JP2003303170A - セッション継続方法およびシステム、ならびにそれに用いる仮想デスクトップサーバ - Google Patents

セッション継続方法およびシステム、ならびにそれに用いる仮想デスクトップサーバ

Info

Publication number
JP2003303170A
JP2003303170A JP2002107374A JP2002107374A JP2003303170A JP 2003303170 A JP2003303170 A JP 2003303170A JP 2002107374 A JP2002107374 A JP 2002107374A JP 2002107374 A JP2002107374 A JP 2002107374A JP 2003303170 A JP2003303170 A JP 2003303170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual desktop
virtual
terminal
destination terminal
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002107374A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kawase
克之 川瀬
Yoshinao Kikuchi
能直 菊地
Takao Nakanishi
孝夫 中西
Hirokuni Aiura
広国 相浦
Takao Shibata
高穂 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002107374A priority Critical patent/JP2003303170A/ja
Publication of JP2003303170A publication Critical patent/JP2003303170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ビデオ電話などのマルチメディアセッションの
通信中に、通信を継続したままユーザの端末移動を可能
にする。 【解決手段】移動元端末1は仮想デスクトップサーバ4
と接続するときに、音声・ビデオの入力機能を仮想デス
クトップの仮想入力ドライバ機能に登録し、仮想デスク
トップ上で通信アプリケーションを起動し、通信先端末
3に接続し、移動元端末1と仮想デスクトップサーバ4
の通信が切断された後、移動先端末2から仮想デスクト
ップサーバ4と再接続する場合には、音声・ビデオの入
力機能を仮想デスクトップの仮想入力ドライバ機能に再
登録し、仮想デスクトップサーバ4と通信先端末3間の
通信を継続したまま、ユーザが端末を1から2に移動す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信中のアプリケ
ーションのセッションを継続したまま、ユーザが別の端
末に移動するセッション継続方法およびシステム、なら
びにそれに用いる仮想デスクトップサーバに関する。
【0002】
【従来の技術】ワークステーションなどの端末からのメ
ッセージをアプリケーションが受け取り、一連の処理を
行った後、そのアプリケーションが切り離されるまでの
期間をセッションと呼ぶ。最近は、パーソナルコンピュ
ータの普及に加えて、情報携帯端末(PDA)のような
通信機能を備えた多様な端末が普及し、用途や状況に応
じて種々の端末を使い分ける、ということが必要になっ
てきている。
【0003】さらに、今後は、端末上でアプリケーショ
ンが他の端末と通信中に、通信の状態を保持したまま、
ユーザが別の端末に移動する方法も必要になってくると
考えられる。従来、ビデオ電話などのマルチメディアセ
ッションを転送する方法としては、ITU450.2
(Supplementary services f
ormultimedia)やIETF(Intern
et EnginnringTask Force)
draft(SIP(Session Initiat
ion Protocol) Call Contro
l.transfer)がある。これらの方法では、転
送先のアドレス情報(E.164電話番号、URL、I
Pアドレス等)を端末から投入することで、切断・再接
続することなく、通信を継続したままの転送を実現して
いる。
【0004】一方、アプリケーション等の状態を保持し
たまま端末を移動する方法としては、AT&T社のVN
C(Virtual Network Computi
ng)や、マイクロソフト社のOSに実装されているリ
モートデスクトップ機能等がある。これらのリモートデ
スクトップ機能は、クライアントサーバモデルでできて
おり、アプリケーション、ファイル、デスクトップ等は
サーバ側にあり、クライアントはサーバのデスクトップ
画面を遠隔で表示することができる。また、クライアン
ト端末で表示したサーバのデスクトップ画面上で行うマ
ウスキーボードの操作イベントは、サーバ側に伝達され
