JP2003303063A - 出力制御装置および出力制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム - Google Patents

出力制御装置および出力制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム

Info

Publication number
JP2003303063A
JP2003303063A JP2002108633A JP2002108633A JP2003303063A JP 2003303063 A JP2003303063 A JP 2003303063A JP 2002108633 A JP2002108633 A JP 2002108633A JP 2002108633 A JP2002108633 A JP 2002108633A JP 2003303063 A JP2003303063 A JP 2003303063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output control
data
output
document
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002108633A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Harada
隆史 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002108633A priority Critical patent/JP2003303063A/ja
Publication of JP2003303063A publication Critical patent/JP2003303063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定の言語で記述されたドキュメント中のセ
キュリティ情報やプライバシに関する情報といった重要
な情報を不用意に表示、印刷できないようにする出力制
御を行えることである。 【解決手段】 ドキュメント解析部102によりキュメ
ントから要素とその要素名を取り出し、ドキュメント解
析部102により取り出された要素の要素名をキーワー
ド比較部104がキーワード設定保持部103に設定さ
れているキーワードと比較してそれぞれが一致するかど
うかを判定して、一致すると判定された場合に、ドキュ
メント中で一致する要素名の要素を出力可能な要素に置
換し、該置換された要素を含むドキュメントを出力部1
06より出力する構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は所定の言語により記
述されたドキュメントを受信して出力処理する出力制御
装置および出力制御方法およびコンピュータが読み取り
可能な記憶媒体およびプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の出力制御装置を備える印
刷装置において、例えばXML等のマークアップ言語に
より記述されたドキュメントを印刷する場合、ドキュメ
ントに対してStyle Sheet(XSL,CS
S)を適用することにより、ドキュメントを構成する要
素の配置構造を変えたり、要素に表示属性を与えたりす
ることで印刷イメージを生成して印刷を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、セキュ
リティ情報やプライバシに関する情報が含まれるドキュ
メントの印刷を行う場合は、スタイルシート、特にXS
LTによる文書構造変換により、それらの情報を非表示
にすることは可能であるが、その場合でも他のスタイル
シートを用意すればそれらの情報は容易に出力(印刷)
されてしまい、セキュリティ、またはプライバシの保護
という観点に適応した保護がなされておらず、セキュリ
ティ情報やプライバシに関する情報が含まれるドキュメ
ントが安易に表示処理あるいは印刷処理されてしまう等
の問題点があった。
【0004】また、ドキュメント中に音声や動画といっ
た印刷装置において出力(表示)できない情報へのリン
ク情報があった場合には、要素名だけで処理の中止を判
断できず、リンク先のデータを一旦取り込んで解析する
といった処理が実行されるため、印刷装置全体を考えた
ときの処理の効率が下がってしまう等の問題点があっ
た。
【0005】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の第1の目的は、所定の言語に
より記述されたドキュメントを受信して出力処理する出
力制御装置において、ドキュメントから要素とその要素
名を取り出し、該取り出された要素の要素名を比較して
それぞれが一致するかどうかを判定して、一致すると判
定された場合に、ドキュメント中で一致する要素名の要
素を出力可能な要素に置換し、該置換された要素を含む
ドキュメントを出力することにより、セキュリティ情報
やプライバシに関する情報といった重要な情報を不用意
に表示、印刷できないようにする出力制御を行えるとと
もに、ドキュメント中に音声や動画といった出力できな
い情報へのリンク情報が含まれている場合でも、リンク
先のデータを一旦取り込んで解析するといった無駄な処
理を排除してドキュメントの出力処理効率を格段に向上
できる出力制御装置および出力制御方法およびコンピュ
ータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラムを提供
することである。
【0006】第2の目的は、所定の言語により記述され
たドキュメントを受信して出力処理する出力制御装置に
おいて、ドキュメントから要素とその要素名を取り出
し、該取り出された要素の要素名と関連づけが設定され
る複数のキーワードとを比較して特定の関係を満たして
いるかどうかを判定して、特定の関係を満たしていると
判定された場合に、ドキュメント中で関連付けられた要
素を出力可能な要素に置換し、該置換された要素を含む
ドキュメントを出力することにより、セキュリティ情報
やプライバシに関する情報といった重要な情報を設定さ
れた関連づけに従い不用意に表示、印刷できないように
する出力制御を自在に行えるとともに、ドキュメント中
に音声や動画といった出力できない情報へのリンク情報
が含まれている場合でも、リンク先のデータを一旦取り
込んで解析するといった無駄な処理を排除してドキュメ
ントの出力処理効率を格段に向上できる出力制御装置お
よび出力制御方法およびコンピュータが読み取り可能な
記憶媒体およびプログラムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の言語により記述された、複数の要素データか
ら構成されるドキュメントデータを受信して出力処理す
る出力制御装置であって、前記ドキュメントデータから
要素データの要素名を取り出す要素取り出し手段(図1
に示すドキュメント解析部102に相当)と、設定され
るキーワードと前記要素取り出し手段により取り出され
た要素名とを比較してそれぞれが一致するかどうかを判
定する比較手段(図1に示すキーワード比較部104に
