JP2003296189A - Data writing method in cache system - Google Patents

Data writing method in cache system

Info

Publication number
JP2003296189A
JP2003296189A JP2002100550A JP2002100550A JP2003296189A JP 2003296189 A JP2003296189 A JP 2003296189A JP 2002100550 A JP2002100550 A JP 2002100550A JP 2002100550 A JP2002100550 A JP 2002100550A JP 2003296189 A JP2003296189 A JP 2003296189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cache
memory
data
write
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002100550A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Hayashi
秀樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002100550A priority Critical patent/JP2003296189A/en
Publication of JP2003296189A publication Critical patent/JP2003296189A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To speed up the write-in processing of data to an actual memory through a cache memory. <P>SOLUTION: A CPU 10 performs a write-in address set and a data write-in number set in a writing area 21 within the actual memory 20, and successively, determines the cache part of the actual memory 30 which a cache memory 30 accesses as a cache hit area 31 based on a in-cache-0-clear instruction. The CPU 10 further repeatedly performs a write-in data set and a data write-in instruction until the write-in number is a value shown by the data write-in number set in write-in number determination. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CPUがキャッシ
ュメモリを介して実メモリへデータを書き込むキャッシ
ュシステムにおけるデータ書き込み方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data writing method in a cache system in which a CPU writes data to a real memory via a cache memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】キャッシュ制御機構を有するシステム
(キャッシュシステム)1は、図4に示すように、中央
処理装置であるCPU10と、大容量かつ低速な記憶媒
体である実メモリ20と、この実メモリ20に比べて高
速アクセス可能なキャッシュメモリ30とを有してお
り、これらのうち、CPU10は、キャッシュメモリ3
0を介して実メモリ20へ、データの書き込みを行う。
2. Description of the Related Art As shown in FIG. 4, a system (cache system) 1 having a cache control mechanism includes a CPU 10 which is a central processing unit, a real memory 20 which is a large-capacity and low-speed storage medium, and this real memory. 20 and a cache memory 30 that can be accessed at a higher speed than the cache memory 20.
Data is written to the real memory 20 via 0.

【0003】このようなキャッシュシステム1における
データの書き込みは、次のような手順で行われる。CP
U10は、キャッシュメモリ30の中に実メモリ20の
内容が読み込まれているか否か(つまり、データを書き
込もうとするアドレスが、キャッシュにヒットしている
か否か)を判断する。
The writing of data in such a cache system 1 is performed in the following procedure. CP
The U10 determines whether or not the contents of the real memory 20 are read into the cache memory 30 (that is, whether or not the address at which data is to be written hits the cache).

【0004】判断の結果、キャッシュにヒットしていな
い場合(キャッシュミスヒットの場合)には、CPU1
0は、キャッシュメモリ30へデータ書き込み命令を送
る。このデータ書き込み命令を受けたキャッシュメモリ
30は、実メモリ20から、そのアドレスの内容(書き
込みエリア21の内容)を、キャッシュヒットエリア3
1に取り込む(フェッチ)。
If the result of determination is that there is no cache hit (in the case of a cache miss hit), the CPU 1
0 sends a data write command to the cache memory 30. The cache memory 30 which has received this data write command transfers the contents of the address (contents of the write area 21) from the real memory 20 to the cache hit area 3
Take in 1 (fetch).

【0005】一方、キャッシュにヒットした場合(キャ
ッシュヒットの場合)、CPU10は、キャッシュメモ
リ30へデータ書き込み命令を送らない。そして、CP
U10は、キャッシュメモリ30へデータを書き込んで
更新する。その後、キャッシュフラッシュされると、そ
の書き込まれたデータが実メモリ20へ書き出される。
On the other hand, when the cache is hit (in the case of cache hit), the CPU 10 does not send a data write command to the cache memory 30. And CP
U10 writes and updates data in the cache memory 30. After that, when the cache is flushed, the written data is written to the real memory 20.

