JP2003300751A - 光学ガラス - Google Patents

光学ガラス

Info

Publication number
JP2003300751A
JP2003300751A JP2002099809A JP2002099809A JP2003300751A JP 2003300751 A JP2003300751 A JP 2003300751A JP 2002099809 A JP2002099809 A JP 2002099809A JP 2002099809 A JP2002099809 A JP 2002099809A JP 2003300751 A JP2003300751 A JP 2003300751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
optical glass
glass
refractive index
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002099809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4059695B2 (ja
Inventor
Susumu Uehara
進 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP2002099809A priority Critical patent/JP4059695B2/ja
Publication of JP2003300751A publication Critical patent/JP2003300751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059695B2 publication Critical patent/JP4059695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/21Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing titanium, zirconium, vanadium, tungsten or molybdenum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屈折率(nd)が1.88以上、
アッベ数(νd)が23以下の範囲の光学定数を有し、
ガラス転移点(Tg)が低い、精密モールドプレス成形
に適した光学ガラスを提供する。 【解決手段】 質量%で、B23 0〜10%、
25 10〜30%、Bi23 5〜25%、TiO
2 0.5〜10%、Nb25 30〜50%、WO3
0〜10%、RO 0〜10%、ただし、RはCa、B
a、Znのうちの1種以上、Li2O 0〜6%、Na2
O 5〜15%、の範囲の各成分を含有し、転移点(T
g)が480〜580℃の範囲にあることを特徴とする
光学ガラス。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、屈折率(nd)が
1.88以上及びアッベ数(νd)が23以下の範囲の
光学定数を有する光学ガラスであって、精密モールドプ
レス成形に適した光学ガラスに関する。 【0002】 【従来の技術】従来、高屈折率領域の光学ガラスは酸化
鉛を多量に含有する組成系が代表的であり、耐失透性が
高いために安定で、かつガラス転移点(Tg)が低いた
め、精密モールドプレス成形用として使用されてきた。
例えば、特開平1−308843号公報には酸化鉛を多
量に含有する精密モールドプレス用の光学ガラスが開示
されている。 【0003】しかしながら精密モールドプレス成形を実
施する場合の環境は金型の酸化防止のために還元性雰囲
気に保たれているため、ガラス成分に酸化鉛を含有して
いるとガラス表面から還元された鉛が析出し、金型表面
に付着してしまい、金型の精密面を維持できなくなると
いう問題点があった。また、酸化鉛は環境に対して有害
であり、フリー化が望まれてきた。 【0004】特開平8−157231号公報には酸化鉛
を含有せず、屈伏点の低い光学ガラスが開示されてい
る。しかし、ここに開示された光学ガラスの屈折率(n
d)は、1.70〜1.77(第1の態様)及び1.7
7〜1.85(第2の態様)の範囲である。 【0005】特開2001−58845号公報には酸化
鉛を含有せず、屈折率(nd)が1.83以上であり、
屈伏点が550℃以下の光学ガラスが開示されている。
しかし、屈折率(nd)が1.88以上の高屈折率組成
では、ガラス化せず、乳白化し易い傾向があった。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本発明は前記従来の光
学ガラスに見られる諸欠点を改善し、屈折率(nd)が
1.88以上、アッベ数(νd)が23以下の範囲の光
学定数を有し、ガラス転移点(Tg)が低い、精密モー
ルドプレス成形に適した光学ガラスを提供することを目
的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決するために鋭意試験研究を重ねた結果、屈折率
(n d)が1.88〜1.93、アッベ数(νd)が18
〜23の範囲の光学定数を有し、ガラス転移点(Tg)
が480〜580℃の範囲にあり、かつ環境上好ましく
ない物質を含まず、精密モールドプレス性が極めて良好
であるという光学ガラスを見いだし、本発明に至ったも
のである。 【0008】すなわち、前記目的を達成すべく、請求項
1に記載の発明は、屈折率(nd)が1.88以上及び
アッベ数(νd)が23以下の範囲の光学定数を有する
光学ガラスであって、質量%で、 B23 0〜10% P25 10〜30% Bi23 10〜25% TiO2 0.5〜10% Nb25 30〜50% WO3 0〜10% RO 0〜10% ただし、RはCa、Ba、Znのうちの1種以上 Li2O 0〜6% Na2O 5〜15% の範囲の各成分を含有し、転移点(Tg)が480〜5
