JP2003299395A - 発電装置 - Google Patents

発電装置

Info

Publication number
JP2003299395A
JP2003299395A JP2002099492A JP2002099492A JP2003299395A JP 2003299395 A JP2003299395 A JP 2003299395A JP 2002099492 A JP2002099492 A JP 2002099492A JP 2002099492 A JP2002099492 A JP 2002099492A JP 2003299395 A JP2003299395 A JP 2003299395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
field
rotor
generator
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002099492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Inoue
堅治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP2002099492A priority Critical patent/JP2003299395A/ja
Publication of JP2003299395A publication Critical patent/JP2003299395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】接続された原動機の運転状況に拘わらず所定の
出力電圧及び出力周波数で発電可能な発電装置であっ
て,高い信頼性を有すると共に小型軽量な発電装置を提
供すること。 【解決手段】複数相巻線を有するロータEとステータF
とを具備する発電機Aと,上記ロータEの巻線に交流電
圧Vr,Vs,Vtを供給し,該交流電圧の位相に応じ
た回転速度Neで回転する交流界磁Φを発生させる界磁
手段Cと,上記ロータEに発生した上記交流界磁Φによ
り上記ステータFに誘起される誘起電力Va,Vb,V
cにおける出力電圧及び出力周波数が所定の値となるよ
うに,上記交流界磁Φをベクトル制御する制御部Dとを
具備してなることを特徴とする発電装置Z1として構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,接続された原動機
によって駆動され発電する発電装置に係り,特に該原動
機の運転状況に拘わらず所定の出力電圧及び出力周波数
で発電可能なものに関する。
【0002】
【従来の技術】航空機には,計器,通信機器,照明装置
その他多くの電気設備に対して電力を供給する発電装置
として,エンジンの回転出力によって駆動される発電機
によって発電する発電装置が搭載されることが一般的で
ある。しかしながら,航空機のエンジン回転数は,その
飛行情況(例えば離陸時と着陸時など)によって大きく
変動する。そのため,エンジンと発電機を直結した構成
の発電装置では,エンジン回転数の変動に伴って該発電
装置で発電される電力の周波数が動揺し,当該発電装置
に要求される電力の仕様(MIL−STD−704A
(米軍規格)において115V/400Hzの交流電力
と規定されている)を遵守することができない。そこ
で,航空機用の発電装置としては,エンジンの回転数に
拘わらず発電機を定速で回転駆動する定速駆動装置(C
onstant Speed Drive:CSD)を
エンジンと発電機との間に備えたものが開発されてい
る。これにより,エンジン回転数が変動した場合にも,
発電機を一定の速度で駆動することが可能となり,上記
規格で規定された所定の出力周波数の電力を供給するこ
とができる。上記低速駆動装置の代表例としては,差動
歯車−油圧CSDが挙げられる。ここで,図5を用い
て,上記差動歯車−油圧CSDを設けた発電装置につい
て説明する。図5に示す発電装置Z2はエンジンXに接
続され,油圧ポンプ1,制御弁2,差動歯車3,制御部
4とを備える差動歯車−油圧CSD:Yと,発電機Bと
を具備して概略構成される,ここで,上記油圧ポンプ1
は,エンジンXによって駆動され,その回転力によって
油圧(油量)Qsを上記制御弁2に対して供給する。上
記制御弁2は,上記制御部4からの制御指令Vcに基づ
いて,上記油圧ポンプ1から供給される油圧(油量)Q
sを制御し,所定の油圧(油量)Qcとして上記差動歯
車3に対して供給する。上記差動歯車3は,上記制御弁
2より供給される所定の油圧(油量)Qcに応じてエン
ジンXから上記発電機Bに伝達される回転数の伝達率を
調整し,上記発電機Bを回転速度Noで回転させる。上
記制御部4は,発電機Yの回転速度fiが入力され,該
回転速度fiが発電機Yの発電すべき所定の周波数にな
るように上記制御弁2に対する制御信号Vcを演算する
と共に,発電機Yの出力Poが入力され,該出力Poが
所定の出力になるように上記発電機Yの界磁電流Ifを
演算している。このような構成によって,上記発電装置