相当)と、前記比較手段により一致すると判定された場
合に、一致する要素名の要素データを出力可能な要素デ
ータに置換する置換手段(図1に示すキーワード比較部
104に相当)と、前記置換手段により置換された要素
データを含むドキュメントデータに基づいて出力する出
力手段(図1に示す出力部106に相当)とを有するこ
とを特徴とする。
【0008】本発明に係る第2の発明は、所定の言語に
より記述された、複数の要素データから構成されるドキ
ュメントデータを受信して出力処理する出力制御装置で
あって、前記ドキュメントデータから要素データの要素
名を取り出す要素取り出し手段(図1に示すドキュメン
ト解析部102に相当)と、前記要素取り出し手段によ
り取り出された要素名と関連づけが設定される複数のキ
ーワードとを比較して特定の関係を満たしているかどう
かを判定する比較手段(図1に示すキーワード比較部1
04に相当)と、前記比較手段により特定の関係を満た
していると判定された場合に、関連付けられた要素デー
タを出力可能な要素データに置換する置換手段(図1に
示すキーワード比較部104に相当)と、前記置換手段
により置換された要素データを含むドキュメントデータ
に基づいて出力する出力手段(図1に示すイメージ生成
部105,出力部106に相当)とを有することを特徴
とする。
【0009】本発明に係る第3の発明は、前記ドキュメ
ント中で一致する要素名の要素は、特定の文字列である
ことを特徴とする。
【0010】本発明に係る第4の発明は、前記特定の文
字列は、個人情報を示す文字列であることを特徴とす
る。
【0011】本発明に係る第5の発明は、前記置換手段
は、ドキュメント中で関連付けられた要素中の指定要素
データを出力可能な要素データに置換することを特徴と
する。
【0012】本発明に係る第6の発明は、前記関連付け
られた要素は、特定の文字列であることを特徴とする。
【0013】本発明に係る第7の発明は、前記出力手段
は、表示装置,印刷装置を含むことを特徴とする。
【0014】本発明に係る第8の発明は、出力しない要
素名を示すキーワードは、クライアント装置から設定可
能とすることを特徴とする。
【0015】本発明に係る第9の発明は、前記関連づけ
が設定される複数のキーワードは、クライアント装置か
ら設定可能とすることを特徴とする。
【0016】本発明に係る第10の発明は、前記所定の
言語は、マークアップ言語であることを特徴とする。
【0017】本発明に係る第11の発明は、所定の言語
により記述されたドキュメントを受信して出力処理する
出力制御装置における出力制御方法であって、前記ドキ
ュメントデータから要素データの要素名を取り出す要素
取り出しステップ(図5に示すステップ(401),
(405))と、設定されるキーワードと前記要素取り
出しステップにより取り出された要素名とを比較してそ
れぞれが一致するかどうかを判定する比較ステップ(図
5に示すステップ(406))と、前記比較ステップに
より一致すると判定された場合に、一致する要素名の要
素データを出力可能な要素データに置換する置換ステッ
プ(図5に示すステップ(409))と、前記置換ステ
ップにより置換された要素データを含むドキュメントデ
ータに基づいて出力する出力ステップ(図5に示すステ
ップ(410))とを有することを特徴とする。
【0018】本発明に係る第12の発明は、所定の言語
により記述された、複数の要素データから構成されるド
キュメントデータを受信して出力処理する出力制御装置
における出力制御方法であって、前記ドキュメントデー
タから要素データの要素名を取り出す要素取り出しステ
ップ(図6に示すステップ(501),(502))
と、前記要素取り出しステップにより取り出された要素
名と関連づけが設定される複数のキーワードとを比較し
て特定の関係を満たしているかどうかを判定する比較ス
テップ(図6に示すステップ(506))と、前記比較
ステップにより特定の関係を満たしていると判定された
場合に、関連付けられた要素データを出力可能な要素デ
ータに置換する置換ステップ(図6に示すステップ(5
08))と、前記置換ステップにより置換された要素デ
ータを含むドキュメントデータに基づいて出力する出力
ステップ(図6に示すステップ(510))とを有する
ことを特徴とする。
【0019】本発明に係る第13の発明は、前記ドキュ
メント中で一致する要素名の要素は、特定の文字列であ
ることを特徴とする。
【0020】本発明に係る第14の発明は、前記特定の
文字列は、個人情報を示す文字列であることを特徴とす
る。
【0021】本発明に係る第15の発明は、前記置換ス
テップは、ドキュメント中で関連付けられた要素中の指
定要素データを出力可能な要素データに置換することを
特徴とする。
【0022】本発明に係る第16の発明は、前記関連付
けられた要素は、特定の文字列であることを特徴とす
る。
【0023】本発明に係る第17の発明は、前記出力ス
テップは、表示装置,印刷装置を含むことを特徴とす
る。
【0024】本発明に係る第18の発明は、出力しない
要素名を示すキーワードは、クライアント装置から設定
可能とすることを特徴とする。
【0025】本発明に係る第19の発明は、前記関連づ
けが設定される複数のキーワードは、クライアント装置
から設定可能とすることを特徴とする。
【0026】本発明に係る第20の発明は、前記所定の
言語は、マークアップ言語であることを特徴とする。
【0027】本発明に係る第21の発明は、第11〜第
20の発明の出力制御方法を実現するプログラムを記憶
したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体であること
を特徴とする。
【0028】本発明に係る第22の発明は、第11〜第
20の発明の出力制御方法を実現するプログラムである
ことを特徴とする。
【0029】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1は、本発明
の第1実施形態を示す出力制御装置の構成を説明するブ
ロック図である。
【0030】図1において、101は印刷指示部で、印
刷するドキュメントの指定や印刷部数、出力形態を指示
する。102はドキュメント解析部で、印刷指示部10
1により指定された構造化ドキュメントを解析して要素
を取り出す。
【0031】103はキーワード設定保持部で、ユーザ
からのキーワード入力を受け付けて保持する。104は
キーワード比較部で、キーワード設定保持部103にお
いて設定して、保持されているキーワードとドキュメン
ト解析部102において取り出された要素の要素名を比
較する。
【0032】105はイメージ生成部で、印刷してもよ
い要素をレイアウトして出力イメージを生成する。10
6は出力部で、イメージ生成部105において生成され
た出力イメージを印字する。
【0033】図2は、図1に示した出力制御装置を適用
可能な印刷システムの構成を説明するブロック図であ
る。
【0034】図2において、3000はホストコンピュ
ータで、ROM3のプログラム用ROMに記憶された各
種の処理プログラム等に基づいて、例えば図形,イメー
ジ,文字,表(表計算を含む)等が混在した文書処理を
実行可能なCPU1を備え、システムバス4に接続され
る各デバイスをCPU1が総括的に制御する。