80℃の範囲にあることを特徴とする光学ガラスであ
る。 【0009】本発明の光学ガラスは、高屈折率、高分散
であると共に、480〜580℃の範囲の低い転移点
(Tg)を有する。本発明の光学ガラスは、より好まし
くは転移点(Tg)が500〜580℃を有する。 【0010】本発明の光学ガラスを構成する各成分の組
成範囲を前記の通りに限定した理由を以下に述べる。各
成分は質量%にて表現する。 【0011】B23成分は耐失透性の向上および低Tg
化に有効な成分であるが、その量が10%を超えると逆
に耐失透性が悪くなる。従って、0〜10%の範囲に限
定される。より好ましくは0〜8%の範囲にあり、特に
好ましくは2〜6%の範囲にある。 【0012】P25成分はガラス形成酸化物として働く
必須成分であり、耐失透性の向上に有効な成分である
が、その量が10%未満ではその効果が不十分であり、
30%を超えると本発明の目的とする屈折率(nd)を
満足できなくなる。従って、10〜30%の範囲に限定
される。より好ましくは10%以上25%未満の範囲に
あり、特に好ましくは12%以上24%未満の範囲にあ
る。 【0013】Bi23成分はガラスの屈折率を高めつ
つ、低Tg化させるのに非常に重要な必須成分である。
しかし、その量が5%未満ではその効果が不十分であ
り、25%を超えると耐失透性が悪くなる。従って、5
〜25%の範囲に限定される。より好ましくは10%を
越えて24%以下の範囲にあり、特に好ましくは12〜
20%の範囲にある。 【0014】GeO2成分は、ガラスの屈折率を高める
ために添加しうるが、原料が非常に高価であるため、0
%以上6%未満が好ましく、0%以上4%未満がより好
ましく、0%以上2%未満が特に好ましい。 【0015】TiO2成分は屈折率(nd)を高めるた
めに非常に重要な必須成分であるが、その量が0.5%
未満では効果が小さく、10%を超えると耐失透性が悪
くなる。従って、0.5〜10%の範囲に限定される。
より好ましくは2〜10%の範囲にあり、特に好ましく
は4〜8%の範囲にある。 【0016】Nb25成分は目的の屈折率を満足するた
めに非常に重要な必須成分であるが、その量が30%未
満では効果が見られず、50%を超えると耐失透性が悪
くなる。従って、30〜50%の範囲に限定される。よ
り好ましくは32〜50%の範囲にあり、特に好ましく
は34〜48%の範囲にある。 【0017】WO3成分は屈折率(nd)を高め、耐失
透性を改善する効果があるが、その量が10%を超える
と逆に耐失透性が悪くなる。従って、0〜10%の範囲
に限定される。より好ましくは0〜10%未満の範囲に
あり、特に好ましくは0〜8%の範囲にある。 【0018】RO成分(R=Ca、Ba、Zn)は耐失
透性の向上、低Tg化に効果があるが、その量が10%
を超えると逆に耐失透性や化学的耐久性が悪くなる。従
って、0〜10%の範囲に限定される。より好ましくは
0〜10%未満の範囲にあり、特に好ましくは0.5〜
8%の範囲にある。 【0019】Li2O成分はTgを大幅に下げるのに有
効な成分であるが、6%を超えると耐失透性が急激に低
下する。従って、0〜6%の範囲に限定される。より好
ましくは0%以上6%未満の範囲にあり、特に好ましく
は0.5〜4%の範囲にある。 【0020】Na2O成分はTgを下げつつ、ガラスを
安定化させるのに有効な必須成分であるが、その量が5
%未満では効果が不十分であり、15%を超えると逆に
耐失透性が悪くなる。従って、5〜15%の範囲に限定
される。より好ましくは5%を越えて15%未満の範囲
にあり、特に好ましくは7%を越えて12%未満の範囲
にある。 【0021】K2O成分もNa2O成分と同様に、Tgを
下げつつ、ガラスを安定化させるために添加しうるが、
その量は6%までで充分である。 【0022】Sb23成分はガラス熔融時の脱泡のため
に添加しうるが、その量は1%までで十分である。 【0023】モールドプレス用光学ガラスとして不適当
な成分であるPbO、F2等を含有しないことが好まし
い。 【0024】 【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例について
述べるが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。 【0025】表1〜3に、本発明の光学ガラスの実施例
(No.1〜13)及び比較例(A)の組成を示し、各
実施例、比較例で得られたガラスの屈折率(nd)、ア
ッベ数(νd)、転移点(Tg)、及び屈伏点(At)
を示した。 【0026】実施例No.1〜13、及び比較例Aは、
いずれも酸化物、リン酸塩、炭酸塩及び硝酸塩などの通
常の光学ガラス原料を表に示した各組成比になるように
所定の割合で秤量混合した後、白金坩堝などに投入し、
1100〜1300℃の温度で2〜5時間熔融し、撹拌
均質化した後、適当な温度に下げて金型等に鋳込み徐冷
した。実施例No.1〜13については、無色透明なガ
ラスが得られたが、比較例Aの組成では、ガラス化せず
乳白化し、不透明なセラミックス状のものとなった。 【0027】 【表1】【0028】 【表2】 【0029】 【表3】【0030】転移点(Tg)及び屈伏点(At)は、長
さ50mm、直径4mmの試料を毎分4℃の一定速度で
昇温加熱しつつ、試料の伸びと温度を測定して得られた
熱膨張曲線から求めた。 【0031】表1〜3に見られる通り、本発明の実施例
のガラスはいずれも屈折率(nd)が1.88〜1.9
3及びアッベ数(νd)が18〜23の範囲内にあり、
転移点(Tg)が480〜580℃、屈伏点(At)が
530〜600℃の範囲内にあり、精密モールドプレス
成形用に好適であり、かつ耐失透性が良好であるため、
滴下法による精密モールドプレス成形用プリフォーム製
造にも好適である。 【0032】一方、比較例のガラス組成は、耐失透性に