【0006】また、キャッシュシステム1における従来
のメモリアクセスは、図5に示すような手順で行われて
いる。同図に示すように、CPU10は、実メモリ20
内の書き込みエリア21における書き込みアドレスセッ
ト(ステップ100)及びデータ書き込み数セット(ス
テップ101)を行う。
Further, the conventional memory access in the cache system 1 is performed in the procedure as shown in FIG. As shown in FIG.
The write address setting (step 100) and the data write number setting (step 101) in the write area 21 are performed.

【0007】次いで、CPU10は、データの書き込み
数を判定し(ステップ102)、判定の結果、データの
書き込み数が所定値に達していないときは、続いて、書
き込みデータセット(ステップ103)及びデータ書き
込み命令(ステップ104)を行う。その後、データの
書き込み数が所定値に達すると(ステップ102)、こ
の書き込みを終了する。
Next, the CPU 10 judges the number of data writes (step 102). If the result of the judgment is that the number of data writes has not reached a predetermined value, then the write data set (step 103) and the data are written. A write command (step 104) is performed. After that, when the number of data writes reaches a predetermined value (step 102), this write is terminated.

【0008】ところで、このようなキャッシュシステム
におけるデータの書き込みを高速化する従来の技術が、
特開平3−296992号公報にキャッシュメモリ内蔵
半導体記憶装置として開示されている。このキャッシュ
メモリ内蔵半導体記憶装置においては、実メモリである
DRAMチップ内部に、キャッシュメモリ30としての
SRAMを内蔵し、そのDRAM列アドレスの一部をそ
のSRAMアドレスとして用いることでデータブロック
のエントリ数を増加させ、キャッシュヒット率を向上さ
せて、高速アクセスを実現している。
By the way, a conventional technique for speeding up data writing in such a cache system is as follows.
Japanese Unexamined Patent Publication No. 3-296992 discloses a semiconductor memory device having a cache memory. In this semiconductor memory device with a built-in cache memory, an SRAM as a cache memory 30 is built in a DRAM chip which is an actual memory, and a part of the DRAM column address is used as the SRAM address so that the number of entries of a data block can be reduced. It achieves high-speed access by increasing the cache hit rate.

【0009】ところが、従来のキャッシュメモリ内蔵半
導体記憶装置においては、実メモリであるDRAMとキ
ャッシュメモリであるSRAMとが同一チップ上に形成
されることから、あるチップに内蔵されたキャッシュ用
SRAMを別のチップに割り付けることができなかっ
た。このため、たとえば、メモリチップをバンクインタ
ーリーブ構成などによりDRAMのみで高速化させた場
合は、キャッシュメモリによる高速化の効果が現れなか
った。
However, in the conventional semiconductor memory device with a built-in cache memory, since the DRAM which is the actual memory and the SRAM which is the cache memory are formed on the same chip, the SRAM for cache built in a certain chip is different. Could not be allocated to the chip. For this reason, for example, when the memory chip is accelerated only by the DRAM by the bank interleave structure or the like, the effect of the acceleration by the cache memory does not appear.

【0010】そこで、メモリチップをDRAMのみで高
速化させた場合にも、キャッシュメモリによるデータ書
き込みの高速化を可能とする他の従来の技術が、特開平
9−101917号公報にキャッシュメモリ制御方法と
して開示されている。このキャッシュメモリ制御方法に
おいては、キャッシュメモリが対象とするアドレス領域
を、実メモリの種類や構成に応じて切り替え可能とする
ことで、高速なメモリアクセスを実現している。
Therefore, another conventional technique that enables speeding up of data writing by the cache memory even when the memory chip is speeded up only by DRAM is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 9-101917. Is disclosed as. In this cache memory control method, high-speed memory access is realized by making it possible to switch the address area targeted by the cache memory according to the type and configuration of the real memory.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
キャッシュメモリ制御方法においては、CPUが、キャ
ッシュメモリを介して実メモリへデータを書き込む処理
(データ書き込み処理)のみを行いたい場合にも、実メ
モリからキャッシュメモリへのデータの取り込み(メモ
リリード)を発生させていたため、そのデータ書き込み
処理が遅くなるという問題があった。
However, in the conventional cache memory control method, even when the CPU only wants to write data to the real memory via the cache memory (data write processing), the real memory Since the data is read from the cache memory to the cache memory (memory read), the data writing process is delayed.

