JP2003290180A - 疲労度測定装置及び疲労度測定方法 - Google Patents

疲労度測定装置及び疲労度測定方法

Info

Publication number
JP2003290180A
JP2003290180A JP2002102228A JP2002102228A JP2003290180A JP 2003290180 A JP2003290180 A JP 2003290180A JP 2002102228 A JP2002102228 A JP 2002102228A JP 2002102228 A JP2002102228 A JP 2002102228A JP 2003290180 A JP2003290180 A JP 2003290180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatigue
low frequency
degree
frequency
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002102228A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeki Matsuzaki
雄樹 松崎
Kenji Furuhata
建治 降旗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAKKEN KK
Original Assignee
RAKKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAKKEN KK filed Critical RAKKEN KK
Priority to JP2002102228A priority Critical patent/JP2003290180A/ja
Publication of JP2003290180A publication Critical patent/JP2003290180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】雑音等の外乱要因を受けることなく、疲労度を
定量的かつ客観的に測定するとともに、ドライバー等の
一般の人でも容易かつ手軽に測定できるようにする。 【解決手段】被測定者Hに骨導振動子2を装着し、この
骨導振動子2に対して、低域周波数foによりゲート制
御した超音波信号Suを付与して被測定者Hに超音波を
知覚させるとともに、低域周波数foを、予め設定した
高い周波数から低い周波数(又は低い周波数から高い周
波数)へ変化させる間に、被測定者Hが、連続音から断
続音(又は断続音から連続音)に知覚できる時点の低域
周波数foを判別値Doとして検出し、この判別値Do
を疲労度として求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人間の疲労度を定
量的に測定することができる疲労度測定装置及び疲労度
測定方法に関する。
【0002】
【従来技術及び課題】一般に、自動車運転時の疲労は、
道路状況,天候及び運転中の覚醒水準のレベルに左右さ
れ、居眠り運転などの交通事故を引き起こす原因の一つ
になっている。特に、深夜での死亡事故の発生確率は昼
間と比べて大きく、疲労度を知ることは、交通事故防止
に役立つものと考えられる。
【0003】従来、疲労度を測定する方法として、フリ
ッカー・テスターによる視覚的なチラッキ融合値が精神
疲労の一つの尺度として広く活用されている。しかし、
ドライバーは、運転の情報を主に視覚系から受け取るた
め、運転中に、視覚的疲労度の測定を行うことには問題
がある。一方、聴覚的に疲労度を測定する方法として
は、音の最小可聴値に関するもの,聴覚マスキング,方
向定位及び可聴領域での2音融合弁別判別値を利用した
方法などが知られている。しかし、自動車運転時の疲労
度測定では周囲の雑音の影響が問題となる。
【0004】したがって、可聴領域とは異なる聞こえの
骨導振動子で与えられる超音波信号によって疲労度測定
ができれば、このような問題を解決できる。骨導による
超音波の知覚に関しては、既に、16.5〜120〔k
Hz〕の超音波振動を知覚できることが知られていると
ともに、超音波振動に関する種々な現象の報告もなされ
ている。また、乳様突起における最小可聴値から最大可
聴値までの可聴範囲の検討を行うことにより、20〜4
5〔kHz〕までの周波数範囲におけるレベル差が約2
7〔dB〕であることも明らかにされている。
【0005】本発明は、このような従来技術に鑑み、雑
音等の外乱要因を受けることなく、疲労度を定量的かつ
客観的に測定できるとともに、ドライバー等の一般の人
でも容易かつ手軽に測定することができる疲労度測定装
置及び疲労度測定方法の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び実施の形態】本発明に
係る疲労度測定装置1は、被測定者Hに装着することに
より被測定者Hに超音波を知覚させる骨導振動子2と、
この骨導振動子2に対して、低域周波数foによりゲー