難があるため、光学ガラス用途には適していない。 【0033】 【発明の効果】以上述べた通り、本発明の光学ガラス
は、屈折率(nd)が1.88以上及びアッベ数(νd
が23以下の範囲の光学定数を有する光学ガラスであっ
て、転移点(Tg)が480〜580℃の範囲内にあ
り、精密モールドプレス成形用に好適である。 【0034】また、本発明の光学ガラスは、近年急速に
需要が増大している光通信用レンズに好適である。光通
信用レンズは半導体レーザなどの発光体から放出される
レーザ光を光ファイバーに高効率で結合させるなどの働
きをするガラスレンズで、光通信用部材には欠かせない
微小光学部品である。このレンズにはボールレンズや非
球面レンズなどが用いられるが、その特性として高屈折
率であることが求められる。特に、本発明の光学ガラス
は、非球面レンズとして使用する場合の精密モールドプ
レス成形に適している。
フロントページの続き Fターム(参考) 4G062 AA04 BB09 DA01 DB01 DC01 DC02 DC03 DD04 DE01 DE02 DE03 DF01 EA01 EA02 EA03 EB03 EB04 EC01 ED01 EE01 EE02 EE03 EF01 EG01 EG02 EG03 FA01 FB02 FB03 FC01 FD01 FD02 FD03 FE01 FF01 FG05 FH01 FJ01 FK01 FL01 GA03 GA04 GB01 GC01 GD01 GE01 HH01 HH03 HH05 HH07 HH08 HH09 HH11 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ04 JJ05 JJ07 JJ10 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM02 NN01 NN02 NN32

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 屈折率(nd)が1.88以上及びアッ
    ベ数(νd)が23以下の範囲の光学定数を有する光学
    ガラスであって、質量%で、 B23 0〜10% P25 10〜30% Bi23 5〜25% TiO2 0.5〜10% Nb25 30〜50% WO3 0〜10% RO 0〜10% ただし、RはCa、Ba、Znのうちの1種以上 Li2O 0〜6% Na2O 5〜15% の範囲の各成分を含有し、転移点(Tg)が480〜5
    80℃の範囲にあることを特徴とする光学ガラス。
JP2002099809A 2002-04-02 2002-04-02 光学ガラス Expired - Fee Related JP4059695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099809A JP4059695B2 (ja) 2002-04-02 2002-04-02 光学ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099809A JP4059695B2 (ja) 2002-04-02 2002-04-02 光学ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003300751A true JP2003300751A (ja) 2003-10-21
JP4059695B2 JP4059695B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=29388244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002099809A Expired - Fee Related JP4059695B2 (ja) 2002-04-02 2002-04-02 光学ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4059695B2 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005154248A (ja) * 2003-04-17 2005-06-16 Hoya Corp 光学ガラス、プレス成形用プリフォーム及びその製造方法、光学素子及びその製造方法
JP2005206433A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hoya Corp 光学ガラス、プレス成形用被成形ガラス体、光学素子およびその製造方法
JP2006111499A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Hoya Corp 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム及びその製造方法、光学素子及びその製造方法
DE102005020423A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-02 Schott Ag Blei- und arsenfreie optische Lanthanboratgläser
US7141525B2 (en) 2004-02-26 2006-11-28 Sumita Optical Glass, Inc. Optical glass for precision molding
JP2006327925A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Ohara Inc 光学ガラス
DE102006047783A1 (de) * 2006-10-06 2008-04-10 Schott Ag Fluorfreies optisches Glas
JP2009132610A (ja) * 2008-12-26 2009-06-18 Hoya Corp 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム及びその製造方法、光学素子及びその製造方法
