012142198A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Toshiba Lighting & Technology Corp ソケット
CN103453368A (zh) * 2013-09-12 2013-12-18 王培清 一种管状封闭灯
JP2014089974A (ja) * 2013-12-20 2014-05-15 Toshiba Lighting & Technology Corp ソケットおよび照明装置
JP2014123538A (ja) * 2012-11-21 2014-07-03 Nec Lighting Ltd ランプ脱着防止具、照明装置およびランプ脱着防止具を装着する方法
JP2016071995A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 三菱電機株式会社 ランプ落下防止具、照明器具及び照明装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100369182C (zh) * 2004-04-30 2008-02-13 深圳大弘电器有限公司 分体式紧凑型荧光灯
US7892501B2 (en) * 2004-07-23 2011-02-22 Sharper Image Acquisition Llc Air sanitizer
JP2006236755A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Matsushita Electric Works Ltd ランプソケット
JP2008243626A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2012142198A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Toshiba Lighting & Technology Corp ソケット
JP2014123538A (ja) * 2012-11-21 2014-07-03 Nec Lighting Ltd ランプ脱着防止具、照明装置およびランプ脱着防止具を装着する方法
CN103453368A (zh) * 2013-09-12 2013-12-18 王培清 一种管状封闭灯
JP2014089974A (ja) * 2013-12-20 2014-05-15 Toshiba Lighting & Technology Corp ソケットおよび照明装置
JP2016071995A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 三菱電機株式会社 ランプ落下防止具、照明器具及び照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003303651A (ja) 照明装置
US7318755B2 (en) Plug-in connection device
JP2015097165A (ja) 照明器具用アダプタ、及び照明器具
KR101486676B1 (ko) 소켓 및 조명장치
TW589768B (en) High-voltage lamp holder
WO2012043585A1 (ja) ソケットおよび照明装置
JP6020808B2 (ja) ランプシステム
KR100563471B1 (ko) 램프홀더어셈블리의 장착구조
JP4205011B2 (ja) 片口金ランプソケットおよび照明器具
JP6268053B2 (ja) Led照明器具
JP5769035B2 (ja) ソケットおよび照明装置
JP2006185787A (ja) ランプソケット及び照明器具
JP5195367B2 (ja) コントローラー
JP2006012637A (ja) 調光装置
JPH0345426Y2 (ja)
JP6275066B2 (ja) Led照明器具
JP4372895B2 (ja) 接続器
JP2000030523A (ja) 天井直付け照明器具取付装置
JPH11213745A (ja) 天井直付け照明器具取付装置
US6863552B1 (en) Electrical connector with metal coupling sleeve
JP4951466B2 (ja) 電気ソケット
WO2023162764A1 (ja) コネクタ
JP3616271B2 (ja) 照明器具取付装置
JP4040617B2 (ja) 照明器具取付装置
JP2005353405A (ja) 天井直付け型照明器具の取付け装置