Z2では,エンジンXの回転速度Niが変動した場合に
は,その回転速度の変動に応じて上記制御弁2から供給
される油圧(油量)Qcを好適に制御することによっ
て,該発電機Yの回転速度Noを一定に制御することが
可能となり,該発電装置Z2の出力電力における出力周
波数を所定の値に制御することができる。また,上記発
電機Yの出力電圧が変動した場合には,界磁電流Ifを
調整することによって,該発電装置Z2が発電すべき所
定の出力とすることが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記発
電装置Z2は,上記油圧ポンプ1において,ピストン方
式を採用しているため,シリンダ内を往復摺動するピス
トンの磨耗,或いは油膜切れによるピストンの焼き付き
を起こし易い。特に航空機に搭載される場合のように,
高温に曝される環境で使用される場合には,その傾向が
更に強まる。そのため,上記各部の頻繁なメンテナンス
が不可欠となり,作業時間或いはメンテナンスコストの
増大を避けることができない。また,当該発電装置Z2
は,その構造が複雑であることに加え,新たに油圧機械
機構が必要となるため,航空機に搭載される発電装置に
とって重要な要素である小型軽量化,更には低コスト化
を妨げている。そこで,本発明は上記課題に鑑みてなさ
れたものであり,その目的とするところは,接続された
原動機の運転状況に拘わらず所定の出力電圧及び出力周
波数で発電可能な発電装置であって,高い信頼性を有す
ると共に小型軽量な発電装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は,可変速運転される原動機によって駆動さ
れ,所定の出力電圧及び出力周波数の電力を発電する発
電装置において,複数相巻線を有するロータとステータ
を具備し,上記ロータが上記原動機の回転に応じて回転
される発電機と,上記ロータの巻線に交流電圧を供給
し,該交流電圧の位相に応じた回転速度で回転する交流
界磁を発生させる界磁手段と,上記ロータの巻線に発生
した上記交流界磁により上記ステータの巻線に誘起され
る誘起電力における出力電圧及び出力周波数が所定の値
となるように,上記交流界磁をベクトル制御する制御手
段とを具備してなることを特徴とする発電装置として構
成される。ここで,上記制御手段としては,上記電動機
の回転数に応じて上記界磁手段より供給される上記交流
電圧の位相を制御する位相制御部と,上記発電機の出力
電圧に応じて上記界磁手段より供給される上記交流電圧
の振幅を制御する振幅制御部とを具備してなるものが考
えられる。また,上記界磁手段は,回転トランス,或い
はスリップリング及びブラシを介して上記ロータの各巻
線に上記交流電圧を供給する形態が考えられる。このよ
うに構成することによって,従来の発電装置においては
不可欠であった油圧機械機構を設けることなく,所定の
出力電圧及び出力周波数の電力を発電することが可能と
なり,高い信頼性を有すると共に小型軽量な発電装置と
することができる。更には,上記ロータの各巻線に発生
する交流界磁の界磁ベクトルを制御するという簡略な構
成によって実現されるものであるため,日常的なメンテ
ンナンスが不要であることに加え,製造コスト面にも優
れる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照しながら,本
発明の実施の形態及び実施例について説明し,本発明の
理解に供する。尚,以下の実施の形態及び実施例は,本
発明を具現化した一例であって,本発明の技術的範囲を
限定する性格のものではない。ここに,図1は本発明の
実施形態に係る発電機の概略構成を示す構成図,図2は
発電機のロータとステータの巻線モデルを示す図,図3
はロータの巻線に供給される交流電圧を制御する制御手
段の一例を示すブロック図,図4はロータの巻線に供給
される交流電圧を制御する制御手段のその他の例を示す
ブロック図,図5は従来公知の発電装置の概略構成を示
すブロック図である。
【0006】本発明の実施の形態に係る発電装置Z1
は,図1に示す如く具体化される。該発電装置Z1は,
3相巻線(E1,E2,E3)を有し,不図示のエンジ
ンによって所定の回転速度Niで回転されるロータE
と,3相巻線(F1,F2,F3)を有するステータF
とを備えた発電機Aと,制御部Dからの制御指令に応じ
た所定の出力電圧及び位相の3相交流電圧(Vu,V
v,Vw)を供給する交流電源C(C1,C2,C3:
界磁手段の一例に該当)と,該交流電源Cからの上記3
相交流電圧を上記ロータEの各巻線に供給する回転トラ
ンスRT(RT1,RT2,RT3)とを具備して構成
される。ここで,当該発電装置Z1が航空機に搭載され
る場合には,上記交流電源Cは,上記発電機Aと同軸に
エンジンに接続され,該エンジンによって回転駆動され
ることによって3相交流電力を発電する永久磁石形同期
発電機を用いることが一般的であるが,ここでは簡単の
ために3相交流電圧を供給する交流電源として表すもの
とする。このような構成により,上記ロータEには,上
記交流電源Cから上記回転トランスRTを介して供給さ
れる3相交流電圧(Vr,Vs,Vt)によって,該3