【0012】また、従来のキャッシュメモリ制御方法に
おいては、データの書き込み先であるメモリエリアに対
する処理の内容を、キャッシュがヒットしているか否か
を区別する情報にもとづいて選択し、これを実行するこ
とで、高速化を実現していたが、その情報がミスヒット
を示す場合は、ハードウェアを工夫しておかなければ高
速化は実現できないという問題があった。
Further, in the conventional cache memory control method, the content of the process for the memory area to which the data is written is selected on the basis of the information for distinguishing whether the cache is hit or not, and this is executed. By doing so, speeding up was realized, but if the information indicates a mishit, there was a problem that speeding up could not be realized without devising hardware.

【0013】本発明は、上記の問題を解決すべくなされ
たものであり、実メモリのメモリエリアにおいてキャッ
シュがヒットしているか否かに関係なく、実メモリへの
データの書き込み処理の高速化を可能とするキャッシュ
システムにおけるデータ書き込み方法の提供を目的とす
る。
The present invention has been made to solve the above problem, and speeds up the process of writing data to the real memory regardless of whether the cache hits in the memory area of the real memory. An object of the present invention is to provide a data writing method in a possible cache system.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の請求項1記載のキャッシュシステムにおけ
るデータ書き込み方法は、CPUが、キャッシュメモリ
を介して実メモリへ、データの書き込みを行うキャッシ
ュシステムにおけるデータ書き込み方法であって、CP
Uが、キャッシュメモリのアクセスする実メモリのキャ
ッシュ部分をキャッシュヒットエリアとして確定した後
に、データをキャッシュメモリに書き込み、キャッシュ
メモリが、キャッシュフラッシュにより実メモリへデー
タを書き出す方法としてある。
To achieve this object, a data writing method in a cache system according to claim 1 of the present invention is a cache in which a CPU writes data to a real memory via a cache memory. A method of writing data in a system,
This is a method in which after U determines the cache portion of the real memory to be accessed by the cache memory as a cache hit area, the data is written to the cache memory and the cache memory writes the data to the real memory by cache flush.

【0015】キャッシュシステムにおけるデータ書き込
み方法をこのような方法とすると、データをキャッシュ
メモリに書き込む前に、CPUが、キャッシュメモリの
アクセスする実メモリのキャッシュ部分をキャッシュヒ
ットエリアとして確定するため、メモリリードを行わな
くても、その後、実メモリへのデータの書き込みを行う
ことができる。したがって、実メモリのメモリエリアに
おいてキャッシュがヒットしているか否かに関係なく、
データ書き込み処理の高速化を実現できる。
If such a method is used for writing data in the cache system, the CPU determines the cache portion of the real memory accessed by the cache memory as the cache hit area before writing the data in the cache memory. Even if it does not perform, the data can be written to the actual memory thereafter. Therefore, regardless of whether the cache hits in the memory area of the real memory,
It is possible to speed up the data writing process.