るため、サーバ側の遠隔制御が可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のITU450.2(Supplementar
y services for multimedi
a)やIETF draft(SIP Call Co
ntrol.transfer)におけるマルチメディ
アセッションの転送は、該当プロトコルの転送機能が実
装されたビデオ会議等のアプリケーション間の転送に限
定されること、転送時に前もって転送先端末上でアプリ
ケーションを立ち上げることが別途必要であること、お
よび、アプリケーションによっては、別途アプリケーシ
ョン毎に引継ぎ情報を渡す仕組みが必要であること、等
の問題があった。
【0006】一方、上述のAT&T社のVNC(Vir
tual Network Computing)にお
いては、クライアント側から遠隔でサーバ上の通信アプ
リケーションを動作させることは可能であるため、テキ
ストチャットのような通信アプリケーションであれば、
別の端末からサーバに再アクセスすることで、端末を移
動して通信を継続することは可能であるが、音声・ビデ
オ画像の入出力を伴うビデオ電話等のマルチメディア通
信アプリケーションには対応できない。また、マイクロ
ソフト社のOSのリモートデスクトップ機能では、音声
の出力をサーバ側からクライアント側に転送する機能は
実装されているものの、クライアント側からの音声・ビ
デオ画像の入力はできない。また、リモートデスクトッ
プのサーバが通信先端末との通信を終端することになる
ため、ユーザ端末のプレゼンス情報が通信先に伝わら
ず、オフラインや離席中などの情報を、通信先から参照
できないという問題があった。
【0007】そこで、本発明の目的は、これら従来の問
題を解決し、従来のリモートデスクトップ機能に遠隔の
音声・画像の入力機能、プレゼンス情報中継機能を設け
た仮想デスクトップ機能により、ビデオ電話などのマル
チメディアセッションの通信中に、通信を継続したまま
ユーザの端末移動を可能にしたセッション継続方法およ
びそのプログラムと記録媒体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のセッション継続方法は、移動元端末、移
動先端末、通信先端末、仮想デスクトップサーバ、およ
びこれらを相互に接続するネットワークにおいて、前記
移動元端末は、前記仮想デスクトップサーバと接続する
ときに、音声・ビデオの入力機能を仮想デスクトップの
仮想入力ドライバ機能に登録し、仮想デスクトップ上で
通信アプリケーションを起動し、通信先端末に接続し、
前記移動元端末と仮想デスクトップサーバの通信が切断
された後、前記移動先端末から仮想デスクトップサーバ
と再接続する場合には、音声・ビデオの入力機能を仮想
デスクトップの仮想入力ドライバ機能に再登録し、前記
仮想デスクトップサーバと通信先端末間の通信を継続し
たまま、ユーザが端末を移動することを特徴としてい
る。
【0009】また、前記に記載のセッション継続方
法において、前記移動元端末は仮想デスクトップサーバ
と接続するときに音声・ビデオの入力機能を仮想デスク
トップの仮想入力ドライバ機能に登録し、仮想デスクト
ップ上で通信アプリケーションを起動し、前記通信先端
末に接続した後、前記移動元端末は移動先端末に仮想デ
スクトップサーバへの接続指示を送信し、前記移動先端
末から前記仮想デスクトップサーバに再接続した音声・
ビデオの入力機能を仮想デスクトップの仮想入力ドライ
バ機能への登録を前記移動元端末から移動先端末に切り
替えた後、前記仮想デスクトップサーバから前記移動元
端末との接続を切断することも特徴としている。
【0010】また、前記に記載のセッション継続方
法において、前記通信先端末と移動元端末と移動先端末
は、プレゼンス機能を備え、前記仮想デスクトップサー
バは、前記移動元端末および移動先端末のプレゼンスを
仮想デスクトップサーバ上に登録する仮想プレゼンス機
能を備え、前記移動元端末は、前記仮想デスクトップサ
ーバと接続するときにプレゼンスを仮想デスクトップの
仮想プレゼンス機能に登録し、該仮想プレゼンス機能は
プレゼンスサーバに前記移動元端末のプレゼンスを登録
し、前記移動先端末から仮想デスクトップサーバと再接
続する場合は、プレゼンスを仮想デスクトップの仮想プ
レゼンス機能に再登録して、該仮想プレゼンス機能が前
記プレゼンスサーバに前記移動先端末のプレゼンスを登
録し、前記移動元端末および移動先端末のプレゼンス情
報を、前記プレゼンスサーバを介して前記通信先端末か
ら参照することも特徴としている。
【0011】また、本発明のセッション継続システム
は、音声およびビデオ画像の入力手段と、仮想デスク
トップサーバを遠隔で制御する仮想デスクトップクライ
アント手段を備えた移動元端末または移動先端末、音声
およびビデオ画像の入力手段と、該入力手段を用いたマ
ルチメディア通信手段を備えた通信先端末、および前記
仮想デスクトップクライアント手段からの制御を受け付