【0035】また、このROM3のプログラム用ROM
あるいは外部メモリ11としてのハードディスク(図示
しない)には、後述するフローチャートに示されるよう
なCPU1の制御プログラムを記憶し、ROM3のフォ
ント用ROMには上記文書処理の際に使用するフォント
データ等を記憶し、ROM3のデータ用ROMは上記文
書処理等を行う際に使用する各種データ(例えば、各種
ページ記述言語のプログラムやフォントのラスタライズ
用データなど)を記憶している。
【0036】コントローラ部2000において、2はオ
プションRAM等により拡張可能なRAMで、CPU1
の主メモリ,ワークメモリ等として機能する。5はキー
ボードコントローラ(KBC)で、キーボード(KB)
9や図示しないポインティングデバイスからのキー入力
を制御する。
【0037】6はCRTコントローラ(CRTC)で、
CRTディスプレイ(CRT)10の表示を制御する。
7はディスクコントローラ(DKC)で、ブートプログ
ラム,種々のアプリケーション,フォントデータ,ユー
ザファイル,編集ファイル等を記憶するハードディスク
(HD,フレキシブルディスク(FD)等の外部メモリ
11とのアクセスを制御する。
【0038】8はプリンタコントローラ(PRTC)
で、所定の双方向性インタフェース(インタフェース)
21を介してプリンタ1000に接続されて、プリンタ
1000との通信制御処理を実行する。なお、CPU1
は、例えばRAM2の上に設定された表示情報RAM領
域へのアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処
理を実行し、CRT10上でのWYSIWYGを可能と
している。
【0039】また、CPU1は、CRT10上の図示し
ないマウスカーソル等で指示されたコマンドに基づいて
登録された種々のウインドウを開き、種々のデータ処理
を実行する。
【0040】プリンタ1000のコントローラ部100
1において、12はプリンタCPU(CPU)で、RO
M13のプログラム用ROMに記憶された制御プログラ
ム等あるいは外部メモリ14に記憶された制御プログラ
ム等に基づいてシステムバス15に接続される各種のデ
バイスとのアクセスを総括的に制御し、印刷部インタフ
ェース16を介して接続される印刷部(プリンタエンジ
ン)17に出力情報としての画像信号を出力する。
【0041】また、このROM13のプログラム用RO
Mには、CPU12が実行可能なプログラム等を記憶す
る。さらに、ROM13のフォント用ROMには上記出
力情報を生成する際に使用するフォントデータ(アウト
ラインフォントデータを含む)等を記憶し、ROM13
のデータ用ROMにはハードディスク等の外部メモリ1
4が無いプリンタの場合には、ホストコンピュータ30
00上で利用される情報等を記憶している。
【0042】CPU12は入力部18を介してホストコ
ンピュータ3000との通信処理が可能となっており、
プリンタ1000内の情報等をホストコンピュータ30
00に通知可能に構成されている。
【0043】19はRAMで、主としてCPU12の主
メモリ,ワークエリア等として機能し、図示しない増設
ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量
を拡張することができるように構成されている。
【0044】なお、RAM19は、出力情報展開領域,
環境データ格納領域,NVRAM等に用いられる。前述
したハードディスク(HD),ICカード等の外部メモ
リ14は、ディスクコントローラ(DKC)20により
アクセスが制御される。外部メモリ14は、オプション
として接続され、フォントデータ(ホストコンピュータ
3000等からダウンロードされるフォントデータを含
む),エミュレーションプログラム(ホストコンピュー
タ3000等からダウンロードされるエミュレーション
プログラムを含む),フォームデータ(ホストコンピュ
ータ3000等からダウンロードされる)等を記憶す
る。
【0045】また、1012は操作パネルで、操作のた
めのスイッチおよびLED表示器等が配されている。
【0046】さらに、前述した外部メモリは、1個に限
らず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えて
オプションフォントカード,言語系の異なるプリンタ制
御言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複
数接続できるように構成されていても良い。さらに、図
示しないNVRAMを有し、操作パネル1012からの
プリンタモード設定情報をユーザ別,グループ別に記憶
するようにしても良い。なお、本実施形態では、双方向
性インタフェース21を介してホストコンピュータ30
00とプリンタ1000とが通信可能な印刷システムを
例としているが、LAN等のネットワークを介してホス
トコンピュータ3000とプリンタ1000とが通信可
能な印刷システムであっても本発明を適用可能である。
ただし、インタフェース部分がネットワークコントロー
ラ(NIC)で構成される。
【0047】なお、図2に対して本発明を適用する場合
に、図1に示したキーワード設定保持部103の機能処
理中のキーワード設定処理機能をホストコンピュータ3
000に実行させ、該ホストコンピュータ3000から
その設定情報を取得して保持して、プリンタ1000の
外部メモリ14あるいはRAM19上に保持させるよう
に構成してもよいことはいうまでもない。
【0048】図3は、本発明に係る出力制御装置におけ
る第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
あり、図1に示したネットワークを介したサーバ・クラ
イアントモデルによるキーワード設定保持部103の処
理手順に対応する。なお、ここではプリンタ1000側
がサーバ、キーワードの設定を行う側がクライアント
(ホストコンピュータ3000)となる。また、(20
1)〜(208)は各ステップを示す。
【0049】また、本実施形態ではキーワード設定保持
部103におけるキーワードの設定をネットワークを経
由して行う場合について説明するが、印刷装置のコンソ
ール画面にキーワード設定画面が表示され、そこでキー
ワード入力及び設定が行われるという動作にすることも
可能である。
【0050】まず、ステップ(201)では、クライア
ント(図2に示すホストコンピュータ3000)からの
リクエスト(即ち、サーバ(図2に示すプリンタ100
0)へのアクセス要求)を待ち、リクエストがあったと
判断した場合には、ステップ(202)において、パス
ワードを入力させたり、クライアントのアドレスから判
断させたり等、いずれかの形態であっても良いが、セキ
ュリティの観点から、そのリクエストを受け入れるかど
うかの認証を行いOKか否かの判断を行い、認証OKと
して、リクエストを受け付けると判断した場合には、ス
テップ(204)に進み、リクエストを受け付けないと
判断した場合には、ステップ(203)において、エラ
ー処理、例えばリクエストを受け付けられなかったこと
をクライアントに通知して、次のリクエストを待つため
にステップ(201)に戻る。
【0051】一方、ステップ(202)、リクエストを
受け付けると判断した場合には、ステップ(204)