【0016】また、請求項2記載のキャッシュシステム
におけるデータ書き込み方法は、CPUが、キャッシュ
ヒットエリアを、キャッシュ内0クリア命令にもとづい
て確定する方法としてある。キャッシュシステムにおけ
るデータ書き込み方法をこのような方法とすれば、キャ
ッシュ内0クリア命令にもとづいてキャッシュヒットエ
リアが確定されるため、メモリリードを行わなくても、
実メモリにデータを書き込むことができる。このため、
データ書き込み処理に要する時間を短縮できる。
The data writing method in the cache system according to the second aspect is a method in which the CPU determines the cache hit area based on a 0 clear instruction in the cache. If the method of writing data in the cache system is such a method, the cache hit area is determined based on the in-cache 0 clear instruction, so that memory read is not required.
Data can be written to real memory. For this reason,
The time required for the data writing process can be shortened.

【0017】また、請求項3記載のキャッシュシステム
におけるデータ書き込み方法は、CPUが、キャッシュ
ヒットエリアを、キャッシュメモリに代えて、他のメモ
リデバイスにおいて確定する方法としてある。キャッシ
ュシステムにおけるデータ書き込み方法をこのような方
法とすると、キャッシュメモリ以外のメモリデバイスに
おいてキャッシュヒットエリアを確定した場合にも、C
PUによる実メモリへのデータ書き込みの高速化が可能
となる。
The data writing method in the cache system according to claim 3 is a method in which the CPU determines the cache hit area in another memory device instead of the cache memory. If such a method is used for writing data in the cache system, even if the cache hit area is determined in a memory device other than the cache memory, C
It is possible to speed up the data writing to the real memory by the PU.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。まず、本発明のキャッシ
ュシステムの実施形態について、図1を参照して説明す
る。同図は、本実施形態のキャッシュシステムの構成を
示すブロック図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, an embodiment of a cache system of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the cache system of this embodiment.

【0019】同図に示すように、キャッシュシステム1
は、CPU10と、実メモリ20と、キャッシュメモリ
30とを有している。ここで、CPU(中央処理装置)
10は、キャッシュメモリ30へのアクセスをコントロ
ールする装置である。
As shown in the figure, the cache system 1
Has a CPU 10, a real memory 20, and a cache memory 30. Here, CPU (Central Processing Unit)
Reference numeral 10 is a device that controls access to the cache memory 30.

【0020】実メモリ20は、大容量かつ低速な記憶媒
体であって、CPU10との間でデータアクセスするた
めの装置である。この実メモリ20には、たとえば、D
RAM(ダイナミック・ランダム・アクセスメモリ)を
用いることができる。また、実メモリ20には、図2に
示すように、書き込みエリア21が確保される。書き込
みエリア21は、実メモリ20のうちデータアクセスす
る領域である。
The real memory 20 is a large-capacity and low-speed storage medium, and is a device for accessing data with the CPU 10. In this real memory 20, for example, D
RAM (Dynamic Random Access Memory) can be used. Further, as shown in FIG. 2, a writing area 21 is secured in the real memory 20. The writing area 21 is an area of the actual memory 20 for data access.

【0021】キャッシュメモリ30は、実メモリ20に
比べて高速アクセス可能な記憶媒体であって、CPU1
0が実メモリ20とデータアクセスする際のキャッシュ
装置である。このキャッシュメモリ30には、たとえ
ば、SRAM(スタティック・ランダム・アクセスメモ
リ)を用いることができる。
The cache memory 30 is a storage medium that can be accessed at a higher speed than the real memory 20, and is a CPU 1
Reference numeral 0 is a cache device when accessing data with the real memory 20. SRAM (static random access memory) can be used as the cache memory 30, for example.

【0022】また、キャッシュメモリ30には、図2に
示すように、キャッシュヒットエリア31が確保され
る。キャッシュヒットエリア31は、書き込みエリア2
1でキャッシュヒットした際のキャッシュメモリ30内
のキャッシュ領域である。
A cache hit area 31 is secured in the cache memory 30, as shown in FIG. The cache hit area 31 is the writing area 2
This is a cache area in the cache memory 30 when a cache hit occurs at 1.