ける仮想デスクトップサーバ手段と、前記移動元端末お
よび移動先端末の音声入力を仮想デスクトップサーバ上
に登録する仮想入力ドライバ手段と、前記入力手段を用
いたマルチメディア通信手段を備えた前記仮想デスクト
ップサーバを具備したことを特徴としている。
【0012】さらに、本発明の仮想ディスクトップサー
バは、仮想デスクトップクライアント手段からの制御
を受け付ける仮想デスクトップサーバ手段と、移動元端
末および移動先端末の音声・動画入力を仮想デスクトッ
プサーバ上に登録する仮想ビデオ入力ドライバおよび仮
想音声入力ドライバと、通信アプリケーションプログラ
ムと、画面出力、音声出力、マウス入力、キーボード入
力の全部ないし一部を備えたデスクトップ手段と、在席
か否かを示す仮想プレゼンス手段とを有することを特徴
としている。
【0013】本発明によれば、仮想デスクトップサーバ
が通信アプリケーションの通信を終端するため、プロト
コルや転送機能に依存せずに端末移動が可能となる。ま
た、仮想デスクトップサーバ上で通信アプリケーション
は起動状態であるため、移動先で通信アプリケーション
の再立ち上げは不要となり、アプリケーション毎の引継
ぎ情報を渡すことも不要になる。さらに、仮想デスクト
ップサーバに仮想ドライバ機能を設けることにより、ク
ライアント側からの音声・ビデオ画像の入力も可能にな
り、マルチメディア通信アプリケーションにも対応が可
能となる。さらに、ユーザ端末のプレゼンス機能を仮想
デスクトップサーバが中継するため、通信先端末からユ
ーザ端末のプレゼンス情報が参照可能になる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を、図面に
より詳細に説明する。 (接続構成)図1は、本発明の一実施例を示す各装置の
接続構成図である。図1において、1および3はPC
(パーソナルコンピュータ)、2はPDA(携帯情報端
末)、4は仮想デスクトップサーバ、5はプレゼンスサ
ーバ、6は無線LAN(IEEE802.11b等)の
アクセスポイント、7は上記各装置を相互接続するネッ
トワークである。PC1,3およびPDA2は、それぞ
れカメラとマイクを接続しており、これにより、音声と
動画の入出力を伴うビデオ電話等のマルチメディア通信
機能を備えている。いま、PC1を移動元端末とし、P
C3を通信先端末とし、これらPC1,3が仮想デスク
トップサーバ4を介して音声と動画の入出力を伴うビデ
オ電話等のマルチメディア通信中に、通信先端末3と仮
想デスクトップサーバ4間の通信を継続したまま、ユー
ザがPC1(移動元端末)からPDA2(移動先端末)
に移動することを考える。
【0015】(各端末の機能構成)図2は、本発明の実
施例を示す移動元端末、移動先端末、仮想デスクトップ
サーバおよび通信先端末のソフトウェア機能構成図であ
る。通信先端末3は、音声入力ドライバ35と、ビデオ
画像の入力ドライバ34と、通信アプリケーション31
と、デスクトップ機能(画面出力、音声出力、マウス入
力、キーボード入力)33と、在席か否かを示すプレゼ
ンス機能32とを備える。移動元端末1と移動先端末2
は、音声入力ドライバ15と、ビデオ画像の入力ドライ
バ14と、仮想デスクトップサーバを遠隔で制御する仮
想デスクトップクライアント機能12と、デスクトップ
機能(画面出力、音声出力、マウス入力、キーボード入
力)13と、在席か否かを示すプレゼンス機能11とを
備える。
【0016】(仮想デスクトップサーバの機能構成)仮
想デスクトップサーバ4は、仮想デスクトップクライア
ント機能12からの制御を受け付ける仮想デスクトップ
サーバ機能43と、移動元端末1および移動先端末2の
音声・動画入力を仮想デスクトップサーバ4上に登録す
る仮想ビデオ入力ドライバ45および仮想音声入力ドラ
イバ46と、通信アプリケーション41と、デスクトッ
プ機能(画面出力、音声出力、マウス入力、キーボード
入力)44と、仮想プレゼンス機能42とを備えてい
る。なお、移動元、移動先、通信先の各端末では、従来
技術によるデスクトップ機能、プレゼンス機能、音声・
ビデオ入力ドライバなどを具備すればよいが、中継装置
となる本発明のデスクトップサーバ4においては、仮想
デスクトップサーバ機能、仮想音声・ビデオ入力ドライ
バ、仮想プレゼンス機能のように、仮想を付加すること
により、高度な技術を用いていることを意味している。
【0017】(実施例1)図3は、本発明の実施例1を
示すセッション継続方法の処理フローチャートである。
図3において、最初に仮想デスクトップサーバ4上の仮
想デスクトップサーバ機能は起動状態である(ステップ
101)。移動元端末1は、仮想デスクトップクライア
ント機能を起動し(ステップ102)、予め登録してあ
るユーザIDで仮想デスクトップサーバ4にログインを
行う(ステップ103)。ログイン時に、音声・ビデオ
入力を仮想デスクトップサーバ4の仮想入力ドライバに
登録し(ステップ104)、その後、移動元端末1と仮
想デスクトップサーバ4間で仮想デスクトップセッショ
ンが確立される(ステップ105)。仮想デスクトップ