ト制御した超音波信号Suを付与し、かつ低域周波数f
oを、予め設定した高い周波数から低い周波数(又は低
い周波数から高い周波数)に可変可能な測定装置本体3
とを備えることを特徴とする。
【0007】また、本発明に係る疲労度測定方法は、被
測定者Hに骨導振動子2を装着し、この骨導振動子2に
対して、低域周波数foによりゲート制御した超音波信
号Suを付与して被測定者Hに超音波を知覚させるとと
もに、低域周波数foを、予め設定した高い周波数から
低い周波数(又は低い周波数から高い周波数)へ変化さ
せる間に、被測定者Hが、連続音から断続音(又は断続
音から連続音)に知覚できる時点の低域周波数foを判
別値Doとして検出し、この判別値Doを疲労度として
求めることを特徴とする。この場合、判別値Doは、小
さい値になるに従って疲労度は大きくなる。
【0008】
【実施例】次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。
【0009】まず、本実施例に係る疲労度測定装置1の
構成について、図2〜図4を参照して説明する。
【0010】疲労度測定装置1は、図2に示すように、
大別して、骨導振動子2と測定装置本体3からなる。骨
導振動子2は、被測定者Hに装着することにより、被測
定者Hに超音波を知覚させるものであり、一例として、
リオン株式会社製振動ピックアップ「PV−09」(商
品名)を用いることができる。この骨導振動子2(振動
ピックアップ)は、図3に示すように、重り11をチタ
ン酸バリウムの圧電素子12を介してケース13に取り
付けた構造を有し、圧電素子12によるバネと重り11
による単一共振が構成される。一般に、この共振周波数
が超音波周波数領域に設定される。なお、図3中、14
は固定用スクリュを示す。
【0011】図4は、この骨導振動子2(振動ピックア
ップ)の周波数特性を示す。同図から、共振周波数は1
3〔kHz〕(Q=6.4)と42.5〔kHz〕(Q
=31.1)の二つあることがわかる。なお、この周波
数特性は、皮膚への接触面積が約2〔cm2〕となる骨
導振動子2を、乳様突起部Hbに5.4〔N〕前後の加
圧で取り付けることにより駆動点の加速度を測定した。
加速度は、超小型の加速度型振動ピックアップ、具体的
には、リオン株式会社製加速度型振動ピックアップ「P
V−60」(商品名)を用いた。この場合、この加速度
型振動ピックアップと面積2〔cm2〕の樹脂製アッタ
チメントとを組み合わせて骨導振動子2に貼り付けると
ともに、発振器の周波数を変化させ、骨導振動子2の端
子電圧を1〔V〕に設定した時の加速度型振動ピックア
ップの出力をチャージアンプにより増幅し、このチャー
ジアンプの出力電圧を加速度に変換して測定した。
【0012】一方、測定装置本体3は、骨導振動子2に
対して、低域周波数foによりゲート制御した超音波信
号Suを付与し、かつ低域周波数foを、予め設定した
高い周波数から低い周波数(又は低い周波数から高い周
波数)に可変可能に構成したものであり、図2に示すよ
うに、発振器(高周波用発振器)21,発振器(低域用
発振器)22,周波数計(オシロスコープ等)23及び
周波数計(カウンタ等)24を備えている。この構成に
より、発振器21から発振される42.5〔kHz〕の
超音波信号Suは、発振器22から発振される概ね10
〜100〔Hz〕の低域周波数foを有する方形波のゲ
ートを通過する。この結果、発振器21からは、図5に
示す断続的な測定信号Sm、即ち、低域周波数foによ
りゲート制御された超音波信号Suが得られる。図5
中、1/fuは、周波数fuを有する高周波信号Suの
周期、1/foは、低域周波数foを有する低域信号S
oの周期を示す。
【0013】次に、このような疲労度測定装置1を利用
した本実施例に係る疲労度測定方法について、図2〜図
6を参照しつつ、図1に示すフローチャートに従って説
明する。
【0014】まず、被測定者Hに対して骨導振動子2を
装着する。骨導振動子2は、図2に示すように、被測定
者Hの乳様突起Hbに装着する。この場合、乳様突起H
bが最も感度の良い装着場所となるが、他の場所でも装
着は可能である。また、測定装置本体3は、発振器21
の発振周波数を42.5〔kHz〕の高周波帯域の周波
数fuに設定するとともに、発振器22は、概ね10〜
100〔Hz〕の低域周波数(ゲート周波数)foを発
振できるように設定する。この場合、発振器22は、被
測定者Hが自ら低域周波数foを可変できるようにす
る。これにより、発振器22から発振される概ね10〜
100〔Hz〕の低域周波数foを有する低域信号So
が発振器21に付与され、発振器21から発振される4
2.5〔kHz〕の超音波信号Suは、低域信号Soに
おける方形波のゲートを通過する。この結果、発振器2
1からは、図5に示す断続的な測定信号Smが骨導振動
子2に付与される。
【0015】測定に際しては、最初に、低域周波数fo
を100〔Hz〕に設定する(ステップS1)。そし
て、被測定者Hは、発振器22を操作し、低域周波数f
oを100〔Hz〕から徐々に下げていく(ステップS