【0023】次に、本実施形態のキャッシュシステムに
おけるデータ書き込み方法の手順について、図1及び図
2を参照して説明する。CPU10から実メモリ20へ
データが書き込まれる際、CPU10において、キャッ
シュメモリ30のアクセスする実メモリ20のキャッシ
ュ部分がキャッシュヒットエリア31として確定され
る。そして、CPU10からキャッシュメモリ30へ、
データが書き込まれ、更新される。
Next, the procedure of the data writing method in the cache system of this embodiment will be described with reference to FIGS. When data is written from the CPU 10 to the real memory 20, in the CPU 10, the cache portion of the real memory 20 accessed by the cache memory 30 is determined as the cache hit area 31. Then, from the CPU 10 to the cache memory 30,
Data is written and updated.

【0024】その後、キャッシュフラッシュされると、
その書き込まれたデータが実メモリ20へ書き出され
る。このような本実施形態のキャッシュシステムにおけ
るデータ書き込み方法では、キャッシュメモリ30に実
メモリ20の内容がキャッシュヒットしているか否かに
関係なく、CPU10は、キャッシュヒットエリア31
を確定する。
After that, when the cache is flushed,
The written data is written to the real memory 20. In the data writing method in the cache system according to the present embodiment as described above, the CPU 10 causes the cache hit area 31 to be irrespective of whether or not the contents of the real memory 20 are hit in the cache memory 30.
To confirm.

【0025】次に、本実施形態のキャッシュシステムに
おけるメモリアクセスの動作について、図3を参照して
説明する。同図は、本実施形態のキャッシュシステムの
動作を示すフローチャートである。同図に示すように、
CPU10において、実メモリ20内の書き込みエリア
21における書き込みアドレスセット(ステップ10)
及びデータ書き込み数セット(ステップ11)が行われ
る。
Next, the memory access operation in the cache system of this embodiment will be described with reference to FIG. The figure is a flowchart showing the operation of the cache system of the present embodiment. As shown in the figure,
In the CPU 10, the write address set in the write area 21 in the real memory 20 (step 10)
And the number of data writes (step 11) is performed.

【0026】次いで、CPU10において、データの書
き込み数が所定値に達しているか否かが判定される(ス
テップ12)。判定の結果、データの書き込み数が所定
値に達していないときは、続いて、CPU10からキャ
ッシュ内0クリア命令が出力される(ステップ13)。
このキャッシュ内0クリア命令にもとづき、キャッシュ
メモリ30において、このキャッシュメモリ30のアク
セスする実メモリ20のキャッシュ部分がキャッシュヒ
ットエリア31として確定される。
Next, the CPU 10 determines whether or not the number of data writes has reached a predetermined value (step 12). If the result of determination is that the number of data writes has not reached the predetermined value, the CPU 10 subsequently outputs an in-cache 0 clear instruction (step 13).
Based on this in-cache 0 clear instruction, in the cache memory 30, the cache portion of the real memory 20 accessed by the cache memory 30 is determined as the cache hit area 31.

【0027】そして、CPU10において、書き込みデ
ータセット(ステップ14)及びデータ書き込み命令
(ステップ15)が行われる。その後、データの書き込
み数が所定値に達すると(ステップ12)、このデータ
書き込み処理が終了する。
Then, in the CPU 10, a write data set (step 14) and a data write command (step 15) are performed. After that, when the number of data writes reaches a predetermined value (step 12), this data write process ends.

【0028】キャッシュシステムにおけるデータ書き込
み処理をこのような方法とすると、実メモリへデータを
書き込むときに、キャッシュ内0クリア命令にもとづ
き、キャッシュメモリのアクセスする実メモリのキャッ
シュ部分がキャッシュヒットエリアとして確定されるた
め、従来のデータ取り込み(実メモリからキャッシュメ
モリへのデータの取り込み(フェッチ))を行う必要が
なくなる。つまり、実メモリの書き込みエリアがキャッ
シュヒットしているか否かに関係なくキャッシュヒット
エリアが確定するため、実メモリへのデータ書き込み処
理の高速化を図ることができる。
When the data writing process in the cache system is performed by such a method, when writing data to the real memory, the cache portion of the real memory accessed by the cache memory is determined as the cache hit area based on the in-cache 0 clear instruction. Therefore, there is no need to perform the conventional data fetching (fetching (fetching) data from the real memory to the cache memory). That is, since the cache hit area is determined regardless of whether the write area of the real memory has a cache hit or not, it is possible to speed up the data writing process to the real memory.