セッションの確立後は、移動元端末1での入力(マウス
入力、キーボード入力、音声入力、ビデオ入力)は仮想
デスクトップサーバ4に送信され、仮想デスクトップサ
ーバ4上のデスクトップの出力(デスクトップ画像、音
声出力)は、移動元端末1に送信される。
【0018】その後、移動元端末1は、仮想デスクトッ
プ上で、ビデオ電話等の通信アプリケーションを起動し
(ステップ106)、通信先端末と接続し(ステップ1
07)、仮想デスクトップサーバ4と通信先端末3間で
通信アプリケーションセッションが確立される(ステッ
プ108)。ここで、ユーザが移動元端末1から移動先
端末2に移動したい場合には、仮想デスクトップクライ
アントを停止して(ステップ109)、仮想デスクトッ
プサーバ4のログオフを行うことで(ステップ11
0)、セッションが切断され、貼想入力ドライバが開放
される(ステップ111)。次に、移動先端末2から、
ユーザIDで仮想デスクトップサーバ4に再ログインす
ることで(ステップ112)、仮想入力ドライバの登録
を行う(ステップ113)。これにより、移動先端末2
と仮想デスクトップサーバ4間の仮想デスクトップセッ
ションが確立されて(ステップ114)、端末の移動が
完了する。
【0019】(実施例2)図4は、本発明の実施例2を
示すセッション継続方法の処理フローチャートである。
図4において、最初に仮想デスクトップサーバ4上の仮
想デスクトップサーバ機能は起動状態にある(ステップ
201)。その後、図3と同様の手順で、移動元端末1
と仮想デスクトップサーバ4間で仮想デスクトップセッ
ションが確立され(ステップ205)、その後、仮想デ
スクトップサーバ4と通信先端末3間で通信アプリケー
ションセッションが確立される(ステップ208)。
【0020】ここで、ユーザが移動元端末1から移動先
端末2に移動したい場合には、移動元端末1から移動先
端末2に対して、ユーザIDと仮想デスクトップサーバ
アドレスを含んだ接続指示を送信する(ステップ20
9)。移動先端末2は、受信したユーザIDとアドレス
で仮想デスクトップサーバ4に再ログインすると(ステ
ップ210)、仮想デスクトップサーバ4では、仮想入
力ドライバの切り替えを行う(ステップ211)。そし
て、移動元端末1に対して、セッションの切断指示を出
すことで(ステップ212)、移動元端末と仮想デスク
トップサーバ4間のセッションが切断され、仮想デスク
トップクライアント停止となる(ステップ212)。こ
れにより、移動先端末2と仮想デスクトップサーバ4間
で仮想デスクトップセッションが確立される(ステップ
214)。
【0021】(実施例3)図5は、本発明の実施例3を
示すセッション継続方法の処理フローチャートである。
図5において、最初に仮想デスクトップサーバ4上の仮
想デスクトップサーバ機能は、起動時にプレゼンスサー
バ5に対してログインしておく(ステップ302)。移
動元端末1において、仮想デスクトップクライアント機
能を起動し(ステップ303)、あらかじめ登録してあ
るユーザIDで仮想デスクトップサーバ4にログインを
行う(ステップ304)。このときに、同時に仮想プレ
ゼンス機能にログインを行い、また、音声・ビデオ入力
を仮想デスクトップサーバ4の仮想入力ドライバに登録
する(ステップ305)。その後、移動元端末1と仮想
デスクトップサーバ4の間で仮想デスクトップセッショ
ンが確立される(ステップ306)。
【0022】ここで、仮想デスクトップサーバ4は、プ
レゼンスサーバ5に対して、ユーザが移動元端末1でオ
ンラインになったことを登録しておく(ステップ30
7)。仮想デスクトップセッション確立後は、移動元端
末1での入力(マウス入力、キーボード入力、音声入
力、ビデオ入力)は仮想デスクトップに送信され、仮想
デスクトップサーバ4上のデスクトップの出力(デスク
トップ画像、音声出力)は、移動元端末1に送信され
る。また、移動元端末1のプレゼンス情報は、プレゼン
スサーバ5に転送される。その後、移動元端末1は仮想
デスクトップ上で、ビデオ電話等の通信アプリケーショ
ンを起動し(ステップ308)、通信先端末3と接続し
(ステップ309)、仮想デスクトップサーバ4と通信
先端末3間で通信アプリケーションセッションが確立さ
れる(ステップ310)。
【0023】ここで、ユーザが移動元端末1から移動先
端末2に移動したい場合には、仮想デスクトップクライ
アントを停止して(ステップ311)、仮想デスクトッ
プサーバ4のログオフを行うことで(ステップ31
2)、セッションが切断され、仮想入力ドライバが開放
される。このとき、仮想デスクトップからプレゼンスサ
ーバ5に対して、ユーザがオフラインになったことが登
録される(ステップ313)。
【0024】次に、移動先端末2から、ユーザIDで仮
想デスクトップサーバ4に再ログインすることで(ステ
ップ314)、仮想入力ドライバの登録を行い、仮想プ
レゼンス機能にログインを行う(ステップ315)。そ
の結果、移動先端末2と仮想デスクトップサーバ4間の
仮想デスクトップセッションが確立される(ステップ3