相交流電圧の位相に応じた回転速度Neで回転する交流
界磁Φが発生する。その結果,上記ステータFには,上
記ロータE(エンジン)の回転速度Niと上記交流界磁
Φの回転速度Neの和に等しい周波数の誘起電圧(V
a,Vb,Vc)が誘起され,該ステータEに接続され
る3相負荷Gに対して3相交流電流(ia,ib,i
c)が供給される。つまり,当該発電装置Z1において
は,上記ロータE(エンジン)の回転速度Niが変動し
た際にも,その変動分を補償するように上記交流界磁Φ
の回転速度Neを調整し,上記回転速度の和(Ni+N
e)が一定となるように制御することによって,上記ス
テータFに誘起される誘起電力の周波数を一定に制御す
ることが可能となる。即ち,本実施形態は,上述した特
性を利用したものであり,上記ロータE(エンジン)の
回転速度Niの変動に応じて,上記ロータEに発生する
上記交流界磁Φをベクトル制御し,該交流界磁Φの回転
速度Neを好適に制御することによって,当該発電装置
Z1の出力電力における出力周波数を所定の値に制御す
ることを特徴とする。
【0007】ここでは,上記ロータEに発生する上記交
流界磁Φのベクトル制御に係る詳細な説明を行う前に,
上述説明した構成の発電機Aの発電特性を,図2に示す
ロータ及びステータの巻線モデル図を使って解析し,当
該発電機Aの正当性について証明する。その解析手法と
しては,回転巻線系を静止巻線系に等価変換する手法で
あって,回転機解析の分野で広く用いられるd−q軸変
換を利用する。ここで,図2(a)はロータ側の巻線モ
デルであって,各相(r,s,t)における電流及び電
圧をir,is,it,Vr,Vs,Vtとする。ま
た,図2(b)はステータ側の巻線モデルを示すもので
あって,各相(a,b,c)における電流及び電圧をi
a,ib,ic,Va,Vb,Vcする。また,上記ロ
ータと上記ステータとの角度をθrとする。この場合,
上記発電機Aに関する状態方程式は下式1〜3で表すこ
とができる。
【数1】
【数2】
【数3】 但し,rr,raは当該発電機Aにおける上記ロータE及
び上記ステータFの巻線抵抗であり,Lr,Laは当該発
電機Aにおける上記ロータE及びステータFの自己イン
ダクタンスであり,Mは当該発電機Aにおける相互イン
ダクタンスである。また,Pは微分演算子であり,ωr
は上記ロータEの回転角速度である。
【0008】次に,上式1,3を下式4,5に従って,
上記交流界磁Φの方向に平行なd軸,及び該d軸に直交
するq軸へ座標変換する。
【数4】
【数5】 但し,θsはd軸と上記ロータr相との角度であり,θ
はd軸と上記ステータa相との角度である。上式4,5
を用いることにより上式1は下式6のように軸変換さ
れ,d軸成分電圧Vdr及びq軸成分電圧Vqrに変換され
る。同様に,上式3は,下式7のようにd軸成分電圧V
da及びq軸成分電圧Vqaに変換される。
【数6】
【数7】
【0009】上記6及び上式7を一つに纏めると下式8
のように表せる。
【数8】 ここで,当該発電機Aによって発電される電力Poは,
上式8で表された電圧の右辺の行列成分うちω及びωs
を含んでいる成分(誘起電力項)と,d−q軸変換した
上記ロータE及び上記ステータFの電流との積によって
算出されるので,当該発電機Aの電力Poは下式9のよ
うに表せる。
【数9】
【0010】更に,d軸が当該発電機Aの界磁電流ベク
トル上にとられているとすると,上式9における上記ロ
ータEの電流のd軸方向成分idrは界磁電流if,q軸
方向成分iqrは0となるため,当該発電機Aの出力Po
は下式10で表すことができる。
【数10】 従って,当該発電機Aの出力Poは,界磁電流if及び上
記ロータEの回転角速度ωrに比例するが,上記交流界
磁Φの回転速度ωsとは独立であることが上式10より
理解できる。このような発電特性は一般的な交流発電機
と同様の特性であるため,当該発電機Aの交流発電機と
しての正当性が証明され,実現性を有するものと見なす
ことができる。
【0011】次に,図3を用いて,当該発電機Z1にお
いて発電される電力の出力電圧及び出力周波数を所定の
値とするために上記ロータEに発生する上記交流界磁Φ
をベクトル制御する手法について説明する。本実施形態
では,上記ロータEに発生する上記交流界磁Φをベクト
ル制御するために上記交流電源C(C1,C2,C3)
から供給される3相交流電圧(Vu,Vv,Vw)の位
相及び出力電圧を制御することを特徴とする。そのた
め,上記交流電源C(C1,C2,C3)から供給され
る3相交流電圧を制御する制御部Dは,エンジンの回転
数Niに応じて上記3相交流電圧の位相を制御する位相
制御部D1と,上記ステータFに誘起される誘起電力
(Va,Vb,Vc)に応じて上記3相交流電圧の振幅
を制御する振幅制御部D2とで構成される。 (位相制御部D1)上記位相制御部D1は,回転速度検
出部7と,回転位相演算部8とを具備して構成される。
上記回転速度検出部7は,例えば,エンジンの回転軸に
設けられる電磁式速度検出器を含み,エンジンの回転周
波数fiを検出するものである。上記回転速度検出部7
によって検出された回転周波数fiは,当該発電機Z1