2)。即ち、低域周波数foを、予め設定した高い周波
数から低い周波数に徐々に変化させる処理を行う。この
結果、被測定者Hは、初期段階では、連続音として知覚
できるが、低域周波数foを徐々に下げていくことによ
り、ある時点で連続音から断続音に知覚できるため、被
測定者Hは、この時点で低域周波数foを変化させるの
を停止し、この時点の低域周波数foを周波数計24に
より読み取る(ステップS3)。これより得られる低域
周波数foが第一判別値Dodとなる(ステップS
4)。
【0016】次いで、低域周波数foを10〔Hz〕に
設定する(ステップS5)。そして、被測定者Hは、同
様に発振器22を操作し、低域周波数foを10〔H
z〕から徐々に上げていく(ステップS6)。即ち、低
域周波数foを、予め設定した低い周波数から高い周波
数に徐々に変化させる処理を行う。この結果、被測定者
Hは、初期段階では、断続音として知覚できるが、低域
周波数foを徐々に上げていくことにより、ある時点で
断続音から連続音に知覚できるため、被測定者Hは、こ
の時点で低域周波数foを変化させるのを停止し、この
時点の低域周波数foを周波数計24により読み取る
(ステップS7)。これより得られる低域周波数foが
第二判別値Douとなる(ステップS8)。
【0017】よって、(Dod+Dou)/2から疲労
度を定量的に表す判別値Doを求めることができる。な
お、実施例では、第一判別値Dodと第二判別値Dou
を、それぞれ5回ずつ測定し、各平均値を、第一判別値
Dod及び第二判別値Douとして用いた。しかし、こ
のような判別値Doは、基本的に、低域周波数foを、
高い周波数から低い周波数に、或いは低い周波数から高
い周波数にいずれか一方に変化させる測定により求めら
れる。このような判別値Doは、小さい値になるに従っ
て疲労度の度合は大きくなる。
【0018】また、本実施例では、基礎的データを得る
ために、主観的な自覚疲労度と判別値Doがどのように
対応しているか検討した。この場合、主観的な自覚疲労
度は、日常生活における疲労感をもって被測定者の疲労
の程度を知る手掛かりとした。したがって、自覚疲労度
は、被測定者の自己評価によるものとし、その疲労感の
程度は、「1」を「非常に疲労」,「2」を「疲労」,
「3」を「やや疲労」,「4」を「普通」,「5」を
「好調」とする5段階に設定した。
【0019】そして、日常生活における疲労感の日変化
を調べるために、被測定者は、1時間毎に自覚疲労度と
判別値Doを測定した。同時に、一人は骨導振動子2を
乳様突起Hdに装着したときの最小可聴値をチャージア
ンプの出力から加速度レベルにより読み取っている。被
測定者は、正常な聴覚をもった学生6名である。図6
(a)〜(f)は、各被測定者の自覚疲労度(疲労感の
程度「1」〜「5」)と判別値Doの日内変動を示す。
同図から、自分が疲労していると感じている人は、判別
値Doも低い周波数を示していること、さらに、日内変
動パターンが同様の変化傾向を示していることなどがわ
かる。また、自覚疲労度と判別値Doの相関係数値は、
(f)を除けば、0.6前後であり、両者の関連性が示
唆されている。一方、一日の判別値Doの変化と、同時
に測定した最小可聴値の変化に関しても、自覚疲労度と
超音波領域における骨導音の最小可聴値との関連性が認
められた。このときの相関係数値は、0.56であり、
判別値Doの場合と同程度であることが認められた。
【0020】以上の結果から、超音波領域の骨導音によ
る判別値Do最小可聴値は、明らかに自覚疲労度と対応
する日内変動を示している。詳細に検討すれば、各個人
毎の判別値Doは、平均値で見ると、36.8〔Hz〕
(a)から53.8〔Hz〕(b)までの範囲を示して
いる。
【0021】加えて、本実施例では、さらに多くの被測
定者について検討した。実験は、多数の被測定者に対し
て一回の判別値を測定し、自覚疲労度のデータを収集し
た。被測定者は健全な男性35名と女性39名である。
実験の結果、判別値Doは、10〜55〔Hz〕までの
範囲であること、その平均値は33〔Hz〕であるこ
と、時間帯による平均値の変化はないことがわかった。
また、被測定者全員の自覚疲労度と判別値Doとの関係
から、平均的にみれば、非常に疲労が25〔Hz〕前
後、やや疲労が30〔Hz〕前後、普通が32〔Hz〕
前後、好調が37〔Hz〕前後であった。
【0022】このような本実施例に係る疲労度測定装置
1(疲労度測定方法)を利用すれば、例えば、高速道路
を運転中のドライバーが疲労を感じた際に、サービスエ
リア等に自動車を止め、携帯可能に構成した疲労度測定
装置1を用いて疲労度を測定することにより、自分自身
の疲労度を定量的かつ客観的に知ることができる。この
結果、自覚できなかった予想以上の疲労度が測定された
場合には、十分に休息してから運転を開始するなどによ
り、交通事故を未然に防止できる。
【0023】一方、このような本実施例に係る疲労度測
定装置1は、図7に示す健診装置Mの一部として利用で
きる。この健診装置Mは、疲労度の他、骨密度,血圧,
脈波,体脂肪,体重等を集中的に測定できるものであ