16)。ここで、仮想デスクトップサーバ4は、プレゼ
ンスサーバ5に対してユーザが移動先端末2でオンライ
ンになったことを登録することで(ステップ317)、
端末の移動が完了する。
【0025】なお、本実施例におけるプレゼンスサーバ
5の機能は、仮想デスクトップサーバ4に縮退すること
も可能である。また、実施例2の転送手順(図4)と実
施例3のプレゼンス機能(図5)とを分けて説明した
が、転送手順とプレゼンスは共存させて処理することも
可能である。また、本実施例では、仮想デスクトップサ
ーバ4のユーザが1ユーザである例を示したが、仮想デ
スクトップサーバ4は複数のユーザを管理してもよい。
その場合には、ユーザ毎にデスクトップ、仮想入力ドラ
イバやプレゼンス等を管理することになる。
【0026】図3、図4および図5に示す実施例1,
2,3におけるセッション継続方法の手順をそれぞれ仮
想デスクトップサーバ4、移動元端末1、移動先端末2
あるいは通信先端末3で実行するためのプログラムに変
換し、変換したプログラムをCD−ROM等の記録媒体
に格納しておく。これにより、図1のネットワーク7に
接続された任意のコンピュータに上記記録媒体を装着し
て、上記プログラムをインストールし、そのコンピュー
タで実行させれば、本発明を容易に実現することがで
き、そのコンピュータを仮想デスクトップサーバ4や移
動元端末1、移動先端末2として使用することができ
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来のリモートデスクトップ機能に遠隔の音声・画像の
入力機能、セッション転送機能、プレゼンス情報の中継
機能を付加することにより、ビデオ電話等のマルチメデ
ィアセッション通信中に、通信を継続したままユーザの
端末移動を行うことが可能になる。その結果、例えば、
オフィスのパーソナルコンピュータでビデオ電話または
ビデオ会議等の通信中に、通信を継続したまま、無線L
ANやPHSのつながったPDAに移動して、外出する
ような利用が可能になるので、複数の端末を利用した利
便性の高いネットワーク利用環境を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す各装置の接続構成図で
ある。
【図2】本発明の一実施例を示す移動元端末、移動先端
末、仮想デスクトップサーバ、通信先端末のソフトウェ
ア機能構成図である。
【図3】本発明の実施例1を示すセッション継続方法の
処理フローチャートである。
【図4】本発明の実施例2を示すセッション継続方法の
処理フローチャートである。
【図5】本発明の実施例3を示すセッション継続方法の
処理フローチャートである。
【符号の説明】
1…移動元端末、2…移動先端末、3…通信先端末、4
…仮想デスクトップサーバ、5…プレゼンスサーバ、7
…ネットワーク、6…無線LANのアクセスポイント、
11,21…プレゼンス機能、12,22…仮想デスク
トップクライアント機能、13,23…デスクトップ機
能(画面、マウス、音声出力、キーボード)、14,2
4…ビデオ入力ドライバ、15,25…音声入力ドライ
バ、31…通信アプリケーション、32…プレゼンス機
能、33…デスクトップ機能(画面、マウス、音声出
力、キーボード)、34…ビデオ入力ドライバ、35…
音声入力ドライバ、41…通信アプリケーション、42
…仮想プレゼンス機能、43…仮想デスクトップサーバ
機能、44…デスクトップ機能(画面、マウス、音声出
力、キーボード)、45…仮想ビデオ入力ドライバ、4
6…仮想音声入力ドライバ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中西 孝夫 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 相浦 広国 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 柴田 高穂 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B085 AA08 BA06 BG02 BG07 5K033 BA14 BA15 DA19 DB12 DB14 5K101 KK02 LL12 MM07 NN06 NN07 NN14 NN21 NN37 PP01 RR16 SS07 TT01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザが移動する前の移動元端末、ユー
    ザが移動する先の移動先端末、前記移動元端末との間で
    通信を行う通信先端末、仮想デスクトップサーバ、およ
    びこれらを相互に接続するネットワークを有したセッシ
    ョン継続方法であって、 前記移動元端末は、前記仮想デスクトップサーバと接続
    するときに、前記音声およびビデオ画像の入力手段を前
    記仮想デスクトップの仮想入力ドライバ手段に登録し、 前記仮想デスクトップ上で通信アプリケーションを起動