が発電すべき規範周波数設定fref(航空機の場合に
は400Hz)と比較演算され,誤差周波数fsとして
上記回転位相演算部8に入力される。上記回転位相演算
部8では,入力された上記誤差周波数fsを積分するこ
とによって,上記規範周波数設定frefに対するエン
ジンの回転周波数fiの変動分(fs)を補正するよう
な回転速度Neで回転する交流界磁Φを発生させ得る交
流電圧の位相θsが演算される。ここで,上記誤差周波
数fsの積分演算では,その積分値(θs)が2πにな
る度に積分値を0とし,再び積分演算を実行するもので
ある。このようにすれば,算出される位相θsは,0か
ら2πの範囲で周期的に変化するものであって,その周
期は1/fsとなる。また,上記交流電源Cは3相交流
電源であるので,上記回転位相演算部8で演算された位
相θsに基づいて120°づつ遅れた位相を算出し,そ
れぞれの位相として用いれば良い。 (振幅制御部D2)一方,上記振幅制御部D2は,電圧
検出部5と,電圧制御部6とを具備して構成される。上
記電圧検出部5は,上記ステータFに誘起される誘起電
力(Va,Vb,Vc)を検出すると共に,半波整流或
いは全波整流等を用いて整流することにより検出電圧V
fを取得する。上記電圧検出部5によって取得された上
記検出電力Vfは,当該発電機Z1が発電すべき規範出
力設定Vref(航空機の場合には115V)と比較演
算され,誤差電圧Veとして上記電圧制御部6に入力さ
れる。上記電圧制御部6は,例えば比例積分要素を備え
たものであって,入力された上記誤差電圧Veが0とな
るような上記交流界磁Φを発生させ得る交流電圧の振幅
Vcが演算される。以上のような手順に従って上記位相
制御部D1及び上記振幅制御部D2において演算された
位相θs,振幅Vcに基づいて上記交流電源C(C1,
C2,C3)より供給される交流電圧(Vu,Vv,V
w)の位相及び振幅を調整すれば,上記ロータEの回転
速度Niが変動した,或いは当該発電装置Z1の出力電
圧が変動した際にも,その変動分を補償するような上記
交流界磁Φを上記ロータEに発生させることが可能とな
り,当該発電装置Z1の出力電力における出力電圧及び
出力周波数は所定の値に制御することが可能となる。即
ち,本実施形態における発電装置Z1は,従来の発電装
置に較べて,油圧機械系統を省略したことによって高い
信頼性を有すると共に小型軽量化が可能であると共に,
日常的なメンテンナンスが不要であるためメンテナンス
コストの低減にも著しい寄与を果たし得る。
【0012】
【実施例】上記実施形態Z1では,上記交流電源Cの3
相交流電圧の位相並びに振幅を制御することによって上
記交流界磁Φをベクトル制御する形態について説明した
が,上記交流電源Cの3相交流電流(Iu,Iv,I
w)を制御することによって上記交流界磁Φをベクトル
制御する形態も考え得る。その実施例を,図4に示す。
同図に示す如く,本実施例は,エンジンの回転数Niに
応じて上記3相交流電流の位相を制御する位相制御部D
3で算出された位相θsと,上記ステータFに誘起され
る誘起電力(Va,Vb,Vc)に応じて上記3相交流
電流の振幅を制御する振幅制御部D4で算出された振幅
Icとに基づいて上記交流電源C’(C4,C5,C
6)における交流電流(Iu*,Iv*,Iw*)を調整
することは上記実施形態と同様である。しかしながら本
実施例では,上記交流電源C’が電流制御部10及び電
流検出部11をさらに具備し,該電流検出部11によっ
て検出される上記交流電源C’の3相交流電流(Iu,
Iv,Iw)を,上記交流電流(Iu*,Iv*,I
*)となるように,3相交流電圧(Vu,Vv,V
w)を制御している点で上記実施形態と異なる。即ち,
このような構成においては,当該発電機Aのロータ界磁
電流を電流制御することが可能となり,上記実施形態に
較べて高応答性化を図ることができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように,本発明は,可変速
運転される原動機によって駆動され,所定の出力電圧及
び出力周波数の電力を発電する発電装置において,複数
相巻線を有するロータとステータを具備し,上記ロータ
が上記原動機の回転に応じて回転される発電機と,上記
ロータの巻線に交流電圧を供給し,該交流電圧の位相に
応じた回転速度で回転する交流界磁を発生させる界磁手
段と,上記ロータの巻線に発生した上記交流界磁により
上記ステータの巻線に誘起される誘起電力における出力
電圧及び出力周波数が所定の値となるように,上記交流
界磁をベクトル制御する制御手段とを具備してなること
を特徴とする発電装置として構成される。ここで,上記
制御手段としては,上記電動機の回転数に応じて上記界
磁手段より供給される上記交流電圧の位相を制御する位
相制御部と,上記発電機の出力電圧に応じて上記界磁手
段より供給される上記交流電圧の振幅を制御する振幅制
御部とを具備してなるものが考えられる。また,上記界
磁手段は,回転トランス,或いはスリップリング及びブ
ラシを介して上記ロータの各巻線に上記交流電圧を供給
する形態が考えられる。このように構成することによっ
て,従来の発電装置においては不可欠であった油圧機械