【0029】次に、従来及び本発明のキャッシュシステ
ムにおけるデータ書き込み処理に要する動作合計時間に
ついて説明する。キャッシュシステムにおけるデータ書
き込み処理に要する動作合計時間を算出する条件とし
て、キャッシュシステム1の構成においては、CPU1
0が100MHzの動作クロックを、キャッシュメモリ
30がCPU10及び同クロックを、実メモリ20が7
0nsのアクセスタイムをそれぞれ有するものする。
Next, the total operation time required for the data writing process in the conventional cache system and the present invention will be described. In the configuration of the cache system 1, the CPU 1 is used as a condition for calculating the total operation time required for data writing processing in the cache system.
0 is the operating clock of 100 MHz, the cache memory 30 is the CPU 10 and the same clock, and the real memory 20 is 7
Each has an access time of 0 ns.

【0030】また、一回のデータ書き込みは、100,
000,000÷32=3,125,000回で行い
(キャッシュ1ラインを32バイトとする)、書き込む
データ数は、100MB(=100,000,000b
yte)とする。これらの条件下において、まず、従来
のキャッシュシステムにおけるデータ書き込み処理に要
する動作合計時間は、次のように算出される。
In addition, one data write is 100,
000000/32 = 3,125,000 times (one cache line is 32 bytes), and the number of data to write is 100 MB (= 100,000,000b).
yte). Under these conditions, first, the total operation time required for the data writing process in the conventional cache system is calculated as follows.

【0031】(I)従来のキャッシュシステムにおける
データ書き込み処理に要する動作合計時間 (I−1) 従来のメモリアクセスにおけるプログラム
動作時間 5[サイクル]×10[ns](100[MHz])×
3,125,000=156.250[ms]
(I) Total operation time required for data write processing in the conventional cache system (I-1) Program operation time in conventional memory access 5 [cycles] × 10 [ns] (100 [MHz]) ×
3,125,000 = 156.250 [ms]

【0032】(I−2) 読み込みメモリアクセス時間 70[ns]×100[MB]=7[s](I-2) Read memory access time 70 [ns] × 100 [MB] = 7 [s]

【0033】(I−3) 書き込みメモリアクセス時間 70[ns]×100[MB]=7[s](I-3) Write memory access time 70 [ns] × 100 [MB] = 7 [s]

【0034】(I−4) 従来のキャッシュシステムに
おけるデータ書き込み処理に要する動作合計時間 156.250[ms]+7[s]+7[s]=14.
15625[s]14[s]
(I-4) Total operation time required for data write processing in the conventional cache system 156.250 [ms] +7 [s] +7 [s] = 14.
15625 [s] 14 [s]

【0035】次いで、本発明のキャッシュシステムにお
けるデータ書き込み処理に要する動作合計時間は、次の
ように算出される。 (II)本発明のキャッシュシステムにおけるデータ書き
込み処理に要する動作合計時間 (II−1) 本発明のメモリアクセスにおけるプログラ
ム動作時間 6[サイクル]×10[ns](100[MHz])×
3,125,000=187.500[ms]
Next, the total operation time required for the data writing process in the cache system of the present invention is calculated as follows. (II) Total operation time required for data write processing in the cache system of the present invention (II-1) Program operation time in memory access of the present invention 6 [cycles] × 10 [ns] (100 [MHz]) ×
3,125,000 = 187.500 [ms]