    し、 前記通信先端末に接続し、 前記移動元端末と前記仮想デスクトップサーバの通信が
    切断された後、前記移動先端末から前記仮想デスクトッ
    プサーバと再接続する場合には、前記音声およびビデオ
    の入力手段を前記仮想デスクトップの仮想入力ドライバ
    手段に再登録し、 前記仮想デスクトップサーバと通信先端末間の通信を継
    続したまま、ユーザが前記移動元端末から移動先端末に
    移動することを特徴としたセッション継続方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のセッション継続方法にお
    いて、 前記移動元端末は、仮想デスクトップサーバと接続する
    ときに、音声およびビデオの入力手段を仮想デスクトッ
    プの仮想入力ドライバ手段に登録し、 前記仮想デスクトップ上で通信アプリケーションを起動
    し、 前記通信先端末に接続した後、前記移動先端末に前記仮
    想デスクトップサーバへの接続指示を送信し、 前記移動先端末から前記仮想デスクトップサーバに再接
    続した音声およびビデオの入力手段を前記仮想デスクト
    ップの仮想入力ドライバ手段への登録を前記移動元端末
    から移動先端末に切り替えた後、前記仮想デスクトップ
    サーバから前記移動元端末との接続を切断することを特
    徴としたセッション継続方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のセッション継続方法にお
    いて、 前記通信先端末と移動元端末と移動先端末は、それぞれ
    プレゼンス手段を備え、前記仮想デスクトップサーバ
    は、前記移動元端末および移動先端末のプレゼンスを仮
    想デスクトップサーバ上に登録する仮想プレゼンス手段
    を備え、 前記移動元端末は、前記仮想デスクトップサーバと接続
    するときにプレゼンスを仮想デスクトップの仮想プレゼ
    ンス手段に登録し、 該仮想プレゼンス手段はプレゼンスサーバに前記移動元
    端末のプレゼンスを登録し、 前記移動先端末から仮想デスクトップサーバと再接続す
    る場合は、プレゼンスを前記仮想デスクトップの仮想プ
    レゼンス手段に再登録して、 該仮想プレゼンス手段が前記プレゼンスサーバに前記移
    動先端末のプレゼンスを登録し、 前記移動元端末および移動先端末のプレゼンス情報を、
    前記プレゼンスサーバを介して前記通信先端末から参照
    することを特徴としたセッション継続方法。
  4. 【請求項4】 ユーザが移動する前の移動元端末、ユー
    ザが移動する先の移動先端末、前記移動元端末との間で
    通信を行う通信先端末、仮想デスクトップサーバ、およ
    びこれらを相互に接続するネットワークを有したセッシ
    ョン継続システムであって、 音声およびビデオ画像の入力手段と、仮想デスクトップ
    サーバを遠隔で制御する仮想デスクトップクライアント
    手段を備えた移動元端末または移動先端末と、 音声およびビデオ画像の入力手段と、該入力手段を用い
    たマルチメディア通信手段を備えた通信先端末と、 前記仮想デスクトップクライアント手段からの制御を受
    け付ける仮想デスクトップサーバ手段と、前記移動元端
    末および移動先端末の音声入力を仮想デスクトップサー
    バ上に登録する仮想入力ドライバ手段と、前記入力手段
    を用いたマルチメディア通信手段を備えた前記仮想デス
    クトップサーバとを具備したことを特徴とするセッショ
    ン継続システム。
  5. 【請求項5】 仮想デスクトップクライアント手段から
    の制御を受け付ける仮想デスクトップサーバ手段と、 移動元端末および移動先端末の音声・動画入力を仮想デ
    スクトップサーバ上に登録する仮想ビデオ入力ドライバ
    および仮想音声入力ドライバと、 通信アプリケーションプログラムと、 画面出力、音声出力、マウス入力、キーボード入力の全
    部ないし一部を備えたデスクトップ手段と、 在席か否かを示す仮想プレゼンス手段とを有することを
    特徴とする仮想デスクトップサーバ。
JP2002107374A 2002-04-10 2002-04-10 セッション継続方法およびシステム、ならびにそれに用いる仮想デスクトップサーバ Pending JP2003303170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107374A JP2003303170A (ja) 2002-04-10 2002-04-10 セッション継続方法およびシステム、ならびにそれに用いる仮想デスクトップサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107374A JP2003303170A (ja) 2002-04-10 2002-04-10 セッション継続方法およびシステム、ならびにそれに用いる仮想デスクトップサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003303170A true JP2003303170A (ja) 2003-10-24