機構を設けることなく,所定の出力電圧及び出力周波数
の電力を発電することが可能となり,高い信頼性を有す
ると共に小型軽量な発電装置とすることができる。更に
は,上記ロータの各巻線に発生する交流界磁の界磁ベク
トルを制御するという簡略な構成によって実現されるも
のであるため,日常的なメンテンナンスが不要であるこ
とに加え,製造コスト面にも優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る発電機の概略構成を
示す構成図。
【図2】 発電機のロータとステータの巻線モデルを示
す図
【図3】 ロータの巻線に供給される交流電圧を制御す
る制御手段の一例を示すブロック図
【図4】 ロータの巻線に供給される交流電圧を制御す
る制御手段のその他の例を示すブロック図。
【図5】 従来公知の発電装置の概略構成を示すブロッ
ク図。
【符号の説明】
A…発電機 B…発電機 C…交流電源 D…制御部 E…ロータ F…ステータ G…負荷 X…エンジン Y…作動歯車−油圧CSD Z…発電装置 RT…回転トランス 1…油圧ポンプ 2…制御弁 3…差動歯車 4…制御部 5…電圧検出部 6…電圧制御部 7…回転速度検出部 8…回転位相演算部 9…電流制御部 10…電流制御部 11…電流検出部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変速運転される原動機によって駆動さ
    れ,所定の出力電圧及び出力周波数の電力を発電する発
    電装置において,複数相巻線を有するロータとステータ
    を具備し,上記ロータが上記原動機の回転に応じて回転
    される発電機と,上記ロータの巻線に交流電圧を供給
    し,該交流電圧の位相に応じた回転速度で回転する交流
    界磁を発生させる界磁手段と,上記ロータの巻線に発生
    した上記交流界磁により上記ステータの巻線に誘起され
    る誘起電力における出力電圧及び出力周波数が所定の値
    となるように,上記交流界磁をベクトル制御する制御手
    段と,を具備してなることを特徴とする発電装置。
  2. 【請求項2】 上記制御手段が,上記電動機の回転数に
    応じて上記界磁手段より供給される上記交流電圧の位相
    を制御する位相制御部と,上記発電機の出力電圧に応じ
    て上記界磁手段より供給される上記交流電圧の振幅を制
    御する振幅制御部とを具備してなる請求項1に記載の発
    電装置。
  3. 【請求項3】 上記界磁手段が,回転トランスを介して
    上記ロータの各巻線に上記交流電圧を供給してなる請求
    項1或いは2のいずれかに記載の発電装置。
  4. 【請求項4】 上記界磁手段が,スリップリング及びブ
    ラシを介して上記ロータの各巻線に上記交流電圧を供給
    してなる請求項1或いは2のいずれかに記載の発電装
    置。
JP2002099492A 2002-04-02 2002-04-02 発電装置 Pending JP2003299395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099492A JP2003299395A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099492A JP2003299395A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003299395A true JP2003299395A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29388160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002099492A Pending JP2003299395A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003299395A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125177A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Toyo Densan Kk 発電装置
JP2019118254A (ja) * 2017-11-21 2019-07-18 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 独立速度可変周波数交流発電機
CN110391772A (zh) * 2018-04-23 2019-10-29 波音公司 外部调制的独立调速变频发电机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125177A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Toyo Densan Kk 発電装置