で、キーワードを入力する入力フォームをクライアント
に表示させるためのデータをサーバからクライアントに
送信する。
【0052】なお、ここで、過去に入力されたキーワー
ドをクライアントに表示させたい場合にはそれらを含む
データをクライアントに対し送信する。
【0053】次に、ステップ(205)では、クライア
ントに対して送信したデータに対するクライアントから
の応答を待ち、応答があったと判断した場合には、ステ
ップ(206)において、クライアントから応答された
データからキーワード(=フォームに埋め込まれている
データ)を取り出し保持する。
【0054】そして、ステップ(207)においては、
クライアントからのデータをチェックした結果(入力に
間違いがある、不正な文字コードを持つ文字が入ってい
る等)をクライアントに対し知らせるためのレスポンス
をクライアントに送信し、次のリクエストを待つために
ステップ(201)に戻る。
【0055】一方、ステップ(205)において、クラ
イアントからの応答がないと判断した場合には、ステッ
プ(208)でタイムアウトであることをクライアント
に知らせ、次のリクエストを待つためにステップ(20
1)に戻る。
【0056】次に、図4を参照して、図1に示した印刷
指示部101、ドキュメント解析部102における処理
の流れを説明する。
【0057】図4は、本発明に係る出力制御装置におけ
る第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
あり、図1に示した印刷指示部101、ドキュメント解
析部102における処理手順に対応する。なお、(30
1)〜(310)は各ステップを示す。
【0058】まず、ステップ(301)では、印刷指示
部103においてユーザから指示された印刷指示内容を
解析し、印刷するドキュメントの指定や印刷部数、出力
形態等を取り出し、ドキュメントはドキュメント解析部
102に、縮小印刷や2画面を1面に印刷する等の情報
はイメージ生成部105に、そして印刷部数等の情報を
出力部106に送る。
【0059】次に、ステップ(302)では、ドキュメ
ント解析部102においてドキュメントの取得を行う。
そして、ステップ(303)では、ドキュメント中から
XML宣言やDTD部分と文書実体(body)部分を
切り離す。
【0060】なお、切り離されたbody部分は以下の
処理で使う。また、DTDに関しては以下の処理におい
て、ドキュメントの整合性をより正しく処理するために
必要であるが、本実施形態の本質とは関係ないのでここ
での説明は省略する。
【0061】次に、ステップ(304)では、body
の最後まで処理が進んだかどうかを判断し、最後まで処
理が済んでいると判断した場合は処理終了し、最後まで
処理が済んでいないと判断した場合は、bodyに含ま
れる要素全ての処理が終了するまでステップ(305)
以下を繰り返す。
【0062】そして、ステップ(305)では、開始タ
グかどうかを判断し、開始タグであると判断した場合に
は処理を進めるためにステップ(306)以下の処理を
行なう。
【0063】一方、ステップ(305)において、開始
タグでないと判断した場合、即ち、終了タグの場合には
要素名を取り出しステップ(309)、ステップ(31
0)において、要素名と終了タグであることをキーワー
ド比較部104に送る。
【0064】次に、ステップ(306)ではタグに含ま
れる要素名を取り出し、ステップ(307)では、タグ
中に属性が含まれていればそれを取り出し、ステップ
(308)では、要素が内容(content)を文字
データとして持っていればそれを取り出す。
【0065】そして、ステップ(310)ではステップ
(306)〜(308)で取り出した、要素名、属性、
contentを開始タグであることと共にキーワード
比較部104に送り、次のタグを処理するためにステッ
プ(304)に戻る。
【0066】次に、図5を参照して、図1に示したキー
ワード比較部104における処理の流れを説明する。
【0067】図5は、本発明に係る出力制御装置におけ
る第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
あり、図1に示したキーワード比較部104における処
理手順に対応する。なお、(401)〜(413)は各
ステップを示す。また、本実施形態においてはキーワー
ドを持つ要素があった場合、その子要素すべてを印刷し
ない場合について説明する。
【0068】まず、ステップ(401)では、キーワー
ド設定保持部103で設定されたキーワードを取得す
る。そして、ステップ(402)では、キーワードが現
れたときに使用するフラグをリセット(フラグの値を”
0”に)しておく。このフラグはキーワードと一致する
要素名を持つ要素の子要素すべてを表示しないようにす
るために利用するものであり、キーワードに一致する要
素のcontentだけを印刷しない場合には必要な
い。
【0069】次に、ステップ(403)では、ドキュメ
ント解析手段102から要素名等のデータが送られてき
ているかどうかを判断し、送られてきていればステップ
(404以降のステップを実行し、無ければドキュメン
ト解析終了ということで処理を終了する。
【0070】そして、ステップ(404)では、ドキュ
メント解析部102から開始タグが送られてきたのか終
了タグが送られてきたのかどうかを判定し、開始タグで
あると判断した場合は、ステップ(405)からステッ
プ(411)の処理を実行し、終了タグであると判断し
た場合にはステップ(412)からステップ(413)
の処理を行う。
【0071】そして、ステップ(404)で開始タグで
あると判定された場合には、次のステップ(405)
で、要素名を取得し、ステップ(406)では、ステッ
プ(405)で取得した要素名がステップ(401)で
取得したキーワード群に含まれるかどうかを調べ、含ま
れていると判断した場合には、ステップ(402)にお
いてリセットしたフラグをセットすると共に(40
7)、現在処理中の要素名を保持する。
【0072】そして、ステップ(408)では、ステッ
プ(403)において取得したcontentがあるか
どうかを判断し、contentがあると判断した場合
には、contentを印刷しないように、conte
ntそのものを”NULL”にするか或いは”このコン
テンツは印刷できません”といった警告文字列に置き換
え、ステップ(410)において、要素名、ステップ
(403)で取得した属性、並びにステップ(409)
で置き換えたcontentをイメージ生成部105に
送る。
【0073】一方、ステップ(408)でconten
tが含まれないと判定された場合には、content
を置き換える必要が無いので、ステップ(410)に進
み要素名と属性をイメージ生成部105に送る。
【0074】一方、ステップ(406)において、ステ
ップ(405)で取得した要素名がステップ(401)
で取得したキーワード群に含まれないと判断した場合に
は、ステップ(410)においてフラグを調べる。これ
は現在処理中の要素が印刷不可の要素の子要素かどうか
を判断するためである。
【0075】ここで、印刷不可の要素の子要素であると
判断した場合には(即ちフラグの値が”1”)、ステッ