Family

ID=29391404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002107374A Pending JP2003303170A (ja) 2002-04-10 2002-04-10 セッション継続方法およびシステム、ならびにそれに用いる仮想デスクトップサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003303170A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515142A (ja) * 2003-12-17 2007-06-07 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 複数の無線インターフェース、およびネットワークインフラストラクチャに対応可能なワイヤレス機器に対し、独立して効率的にサービスを引き渡す方法、および装置
JP2009500978A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 ノキア コーポレイション 無線通信サービスに対応するプレゼンス情報を提供する方法及び装置
US8117318B2 (en) 2009-04-10 2012-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and communication control method
KR101237505B1 (ko) 2011-09-06 2013-02-27 주식회사 비티비솔루션 멀티 세션을 제공하는 가상 데스크탑 서비스 제공 서버 및 방법
KR101284791B1 (ko) * 2009-12-04 2013-07-10 한국전자통신연구원 휴대용 단말기를 이용한 컴퓨터 운영체제 구현 방법 및 그 장치
KR101528367B1 (ko) * 2012-07-24 2015-06-11 주식회사 엘지씨엔에스 사운드 제어 시스템 및 사운드 제어 방법
CN108810583A (zh) * 2018-06-26 2018-11-13 中国联合网络通信集团有限公司 桌面虚拟化环境下视频流传输的方法、装置、设备及介质
US10298878B2 (en) 2015-07-28 2019-05-21 Ricoh Company, Ltd. Terminal, communication method, and recording medium storing program

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515142A (ja) * 2003-12-17 2007-06-07 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 複数の無線インターフェース、およびネットワークインフラストラクチャに対応可能なワイヤレス機器に対し、独立して効率的にサービスを引き渡す方法、および装置
JP2008011566A (ja) * 2003-12-17 2008-01-17 Interdigital Technol Corp 複数の無線インターフェース、およびネットワークインフラストラクチャに対応可能なワイヤレス機器に対し、独立して効率的にサービスを引き渡す方法、および装置
US8023941B2 (en) 2003-12-17 2011-09-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for independent and efficient delivery of services to wireless devices capable of supporting multiple radio interfaces and network infrastructure
JP4825682B2 (ja) * 2003-12-17 2011-11-30 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 複数の無線インターフェース、およびネットワークインフラストラクチャに対応可能なワイヤレス機器に対し、独立して効率的にサービスを引き渡す方法、および装置
JP2009500978A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 ノキア コーポレイション 無線通信サービスに対応するプレゼンス情報を提供する方法及び装置
US8681751B2 (en) 2005-07-11 2014-03-25 Nokia Corporation Method and apparatus for providing presence information in support of wireless communication services
