JP2003298002A - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール

Info

Publication number
JP2003298002A
JP2003298002A JP2002099633A JP2002099633A JP2003298002A JP 2003298002 A JP2003298002 A JP 2003298002A JP 2002099633 A JP2002099633 A JP 2002099633A JP 2002099633 A JP2002099633 A JP 2002099633A JP 2003298002 A JP2003298002 A JP 2003298002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
semiconductor module
bare
input
repair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002099633A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Abe
亮 阿部
Takayuki Miyamoto
崇行 宮元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002099633A priority Critical patent/JP2003298002A/ja
Priority to US10/242,691 priority patent/US6727581B2/en
Publication of JP2003298002A publication Critical patent/JP2003298002A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5382Adaptable interconnections, e.g. for engineering changes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/225Correcting or repairing of printed circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モールド樹脂によりチップをモールドした後
にチップの不良が検出された場合にも、リペア可能な半
導体モジュールを提供する。 【解決手段】 ベアチップ1(D0〜D7)の中に不良
品であることが検出されたベアチップ1(D0)がある
場合、良品チップ3(D′0)を半導体モジュール基板
2のベアチップ1が設けられている面の裏面に搭載し
て、ベアチップ1(D0)のQFCピンを接地電位(G
ND)に固定する。それにより、ベアチップ1(D0)
は、電気配線20に接続された入出力端子DQ0〜DQ
7への信号の出力または電気配線20に接続された入出
力端子DQ0〜DQ7からの信号の入力を停止する。そ
の結果、良品チップ3(D′0)は、電気信号を入出力
端子DQ0〜DQ7へ出力するか、または、電気信号が
入出力端子DQ0〜DQ7から入力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップが直
接搭載された半導体モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体記憶装置は、パーソナルコンピュ
ータ、ワークステーションなどに利用されることが多
い。また、近年のパーソナルコンピュータは、高速化、
高密度化および高機能化しているため、半導体記憶装置
はメモリ容量をさらに増大させることが必要とされてい
る。また、低コストのメモリを多量に使う市場が拡大し
ている。そのため、半導体記憶装置は、さらに一層の大
容量化および低コスト化されることが求められている。
【0003】前述のような半導体記憶装置の中でも、単
位ビット当りのコスト面で有利であるため、パーソナル
コンピュータ等へのDRAM(Dynamic Random Access
Memory)の使用量が増加している。DRAMは、容量を
増加させても、ウェハ径を大口径化することにより、単
位ビット当りのコスト低減することができるため、頻繁
に使用されている。
【0004】しかしながら、DRAMにおいても、大容
量化にともなったテスト時間およびテストコストの増大
や、微細化加工技術の高度化に伴う開発費および高度な
設備のための費用等が非常に大きくなっており、それら
のコストを低減できるか否かが問題となっている。
【0005】DRAMの入出力のビット構成は、通常、
4ビット、8ビット、または、16ビットビット数の種
類の幅が狭いため、複数個のDRAMを1つのモジュー