プ(408)に進んでcontentを印刷しないよう
に以後の処理を行い、印刷不可の要素の子要素でないと
判断した場合には、ステップ(410)に進む。
【0076】一方、ステップ(404)で、ドキュメン
ト解析部102から終了タグが送られてきたと判定され
た場合には、ステップ(412)において、フラグをセ
ットした要素と同じ要素名を持つ終了タグであるかどう
かを判定し、同じものでないと判定した場合はステップ
(410)へ進み、同じものである場合には、ステップ
(413)において、フラグをリセット(即ちフラグの
値を”0”にする)して、イメージ生成部105に要素
名等のデータを送るためステップ(410)に進み、ス
テップ(410)の処理終了後、次のタグの処理を行う
ためにステップ(403)に戻る。
【0077】なお、図5で説明した処理ステップのうち
フラグに関する処理(ステップ(404)における終了
タグへの分岐並びにステップ(412)、ステップ(4
13)における分岐先での処理、ステップ(407)に
おけるフラグのセット、ステップ(411)におけるフ
ラグの判定)を行わなければ、キーワードを持つ要素の
みを印刷不可にして、その子要素は印刷することが可能
になる。
【0078】以下、イメージ生成部105並びに出力部
106の動作について説明する。
【0079】イメージ生成部105ではキーワード比較
部104から送られた要素データ(要素名、属性、co
ntent)をノードとする要素のツリーを生成する。
次に、生成したツリーにスタイルシート(主にXSLに
よって記述されたもの)を適用してツリーの構造を変え
たり、ツリーのノードに表示属性を設定したりする。
【0080】次に、ツリーのノードをディスプレイオブ
ジェクトへ変換して、用紙サイズや余白から各オブジェ
クトの大きさを決定し、それをビットマップに落とした
り、描画命令コード群にすることで印刷イメージを生成
したりする。出力部106ではイメージ生成部105に
より生成されたビットマップや描画命令コード群を基に
印字を行う。
【0081】以上説明したように、本発明に係る出力制
御装置においては、印刷しない要素名をキーワードとし
て設定する手段と、ドキュメントから要素を取り出す手
段と、設定手段により設定された単語と要素名を比較す
る手段とを設けているので、設定したキーワードを要素
名として持つ要素を印刷しない、或いは子要素すべてを
印刷しない等の制御を行うことが可能になる。
【0082】〔第2実施形態〕上記第1実施形態におい
ては、設定したキーワードを要素名として持つ要素及び
その子要素すべてを印刷しない場合について説明した
が、印刷しない条件として、複数のキーワードと適用条
件を設定した場合について説明する。これは、例えば”
a”という要素の子要素として”b”という要素があっ
た場合には”b”を印刷しないとか、要素の親子関係に
関係なく”a”と”b”という要素の印刷はしない等の
制御を行うように構成してもよい。以下、その実施形態
について詳述する。
【0083】第1実施形態では、キーワード設定保持部
103とキーワード比較部104でキーワードを文字列
として扱い、複数のキーワードが設定された場合には文
字列のリスト、或いは文字列の配列の形で2つの構成要
素間で交換・利用した。本第2実施例では上記の印刷制
御を実現するために、キーワード設定保持部103とキ
ーワード比較部104で扱うキーワードのデータ構造を
構造体の配列に拡張する。即ち、キーワード自体は文字
列として保持し、さらに関連するキーワードの入った構
造体のインデックスと、そのキーワードとの関連(条
件)を示す定数(例えば、”and”ならば”1”、”
or”ならば”2”)、からなる構造体を用意する。
【0084】そして、キーワード設定保持部103にお
いて、入力用フォームと共に条件を選択するラジオボタ
ンをクライアントに表示させるデータをサーバで生成し
てクライアントに送信する。
【0085】サーバではクライアントで入力されたデー
タを受け取り、送られてきたデータを上記構造体にセッ
トして、キーワード比較手段からの要求があればそれを
送る。なお、本第2実施形態におけるキーワード設定保
持部103の処理の流れと、第1実施形態で説明したキ
ーワード設定保持部103での処理の流れは上述したデ
ータの違いだけであり、基本的な処理ステップは同じな
のでここでは処理ステップの詳しい説明は省略する。
【0086】また、第2実施形態における印刷指示部1
01とドキュメント解析部102の処理ステップは、図
4で説明した第1実施形態での処理ステップと同じなの
でここでの説明は省略する。
【0087】次に、第2実施形態でのキーワード比較部
104における処理について図6に示すフローチャート
を参照して説明する。
【0088】なお、第1実施形態ではドキュメント解析
手段102から送られてくる要素データを逐次的に処理
したが、第2実施形態ではドキュメント解析手段102
から送られてくる要素データを一旦全て受け取り、要素
データをノードとしたツリーを生成して条件に適合した
要素の検索を行なったうえで、要素の印刷制御を行う処
理について説明する。
【0089】図6は、本発明に係る出力制御装置におけ
る第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
あり、図1に示したキーワード比較部104における他
の処理例に対応する。なお、(501)〜(510)は
各ステップを示す。
【0090】まず、ステップ(501)では、キーワー
ド設定部103よりキーワードデータを取得する。次
に、ステップ(502)ではドキュメント解析部102
で解析された要素を全て受け取り、要素をノードとする
ツリーを生成する。
【0091】そして、ステップ(503)ではキーワー
ドデータの処理がすべて終了したかどうかの判定を行
い、すなわち、条件有りかどうかを判定し、全て終了し
ていると判断した場合は、ステップ(510)へ進み、
処理を終了し、全て終了していないと判断した場合は、
設定された条件毎に以下のステップを繰り返す。
【0092】そして、ステップ(504)では、取得し
たキーワードデータからキーワードになる文字列を取り
出す。このとき、複数のキーワードが”and”或い
は”or”で結合されている場合には、キーワードの文
字列をすべて検索キーとして取り出し、キーワードの出
現順が指定されている場合には、検索キーとして1番目
に指定された文字列を検索キーに設定する。
【0093】次に、ステップ(505)では、検索範囲
を設定する。なお、検索範囲の設定は1回目にはルート
ノードから始めるため重要ではないが、以後キーワード
検索処理において2番目以降のキーワードの検索を繰り
返す場合に、子要素だけを検索するか全体を検索するの
か、同じレベル(ツリーにおけるルートからの階層の深
さ)を検索するのか、ツリー全体を検索するのか、の指
定を行うことで検索範囲を絞ることにより処理の高速化
を図る。
【0094】そして、ステップ(506)では、ステッ
プ(504)で設定した検索キー(以後の処理で現れる
次のキーワードの検索では、後述するステップ(50
9)において設定された検索キー)を要素名に持つ要素
が、ステップ(505)で設定された検索範囲にあるか
どうかを調べ、該当する要素が検索されないと判断した
場合は、次の条件に対する処理を行うためにステップ