US7737064B2 (en) 2005-04-28 2010-06-15 O'hara, Inc. Optical glass containing bismuth oxide
WO2010084925A1 (ja) 2009-01-26 2010-07-29 旭硝子株式会社 ガラス組成物および基板上にそれを具備する部材
WO2010126141A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 株式会社オハラ 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム
JP2010260745A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム
JP2010260739A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Ohara Inc 光学ガラス及び光学素子
JP2010260744A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム
JP2010260740A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Ohara Inc 光学ガラス及び光学素子
JP2010260746A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Ohara Inc 光学ガラス及び光学素子
US7867934B2 (en) 2006-10-23 2011-01-11 Ohara, Inc. Optical glass
US7994082B2 (en) 2003-06-30 2011-08-09 Hoya Corporation Preforms for precision press molding, optical elements, and methods of manufacturing the same
US7998891B2 (en) 2005-04-28 2011-08-16 Ohara Inc. Optical glass containing bismuth oxide
CN102206043A (zh) * 2010-03-18 2011-10-05 株式会社小原 光学玻璃、光学元件以及预成形品
JP2011195358A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子及びプリフォーム
JP2012017260A (ja) * 2011-10-14 2012-01-26 Ohara Inc 光学ガラス及び光学素子
JP2015096468A (ja) * 2015-01-19 2015-05-21 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム、及び光学素子
CN104860531A (zh) * 2014-02-26 2015-08-26 株式会社小原 光学玻璃、透镜预成型体及光学元件
JP2015163564A (ja) * 2014-02-28 2015-09-10 株式会社オハラ 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子
CN104926101A (zh) * 2014-03-20 2015-09-23 株式会社小原 光学玻璃、透镜预成型体及光学元件
CN111960665A (zh) * 2020-08-31 2020-11-20 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃
CN113603361A (zh) * 2021-09-14 2021-11-05 成都光明光电股份有限公司 磷酸盐光学玻璃
CN113603360A (zh) * 2021-09-14 2021-11-05 成都光明光电股份有限公司 高折射高色散光学玻璃及光学元件
CN113666636A (zh) * 2021-09-14 2021-11-19 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件和光学仪器
WO2022102043A1 (ja) * 2020-11-12 2022-05-19 株式会社ニコン 光学ガラス、光学素子、光学系、接合レンズ、カメラ用交換レンズ、顕微鏡用対物レンズ、及び光学装置
US11472731B2 (en) 2021-01-22 2022-10-18 Corning Incorporated Phosphate glasses with high refractive index and reduced dispersion
US11479499B2 (en) 2021-01-22 2022-10-25 Corning Incorporated Calcium-containing high-index phosphate glasses
US11485676B2 (en) 2021-01-22 2022-11-01 Corning Incorporated Phosphate glasses with high refractive index and low density

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5768717B2 (ja) 2009-10-15 2015-08-26 旭硝子株式会社 有機led素子の散乱層用ガラス及びそれを用いた有機led素子

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005154248A (ja) * 2003-04-17 2005-06-16 Hoya Corp 光学ガラス、プレス成形用プリフォーム及びその製造方法、光学素子及びその製造方法