ルにしたものが一般的に使用されている。このように、
DRAMなどの半導体記憶装置は、モジュール状態で使
用されることが多い。
【0006】図9および図10には、従来の半導体モジ
ュール(メモリモジュール)の例が示されている。従来
の半導体メモリモジュールは、プリント配線基板の両面
に部品を搭載できる表面実装技術に対応したSOP(Sm
all Outline Package)およびTSOP(Thin Small Ou
tline Package)などのように、ベアチップ101、マ
ウントアイランド104、ボンディングワイヤ105、
リードフレーム110がモールド樹脂108にモールド
された単体チップ117を半導体モジュール基板102
上に搭載した構造になっている。
【0007】また、メモリチップの高性能化および高機
能化に伴い、メモリパッケージについては、小型化およ
び薄型化を基本的な開発の流れとして開発が進められて
きている。そして、メモリパッケージには、挿入方式が
採用されていたが、近年では表面実装方式が採用される
というように、パッケージの形態が大きく変化してきて
いる。
【0008】現在では、挿入方式よりも表面実装方式が
主流となり、さらなるパッケージの小型化および軽量化
が強く求められている。現在のところ、半導体モジュー
ルを使用することで設計の簡略化および信頼性の向上な
らびにコストダウンを図るようにしている。
【0009】また、従来の半導体モジュールの製造過程
では、半導体モジュールを製造した後のモジュールテス
トにおいて不良品チップが発生した場合にその不良がな
くなるまでテストおよび不良品チップの交換を行なって
いる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の半導体モジュールには、図9に示すように、パッケー
ジされた単体チップ117の一例の単体メモリチップI
C(Integration Circuit)を複数半導体モジュール基
板102に搭載するため、単体メモリチップICの実装
面積が大きくなるという問題がある。
【0011】また、従来の半導体モジュールの製造過程
では、不良が検出されたメモリチップの交換に多大な手
間を要するという問題がある。さらに、高密度実装を容
易に行なうことができる半導体モジュールとして、CO
B(Chip On Board)化メモリモジュールがあるが、
従来のCOB化モジュールでは、ベアチップをモールド
封止した後に、不良であることが検出されたベアチップ
をリペアできないという問題がある。
【0012】本発明は、上述の問題に鑑みてなされたも
のであり、その第1の目的は、モールド樹脂によりチッ
プをモールドした後にチップの不良が検出された場合に
も、新たに良品チップを搭載することにより、複数のベ
アチップのうち不良となったベアチップ以外のベアチッ
プを有効利用することができる半導体モジュールを提供
することである。また、第2の目的は、半導体モジュー
ル基板に設けられた複数のベアチップを一体的にモール
ドすることにより、半導体モジュールの高密度実装化を
図ることである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体モジュー
ルは、半導体モジュール基板と、半導体モジュール基板
の主表面に搭載された複数のベアチップと、半導体モジ
ュール基板の主表面とともに複数のベアチップを被覆す
るモールド樹脂とを備えている。また、本発明の半導体
モジュールは、半導体モジュール基板が、複数のベアチ
ップそれぞれの代わりに使用可能な、入出力端子を有す
るリペアチップを搭載可能な領域であって、モールド樹
脂の外部に設けられた複数のリペアチップ搭載領域を含
んでいる。また、本発明の半導体モジュールは、複数の
ベアチップのうちいずれかが不良であることが検出さ
れ、かつ、複数のリペアチップ搭載領域のうちのいずれ
かにリペアチップが搭載された場合に、搭載されたリペ
アチップの入出力端子と接続され、その入出力端子を介
して、不良であることが検出されたベアチップに入力ま
たは出力されていた電気信号を、搭載されたリペアチッ
プに入力または出力する複数の電気配線を含んでいる。
【0014】上記のような構成によれば、複数のリペア
チップ搭載領域のうちのいずれかに、複数のベアチップ
のうち不良となったベアチップの代わりにリペアチップ
を搭載することにより、ベアチップが樹脂封止された後
に半導体モジュールをリペアすることができる。そのた
め、複数のベアチップのうち不良となったベアチップ以
外のベアチップを有効利用することができる。
【0015】本発明の半導体モジュールは、リペアチッ
プ搭載領域が、前述の主表面と対をなす裏側の主表面に
設けられていてもよい。
【0016】上記のような構成によれば、半導体モジュ
ール基板を有効に使用することができる。
【0017】本発明の半導体モジュールは、複数の電気