US8117318B2 (en) 2009-04-10 2012-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and communication control method
KR101284791B1 (ko) * 2009-12-04 2013-07-10 한국전자통신연구원 휴대용 단말기를 이용한 컴퓨터 운영체제 구현 방법 및 그 장치
KR101237505B1 (ko) 2011-09-06 2013-02-27 주식회사 비티비솔루션 멀티 세션을 제공하는 가상 데스크탑 서비스 제공 서버 및 방법
KR101528367B1 (ko) * 2012-07-24 2015-06-11 주식회사 엘지씨엔에스 사운드 제어 시스템 및 사운드 제어 방법
US10298878B2 (en) 2015-07-28 2019-05-21 Ricoh Company, Ltd. Terminal, communication method, and recording medium storing program
CN108810583A (zh) * 2018-06-26 2018-11-13 中国联合网络通信集团有限公司 桌面虚拟化环境下视频流传输的方法、装置、设备及介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3935875B2 (ja) セッション開始プロトコル(sip)通信を使用するマルチメディアセッション向けの複数ホスト構成
KR102327571B1 (ko) 영상 통화 데이터의 디스플레이
US7472162B2 (en) Communication system architecture for voice first collaboration
EP1579654B1 (en) Controller for multimedia sessions
US20090164645A1 (en) Real time communication between web and sip end points
US20130159432A1 (en) Providing Parameterized Actionable Communication Messages Via an Electronic Communication
US20080137643A1 (en) Accessing call control functions from an associated device
CN102859480A (zh) 屏幕共享
WO2006079897A1 (en) System, method and computer program product for establishing a conference session and synchronously rendering content during the same
JP2006146898A (ja) 複数のプレゼンスポイントのための混合メッセージ通信モード
US20090161843A1 (en) Delayed multimedia session
US20090052651A1 (en) Communication control system, call control server, and communication control method
KR20120018708A (ko) 커뮤니케이션 서비스 수행 도중 멀티미디어 콘텐츠 제공 방법 및 시스템
US20040136511A1 (en) Extensible communication controls
EP2974159B1 (en) Method, device and system for voice communication
KR20150095722A (ko) 로컬 네트워크 장치들의 클라우드 기반 전력 관리 방법 및 장치
JP2003303170A (ja) セッション継続方法およびシステム、ならびにそれに用いる仮想デスクトップサーバ
CN113300934A (zh) 通信方法、装置、设备和存储介质
KR20190031671A (ko) 이종 네트워크간 오디오 컨퍼런스 시스템 및 방법
GB2416090A (en) Integrated instant message system with gateway functions
EP2671366B1 (en) Determining a location address for shared data
JP4229774B2 (ja) セッション制御プログラムと通信端末装置
CN103414867A (zh) 多媒体通话控制方法、终端及系统
WO2013002478A1 (ko) 커뮤니케이션 서비스 수행 도중 멀티미디어 콘텐츠 제공 방법 및 시스템
JP2008160693A (ja) 通信システム