り、測定用イス30を備える。この測定用イス30は、
被測定者が着座できる着座部31を備えるとともに、こ
の着座部31の後側に背凭れ部32を、前側にフットレ
スト33を、左側にアームレスト34を、右側にアーム
レスト35をそれぞれ備える。以上により、イス本体部
36を構成し、このイス本体部36は、ベース部37の
上面に設置する。一方、左側のアームレスト34の上面
には、センシングユニット38を付設する。センシング
ユニット38は、背凭れ部32に対向する面に、開口部
を有し、着座部31に座った被測定者の腕部を挿入でき
るため、この腕部を利用した各種測定を行うことができ
る。他方、右側のアームレスト35には、タッチパネル
39を付設したディスプレイ40を配設するとともに、
このアームレスト35の前面パネルを利用して、上から
コイン投入口41,コイン返却口42,記録シートPを
排出する記録シート排出口43を配設する。そして、背
凭れ部32の上端には、疲労度を測定するための疲労度
用検出部44を配設する。疲労度用検出部44は、ヘッ
ドレストUを有し、このヘッドレストUに本実施例に係
る疲労度測定装置1における骨導振動子2を配設でき
る。
【0024】以上、実施例について説明したが、本発明
はこのような実施例に限定されるものてはなく、細部の
構成,形状,部品,材料,手法等において、本発明の要
旨を逸脱しない範囲で任意に変更,追加,削除すること
ができる。
【0025】
【発明の効果】このように、本発明に係る疲労度測定方
法(疲労度測定装置)は、被測定者に骨導振動子を装着
し、この骨導振動子に対して、低域周波数によりゲート
制御した超音波信号を付与して被測定者に超音波を知覚
させるとともに、低域周波数を、予め設定した高い周波
数から低い周波数(又は低い周波数から高い周波数)へ
変化させる間に、被測定者が、連続音から断続音(又は
断続音から連続音)に知覚できる時点の低域周波数を判
別値として検出し、この判別値を疲労度として求めるよ
うにしたため、雑音等の外乱要因を受けることなく、疲
労度を定量的かつ客観的に測定できるとともに、ドライ
バー等の一般の人でも容易かつ手軽に測定することがで
き、もって、通常の健康管理のみならず、交通事故等を
未然に防止することができるという顕著な効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例に係る疲労度測定方法の
手順を示すフローチャート、
【図2】本発明の好適な実施例に係る疲労度測定装置の
ブロック系統図、
【図3】同疲労度測定装置における骨導振動子の模式的
断面構成図、
【図4】同骨導振動子の周波数特性図、
【図5】同疲労度測定装置で用いる測定信号の信号波形
図、
【図6】同疲労度測定装置により測定した疲労度デー
タ、
【図7】同疲労度測定装置を内蔵できる測定用イスの外
観斜視図、
【符号の説明】
1 疲労度測定装置 2 骨導振動子 3 測定装置本体 H 被測定者 fo 低域周波数 Su 超音波信号 Do 判別値

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定者に装着することにより被測定者
    に超音波を知覚させる骨導振動子と、この骨導振動子に
    対して、低域周波数によりゲート制御した超音波信号を
    付与し、かつ前記低域周波数を、予め設定した高い周波
    数から低い周波数(又は低い周波数から高い周波数)に
    可変可能な測定装置本体とを備えることを特徴とする疲
    労度測定装置。
  2. 【請求項2】 被測定者に骨導振動子を装着し、この骨
    導振動子に対して、低域周波数によりゲート制御した超
    音波信号を付与して被測定者に超音波を知覚させるとと
    もに、前記低域周波数を、予め設定した高い周波数から
    低い周波数(又は低い周波数から高い周波数)へ変化さ
    せる間に、被測定者が、連続音から断続音(又は断続音
    から連続音)に知覚できる時点の低域周波数を判別値と
    して検出し、この判別値を疲労度として求めることを特
    徴とする疲労度測定方法。
  3. 【請求項3】 前記判別値は、小さい値になるに従って
    疲労度が大きいことを特徴とする請求項2記載の疲労度
    測定方法。
JP2002102228A 2002-04-04 2002-04-04 疲労度測定装置及び疲労度測定方法 Pending JP2003290180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002102228A JP2003290180A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 疲労度測定装置及び疲労度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002102228A JP2003290180A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 疲労度測定装置及び疲労度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003290180A true JP2003290180A (ja) 2003-10-14