配線が、不良であることが検出されたベアチップが搭載
された領域の真裏の領域の近傍にそのベアチップの代わ
りに用いられるリペアチップが搭載されるように構成さ
れていてもよい。
【0018】上記のような構成によれば、ベアチップを
使用する場合とリペアチップを使用する場合とを切換え
るための複数の電気配線が複雑化することを抑制するこ
とができる。
【0019】本発明の半導体モジュールは、複数のベア
チップそれぞれが、所定の手段により、複数のベアチッ
プそれぞれの内部の機能を停止させることが可能に構成
されていてもよい。また、本発明の半導体モジュール
は、半導体モジュール基板に搭載され、かつ、所定の手
段により機能が停止された場合に、不良であることが検
出されたベアチップに出力されていた電気信号がリペア
チップから出力され、かつ、ベアチップに入力されてい
た電気信号がリペアチップに入力されるように構成され
ていてもよい。
【0020】上記の構成によれば、所定の手段によりベ
アチップの機能を停止することができるため、不必要な
信号入出力により信号の衝突を防止することができると
ともに、無駄な消費電力を低減することができる。
【0021】本発明の半導体モジュールは、所定の手段
が、ベアチップに設けられたピンである。また、ベアチ
ップは、ピンが所定の電位に固定されることにより、ベ
アチップの機能を停止することが可能に構成されてい
る。
【0022】本発明の半導体モジュールは、複数の電気
配線が、複数のベアチップそれぞれの入出力端子に接続
され、リペアチップが搭載されていない場合に、複数の
ベアチップそれぞれに電気信号を入出力する複数の第1
電気配線と、複数の第1電気配線それぞれから分岐し、
複数のリペアチップ領域のいずれかにリペアチップが搭
載された場合に、搭載されたリペアチップの入出力端子
に接続され、搭載されたリペアチップに電気信号を入出
力する複数の第2電気配線とを含んでいてもよい。
【0023】本発明の半導体モジュールは、モールド樹
脂が、複数のベアチップ全てを一体的に被覆することが
望ましい。
【0024】上記のような構成によれば、ベアチップを
個々に被覆するのではなく、複数のベアチップ全てを一
体的に被覆するため、半導体モジュールの実装密度を向
上させることができる。また、一回のモールド工程でベ
アチップ全てをモールドすることができるため、モール
ド工程にかかる時間を短縮することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図7を用いて、モー
ルド樹脂によりベアチップを被覆した後においてリペア
可能な本発明の実施の形態の半導体モジュールを説明す
る。
【0026】本実施の形態の半導体モジュールは、モー
ルドされたベアチップが不良であると検出された場合
に、そのベアチップの代わりとなるリペアチップが半導
体モジュール基板に搭載されることにより、リペアされ
る。
【0027】図1には、実施の形態の半導体モジュール
が示されている。図1に示すように、実施の形態の半導
体モジュールは、複数のベアチップ1が半導体モジュー
ル基板2の一方の主表面に直接マウントされ、モールド
樹脂8により複数のベアチップ1が一体的にモールドさ
れている。
【0028】また、図2に示すように、ベアチップ1に
設けられたボンディングパッド6と半導体モジュール基
板2に設けられた配線パッド7とがボンディングワイヤ
5により接続されている。
【0029】また、実施の形態の半導体モジュールは、
複数のベアチップ1のうちのいずれかのベアチップ1が
不良であると検出された場合に、図3に示すように、ベ
アチップ1の代わりに用いられる良品チップ3が、複数
のベアチップ1が設けられている主表面の裏側に搭載可
能な構造となっている。
【0030】半導体モジュール2の表面に搭載されたベ
アチップ1とそのベアチップ1の代わりに用いられる裏
面に搭載されたリペアチップとしての良品チップ3と
は、共通の電気配線を使用することになり、良品チップ
3が搭載された場合には、その電気配線20は、図3に
示すように、半導体モジュール基板2を貫通するスルー
ホールを介して、表面に搭載された複数のベアチップ1
と裏面の複数のリペアチップ搭載領域に搭載される良品
チップ3との双方にそれぞれ接続されることになる。
【0031】本実施の形態の半導体モジュールの製造方
法においては、図2に示すように、半導体モジュール基
板2に複数のベアチップ1を搭載した後、ボンディング
ワイヤ5によりベアチップ1に設けられたボンディング
パッド6と半導体モジュール基板2に設けられた配線パ
ッド7とを電気的に接続する。その後、図3に示すよう
に、複数のベアチップ1を一体的にモールド樹脂8によ
りモールドすることにより、半導体モジュールを完成さ
せる。そして、半導体モジュールを完成させた後に、半
導体モジュール基板2の裏面に必要に応じてモールドさ