US7994082B2 (en) 2003-06-30 2011-08-09 Hoya Corporation Preforms for precision press molding, optical elements, and methods of manufacturing the same
JP2005206433A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hoya Corp 光学ガラス、プレス成形用被成形ガラス体、光学素子およびその製造方法
US7141525B2 (en) 2004-02-26 2006-11-28 Sumita Optical Glass, Inc. Optical glass for precision molding
KR101205677B1 (ko) * 2004-10-15 2012-11-27 호야 가부시키가이샤 광학유리, 정밀 프레스 성형용 프리폼 및 그 제조 방법과광학 소자 및 그 제조 방법
JP2006111499A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Hoya Corp 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム及びその製造方法、光学素子及びその製造方法
US7737064B2 (en) 2005-04-28 2010-06-15 O'hara, Inc. Optical glass containing bismuth oxide
JP2006327925A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Ohara Inc 光学ガラス
US7998891B2 (en) 2005-04-28 2011-08-16 Ohara Inc. Optical glass containing bismuth oxide
DE102005020423B4 (de) * 2005-04-29 2009-04-02 Schott Ag Blei- und arsenfreies optisches Lanthanboratglas und dessen Verwendung
US7638450B2 (en) 2005-04-29 2009-12-29 Schott Ag Lead and arsenic free optical lanthanum borate glass
DE102005020423A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-02 Schott Ag Blei- und arsenfreie optische Lanthanboratgläser
US8114796B2 (en) 2006-10-06 2012-02-14 Schott Ag Fluorine-free optical glass
DE102006047783A1 (de) * 2006-10-06 2008-04-10 Schott Ag Fluorfreies optisches Glas
US7867934B2 (en) 2006-10-23 2011-01-11 Ohara, Inc. Optical glass
JP2009132610A (ja) * 2008-12-26 2009-06-18 Hoya Corp 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム及びその製造方法、光学素子及びその製造方法
WO2010084925A1 (ja) 2009-01-26 2010-07-29 旭硝子株式会社 ガラス組成物および基板上にそれを具備する部材
US8389428B2 (en) 2009-01-26 2013-03-05 Asahi Glass Company, Limited Glass composition and member having the same on substrate
KR20110113178A (ko) 2009-01-26 2011-10-14 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리 조성물 및 기판 상에 그것을 구비하는 부재
CN107082562A (zh) * 2009-04-30 2017-08-22 株式会社小原 光学玻璃、光学元件以及精密加压成形用预成形品
CN107082562B (zh) * 2009-04-30 2021-02-09 株式会社小原 光学玻璃、光学元件以及精密加压成形用预成形品
CN102159512A (zh) * 2009-04-30 2011-08-17 株式会社小原 光学玻璃、光学元件以及精密加压成形用预成形品
JP2010260746A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Ohara Inc 光学ガラス及び光学素子
WO2010126141A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 株式会社オハラ 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム
JP2010260740A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Ohara Inc 光学ガラス及び光学素子
JP2010260745A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム
JP2010260744A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム
JP2010260739A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Ohara Inc 光学ガラス及び光学素子