【0036】(II−2) 読み込みメモリアクセス時間 70[ns]×0[MB]=0[s](II-2) Read memory access time 70 [ns] × 0 [MB] = 0 [s]

【0037】(II−3) 書き込みメモリアクセス時間 70[ns]×100[MB]=7[s](II-3) Write memory access time 70 [ns] × 100 [MB] = 7 [s]

【0038】(II−4) 本発明のキャッシュシステム
におけるデータ書き込み処理に要する動作合計時間 187.500[ms]+0[s]+7[s]=7.1
875[s] 7[s]
(II-4) Total operation time required for data write processing in the cache system of the present invention 187.500 [ms] +0 [s] +7 [s] = 7.1
875 [s] 7 [s]

【0039】これら算出の結果、従来のキャッシュシス
テムにおける動作合計時間は約14[s]であるのに対
し、本発明のキャッシュシステムにおける動作合計時間
は約7[s]である。すなわち、本発明のキャッシュシ
ステムにおいては、従来のキャッシュシステムにおける
データ書き込み処理に比べて、約半分の動作時間でメモ
リアクセスを行うことができる。
As a result of these calculations, the total operation time in the conventional cache system is about 14 [s], whereas the total operation time in the cache system of the present invention is about 7 [s]. That is, in the cache system of the present invention, memory access can be performed in about half the operation time as compared with the data write processing in the conventional cache system.

【0040】なお、本実施形態のキャッシュシステムに
おけるデータ書き込み処理は、キャッシュヒットエリア
の確定をキャッシュデバイス上で実行することとしてい
るが、キャッシュデバイス上に限るものではなく、たと
えば、キャッシュデバイス以外の他のメモリデバイス
(以下、単にメモリデバイスという)上で実行すること
もできる。
In the data writing process in the cache system of this embodiment, the cache hit area is determined on the cache device, but the cache device is not limited to the cache device. For example, other than the cache device. Memory device (hereinafter simply referred to as a memory device).

【0041】この場合において、CPU10が実メモリ
20へデータを書き込む際には、メモリデバイスのアク
セスする実メモリ20のアクセス部分が、ヒットエリア
としてメモリデバイス上に確定される。このため、メモ
リデバイスに実メモリ20の内容がヒットしているか否
かに関係なく、実メモリ20へのデータの書き込みが可
能となる。したがって、この場合も、データ書き込み処
理の高速化を図ることができる。
In this case, when the CPU 10 writes data to the real memory 20, the access portion of the real memory 20 accessed by the memory device is determined as a hit area on the memory device. Therefore, it is possible to write data to the real memory 20 regardless of whether the contents of the real memory 20 hit the memory device. Therefore, also in this case, the speed of the data writing process can be increased.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、CPU
から実メモリへデータを書き込む場合において、CPU
が、キャッシュメモリのアクセスする実メモリのキャッ
シュ部分をキャッシュヒットエリアとして確定すること
で、キャッシュメモリが、実メモリからデータを取り込
む必要がなくなることから、データ書き込み処理の高速
化を図ることができる。
As described above, according to the present invention, the CPU
When writing data from the memory to the real memory, the CPU
However, by determining the cache portion of the real memory to be accessed by the cache memory as the cache hit area, the cache memory does not need to fetch the data from the real memory, so that the data writing process can be speeded up.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のキャッシュシステムの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a cache system of the present invention.

【図2】本発明のキャッシュシステムにおけるキャッシ
ュメモリ及び実メモリの領域構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing an area configuration of a cache memory and a real memory in the cache system of the present invention.

【図3】本発明のキャッシュシステムの動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the cache system of the present invention.

【図4】従来のキャッシュシステムの構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a conventional cache system.