れた良品チップ3をマウントできる構造になっている。
【0032】そのため、システムテストなどの半導体モ
ジュールの一例のメモリモジュールを製造した後の各種
のテストにおいて、複数のベアチップ1の中に不良品が
あることが検出された場合に、半導体モジュール基板2
の裏面に良品チップ3を搭載して、不良品となったベア
チップ1の機能を良品チップ3が果たすようにすること
により、半導体モジュールをリペアすることが可能とな
る。
【0033】ただし、不良品であることが検出されたベ
アチップ1の機能を良品チップ3が果たすようにするに
は、不良品であることが検出されたベアチップ1の動作
をオフする必要がある。そのため、ベアチップ1が機能
する状態と機能しない状態とを制御することが必要とな
る。
【0034】本実施の形態の半導体モジュール基板で
は、実使用時に利用されていない端子に所定の電位の信
号を入力することによって、半導体モジュール基板2上
に搭載されたベアチップ1の入出力のオン/オフを制御
して、不良であることが検出されたベアチップ1の機能
を良品チップ3が果たすようにする。
【0035】なお、実施の形態の半導体モジュールは、
複数のベアチップ1が半導体モジュール基板2にマウン
トされ、ベアチップ1のボンディングパッド6と半導体
モジュール基板2の配線パッド7とが電気的に接続され
た後、モールド樹脂8により一体的にモールドされてい
る。そのため、半導体モジュールの実装面積を小さくす
ることができる。
【0036】図4および図5には、リペア後の半導体モ
ジュール基板の構成例が示されている。図4および図5
に示すように、半導体モジュールは、半導体モジュール
基板2の表面にはべアチップ1(D0〜D7)が搭載さ
れ、裏面にはリペア時に搭載される良品チップ3(D′
0〜D′7)のためのリペアチップ搭載領域が設けられ
ている。
【0037】図6には、リペア前のベアチップ1(D0
〜D7)が搭載された半導体モジュール基板2の表面の
ブロック図が示されている。図6に示すように、ベアチ
ップ1(D0〜D7)には、不良品であることが検出さ
れたベアチップ1の入出力の制御を行なうためのQFC
ピン(普段使用していない端子であればQFCピンだけ
に限られない。)が設けられている。図7には、リペア
後のリペア時に使用されるモールドされた単体の良品チ
ップ3(D′0〜D′7)が搭載されたモジュール基板
2の表面および裏面のブロック図が示されている。な
お、ベアチップ1(D0〜D7)と良品チップ3(D′
0〜D′7)とは、それぞれ共通の電気配線20に接続
された入出力端子DQ0〜DQ63を使用するものとす
る。なお、入出力端子DQ0〜DQ63は、他の回路や
メモリに接続され、その他の回路やメモリでの電気信号
入出力のための端子である。
【0038】図6に示すリペア前の半導体モジュール構
成では、良品チップ3が搭載されていないため問題はな
いが、図7に示すリペア後の半導体モジュールの構成で
は、ベアチップ1(D0)と良品チップ3(D′0)と
が共通の電気配線20に接続された入出力端子DQ0〜
DQ63を使用するため、ベアチップ1(D0)および
良品チップ3(D′0)のいずれもが動作する状態で
は、ベアチップ1(D0)および良品チップ3(D′
0)それぞれの入出力信号が衝突して不具合が生じるこ
とになる。
【0039】そこで、実施の形態の半導体モジュールで
は、不良であることが検出されたベアチップ1のQFC
ピンを所定の電位に固定することにより、そのベアチッ
プ1の入出力端子からの信号の入出力を不能にすること
により、前述の不具合が生じることを防止している。な
お、QFCピンは、モールド樹脂8の外部に露出するよ
うな構造となっているため、モールド樹脂8によりベア
チップ1を被覆した後においても、外部からQFCピン
を所定の電位に固定することは可能である。また、ベア
チップ1の内部の回路構成は、QFCピンの電位が所定
の電位に固定されると、ベアチップ1の入出力端子から
の電気信号の入出力を行なわないような回路構成となっ
ている。
【0040】たとえば、図6に示すように、QFCピン
がOPENの場合、図8に示すチップ制御手段12の働
きによりベアチップ1(D0〜D7)または良品チップ
3(D′0〜D′7)は、図8に示す入出力手段14か
ら電気信号を入出力端子DQ0〜DQ63へ出力するか
または入出力端子DQ0〜DQ63から図8に示す入出
力手段14へ電気信号が入力される。QFCピンが接地
電池(GND)に固定されている場合、図8に示すチッ
プ制御手段12の働きにより、ベアチップ1(D0〜D
7)または良品チップ3(D′0〜D′7)は、図8に
示す入出力手段14を用いた入出力端子DQからの信号
の入力または入出力端子DQからの出力を停止する。
【0041】したがって、不良品であることが検出され
たベアチップ1が存在していない場合、良品チップ3
(D′0〜D′7)を搭載する必要はなく、複数のベア
