JP2003293936A - 垂直軸風車 - Google Patents

垂直軸風車

Info

Publication number
JP2003293936A
JP2003293936A JP2002098669A JP2002098669A JP2003293936A JP 2003293936 A JP2003293936 A JP 2003293936A JP 2002098669 A JP2002098669 A JP 2002098669A JP 2002098669 A JP2002098669 A JP 2002098669A JP 2003293936 A JP2003293936 A JP 2003293936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical axis
blade
wind turbine
wing
axis wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002098669A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonori Kushioka
清則 串岡
Akihiro Honda
明弘 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002098669A priority Critical patent/JP2003293936A/ja
Publication of JP2003293936A publication Critical patent/JP2003293936A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 翼や軸に大きな力がかからない垂直軸風車を
提供すること。 【解決手段】 垂直軸(10)が支持台(20)の上に
回転自在に立設されている。一対の翼(30)は複数の
翼要素(31)に分割されていて、各翼要素はヒンジ
(5)で互いに連結されている。最上部の翼要素の上側
端部が垂直軸の上端部にヒンジで結合され、最下部の翼
要素の下側端部が垂直軸の下端部にヒンジで結合されて
いる。このように構成されているので、強風時に停止し
た時に翼および軸に作用するモーメントはヒンジで吸収
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は垂直軸風車に関す
る。
【0002】
【従来の技術】クリーンなエネルギの発生手段として風
力発電装置が急速に普及している。ところで、この風力
発電装置に使用される風車には、回転軸が水平なプロペ
ラ型の水平軸風車の他に、ダリウス型といわれる回転軸
が垂直な垂直軸風車がある。水平軸風車はピッチ角を変
更することができるので強風の際には力を受けない角度
にして回転を止めることができる。ところが、この垂直
軸風車は風向きに対して翼の角度を変更することができ
ない。したがって、例えば、強風の停止時に風荷重が大
きく翼に大きな力がかかり、それに対応して、翼、軸等
の強度を大きくしなければならず、コストが高い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題に鑑
み、翼や軸に大きな力がかからない垂直軸風車を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、垂直軸に翼の第1端部と第2端部をそれぞれヒンジ
手段で取り付けて成る垂直軸風車であって、翼が複数の
翼要素に分割され、隣接する翼要素がヒンジ手段で結合
されている、ことを特徴とする垂直軸風車が提供され
る。このように構成される垂直軸風車は強風時に停止し
た時に翼および軸に作用するモーメントはヒンジ手段で
吸収される。
【0005】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
において、翼の第1端部が垂直軸の上端部に取り付けら
れ、第2の端部が垂直軸の下端部に取り付けられてい
る、ことを特徴とする垂直軸風車が提供される。
【0006】請求項3の発明によれば、請求項1の発明
において、翼の第1端部が垂直軸の上端部に取り付けら
れ、第2の端部が垂直軸の中間部分に取り付けられてい
る、ことを特徴とする垂直軸風車が提供される。このよ
うに構成される垂直軸風車は中間部より上側が幅を有す
るが、中間部より下側は軸のみであり、樹木に似た形状
を有する。
【0007】請求項4の発明によれば、請求項1の発明
において、翼の第1端部と第2端部が、共に、垂直軸の
上端部に取り付けられ、翼は第1端部から下端点に向か
う上側翼と、上側翼の下側で下端点から第2端部に向か
う下側翼により形成され、下端点で上側翼の下端と下側
翼の下端がヒンジ手段で結合され、下端点は軸の放射方
向外側にある、ことを特徴とする垂直軸風車が提供され
る。このように構成される垂直軸風車は、中間部より上
側が幅を有するが、中間部より下側は軸のみであり、樹
木に似た形状を有する。また、回転数が上昇すると遠心
力により翼の下端点は上方に移動する。
【0008】請求項5の発明によれば、請求項4の発明
において、上側翼の長さが下側翼の長さよりも大きい、
ことを特徴とする垂直軸風車が提供される。請求項6の
発明によれば、請求項4の発明において、上側翼が複数
の翼要素に分割され、隣接する翼要素がヒンジ手段で結
合されている、ことを特徴とする垂直軸風車が提供され
る。請求項7の発明によれば、請求項4の発明におい
て、下側翼が1つの翼要素で形成されている、ことを特
徴とする垂直軸風車が提供される。請求項8の発明によ
れば、請求項7の発明において、下側翼が直線に形成さ
れている、ことを特徴とする垂直軸風車が提供される。
【0009】請求項9の発明によれば、請求項1の発明
において、垂直軸が、下側が大きく上側が小さい錐状の
カバーで、少なくとも下端部を含んで、被われているこ
とを特徴とする垂直軸風車が提供される。このように構
成される垂直軸風車は軸がカバーで支持される。
【0010】請求項10の発明によれば、請求項1の発
明において、翼の最下端位置が人間に接触しない高さに
されていることを特徴とする垂直軸風車が提供される。
このように構成される垂直軸風車は翼に人間が接触する
ことが防止され安全である。
【0011】請求項11の発明によれば、請求項1の発
明において、ヒンジ手段は蝶番である、ことを特徴とす