JP2019118254A (ja) * 2017-11-21 2019-07-18 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 独立速度可変周波数交流発電機
JP7403217B2 (ja) 2017-11-21 2023-12-22 ザ・ボーイング・カンパニー 独立速度可変周波数交流発電機
CN110391772A (zh) * 2018-04-23 2019-10-29 波音公司 外部调制的独立调速变频发电机
JP2019216586A (ja) * 2018-04-23 2019-12-19 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 外部変調された独立型速度可変周波数発電機
JP7382730B2 (ja) 2018-04-23 2023-11-17 ザ・ボーイング・カンパニー 外部変調された独立型速度可変周波数発電機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3240183B1 (en) Synchronous electrical power distribution system
EP3197043B1 (en) Multiple generator synchronous electrical power distribution system
EP2327148B1 (en) A method and a controlling arrangement for controlling an ac generator
US5796236A (en) Slip adjuster for use in electrical motor controllers
US4982147A (en) Power factor motor control system
US4663581A (en) Voltage regulated permanent magnet generator system
JP4022630B2 (ja) 電力変換制御装置、電力変換制御方法、および電力変換制御用プログラム
EP2553803B1 (en) Phase locked loop based torsional mode damping system and method
US7355367B2 (en) System and method for AC power generation from a reluctance machine
EP3182579B1 (en) Synchronous electrical power distribution excitation control system
US6838860B2 (en) Power generating system including permanent magnet generator and shunt AC regulator
KR102095978B1 (ko) 기어리스 풍력 터빈의 동기식 발전기를 제어하는 방법
US6693407B2 (en) Controller and associated system and method for pulse-width-modulation switching noise reduction by voltage control
EP2026459A2 (en) Generating system with a regulated permanent magnet machine
EP2007003A2 (en) Generating system with a regulated permanent magnet machine and an active rectifier
KR20050088420A (ko) 영구 자석 회전 머신을 무센서 방식으로 제어하는 시스템및 방법
CN111066237A (zh) 用于控制风能设施的多相他励同步发电机的方法
US6426605B1 (en) Multi-phase induction motor drive system and method
WO2011121041A1 (en) Rectifier and inverter based torsional mode damping system and method
AU2011234461B2 (en) Rectifier based torsional mode damping system and method
RU2474950C2 (ru) Устройство и способ электрического питания, по меньшей мере, одной асинхронной машины на борту летательного аппарата
JP2003299395A (ja) 発電装置
US9825568B2 (en) Drive system
Nozari et al. Sensorless synchronous motor drive for use on commercial transport airplanes
JP3864309B2 (ja) 風力発電システムおよび方法