チップ1を半導体モジュール基板2に直接搭載した半導
体モジュールを実現することが可能となる。また、通
常、半導体装置の動作時には、ベアチップ1(D0〜D
7)において実動作時に使用していないQFCピンがチ
ップ制御手段12により、OPENに制御されており、
ベアチップ1(D0〜D7)から入出力端子DQ0〜D
Q63へ信号の出力が行なわれるか、または、入出力端
子DQ0〜DQ63からベアチップ1(DQ)へ信号の
入力が行なわれる。
【0042】さらに、半導体モジュールにおいて、ベア
チップ1(D0〜D7)の中に不良品であることが検出
されたベアチップ1がある場合、良品チップ3(D′0
〜D′7)を半導体モジュール基板2のベアチップ1が
設けられている面の裏面に搭載して、ベアチップ1(D
0)のQFCピンを接地電位(GND)に固定すること
により、ベアチップ1(D0)は、入出力端子DQ0〜
DQ7への信号の出力または入出力端子DQ0〜DQ7
からの信号の入力は停止する。それにより、良品チップ
3(D′0)は、電気信号を入出力端子DQ0〜DQ7
へ出力するかまたは電気信号が入出力端子DQ0〜DQ
7から入力される。したがって、不良品のベアチップ1
の機能を良品チップ3が代替して、半導体モジュールを
リペアすることができる。
【0043】なお、本実施の形態の半導体モジュールで
は、半導体モジュール基板2の一方の面(表面)にベア
チップ1を搭載し、他方の面(裏面)に良品チップ3を
搭載した例を示したが、半導体モジュール基板を大きく
することができる場合には、半導体モジュール基板の一
方の面のみにベアチップおよび良品チップの双方を搭載
し、他方の面にはチップを搭載しないようにしてもよ
い。
【0044】また、今回開示された実施の形態はすべて
の点で例示であって制限的なものではないと考えるべき
である。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0045】
【発明の効果】本発明の半導体モジュールによれば、複
数のリペアチップ搭載領域のうちのいずれかに、複数の
ベアチップのうち不良となったベアチップの代わりにリ
ペアチップを搭載することにより、ベアチップが樹脂封
止された後に半導体モジュールをリペアすることができ
る。そのため、複数のベアチップのうち不良となったベ
アチップ以外のベアチップを有効利用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態の半導体モジュールにおいて、半
導体モジュール基板に搭載された複数のベアチップが一
体的にモールド樹脂によりモールドされた状態を示す図
である。
【図2】 半導体モジュール基板に搭載されたベアチッ
プを説明するための図である。
【図3】 半導体モジュール基板に搭載されたベアチッ
プおよびリペアチップの断面構造を説明するための図で
ある。
【図4】 半導体モジュール基板に搭載されたベアチッ
プの一部が不良品となったことを説明するための図であ
る。
【図5】 半導体モジュール基板の裏面に搭載された良
品チップを使用して半導体モジュールをリペアすること
を説明するための図である。
【図6】 リペア前の半導体モジュール基板の構成を説
明するための図である。
【図7】 リペア後の半導体モジュール基板の構成を説
明するための図である。
【図8】 半導体記憶装置(ベアチップまたはリペアチ
ップ)の内部構成を説明するための図である。
【図9】 従来の半導体モジュールを上面側から見た構
成を説明するための図である。
【図10】 従来の半導体モジュールの断面構成を説明
するための図である。
【符号の説明】
1,101 ベアチップ、2,102 半導体モジュー
ル基板、3 良品チップ、4,104 マウントアイラ
ンド、5,105 ボンディングワイヤ、6チップボン
ディングパッド、7 配線パッド、8 モールド樹脂、
10 リードフレーム、12 チップ制御手段、14
データ入出力手段、101 ベアチップ、110 リー
ドフレーム。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体モジュール基板と、 該半導体モジュール基板の主表面に搭載された複数のベ
    アチップと、 前記半導体モジュール基板の主表面とともに前記複数の
    ベアチップを被覆するモールド樹脂とを備え、 前記半導体モジュール基板は、 前記複数のベアチップそれぞれの代わりに使用可能な、
    入出力端子を有するリペアチップを搭載可能な領域であ
    って、前記モールド樹脂の外部に設けられた複数のリペ
    アチップ搭載領域と、 前記複数のベアチップのうちいずれかが不良であること
    が検出され、かつ、前記複数のリペアチップ搭載領域の
    うちのいずれかにリペアチップが搭載された場合に、該
    搭載されたリペアチップの前記入出力端子と接続され、
    該入出力端子を介して、前記不良であることが検出され
    たベアチップに入力または出力されていた電気信号を、
    前記搭載されたリペアチップに入力または出力する複数
    の電気配線とを含む、半導体モジュール。
  2. 【請求項2】 前記リペアチップ搭載領域は、前記主表
    面と対をなす裏側の主表面に設けられた、請求項1に記
    載の半導体モジュール。
  3. 【請求項3】 前記複数の電気配線は、前記不良である
    ことが検出されたベアチップが搭載された領域の真裏の
    領域の近傍に該ベアチップの代わりに用いられるリペア
    チップが搭載されるように構成された、請求項2に記載
    の半導体モジュール。
  4. 【請求項4】 前記複数のベアチップそれぞれは、 所定の手段により、該複数のベアチップそれぞれの内部
    の機能を停止させることが可能に構成され、 前記半導体モジュール基板に搭載され、かつ、前記所定
    の手段により機能が停止された場合に、前記不良である
    ことが検出されたベアチップから出力されていた電気信
    号が前記リペアチップから出力され、かつ、前記ベアチ
    ップに入力されていた電気信号が前記リペアチップに入
    力されるように構成された、請求項1〜3のいずれかに
    記載の半導体モジュール。
  5. 【請求項5】 前記所定の手段は、前記ベアチップに設
    けられたピンであり、 前記ベアチップは、該ピンが所定の電位に固定されるこ
    とにより、前記ベアチップの機能を停止することが可能
    に構成されている、請求項4に記載の半導体モジュー
    ル。
  6. 【請求項6】 前記ピンは、前記ベアチップが使用され
    る場合、電気信号の入出力用としては使用されないピン
    である、請求項5に記載の半導体モジュール。
  7. 【請求項7】 前記複数の電気配線は、 前記複数のベアチップそれぞれの入出力端子に接続さ
    れ、前記リペアチップが搭載されていない場合に、前記
    複数のベアチップそれぞれに電気信号を入出力する複数
    の第1電気配線と、 該複数の第1電気配線それぞれから分岐し、前記複数の
    リペアチップ領域のいずれかにリペアチップが搭載され
    た場合に、該搭載されたリペアチップの入出力端子に接
    続され、該搭載されたリペアチップに電気信号を入出力
    する複数の第2電気配線とを含む、請求項1〜6のいず
    れかに記載の半導体モジュール。
  8. 【請求項8】 前記モールド樹脂は、前記複数のベアチ
    ップ全てを一体的に被覆する、請求項1〜7のいずれか
    に記載の半導体モジュール。
JP2002099633A 2002-04-02 2002-04-02 半導体モジュール Withdrawn JP2003298002A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099633A JP2003298002A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 半導体モジュール
US10/242,691 US6727581B2 (en) 2002-04-02 2002-09-13 Semiconductor module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099633A JP2003298002A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003298002A true JP2003298002A (ja) 2003-10-17

Family

ID=28449851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002099633A Withdrawn JP2003298002A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 半導体モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6727581B2 (ja)
JP (1) JP2003298002A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050074961A (ko) * 2002-10-08 2005-07-19 치팩, 인코포레이티드 역전된 제 2 패키지를 구비한 반도체 적층형 멀티-패키지모듈
US7034387B2 (en) * 2003-04-04 2006-04-25 Chippac, Inc. Semiconductor multipackage module including processor and memory package assemblies
US7589407B2 (en) * 2005-04-11 2009-09-15 Stats Chippac Ltd. Semiconductor multipackage module including tape substrate land grid array package stacked over ball grid array package
US7838997B2 (en) * 2005-06-14 2010-11-23 John Trezza Remote chip attachment
CN102593108B (zh) * 2011-01-18 2014-08-20 台达电子工业股份有限公司 功率半导体封装结构及其制造方法
CN114882027B (zh) * 2022-07-08 2022-09-06 南通浩盛汽车科技有限公司 电子设备芯片引脚缺陷检测方法及系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111561A (ja) * 1984-10-05 1986-05-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP3535905B2 (ja) 1994-11-28 2004-06-07 沖電気工業株式会社 Cob化メモリモジュール及びその製造方法
JP3799120B2 (ja) 1997-03-11 2006-07-19 株式会社タイセー 高容量メモリモジュール
US6002178A (en) * 1997-11-12 1999-12-14 Lin; Paul T. Multiple chip module configuration to simplify testing process and reuse of known-good chip-size package (CSP)

Also Published As

Publication number Publication date
US6727581B2 (en) 2004-04-27
US20030183925A1 (en) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7309999B2 (en) Electronic device having an interface supported testing mode
US7466160B2 (en) Shared memory bus architecture for system with processor and memory units
US6882171B2 (en) Bonding pads for testing of a semiconductor device
US6674177B2 (en) Apparatus for implementing selected functionality on an integrated circuit device
US7982217B2 (en) Semiconductor device and its test method
US7808092B2 (en) Semiconductor device with a plurality of ground planes
US11594522B2 (en) Semiconductor devices with duplicated die bond pads and associated device packages and methods of manufacture
US6798679B2 (en) Semiconductor memory module
US6278128B1 (en) Semiconductor device having external connection terminals formed in two-dimensional area
JP2003298002A (ja) 半導体モジュール
KR100687687B1 (ko) 멀티칩 모듈 패키징 방법
US20130099381A1 (en) Semiconductor device and connection checking method for semiconductor device
KR0154647B1 (ko) 노출된 공통 패드를 갖는 멀티 칩 패키지
JP2003298003A (ja) 半導体モジュール
JP2003318358A (ja) 半導体メモリモジュール
JP3846777B2 (ja) ボールグリッドアレイパッケージ
JP2003330812A (ja) 半導体メモリモジュール
JPH10150071A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607