る垂直軸風車が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の実施の形態を説明する。図1は第1の実施の形態の
垂直軸風車1を示す図である。図1を参照すると、垂直
軸10が支持台20の上に回転自在に立設されている。
支持台20の内部には図示しない発電機が収納されてい
る。一対の翼30は複数の翼要素31に分割されてい
て、各翼要素31はヒンジ5で互いに連結されている。
そして、最上部の翼要素31の上側端部が垂直軸10の
上端部にヒンジ5で結合され、最下部の翼要素31の下
側端部が垂直軸10の下端部にヒンジ5で結合されてい
る。
【0013】第1の実施の形態はこのように構成されて
いるので、強風時に停止した時に翼30および軸10に
作用するモーメントはヒンジ5で吸収されるので、翼3
0を一体に形成した場合に比べると、翼要素31および
軸10の要求強度が小さくなり、製造コストを低く押さ
えることができる。
【0014】図2は第1の実施の形態の変形例の垂直軸
風車1を示し、この変形例では翼30の最下端の高さH
Lを人間に接触しない高さにしたものである。例えば、
人間が跳び上がっても到達できないようにHLを3m程
度にすることが好ましい。このようにすることにより、
安全性が向上するのに加えて、全体の形状が樹木に似る
ので景観に適合したものとなるという利点もある。
【0015】図3は第2の実施の形態の垂直軸風車1を
示す図である。この第2の実施の形態では、翼30は上
側翼40と上側翼40よりも全長が短い下側翼50で形
成されている。上側翼40は第1の実施の形態と同様
に、複数の翼要素41に分割されていて、各翼要素41
はヒンジ5で互いに連結されている。そして、上側翼4
0の最上部の翼要素41の上側端部が垂直軸10の上端
部にヒンジ5で結合されている。
【0016】一方、下側翼50は分割されておらず、下
側翼50の下端は上側翼40の最下部の翼要素41の下
側とヒンジ5で結合されているが、その結合点Pは軸1
0の上にはなく軸10から放射方向外側の領域である。
一方、下側翼50の上端はヒンジ5で軸10に結合され
ているが、その高さは、上側翼40の軸10への取付高
さと略同じである。
【0017】第2の実施の形態は上記のように構成され
ており、必然的に翼30の下端位置、すなわち、上側翼
40と下側翼50の下側の結合点P、は高くなり安全で
ある。また、回転速度が上昇すると、遠心力により、上
側翼40と下側翼50の下側の結合点Pは上昇するの
で、より安全度が増す。また、第1の実施の形態の変形
例よりもさらに樹木の形状に似ているので、より景観と
適合する。
【0018】図4に示すのは第2の実施の形態の第1の
変形例であって、第2の実施の形態に対して、下側翼5
0を直線で形成した点が異なり、第2の実施の形態に比
して、下側翼50を直線で形成する分、製造が容易であ
り、コストもかからない。
【0019】図5に示すのは第2の実施の形態の第2の
変形例であって、第2の実施の形態の第1変形例に対し
て、支持台20を含め、軸10の周りを、錐体60で覆
ったものである。第2の実施の形態の第2の変形例はこ
のように構成されており、軸10が錐体60で支持され
るので、第1の変形例に比して軸10には曲げモーメン
トが作用せず軸10の耐久性が向上する。第1の変形例
も、第2の変形例も、樹木の形状に似ている点は第2の
実施の形態と同じである。
【0020】図6は本実施の形態に使用されているヒン
ジ5を拡大して示す図であって、第1の実施の形態にお
いて翼要素31を結合している場合を例にとって示して
おり、(A)は翼の表面に直角な方向から見たものであ
り、(B)は(A)のB-B線に沿って見た断面図であ
る。両図に示されるように、ヒンジ5はいわゆる蝶番で
あって、2枚の板片5aが中央側に互いに入れ子状に配
置されるスリーブ5bを有していてそのスリーブ5bに
共通の芯棒5dを通して2枚の板片5aが角度可変につ
なげられているものである。そして、各翼要素31はそ
れぞれにボルト6とナット7で固定されている。
【0021】
【発明の効果】本発明は、垂直軸に翼の第1端部と第2
端部をそれぞれヒンジ手段で取り付けて成る垂直軸風車
であって、翼が複数の翼要素に分割され、隣接する翼要
素がヒンジ手段で結合されている。したがって、強風時
に停止した時に翼および軸に作用するモーメントはヒン
ジ手段で吸収され、翼、軸は、要求強度が小さくなり、
小形化でき製造コストも低くなる。特に、請求項3のよ
うに、翼の第1端部が垂直軸の上端部に取り付けられ、
第2の端部が垂直軸の中間部分に取り付けられている、
ようにすれば、垂直軸風車は中間部より上側が幅を有す
るが、中間部より下側は軸のみであり、樹木に似た形状
を有する。特に、請求項4の発明のように、翼の第1端
部と第2端部が、共に、垂直軸の上端部に取り付けら
れ、翼は第1端部から下端点に向かう上側翼と、上側翼
の下側で下端点から第2端部に向かう下側翼により形成
され、下端点で上側翼の下端と下側翼の下端がヒンジ手
段で結合され、下端点は軸の放射方向外側にある、よう
にすれば、中間部より上側が幅を有するが、中間部より
下側は軸のみであり、樹木に似た形状を有する。また、
回転数が上昇すると遠心力により翼の下端点は上方に移
動するので高回転時ほど安全度が増す。特に、請求項9
の発明のように、垂直軸が、下側が大きく上側が小さい
錐状のカバーで、少なくとも下端部を含んで、被われて
いるようにすれば、垂直軸風車は軸がカバーで支持さ
れ、軸の曲げ強度が増大する。特に、請求項10の発明
のように、翼の最下端位置が人間に接触しない高さにす
れば、翼に人間が接触することが防止され安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の垂直軸風車を示す図であ
る。
【図2】第1の実施の形態の変形例の垂直軸風車を示す
図である。
【図3】第2の実施の形態の垂直軸風車を示す図であ
る。
【図4】第2の実施の形態の第1の変形例の垂直軸風車
を示す図である。
【図5】第2の実施の形態の第2の変形例の垂直軸風車
を示す図である。
【図6】ヒンジを説明する図であって、(A)は翼に直
角な方向から見た図であり、(B)は(A)のB-B線に
沿って見た断面図である。
【符号の説明】
5…ヒンジ 10…垂直軸 20…支持台 30…翼 31…翼要素 40…上側翼 41…翼要素 50…下側翼 60…カバー