(503)に戻り、該当する要素が検索されたと判断し
た場合は、ステップ(507)に進む。
【0095】そして、ステップ(507)では、次の検
索キーがあるかどうかを判断し、ないと判断した場合に
は、ステップ(508)において、探し出された要素全
てについて、内容(content)がある場合にはc
ontentを印刷しないように、”NULL”にする
か或いは”このコンテンツは印刷できません”といった
警告文字列に置き換え、ステップ(508)の終了後
は、次の条件の処理を行うため、ステップ(503)に
戻る。
【0096】一方、ステップ(507)で、次のキーワ
ードが必要であると判断された場合には、ステップ(5
09)において、検索キーを次のキーワード文字列に置
き換え、ステップ(509)の終了後は、ステップ(5
05)に戻り、ステップ(509)で設定したキーワー
ドの検索範囲をキーワードデータから取り出し以後の処
理を続ける。最後に、全ての検索・置き換え処理が終了
した後、ステップ(510)において、要素のcont
entを入れ替えたノードを持つツリーをイメージ生成
部105に送って、処理を終了する。以降、イメージ生
成部105、出力部106での処理は第1実施形態で説
明した処理と同じなので、ここでの説明は省略する。
【0097】以上説明したように、本発明に係る出力制
御装置によれば、印刷しない条件として、複数のキーワ
ードと適用条件を設定した場合は、例えば”a”という
要素の子要素として”b”という要素があった場合に
は”b”を印刷しないとか、要素の親子関係に関係な
く”a”と”b”という要素の印刷はしない等の制御を
行うことが可能になる。
【0098】これにより、セキュリティ情報やプライバ
シに関する情報といった重要な情報を不用意に表示、印
刷できないようにする。また、音声や動画といった印刷
装置において表示できない情報へのリンクがあった場合
には要素名だけで処理の中止を判断できるので、リンク
先のデータを一旦取り込んで解析する、といった処理が
必要無くなるので、印刷装置全体を考えたときの処理の
効率を上げることができる。
【0099】以下、図7に示すメモリマップを参照して
本発明に係る出力制御装置を適用可能な印刷システムで
読み出し可能なデータ処理プログラムの構成について説
明する。
【0100】図7は、本発明に係る出力制御装置を適用
可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ処理プ
ログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する
図である。
【0101】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0102】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0103】本実施形態における図3〜図6に示す機能
が外部からインストールされるプログラムによって、ホ
ストコンピュータにより遂行されていてもよい。そし
て、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD
等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外
部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置
に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0104】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0105】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0106】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードデ
ィスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,
CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
【0107】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0108】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0109】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
〜第22の発明によれば、所定の言語により記述された
ドキュメントを受信して出力処理する出力制御装置にお
いて、ドキュメントから要素とその要素名を取り出し、
該取り出された要素の要素名を比較してそれぞれが一致
するかどうかを判定して、一致すると判定された場合
に、ドキュメント中で一致する要素名の要素を出力可能
な要素に置換し、該置換された要素を含むドキュメント
を出力するので、セキュリティ情報やプライバシに関す
る情報といった重要な情報を不用意に表示、印刷できな
いようにする出力制御を行えるとともに、ドキュメント
中に音声や動画といった出力できない情報へのリンク情
報が含まれている場合でも、リンク先のデータを一旦取
り込んで解析するといった無駄な処理を排除してドキュ
メントの出力処理効率を格段に向上できる。
【0110】また、所定の言語により記述されたドキュ
メントを受信して出力処理する出力制御装置において、
ドキュメントから要素とその要素名を取り出し、該取り
出された要素の要素名と関連づけが設定される複数のキ
ーワードとを比較して特定の関係を満たしているかどう
かを判定して、特定の関係を満たしていると判定された
場合に、ドキュメント中で関連付けられた要素を出力可
能な要素に置換し、該置換された要素を含むドキュメン
トを出力するので、セキュリティ情報やプライバシに関
する情報といった重要な情報を設定関連づけに従い不用
意に表示、印刷できないようにする出力制御を自在に行
えるとともに、ドキュメント中に音声や動画といった出
力できない情報へのリンク情報が含まれている場合で
も、リンク先のデータを一旦取り込んで解析するといっ
た無駄な処理を排除してドキュメントの出力処理効率を
格段に向上できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す出力制御装置の構
成を説明するブロック図である。
【図2】図1に示した出力制御装置を適用可能な印刷シ
ステムの構成を説明するブロック図である。
【図3】本発明に係る出力制御装置における第1のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図4】本発明に係る出力制御装置における第2のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図5】本発明に係る出力制御装置における第3のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図6】本発明に係る出力制御装置における第4のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図7】本発明に係る出力制御装置を適用可能な印刷シ
ステムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを格
納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【符号の説明】
101 印刷指示部 102 ドキュメント解析部 103 キーワード設定保持部 104 キーワード比較部 105 イメージ生成部 106 出力部

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の言語により記述された、複数の要
    素データから構成されるドキュメントデータを受信して
    出力処理する出力制御装置であって、 前記ドキュメントデータから要素データの要素名を取り
    出す要素取り出し手段と、 設定されるキーワードと前記要素取り出し手段により取
    り出された要素名とを比較してそれぞれが一致するかど
    うかを判定する比較手段と、 前記比較手段により一致すると判定された場合に、一致
    する要素名の要素データを出力可能な要素データに置換
    する置換手段と、 前記置換手段により置換された要素データを含むドキュ
    メントデータに基づいて出力する出力手段と、を有する
    ことを特徴とする出力制御装置。
  2. 【請求項2】 所定の言語により記述された、複数の要
    素データから構成されるドキュメントデータを受信して
    出力処理する出力制御装置であって、 前記ドキュメントデータから要素データの要素名を取り
    出す要素取り出し手段と、 前記要素取り出し手段により取り出された要素名と関連
    づけが設定される複数のキーワードとを比較して特定の
    関係を満たしているかどうかを判定する比較手段と、 前記比較手段により特定の関係を満たしていると判定さ
    れた場合に、関連付けられた要素データを出力可能な要
    素データに置換する置換手段と、 前記置換手段により置換された要素データを含むドキュ
    メントデータに基づいて出力する出力手段と、を有する
    ことを特徴とする出力制御装置。
  3. 【請求項3】 前記ドキュメント中で一致する要素名の
    要素は、特定の文字列であることを特徴とする請求項1
    記載の出力制御装置。
  4. 【請求項4】 前記特定の文字列は、個人情報を示す文
    字列であることを特徴とする請求項3記載の出力制御装
    置。
  5. 【請求項5】 前記置換手段は、ドキュメント中で関連
    付けられた要素中の指定要素データを出力可能な要素デ
    ータに置換することを特徴とする請求項2記載の出力制
    御装置。
  6. 【請求項6】 前記関連付けられた要素データは、特定
    の文字列であることを特徴とする請求項2記載の出力制
    御装置。
  7. 【請求項7】 前記出力手段は、表示装置,印刷装置を
    含むことを特徴とする請求項1記載の出力制御装置。
  8. 【請求項8】 出力しない要素名を示すキーワードは、
    クライアント装置から設定可能とすることを特徴とする
    請求項1記載の出力制御装置。
  9. 【請求項9】 前記関連づけが設定される複数のキーワ
    ードは、クライアント装置から設定可能とすることを特
    徴とする請求項2記載の出力制御装置。
  10. 【請求項10】 前記所定の言語は、マークアップ言語
    であることを特徴とする請求項1または2記載の出力制
    御装置。
  11. 【請求項11】 所定の言語により記述されたドキュメ
    ントを受信して出力処理する出力制御装置における出力
    制御方法であって、前記ドキュメントデータから要素デ
    ータの要素名を取り出す要素取り出しステップと、 設定されるキーワードと前記要素取り出しステップによ
    り取り出された要素名とを比較してそれぞれが一致する
    かどうかを判定する比較ステップと、 前記比較ステップにより一致すると判定された場合に、
    一致する要素名の要素データを出力可能な要素データに
    置換する置換ステップと、 前記置換ステップにより置換された要素データを含むド
    キュメントデータに基づいて出力する出力ステップと、
    を有することを特徴とする出力制御方法。
  12. 【請求項12】 所定の言語により記述された複数の要
    素データから構成されるドキュメントデータを受信して
    出力処理する出力制御装置における出力制御方法であっ
    て、 前記ドキュメントデータから要素データの要素名を取り
    出す要素取り出しステップと、 前記要素取り出しステップにより取り出された要素名と
    関連づけが設定される複数のキーワードとを比較して特
    定の関係を満たしているかどうかを判定する比較ステッ
    プと、 前記比較ステップにより特定の関係を満たしていると判
    定された場合に、関連付けられた要素データを出力可能
    な要素データに置換する置換ステップと、 前記置換ステップにより置換された要素データを含むド
    キュメントデータに基づいて出力する出力ステップと、
    を有することを特徴とする出力制御方法。
  13. 【請求項13】 前記ドキュメント中で一致する要素名
    の要素は、特定の文字列であることを特徴とする請求項
    11記載の出力制御方法。
  14. 【請求項14】 前記特定の文字列は、個人情報を示す
    文字列であることを特徴とする請求項13記載の出力制
    御方法。
  15. 【請求項15】 前記置換ステップは、ドキュメント中
    で関連付けられた要素中の指定要素データを出力可能な
    要素データに置換することを特徴とする請求項12記載
    の出力制御方法。
  16. 【請求項16】 前記関連付けられた要素は、特定の文
    字列であることを特徴とする請求項12記載の出力制御
    方法。
  17. 【請求項17】 前記出力ステップは、表示装置,印刷
    装置を含むことを特徴とする請求項11記載の出力制御
    方法。
  18. 【請求項18】 前記出力しない要素名を示すキーワー
    ドは、クライアント装置から設定可能とすることを特徴
    とする請求項11記載の出力制御方法。
  19. 【請求項19】 前記関連づけが設定される複数のキー
    ワードは、クライアント装置から設定可能とすることを
    特徴とする請求項12記載の出力制御方法。
  20. 【請求項20】 前記所定の言語は、マークアップ言語
    であることを特徴とする請求項11または12記載の出
    力制御方法。
  21. 【請求項21】 請求項11〜20のいずれかに記載の
    方法を実現するプログラムを記憶したことを特徴とする
    コンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
  22. 【請求項22】 請求項11〜20のいずれかに記載の
    方法を実現することを特徴とするプログラム。