Family

ID=29242166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002102228A Pending JP2003290180A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 疲労度測定装置及び疲労度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003290180A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6429298B1 (ja) * 2017-10-20 2018-11-28 近藤 ▲暹▼ 疲労度測定方法および装置
CN112971784A (zh) * 2021-05-20 2021-06-18 浙大城市学院 一种可穿戴骨传导疲劳驾驶检测方法及装置
CN115682541A (zh) * 2021-07-28 2023-02-03 青岛海尔电冰箱有限公司 一种冰箱及其超声辅助处理装置的过热保护方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6429298B1 (ja) * 2017-10-20 2018-11-28 近藤 ▲暹▼ 疲労度測定方法および装置
CN112971784A (zh) * 2021-05-20 2021-06-18 浙大城市学院 一种可穿戴骨传导疲劳驾驶检测方法及装置
CN115682541A (zh) * 2021-07-28 2023-02-03 青岛海尔电冰箱有限公司 一种冰箱及其超声辅助处理装置的过热保护方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497081B2 (ja) 人の状態検出装置
US20040260440A1 (en) Driver seat system and awakening device
JP4697185B2 (ja) 覚醒度判定装置及び覚醒度判定方法
Long et al. Modification of spontaneous and evoked otoacoustic emissions and associated psychoacoustic microstructure by aspirin consumption
CN103476622B (zh) 用于监测车辆的驾驶员的警觉性且刺激其脑电波的方法和装置
Hartley et al. Auditory processing efficiency deficits in children with developmental language impairments
US20090318776A1 (en) Physical condition management system
US20150202991A1 (en) Wakefulness-maintenance apparatus
JP2005095408A (ja) 生体状態判断装置及び支援システム
Citron et al. Acoustic reflex and loudness discomfort in acute facial paralysis
WO2015060267A1 (ja) 覚醒装置、シート及び覚醒度判定方法
JP2760019B2 (ja) 居眠り検出装置
US20210205137A1 (en) Vestibular stimulation device, dizziness treatment device, and health promotion device
JP2011512208A (ja) 筋電位を使用した前庭反射弓の機能診断のための装置
JPH11509430A (ja) 人間の麻酔の程度を決定しおよび監視する方法とデバイス
JP2003290180A (ja) 疲労度測定装置及び疲労度測定方法
Formby et al. The role of frequency selectivity in measures of auditory and vibrotactile temporal resolution
Arimitsu et al. Seat belt vibration as a stimulating device for awakening drivers
JP2002210016A (ja) Adhdである被験者の症候を低減する方法及びシステム
WO2018105459A1 (ja) 眠気推定装置
JP2004284449A (ja) シート振動システム
JP3831918B2 (ja) 唾眠段階判定装置
JP2022176698A (ja) 警告装置および移動体用シート
JP2018033533A (ja) 眠気基準心拍数算出装置
US20230406203A1 (en) Driver attention system