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直軸に翼の第1端部と第2端部をそれ
    ぞれヒンジ手段で取り付けて成る垂直軸風車であって、 翼が複数の翼要素に分割され、隣接する翼要素がヒンジ
    手段で結合されている、垂直軸風車が提供される。
  2. 【請求項2】 翼の第1端部が垂直軸の上端部に取り付
    けられ、第2の端部が垂直軸の下端部に取り付けられて
    いる、ことを特徴とする請求項1に記載の垂直軸風車。
  3. 【請求項3】 翼の第1端部が垂直軸の上端部に取り付
    けられ、第2の端部が垂直軸の中間部分に取り付けられ
    ている、ことを特徴とする請求項1に記載の垂直軸風
    車。
  4. 【請求項4】 翼の第1端部と第2端部が、共に、垂直
    軸の上端部に取り付けられ、翼は第1端部から下端点に
    向かう上側翼と、上側翼の下側で下端点から第2端部に
    向かう下側翼により形成され、下端点で上側翼の下端と
    下側翼の下端がヒンジ手段で結合され、下端点は軸の放
    射方向外側にある、ことを特徴とする請求項1に記載の
    垂直軸風車。
  5. 【請求項5】 上側翼の長さが下側翼の長さよりも大き
    い、ことを特徴とする請求項4に記載の垂直軸風車。
  6. 【請求項6】 上側翼が複数の翼要素に分割され、隣接
    する翼要素がヒンジ手段で結合されている、ことを特徴
    とする請求項4に記載の垂直軸風車。
  7. 【請求項7】 下側翼が1つの翼要素で形成されてい
    る、ことを特徴とする請求項4に記載の垂直軸風車。
  8. 【請求項8】 下側翼が直線に形成されている、ことを
    特徴とする請求項4に記載の垂直軸風車。
  9. 【請求項9】 垂直軸が、下側が大きく上側が小さい錐
    状のカバーで、少なくとも下端部を含んで、被われてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の垂直軸風車。
  10. 【請求項10】 翼の最下端位置が人間に接触しない高
    さにされていることを特徴とする請求項1に記載の垂直
    軸風車。
  11. 【請求項11】 ヒンジ手段は蝶番である、ことを特徴
    とする請求項1に記載の垂直軸風車。
JP2002098669A 2002-04-01 2002-04-01 垂直軸風車 Withdrawn JP2003293936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098669A JP2003293936A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 垂直軸風車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098669A JP2003293936A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 垂直軸風車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003293936A true JP2003293936A (ja) 2003-10-15