JP2002108633A 2002-04-11 2002-04-11 出力制御装置および出力制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム Pending JP2003303063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108633A JP2003303063A (ja) 2002-04-11 2002-04-11 出力制御装置および出力制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108633A JP2003303063A (ja) 2002-04-11 2002-04-11 出力制御装置および出力制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003303063A true JP2003303063A (ja) 2003-10-24

Family

ID=29392319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002108633A Pending JP2003303063A (ja) 2002-04-11 2002-04-11 出力制御装置および出力制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003303063A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268783A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2008234119A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Seiko Epson Corp Xml文書フォーマット対応の印刷制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268783A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Oki Data Corp 画像形成装置
US8004716B2 (en) 2006-03-30 2011-08-23 Oki Data Corporation Image forming apparatus that restricts printing of specific information
US8339628B2 (en) 2006-03-30 2012-12-25 Oki Data Corporation Image forming apparatus that restricts printing of specific information
JP2008234119A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Seiko Epson Corp Xml文書フォーマット対応の印刷制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100576030B1 (ko) 인쇄 시스템, xml 파일의 인쇄 방법 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
JP5540558B2 (ja) プリンタ定義ファイルを用いてjdfを生成するための方法、システムおよびプログラム
US8904283B2 (en) Extendable meta-data support in final form presentation datastream print enterprises
US6662270B1 (en) System and method for caching of reusable objects
US8738415B2 (en) Automated workflow assignment to print jobs
US7403297B2 (en) Printing system that manages font resources using system independent resource references
JP2004157502A (ja) フォントの選択方法
US8429397B2 (en) Generating an encryption font by converting character codes and recording the encryption font in a unique tag
JP2009545077A (ja) 利用可能なソースデータ及びローカライゼーションの再利用
JP2011118860A (ja) 認証方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
JP2017090997A (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
US20060271850A1 (en) Method and apparatus for transforming a printer into an XML printer
JPH0683827A (ja) 文書プレゼンテーション制御方法及び装置
JP2003058528A (ja) 文字処理装置および文字処理方法およびプログラム
JP2015225481A (ja) 印刷設定情報を効率良く編集するためのプログラム
US8395811B2 (en) Print control apparatus, print control method, and computer-readable storage medium storing a print control program
US20050094172A1 (en) Linking font resources in a printing system
JP2003303063A (ja) 出力制御装置および出力制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
US20130031460A1 (en) Using a common input/output format to generate a page of an electronic document
JP2002196905A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、画像形成装置、記憶媒体
US8490109B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, and computer-readable storage medium storing computer program
JP2003085159A (ja) 文書処理装置および画像出力装置ならびにそれらの方法
JP4013748B2 (ja) 文書生成装置
JP2009289121A (ja) 情報処理装置、出力装置、出力処理方法、及びプログラム
JP2015090667A (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置のデータ処理方法、及びプログラム