JP2011195358A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子及びプリフォーム
CN102206043A (zh) * 2010-03-18 2011-10-05 株式会社小原 光学玻璃、光学元件以及预成形品
JP2012017260A (ja) * 2011-10-14 2012-01-26 Ohara Inc 光学ガラス及び光学素子
CN104860531A (zh) * 2014-02-26 2015-08-26 株式会社小原 光学玻璃、透镜预成型体及光学元件
JP2015163564A (ja) * 2014-02-28 2015-09-10 株式会社オハラ 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子
CN104926101A (zh) * 2014-03-20 2015-09-23 株式会社小原 光学玻璃、透镜预成型体及光学元件
CN104926101B (zh) * 2014-03-20 2020-06-02 株式会社小原 光学玻璃、透镜预成型体及光学元件
JP2015096468A (ja) * 2015-01-19 2015-05-21 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム、及び光学素子
CN111960665A (zh) * 2020-08-31 2020-11-20 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃
WO2022102043A1 (ja) * 2020-11-12 2022-05-19 株式会社ニコン 光学ガラス、光学素子、光学系、接合レンズ、カメラ用交換レンズ、顕微鏡用対物レンズ、及び光学装置
US11485676B2 (en) 2021-01-22 2022-11-01 Corning Incorporated Phosphate glasses with high refractive index and low density
US11472731B2 (en) 2021-01-22 2022-10-18 Corning Incorporated Phosphate glasses with high refractive index and reduced dispersion
US11479499B2 (en) 2021-01-22 2022-10-25 Corning Incorporated Calcium-containing high-index phosphate glasses
CN113666636A (zh) * 2021-09-14 2021-11-19 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件和光学仪器
CN113603360A (zh) * 2021-09-14 2021-11-05 成都光明光电股份有限公司 高折射高色散光学玻璃及光学元件
CN113603361A (zh) * 2021-09-14 2021-11-05 成都光明光电股份有限公司 磷酸盐光学玻璃
CN113666636B (zh) * 2021-09-14 2022-12-13 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件和光学仪器
CN113603361B (zh) * 2021-09-14 2022-12-13 成都光明光电股份有限公司 磷酸盐光学玻璃
CN113603360B (zh) * 2021-09-14 2022-12-13 成都光明光电股份有限公司 高折射高色散光学玻璃及光学元件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4059695B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003300751A (ja) 光学ガラス
JP4262256B2 (ja) 光学ガラス
KR100938704B1 (ko) 비스무트 산화물을 포함하는 광학유리
CN1990405B (zh) 光学玻璃
JP3377454B2 (ja) モールドプレス用光学ガラス
CN107663011B (zh) 光学玻璃
JP5271483B2 (ja) 光学ガラス
US6703333B2 (en) Optical glass
CN1204073C (zh) 光学玻璃
JP5290528B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JPH06305769A (ja) 光学ガラス
WO2011098043A1 (en) Optical glass for precision molding
KR20080000623A (ko) 비스무트 산화물을 포함하는 광학유리
JP2003160355A (ja) プレス成形レンズ用光学ガラス
JPH0492834A (ja) 精密プレス用光学ガラス
CN110128005A (zh) 光学玻璃
US7320949B2 (en) Optical glass
JP4169622B2 (ja) 光学ガラス
CN1955128B (zh) 具有高折射率的不含铅和砷的光学玻璃
JP2007070194A (ja) 光学ガラス
JP2009018952A (ja) 光学ガラス
JP7462713B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
US7087542B2 (en) Optical glass
JP2004123448A (ja) モールド成形用光学ガラス
CN114853338A (zh) 低熔点玻璃

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees