JP2003297757A - 成膜装置のクリーニング方法 - Google Patents

成膜装置のクリーニング方法

Info

Publication number
JP2003297757A
JP2003297757A JP2002094326A JP2002094326A JP2003297757A JP 2003297757 A JP2003297757 A JP 2003297757A JP 2002094326 A JP2002094326 A JP 2002094326A JP 2002094326 A JP2002094326 A JP 2002094326A JP 2003297757 A JP2003297757 A JP 2003297757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
plasma
film
forming device
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002094326A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tanaka
健二 田仲
Isamu Mori
勇 毛利
Yuuki Mitsui
有規 三井
Yutaka Ohira
豊 大平
Taisuke Yonemura
泰輔 米村
Akira Sekiya
章 関屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2002094326A priority Critical patent/JP2003297757A/ja
Publication of JP2003297757A publication Critical patent/JP2003297757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体分野における成膜装置等において、反
応室内、治具等に堆積した不要物を、高いクリーニング
速度を得ながら、CF4の副生を抑制するクリーニング
方法を提供するものである。 【解決手段】 CF3OFにO2を20〜80vol%添
加した混合ガスでプラズマクリーニングする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、半導体分野におけ
る成膜装置等において、反応室内、治具等に堆積した不
要物をプラズマクリーニングする成膜装置のクリーニン
グ方法に関する。 【0002】 【従来の技術および発明が解決しようとする課題】薄
膜、もしくは厚膜を製造する装置には装置内壁、冶具等
に不必要な膜が堆積する。このため、反応室内の不必要
な部分に堆積された膜の除去を行わなければならない。 【0003】現在、膜の除去方法のひとつとして、C2
6を用いたプラズマクリーニング法がある。しかし、
26は、温室効果ガスであることから、代替のクリー
ニングガスが検討されている。そのひとつであるCF3
OFは、クリーニングガスとしてその効果は十分にある
ことが知られており、また水やアルカリ水溶液で容易に
分解することが知られている。したがって、アルカリス
クラバー等で容易に除害でき、大気中に放出された場合
にも、即座に分解すると考えられるため、C26と比較
して温室効果ガスの排出量を大幅に削減することが可能
である。しかしながら、CF3OFを用いてクリーニン
グを行うと、排ガス中に温室効果ガスであるCF4が副
生する。本発明は、CF3OFを用いクリーニングする
際に高いプラズマクリーニング速度を得ることができ、
且つCF4の副生を抑制する方法を提供するものであ
る。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明者等は、成膜装置
の反応室内をCF3OFを用いてプラズマクリーニング
を行うに際し、特定濃度の酸素を混合することにより高
いクリーニング速度を得ながら、温室効果ガスであるC
4の副生を抑制できることを見出し本発明に到達し
た。 【0005】すなわち、本発明は、CF3OFにO2を2
0〜80vol%添加した混合ガスでプラズマクリーニ
ングすることを特徴とする成膜装置のクリーニング方法
を提供するものである。 【0006】以下、本発明の内容を詳細に説明する。 【0007】図1は、本発明で用いたプラズマクリーニ
ング装置の概略系統図である。CF 3OFボンベ1及び
2ボンベ2からマスフローコントローラー3,4をか
いしプラズマチャンバー5にガスを導入し、薄膜をプラ
ズマクリーニングする。排ガス等は、ドライポンプ6か
らフーリエ変換赤外線分光分析装置7,除害装置9を通
して排出される。 【0008】本発明において、CF3OFを用いてクリ
ーニングする対象の薄膜としては、Si、Si酸化物、
Si窒化物、または金属膜等が挙げられる。これらの薄
膜をCF3OFを用いてプラズマクリーニングすると、
該薄膜がエッチングされ温室効果ガスであるCF4が副
生するが、O2を添加することによりCF4の副生を抑制
することが可能である。 【0009】このCFの発生を抑制するために、CF
3OFに添加するO2濃度の割合は、高い酸素濃度で用い
る方が、プラズマ中でCF3OFを効果的に分解してC
2を生成させるため効果的であり、その濃度は、20
〜80vol%の範囲内が好ましい。80vol%を超
えるとエッチング速度が減少し、代替を考えているC2
6よりも、エッチング速度が遅くなるため、好ましく
ない。 【0010】次に、プラズマを発生させるための電力密
度は、0.50〜0.70 W/cm2の範囲で用いる方
が効果的であり好ましい。電力密度が低すぎると十分な
クリーニング速度が得られず、また高すぎるとCF4
発生量が多くなり好ましくない。また、温度について
は、0〜500 ℃の範囲で用いる方が効果的であり好
ましい。0 ℃以下では、クリーニング装置の冷却が必
要であり、500 ℃以上ではクリーニング装置の腐食
が問題になるため実用的ではない。圧力については、
0.1〜1000 Paの範囲が好ましく、更に好まし
くは10〜500 Paで用いる方が効果的であり好ま
しい。これらの範囲外では、プラズマの発生が困難とな
り好ましくない 【0011】 【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、かかる実施例に限定されるものではない。 【0012】実施例1 図1で示したプラズマクリーニング装置を用い、CF3
OF、及びC26のそれぞれにO2を0〜80%添加
し、総流量300sccm、圧力250 Pa、下部電
極温度300 ℃、周波数13.56 MHz、電力密度
0.698 W/cm2でSiO2膜をプラズマエッチン
グした。その時のエッチング速度を図2に示す。O2
度が20〜80vol%の範囲では、常にC26のエッ
チング速度の最大値12406 Å/minよりも高い
エッチング速度が得られることがわかった。 【0013】実施例2 CF3OFを用いて電力密度0.698W/cm2、総流
量300sccm、圧力250 Pa、下部電極温度3
00 ℃、周波数13.56 MHzでO2濃度をそれぞ
れ0、20、40、60、及び80%としてプラズマを
発生させてSiO 2膜をエッチングした。その際の排出
ガスをフーリエ変換赤外線吸光分析法(FT−IR)で
分析した。得られたO2濃度に対するCF4濃度の値を表
1に示す。O2濃度0vol%ではCF4濃度の発生量が
非常に多く、40vol%の3倍、60vol%の5倍
という結果になった。さらにO2濃度を高くすること
で、CF4発生量を抑制できることが分かった。 【0014】 【表1】 【0015】 【発明の効果】本発明の方法により、CF3OFを使用
してガスクリーニングを行う際に、高いクリーニング速
度を得ながら、温室効果ガスであるCF4の排出量を容
易に削減できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明で用いたプラズマクリーニング装置の概
略系統図である。 【図2】SiO2を用いた場合のエッチング速度とガス
濃度依存性の関係を示す。 【符号の説明】 1:CF3OFボンベ 2:O2ボンベ 3、4:マスフローコントローラー 5:プラズマチャンバー 6:ドライポンプ 7:フーリエ変換赤外線分光分析装置 8:圧力調整弁 9:除害装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田仲 健二 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社化学研究所内 (72)発明者 毛利 勇 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社化学研究所内 (72)発明者 三井 有規 東京都港区西新橋2丁目11番地6号 ニュ ー西新橋ビル9階 財団法人地球環境産業 技術研究機構 半導体CVD洗浄プロジェ クト室内 (72)発明者 大平 豊 東京都港区西新橋2丁目11番地6号 ニュ ー西新橋ビル9階 財団法人地球環境産業 技術研究機構 半導体CVD洗浄プロジェ クト室内 (72)発明者 米村 泰輔 東京都港区西新橋2丁目11番地6号 ニュ ー西新橋ビル9階 財団法人地球環境産業 技術研究機構 半導体CVD洗浄プロジェ クト室内 (72)発明者 関屋 章 茨城県つくば市東1−1−1 独立行政法 人産業技術総合研究所つくばセンター内 Fターム(参考) 4K030 DA06 JA06 5F045 AA08 AB32 EB06 HA03 HA13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 CF3OFにO2を20〜80vol%添
    加した混合ガスでプラズマクリーニングすることを特徴
    とする成膜装置のクリーニング方法。
JP2002094326A 2002-03-29 2002-03-29 成膜装置のクリーニング方法 Pending JP2003297757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094326A JP2003297757A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 成膜装置のクリーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094326A JP2003297757A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 成膜装置のクリーニング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003297757A true JP2003297757A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29386949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094326A Pending JP2003297757A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 成膜装置のクリーニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003297757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10872784B2 (en) 2017-11-16 2020-12-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Etching gas mixture, method of forming pattern by using the same, and method of manufacturing integrated circuit device by using the etching gas mixture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10872784B2 (en) 2017-11-16 2020-12-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Etching gas mixture, method of forming pattern by using the same, and method of manufacturing integrated circuit device by using the etching gas mixture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6923189B2 (en) Cleaning of CVD chambers using remote source with cxfyoz based chemistry
US6902629B2 (en) Method for cleaning a process chamber
CN103962353B (zh) 等离子体刻蚀装置的腔体清洗方法
KR100590307B1 (ko) Cvd장치 및 그것을 이용한 cvd장치의 클리닝 방법
TWI284929B (en) Remote chamber methods for removing surface deposits
JP2002280376A (ja) Cvd装置のクリーニング方法およびそのためのクリーニング装置
CN105097485B (zh) 腔室环境调控方法
WO2004082009A1 (ja) Cvd装置のクリーニング装置およびcvd装置のクリーニング方法
JP2004343026A (ja) Cvd装置およびそれを用いたcvd装置のクリーニング方法
EP1437768A1 (en) Plasma cleaning gas and plasma cleaning method
KR100563796B1 (ko) 드라이에칭용 가스
JP2002313776A (ja) ドライエッチング方法及びドライエッチング装置
Kuroki et al. CF/sub 4/decomposition of flue gas from semiconductor process using inductively coupled plasma
TW201812897A (zh) 電漿處理方法
JP3649650B2 (ja) 基板エッチング方法、半導体装置製造方法
JP5214316B2 (ja) プラズマ成膜装置のクリーニング方法
JP2003297757A (ja) 成膜装置のクリーニング方法
JPH0799187A (ja) 半導体製造装置でのノンプラズマクリーニング方法
JPH0555184A (ja) クリーニング方法
JP2009065171A (ja) Cvd装置を用いた成膜方法
WO2012114611A1 (ja) クリーニングガス及びそれを用いたリモートプラズマクリーニング方法
US20040182415A1 (en) Cleaning method of apparatus for manufacturing semiconductor device
JP2003158123A (ja) プラズマクリーニングガス及びプラズマクリーニング方法
JP4320389B2 (ja) Cvdチャンバーのクリーニング方法およびそれに用いるクリーニングガス
KR20000023596A (ko) 세정 기체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823