【図5】従来のキャッシュシステムの動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of a conventional cache system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 キャッシュシステム 10 CPU 20 実メモリ 21 書き込みエリア 30 キャッシュメモリ 31 キャッシュヒットエリア 1 cache system 10 CPU 20 real memory 21 Writing area 30 cache memory 31 cash hit area

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 CPUが、キャッシュメモリを介して実
メモリへ、データの書き込みを行うキャッシュシステム
におけるデータ書き込み方法であって、 前記CPUが、前記キャッシュメモリのアクセスする前
記実メモリのキャッシュ部分をキャッシュヒットエリア
として確定した後に、前記データを前記キャッシュメモ
リに書き込み、 前記キャッシュメモリが、キャッシュフラッシュにより
前記実メモリへ前記データを書き出すことを特徴とする
キャッシュシステムにおけるデータ書き込み方法。
1. A data writing method in a cache system in which a CPU writes data to a real memory via a cache memory, wherein the CPU caches a cache portion of the real memory accessed by the cache memory. A method for writing data in a cache system, characterized in that the data is written to the cache memory after being determined as a hit area, and the cache memory writes the data to the real memory by cache flush.
【請求項2】 前記CPUが、前記キャッシュヒットエ
リアを、キャッシュ内0クリア命令にもとづいて確定す
ることを特徴とする請求項1記載のキャッシュシステム
におけるデータ書き込み方法。
2. The data writing method in a cache system according to claim 1, wherein the CPU determines the cache hit area based on an in-cache 0 clear instruction.
【請求項3】 前記CPUが、前記キャッシュヒットエ
リアを、前記キャッシュメモリに代えて、他のメモリデ
バイスにおいて確定することを特徴とする請求項1又は
2記載のキャッシュシステムにおけるデータ書き込み方
法。
3. The data writing method according to claim 1, wherein the CPU determines the cache hit area in another memory device instead of the cache memory.
JP2002100550A 2002-04-02 2002-04-02 Data writing method in cache system Pending JP2003296189A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100550A JP2003296189A (en) 2002-04-02 2002-04-02 Data writing method in cache system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100550A JP2003296189A (en) 2002-04-02 2002-04-02 Data writing method in cache system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003296189A true JP2003296189A (en) 2003-10-17

Family

ID=29388435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002100550A Pending JP2003296189A (en) 2002-04-02 2002-04-02 Data writing method in cache system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003296189A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501568A (en) * 2002-09-30 2006-01-12 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド Method and apparatus for reducing overhead of a data processing system with a cache

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501568A (en) * 2002-09-30 2006-01-12 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド Method and apparatus for reducing overhead of a data processing system with a cache

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6219765B1 (en) Memory paging control apparatus
JP2002535777A (en) High speed processor system, method of using the same, and recording medium
KR20010101695A (en) Techniques for improving memory access in a virtual memory system
JP2001188706A (en) Disk controller
US20080098176A1 (en) Method and Apparatus for Implementing Memory Accesses Using Open Page Mode for Data Prefetching
US6363460B1 (en) Memory paging control method
KR20080014402A (en) Method and apparatus for processing computer graphics data
US5893917A (en) Memory controller and method of closing a page of system memory
JP2002007373A (en) Semiconductor device
US20040153610A1 (en) Cache controller unit architecture and applied method
JP2003296189A (en) Data writing method in cache system
JPH11232171A (en) Information processing system
US6643736B1 (en) Scratch pad memories
US20060090059A1 (en) Methods and devices for memory paging management
US6904500B2 (en) Cache controller
JP2000347941A (en) Cache memory device
JP3469042B2 (en) Cache memory
JP2000047942A (en) Device and method for controlling cache memory
JPH09319657A (en) Processor provided with buffer for reading instruction
JP2003016438A (en) Image generating device
JPH04340637A (en) Cache control system
JPH1185613A (en) Cache memory
KR100564560B1 (en) High bandwidth memory controller using synchronous dynamic random access memory
JP2000035918A (en) Cache memory device
JP2964504B2 (en) Document processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311