Family

ID=29240568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098669A Withdrawn JP2003293936A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 垂直軸風車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003293936A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024538A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Oak:Kk 垂直軸型風力発電機
JP2012533276A (ja) * 2009-07-16 2012-12-20 グァンチョウ ヤートゥ ウィンド エナジー カンパニー リミテッド 垂直風力発電装置
US8823199B2 (en) 2011-11-25 2014-09-02 Rupert Stephen Tull de Salis Fluid driven turbine
US8985948B2 (en) 2012-02-21 2015-03-24 Clean Green Energy LLC Fluid driven vertical axis turbine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024538A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Oak:Kk 垂直軸型風力発電機
JP2012533276A (ja) * 2009-07-16 2012-12-20 グァンチョウ ヤートゥ ウィンド エナジー カンパニー リミテッド 垂直風力発電装置
US8823199B2 (en) 2011-11-25 2014-09-02 Rupert Stephen Tull de Salis Fluid driven turbine
US8985948B2 (en) 2012-02-21 2015-03-24 Clean Green Energy LLC Fluid driven vertical axis turbine
US9970410B2 (en) 2012-02-21 2018-05-15 Clean Green Energy LLC Installation and erection assembly for an elongated structure
US10808677B2 (en) 2012-02-21 2020-10-20 Clean Green Energy LLC Fluid driven vertical axis turbine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8465256B2 (en) Wind turbine rotor
US7329965B2 (en) Aerodynamic-hybrid vertical-axis wind turbine
US20110081243A1 (en) Helical airfoil wind turbines
US8672608B2 (en) Tower type vertical axle windmill
CN109219701A (zh) 多转子风轮机
JPS58501780A (ja) 回転軸の周りに回転可能な少なくとも一つの羽根を備えた風力発電装置
CN102428267A (zh) 风力涡轮机
JP2011169292A (ja) 長翼縦軸風車
KR20030026968A (ko) 고정자 지지 장치
CN108431402B (zh) 遮挡叶片支撑件型垂直轴风力机
US8038383B2 (en) Vertical axis turbine apparatus
JP2023095968A (ja) 風力発電所
KR100893299B1 (ko) 수직축 방식의 풍력발전장치
JPH11502584A (ja) 垂直軸風力タービン
JP4254773B2 (ja) 垂直型風車
US20120328434A1 (en) Integrated wind turbine
JP2003293936A (ja) 垂直軸風車
CN103939284A (zh) 集流叶片低重心垂直轴风力机
JP4754316B2 (ja) 直線翼垂直軸風車
JP2005188468A (ja) 多段羽根縦軸風車
RU2283968C1 (ru) Ветродвигатель
KR101033009B1 (ko) 풍력발전용 풍차의 회전날개
CN107076121B (zh) 垂直轴风力机转子的塔架结构
JP3865136B2 (ja) 風力発電用風車および風力発電装置
CN210265019U (zh) 一种新型立式风力发电机

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607